EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ286

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

買わなきゃよかった!

2010/02/18 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 鉄塔王さん
クチコミ投稿数:62件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

というわけで、EOS7Dの「買わなきゃよかった!」「ちょっと想像と違った!」などなど、7Dの悪い点を教えてください。

書込番号:10959867

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/02/18 12:10(1年以上前)

せっかく収まってきたのに、荒れないことを祈ります。

書込番号:10959911

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 12:18(1年以上前)

なにが というわけ なのかが、さっぱりわかりません!


とりあえず期待はずれだったのは、電子水準器!!!
シャッター半押しすると消えるわ、離しても復活しないわで、ついてる意味まるで無し!
うーん、残念!
最後発なんだから、他社の動作を研究すればよかったのにネ!!!!!



とか、こんな感じ!?!?

書込番号:10959937

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/02/18 12:18(1年以上前)

こんにちは。

質問の意図は何ですか?
ご購入される予定ですか?
興味本位ならば、検索すれば分かることだと思いますが。

書込番号:10959939

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/18 12:28(1年以上前)

購入検討スレでしたら、スレ主さんが気になる点に絞って質問されると、的確なレスが付くかもしれません。

書込番号:10959975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/18 12:31(1年以上前)

7Dの性能をもっと活かせるレンズが欲しくなるくらいかな^^

書込番号:10959986

Goodアンサーナイスクチコミ!22


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/18 12:35(1年以上前)

個人的には不満な点がないわけではないですが「買わなきゃよかった」
と思ってしまうレベルのものはありません。

そういう人が多いんではないでしょうか?

書込番号:10959993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/18 12:38(1年以上前)

KX2をお使いのようですから、
KX2に較べて買って良かった、買わなきゃ良かったで質問した方が的確かもです。

書込番号:10960004

ナイスクチコミ!7


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/02/18 12:39(1年以上前)

カメラが良すぎて ねたまれるとか…

てなことはないですかね?

書込番号:10960012

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2010/02/18 13:52(1年以上前)

このカメラを買ってから、休日のたびにカメラ持って撮影に出掛けるようになったので、交通費が嵩んで仕方ない。

こんなことなら買わなきゃよかったと思いつつ明日はどこへ撮影に行こうかと、思いをめぐらせています。

てゆうか、明日は休みじゃなくて仕事でした。orz

書込番号:10960232

ナイスクチコミ!23


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 14:15(1年以上前)

買わなきゃよかった
って思ってる人はとっくに手放し
7Dスレなんて見てないでしょう。

書込番号:10960302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/18 15:11(1年以上前)

7Dの悪い点は、あまりにも人気と注目度がありすぎるため、妙なインネンをつけられやすいこと、ですかね。

書込番号:10960492

ナイスクチコミ!24


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 16:51(1年以上前)

ほとんどの場合、いいレンズが欲しくなります。
ボディだけの予算で考えていると、痛い目にあいますよー。

書込番号:10960793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 初心者 練習中 

2010/02/18 16:52(1年以上前)

 
 買わなきゃよかった!って買った人の感想です。

 ここで批判している人って買っていない人が多いのでは??

 

書込番号:10960800

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/02/18 17:12(1年以上前)

キヤノンの下克上はいまに始まった話ではありませんが、
もっぱら風景写真専門の方(動体撮影せず、じっくり焦点合わせる方)にとっては、
7D買わずに、KISS X4待っておけば良かった!!という意見もありそうですよね。

5D Mark IIを持っている私からすれば、7Dは羨ましくて仕方ありませんけど、、、(笑)

書込番号:10960875

ナイスクチコミ!4


スレ主 鉄塔王さん
クチコミ投稿数:62件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/18 17:25(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございました。
やはりいいレンズは欲しくなりますね!(^^)!
デュアルアクシス電子水準器に関しては御一考願いたいものです。

書込番号:10960932

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/18 17:46(1年以上前)

>買わなきゃよかった!
じゃなくて買って良かったに出来ないものかな?・・・・

書込番号:10961009

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/18 17:54(1年以上前)

>ここで批判している人って買っていない人が多いのでは??
その通りかもしれませんね。
でも買っているくせに色々な屁理屈並べる人間もいますから・・・・(笑)

書込番号:10961047

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/02/18 17:54(1年以上前)

ほぼ連写専用機と思って買ったのに色々楽しめて大変です。
24f1.4をスナップに使っているのですが、フォクトレンダー辺りも良いかなと思いCSとウルトロンを候補にしたのですがかっこが似合わないな〜〜と保留中・・・そんな折アポランター90mmの復刻にEFマウントも出るそうな・・・う〜〜んこれ逝こうかなで検討中です。

買わなきゃ・・・・・・始まりません!!! 収まってたレンズ沼・・・ (ーー;)

書込番号:10961051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 21:03(1年以上前)

シャッター音はカタログを見て楽しみにしていましたが、想像とちがいました

書込番号:10962044

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/18 22:05(1年以上前)

約がたまにキズ
Lレンズの一部しか使えない。
無印純正レンズとサードパーティレンズじゃまともに撮れないかも。→レンズの性能を見るには良いボディー

書込番号:10962484

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSムービーを撮りたいですが。

2010/02/17 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kyotofancyさん
クチコミ投稿数:21件

X2から7D、もしくはX4を買い替えようと思ってます。何とか資金ができました。
また、理由は以上の機種でFullHDムービーが撮れる、高い常用感度が欲しいですから。
ですが、7DかX4かは迷っています。宜しかったら、皆さんのコメントを伺いたいのですが。

7Dの操作は快適で、ファインダーも見やすく、AF能力が強く、滑り止めパターンを施しているなどが魅力的だが、重量はかなり重い、持ち歩くのも大変です。
X4のAF性能は多分7Dに敵わないでしょうが。でも、いいところはやはり軽量で手首への負担が少ないです。
それに、動画撮影性能においては7Dと一緒のようで、値段は4万円ぐらいと安いですね。

因みに、今持っているレンズは、
sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
sigma 50mm F1.4 EX DG HSM

tamron AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)は間もなく購入予定。

動画撮影もこの三本で行きたいと思います。手ブレ補正付きのtamronが主なレンズかもしれません。
対象と言えば、社寺・風景が7割で、3割が女性だというのは予想です。
写真撮影の場合は、建物・風景が大半を占め、他にポートレートや室内シーン偶にあります。
ドリフト流し撮りにおいて、B003と7Dとの相性はとても良く撮りやすいと聞きました。

動画撮影するのに、PC性能や編集ソフトなどは一応問題ないです。
どういうふうに撮るのがこれからの課題です。
しかし、今このレンズたちで大丈夫かなと自分も少々不安です。
純正レンズの購入は当分無理ですね。

皆さんのご意見・コメントを頂けたら幸いと思います。

書込番号:10955024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/02/17 14:01(1年以上前)

動画も撮影しますが、当たり前ですが、、動体の場合カットカットカットカットの繰り返しです。。
ビデオのMFより遥かに操作性は悪いです。
あと、タムロンなどのレンズの場合、フォーカシングリングがシビアなので、その点でも苦しいかもしれないです。。

マイクはSONYのモノを使っていますが、上手く音を拾えてないような。。
結局、音を削除して、音楽入れてしまいます。

B&Hでオススメされて、みんな買っててるよ!!って言われたマイクは190ドルか250ドルくらいでした。
あと、所詮200万画素の動画なので、ピントに関して言えば、シビアではないですし、静止画と比べてその点が楽なのは楽ですが…
やはりビデオのようにいかないですね。
風景撮りや、街並み撮りには向いていると思います。
都会でも、ファインダー覗いていなくて、AFだけ合わせておいたら、警戒されずに自然な街並みが撮れます。

肖像権、意匠権云々と言われると、いろんな意味で負けないですが、気分が悪いので…

ずーーっと前、誰もいない早朝の都会を撮ろう(LC-Aのクロスで)としたら、100m以上向こうにいる警察が走ってきて、職務質問されました(苦笑)。。


ムービーは本当にオマケ程度に考える方が良いかと思います。。

ただ、自分は海外プレス用と、家族の記録用にムービー撮ってますが…


KissX4でも良いかと思いますが、重さがあるから安定するという部分もあるので、動画も静止画の撮影も軽いから良いとは限らないと思います。
動画以外の性能面で妥協出来るなら、X4でも十分だと思いますが…

書込番号:10955243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/17 14:52(1年以上前)

ホームビデオを撮るならば、ビデオカメラ、コンデジ動画の方が良いです。

デジ一眼の動画は、映像を撮る感じで、シーン毎に撮影して編集するのに
向いています。

書込番号:10955385

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/17 16:24(1年以上前)

・一発撮りをしないで、何回も撮り直しできる。
・撮影直後に大きな画面(ノートパソコンくらい)で映像を見直して、フォーカスと露出のチェック後撮り直しできる。
・フォーカス確認を背面液晶ではなく、もっと大きな外付けモニターで行うか、ルーペ状の拡大レンズを着装して行う。
・単なる手持ちではなく、ビデオ用オイル雲台の三脚か、肩乗せのアダプター着装で撮るか、ステディカム系統の姿勢安定器を使う。
・屋内から明るい屋外など、極端に明るさの変化する被写体は避ける。
  (絞りが動くと、コマ飛びする)
・明るい野外では、NDフィルターを使って、しぼり過ぎを防ぐ。

今、デジタル一眼で動画を撮影することが流行っていますが、利点と(特に)欠点を知らないと、後悔しますよ。

書込番号:10955685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/17 18:41(1年以上前)

EOS動画スペシャルサイトで動画を掲示していますがあれは宣伝様に撮影したものであのように撮影するにはかなりの技術が必要だと思います。
動画が使用目的の半分以上を占めるなら動画専用のムービーカメラの方が断然使い勝手が良いですね。
でも動画はおまけの機能と理解していてもカメラに付いているものは使いたくなるのが人情でしょう。(笑)

書込番号:10956236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 22:39(1年以上前)

私もX4か7Dで動画を撮りたくて購入を検討しています。5DMkUはピントが浅過ぎのようなのでパス。デジタル一眼で動画を撮る最大の狙いは@レンズ交換ができるAきれいなボケも得られる
Bビデオカメラのプロ機より一桁安いと言ったところです。時々第二カメラマンでビデオも撮りますがアマチュアが購入するには大きい・重い・高いと3Kがあり、会社所有のビデオカメラを使っております。欲しいビデオカメラはSONY EX3クラスになりますがオプションを入れると150万円にはなりますのでデジタル一眼の10倍にはなります。このカメラでも大きくぼかす事は難しいです。

デジタル一眼の動画撮影の基本はフルマニュアルで撮る覚悟は必要かと思います(ビデオカメラでも綺麗な動画はフルマニュアルで撮りますが)ので、レンズのマニュアルフォーカスの為距離表示のあるもの、操作の重くないものなどである必要があるかと思います。きちんと取れたときの動画は50万円クラスのビデオカメラとははっきり違うものになると思います。他の人がやらないうちに始め、技術を先行してマスターしておくことで仕事を依頼される可能性も高まりますので早めに始めてください。

三脚、ビデオ用雲台、NDフィルター、ステレオマイク、液晶拡大装置、メモリーカード、予備電池など用品類も必要でしょうね。この辺の情報は玄光社のビデオSALONという月刊誌とその特集号に詳しい解説が載っていますがご覧になったことはありますか、お勧めです。

私の考えているデジタル一眼の最大の問題は4GBで映像が止まることです、これではステージでの音楽、演劇などを取れないことです。カメラを2台回して繋げば可能ですが。
X4のメディアフォーマットもFAT32ではないかと思うからです。

私はいままで配布先の環境を考え、静止画・動画を一枚のDVDの収めて作品作りをしていましたが、家庭のFHD液晶TVを見慣れてしまうとこれからはBDの時代だなとつくづく思います。
機種をX4にするか7DにするかはX4を見て触ってから決めたいと発売日を待っています。
参考になったでしょか?

書込番号:10957630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/17 23:12(1年以上前)

何を撮るかですね。
記録(子供、運動会、発表会など)ならビデオのほうがいいです。
作品(ショートムービー)などを考えているなら、一眼の動画はかなり
いいです。

書込番号:10957900

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyotofancyさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/18 00:46(1年以上前)

皆さんからコメントを頂き、どうもありがとうございます。

すごく勉強になりました。
動画をうまく撮るために、相当な工夫は欠かせないですね。
想像以上の資金がかかりそうで・・・
現実的に考えると、自分のとって動画はやはりそこまで必要がないかもしれないので、
やめておくことにします。
買い替えについては、7Dがもうちょっと安くなる時に考えます。
もう暫くX2で写真一筋に頑張りましょう。

書込番号:10958536

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/18 13:45(1年以上前)

こんにちは、takeotaと申します。
スレ主さまの結論は出たようですが、参考までにホームビデオ的使い方をするとこんな感じになります、
というのをひとつニコニコ動画にあげてみました。
うちの子が机で作業しているだけのつまらない動画ですが、アカウントをお持ちの方よろしければどうぞ。
検索で「EOS 7D ホームビデオ」でヒットすると思います。顔の映る部分はカットしてます。
撮影は7D+マウントアダプター+OM zuiko 55mm/1.2をF2か2.8くらいで使用。
マニュアルモード(ISOオート)でss1/30秒です。

面倒ではありますが味があって、一眼動画は気に入っています。HDVも持っていますがこちらは
編集が面倒なこともあり、結果として使う機会が激減しました。

書込番号:10960212

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyotofancyさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/19 22:24(1年以上前)

takeotaさん、

ホームビデオを拝見しました。
ニコニコにアップロードすると、画質はやや落ちってしまいそうですね。
ホームビデオとしても全然悪くないと思います。味がありますからね。EOS動画スペシャルサイトの作例を見たら、よく惹かれたけど、やっぱりただのアマチュアだし、7Dを手に入れてもそんなに動画に熱心に撮影しないと思います||
本気でやろうとしたら、さぞかし動画の沼に落ちそうXD・・・

書込番号:10967062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの見やすさで質問です

2010/02/16 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

ファインダーを覗いてピントを合わせた時の確認感ですが、NIKOND300SとCANONの7D15-85を比べてみると、NIKONの方がはっきり確認できるように思えるのですが、皆さんは如何でしょうか。実際に使用されている方の感じを教えて下さい。この違いはレンズにも因るかもしれませんが、両社の他の機種でも同じような傾向が感じられるのですが、何故でしょうか。

書込番号:10949052

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/16 08:24(1年以上前)

ファインダーは各社それぞれですよね。
私は300Sは触ったこともないですが、7DはEOSxxDと比べると(かなり)見やすくなってます。
比較的明るいし、ピントの山もつかみ易くなったので気に入ってます。
MFの時は表示をOFFにする設定にしてます。

>ファインダーを覗いてピントを合わせた時の確認感
これはAFの時ですか?それとも?

書込番号:10949107

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/02/16 08:58(1年以上前)

こんにちは。

私もD300Sはまだ触っていませんが、7Dのファインダーは広くて明るくて
とても見やすいと感じています。
試されたのは店頭デモ機でしょうか?
視度調整がずれていたなんてことはないでしょうか?

書込番号:10949198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/16 18:26(1年以上前)

今まで使ったAPS-Cサイズのカメラの中では7Dのファイダーは見易いと思います。
ニコンと比べたことがないので何とも言えませんが。

書込番号:10951101

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/16 19:09(1年以上前)

jazzmusicさんのおっしゃるとおりで、昔からニコンの方がファインダーでピントの山はつかみやすいです。

私はキヤノンのデジイチはほぼAF専用なので、ファインダーでのピントの山のつかみやすさがニコンに比べ多少悪くても気にしていません。さらに厳密なピントを要する場合はライブビューを使いますしね。

ニコンのデジイチではMFレンズしか使っていないので、ピントの山のつかみやすさはこちらでは重要です。

書込番号:10951292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/16 20:21(1年以上前)

語りつくされた感のあるFAQですが!

EOSシリーズはメーカーがAFに自信が有るため、明るい素通しに近いファインダーが売りです!MFはまぁがんばってください、というレベルです!!

歴代EOSシリーズの中では7Dが大分改良されていますが、かわりにファインダーに液晶が挟んであるという、最近のニコンの悪いところをまねているので、好みの分かれるところです!!

逆に、ペンタックスはMF命みたいな、暗いけどピンが良くわかるファインダー!
ソニーが、ピンはわかりやすいけど、暗くないファインダー!!

となって、ニコンはその真ん中くらい!!中程度にピンしやすく、中程度に明るい!!!




とゆー感じらしいです!!!
私はペンタックス機は持ってないので、キイハナですが!!!!!

書込番号:10951656

ナイスクチコミ!3


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2010/02/17 00:03(1年以上前)

皆さん有り難うございます。確かに普段の撮影ではカメラ任せの私ですが、覗いた時に本当にはっきりと見える感触がNIKON の方に感じるんです。でも皆さんのアドバイスは本当に参考になりました。有り難うございました。

書込番号:10953216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/02/17 00:19(1年以上前)

素人所感ですが、私も めぞん一撮さん 仰るとおり、PENTAXは読みやすいと思います(オヤジからもらったフィルムカメラ然り・・・)。
D300Sはデジイチ全体はもちろん、ニコンの中でも見やすいかというと特別長けてるわけでもないと思います。7D購入するときに、視野率以上にその見易さについては他社比較検討しました。

さっと見てわかることもありますが、絵の周りも入れると肉眼よりも暗くなりますし、けっこう長い時間覗き込んでみて、自分の眼が慣れやすいか、馴染みやすいかで比較なさるといいと思います。
ちなみにボクはメガネとコンタクト、肉眼の時がありますが、それによってもけっこう合う合わないがあります・・・視度調整の関係もありますし。

素人所感ですみません。

書込番号:10953322

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/17 00:28(1年以上前)

私もペンタックスのファインダーは見やすいと思います。
ニコンはかなり前にD300を触ったことがあるというレベルで..
うろ覚えなんですが、ファインダーはすっきりしていたような印象があります。
自分も、メガネ 肉眼 どちらもありますが体調によっても見え方が変わるので厳密には比較できません^^;
7Dは、(比較的)明るくて見やすいファインダー気に入ってます。

書込番号:10953372

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2010/02/17 00:38(1年以上前)

皆さん本当に有り難うございます。こんなに皆さんからアドバイスを頂戴できるとは思ってもいませんでした。失礼しました。今迷っているんです。NIKONのD300Sにするか、もう少し待ってD90の後継機(それに近い機種がそのうちに出るでしょうから)EOS7Dにするか。NIKONの後継機などは高くて発売当初は買えないでしょうけど。

書込番号:10953436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/02/17 23:50(1年以上前)

ついでにご提案ですが、『明るい=ピント読みやすい』ではないと
個人的には思ってますので、多く撮影される環境や条件(照明やレンズなど)
に近い明るさの場所で比較されると一層リアルな検討ができるのではないか
と思います。

となるとなかなかお店の展示品でというわけにはいかないかもしれませんが・・・。

書込番号:10958193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2010/02/20 00:13(1年以上前)

皆様有り難うございました。近々購入しようと考えています。EOS7Dを。

書込番号:10967693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dご利用の方に質問させていただきます。

2010/02/15 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

率直に質問させていただきます。
7Dでは感度の設定が6400まで可能ですが、数値でどのくらいから、どの程度のノイズが発生するのでしょうか。
また、ノイズリダクションのほうはどうでしょうか。(非常にいい、あまり効き目が無い等々)
よろしくお願いします。

書込番号:10946100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2010/02/15 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

shmoeyさん  こんばんは

この写真はボディのノイズリダクションは標準です
RAWで撮って現像時にD.P.Pの方で低減させたほうが連写には有利です!

私は6400でも十分かと思ってますし
いざという時に12800が使えるのは心強いかと思います!!

書込番号:10946168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/15 19:15(1年以上前)

こんにちは。

このあたりをご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

個人的にはISO1600は常用可、NR有りと無しの差は大きいと感じています。
私は普段はNR弱めで使っています。

書込番号:10946179

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/15 19:21(1年以上前)

こんばんは。

すでにエヴォンさんがテスト撮影を出してくれましたね。
私は最悪の場合のみ3200、6400を使用します。
高感度撮影時の設定は後でDPP、NRを使うのでRAWとなります。

書込番号:10946200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/02/15 20:14(1年以上前)

自分は50DですがノイズはISO100から等倍だと目立ちます。

書込番号:10946453

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/15 20:23(1年以上前)

当機種

ISO6400

完全に主観ですが、解像感も重要なら、個人的にはISO800が限度と思っています。
フィールドで他のカメラマンの方と話した時も、800が限度という意見が出ていました。
でも、12800まで設定できるのは大きいですよ。ザラザラだろうと、撮れるっていうのは気持ちがイイです。

書込番号:10946485

ナイスクチコミ!2


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/15 21:13(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
12800までISOが拡張できることは知りませんでした。
でもISO800が限度だとするとその場合はノイズがすごそうですね。
とても参考になりました。

書込番号:10946801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/15 21:22(1年以上前)

僕はmRAWをベースに使ってます。mRAWだとISO800までならNRなしでもかなりノイズは目立ちにくいですよ。NRありだとISO1600でも気になるほど目立つものではありませんでした。作品作りの目安にしています。それ以上のISOは夜間の手持ち撮影用などで重宝しています。

ブログでも簡単な比較テストをしていますので参考にしてみてください。

EOS 7D ISO別解像度チェック(RAW編) 
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1766.html

EOS 7D ISO別解像度チェック(M-RAW編)
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1767.html

オマケにEOS 5D MarkII ISO別解像度チェックを…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1768.html

書込番号:10946863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/15 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPPにて NR の設定「0」 等倍切抜き

コンポジット法?でノイズ処理したもの


他板で前にもあげましたけど、ISOサンプル?です。
http://firestorage.jp/download/d3196b6abf8051feae29cf982bffef46d75cb57c

個人的に、NRは自分で掛けたいので「しない」設定にしてます。
「しない」に設定していても、感度が上がるほど自動でNRが掛かりますから更に掛けるかは好みだと思います。
個人的な意見ですけど、普通に高感度も使えますよ。

添付画像は実験的にISO12800 RAW、NR「しない」設定で
更にDPPでNRを「0」にして現像したものの等倍切抜きと、
他の板で勉強になったコンポジット法?でノイズ処理をしたものです。
動体には使えませんけど、静物には使える技ですね!
手持ち、高感度 17枚高速連射したものを手動で位置合わせして合成してます。

書込番号:10947048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/15 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO5000

ISO2500

ISO4000

私は、ISO3200くらいでしたらノイズは気にならない方です。
30Dから屋内スポーツではISO3200を使ってます。

7Dでは普段はNR弱にして、ISO1600を超えたら標準にしています。
高感度域での画質に強いこだわりがあるのでしたら、私もRAW撮りでDPP現像をお勧めします。
DPPはきめ細かなNR設定ができるので、プレビュー画面を見ながら自分好みの調整ができます。

書込番号:10947688

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/16 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

ISO2000

こんばんは、takeotaと申します。
まず、RAW撮影でなかったらすいません。
RAWでのノイズについてですが7Dのノイズは均一で加工しやすいと思います。
ただ、シチュエーションにもよるところがありますし、なにより主観の問題が非常に強く影響しますので
客観的な評価は困難だと思います。

ちなみに非純正のRAW現像ソフトもお勧めできると思います。
最近よく使うのはDxO opticsですが、非常に便利で気に入っています。
手前2枚は一般的に非常にノイズが見やすい条件だと思いますがこの程度にしてくれますし、
三枚目は人に頼んで撮ってもらった写真ですが、これはA4で印刷してもアラは分かりません。

書込番号:10948111

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/16 00:08(1年以上前)

他の方のレスでも評価がばらばらな様にこればかり
は個人の好みでしょう。
気にならない方は全然気にならないみたいだし
気になる方はISO100でも気になると・・・
僕も800位かな?と思ってます
100でもノイズっぽく感じる時も有るし
400〜800位で使うのが良いかも
後、他人に自慢したい時だけ12800(笑)

書込番号:10948157

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/16 00:27(1年以上前)

>他人に自慢したい時だけ12800(笑)
分かる気がします(笑)

自分は普段ISOオートが多いので、必然的にISO3200までです。
ノイズ処理もほとんどしません^^;

書込番号:10948301

ナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/17 18:49(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、manamonさん、torotorotororiさん、takeotaさん、mik 21さん、
ご返信ありがとうございます。
言われてみれば感じ方は人によるかも知れないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。    

書込番号:10956277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件

皆様、おはようございます。
今度、屋外を中心に、(屋内も)女性のポートレート撮影をするチャンスがあります。
僕にとっては、非常に稀な機会でして、ポートレートは全くの初めてです。その為、要領を得ておらず、うまく撮るために、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。
現在は、APS−C機(50D)を使っていますが、多くの方からアドバイス頂きたいと思い、こちらにスレを立てさせて頂きました。

さて、他の情報として、現在の所有レンズですが、
レンズキットの18−200
シグマ  30 1.4
キヤノン 50 1.8
キヤノン 10−22
タムロン 17−50 2.8 VC
タムロン 28−75 2.8   です。

ポートレート用には、中望遠の単焦点が必要となんとなく思うのですが、
@APS−C機においては、50−85mmぐらいで十分なのか?(現在は、シグマ 50 1.4が最有力候補)
Aもしくは、いつかのカメラ雑誌で、それぞれ読んだポートレートにも使えるマクロレンズ として、キヤノン 100マクロ IS、タムロン 90マクロ なんかもお薦めなのか?
Bいやいや、全然違うこうだよ。
など、アドバイスをお聞かせ頂ければと思っております。
Cまた、併せて、ポートレート撮影にお薦めの本などもご存知なら教えてください。
宜しくお願いいたします。





書込番号:10944190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/15 10:23(1年以上前)

>66Dさん

はじめまして

レンズ選びの前に、少し撮影の方法について、お尋ねしたいのですが、個人撮影なのでしょうか?それともどこかの撮影会なのでしょうか?

ポートレートは、シチュエーションとライティング(光線状態)で、仕上がりに差が出てきますので、先にライティングの事を考えた方が良いのかなぁ...と思います。

もし、個人で撮影される場合は、レフ板とか、ストロボまたは定常光(蛍光灯やタングステン光)などの機材が必要になってきます。
撮影会や個人撮影会は、主催者側で用意してくれる場合が多いのですが、ストロボ使用の可否(制限)もありますので、ご確認ください。

お手持ちのレンズでは、28−75oでソフト感、30oでクッキリ感が出せると思います。

どうしても、大口径のボケが欲しいのであれば、EF85oF1.8 とか EF100oF2 でも充分な仕事をしてくれると思います。

わたしは、最近ポートレートにも100oマクロISを使ってみましたが、85oF1.8や135oF2L程のボケ味は出ないという印象を持ってます(同じF2.8程度で使ってもです)。
ただ、マクロは寄れるので、100oF2.8LマクロISは一本で済ませたい方には良い選択かも知れませんね。

また、EF50oF1.8(U?)に不満であれば、シグマ50oF1.4にキヤノンと違う味を求めるのは面白い選択かも知れません。

参考書籍ですが、魚住誠一氏のシリーズ本が結構面白く読めると思います(ちょっと、本の名前を忘れましたが)。

書込番号:10944319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/02/15 10:27(1年以上前)

いまのレンズで充分だと思いますよ。

屋外で70-200/2.8とかがあればなお一層楽しめますが、
レンズより、ライティングやピント位置を工夫するのが今回の課題ではないでしょうか?

書込番号:10944335

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/02/15 11:28(1年以上前)

66Dさん、こんにちわ

 まずお持ちのレンズで推薦するとすれば、単焦点レンズの

  シグマ  30 1.4
  キヤノン 50 1.8

です。想定していますシグマ50mmF1.4も大変グットです。人の顔など、なじみにある被写体では、レンズの描写の差が分かるのでズーム・レンズはお勧めではありません。

 それで単焦点レンズですが、30mmか50mmかは、「被写体となる女性との距離間」によって決まります。「被写体となる女性との距離間」、これは慣れるしか有りません。ポイントを書きましょう

  ・モデルさんに話しかけながら撮る
 ・モデルさんが良い表情をしたら、すかさず褒める

です。

そうすることで、モデルさんから素晴らしい表情を引き出すことが出来る、と思います。モデルさんと良い感じでコミニュケーションがとれだしたら、少し接近して写しましょう。単焦点レンズのフレーミングは、フットワーク勝負なので話しかけ写しながら移動してください。誤解を招く書き込みかも知れませんが、女性を口説くときと要領は同じかと。その段階ではモデルさんにポーズをお願いしても良いでしょう。
 以上、ポーチレートは機材も大切ですが、それ以上にモデルさんとのコミニュケーションが重要と思います。愛する彼女に接するときと同様に優しくモデルさんに接すれば、きっと良い写真が撮れるのでは、と思います。頑張ってください。

書込番号:10944505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/02/15 15:35(1年以上前)

こんにちは。
自分がASP-C(10D)でポトレを撮っていた頃に使用していたレンズは、
屋内では EF28F1.8、EF50F1.4、EF85F1.8
でした。
屋外でも、できれば単焦点がいいんですが、モデルさんとの距離の自由度が効かない場合も多いので、その時はタムのA-09を使ってました。
[慣れてきてからは、単を使うようになりましたが]
背景をばかしたい時は、上の方もおっしゃってる70-200F2.8LISがあるといいかもですね。
(新型がでるんでしたっけ?)

あと、上の方もおっしゃるように、光源も重要ですので、機材としては、ストロボ
(できれば一番でかいやつ)があるとないとではかなり自由度がかわるかと思います。
助手アリならレフ板、がいいですが、ひとりでカメラとレフを持つのは、慣れが必要かと。

参考文献としては、入門としては、
カメラマンの基礎知識としては、馬場信幸氏の本がイイと思います。
(作例には賛否あるようですが、基礎の基礎を押さえてますので)

・実践ポートレート撮影―「絵になる場所」の探し方、「いい光」の見つけ方・作り方
 http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E6%92%AE%E5%BD%B1%E2%80%95%E3%80%8C%E7%B5%B5%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%8E%A2%E3%81%97%E6%96%B9%E3%80%81%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%84%E5%85%89%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E6%96%B9%E3%83%BB%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9-Gakken-camera-mook-%E9%A6%AC%E5%A0%B4/dp/4056035784/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1266213632&sr=1-5

・デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ!
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%B6-Gakken-Camera-Mook-%E9%A6%AC%E5%A0%B4/dp/4056052980/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1266213632&sr=1-1

ポートレート撮影全般にわたって、広く書いてるのは、
・女の子をかわいく撮る108の方法
http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%82%92%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%8F%E6%92%AE%E3%82%8B108%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E5%A2%97%E7%94%B0-%E8%B3%A2%E4%B8%80/dp/4821142201

が、心構えとか女の子との接し方、ロケハンについても書いてるので、いいかと思います。

魚住氏、永野氏、などの、ポートレートカメラマンの出している本もありますが、
どちらかというと、ある程度、撮った方の、ステップアップ用だと思いますです。

書込番号:10945299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/15 15:39(1年以上前)

 僕の感覚では、ポートレートでは70〜85mmくらいの画角が凄く好きです。ちなみに、EF70-300mm F2.8L IS USMでも、フルサイズで70-100mmあたりの画角が多いです。

 APS-Cだと、案外、50mmがかなりポートレートで使いやすい画角だと思いますよ。(80mm相当)

書込番号:10945309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/15 15:43(1年以上前)

既にお持ちのレンズで充分過ぎると思います。
ポートレート撮影ですが、撮影会ならズームで。あるいは個人撮影なら単焦点でよろしいかと。
ちなみに私は7DではEFS17-55F2.8ISとEF50mmF1.8で撮ってますよ。

書込番号:10945321

ナイスクチコミ!3


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/15 16:27(1年以上前)

レンズ選びも大事ですけど、ポートレートは、どれだけ
相手と呼吸が合うかです。合わなかったら、どんなレンズ
を使っても×××です。
相手がプロなら相手が合わせてくれることもありますが、
素人なら、どれだけ相手を乗せるかですね。
プロ相手でも撮り手が気を乗せてあげないと行けないんですけどね。
人撮りは難しです…

書込番号:10945470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/15 18:13(1年以上前)

他の方が、撮影の前段階(姿勢・コミュニケーションの取り方・基本的な技術)について話されているので、私は別の角度から、少しお話させて頂きたいと思います。

1.プロモデル、又は、場慣れしたモデルさんを撮るなら、最初は感じたままに撮るのが良いと思います。
下手に技法を凝らそうとせずに、素直に表情を捉えることに専念するべきかと思います。(ただし、初見のモデルさんとは一定の距離を置くべきです)

2.お相手が、素人のモデルさんなら、本格的なポートレートという意識はせずに、スナップ的な撮影から始められることをお薦めいたします。
(慣れないモデルさんにとっては、大きな一眼レフカメラは威嚇するものでしかありません)

写真的な参考書籍を読破すのも良いですが、アマチュアカメラマンこそ、ファッション雑誌や、変わった本を見るべきだと思います。

書込番号:10945893

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/15 18:22(1年以上前)

レンズはそろっていると思いますよ。50mm か、A09 がいいと思います。

書込番号:10945927

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/15 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

50mmf1.8Uをすでにお使いでしょうが50L1.2はどうでしょうか?
独特のボケ味はポートレートにも最高のレンズだと思います。
APS-Cサイズのカメラで使うと中望遠f1.2でちょうど良いかと思いますよ。

書込番号:10945995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/15 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

被写体との距離のもよりますけど、バストアップであれば85mmF1.8、もう少し引くのならシグマ50mmF1.4でしょうね。両レンズともなかなかの描写力ですよ。特にシグマはL並みの描写をしてくれます。今お持ちの50mmF1.8で距離的に不満がないのならシグマに乗換えでいいんじゃないでしょうか?

ただ、どちらも寄れないレンズなのでマクロもあると心強いですね。60mm前後のマクロがいいかも…

とりあえず大阪オートメッセの写真を貼っておきます。
7D+85mmF1.8です。

書込番号:10946647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/15 22:17(1年以上前)

--> スレ主さん

撮影会といっても、多人数か少人数なのかで最適なレンズが全然違います。

多人数(モデルさん1人に約10人以上)だとベストポジションの付近はカメラパースンがひしめいています。
それゆえ、前後左右上下に動けないので、構図を決めるためにはズームレンズが必須です。
同時に、モデルさんの近くに寄れない(他の参加者の邪魔になる)ので、長めの焦点距離が必要なことが多いです。
ただし長すぎると離れて撮ることになり、良い場所が空いていると思われ、
他のカメラパースンが前に平気で入ってくるので、結局のところ離れては撮れません。
従って、ほどほどの焦点距離で撮るしかありません。

一方、少人数だと前後に動けるので、画質の良い単焦点レンズで自分が動いて構図を決められれる可能性が高くなります。
といっても、複数カメラパースンがいる限り、場所やポーズ等は完全に自由にはならないですし、
撮影の流れもあるので、ズームで撮るほうが良いことも少なくありません。
そうはいっても、多人数の場合よりも近くから撮れますし、
逆に(他の参加者が撮影を待っていてくれれば)かなり長いレンズで離れた場所から撮ることが出来ます。


さて使用する焦点距離ですが、これはモデルさんのどの部分を撮るかでかなり違います。
私はあまりアップは撮らず、周りの景色も入れて撮ることが多いので、
多人数撮影会だと屋外なら24-105ミリ、屋内なら17-55ミリを多く使います。

私のHPに写真が多数載っていますので、参考にしてください。
(ほぼ全て、APS-CかAPS-HかDXフォーマット(つまりフルサイズではない)の写真です。)

書込番号:10947263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/15 22:33(1年以上前)

補足

> Cまた、併せて、ポートレート撮影にお薦めの本などもご存知なら教えてください。

本となると、全部プロ(かそれに匹敵する人)の書いた本です。
従って、「全く参考にならない」と思ったほうが良いです。

なぜなら、プロは撮影会では絶対に撮ったことがないからです。
プロは、モデルさんとの1対1の撮影、いわゆる個撮でしか撮ったことがないのです。
仮に撮影会で撮ることがあっても、指導者・先生として優越的な地位で撮るので、一般アマチュアにとっては不可能なことばかり書いています。

もちろん、レンズの性質等の光学理論は別ですが、撮影テクニック的なものは全く参考になりません。
アマチュアには不可能な、独善的なテクニックばかりなので、読むだけ無駄です。

アマチュアは、アマチュアが誰でも参加できる撮影会で撮った写真(=私のHPの写真)を見て、
どうやって撮ったんだろうと考え、工夫するのがベストです。

書込番号:10947406

ナイスクチコミ!2


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2010/02/15 22:45(1年以上前)

こんばんは。
お持ちのレンズでも充分かと思いますが、
敢えて購入するなら、EF50mmf1.4かプラナー50mmf1.4ZE
でしょうか。プラナーは味のある独特の描写です。但しMFでもOKならですが。

書込番号:10947506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/02/15 23:05(1年以上前)

今まで撮影してて使い慣れたレンズを使うのがいいでしょう。
初めてならA09を使い撮影するのがいいでしょうね。
下手に交換レンズを何本も持ち歩くよりモデル撮影に集中出来るからです。
使ってみて焦点距離のデータを見ると自分の撮影傾向が解ります。
それに合わせて単焦点レンズを使うとか選択肢を増やすのがいいのでは。
それとどんな写真を撮りたいかを他の方の作例から判断するのもいいです。
本についてですが、著者の作例が自分の好みであるかで選ぶのがいいでしょう。
なるべく機材が近いカメラマンだと尚いいかと。

スレ主さんにはデジ(Digi)さんの特殊な撮影方法はあまり参考にならないです。

デジ(Digi)さん曰く、

・私はポートレートでシャッターを押す瞬間はモデルさんよりも「四隅」を重点的に見ています。

この考え方が普通のカメラパースンwに合うとはとても思えませんね。
誰にも褒められないからプロに八つ当たりして、
プロの意見はアマチュアには参考にならないとほざいているだけなので性質が悪いです。
真似すると誰にも評価されない写真になりますのでご注意下さい。

これだけ長期間、価格.comで騒いで目立っていて自分は素晴らしいと言ってるのに、
写真が素晴らしいとメディアに取り上げられず非常に寂しい方なので
相手をせずそっとしてあげて下さい。

書込番号:10947674

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/02/15 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

お持ちの機材で十分いい写真が撮れると思います
さらに充実させるなら、F2.8クラスの望遠ズームとマクロでしょうか

でもまぁ、標準ズーム一本あれば、8割くらいはそれで用事は
足りると思います

慣れていないなら尚の事、描写のことよりもいかにいい表情
綺麗なポーズを捉えるかの方を考えた方がいいと思います

っていうか、被写体の方が女性とは限らないですけどね
女性のことしか頭がないものでw

えっと、お一人での撮影なのか、撮影会なのかで考え方も撮り方も
違いますが、まず一番大事なのは、より魅力的に見えるように
撮影することでしょう
笑顔が似合う人も入れば、おすましの方が似合う人もいます

無難なのは顔に変な光が入らないように日陰において
下からレフで少し起こしてやればいいです
フラットな写真はつまんないですけど、ハズレはないですね

あとは、楽しむことでしょう
カメラマンが楽しんでいれば、被写体の人も楽しくなるものです

撮影会でしたら、物怖じしないでできるだけ目立った方がいいですね
モデルさんは結構カメラマン一人ひとりをよく見ているので
明るく爽やかに撮影していると、答えてくれるものですよ

書込番号:10947842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/15 23:30(1年以上前)

全くの初めてでうまくポートレートを撮るというのは普通はむずかしいので、楽しんで撮れればいいのじゃないでしょうか。

もしも頼まれものやなにかでうまく撮らないと、みたいな状況でしたら、機会を作れれば撮影会などで「人物」の撮り方を見たり、リハーサルしてみるのもいいかもです。

28-75/2.8の1本とか、30/1.4と50/1.8の単焦点コンビでいけると思います。きっかけとしておニューのレンズをもくろんでるようでしたら、女性ポートレートではEF50mm/1.4がコストパフォーマンス良くてお勧めです。でもこのジャンル、表情やモデルさんの魅力がいちばん大きくて、あとは光の良し悪しでだいたい決まりますので、機材のインパクトってあまりないような?

書込番号:10947862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/02/15 23:34(1年以上前)

機種不明

こっち向いて、お願い

1976号まこっちゃんさん

13日の大阪オートメッセでコンパニオンさんが1976号まこっちゃんさんに目線を送っている瞬間に私は少し右のほうの、前から3列目くらいにいて、1D3+70-200F4ISで前の人達の頭の間から撮っていたようです。7D+24-70F2.8もぶら下げていましたが、前のカメラマンの頭が写ってしまうため144mm×1.3のドアップとなりました。望遠も持って行ってよかったと感じた瞬間です。

書込番号:10947898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/15 23:36(1年以上前)

>66Dさん

追記です。

撮影後の、写真の取り扱い方に充分ご注意くださいね。
肖像権・使用権といものが存在いたしますので...
モデルさん・撮影会なら主催者の許可を得ないと、ご自身のブログにさえ掲載が許されない場合もありますので、念のため。

書込番号:10947918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/15 23:43(1年以上前)

1対1なんでしょうか、それとも複数人数でどの程度周りに人がいるのでしょうか。
1対1なら、28-75mmF2.81本でAtosパパさんの言うとおり、8割方撮影できてしまうと思います。

単焦点のボケや描写の良さにこだわって撮影するなら、50mmか85mm(それぞれ85mm・135mm相当)
ぐらいが扱いやすいかと存じます。
人数が多い場合とか、コンパニオン撮影などでかぶってしまうなら、レンズメーカの50-150f2.8
や純正の70-200f2.8・f4などですが、敢えて追加しなくてもお手持ちのレンズで良いかと
思います。

ところで、カメラパースンって何ですか?
和製英語でしょうか、カメラマンを使いたくないのであれば、「フォトグラファー」を使う
のが一般常識だと思います。

書込番号:10947979

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新幹線と工場夜景の撮影について

2010/02/14 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:64件

昨年末にデジ一デビューしたばかりの初心者です。
今月末同日に新幹線(N500系)と工場夜景クルーズで工場夜景の撮影を行う予定です。
どちらも貴重な機会となるため、よいポイント・設定で撮影したいと考えていますが、
何分、初心者なもので慎重を期したい為、アドバイスを頂けたら思います。

機材については、下記となります。
■カメラ:EOS 7D
■レンズ:EF70−200mm F4L IS USM

質問@
新幹線については、スピード感や躍動感のある写真を撮りたいのですが、
下記の設定は無難でしょうか?
時間的には真昼の曇りを想定しています。
また、撮影場所は有楽町の交通会館3Fテラスです。
手持ちで流し撮影しますが、何かコツ等ありましたらお願いします。
この設定でテストしてみたら?というノリでも構いません。

★カメラ(EOS 7D)の設定
■マニュアルモード
■シャッター速度:1/4秒
■絞り数値:F4
■ISO感度:AUTO
■露出補正:0
■調光補正:0
■ホワイトバランス:AUTO
■AFフレーム選択:19点自動選択AF
■ピクチャースタイル:風景
■測光モード:評価測光
■オートライティングオプティマイザ:標準
■AFモード:AIサーボAF
■ドライブモード高速連写

★レンズ(EF70−200mm F4L IS USM)の設定
■3m−∞
■AF
■STABILIZER:ON
■STABILIZER:2

質問A
工場夜景の撮影ですが、EF70−200mm F4L IS USMでは暗いですか?
17:30出港です。(約100分)
EF50mmF1.8Uを持っていますが、持って言って役に立つでしょうか?

質問B
レンズフードって夜は外していますか?
付けていても問題ないのでしょうか?

質問C
質問@と同等の質問です。
夜景は初めてなので、お勧めの設定がありましたらご教授下さい。

★カメラ(EOS 7D)の設定
■?モード(P、TV、AVあたり?)
■シャッター速度:?秒
■絞り数値:F?
■ISO感度:?
■露出補正:?
■調光補正:?
■ホワイトバランス:?
■AFフレーム選択:?
■ピクチャースタイル:?
■測光モード:?
■オートライティングオプティマイザ:?
■AFモード:?
■ドライブモード:?

色々と質問してしまい、恐縮ですが宜しくお願いします。
当日の事を思うと、ドキドキ緊張しています。

書込番号:10940146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/14 16:55(1年以上前)

デジタルはデータが残るので、色んな設定で撮影してみることが一番でしょう。鉄撮りは幾度も通う

事が肝でしょうか。

ただ最初の設定ではTv、RAWのみ、WB曇りor太陽光でいいのでは?

有楽町付近だとスピードは余り出ていないのでは?(地方なのでイメージです)

書込番号:10940359

ナイスクチコミ!1


TEC500W1さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 17:23(1年以上前)

別機種

いくらなんでも初心者が流し撮りで1/4secで流すのは無謀では?

第一、昼間なら最低感度ISO100でも適正露出に絞りきれないのでは?NDフィルター噛ますんなら別ですけど。
常識的には1/30〜1/60secあたりでTv(シャッター優先)モードでしょう。500系はワンチャンスですし、事前に到着して、本番前の列車でしっかり素振りして練習しておくことをお勧めします。もちろん、この時期はファンも多いですから撮影ポジションを先取りする意味もありますが。

といいつつ、私も過去に撮った写真を調べていたら、交通会館で1/4secで撮ったものが見つかりました。ちなみに夜間の撮影で、あまりノイズを出したくなかったのでISO200で絞り開放(2.8)で撮ったものです。ご覧のとおり同期点がほとんどないブレた写真となりました。

以下のサイトには、撮影データも詳細に入った500系新幹線に特化されたページがありますので参考にされるとよいでしょう。私も時々勉強させて貰ってます。というかパクらせてもらってますが…。

http://www.from-railside.com/New500.htm

書込番号:10940477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/02/14 17:58(1年以上前)

夜の工場はRAW撮影して、あとからWB調整するのがいいと思います。焦点距離は撮影ポイント次第でしょうが、望遠だけというのはリスキーでは?
私なら標準ズームは持って行きます。

書込番号:10940638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/02/14 19:05(1年以上前)

@
おそらく書かれた内容だと新幹線の流し撮りは手持ちでは無理です。1/4秒でF4なんて真っ白な写真ですよ。SSを1/200秒から徐々に落として1/30秒まで下げれば十分だと思います。ND8フィルターがあるといいですね。
あと露出がヘッドライトに引っ張られやすいので、マニュアルでSSと絞りを設定しておいた方がいいと思います。無理そうであればTvモードでND8装着、SSを1/60ぐらいでセットして絞りがF5.6〜16の間にあればいいと思います。ISOは100でいいと思います。

A
船上からだと三脚は無理でしょうから50mmF1.8IIがいいと思います。ただ、距離的に大丈夫なのかが気になります。

B
どちらでもいいので好きにしてください。

C
レンズによりますが無難にPモードまたはAvモードの絞り開放でしょうね。とりあえずRAWで撮ればある程度は修正できるので挑戦してみては?まずRAWで撮ってみて露出補正をどれだけすればいいのか調整時にコツが掴めるはずです。

とりあえず、まだ少し日があるので車などを撮って練習されてみてはどうでしょう?練習もなしにアドバイスだけで簡単に撮れるほど写真の世界は甘くないですよ。

書込番号:10940995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/14 22:35(1年以上前)

設定をずらっと並べてこれでいいですか?という質問の仕方は良くないです。

その場では、あなたが提示していないいろいろなことが起こるはずです。
そのときあなたはまた携帯で投稿して質問するのでしょうか。
そんな時間はないはずです。

要は、答えだけを知ろうとする姿勢が良くないわけです。
それでは応用ができないので、絶対に困ると思います。(運が良ければこまらないが)

自分で身近なもので練習し、なにをどうすれば良くなるのかの判断が自分で出来るようになってから、
初めて、それでも不明な部分に絞って聞くべきです。

書込番号:10942348

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/14 23:00(1年以上前)

一発勝負の前に、事前に似た環境での確認というか、練習も有効と
思いますよ。

書込番号:10942540

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2010/02/14 23:14(1年以上前)

こんにちは。


答え 1
無理、こんな質問やauto設定をする人に、流し撮りは無理でしょ。


答え 2
そんな事はない。レンズに合わせた撮影をすれば良いだけ。
明るさなんか、その日その時その場所で違うから、だれも答えられません。


答え 3
特に問題はなし。
私は、レンズに触れるの防止の為、強風以外は使います。


答え 4
マニュアルモード
iso200
F8
raw
これからスターだと思います。

書込番号:10942656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/02/14 23:49(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

Canoファンさん
そうですね、練習が大事ですね。
何とかスピード感のある写真が撮れればと思っております。
ご回答ありがとうございます。

TEC500W1さん
何分初心者ですので、熟練の皆さんから見て常識的な事でも
まだまだ至らない点もありますので、そこはご容赦を・・・
そうですね、早めに現地に出向いてN700系あたりで慣らしを行いたいと思います。
URLありがとうございます。

torotorotororiさん
標準ズームレンズは持ってないんですよね・・・
何とか、手持ちで頑張ります。
RAW撮影の件は、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

1976号まこっちゃんさん
はい。設定に付いては、雑誌を参考にしたんですが、
ちょっと練習をしたら真っ白でした。(^0^;
ご指摘の件、参考に致します。
夜景の件は、手持ちで何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。

デジ(Digi)さん
ご指摘の件は、薄々感じていました。
ただ、貴重な機会ですし、ミスを少なくしたいという気持ちの表れがここに出ました。
とりあえず、当日までは練習を重ねたいと思います。
ありがとうございました。

mt_papaさん
そうですね、近所にR16が通っているので車を被写体にして練習に励みます。

*106さん
4点とも回答頂きありがとうございます。
皆さんからの回答を参考にやれるだけの事をやってみますね。

書込番号:10942929

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/14 23:50(1年以上前)

別機種

>■シャッター速度:1/4秒
>■絞り数値:F4
これはいくらなんでも無理でしょう。試しにこの設定で写真を撮ってみれば
わかりますよ。
手持ちの写真で1/4秒で流している写真を探してみたら一応ありましたので
添付します。条件は天候:曇り、日没1時間前ぐらいND4使用でF8です。

カメラがどんなに進歩しても少なくとも現時点ではカメラが被写体を勝手に
追いかけてくれるわけではありません。被写体を追いかけるのはあくまでも
自分自身です。
ただ新幹線を撮りたいのであれば現場に行ってから色々試せばいいのでしょうが
500系を撮りたいのであれば事前にカメラの設定を変えながら練習しておくべきでしょう。
車でも電車でもいいので動いているものをひたすら流し撮りしてみてください。

因みに添付の写真は私にとっては始めての流し撮りです。

書込番号:10942946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/15 00:06(1年以上前)

少なくとも、動体撮影でISOがAUTOはいかがなものかと。

私も休日は500系を追いかけていますが、1時間程前に撮影スポット入りして、700系、300系で練習(設定確認)してから撮ってます。

書込番号:10943083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/15 04:03(1年以上前)

別機種

東洋一と言われた(当時)車両基地にて


 腹ぺこヨッシーさん

 夜景であればいわゆるスチル写真(静止画)とは別に、7Dで動画を撮るのも良いと思います。
初めての場所での撮影、それも夜景だと良い結果を残すのはかなり難しいと思います。



書込番号:10943718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/02/15 04:42(1年以上前)


>時間的には真昼の曇りを想定しています

 全て夜と勘違いしていました。
事前練習として、高速道路か国道を走る車の流し撮りで練習するとイメージがつかめて、
本番で緊張して失敗するなんて事が防げると思います。
いろいろと設定を変えて撮って、これだと思った設定をC1〜C3に事前に記憶させておくと良いと思います。
デジタルゆえ数多く失敗しても消せば良いだけなので、納得いくまで試せて良いですね。
なおNDフィルターの薄目タイプを買うなら、PLフィルターの方が使い道が多くてお勧めします。

書込番号:10943739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/02/15 06:13(1年以上前)

別機種
別機種

EF70-200mmF4L USM

このレベルでOKならなんとかいけるかも

流し撮りは上半身を固定して、腰を回して追いかけるようにすれば、
少し練習すればそこそこブレの少ないものが撮れるようになると思いますが、
夜景クルーズは、けっこう難しいかもしれません。

1枚目の添付写真はたまたま最近撮影したものですが、三脚での撮影です。
Exifをみればわかりますが、ISO400、F5.6でSSは4秒です。
手持ちで撮影するなら、ISで3段分稼げるとしてもこの設定で1/4相当
にしかなりませんので、広角でもほとんど手ぶれするでしょう。
なお、この写真はDPPでの撮影時は露出補正0、
RAW現像時に-0.6の補正を行いました。

ISO6400、F4ならISOで4段、絞りで1段、ISでの3段とあわせて計8段。
SSは1/64ということになりますね(あってるかな・・・?)
70mmは換算112mmなので、手持ちでは1/112秒以上
のSSが必要です。船の揺れもあるでしょうから、F4開放でも
EF70-200F4は事実上使えないことになります。
デッキの柱や手すりでカメラを支えたり、ミニ三脚を胸の上に広げて使うなど
の工夫があれば、少しはなんとかなるかもしれません。

もっとも、この写真の状況の場合ということなので、実際に撮影される場所の
明るさや被写体までの距離によってかわってきます。
レンズはもてるだけ持っていって、状況に応じて選択するのが無難でしょう。
現実的にはEF50mmF1.8などの明るいレンズを使わざるを得ないと思いますが。

また、フードはあったほうがいいです。どこにぶつけるかわからないし、
船のデッキなどに明るい照明があったら、フレアやゴーストの原因になりかね
ません。

設定に関しては、自分で決められる自信がないのならRAWで撮影しておくことを
お勧めします。ドライブは連写にしておいて、オートブラケッティング設定と
あわせて1カット3連写というのがいいかもしれません。

いづれにしても、事前に近所で夜景を撮って練習してみたほうがいいでしょうね。
流し撮りも同じです。

書込番号:10943794

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング