EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 23 | 2010年2月17日 19:14 |
![]() |
14 | 13 | 2010年2月17日 21:21 |
![]() |
28 | 22 | 2010年2月17日 23:30 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年2月13日 11:44 |
![]() |
42 | 15 | 2010年2月11日 23:49 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年2月12日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めましてやっと当家財務大臣の許可(と言っても安いお小遣いから月々返すのですが・・)が出て現在の20Dを下取りに出し7Dを購入する事が決まりました。
財務大臣の性格を考えるととりあえず欲しい物を有る程度一緒に買わないと後々面倒なのでレンズその他も一緒に買おうと思っておりますが現在何点か悩んでおりまして皆様方お考えをお聞かせください。(購入はボディ・グリップ・レンズ・バッグ・防湿庫位)
尚、下取りは20Dボディだけ・使用していたレンズ(17-85mm IS USM)はそのまま使用します。
1、購入はキタムラのインターネットを予定していますが、3月に入ってからの方が安くなりますか?又、5年保証は必要ですか?
2、レンズですが当方殆どがペット撮影が主目的です。(チワワとフェレット)
予算的には70-200F4L IS USM新品か70-200F2L IS USMの中古を考えてますがどちらが良いですか?又、ex1.4は有った方が良いでしょうか?(チワワは外でフェレットは屋内での撮影)
3、カメラバッグですが、7D(バッテリーグリップ付き)+レンズ2本+デジタルVTRと防寒具(ジャンパー位)を持ち歩く場合、どんなカメラバッグが良いでしょうか?今のところKATA 3N1-30が良いかと思っておりますが何か良い商品が有れば教えてください。
以上、色々と雑多な質問及びわかりずらい表現で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

家庭内稟議が下りて良かったですなぁ。
さて、ご質問の件ですが…。
1.まぁ、三月の方が「ひょっとして(=大幅下落は考え難い)」安くなるかもですが、今の時期でも十分安いのではないですかな?
2.犬撮りだそうですが、ソレだと、レンズは二本必要と云う事ですなぁ。
お勧めは、(室内)EF17-40F4LUSM(又は、残す17-85で十分か?)、(屋外)EF70-200F4LISUSMで十分かと思いますなぁ。
3.カメラバッグは、KATAがお好きなら見る限り、それでイイと思いますなぁ。
VTRの大きさが分からないのでお勧め機種が分かりませんので…。
最終的にご予算が、合計で如何程か分からないので何とも言えませんがネ。
もし、30万円程度なら、20Dとレンズは売却してもいくらにもなりませんが、「サブ機」として使用するつもりも無いならこの際、売却し、購入はLズームニ本と、カメラバッグに留めて、それまでカビ対策はドライボックスで凌いで、今回の「払い」が終わってから、五万円台の防湿庫(大き目で余裕の有る型と云う事ですな)に逝った方がイイ様な気がしますなぁ。
書込番号:10938776
1点

70-200F4L IS USMは買っておいたほうが使用価値があると思いますよ。
バックなんて、丈夫で中身が壊れなければ良いとも思います。後は好みのデザインでしょうかね。
書込番号:10938853
1点

購入許可が下りたそうでおめでとうございます。
羨ましいです、僕も40Dからいつかはステップアップしたいです。
ご予算の限度がいくらか分からないのでお答えできない質問もありますが僕がお答えできる範囲内で。
7Dの15−85レンズキットをキヤノンのトライアルキャンペーン(無料レンタル)で使った事がありますがあのキットレンズはEF−S17−85mm F4−5.6 IS USMと比べてかなり良いです。
広角側の絞り開放値が低いのと画質が全く違います、自分の40Dに装着してその違いに愕然としました。
その事を考えると予算の限度によってレンズキットでご購入された方がいいのかな?とも思います。
書込番号:10938908
1点

70-200F2.8L IS USMならバッテリーグリップがあった方がボディーとのバランスがとれますが70-200f4Lならバッテリーグリップは必要ないと思います。
あのバッテリーグリップってあまり意味ないと思いますよ個人的には。
私はバッテリーグリップはバラサーだと考えています。
書込番号:10938910
3点

レンズは屋外は(たぶん)明るいので、F4でいいかもですね。
テレコンをつけるのならF2.8ですが、あれをつけるとAFが遅くなるので、動物には…(^^;
屋内ですと、やはり明るさが必要なのと、7DのAFセンサー、せっかく中央のがF2.8なので、
F2.8通しのがよろしいかと思います。(EF-S17-55F2.8lS、もしくは相当のレンズメーカ品)
ちなみに、他の方がどんなレンズでペットを撮ってるか、PHOTOHITOで検索してみると、
イメージがつかめるかもです。(GANREFでもいいですが)
試しに、(7Dは出たばかりなのでヒットしなかったため、「50D 犬」で検索すると、
以下のようになります。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E7%8A%AC+50D&order=recent&page=1
自分の撮りたいイメージの写真があれば、それの使用レンズを見てみるといいと思います。
書込番号:10939371
0点

購入決定おめでとうございます。
金額下落と5年保証は・・・わかりません。
私は欲しいと思ったら待てないですし、メーカー保証切れた後は有料修理なり新しいのを買うきっかけになったりするので。
>(購入はボディ・グリップ・レンズ・バッグ・防湿庫位)
ボディ もしくは、15-85レンズキット
EF70-200mm F4L IS USM
追加バッテリー LP-E6、1個
で、
バッグは、最終的に買うものに合わせて最後に選択。インナーだけ買って普段使いのバッグに入れるというのも有りかも知れません。
防湿庫は予算に合わせて選択。最悪、次の予算会議までプラケース+除湿剤のセット数個(100円ショップで揃います(笑))でも対応可能。
使用目的を考えると、BGよりも、予備バッテリーのみで外では犬と一緒に走り回るほうがいいかもしれないですね。
それとバッテリーグリップや除湿庫分で、レンズキットにするなり、1755F2.8のレンズに回すなりしたほうがいいかもしれません。70-200F4Lを買ってしまうと、標準側のズームの解像に納得いかなくなって結局1785では納得いかなくなるかも・・・。
>財務大臣の性格を考えるととりあえず欲しい物を有る程度一緒に買わないと後々面倒
ってことで、単価が高いものを押さえておく必要がありそうですね。CF、追加バッテリー、バッテリーグリップなどは、後でも考えられるかも知れませんが、10万クラスのレンズは、同時に予算を組まないと2度と買えなくなりそうです(^^;。
自分なら、標準は完全にあきらめて(笑)、7Dボディ、70-200F4LISと、100Lマクロ、追加バッテリー1個。
こんな感じでしょうか。
書込番号:10939586
1点

皆様、当方からの雑な相談に早速のご回答ありがとうございました。
申し訳有りません。予算を忘れてました総計で30万程度です。
現在のボディー等々を色々ネットで見ると(クレジット可が条件)大体現在その程度です。
ボディー(125,000)レンズ(120,000)BG(15,000)防湿庫(50,000)下取り(12,000)
馬鹿なオッサンさん・neko-konekoさん・titan2916さん・harbar rockさん・なる☆さん
やはり、皆さんの書かれている通り70-200F4Lを購入する事にしました。(ex1.4は止めます)
日本一早い男さん・・当初はレンズキットを考えたのですがボディーのみとレンズキットの
差額がほぼ7万〜8万近く有るのでそこが難点です。
BGについては20DにBGを付けており、BG自体よりもBG用のストラップが非常に便利でHoldが良く特に外でカメラを振る時にしっくり来ていたので値段が高いのですが有った方が便利かと
思っての事です。皆さん何かBGが不要な良いストラップはご存知ですか?
(自分でもBGは重いし高いので別のストラップが有ればそちらにしたい・・)
とりあえず、今のところ掲示板を色々見て勉強しておりますが中々7Dについては件数が多く(ボディだけとキット3種類有るので・・・)出来るだけ安価で後悔したくないので
(勿論皆さんそう思っているとは思いますが)これからも色々とご教示ください。
書込番号:10939840
0点

ボニー&クライドさん
こんばんは
ハンドストラップでしたらハクバとかで三脚取付穴に付けるアダプター付きを
販売しているのでそちらを求められたらよろしいと思います
私はそのアダプターにキヤノン純正のハンドストラップを付けています
そして、重いレンズで付けて本気モードで撮るときはBG付きとして
気軽に持ち出すときにはBGを外してコンパクトにと思っているので
簡単に取り替えられるようにワンタッチクリップで交換できるようにしています
どこかに投稿していたと思うのですが…
カメラの底にBGにあるような取付金具を付けてくれれば問題解決なのに
どうしてもBGを売りたいのかな
書込番号:10940094
0点

こんにちは。
おめでとうございます。
1について、5年保証はどうでしょう。
1D系ではないので、修理代もそれほどでもないと思いますが。
キタムラの5年保証が事故対応なら入った方がいいと思いますが、通常使用時の故障のみならあまり意味を感じません。
2について、できればf2,8の方がよいでしょう。
写りのニュアンスが、f4の方がシャープで、動物には向いていないような気がします。
表現がしづらいのですが、f2,8の方が甘くて感じがいい。
両方使った時の感想です。
標準域は17〜85があれば普段つかいは十分。
15〜85は中途半端でレンズを持っていない方にならお勧めできますが、Lや単焦点を使ったら、どちらも五十歩百歩です。
決して写りが悪いわけではないのですが・・・
ペットを室内で撮られるのなら、EF−S60マクロか28f1,8USMを1本お持ちになると面白いですよ。
3については好みの問題ですので何とも言えません。
7Dで楽しいカメラライフを。
書込番号:10940609
0点

防湿庫は
安くあげるなら
degi-cabi
っていう海外のメーカーです
(^O^)/
私も昨年40gのを買いましたネット販売しています部`いて見たらいかがですかねぇー
書込番号:10940680
0点

初めまして、ボニー&クライドさん
ストラップと言うことでご紹介します。
ワンハンドグリップではありませんが、下記の物がキタムラネットショップで(6,800円で)紹介されてました。
私も以前より首や肩にぶら下げて長時間歩いてると、首や肩がこってきて何かいい物ないかと探してました。
片方の肩だと段々とずれて来て、かと言って襷掛けにはしにくいと思ってたら
このような製品が発売されていました。もう少し早く知ってたら買ったんですが、
先日クランプラーの4,000円以上するもの買ったばかりだし!(意外と首への負担は少ないです)
平均的日本人は、なで肩の方が多いので、ショルダーバック他、片方の肩に掛けてるとずれると思うのですがいかがでしょうか?
画期的ストラップと思いますが、ただ心配なのは、三脚固定のナット側がどれだけの荷重に耐えられるかです。その辺の所は販売店に確認して下さい。
http://oriental-hobbies.com/?mode=f30
書込番号:10941731
0点

「フェレット」の撮影もされると言うことで・・
私もKDX3から7Dでフェレットを撮影しはじめて
1週間目でかつ初心者ですがフェレットメインで撮影されている方は
少ないようでレンズ選びから試行錯誤しています。
室内の暗さとスピード、縦横無尽な活発な動きに合わせるのは
初心者の私には至難の技を要求されることと改めて感じています。
そんな私がフェレットの撮影でメインで使用しているのが
いろんな明るい単焦点レンズを取っ換え引っ換えした結果,
現状ではEF50mm F1.4USMですね。
バウンス撮影もしましたがフェレットへの影響&7Dの高感度特性や
AFのスピードを生かすためにもベストに感じています。
50mm以下はフェレットの早い動きには対応できず寄れないので
出番はありませんでした。
まだ初心者ゆえ、参考にもならないかも知れませんが
もし、どなたかフェレット撮りの経験と知識、豊かな方からの
スレ主様のためにも^^;アドバイスがあればと思いますm(_)m
書込番号:10941911
0点

質問2に対してですが、
70-200mmF4L IS USM新品か、
この際、70-200mmF2.8L IS USM(新型)は如何でしょうか?
ペット主体なら室内でも撮ると思いますが、
絞りが明るい方が何かと便利ですよ。
レンズは資産です。ちょっと無理して手に入るなら、
思い切っていっておきましょう。
妥協すると後で欲しくなります。
書込番号:10941932
0点

1. の保証については個人の価値観の問題ですので、ご自身の安心材料として
支払うお金と価値を自問自答するしかないと思います。カメラに対する扱いは
思いにもよるでしょう。。ちなみに私はメーカ保証のみ派です。(笑)
2. については 7D なら F4 でも明るさ的には問題ありません。(7Dの高感度)
描写の好みで選ぶのが良いと思います。
書込番号:10942592
0点

皆様、色々とご教示ありがとうございます。
ロナとロペ様 / 保障はキタムラではやはり自然故障のみの保障でした、これについては検討の余地ありですね。
ロナとロペ様・daybreak2005様 / 確かにF2.8が欲しいのは確かなのですが・・・・実際
全く興味の無い嫁にとってはF4でさえめちゃめちゃ高いと思っておりやっと説得しておりますのでそこから約10万高いのははちょっと厳しいですね・・・(泣)一応交渉しようと思ってますが・・
くまおさん様 / ハクバHP見ました。これがあれば非常に便利ですね、特に三脚穴に出来るのは非常にうれしいです。今までBG外すとき非常に不便でしたので・・・ところでワンタッチクリップとはどのようなものですか?くまおさんさんの過去のレス見たのですが見つける事ができませんでした。教えていただければ助かります。
mr.roadster様 / 見ました。確かに私もなで肩で標準ストラップだとずり落ちて来て歩いていると非常に疲れます。くまおさんさんから教えていただいたストラップと合わせて検討させて頂きます。
ブルーの衝撃様 / あとでネット見てみます。ちなみに使いやすいですか?
zobag様 / そうなんです(笑)なかなか奴ら落ち着いてくれないもんで今までは一回に付き100枚程度適当に連写かけまくりで(泣)それでも一枚も駄目な時が多いです。最近は諦めてハンモックに寝ている写真を主に撮っています。。。20Dに比べて7Dは連写スピードも速いですしAFもスムーズとの事ですので機械に頼って少しでもベストショットを期待してます。
今は未だ購入しておりませんので何とも言えないのですが、Lレンズを買ってしまったら沼にハマってしまいそうです・・・(まぁ財政的な事で浅くだとはおもいますが・・・)
書込番号:10942732
0点

>Lレンズを買ってしまったら沼にハマってしまいそうです
最初に買ったLレンズは 70-200F4L でした。その後、IS付への更新
や 24-105 など、L レンズ購入の後は L レンズしか買わなくなります。(笑)
書込番号:10942857
1点

おはようございます
今は出張中画実物をお見せできないのですが
書き込み番号8011977の真ん中の写真にクリップが写っています
BGとハクバの金具両方にストラップとクリップの片割れを付けておいて
カメラ側にはその反対側を付けておけば
簡単に交換できるわけです
私はこの様な仕様にしてもう何年か使っていますが、
全く問題なく使えている事を記しておきますが、
あくまでも自己責任でお願いします
似たような事をやられている方のHPを見つけましたので
失礼かと思いつつURLを記載します
http://minkara.carview.co.jp/userid/318250/blog/7217610/
書込番号:10943500
1点

キタムラの店員さんに聞いた話しですが、月が変われば、値段設定も見直しがあるようです。決算期ですので若干下がる要素はあると思いますが、あくまで個人的予測にすぎません。
書込番号:10944760
1点

解決済ですが返信させて頂きます
初めての購入でしたがイマイチ良くわかりません
というのが正直なところです無責任ですいません
m(__)mでも中は湿度計も付いています(デジタルです)ちゃんと防湿されているようです確かシンガポールの製品だったと思います
100円均一で購入した木製の台に載せてあり意外とカッコイイです(^^ゞ
安くてカッコ良くて機能的でとても満足しております封ロ存と保護という意味では安い投資だったと思います父Jビが着いてからでは後の祭ですお互いに7Dを大切しましょう
o(^-^o)(o^-^)o
書込番号:10951451
0点

ブルーの衝撃様
ご回答ありがとうございます。
現時点でカメラバッグだけヤフオクにて購入しました。
他については安くなるかは別として3月までちょっと待とうかと思っております。
特にレンズについては70-200 F2.8 IIが3月発売なのでもしかすると前モデルが格安になるかと
甘い事考えたりしてます。
ですのでご教示頂いた防湿庫についても十分に検討させて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10951872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんの意見を参考にさせて下さい。
航空祭など大量の写真を撮る場合は、RAW撮影のために大量のCFが必要になってきます・・が
そこまでの予算は無いのでフォトストレージを購入というのを考えています。
ただこれが結構高いので、ネットブックの160Gクラスのでどうなんだろうと?と思っています。
実際にそのようにされてる方や、他の方法で現地でのデータの移行、保存をされてる方が見えましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。
0点

この話題、7Dのボディのクチコミが適切かどうかわかりませんが…。
7Dのファイルのデータサイズでは、ネットブックでは転送に時間がかかりすぎると思います。CFよりHDDのほうが、移動時の故障率は高いですし、コピーしている最中にブルーバックになって落ちたり(笑)、撮影に集中できないほうが、高くつくと思うんですけどね。
素直に32GBのCFを複数枚用意するのが一番だと思います。
宿泊を伴う撮影で、夜にゆっくり作業ができるとかなら…ありかも知れませんが、それでも、私なら、ネットブックではなくきちんとしたノートパソコンを持ち込むと思います。作業中に絶対DPPとかPhotoShopとか立ちあげたくなりますから。
書込番号:10935387
2点

パソコンを立ち上げて、データの移動をするにもそれなりに時間がかかりますので、ストレスを感じるような気がします。
あとはバッテリーなどの持続時間がどうかとか検討すべきでしょうか。
私はネットブックよりも少しお高いモバイルパソコン派ですが、ストレージ専用機のほうが便利な感じがします。
書込番号:10935393
1点

この話題は既に数年前に結論が出ていますが、現在も同じ状況です。
ノートにしろネットブックにせよ、パソコンではフォトストレージの代わりになりません。
パソコン系がストレージの代わりにならない理由は、
(1)転送に時間がかかる
(2)従ってバッテリーが持たない
(3)SSDモデルだと転送するのに十分な空き容量がないことが多い
(なお、HDDモデルは(4)の移動させながらの転送という使い方が危ないので除外)
(4)屋外撮影会では移動中に転送することになるが、起動したPCを蓋をバッグに入れてゆらしていても振動に耐えるか、
あるいは蓋を閉じたまま密閉したバッグに入れて長時間転送し続けても放熱は大丈夫か等、不安がある。
(5)重い・・・PCの質量は500g〜1kgあるので、それならレンズを1、2本、余分に持てる。
以上のようなわけで、PCに入れて画像確認・迅速な転送・画像アップ等の特別な理由がない限り、
PCよりフォトストレージの方に分があります。(使えるのは事実上エプソンP-7000のみ)
また、そもそもPCやP-7000をを買うお金があれば、メモリカードを買う方が安いです。
書込番号:10935510
7点

なるほど〜やっぱPCでは転送速度の問題がありますね。
フォトストレージもPCも同じHDDなので同じ気がしますがどうなんでしょうね?
だからPCでもいいんじゃないかと思ったんですよね〜。
カメラ+レンズで手一杯で、余り予算を割けないので、何かいい案はないかと考えていたんですが、やっぱメディアを買い足すしかないですか・・・
ありがとうございました。
書込番号:10935594
0点

ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E5B
なんてのもあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/wft-j/wft-e5/index.html
ですがノイズが多いところでのトラブルも怖いですし、
受け取り側のバッテリーの持ちもあるので敷居が高いですが。
何より価格も高いですしね。
書込番号:10935714
0点

僕はネットブックを使ってます。それでも16GB×2、8GB×3のCFを持ってますので間に合ってます。理由としては「データのコピー」と「旅先でのブログ更新」です。
「データ移動」ではないので万一ネットブックがトラブってもデータはCFに残ったままなのが大きな違いですが…また、CFが足りないと思ったときはネットブックのHDDとUSBメモリのダブルバックアップしてます。
ただ、どれをやるにも航空際の最中に出来る作業ではありませんのでそこそこ信頼できるメーカーのCFを買った方がいいと思います。
書込番号:10935757
0点

こんばんは
バックアップでなくデータ転送後のCFの使いまわしをする前提なら、
CFを買います方がずっと合理的ですね。機動性やコストを考えて。
昔、メディアがずっと高かった頃、ストレージを買ったことがありますが、
私の場合は旅行目的性が高かったので使用頻度が低いまま推移、
その後のメディアの価格下落を経験した経緯があります。
旅先で画像選別・縮小などをしてブログ更新をすることを目的としてモバイルEee PC 1005HAを買いましたが、
公称10時間くらいはバッテリーがもつようで、転送に不安を感じることはありません。
海外などのネットカフェに持ち込んで使う前提を考えてのことです。
その様な使い道があるのでしたら、生かすこともできるのでしょうね。
書込番号:10936871
0点

僕は工人舎のCFカードスロットとDVDR付の使ってますけど結構便利ですよ
基本4Gと16GのCFでことたりてしまうからストレージ代わりには使いませんけどね
緊急用にストレージとして使うことも想定して買いました
ただ転送速度は驚くほど遅いです(笑)
なのでやるとするならCF2枚使って1枚目をとり終えたらすぐに転送初めて2枚目を使っているうちに転送終わらせるって感じですかね
僕の場合ロケでモデルさん撮影が基本なので撮影後に食事でもしながら結果を一緒に見たり
DVDRに焼いて即日にデータ渡したりと便利に使ってます
この目的ですとフォトストレージでは画面が小さすぎますしね
どうせあの程度の大きさの画面なら最近の大きくなった背面液晶でもいいのでは?と思ってしまうので…
バッテリーのもちは問題になりますけどどちらもHDD使ってて衝撃に弱いのは同じですしね
使用目的しだいで買う価値はあると思いますよ
書込番号:10937055
1点

必要量、CFの買い足しに1票です。(笑)
書込番号:10937103
3点

以前、映像鑑賞とストレージを兼ねて、ネットブックを持って移動していましたが、今はネットブックは買わないし、使わないです。。
撮影地での編集や、データの作成を頼まれる事も多くなったので、基本Mac Book Proを改造し、HDDを500GBにして使っています!!
ただ、今はCFも安くなったので、自分は常に多数色々なメーカーの物を持って行きます。
G-Monsterの32GBを4枚と、トランセンドの4GBを4枚、グリーンハウスの16GBを6枚という感じです…
厳密に言うとそんなに要らないのでは、、、と自分でも思うのですが、ブライダル撮影などの集合写真撮影後に、式場スタッフにCFを渡して、お店プリント&お帰りの際のお土産になるので、CFが行方不明になり足りなくなるというトラブルを回避するために、非常事態に備えて大量に持っています。
特に、集合写真はトランセンドのSLCチップの4GBを使っています。
少し話がそれましたが、ネットブックはいずれ消えゆく運命だと思います。。
Mac Book Proが10万円くらいで買えるのに、CeleronのSUが積まれているネットブックと価格差がそんなに無いということは、ネットブックの強みは軽さだけですね。。
今敢えてネットブックをストレージ替わりに買われても、1年もすれば使い物にならなくなる可能性が非常に高いのではないでしょうか。。
i Padも6月??に出ますし…
サンディスクなどにこだわらなければ、CFはそんなに高い買い物ではないと思います。。
書込番号:10937340
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。
まとめで申し訳ありませんが、ありがとうございます。
皆さんのご意見の通りCFの買い増しの方向で考えていきたいと思います。
α700の時に撮影した写真は約2200枚です。7Dで同じ時間だけ撮影したとして約3500枚分必要と言うことになります。と言うことは32Gが4枚あれば計算上同じ時間+αだけとれると言うことで32Gを4枚買い増しと言うことにしました。後は×300のトラの8Gと4Gが各一枚、SANのEX3の4Gが一枚あるので足りなくなることは無いと思います。
一度に買うことはできませんが少しずつ買い増ししていきたいと思います。
おかげで吹っ切れました。ありがとうございました。
書込番号:10938068
0点

CFもずいぶん安くなってきましたね。
先日、サンディスク海外リテール版ですが、16GB(60MB/s)をこちらで9,999円で購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/c/0000000103/
32GBも17,999円で出ていますので、お安いかと思います。ご参考まで。
書込番号:10939755
0点

上で同じHDDなのだから、PCとフォトストレージの転送速度が、同じように思うとありましたが、全然速度が違います。
ほとんどのフォトストレージのHDDは、1.8インチ。
ノートPCは、2.5インチで早いのだと7,200回転、1.8インチは5,400回転かそれ以下です。
さらにバッファも小さいです。
フォトストレージ機をSSDに換装すれば別ですが、投資額が大きく、CFカードを買い増しが、一番現実的です。
書込番号:10957040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、KissX3と、EF70-200、TAMRONのA16を持っています。
主に走り回る犬を撮影するのですが、ドッグランではEF70-200では広角が足りず、
A16では望遠が不足するので、24-105の購入を考えていました。
が、7Dが意外とお手ごろ価格になってきたので、悩んでしまいました。
比較する事項が違うのですが、犬を撮られる方、どちらが買いでしょうか。。。
0点

犬の大きさとドッグランの広さによっては105ミリですと望遠が足りないということになりませんか
KISSのAFその他で問題なければレンズの買い足しということでいかがでしょう
書込番号:10934450
2点

私は犬撮りではないですが・・・
24-105ではワイ端・テレ端共に短くなりますが足りるのでしょうか?
更に投資して28-300辺りを購入する手もありますが、
今のレンズ2本に満足しているのであれば、
やはり2台体制が安上がりで立ち回りやすいような気がします。
書込番号:10934467
0点

ワンコ撮りですか?
一本で済まそう・・・なんて横着しない事じゃないですかね?(笑
一本で済ませたかったら・・・そんな24-105mmなんて中途半端じゃ無くて。。。
18-200mmとか
タムロンのモデルB003(18-270mm)とかへ行った方が潔いのでは??
便利さを追求するなら・・・画質は二の次だと思いますよ♪
まあ・・・24-105mmが自分の得意なレンジで、そこを多用しているって言うなら話は別なんですけど^_^;
書込番号:10934500
2点

普段使いには24-105はとても良いレンズだと思います。
ただ、ドッグランの撮影に限定すれば、それでも結局望遠側は不足するし、もう少し望遠が必要なとき70-200に付け替えなければなりません。
ですので、
X3にA16
7Dに70-200の2台体制がベストだと思います。
この体制でカバーしない焦点域は51-69mmだけですので無視して良いと思います。
それと、走り回るワンコにはX3→7Dで、撮影するのが今以上に楽しくなると思いますよ。
書込番号:10934566
3点

メリーズエアスルーさん、
僕は主に駒沢と代々木のドッグランで自分の犬を撮ってます。
この2箇所の状況だと、秒間5コマ以上のAFの速いカメラを買うのが先決だと思います。
次が標準ズーム域のf4くらいのレンズでしょうか?
高倍率ズームで、キヤノンEFマウントで犬撮りに使えそうなのはEF28-300Lくらいですが、重くて高すぎるのが難点です。僕はタムロンのA20も持っていますが、AF速度、画質ともにすばやく走り回る犬を撮るには、あまりむかないレンズです。
ドッグランでの犬の撮影は、自分の犬を撮るなら、ランの中に入れるので、撮影距離はあまり関係ありません。ですからレンズの焦点距離に合う位置で撮ればよいと思います。キヤノンの場合はf4以下のAFの速いUSMレンズがお勧めです。
kissX3だとコマ数とAFポイントの数が少ないので、シャッターチャンスを逃がしやすいと思います。一定方向に向かって走る犬なら問題ないと思いますが、全力疾走中の犬や急に方向を変える犬は難しいのではないでしょうか?
僕が犬や狼を撮るのに使っているのは、EOS-1D3とEF70-300DO、オリンパスE-3とED12-60SWD/EF50-200SWDです。EOS 7Dは、1D系に近いカメラなので、犬撮りにも威力を発揮すると思います。
書込番号:10934783
0点

こんばんは。
>7Dが意外とお手ごろ価格になってきたので、悩んでしまいました。
わんちゃん撮りには7Dの方がより頼もしい相棒との世間的な評価があると
思われます。
が、どちらが「いずれは購入する」かを考えると、長期的にはレンズでは?
と私なら考えます。
X3だってピンさえ決まれば相当な描写力ですからね〜。
書込番号:10934803
1点

こんばんは。
7Dを買って、2台体制にするのはどうでしょうか?
1台に70−200を、もう1台にA16を。これで問題解決になるのでは?
カメラを持ち替える時間がありませんか?
書込番号:10934879
3点

私も7Dとの2台体制がいいと思います♪
7DのAIサーボが撮影を楽にしてくれると思いますよ^^
書込番号:10935248
1点

犬は動きが早そうですからね、そもそも機材で何とかならない部分も多いかと感じます。
腕を磨くというか経験を積むほうが大事なように思いますよ。
7Dがいいものであることは認めます。
書込番号:10935409
1点

カメラを持ち替えるんでしたら自分が走ったほうが速いと思いますが
書込番号:10935669
2点


EF70-200mmがF4ISなのかF2.8ISなのかわかりませんができればF2.8がシャッタースピード稼げるのでF4よりも楽に撮れるようになります。
ドッグランで犬種にもよりますが小型の足の遅い犬であれば7Dの性能で撮れますしかしボーダーコリーやシェパードなんかだとかなり速く機敏なので撮影者の腕といい機材が理想です。
24-105mmよりかは1.4エクステを買って撮影の幅を広げたほうがいいかもしれません。私もフリスビードッグ撮って見ましたがエクステがあったおかげで撮りやすかったですね。ただし暗くなるので天気のいい日じゃないと厳しいです。
書込番号:10936797
2点

7D 買っても、レンズの悩みは同じなので、先にレンズじゃないですか?
書込番号:10937109
2点

「走り回る犬を撮影」といっても、人によって撮り方や好みの写真表現がまるで違うので、
撮りたい写真の具体的なイメージを伝えた方がより適切なアドバイスを得られると思いますよ。
ご自身がよく撮るシーンの作例等をUPされるのが近道かと。
書込番号:10937346
1点

24-105とAPS−Cの相性はあまりよくないかもしれません。
7D買い増しで二台体制が一番無駄がないでしょうね。
EF70200F4LIS(でいいのかな)はキヤノンでもっとも写りのいいズームだと思ってます。
書込番号:10937930
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
せっかく高価なLレンズがあるので、7Dを買い増しして、つきあう方向に整理しました。
ちなみに70-200/2.8 ISです。
これで、やはり不便だなぁ、と悩んだ時は便利ズームも検討したいと思います。
書込番号:10944473
1点

もうお決まりのようですが。
7Dを購入するのであれば、X3は使わなくなると思いますけど。
同じAPS-Cですし、慣れれば重さは気にならなくなるでしょう。
実際に使った事はありませんが、X3よりは7Dのほうがいいでしょうね。
ただ、レンズ交換の手間を省く為だからと2台持ちでドッグランは無理でしょ?
愛犬の相手を一切しないというなら別かもしれませんけど、ウンチの処理やガウった時の対応を考えたら・・・ねぇ。
それから、ドッグラン程度なら70-200mmで十分。
自分が動きなさいってことですよ。
書込番号:10948606
1点

>物欲満載さん
>ただ、レンズ交換の手間を省く為だからと2台持ちでドッグランは無理でしょ?
>愛犬の相手を一切しないというなら別かもしれませんけど、ウンチの処理やガウった時の対応を考えたら・・・ねぇ。
いや、まさか犬一頭と、自分がトレーナーで、トレーナー本人がカメラ持ちですか?
それは、2台持ちどころか1台持ちも無理です(笑)。ということで、犬と人が別に居て、それを撮るカメラマンとして、の話だと思っていますけど。
書込番号:10948705
2点

なる☆さん、
>いや、まさか犬一頭と、自分がトレーナーで、トレーナー本人がカメラ持ちですか?
僕はこの状況ですね(笑)ドッグランで犬の写真を撮ってる人は、カメラマン=犬の飼い主が多いと思いますよ。
許可されている所では、僕ひとりで犬2匹を遊ばせて、自分で声符視符で制御して、ついでに写真も撮ります。
しかも、駒沢・代々木・大井のドッグランへの移動は自転車ですので、カメラ2台は無理です。
開けたドッグランで、明るさが十分あるところなら、EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットも良いかも知れませんが、AF速度はEF70-200F2.8Lには及ばないし、絞らないと画質が甘いのが玉に瑕でしょうね。
僕がドッグランでE-3とED12-60SWDを使うのは、トータルでキヤノンより軽く済むのと、この組み合わせだとメーカが防塵防滴を保証しているので、砂塵が舞うドッグランでも気にせずに使えるからです。
書込番号:10950772
0点

FJ2501さん
そうですね。
ごめんなさい。ちょっと私の中で先入観が強すぎました。
どうも、アジリティのイメージが強すぎて、一緒に走り回るつもりでいました。
申し訳ないです。
んで、防塵防滴…と言われて、確かにその通りですね。
だと、Lレンズ必須になっちゃいますけど(^^;
書込番号:10951532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在PowerShotG9で愛猫の写真撮ってますが、すばしっこくて中々ベストショットが撮れません。ここ数年使ってないEOS55があるのでその時の標準ズームレンズ使えればと思いましたが画角が変わってしまうのは良しとして、それ以外に7Dに使った場合何か問題あるでしょうか?
このレンズはキャノン純正ですがEOS55のセットレンズの中で一番安いものでした。
G9より美しいニャンコ写真撮れれば是非購入したいと思ってます。
実機本日触ってきましたがAFスピード・シャッター押したときの爽快感・ズッシリ感。シビレテしまって・・・・。
2点

>実機本日触ってきましたがAFスピード・シャッター押したときの爽快感・ズッシリ感。シビレテしまって・・・・。
これはもう買うしかないでしょう。
書込番号:10930592
1点

>すばしっこくて中々ベストショットが撮れません。
猫は動いてる時に撮るのって、一眼レフ(7D)でも難しいと思いますが、
和んでる時、寝てる時は可愛く、撮りやすいので、
是非7Dで、綺麗に撮ってあげてください^^
書込番号:10930712
0点

フルタイムマニュアルフォーカスのできる超音波モーターのレンズですか?それならあまり問題はないと思いますが、そうでないならカメラのAFにレンズが追従できないと思います。
書込番号:10930798
0点

こんばんは。
うちも子猫飼ってますが、犬と違ってじっとしてくれないので撮るのは難しいですよねw
ベストなサンプルを見て頂きたいところですが、
汚い部屋で恥ずかしいので余り部屋の状態が分からないものを2点UPしました(^ ^;;
共に室内昼間、手振れ補正がないCANON EF-S60mm F2.8 USMで撮ったもので
RAWからDPP調整せずに、撮影したJPGのままです。
明るくて焦点距離が短いレンズを余り持っていないですが、
CANON EF50mm F1.8 II、SIGMA 30mm F1.4 DC HSMなども使ってます。
7DのAFサーボの食いつきは抜群ですので、
連写も多用して数を撮ればベストショットが撮れることは保障します。
動き回るので難しいですが、フルHD動画で撮るのも楽しいですよ。
以上、下手な作品でアギラさんの購入意欲が減退しませんように・・(^ ^;;
書込番号:10930812
1点

1枚目をなぜF2.8でなく、F4・ISO3200で撮ったかは記憶にないです・・。
まあ、高ISOでのサンプルってことでw
書込番号:10930841
0点

純正のEFレンズなら画角が変わってしまう以外は問題ないと思います。
書込番号:10930896
0点

もも助2005さん!とても参考になりました。
ウチのニャンコもご紹介します。
G9で撮った画像とはとても比べ物にならないですね。
ISO3200の画像見ましたが、これは使えると思いました。
益々購買意欲増してきました。
ただ頭の片隅にEOS50Dもいいのかなぁと悩んでます。
動画をあきらめれば価格が安いので。
書込番号:10932444
1点

アギラさん、マルちゃんかわいくて、綺麗な写真ですね。
これほどの写真を7Dで撮ろうと、思うと、IS付きのEF−Sレンズがあったほうが良いと思います。
手振れ、ミラーショック、浅い被写界深度と一眼APSはコンデジに比べ、ピント合わせと、ブレが難敵です。
50Dより7Dがいいですよ。犬をメインに撮っていて連写はしませんが、増えたAF点、スポットAF、電子水準器、高感度性能、AWBに約100%の視野率など、価格差以上の性能だと思います。うちでは50DはレンズRキャップ状態です。
書込番号:10932612
0点

こんちには。
>>アギラさん
ご参考になり、なりよりです。
アメショー・シルバーダビーですね。
うちはブラウンダビーで12月末で3ヶ月目でしたから、ほぼ同時期生まれですねw
50Dですか・・7D実機を触ってしまったのですから、7Dにしておいた方が良いと思いますが。
>>baobeiさん
>>これほどの写真を7Dで撮ろうと、思うと、IS付きのEF−Sレンズがあったほうが良いと思います。
「この焦点距離、SSでもブレるのか」と勘違いされると困りますので
補足させて頂きますが、焦点距離44.4mmとSS1/80なので、
きちんとカメラを構えればISがなくてもブレずに撮れます。
ISがあった方が撮りやすいとおっしゃいたいのだと思いますが、
対象が室内飼い(だと思います)のペットですので、
静止していなければ必然的にSSは上げなければなりませんし、
焦点距離も短いのでISは必須だとは思いません。
室内で使えるような焦点距離で明るくてIS付きレンズとなると、
対象がかなり絞られますし、価格的にも高画質なLレンズを狙った方が
利口だと思います。
なお、焦点距離が標準以上の外撮りには、
baobeiさんと同じくIS補正ありレンズはあった方が良いと思います。
私は標準域ですとEF-S 15-85 IS USMを使ってますが、防塵防滴ではないですが
描写も良くて使いやすいです。
書込番号:10933103
0点

>>こんちには。
って・・w
改めて、こんにちは!
書込番号:10933111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EF300mmF4L IS USM+エクステンダーEF2.0×Uは7Dでは使えないのでしょうか?
なわけないですよね???
本日装着したのですがまったく反応せずでした。
エクステンダーEF1.4×Uは使えたのですが。。。
恥ずかしい話ですが質問いたします。
0点

こんばんは。
EXTENDER EF2×IIをEF300mmF4L IS USMに使うと開放F値が8になってしまい、
AFが利かなくなるのです。
EXTENDER EF1.4×IIならEF300mmF4L IS USMに使っても開放F値が5.6ですから使えるわけです。
EF300mmF4L IS USMにEXTENDER EF2×IIを使う場合はマニュアルフォーカスで使うしか無いでしょう。
書込番号:10924442
8点

詳細は、レンズカタログを参照してください。
参考:http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/spec.html
この状態でAF可能なのは中央1点のみの限定条件で1D系だけですなぁ。
書込番号:10924452
6点

昼間の撮影ならf8でもマニュアル撮影が可能でしょう。
私は70-200f4Lにテレコン2倍で撮影していますよ。
出来れば純正のテレコンが良いと思いますがケンコー製のテレコンでも十分高画質です。
書込番号:10924620
4点

エクステンダー対応のレンズとエクステンダーのレンズ側には,通常のレンズにはついていない3つの接点があるはずです。この3つの接点で,エクステンダー装着時の焦点距離と開放F値の変換を行っているようです。
AFセンサーそのものはF8程度でも作動するようですが,換算後の開放F値が5.6を越えると,(1系の中央1点を除いて)AFが作動しないようにプログラムされているようです(多分)。
したがってこの3つの接点をテープなどでマスキングすると,合焦速度は遅くなるもののAFが可能になることがあります。もちろん撮影データは,レンズのスペックがそのまま記録されますが...
なおライブビューでは,換算後のF値が8でもAFができるそうです。私はキヤノンでライブビューができる機種を持っていないので未検証ですが。
書込番号:10924623
7点

皆様 早速のお返事ありがとうございます。
F2→10Dさん
マニュアルに切り替えても動かなかったんですよね。。。
馬鹿なオッサンさん
CanonのHPでここまで辿り着かなかったのでスレ立ててしまいました。
もう一度やってみます。
titan2916さん
これから飛びモノ撮りでの練習で今日やってみようかと思ったのですが、
うまく作動しなかったので困りました。。
Tomotomo-Papaさん
5D2ではマニュアルで使えたのですが、もう一度やってみます。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:10924908
0点

CanonならMFのみ
KENKOのx2なら普通にAFできますね。
APS-CにもF8センサー入れてくれないと7Dから買い替え動機がないんだけどなあ。
ちなみに1D3&4には入ってますね。F8が使えると便利ですよね。
書込番号:10925085
2点

>マニュアルに切り替えても動かなかったんですよね。。。
意味が良く分からないのですが、何が動かなかったのですか?
書込番号:10925092
4点

>KENKOのx2なら普通にAFできますね。
レンズの明るさがf2.8でないとケンコーでもAFは使えないのでマニュアルになると思います。
書込番号:10925140
2点

>まったく反応せずでした。
絞りも作動しない、ISも作動しない、フォーカスエイドも使えない、ということでしょうか?
他に試せるレンズをお持ちなら、確認されたら如何でしょう?
書込番号:10925177
1点

>他に試せるレンズをお持ちなら、確認されたら如何でしょう?
JOY.comさんの所有レンズ
EF35mmF1.4L、EF50mmF1.8、EF135mmF2L USM、EF300mmF4L IS USM 、 EF100mmF2.8マクロUSM、
EF17-40mmF4L USM、EF24-105mmF4L IS USM、EF70-200mmF4L IS USM、
EF24-70mmF2.8L USM、EF70-200mmF2.8L IS USM、
エクステンダーEF×1.4U、EF×2U、
良いレンズお持ちなので望遠ズーム2.8あたりで試すとか?
書込番号:10925334
0点

MF でも使えないとなると何かおかしいかもしれませんね。x2 のエクス
テンダー。
書込番号:10925467
1点

解決済みのようですがスミマセン・・・
余談ですが
エクステンダーEF×1.4UにEF×2Uを連荘で装着するとカメラ側ではx2のみの認識しかしないため合成F値が5.6以下ならAF動作もしますよ。
ただAF速度は激落ちするし何度も行き来してやっと合焦するって動作ですが・・・
書込番号:10925700
4点

Dr.T777さん
>エクステンダーEF×1.4UにEF×2Uを連荘で装着するとカメラ側ではx2のみの認識しかしないため
変換のための3つの接点が,エクステンダーにはレンズ側だけで,ボディ側にはついていないと思います(私のケンコー製の場合)。したがって2段重ねにしてもレンズ側のエクステンダーしか認識しません。レンズ側が×1.4だと合成F値は1段しか変わらないと思います。
書込番号:10926053
0点

7Dでは、開放F値が5.6までのレンズしかAFできません。
フラッグシップの1D Mark IVなんかでも、F8対応は中央AFだけ動きますが、他はAFが動きません。
また、F値に関係なく、ライブビューならAFできます。
書込番号:10926086
3点

Tomotomo-Papaさん
エクステンダーEF1.4xUなりEF2.0xUの構造上
7D>x1.4>x2.0>レンズの順番でしか装着できません・・・
と言う事でレンズ側のx2.0を認識してると思われます。
またまた脱線ですがエクステンダー3連荘をトライしたとか言う書き込みもどこかで見た記憶も有りますが自分ではトライしてないです。
書込番号:10926224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
デジタル一眼の購入を検討しています。
過去にフィルムカメラのEOS kissを持っていてそのセットレンズが
SIGMA 28-70mm F2.8-4UC
SIGMA 70-300mm F4-5.6 マクロ
上記、2点のレンズは7Dで使えますか?
ネットで調べた限りだとレンズが古いと使えないということだったので・・。
よろしくお願いします。
0点

シグマにお問い合わせしたほうが早いと思いますよ♪
書込番号:10919512
2点

EOS kissは初代ですか?初代とセットのレンズだと使えないと思います。
製造年がいつかわかれば判断しやすいと思います。
書込番号:10919518
0点

シグマに問い合わせるのが一番確実でしょう。
カメラ店に持ち込んで使えるかどうか実機で確認するのも良いかもしれません。
ただしその場合は、店員さんにお話して許可を貰ってからにしましょう。
書込番号:10919620
0点

2000年以前のシグマはアウトです
書込番号:10919859
3点

EF なら古くても使えますがシグマだと古いのはあやしいので、
シグマに問い合わせるのが確実と思いますよ。
書込番号:10920056
0点

レンズキットを買ったほうが良いと思います。最新型のスポーツカーに10年前のファミリーカー用タイヤを履かせるようなものです。
書込番号:10922647
1点

同じEOS KISSに使っていた同じ時代のサードパーティーレンズで、
タムロンの77Dと172DEは普通に50Dで使用できましたよ!
たぶん問題ないのでは??
店頭でつけて確認できれば一番だと思います。
書込番号:10923271
0点

タムロンや純正だと旧レンズだからといってエラーになる等の問題は発生しませんが、SIGMAは2000年以前販売のレンズはEOS 7以降販売のEOSで絞り込むとエラーになります。当初はSIGMAが無償でROM交換を実施していましたが現在はROMの在庫がない為、修理不能です。
なのでROM交換をしていないレンズだと絞り込むとエラーになります(EOS kiss は1993年販売)。
メーカーに確認しなくてもカメラのキタムラ等で試させて貰えばすぐにわかります。また、絞り込んでエラーになるならSIGMAにレンズのシリアルを記載して問い合わせをすればSIGMAレンズの優待が受けられるかも知れません(製造終了7年以上経っているレンズなら優待もないですが)。
書込番号:10928433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





