EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影時のポイントを教えて

2010/02/22 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 長2さん
クチコミ投稿数:6件

夜間撮影,イルミネーション撮影など殆ど撮ったことがないので,撮り方のこつをお教えてください。

書込番号:10980492

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/22 12:37(1年以上前)

三脚、レリーズはありますか。レリーズがない場合はセルフタイマーで撮りましょう。

ISO 100、絞り優先モード、F8、で撮影してみて、暗ければ露出補正を+1。

それでも今ひとつならさらに露出補正をかけてください。

書込番号:10980647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/22 12:50(1年以上前)

あまりアップで撮るとスカスカになるので、ちょっとひき気味で撮った方が
きれいに撮れます。

書込番号:10980701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/22 13:01(1年以上前)

コツは、三脚とレリーズを使う事です(^^;

無ければ…橋の欄干や手すり等を利用して、カメラを「固定」する事。
セルフタイマーを使う事。

です。

絵文字の夜景モードでも綺麗に撮れますよ♪

書込番号:10980766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/22 15:42(1年以上前)

イルミの撮影で人が多く、三脚が使えない場合のときなどは手持ちで撮影するのですが…
ISO感度を上げて2秒セルフタイマーを使います♪

書込番号:10981349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/22 19:03(1年以上前)

手ぶれ補正つきの明るいレンズでISOを上げると手持ちでも結構いけると思います。

>絵文字の夜景モードでも綺麗に撮れますよ♪
ないと思います。

書込番号:10982138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/02/22 19:34(1年以上前)

自分も夜景を撮りたくて試行錯誤してますが、なかなか設定が決まりません。

>絵文字の夜景モード
7Dにあれば、楽なんですが・・・(ry

書込番号:10982279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/22 19:48(1年以上前)

あ…7Dでしたね(^^;

ならPvモードでどーぞ
シャープに撮りたかったらプログラムシフトでF8〜F11位に絞れば良いし…

玉ボケ作りたかったら、絞りを開放にすりゃ良いし…
※但し…ボケを作るにゃ少々コツが有りますけど(^^;

夜景撮るのにISO感度は要らないと思う…
わざわざノイジーな写真撮ってもシャーナイ♪

祭りとか?…風俗を写すなら…いざ知らず。

手振れ補正をズル賢く使うのは有りです♪

書込番号:10982342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/22 22:00(1年以上前)

手持ちならIS付きのF2.8ズームレンズ、またはF1.4辺りの単焦点。

三脚ならバルブモード、ミラーアップ、レリーズケーブル、F8で明るさにより露光時間を変えて撮るといいとおもいます。あとクロスフィルターがあると幻想的になりますよ。三脚使用の場合は周囲の状況をわきまえて周りの邪魔にならないようにしましょうね。

書込番号:10983191

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/22 23:44(1年以上前)

高感度は使わず、ISO100 + 三脚、できればレリーズ。なければ 2s セルフ
タイマーでも。ミラーアップも。

書込番号:10984019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/23 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40D+キットレンズ 高速連写手持ち撮影

ウエストバックに三脚を固定して連写

三脚+レリーズ使用

相手が動いてくれると楽な事も(手持ち撮影)


長2さん

 気軽に撮るなら、高速連写で何枚も撮れば真中に手ブレ無しの写真が撮れます。
失敗写真が量産されても消せば良いだけの話です。
UP写真は全て絞り優先で、明るさに応じてサブダイヤルでマイナス補正しています。
じっくり構えられる所なら三脚+レリーズが一番です。


書込番号:10984125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/23 00:17(1年以上前)

1、三脚立てる
まぁ基本ですが手ブレ補正OFFを忘れずに。シャッター押すときの振動が不安なら2秒セルフタイマーも活用。

なお、三脚立てるときは人の流れをよく見極める。通行の邪魔にならなくても座って見てる人の視線遮ってる人って結構見かけますので。


2、ISO感度は必ず固定
オートにしておくと動きまくるので必ず固定。撮影意図によっては必ずしもISO100でなくてもいいと思います。


3、点光源を撮るなら絞り値変えて6枚くらい撮っておく
LEDイルミとかの点光源は絞り値によって光り方が違ってきます。6段くらい分けて撮っておけば後で選べますし描写特性の違いを知る勉強にもなります。


4、RAW撮りでノイズ低減はOFF
長秒で出るノイズはカメラに任せておくと処理に時間がかかってイライラ度うなぎのぼりです。以前、夜景撮りにいったときにカメラの前でずーっと待ってる人がいまして何やってるか訊ねたところ、「バルブで7分シャッター開けたのでノイズ低減処理を待ってる」とのこと。
ノイズはRAW現像時にソフトで消すのがお勧めです。


5、行動範囲を制限する
夜景は「うわーキレイ♪」となって手当たり次第に撮った結果、全滅・・ってことになりやすい被写体です。
たとえば特定オブジェの半径5メートルで周囲を撮るとか、逆に特定のオブジェだけをいろんな場所から撮るなど、行動範囲や対象を限定したほうが好結果になりやすいです。


他、高台からの「街の夜景」は問題ないですが、クリスマスなどの短期イベントでよくある電線にLED付けたイルミは意外と風で揺れてます。
あくまで状況によってですが、ISO感度上げてやや速めのシャッター速度使うほうが良い場合もあります。

書込番号:10984228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/23 00:30(1年以上前)

レンズプロテクターは外しといたほうが無難です
ゴーストが出る事がたまにあるので・・

書込番号:10984287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズのズームリングが固い

2010/02/20 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

このキットレンズを所有されている方にお伺いいたします。本日購入したのですが、ズームリングが固いです。構図を決めて微調整のためリングを前後するのですが ぶれてしまいます。皆様このようなことはありませんか。

書込番号:10971729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/20 21:23(1年以上前)

> 構図を決めて微調整のためリングを前後するのですが ぶれてしまいます。

何と比べてどの程度固いのか等の固さのレベルがよくわかりません。

しかしながら、MFズームやAF初期のズームのような、ズーム比が小さくしかし大型で金属筐胴を採用したような、
『カメラを保持したまま左手の小指を軽くあてがい軽くずらすだけでズーミングできて、
かつバックラッシュもないような、これぞ精密機械と感心するような代物』は、
今のプラスチック材質かつ高倍率でギア比が大きく複雑な形状のカムを装備して非線形の動きをするズームでは、
とうていありえないと思ったほうが良いです。

書込番号:10971879

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/20 21:46(1年以上前)

デジ(Digi)さん 
早速の回答ありがとうございます。以前、お店に置いてった、試用品と比べてです。
ただいまズーム系は4本所有していますが比較的固め(節度ある)の方と感じている、【17-85 F4-5.6ISUSM】,【EF70-300F4-5.6ISUSM】と比べ物になりませんね。回すのに気を取られて、被写体に集中できるか不安です。

書込番号:10972014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 21:48(1年以上前)

販売店にご相談されてみてはいかがでしょうか…。

書込番号:10972035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/02/20 22:18(1年以上前)

気になりこのレンズを取り出してズーム操作してみましたが、私の手持ちのこのレンズで24ミリから50ミリにかけて少し抵抗がある程度の感じはありますが、構えてズーム操作に支障を感じるほどではありませんでした。

書込番号:10972242

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/20 22:41(1年以上前)

天国の花火さん
ありがとうございます。
ですよね。リングの筒が2本あり若干部分的にゆるくなるところがありますね。
私のやつは、50〜70あたりで多少やわらかくなります。
明日、キャノンへ電話するのも方法でしょうか。

書込番号:10972397

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/21 17:50(1年以上前)

お騒がせいたしました。
本日、購入店に持ち込みました。
結果は、初期は固いそうです。
メーカーがズームのリンクを固めに設定しているそうです。
カメラを下に向けて、ズームが伸びてしまうと言うクレームがあり固い設定になっているそうです。
なお、お店の方の説明では、CSに持ち込めはば調整してくれるそうです。金額は不明だそうです。
でも、どのぐらいで理想のフィーリングになるかこれから、試して行きます。

書込番号:10976444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2010/02/21 19:22(1年以上前)

私の場合は、ズームトルクがゆるくてきつく調整していただきました。SCから工場送りで10日間のお預けでした。メーカー保証で無料でしたよ。若干きつくなったかな?という感じで、個人的には24-105くらいにきついほうがいいのですが。まだまだ保証がありますので、そのうちゴミでも混入したら清掃がてら、また調整に持ち込もうかと思っております。

書込番号:10976898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/21 20:25(1年以上前)

> カメラを下に向けて、ズームが伸びてしまうと言うクレームがあり固い設定になっているそうです。

メーカーに「ズームの動きが硬いので、自然に伸びるくらいゆるい方が良い」とクレームすれば改善されますかね。
大体、自然に伸びて何か困るんでしょうか。
まったくユーザーというのは、所詮キットレンズしか使わないくせに、しょうもないクレームを言うモンですね。

そんなもん、メーカーは自信を持って無視すべきです。
オーダーメイドでない以上、全員が満足する製品は絶対に不可能です。
調整機能をつければレバーに服を引っ掛けたりというクレームが来るし、
電子的な機構を入れればバグが出て他の機能に影響するし、
そもそも値段が高くなるし・・・
少なくとも1人、私は満足しませんから、全員満足は不可能です。

つまり、「ユーザーの苦情に対して対応しないことが最大のユーザーサービスになる」場合だってあるのです。

書込番号:10977233

ナイスクチコミ!2


Labyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 06:25(1年以上前)

そしてトヨタに続いてCanonも、、と

書込番号:10979685

ナイスクチコミ!1


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/22 22:25(1年以上前)

お店は変えてもいいですよ・・・・・!
危うく、交換としてしまいそうになりました。
クレイマー君にはなりたくありません。
キャノンの商品管理に疑問を持ってしまいそうでした。
固すぎるという人はいないのかな・・・・?と個人的には思いました。
しかし、このレンズは、比較的 Lレンズに近い写りですね。
ズームリングとピントリングか逆なので、慣れるまで時間がかかりそうです。


書込番号:10983375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/23 02:11(1年以上前)

L/C80G5Fさん

 確か7D発表会の時に触ってみて固かったと記憶しています。
でもヨドバシやケーズ等の店頭に有るのは皆が触っているせいか
ちょうど良い固さなので(違和感がなかったので)、
使っていくうちに丁度良くなるのではと思います。
なお昨日「月間カメラマン」にレンズの特集が載っていて
このレンズはかなりの高評価でした。

>ズームリングとピントリングか逆なので、慣れるまで時間がかかりそうです

実は12月に購入したEF70-200 IS F4で同様な戸惑いを感じましたが、最近ようやく慣れてきました。
数多く撮れば慣れると思います。

書込番号:10984629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 08:48(1年以上前)

私のも固いです。銀座のキヤノンプラザで触った7Dは、軽かるスコスコでした。
スコスコといっても古くなったという感じではなく、使いやすい!といった感じです。
調整なのか?使っていると軽くなるかのかな?

書込番号:11046715

ナイスクチコミ!0


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2010/03/10 22:37(1年以上前)

しばらくご無沙汰しました。
キットレンズをあまり買っていないのですが自宅でボタンの操作などをやっていますが
少しやわらかくなった感じです。
イメージ的にはまだまだですが、ならしていきます。。
最近、新レンズのうわさを耳にしますが、まずは手持ちのレンズを使い倒します。
でも、このレンズ見かけは好みむではありませんが、愛着がわいてきました。

書込番号:11066258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

KISSデジのレンズも使えるの???

2010/02/20 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:49件

超初歩的な質問で恐縮ですが、お願いします、

KISSデジのセットのEFS18-55や55-200のレンズも使用できるのでしょうか?

あと、広角レンズの「安価」でオススメのを教えてください。

書込番号:10970268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/20 15:40(1年以上前)

使えますよ。
広角はEF-S10-22mmが良いですね。安価かについては各々の基準があるかと思いますが。

書込番号:10970304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/02/20 15:52(1年以上前)

キヤノンのレンズの基礎知識

EFレンズは全ボディで使えます。

EF−sレンズはフルサイズ機以外の全ボディで使えます。

広角のオススと言われても、好みの問題もあるでしょうから、
カタログを見たりお店で具体的に触って選ぶのが良いと思います。

価格は、、、、。懐事情とショップでの交渉次第???

書込番号:10970348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/20 15:59(1年以上前)

> KISSデジのセットのEFS18-55や55-200のレンズも使用できるのでしょうか?

> あと、広角レンズの「安価」でオススメのを教えてください。

お持ちのEF-S 18-55の18ミリは「立派な広角」です。(銀塩換算28.8ミリ)
普通のニーズではこれよりもっと広角のレンズは不要です。
注:不要=買う必要はない=買わないほうが良い=買ってはいけない。

もしこれよりもっと広角のレンズが必要だという人は、明確な撮影目的を持っている人ですから、
ここで聞かずとも何があるか・ふさわしいかが分かるはずです。

書込番号:10970387

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/20 16:07(1年以上前)

広角といっても10mmや12mm始まりは超広角ですね。安めのトキナーやタムロンで4万円台、高めのほうは6万円台のシグマのフルサイズ対応や純正10−22でしょう。画質は価格なりと思います。

ここまでの広角が本当に必要でしょうか?使用頻度が低いのであればEF−S15−85のレンズキットのチョイスもあると思います。15mmはフルサイズ換算で24mm相当ですから十分広角と思います。

10mmの別世界を堪能したければ純正10−22が良いと思います。DPPで補正が効きますから・・・(^_^)/~

書込番号:10970425

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 16:34(1年以上前)

「安価」でオススメの超広角となるとシグマの旧モデルでOSなしですが10-20mm F4-5.6 EX DC HSM が良いと思います。
http://kakaku.com/item/10505011370/

書込番号:10970530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/20 16:38(1年以上前)

こんにちは。

>お持ちのEF-S 18-55の18ミリは「立派な広角」です。(銀塩換算28.8ミリ)
>普通のニーズではこれよりもっと広角のレンズは不要です。

同感です。
28mmよりも広角側はかなり個性が強くなりますから、それなりの目的意識がないと使いこなせないでしょう。
私にはとてもでは有りませんが無理です。
ましてや人物に使うのは非常に難しいです。

ついでに、数十年前だと28mmでも超広角だったんですけどね。


>注:不要=買う必要はない=買わないほうが良い=買ってはいけない。

さすがにここまで言い切れる自信は無いです。

書込番号:10970540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 16:47(1年以上前)

>EF−sレンズはフルサイズ機以外の全ボディで使えます。

過去の機種ですが、10DではEF-sレンズは使えないようです。

書込番号:10970570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 17:41(1年以上前)

そもそもこのレンズが
使えるかわかっていない方に7Dが必要でしょうか?
そのレンズでは7Dが
かわいそうな気がします・・・ 私はそう思います

ひとみ

書込番号:10970783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/20 17:58(1年以上前)

>かわいそうな気がします・・・ 私はそう思います

私はそうは思いません。
機械に人格もへったくれも無いです。

書込番号:10970856

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:141件

2010/02/20 18:06(1年以上前)

必要かどうかは本人が決めればいいことで内需拡大に貢献するってことで。
5D2のほうにもごろごろいるよ。

書込番号:10970889

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/20 18:08(1年以上前)

>あと、広角レンズの「安価」でオススメのを教えてください。
すでにお持ちのレンズでも十分だと思います。
この18-55の画角より更に広角で安価なレンズはないと思います。
安価っていくらまでなのでしょうか?

書込番号:10970899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/20 18:09(1年以上前)

>EF−sレンズはフルサイズ機以外の全ボディで使えます。

補足
APS-Hの1D系はEFsレンズを使えません。

書込番号:10970904

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/20 18:14(1年以上前)

>さすがにここまで言い切れる自信は無いです。
ここまで言い切れるのがこの方なのですよ。(笑)

書込番号:10970930

ナイスクチコミ!3


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/20 18:33(1年以上前)

コンデジだって、28mmからが一般的になってきていますから、デジイチで28mmより広角側を求める方が増えるのも時代の流れでしょう。昔は超広角とか言われても、普通に28mmは室内撮りのコンデジで使われていますから。

まぁ個人的には、15mm(換算24mm)程度が普通に使える広角の限界かな?と思います。

さすがに10-22とかはかなり限定されるのは確かです。広角専用のレンズだと、目的を持って使わないと使いにくいのは確かですね。
広角-標準ズームで、10-55とかだと普通に使えるし、広角側は面白い写真が撮れるのでそんなのがあると面白いとは思いますけど。

んで、おおもとの質問ですが、もちろん手持ちのレンズは使えます。
手持ちなしなら、15-85のレンズキットがいいとは思いますが、差額を考えるとボディのみで、15mmと18mmの差は忘れておくというのが一番かもしれません。

書込番号:10971010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/02/20 18:44(1年以上前)

>さすがにここまで言い切れる自信は無いです。

ワタシは自信有ります♪
だって、大口径単焦点レンズ中望遠派ですから。
広角は苦手なのよ!
F2→10D師匠もそうでしょ♪

>APS-Hの1D系はEFsレンズを使えません。

ガーーーン! APS-Hは頭にありませんでした。m(_ _)m

書込番号:10971064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/20 19:07(1年以上前)

>そもそもこのレンズが
>使えるかわかっていない方に7Dが必要でしょうか?

勉強してから買うか、買ってから勉強するかの違いだけ。個人の自由に他人がとやかく言うことでないよ。
スレ主さん。気にせず写真ライフをお楽しみください!

書込番号:10971165

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 19:52(1年以上前)

安価な広角…ってゆーか超広角になりますけど
シグマ10-20mm(暗いほう)、タムロン11-18mmがあります♪

書込番号:10971371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/02/20 19:56(1年以上前)

あと
シグマ、タムロンに近い画角、近い価格帯でトキナーもあったと思います^^
調べてみてね♪

書込番号:10971384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/20 20:03(1年以上前)

 どの程度の広角が必要かわかりませんが、18ミリよりもう少し広い範囲を写したいという程度であれば、15-85のセットが幸せになれるような気がします。カタログ上わずか3ミリの違いですが、広角側の3ミリはかなり違います。これなら、これなら一本でかなりの範囲をカバーできるのではないかと思います。
 ま、逆に思い切り広い範囲を面白く写したいなら、魚眼もあるかもしれませんが、明確な目的が無いかぎ知りお勧めはしません。

書込番号:10971429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/20 20:36(1年以上前)

被写体なんて、レンズやカメラを買ってから考えるんです。
ぼくはそうしてきました。

書込番号:10971572

ナイスクチコミ!10


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dを購入予定・・・レンズは?

2010/02/19 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件

SONYのα900を使用しているのですが、
撮影内容が室内やライブハウスなど暗所が多く、
高感度に自信が無いα900ではしんどくなってきたので、
思い切ってCanonへの乗り換えを考えています。

Bodyに関しては予算や性能などの面から考えた結果7Dで決定。
ではレンズはどうするか、というところで悩んでいます。
とは言え、私の思う選択肢としては、

・キットレンズ EF-S 15-85 IS U
・TAMRON SP AF17-50mm A16 or B005

ぐらいしかないのですが、
気になるのは、
「他社レンズでも充分にAFの性能を発揮できるか」
という点。

αでは純正レンズとSIGMAレンズを使用しているのですが、
純正に比べると、精度、速度、性能(暗所で合焦できるか)、
全てにおいてSIGMAのレンズは性能低下していたように思います。
暗所での合焦性能に関しては特によく感じました。
(純正では合焦するのにSIGMAだと合焦できないことが多々・・・)

前述の通り、ライブの撮影などが多いため、
暗所合焦性能に関してはかなり気になります。

7Dで他社レンズをお使いの方、
アドバイスのほど、よろしくお願いします。



以下、余談ですが・・・。

過去の書き込みで7Dの高感度サンプル画像を見ましたが、
私の感覚ですと「α900のISO800=7DのISO6400」ぐらいです。
センサーのサイズによる違いも有るのかもしれませんが・・・。
いやでも、APS-Cのαでもノイズはかなりひどかった・・・。

書込番号:10966099

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/19 20:19(1年以上前)

こんにちは。

使っていてタムは暗所ではAFが迷う印象があります。
そういう用途でしたら、やはりEF-S17-55ISが無難ではないでしょうか。

書込番号:10966364

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/19 20:30(1年以上前)

α900を使っているんなら5D2じゃないんですか?
高感度重視なら尚更だと思いますが。

書込番号:10966413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/19 20:37(1年以上前)

>disfereさん 


>他社レンズでも充分にAFの性能を発揮できるか

それにしても、ずいぶん思い切られるものですね?感心いたします。
α900は明るい場所なら可也の高画質でしょうね。
もちろん、レンズは選ぶのでしょうが...

ところで、レンズの選択なのですが、何故ズームに拘るのでしょうか?
暗い場所なら、F1.2〜F2の単焦点レンズが良いと思います。
もし、ズームが良く、手ぶれ補正が必要なら、7D&キヤノン17−55oF2.8ISの組み合わせが無難ではないでしょうか。

明るい場所なら、15−85ISも良いと思いますが、暗い所ではF2.8より明るいレンズが合焦率が上がると思います。

他社レンズは、積極的にはお薦めいたしません。
特に暗所では不安定な傾向が出やすく思います。

書込番号:10966447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/19 20:47(1年以上前)

>BAJA人さん

なるほど、やっぱり迷いますか・・・。
EF-S17-55ISは確かにかなり候補に入れたいのですが、
予算の問題だけですね・・・。
しばらく我慢してから
良いレンズとあわせて買うのが一番なんですかね・・。


>TOCHIKOさん

もちろん5D2にしたいのは山々ですが、
予算の都合で7Dに決めました。

あと、フルサイズの画角がしんどかった、と言うのもあります。
どちらかと言うと、広角より中望遠以上が多いので。

しかし「高感度重視ならなおさら」ですか・・・。
Bodyから考え直した方がいいのかもしれませんね・・・。

書込番号:10966496

ナイスクチコミ!0


スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/19 20:59(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

ズームレンズに拘っている、と言うことも無いのですが、
自分がよく撮影をする場面では
「レンズを付け替えてる暇が無い」
と言うのが一番だと思います。

EF-S17-55ISはやっぱり無難ですか・・・。
ちょっと、いや、かなり有力候補に入れることにします。

α900は確かに高画質なんだとは思いますが、
大判印刷するわけでもなく、
WEBアップ用の写真ばかり撮影してましたので、
あまりその恩恵にあやかることが無かったんです・・・。

自分のレベルに見合ったカメラではなかった、と言う感じでしょうか。

書込番号:10966572

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/19 22:08(1年以上前)

もう少しレンズにお金を掛けられたほうが良い結果が出る気がします。

私はいつでもボディーの総額よりレンズの総額の方が2〜3倍は掛かっています。今は7Dと5D2ですがレンズの合計は100万を少し超えるくらいです。

もし7DをチョイスされるのでしたらEF85f1.8は使ってみてください。ライブでは助けてくれる一本です。 (^_^)/~

書込番号:10966971

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/19 22:19(1年以上前)

ショボイズームレンズしかつけてもらえないボディーがかわいそう。
ズームならF2.8通しぐらいは使わないと。
まず撮る技術を勉強しないとね。
他力本願じゃ良い写真は撮れないよ

書込番号:10967036

ナイスクチコミ!4


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2010/02/19 23:15(1年以上前)

コンバンワ。
室内やライブハウスでの撮影が多いのでしたらズームなら
2.8通のレンズがほしいですよね。もしくは明るい標準、中望遠の
単焦点ですね。
確かにレンズメーカーのレンズはAFの合焦精度、スピードでは
純正に比べると劣ります。

あとショボイレンズなんて存在しませんよ。
人それぞれ事情や予算があるのですから、その人が
手に入れられるもので撮影に励めばいいのではないのでしょうか?

書込番号:10967335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/02/20 01:19(1年以上前)

タムロンは画質AFともに厳しいと思います。

ライブなら100mmF2なんか良いですね!

書込番号:10967969

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/02/20 07:25(1年以上前)

5D2、7D、EF35/2、EF50/1.4、EF100/2、EF-S17-55/2.8IS等使用しています。
7Dなら、やはりEF-s17-55が良いと思います。

書込番号:10968525

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/20 07:30(1年以上前)

>撮影内容が室内やライブハウスなど

EF-S17-55 がいいと思いますが、予算が、、ということであれば
シグマの 24-70 , タムの A09 など画質は好みのほうで。

書込番号:10968539

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/02/21 00:08(1年以上前)

とりあえずEF50/1.8Uとか買ってはいかがでしょう?
箱と照明が分かりませんが、私は50Lと85/1.8 を使ってます。

書込番号:10973035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/02/21 00:32(1年以上前)


NIKON D3sをお勧めしたいです。

書込番号:10973195

ナイスクチコミ!0


スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/24 13:52(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ないです。

>melboさん
やはり皆さんレンズの方がお金がかかるんですね。。。
将来的には、是非良いレンズもそろえたいなぁ、とは思いますが、
現段階ではレンズに割く予算が無いので・・・。
Bodyのランクを下げれば良いレンズも買えるとは思いますが、
それじゃぁ良いレンズの意味も無いですよね。。。

85mmは候補に入れていませんでした。
是非、今後の購入候補に加えたいと思います。


>infomaxさん
購入候補のTAMRONもF2.8通しなんですが、
コレでは駄目だ、と言うことですか?

元がCanonユーザーではなかったので、
出来ればしょぼいレンズとそうでないレンズの具体例が欲しいです。


>kameyoshiさん
やはり純正より精度も速度も劣りますか・・・。
中望遠の短焦点はやはり必要になりますよね。
ただ、最初の一本目で・・・と考えると、
出来れば性能よりも汎用性を重視したいところです。


>貧乏してます。さん
TAMRONは厳しいですか・・・。
100mmというのはこれまた新候補ですね。
APS-Cで150mmと考えると、望遠が欲しいときに役に立ちそうです。
候補の一つとして考えたいと思います。


>baobeiさん
やっぱり純正のレンズが一番なんですかね・・・。
7DbodyとEF-S17-55にすると、現段階では予算オーバーなんで、
少し我慢するべきなんでしょうか。
状態の良い中古なんかがあればいいんですけど・・・。


>mt_papaさん
とりあえず今の問題は予算なんですよね・・・。
純正のレンズのほうが良いのは分かってるんですけど・・・。

APS-C用しか見てなかったので、普通のレンズは候補に入れていませんでした。
シグマ・・・は過去のαでちょっと苦渋を飲まされたので、
タムのA09を候補に検討してみようと思います。


>07Sさん
50mmと85mmの組み合わせは確かに良い感じですね。
ただ、本当にレンズ2本もかう予算が今はしんどいので、
何とか、汎用性の高い標準ズームで・・・と思っています。

もし標準ズームを買った場合、
2本目の最有力候補は50mmか85mmですね。


>はるくんパバさん
D3sが良いカメラなのは分かるんですが、
それだけの予算があるなら、1Dmk4を買ってしまう気がします・・・。

とは言え、D3系も1D系もしばらくは無理そうです。
予算の面で折り合わないのはもちろんなんですが、
あの重いカメラを持ってどうこうする腕力がありません。。。。
α900の重さで撮影後は腕も上がらん、とヘコたれてましたので・・・。

書込番号:10991345

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/02/24 17:27(1年以上前)

もしよろしければ
http://ameblo.jp/rosso7184/こちらにライブの画像があります。
50Lと40DでSS1/80〜1/200ISO100〜400 F1.2がほとんどです。
ご参考まで。

書込番号:10992034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

だいぶ前から悩んでいる事があります。
モニターの適正輝度が分かりません。

自分はSpyder3Eliteというソフトキャリブレーションツールでモニターをキャリブレートしています。
その際に設定はそのソフトにある設定値のsRGB(ガンマ値2.2、色温度6500K、明るさ80カンデラ)にしております。
Web上でもプリントするなら明るさは80カンデラが適性と書かれていましたし、CAPAにもそう書かれていました。
実際、色々なサイトや価格.comで紹介されているモニター適正診断(画面を見て白と黒の文字がちゃんと見えたり、境界がハッキリしている等)は正しいようですし、自分の目で見ても目が痛くなる程モニターが明るいと思うような事もありません。


しかし、いったいモニターの明るさの輝度はどの位がいいのか分からなくなってきました。
理由は、カメラの液晶の明るさとかなり違っていると言う事と、実際目で見た情景よりもモニターで見る画像の方が暗いように思えるからです。
RAW現像等でも、明るさは適正だと思ってトーンカーブとか明るさを上げると白飛びしてしまったりで混乱しています。


モニターの明るさについての記事は非常に少ないですし、実際のカンデラ値を指定して解説しているものも殆どありません。
自分は今まで自分でプリンターでプリントアウトしようと思ってしていましたが、写真屋に頼むようにしております。
知人に頼まれて、ネット上で公開する写真を編集してあげたりするのですが、今の自分のモニターの明るさが適性であり、画像が明るすぎないのかとかも分かりません。


Windowsは明るさやガンマ値がめちゃくちゃなようで、一般的にキャリブレートしていない環境から見ると、自分の画像は結構明るいようです。
それは輝度が80カンデラとやや低めになっている為に、そこで明るさを適正に上げているので一般的には明るすぎると見えるのでしょうが。
80〜120カンデラが適正な明るさであるようですが、80と120ではかなり明るさが違うと思います。
120は明らかに目が痛い位です。
それに、上記のモニター適正診断を見ると、「コレが見えなきゃ明るすぎ」と書かれた白い文字の部分が消えて見えなくなっています。


・Webに公開する写真を編集する
・画像編集時に適正な明るさで調整したい(適正と思って明るさを上げても白飛びしない)
・あまりしなくなったとは言えたまにはする、自分でのプリントアウトである程度満足する明るさにしたい


以上、長くなってしまいましたが、これらの点から、モニターの明るさはどの位に設定すればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:10964520

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/19 11:44(1年以上前)

輝度分布はヒストグラムで確認する物ですからモニタの明るさなんてどうでもいいんです。

書込番号:10964681

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/19 11:50(1年以上前)

こちらの 2の、コントラスト調整画像=チャートをクリックして下さい。
Qが 幾つ見えるでしょうか、6つ見えなければいけません。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

書込番号:10964702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 11:51(1年以上前)

>>G55Lさん

確かに、ヒストグラムで確認すればいいのは分かります。
白飛びや黒潰れを防ぐ為には。
実際、自分もそうしています。


ただ、自分の技量がないせいかもしれませんが、自分の求めている明るさにヒストグラムだけでは調整できません。
やはり目視の状態で適正な明るさを判断したいのです。
白飛びさせてもいい部分を白飛びさせたり、白飛びするには関係ないような暗さに調整する場合、ヒストグラムではどうにも分かりません。

書込番号:10964705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 11:57(1年以上前)

>>robot2さん

リンク有難うございます。
Qは6つ見えます。

しかし、80カンデラでやっと右の白がかすんで見える位(?)なような気がします。
120カンデラなどに上げてしまうと見えなくなりそうです。

自分のモニタは一応適正な明るさなのかもしれませんが、コレで編集して明るくなりすぎるので、Win環境やカメラの液晶は一般的に明るすぎるのでしょうか?
Macは触ったことがないので分かりません。

書込番号:10964732

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/19 11:58(1年以上前)

ちゃんと理解すればわかるようになるので頑張ってください。

書込番号:10964736

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/19 12:04(1年以上前)

すみません、僕が書いた「モニタ」は「カメラの背面液晶」の事です。
モニタは80に合わせてます。

書込番号:10964751

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/02/19 12:10(1年以上前)

こちらのサイトを使って調整してみてください。

http://www.takoland.com/entrance/monitor_setting.htm


画面調整用のいろんなサイトがありますが、どこかのサイトで調整しても
他のサイトではあっていないということもありますから、どこか一箇所で
あわせたら、モニターを使う部屋の環境光がいつも一定になる状態で、
白い紙と画面の白がおなじ明るさに見えるようになっているかどうかの
確認をすればいいでしょう。

白とびや黒つぶれは、ヒストグラムで確認してください。言葉の意味は、
RGBのデータが、0か255になっている状態のことですから、画面の見た目で
どうみえるかということではありません。
見た目で確認したいのであれば、RGBが0と255のデータを作って、自分で白とび
黒つぶれしていると見えるよう調整すればいいと思います。リンク先のグレースケール
の左右端が0と255だと思いますが、確認はしていません。
しかし、この調整はご自分の感覚が基準ですから、プリント時に同様になる
という保証はありません。
プリント結果も合わせたいのなら、プリンタドライバをマニュアル設定にして
自分で調整するしかないのでは?

書込番号:10964777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 12:11(1年以上前)

>>G55Lさん

すみません、勘違いしておりました。
カメラの液晶の方ですか・・・。
確かに、カメラの方は自分もヒストグラムでEVを±どのくらいにするかとか、液晶で点滅する白飛びのサインを確認しております。

自分はカメラの液晶の明るさはデフォルトよりもマイナス1にしてあります。
輝度80カンデラのモニターの明るさに少しでも近づける為にそうしました。


>モニタは80に合わせてます。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10964780

ナイスクチコミ!0


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2010/02/19 12:28(1年以上前)

そんなことはないと思いますが、

意外とモニターはきっちりキャリブレーションしていても
モニター面に垂直でなく、下から見ているような場合かなり輝度が下がりますね。
逆に上からのぞき込むようなセッティングだと明るくなりますし

書込番号:10964841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 12:29(1年以上前)

>>ramuka3さん

リンクありがとうございます。
こちらは以前試し、コントラスト調整の為に使っておりました。

>どこかのサイトで調整しても
他のサイトではあっていないということもありますから

そうなのです。
自分も以前それで巡り巡って混乱した経験があります。
ほんとこのモニターの明るさ問題は、自分には難問で難しいです。
相当悩み続けています。

これらのサイトとかで調べて、80カンデラが適正だろうと思っていたのですが、色んな知人、友人、電気屋とかパソコン触ると、あまりにも自分の写真が明るくて「う〜ん・・・」って感じになります。
それらのパソコン(Windows)はキャリブレートしていない為に正しくないのでしょうが、一般的には多くの人間がそのような環境で見ているとなると、自分の方が正しいにしてもあまりにも明るさが乖離しているようで、正しい方がマイナーになって間違っている方がメジャーになって変えた方がいいのかなという感じがします。


以前はプリントをメインに考えていたので、80カンデラで良かったですし、最終目的がプリンタだと、いかようにも自分の中で調整すれば良かったですが、ネット上となると難しくて。

また、モニターで調整して白とびは抑えても、目で見た記憶の明るさとは違い暗いように思います。
確かに逆光下で暗く写ってしまうような事もカメラではありうるわけで、目視と違ってしまうのはある程度は仕方がないのですが。
±0EVで写したとしてもモニターでは暗く見え、それを明るさを上げたりしてヒストグラムで確認すると、まだまだ暗い位なのにだいぶキツキツになっていたりします。

書込番号:10964843

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/19 12:33(1年以上前)

PCのモニタもカメラの背面液晶も同じ事ですけど、環境光の明るさによって相対的に見え方は変わりますよね。
カメラの液晶の場合、明るさで確認するなら環境光に合わせて変えないといけないですね。
やっぱりヒストグラムで色の反射率に照らし合わせながら輝度分部を確認するのが確実です。

PCのモニタも部屋に外光が入るなら昼と夜では目視の明るさの感覚は変わります。(家はそうです)
なのでどちらも厳密にしたい場合はヒストグラムに頼ります。
PHOTOSHOPであれば投げなわツールで任意に囲めばその範囲のみのヒストグラムが確認出来ますので感覚に支配されず確実です。

僕はEYE-ONEを使ってますが、LCDの推奨は120になってます。
でも120にすると眩しくて目が痛いので80に合わせてます。
ですがヒストグラムで確認してますので標準露出もアンダーもオーバーも絶対的です。

書込番号:10964855

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/19 12:33(1年以上前)

>自分のモニタは一応適正な明るさなのかもしれませんが、コレで編集して明るくなりすぎるので、… <
モニタの 明るさは、それで良いと思いますが、明るくなるとは何が明るく成り過ぎるのでしょうか?

プリントしたもの?
画像調整ソフト、モニタ、ビューワーのカラープロファイルは同じですか?
プリンタは、モニタのカラープロファイルを使う設定に成っていますか。

調整した画像を、他の方が見た時に明るいのはその方のモニタの問題です。
カメラの 液晶の明るさは、気にする必要は有りません。
所詮 自然界のダイナミックレンジを、カメラで撮る→モニタで再現は無理な事なのです。

書込番号:10964856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 12:36(1年以上前)

>>SPONCさん

モニターは自分の目の高さには合わせてはおりませんが、一応傾けて垂直方向から見るようにしております。
また、自作のフードを付けたり、デスクに置いてあるライトは消したりしております。
それでも思ったような明るさに調整(RAW現像、レタッチ)できません。
プリントが最終目標であればある程度簡単なのですが・・・。

Windowsはガンマ値が製品毎にめちゃくちゃなようで、明るさだけでなく、コントラスト(?)も違うように思います。
他の一般的なパソコンでは明るく、薄く見えます。

書込番号:10964868

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/02/19 12:45(1年以上前)

ネット上でどう見えるかということが気になるのなら、
モニター調整をしていない安いノートパソコンを別途入手して、
Web用の画像はそちらで調整すればいいです。

私もモニター調整したデスクトップでレタッチした画像を
モニター未調整のノートで見るとやたら明るく浅く見えたので、
Web用はノートで再調整してアップロードするようにしていました。
最近はめんどくさくなってやっていませんが。

書込番号:10964902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/19 12:46(1年以上前)

キャストアウェイさん

 もの凄く悩んでいるのが伝わってきますが(難しい話で理解できない事多々!)、
液晶モニターをお使いで有れば、そのモニターの限界のように感じます。

私も液晶モニターは使っていますが、あくまでもサイト等の鑑賞用で
適正な色合いや明るさはCRTモニターを使って(切替えて)、プリント結果と同じように調整しています。

>・Webに公開する写真を編集する

Webでは様々な液晶モニターで見られているので、たとえ適正で公開しても
皆はいろんな感じ(色調・明るさ)で見ていると思います。

>・画像編集時に適正な明るさで調整したい(適正と思って明るさを上げても白飛びしない)
>・あまりしなくなったとは言えたまにはする、自分でのプリントアウトである程度満足する明るさにしたい

一番良いのは、適正なプリント結果とモニターの表示が合ってる事だと思います。
高価な液晶モニターで、キャリブレーションする装置を使うと良いとも聞いていますが、
私は以前からCRTモニターを使用して、そんなに悩まずにプリント結果と同じに調整できています。
CRTモニターは1万円もしない中古品(DELLやNEC製)ですが、十分期待に答えてくれています。

ただしプリント結果はインクが染料か顔料、用紙でも微妙に違うので、プリントを極める事は必要です。
使用プリンターは、私のプロフィール参照して下さい。



書込番号:10964907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 12:49(1年以上前)

>>G55Lさん

確かに。
野外と室内では特にカメラの液晶は別物なくらい違います。
日中と夜間ではやや違うのでしょうが、自分は出来るだけ近づけようとはしております。

ヒストグラム、自分も良く確認しております。
流石に、各場所のヒストグラムまでは確認していなかったので有用な情報ありがとうございました。


>僕はEYE-ONEを使ってますが、LCDの推奨は120になってます。
でも120にすると眩しくて目が痛いので80に合わせてます。

Spyder3も推奨は120でした。
自分もあまりにも明るすぎ、また上記の色んなサイトで見ても白の階調がなくなっていて違うんじゃないかと思い80にしておりました。


>>robot2さん

すみません、言葉足らずでした。
80カンデラで調整した場合、少々暗いのか、自分が適正だと思う明るさに調整する為にはRAW現像で明るさを+1とか(平均は+0.5です)上げなければいけません。
撮影時に露出だけは気にするタイプなもので、ジャストと思える露出で撮るのですが、それを上げるはめになるもので、どうしたらいいのかと思いまして。
白とびはしてもいいのですが、メインの被写体の明るさだけは絶対に適正にしたくて。
露出計を使えばいいのでしょうが(持っていないのですが・苦笑)、特に外でいちいち撮影の度にやるのも・・・と思いまして。

書込番号:10964919

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/19 13:21(1年以上前)

機種によっては、基準露出レベルの調整が出来るのが有りますが 7D は有りませんか?
無い場合は 中央重点測光で、普通に露出補正で何の問題も有りません。露出補正で対処されたら良いです。

明暗の感覚は 個人差が有りますが、出来れば暗いと思って居られる画像と、適正と思われた画像をここに
貼り付けられたら如何ですか?
みんなが どう思うか、どう見ているのかは、ご参考に成ると思います。

しかし こればかりは好みですから、お考えを修正する必要は有りません。
画像を 貼り付ける場合は、長辺を1024pix にされると良いです(この板の上限サイズです)。

書込番号:10965047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/19 14:03(1年以上前)

>>ramuka3さん

確かに。
それは自分も一度考えたのですが、そのまま今に至っておりますw
自分、レタッチする時は徹底的に細部まで行う為に、もう一度やろうなると萎えてしまいます。
色なんかはそうでもないですが、3時間以上ちまちまとやるもので・・・。


>私もモニター調整したデスクトップでレタッチした画像を
モニター未調整のノートで見るとやたら明るく浅く見えたので

ですよね。
自分もそんな印象を受けました。
明るいだけではなく、薄くみえます。
コレはガンマ値が問題なんじゃないかなとは勝手に思っているのですが。



>>TSセリカXXさん

>私は以前からCRTモニターを使用して、そんなに悩まずにプリント結果と同じに調整できています。

非常に羨ましいです。
自分はプリント結果が違うというところから始まって、このモニターのカラーマッチングの問題に直面し、未だに色々と気づき悩んでおります。

Macはそういうバラツキがないと聞いていますので、Macも考えたのですが、Windows数台、Linuxと持ってて、わざわざMacをカラーの為に買うのもどうかなと思い今に至っております。
キャリブレーションで合ってくれるのが一番だったのですが、それでも基準が分からなくなり悩んでしまいました(苦笑



>>robot2さん

分かりました。
今画像がないので、また後で出してみます。

自分が今このカンデラ値で悩んでいるポイントは、「アレ、なんでこの位の明るさで白飛びするんだろ?もっと上げてもいいんじゃない?」という疑問から出ました。
確かにヒストグラムではそうだと思ったのですが、ヒストグラムと実際の感覚の差に違和感を感じて、この80カンデラという値でいいのだろうかという考えに至ったわけです。

そしてカンデラ値を上げたら今度はモニター調整用のサイトで白文字が見えなくなったりで。

プリントを最終目標としている時は、明るさ的には出力されたものがそう大きく変わらなかったので基準がそこにありそれで良かったのですが、今はそういう基準がなくなり、モニターの明るさと自分の感覚の違和感の差が問題になってしまいました。

書込番号:10965157

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/20 08:21(1年以上前)

ヒストグラムを頼りにしています。
ヒストグラムでも、きれいな山形の場合と、白い部分が多い場合などで、
合わせ方が異なってきますが、あわせた結果と、プリント結果を何回か
見比べているうちに、ほぼ失敗しなくなります。

モニタの明るさだと、昼間と、夜+室内照明と、夕方+照明なし でも見た目
少し変わってきますが、ヒストグラムはいつも同じなので、そちらで慣れる
のがいいと思います。

書込番号:10968648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/02/20 21:09(1年以上前)

環境光の明るさは何luxくらいなんでしょう?
普通の室内での明るさでは、モニターが80カンデラでは
暗すぎると思いますよ
慣れの問題もありますけどね

それから、あまりよくない液晶は暗くすると直線性が悪くて
カラーバランスが輝度により崩れる時がありますね
でも、これはモニターキャリブレーションツールで調整できていると思いますけど

カメラ背面液晶は、写っているかどうかくらいの信用性しかないと
思っていますので、最初から当てにしたことはありません
ヒストグラムと白とび警告が一番ですね

書込番号:10971780

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:129件

純正ではないズームレンズを2本(トキナー11〜16、タムロン18〜270)持っていますが、X3のボディでAFでは、いずれも常にはジャスピンになりません(Pオート・中央1点AF)。
純正のキットレンズでは、ボディが18mm域を50mmと認識していたため、キャノンSCに送り、ほぼ満足できるレベルに修理してもらいましたが、今はタムロンSCにレンズの調整を出しているところです。

7Dならば自分で調整できるようなので、実際にご自分で調整をされた方の話を聞かせていただけませんか?
個体差によるエントリー機の宿命と考え、AFマイクロアジャストメントの機能がある7Dの購入を考えております。

書込番号:10961169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 18:41(1年以上前)

クールJPさん

AFマイクロアジャストメントは確かに調整効果は有りますよ、補正値をレンズごとに記憶してくれるのですからね。

ただし、高倍率ズームレンズなどではワイド・テレの各々の端で補正値が違ってくるのをどうするかが問題です。また、単焦点レンズでも距離や絞りでも変化するレンズも有るのでピント精度に拘るならメーカーにての調整がベストな方法なのはこれまで通りです。

11-16の超広角などは、おそらくご自分でAFチェックをしてもどこがピント面か分からないので余程の事がないと気にする必要はないでしょう。

タムロン18〜270ともなるとどのズーム域で、どの程度の絞りで合わせるかは難しい事になりそうですね。そもそもこんな超高倍率ズームでジャスピンを期待するのは少々無理があるかと思います。

書込番号:10961256

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/02/18 18:50(1年以上前)

こんばんは。

自分も過去にマイクロアジャストで調整を試みましたが、純正で+3程度、タムロンで補正+15を超えた物もあり、そのレンズとボディーは初期不良扱いにしてもらいました。

さすがに、ボディーでも狂ってて、レンズも狂ってるっていうのは使い物にならず…
キャノンもすぐにOK出してくれましたし、タムロンも渋々ですがOKしてくれました。

マイクロアジャストで素人(カメラの技術者じゃないという意味で、、)が補正出来る範囲は限られていると思います。。

壁面などに、定規などを貼りつけて、三脚固定、絞り開放、フォーカスは中央一点、ISO感度200、手ぶれ補正OFF、WBはマニュアル、そして、斜め45度から定規の特定の数値を撮影するとだいたい分かります。

ただ、斜め45度で5cm以上の補正が必要な場合は、もう個人では設定出来ない範囲だと思います。


中古でよくあるのですが、B&Hなどで買われて、初期不良に出せない人がよく新品同様で流しています。。

自分が遭遇したのは、大阪駅内にあるカメラ屋さんで中古レンズ(新品同様ランク)を買ったところ、定規上の補正が8cm必要になり、翌日そのボケボケ写真を見せると、メーカーに送るからカメラごと出してくださいとのことでした。。

購入時にも、ピントが甘いような気がするのですが…ということを店員さんに言っていて、家で確認して、おかしければ返品もOKという話にもなっていたのですが、いざ返品の話を出すと、、光源がオカシイからでしょとか、、単に手ブレでしょ!!と言われ、、挙句の果てには『君みたいな若造が1週間くらいカメラなくても問題ないでしょ!!』と言われ、、仕事に使っているので、代替機の話を出すと、渋々返金しましたが…

もちろん2度とあのお店は使いません…


話が反れてしまいましたが、素人が補正出来る範囲はプラスマイナス5くらいだと思います。
それでも、、慣れていなければ半日仕事で、日中が潰れてしまいます。。

書込番号:10961305

Goodアンサーナイスクチコミ!8


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/18 19:36(1年以上前)

完璧なAFの精度を上げたいならレンズとボディーをセットでキヤノンSCに持ち込むしかないでしょう。

書込番号:10961516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/18 19:52(1年以上前)

AFマイクロアジャストメント

高速で移動する動体を撮影するときに、フォーカスポイントとは別のところにジャスピンにする為、あえて前ピン・後ピンに設定するという高度なテクニックにも使えるようです。

書込番号:10961611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2010/02/18 20:08(1年以上前)

10Dマッキーさん、さっそくの返信ありがとうございました。

調整効果はあるが、超高倍率ズームほど難しいわけですね。
望遠域ではほぼ良いのですが、広角側の風景などでピンボケが出てしまいます。その時、実際には25mくらいの距離なのに、距離目盛りは∞を通り越して最端まで行っています。
純正キットレンズの距離認識不良が治れば、タムロンも解決するかもしれないと思っていましたが、駄目でした。
教えていただきありがとうございました。

SPY SHOOTINGさん、こんばんは。

教えていただいたのと似たような方法で何度かテストをしています。
ご自身も苦労されたようですね。詳しく教えていただきありがとうございます。大変参考になります。
7Dの購入を考えてはいますが、今しばらくの間はどこが悪いのかを追及したいので、テストを繰り返したりメーカーとのやり取りをしたりしながら、改善に向けて焦ることなく進めたいと思います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:10961695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/18 20:16(1年以上前)

titan2916さん、ありがとうございました。

そういう選択肢もあることを頭に入れておきます。


キャノPさん、ありがとうございました。

そういう使い方もありましたか。勉強になります。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:10961740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/18 20:34(1年以上前)

EOS 50DとTAMRON AF18-270mmの組合せで、以前に似たようなスレッドがありました。
結果はレンズメーカー製の高倍率ズームは余り期待できないのでは、という事でした。
御一読ください。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9811136/

書込番号:10961871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2010/02/19 07:11(1年以上前)

hotmanさん、ありがとうございました。

長いスレッドなので、じっくり読ませていただきます。
参考になりそうな情報があるように思われます。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:10963992

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/19 10:17(1年以上前)

単焦点向けの機能なのかなぁとも思います。
SCが近ければ、SCに出すのが楽ですね。

書込番号:10964396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/19 22:27(1年以上前)

 僕の場合、ピントが少しでもズレていたら、マイクロアジャストはほとんど使わずに、さっさとSCに出します。

 なぜなら、マイクロアジャストしても、元々がズレているので、アジャストした分、無理してて画像に影響が出ないか心配です。

書込番号:10967081

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/02/19 23:03(1年以上前)

私もSCで調整する方に一票です♪

レンズとボディはピントだけではなく光軸ズレの問題もありますので〜(^^ゞ

書込番号:10967261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/20 08:15(1年以上前)

mt_papaさん、EF-L魔王さん、dossさん、ありがとうございます。

ボディとキットレンズはキャノンSCへ出して帰って来て、ほぼ満足できる結果(少し前ピン)ですのでいいように思えるのですが(もう一度SCへ出すかも)、残りの問題は、

@AF時のタムロンの、広角域での不安定な挙動(今、SCに出しています)
AMF時のトキナーの、∞マークを超えた最端外に∞の本当のピントがあるのではないかと思われることです(普通の写真はAFでも綺麗に写る)。

トキナーで星野写真も撮る目的がありますので、Aには困ります。
実際の試写を繰り返したいのですが、天気に恵まれず、1度試写したのみです。

以上の理由で、少しずつでしか動けないでいます。
返信をいただき、ありがとうございました。

書込番号:10968634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/21 03:16(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん

あらま、「八百屋さん」でトラぶっちゃったんですね。
ま、粘って返金を勝ち取って正解だったと思います。
キヤノンSCでも「え、あそこで買っちゃったんですか」と昔は顔をしかめられた店です。

今は私もよく利用しますが、値札に惑わされず、自分の目で判断することにしています。
「新品同様」が実際帰ってよく見たら「とても新品とは思えない」ことはあたりまえですし、
一見無印で「美品」とだけ書いてあっていかにもよさげですごく安いなぁ、と思ったら隅っこに「※」が書いてあり、
「これ見せて」といってよくよく話を聞いたら「外観は美品なんですけど、レンズが曇ってますけどね」と
ボソッと明かしてくれたり。

使い方を誤らなければ、あのお店も品揃えもよく便利なんですが、使い方を誤るととんでもないものをつかまされます。

ご注意の上、賢くご利用ください。

横レス失礼いたしました。

書込番号:10973762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/02/23 22:03(1年以上前)

別機種

テストと試写を繰り返して、星像を見ております。
試写例はトキナー11mm域、MF∞マーク位置、F2.8→F4、露出15秒での例です。
今後、ポータブル赤道儀を使い、様々な絞り、ピント位置で、点像で試写します。
当分は試写になりますので、ここの質問は一度閉じさせていただきます。

お答えいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10988350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング