EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 36 | 2010年2月27日 19:48 |
![]() |
5 | 12 | 2010年2月2日 16:01 |
![]() |
15 | 16 | 2010年2月6日 19:47 |
![]() |
61 | 19 | 2010年2月10日 22:45 |
![]() |
37 | 21 | 2010年1月31日 12:18 |
![]() |
12 | 11 | 2010年1月30日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨年の12月に購入しました。当初は気づかなかったのですが、空を撮るとうす〜〜く墨をたらしたような跡が数箇所あり、購入した店舗(有名電機店)に持ち込みました。画像素子に何かが飛んだかも?ということで「初期不良」として、本体交換してもらいました。ただ、その交換したモノにも同じような症状(今回は1箇所)が出て、また交換になっています。こんなことってよくあるのでしょうか? みなさんいかがですか?
4点

多分ごみでしょう? その画像を載せてください、絞り込んで空を写すと良く分かるんですよ。
書込番号:10872253
3点

こんばんは。
多分撮像素子(ローパスフィルター)前面についたゴミだと思います。
デジタルの場合、フィルムと違って感光面は動かないのでゴミが付きやすいのです。
ある程度は仕方がないですね。
絞りをF8程度までにしておけば目立たない(分からない)はずです。
それでも駄目なら、クリーニングを依頼するのが一番。
初期不良では無いと思います。
デジタルにはデジタルの特性というものがあります。
書込番号:10872263
4点


ゴミでしょう
交換したカメラにも発生するのできりがないです
特に最初のうちは内部からのゴミが多く出ると思います。
自動クリーニングで取れなければSCで掃除してもらって下さい。
書込番号:10872284
5点

>レンズを交換しても出てしまいます。
すでに答えは書かれていますが…
ローパスフィルターについたゴミだと思いますので、レンズは関係ありません(^^ゞ
むしろレンズを交換すると、交換時にゴミが入り込んで、このような黒い点が増えることもあります。
気になるならキヤノンにローパスフィルターの掃除を依頼しましょう♪
書込番号:10872294
3点

いろいろありがとうございます。
とりあえず不良ではないということなので、ホッとしていますが
このゴミというのも新品に近い状態でも付くことがあるのでしょうか?
特に2回目の個体は、購入当初から出ているので・・・。
書込番号:10872310
1点

>このゴミというのも新品に近い状態でも付くことがあるのでしょうか?
ありますね。
ただ、アップした写真を見ると絞り値はF5.6ですから、これで写るとはかなり大きなゴミです。
これくらい大きなゴミだと肉眼で簡単に確認できるはずですから、
ゴム製のブロアーで軽く(軽くです)吹き飛ばして下さい。
あまりむきにならずに軽くね。
それとスプレー式のは厳禁です。
それでも駄目ならSCで掃除してもらうのが一番。
メーカー保証期間中であれば無料です。
大抵のゴミは起動時や終了時のセルフクリーニングで落ちるんですけどね。
書込番号:10872378
4点

ふにゃ〜らGT−Tさん こんばんは。
特に冬場はどうしても付きやすいそうです。
私も他社で、交換してもらいましたが、どっちにも付いてました。
なので、ボディ内なのか、外なのかわからないので、半年ぐらい使ってごみが出きったら、ピント調整も含めて修理センターに出そうと思ってます。
半年ぐらいというのは、何度も旅をさせたくないのと、湿度が上がった時期をと思ったからです。
書込番号:10872407
1点

みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
ここ1ヶ月余りモンモンとしていたのが、無事に解決しました。
今回の件で、一時キャノンの品質を疑ったのですが、
これからも信じようと思います。
初代のEOSから20年以上キャノンを使い続けていましたので・・・。
これから7Dライフを楽しみます。
ありがとうございました!!
書込番号:10872504
2点

ゴミはデジタル一眼レフにとって宿命みたいなものです。
自分で清掃できるキットも出ていますので、
こちらを使ってみるのも方法ですね…。
書込番号:10872541
2点

ふにゃ〜らGT−Tさん、こんばんは!!
ちなみに、撮像素子の清掃は、キヤノンの場合、保証期間内なら無料で、それ以後は有料(1050円)となります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eosd-cleaning.html
最初のうちは内部からも出るようですので、ある程度の期間ごとに出した方が良いかと。
快適なデジカメライフを!!
書込番号:10872560
3点

デジイチの場合、いかにゴミと上手く付き合っていくかも重要といえると思います。
初期は特に、新車のエンジンのように、内部ゴミは出ます。
いちいち気にしててもしょうがないことではありますが、僕は1000枚撮ったら最初の清掃に出そうと思っています。
書込番号:10872583
2点

ぽんた@風の吹くままさん、Dあきらさん
ありがとうございます。
今後に向けて参考になることばかりです。
またいろいろ調べて見ます。
ただ写真を撮るだけでなく、こういうのも楽しみの一つとして
取り組んで行こうと思います。
書込番号:10872591
0点

EF-L魔王さん
ありがとうございます。
私も上手に付き合って行こうと思います。
とりあえず、ここ一番の時に出ないように
メンテをしっかりしていきます。
書込番号:10872605
0点

ゴミだとしたら、よく販売店は交換に応じてくれましたね?
多かれ少なかれ初期には発生するものですから。
ゴミには外部から入り込むものと、内部から発生するものがあります。
外部では、
・レンズ交換の際にホコリが入り込む
→レンズ交換を手早く、マウントを下に向けて、埃っぽいところでは交換しないなど
・ズームレンズの伸び縮み等で吸い込む
→あきらめるしかない?
内部では、
・シャッター周りの部品が擦れてカスが発生
→使い込めばあたりが付き減ってくる
・シャッター周りのオイルが飛散
→ローパス清掃しかない
なので、3ヶ月〜半年くらい使ったら、一回ローパスのクリーニング出すのがベストだと思いますよ。
書込番号:10872674
2点

カメ虫さん
ありがとうございます。
個体交換の件は、本当にそう思います。
店員の方の知識不足(私もですが・・・(^^;)A)という一言に
尽きてしまいますね。
以前のKISSNでは全く出なかった症状でしたので、勉強不足でした(^^)
今回書き込んでいただいた注意事項を試みようと思います。
書込番号:10872738
1点

ゴミ取りの性能は良くなっているはずなんですけどね。
初期から写るようであれば、ある意味交換もいいかもしれません。
書込番号:10873396
2点

ふにゃ〜らGT−Tさん
解決済みに失礼致します。
添付画像を拝見いたしました。
センサー表面の異物には違いありませんが、
一般的なゴミの形状とはちょっと異なるようにも見えますね。
なるべく早急に点検していただいた方が良いかもしれません。
絞りを開いている状態でも写り込む場合は塵などの場合よりも、場合によっては結露跡とか油分の凝固とかもあります。
素人でも自己責任でHCLなどのローパスクリーナーなどを使用し清掃は可能ですが、一歩間違えれば数万円の損失になりますので、安全のために点検をお勧めいたします。
単なるゴミの付着ですとセンサークリーニングで大抵は落ちますし、落ちない場合は油性の付着物の可能性が大きいです。
ほかに有効な清掃方法はPentaxのペッタン棒(通称です)が安全です。
視認するにはシャッターを開き虫眼鏡で光を反射させながらセンサー表面を見ると付着物が分かります。
時にはローパスフィルターの内側にゴミが侵入している場合もありますが、その場合はセンサーユニット交換の必要があります。
まだまだ保証期間はありますが、精神衛生上の問題も含め、早急に点検をなさった方がよろしいかと思います。
書込番号:10873403
5点

ドラッグクイーン99さん
ありがとうございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、アップした画像の個体は
一度交換したモノでした。
その撮影初日に画像のような症状だったので、再度交換の運びになり
現在は、その入荷待ちという状態なのです。
3台目も同じ症状があったら・・・、ということで不安になり、
ここに書き込んだのです。
1D系にそのような(?)リコールがあったということを耳にしたので、
もしや7Dにも・・・? と思った次第なのです。
本当に、いろいろありがとうございました。
書込番号:10873565
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
X3を天体用に購入しましたが、一般の撮影においてAFを中央1点で(9点はもっとひどい)、Pオートや絞り優先で合わせているのですが、焦点距離やレンズによって前ピンになったり後ピンになったりして落ち着きません。
納得のいくシャープさを求めると結局、液晶で拡大してピントを合わせるしかありません。
常に前ピンになったり後ピンになったりするのではないので、調整にも出せないでいます。
天体用としては関係ないのでいいのですが、一般撮影用に7Dを考えざるを得ません。
α100のAFのほうが、X3よりはるかに正確なのです。
X3に比べて、7DのAF精度はかなり高いですか?
1点

>X3に比べて、7DのAF精度はかなり高いですか?
7Dの方が精度は良いですね。きっと!(笑)
書込番号:10872161
0点

こんばんは。
私は天体撮影は月ぐらいしか、まともに撮ったことがありませんが・・(汗。
対象が月以外の場合、どのカメラでも基本的にMFが基本だと思いますが、
レンズは何をお使いですか?
もしX3キットレンズをご使用の場合、暗いレンズですので
AFでは迷いやすくなって当然だと思います。
でも、F1.Xぐらいの明るいレンズでしたら、1・2等星を狙ってAFすることは可能だと思います。
書込番号:10872184
0点

クールJPさん、今晩は。
どの様なレンズをお使いなのでしょうか?KissDNではあまり感じたことはありませんでしたが、大口径単焦点で30Dで悩まされました。50f1.4や28f1.8です。メーカーに調整をお願いしましたがしっくりしませんでした。DNの方が良かった感じです。
その後40D、5D2、7Dと使っていますが調整を依頼するようなことはありませんでした。最新の7Dでは満足しています。
被写界深度が薄い撮影でも不満は有りません。24f1.4、50f1.4、135f2辺りです。
上の写真は70−200f4IS手持ちで近接です。
α100ではOKとの事ですので合焦後に身体がぶれている様なことは無いですよね?
X3が保証期間内であれば一度調整に出し(レンズと一緒に)ダメであれば7Dではどうでしょうか?
7DのAFはお勧めです。 (^_^)/~
書込番号:10872204
1点

titan2916さん、ありがとうございます。
そうですね。分かりきったことですね…。(苦笑)
7DのAFについて、特段不満も出ていないようですし。
買った後で同じような心配が出てきたらどうしようかと思って、念のため聞いてみました。
書込番号:10872211
0点

X3はF5.6のAFセンサーですが7DはF2.8対応のクロスセンサーを搭載しているので開放F値がF2.8以下のレンズではAFの迷いはほとんどありません。
僕はF2.8以下のレンズしか使っていませんでしたが、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISを使った時にF2.8クロスセンサーは使えないのでAFの迷いの多さには驚きました。7D+F2.8以下のAF精度は素晴らしいですよ。ただAIサーボの19点AFは「AF」ではなく「AFポイントの迷い」があまり良くないかな…
書込番号:10872421
0点

もも助2005さん、ありがとうございます。
若い頃にフィルムカメラでは、望遠鏡等も使って色々と一通りの天体は撮りましたが、最近になってデジタルでまた始め出したところです。
天体用時は、∞マークは当てになりませんので、試写を繰り返してピント位置を出しています。ですから、天体用には全く不都合はありません。
問題に思うのは、普段の一般撮影において、ピントが決まりにくいということです。
melboさん、ありがとうございます。
三脚を使っても同様ですから、ブレではありません。
レンズは3種類。キットレンズで9点AFにすると前ピンになるので、中央1点にしています。中央1点もやや前ピンに感じます。
トキナー11〜16F2.8が一番安定はしていますが、9点AFではやはり前ピンです。
そして、タムロン18〜270の18mm域では、25m位の距離なのにAFが∞を通り越して最も端まで行ってしまい、後ピンになります。他の焦点域ではほぼ合っています。
この程度は我慢すべきなのかもしれませんが、α100が常にジャスピンだったために、合焦の大切さにあらためて気付かされています。
ボディ、それぞれのレンズ、全てを疑って一つ一つの問題を潰して行くしかないですね。
X3を天体専用、7Dを一般用にしてもいいのですが、いずれも保障期間なので、一度調整に出すことにします。7Dはそれからにしないと、レンズに問題があった場合、意味がなくなりますから…。
お二人とも、どうもありがとうございました。
書込番号:10872436
0点

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。
大変参考になるご意見です。
7D購入時には参考にさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10872502
0点

kissX3の中央のセンサーはf2.8対応です。
f2.8以上の明るいレンズを使えば精度は上がります。
暗いときはレンズが明るければ明るいほどAFの迷いは減ります。
その前に「9点AFではやはり前ピンです」と言うのが判りません。
AF自動9点でワンショットでしょうか?
それならAFはカメラ任せになるので多分9点のうち一番近いポイントに
ピントが合うはずです。
中央の被写体より手前の物にピントが合うのなら仕様です。
純正レンズでAFが中央1点なのに前ピンでしたらピント調整で治ります。
タムロンやトキナーは社外品なのでそちらのメーカーさんでの対応になりますね。
書込番号:10873252
1点

精度、速度ともにかなり違いを実感します。
(たまたま土曜に梅田のショールームでさわりまくっていました。)
書込番号:10873416
1点

X3と7Dでは明らかに7Dの方が合焦精度が高いと実感できると思います。
しかし、慌てて7Dを購入する前に、まずはX3を点検に出してみて下さい。
当方はX3よりも更にAFがプアと言われているkiss DNも使用していますが、一般の撮影で7Dに対してあからさまにAF精度が悪かったりバラツキが大きかったりすることはありません。
スレ主さんのカキコミを見る限りでは、所有されているX3の個体不良のように思います。
特にタムロン18-270mmの広角端でのAFの挙動は明らかに異常な気がします。
まずは購入したお店に事情を話し、展示機のX3にご自分のレンズを装着させてもらい、ご自分のX3と比較されてはいかがでしょうか?(ついでに7Dも試させてもらえればモアベターですね)
書込番号:10874789
1点

アプロ_ワンさん、ありがとうございます。
分かりやすい説明です。
9点ワンショットでは、一番手前のポイントに合焦することは知っているのですが、それにしてもひどい前ピンなのです。9点は全く使えないと判断しています。
中央1点ワンショットで何とか使える、という感じです。
mt_papaさん、ありがとうございます。
やはり、そうですか。
thomyorkeさん、ありがとうございます。
まずは、X3のボディを疑っています。
地方に住んでいるため直接体験は難しいのですが、出向いてみる価値はありますね。
7Dを今すぐに購入するのは早計だと思え、まずはメーカーに相談してみようと考えています。
みなさん、ご心配頂きありがとうございました。
書込番号:10875103
0点

その後、純正キットレンズの18mm域をボディ側が50mmと認識していることが分かり、メーカー送りとなりました。お世話になりました。
書込番号:10876641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日7Dで初Canon一眼ユーザになったものです。
EF400mmF5.6にケンコーのPRO3001.4Xテレコンを装着しファインダーからはAFはできませんでしたが、ライブビューからはAFできてしまいました。
ライブビューであれば2XテレコンでもAF可能なのでしょうか?
AFでお使いの方がいらっしゃいましたら、テレコンの機種名をお教え下さい。
1点

あくまでも、ファインダーでのAFはF5.6ですが、ライブビューでは開放絞り値に関わらずAFできたと思います。
書込番号:10869412
2点

A3ノビさん、今晩は。
使用報告でなく申し訳ないのですが、LVからはAF可能に目から鱗です。
有難うございます。
2XテレコンSigmaのを持ってます。レンズは100−400ですが明日試してみます。
今日はお酒が廻ってねむいです〜〜〜。。。 (^^♪
書込番号:10869464
1点

A3ノビさん、こんばんは。
合成F値が8でもライブモード(コントラストAF)ならAFは可能ですね。
(EF300mmF4LIS+ケンコーテレコン2倍(PRO300)でできました)
更にケンコーのテレコン1.4倍をつけて合成F値が11でやってみましたが、やはり合焦はするので、EF400mmF5.6に2倍テレコンのF11になっても合焦してくれると思います。
これは50Dでもできましたが、7DはシャッターボタンでAFが開始するので使いやすそうですね。
ただ明るくないとAF精度が悪そうなことと、MFで合わせたほうが良い(速い)と感じる方もいると思います。
書込番号:10869760
1点

私のケンコー製テレコンは古いので1.5、2.0共にAFは使えません。
勿論ライブビューでのAFも不可です。
70-200is4Lに2倍テレコンで撮影してみましたが結構撮れるものですね。
書込番号:10870173
2点

A3ノビさん
こんにちは ご無沙汰してます
ついにEOSへ行かれたのですね ^^ 以前、 A3ノビさんは猛禽の撮影にハマっておられる様子だったので大変気になっておりました。
テレコンの件ですが接点絶縁は試したことがありますか? EF400/5.6Lの板を見れば詳しく書かれていると思います。 当方1D3なので、X1.4等で開放F8でもAFが使えるのですが、7Dや40D等はF5.6までなので、絶縁しないといけないらしいですね。
またライブビュー使用時は、ライブビューでのAFは7DにEF400/5.6に純正x1.4 + ケンコーx2.0 =1120mmでもAFが効く事が確認されているようです(これにX1.6だから35mm換算すると凄い世界ですね!)。書き鋳込み番号[10598779]を参照にして下さい。
書込番号:10871511
1点

titan2916さん
テレコンの種類によってはLVでAF不可のものもあるのですね。
EF-L魔王さん
マニュアルには何も書かれてなかったので、驚きでした。
melboさん
テストよろしくお願いします。
ペコちゃん命さん
ケンコーテレコン2倍(PRO300)は、最近発売されたもの(DGX)もあるようですが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html
旧タイプのものでも可能でしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607833308.html
高山巌さん
いつもお世話になっております。
はい、400mmF4.5Gから乗り換えてみました。。
カメラは高山巌さんがお使いのカメラも検討したのですが、価格差、画素数とAPS-Cの1.6倍が決めてとなり7Dを選択しました。
ただ、劇的なAF性能の差を予想していたのですが、まだフィールドでの使用は3日目ですが、ちょっと期待はずれの面もありました。十分光量があればα550も健闘してくれます。
今日、曇りの中でルリビタキを追っていたのですが、暗い環境でのAF動作はα550に比べて優秀でした。
やっぱり1D3はすごいのでしょうね。
飛翔シーンはほとんどチャンスがなく、このあたりでCanon機のAF性能の真価が発揮されるのかと期待しています。
昨日はISOを上げすぎたので、今日は三脚で低SS、MF、ミラーアップで撮影しましたが、リモートコードがあれば良かったのですが、Canon用は持ってないため使用できませんでした。
>テレコンの件ですが接点絶縁は試したことがありますか?
テレコンのピン側を右から3本全部絶縁ですよね。
ちょっと試してみたのですが、F値が出なくなってAFも使用できませんでしたので、それ以上やっておりません。
書込番号:10872071
0点

ケンコーテレコン2倍(PRO300)旧タイプのものは、使用可能です
最初からピンがないので、テレコンのピン側を右から3本全部絶縁は、必要ありません
書込番号:10873527
1点

100-400+1.4xUテレコンでライブビューのコントラストAF時々使います。
50Dに比べてかなり早くなってるので、止まりものならそこそこ使えると思います。
ルリビタキ時々撮ってます。
書込番号:10873798
1点

dai1234567さん
私のは1.4X PRO300 DGとなっています。ピンは全部で11本あります。昨年9月に出たタイプではないと思うのですが、これはやっぱり駄目でしょうか?
HAL_9xx3さん
純正のテレコンですか?
すごいですね。純正1.4Xテレコン付きの写真ですか?
1.4X PRO300 DGを付けて最初撮っていたのですが、暗かったこともあるかも知れませんが、どうもシャキッとせず外して撮影しました。
書込番号:10874037
0点

A3ノビさん、こんばんは。
私は1.4倍も2倍も旧式(DGXでない)なのですが、ライブモードでのAFは問題ないですね。
ちなみにEXIF情報(焦点距離、F値)もちゃんとでます。(新型の改良点はたしかこの点だったと思うのですが、なんなんでしょうね。)
1〜2段絞って手振れに気をつければ(三脚なら)、2倍でもけっこうよく写ると思ってます。私の場合はライブビューを使うならそのままMFで合わせて撮ってます。(まだカメラ暦が浅い者の意見としてお受け取りください)
書込番号:10874054
1点


A3ノビさん
こんにちは、止まりモノ撮影でのちょっと7DのAFに落胆されたご様子ですね。
元々撮影条件が良い所(光量が豊富等)で、もし中央AFフレームで静止物撮影なら、余程酷く無い限り今時のカメラなら差が少ないシーンもあると思います。しかし静止物撮影でも少し暗くなったりとか、枝被り等で条件が厳しくなった時、また中央以外のAFフレーム使用時等、静止物撮影でもA550と全点F5.6クロスセンサー搭載の7Dとの差が出るのじゃ無いでしょうか。7Dには、スポット1点AFという武器もありますね。これは羨ましいです。
当方の1D3とA700(A550じゃないです)を比べると、快晴の日のフィールドでの静止物中心撮影でさえもその精度の能力差を明らかに感じます。だからA700はフィールドにはお役ご免で特に持参しません。 しかも1D3は7Dと違いプロ仕様ということでF2.8クロスセンサー搭載で、F5.6のレンズではA700と同じラインセンサー使用になります。同じラインセンサー同士、それでもやはり差が大きく感じますね。 ・ちなみに、7Dは全点F5.6クロスセンサーなので、暗い所でF5.6の暗いレンズ使用という限定条件で言えば、1D3・1D4等プロ1D系よりも合焦力は上ですね。これは1D4の板で報告されていますね。
7Dや1D系はAIサーボが魅力なので、是非動体撮影等トータルでAFを実感されていただけたらと感じます。この場合、AIサーボ時の設定項目が沢山有るので、慣れない内は試行錯誤しながらになるでしょうが。 7Dとはちょっと違いますが考え方の基本は同じなので、1D3のAIサーボの使い方で良ければリンク貼っておきます。プロから要望がありこのページを作ったようです。http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/index.html
※先日、7D+EF400/5.6Lでカワセミ(水絡み、飛翔等)を手持ちで撮った方のトリミング画像をネットで見ましたが驚きですね。勿論置きピン?とかそんなのじゃないですよ(笑)高画素カメラであれをやられたら、トリミングした時の効果が絶大に感じました。 動体撮影はやはり「機材+腕」の両方が揃ってはじめてナンボなんだと痛感します。
書込番号:10876503
1点

ペコちゃん命さん
>ちなみにEXIF情報(焦点距離、F値)もちゃんとでます。(新型の改良点はたしかこの点だったと思うのですが、なんなんでしょうね。)
そうなんです、EF400mm5.6につけるとちゃんとF8と出ます。本当に何なのでしょうねぇ。
HAL_9xx3さん
そうでしたか、でも1.4Xつけても十分な画質ですね。
1/320ということは三脚ご使用ですか。でもIS付きだと手持ちでしょうか?
被写体との距離はどの程度だったのでしょうか?
高山巌さん
いつもご丁寧な解説ありがとうございました。
α550のAFの欠点は少し暗くなると極端に性能が落ちることです。その点は7Dに関してはまったくありませんでした。
スポット1点AF:試してみたのですが、結構前景に引きずられます。あまり通常の中央1点との差が感じられませんでした。 その点は同じフィールドでご一緒させて頂いているニコンユーザの方のD300(?だったと思います)の方がぴたっとAFしていました。
実はこのカメラにシグマの120-400を付けた状態でちょっとお借りしてAFを試してみました。ちょっと暗かったこともあるかもしれませんが、α550+400mmF4.5Gとは明らかな違いに、EF400mmF5.6を使いたかったために乗り換えの検討をはじめました。 動体性能はわかりませんが、止まり物はD300>7Dのように感じました。(値段も違いそうですが)
動体撮影もちょっと試してみました(セグロセキレイ)。近かったですし、速度もカワセミに比べると遅いですが、AFはしっかり追随してくれているように感じました。
次はカワセミで動体撮影を試してみようと思っています。(なかなか近くでホバリングしてくれません)
「AIサーボ時の設定」本当にパラメータ多すぎですね。有効活用には時間がかかりそうです。
リンクありがとうございます。ゆっくり見させていただきます。
書込番号:10878010
0点

そういえば、どうしてLVのときは電子シャッターにしないんでしょうね?
一眼レフメーカーは何か隠していると感じるのは私だけ?
書込番号:10878277
1点

>そういえば、どうしてLVのときは電子シャッターにしないんでしょうね?
自己レスです。
おそらくFPシャッターのSSのばらつきの大きいのがばれちゃうんでしょうね。
電子シャッターとFPシャッターでは同じSSでも露出がずれる場合が多い。
違うかな?
書込番号:10878443
1点

先日 シグマの2X EXというテレコンを入手しテストしました。
F値も2倍値が表示されますし、LVからAFが出来ました。
titan2916さんからのレポートによるとケンコー製の古い型は駄目とのことですね。
書込番号:10896896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちわ。
今は40Dを使っているじゃぱです。
価格の下落を眺めていてなかなか購入できていなったのですが、少し落ち着いてきたので最近気になっています。
ただ、40Dで事足りている感がある中で7Dに踏み切るかどうかが動画機能次第になりそうです。
もうすぐ子供のお遊戯会があるので、それまでに7Dを買うか迷っています。
7Dで動画を使われる方の印象として、ビデオカメラと比べて便利なところ不便なところをお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

> 7Dで動画を使われる方の印象として、ビデオカメラと比べて便利なところ不便なところをお聞かせいただけると幸いです。
過去ログを見ましたか?
デジタル一眼レフの動画はおまけです。
ビデオカメラとは使い勝手においてまるで比較にならないチープさです。
と過去ログに五万と書かれていますよ!
> もうすぐ子供のお遊戯会があるので
最高画質だと連続12分までしか録画できません。
かりに最低画質でも、連続29分59秒までしか録画できません。
ピントもすばやく合わせるのは極めて難しいですし、レンズのISの音も拾うし、
パンすると画像がカクカクするし、ズームすると明るさが段階的に変わるし・・・
一般用途なら、絶対にビデオカメラにすべきです。
書込番号:10866208
3点

こんにちは。
7Dでは無く5D2で動画を撮りましたが、便利なところはカメラが一台ですむことくらいです。
不便なことの方が多いと思います。
不便なところ。
大きくて重い。撮影中のAFはほとんど使い物にならない。撮影中のモニターが見にくい。
ぱっと思いつくのはこんなところですかね。
書込番号:10866226
2点

私が持っているのは動画が強いPANASONIC GH1です。
子供の演芸会のとき、ズームが固く、重いので、急遽光学ズームが楽なPANASONIC TZ7で
撮影しました。
簡単ビデオは、ビデオカメラに任せたほうが楽ですよ。
書込番号:10866306
0点

細かな事にはこだわらずパンフォーカスで三脚据え置きの状態であれば使えますが、見た目は一眼レフ、動画撮影機能なんて知らない人が多いですからファインダーを覗いていない限りカメラの前を人は行き来します。お遊戯会で三脚を出すようなスペースがあるかどうかも考えなければなりません。
AFも遅いのでビデオのように振り回して撮るような事はまず無理です。一眼レフの動画機能はまったりと撮るものです。
40Dを使って写真撮影時にMモードでさらにMFが瞬時に使いこなせるのであれば大丈夫ではないかと思います。動画機能だけで買い替えを考えるのであればビデオカメラを買ったほうがいいですよ。HDビデオカメラなら200万画素の撮影機能ぐらい付いてるでしょう。
書込番号:10866312
1点

>7Dで動画を使われる方の印象として、ビデオカメラと比べて便利なところ不便なところをお聞かせいただけると幸いです。
このカメラは動画のためのカメラではありません。
使い勝手は写真撮影優先の機能とボタン配置です。
このカメラは動画撮影できますが言い換えれば携帯電話についていカメラの様なものです。
要はお・ま・け・なのです。
書込番号:10866370
0点

>要はお・ま・け・なのです。
デジイチ使いながらAE、AFしかできない人にはおまけでしかないが、
マニュアルで露出・フォーカス決めれる人なら、
場面によっては最高のビデオカメラです。
ヘボの視点で評価されるカメラがかわいそうですね。
書込番号:10866469
20点

庭の桜の木さんの言われるように「おまけ」程度に使えるかどうかは撮影者の腕しだいでしょう。上手い人はなんでも使いこなしますので「おまけ」が主役を食うときもありますよ。
あなたはどっち?自信がなければ普通のビデカメラ使いましょう。
書込番号:10866567
10点

>もうすぐ子供のお遊戯会があるので、それまでに7Dを買うか迷っています。
40Dをお使いなら7Dではなくムービーカメラを購入した方が得策だと思います。
書込番号:10866659
1点

こんにちは。
7D+EF50oF1.4で何度か動画を撮りました。ボケの効いた画像が動いてるぅーーという感じです。(笑)
撮ってる自分も被写体も動きが少なく、ショートショートの短編集みたいなのを撮るならとても面白いですね。
ただ、ビデオカメラも持っているのでこう思うだけで、おくまでもオマケ機能として考えてます。
書込番号:10866971
0点

7Dの動画機能は一般のビデオカメラの代替を狙った機能ではないので、スレ主さんがもし子供のお遊戯をビデオで手軽に記録に残したいとお考えでしたら、かなり期待外れのものとなるでしょう。
デジタル一眼の動画機能の魅力は、大きな撮像素子(=浅い被写界深度)と高ISO感度撮影、そして多彩な交換レンズを駆使して多彩な映像表現を行えることであり、いわゆる映像クリエーター向けの機能だと思います。
キヤノンの「EOS MOVIE」のサイトを見ても、あくまで映像クリエーター向けに訴求していて、一般のビデオカメラの変わりに使えますよ〜といった趣旨の宣伝は一切していません。
使いこなせれば最高の機能、但し誰にでも簡単には使いこなせないプロ向けの機能・・・それが、現在のデジタル一眼の動画機能だと思います(パナソニックはビデオカメラの代替も強く意識してますが・・・)
ですので、子供のお遊戯会の記録という目的で動画機能のためだけに7Dに買い換えるというなら止めたほうが良いでしょう。
なお、デジタル一眼は動画撮影にはとても不適な形状をしているため、ブレさせずに手持ちで動画撮影することはほぼ不可能です。
ですので、本格的にデジタル一眼の動画機能を使いこなすためには、ビデオ雲台付きの三脚や下記のような補助器具が必要になってくるでしょう。
http://www.zacuto.com/
ではでは。
書込番号:10867406
1点

>ビデオカメラと比べて
あんまり比べられるものではないと思います。
デジタル一眼の動画は、カット、カット、を撮影し、あとで編集するのが
前提で、そうする分には非常に良い機材です。しかし、例えば子供の運動会
などを撮影するのには向いていません。
書込番号:10867590
0点

こんにちは
物は使いようです。使用目的によってはとても便利で良いです。
別にビデオカメラを持っていますが、今では触る気にもなりませんね。
確かに皆さんがおっしゃるように通常のビデオカメラのような利便性は
ありませんが、難しさの中に創造性がわいてきます。
手持ちであろうが多少ピントがボケようがその人の目的に応えてくれればいいのです。
一番いいのは2台体制で比べ見るのも良いですよ。ビデオカメラも安いですし。
5DMark2板もそうですが動画のスレがあると皆さんオマケ、オマケと連呼しますが
最強のオマケですよ!!動画の世界もきっと変わります。
書込番号:10867758
13点

自分は5D2ですが、動画用カメラ持ってなかったので助かりますね。
ビデオカメラのようには撮れないかもしれませんが、
ビデオカメラでは撮れない動画も撮れそうですね。
書込番号:10867953
2点

みなさま。。
すごい短時間に多くの意見有難うございます。
全ての過去スレをチェックできていたわけではないんですが
「おまけ」という定性的な表現しかなくて、具体的にどう
違うのか良くわかりませんでした。
みなさまの返信をみていてやっとビデオとの違いが
見えてきました。
うーん。難しい選択ですね。
とりあえずお遊戯会に向けては購入はスルーしようと思います。
書込番号:10868522
0点

>デジタル一眼レフの動画はおまけです。
>ビデオカメラとは使い勝手においてまるで比較にならないチープさです。
こうした意見は、残念ながらEOSムービーをYouTubeでしか見たことのない方の意見でとても可哀そうに思います。
私自身、デジイチにムービーは不要と思ってましたが、5D2を使い始めてから何気に使ったEOSムービーの画の綺麗さには驚嘆しましたよ!もちろんAFが効かない部分は×ですが、画としての表現力は相当高いレベルにあると断言できますね。
家庭用ムービーがパンフォーカスなのに対しEOSムービーはボケを表現出来ますし、高感度特性も高いです。
スレ主さんが、単に動画を撮りたいだけというのなら家庭用ムービーをお勧めしますが、、。
書込番号:10868686
4点

こんばんは
7Dで写真を撮りにいったのですが、ついつい動画を。最近このような事が多いです。
皆様が仰るとおり、運動会などの動きものにはAFがまだまだ実用レベルではないと思います。
しかし、カメラを固定して、カメラの中で被写体が動く(活動映画?)的な映像表現は
驚くものがあります。はじめはオマケ程度と考えていました。
技術が進歩して、動画用レンズ、スムーズなAF、ズーム機能も今後ついてくるのでしょうね。
それぞれの特性をいかして、気軽にとるならビデオカメラ、ちょっと気合いれるなら7Dと使い分けるのも楽しいかもしれないです。
参照 SL http://www.youtube.com/watch?v=oTtwPpcDg6M
屈斜路湖 http://www.youtube.com/watch?v=-OKklX4hwss
書込番号:10868803
1点

まず、片手でホールドできないので、かなり本格的な気持ちでないと
撮影するのがおっくうです
浅い被写界深度は、ピンぼけ多発になりやすいです
気合いを入れてジャスピンにすれば、もちろんクリアーですが
子供が走り寄ってくる姿をフォローし続けるのは至難の業です
その他色々問題点や、いいところがあります
結局使い方次第ですね
ビデオカメラを持ち出すほどでない、ちょこっとした動画撮影は
向いています
家庭用ビデオカメラのような気楽に撮れて綺麗な画質、簡単な操作を
期待するとがっかりします
素晴らしい画質は、業務用ハイビジョンカメラを凌駕しますし
本格的な装備をすれば、とても綺麗に撮影できます
でも、お遊戯会には向きませんね
書込番号:10869068
1点

スレ主さんの言われている「ビデオカメラと比べて便利なところ不便なところ」
だけをあげるとなると不便なところだらけだと思います。
使い勝手の観点から見ると、ビデオカメラにはかないませんが画質やボケは
ビデオカメラもデジ一眼動画にはかなわないと思います。
下記はEOS-1Dmark4のクチコミで見つけたものです。
私もこれを見るまであまり動画に興味はなかったのですが、
(私もオマケ程度に思っていたのですが)これを見て
チョット興味が湧いてきました。(下記の動画が真実だとしたら)
【キヤノン『EOS 1D Mark 4』で夜間撮影した動画】
http://wiredvision.jp/news/200910/2009102118.html
7Dの動画もそれほど変わらないとは思いますが(いや少しは違うかな)
月間カメラマン2月号(現在発売中)にビデオ機能の特集が出ていますので
ご覧になってはいかがでしょうか?下記はその記事から抜粋
「業務用のハイビジョン機でも2/3型のCMOS機レベル。本格的な映画撮影用でも
35mmシネサイズ(約24x18mm・ハーフ判)〜中略〜
デジ一眼がどれほど大きなセンサーを搭載しているか、容易に理解できるだろう」
書込番号:10869348
2点

下記は写真家のVincent Laforet氏がEOS 5Dmk2で撮ったショートムービーです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326
これはメイキング編↓
http://blog.vincentlaforet.com/2008/09/23/behind-the-scenes-video/
こんな風に撮れるのかとぶっ飛びました。素人には無理でしょうけど・・・。
この方のサイトを探すと7Dでも撮っていますね。
書込番号:10919570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私は、今まで、バッテリーブリップを、使ったことがなかっのですが、7Dにバッテリーブリップを付けた場合、バッテリーは、2個必要ですか、それとも、1個でも作動するのでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点

この機種のバッテリーグリップは持っていませんが、他の機種では1個でも駆動していたので大丈夫ではないかと思います。
書込番号:10863170
0点

バッテリーは、1個で大丈夫です。
但し、予備のバッテリー最低一個は購入しておいたがいいですよ。
電池が切れたら写真撮れませんから。
書込番号:10863206
0点

皆さん、ありがとうございます、早速バッテリーブリップを、買いたいと、思います。
書込番号:10863240
0点

7Dは使用してませんし、バッテリーグリップも使用した事はありませんが。
バッテリーグリップBG-E7の説明の箇所にLP-E6を2個使用した場合では、EOS 7D単体使用時の約2倍の大量撮影が可能です。と記載がありますので使用はバッテリーが1個でも使用できるのではと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=7D
書込番号:10863259
0点

>但し、予備のバッテリー最低一個は購入しておいたがいいですよ。
バッテリーグリップは単三電池も使用できるので
予備は無くても良いと思います
どうせ次期モデルには使えない可能性が大きいので・・
書込番号:10863521
2点

バッテリーブリップではなく、
バッテリー「グ」リップですよ。
「ブリップ」でも、店員さんにはわかると思いますが……。
書込番号:10863635
7点

>どうせ次期モデルには使えない可能性が大きいので・・
何か根拠をお持ちでしたらぜひ教えてください。
書込番号:10863646
1点

--> hotmanさん
> >どうせ次期モデルには使えない可能性が大きいので・・
> 何か根拠をお持ちでしたらぜひ教えてください。
そりゃああなた、50Dで使えたバッテリーグリップが7Dでは使えないではないですか。
バッテリーグリップだけでなく、バッテリーも変えてきています。
その点、ニコンはD300のバッテリーグリップがD700でもD300Sでもちゃんと使えています。
バッテリーは10機種で共通ですよ。(D700・D300S・D300・D200・D100・D90・D80・D70・D70S・D50)
尤も、50Dのバッテリーも10機種で使えますがね。
本体は安くして付属品で儲けるというビジネスモデルは止めて欲しいですね。
書込番号:10863950
9点

1個だけでもOKですよ!
参考として、個体差があるかもしれませんが、シャッターボタンの押し込み量が少ないため、最初の内は、カメラ本体より早くシャッターが切れてしまうと思いますよ。(連写モードにしている時は、余分な連写をしてしまう)
その内慣れると思いますけど!では
書込番号:10864524
0点

おはようございます
m(._.)m
ちなみにバッテリーとバッテリーグリッブをセットで購入しました
amazonが一番安かったと思います
バッテリー6500税込
バッテリーグリッブは16500税込でした2.3日うちには到着します
書込番号:10864687
0点

すいませんm(._.)m
今価格.comで調べたところバッテリーグリッブは14900前後でした
バッテリーは6490が最安値でしたm(._.)m
書込番号:10864731
0点

>hotmanさん
大体言いたい事はデジさんが代弁してくれました
5Dmk2も並行所有してたらメリットもありますが
現状7Dだけ使用でBGに乾電池が使えるのなら
連写枚数も増えないし買い足す必要は無いと思ったのです
これだけ新機能が目まぐるしく変わるデジイチで新機種に
同じバッテリーが使える可能性はかなり低いと思います
それにキヤノンって機種ごとにアクセサリー類に縛りを
設けるの好きですから
書込番号:10864898
2点

>本体は安くして付属品で儲けるというビジネスモデルは止めて欲しいですね。
プリンターと同じだと思います。(笑)
書込番号:10865001
3点

>本体は安くして付属品で儲けるというビジネスモデルは止めて欲しいですね。
後、自社のプリンターを使わないと、何かと使い勝手が悪いと言うのも
止めて欲しいです。
書込番号:10865047
2点

?????
バッテリーグリップを購入し装着して
バッテリー1個で使用する・・・・・
その意味が理解できません。
わざわざ 重量を重くし、グリップを使う意味が
私には 全く理解できないのですが・・・・・
書込番号:10865117
3点

>印旛の隠者さん!
>私には 全く理解できないのですが・・・・・
カメラを使っている方の発言とは、思われませんが・・・・
私は、カメラを縦位置で撮影する時、バッテリー・グリップを装着することによりシャッター・ボタンが押し易くなるので、バッテリー・グリップを使用しています。
書込番号:10865194
5点

>50Dで使えたバッテリーグリップが7Dでは使えないではないですか
20Dのバッテリーグリップは50Dまで使えるんじゃないですか?
7Dのバッテリーグリップは後継機でも使えると思いますがね。。
書込番号:10865264
2点

おはようございます。
沢山のレス、ありがとうございます。
バッテリー1個で使用する・・・・・
その意味が理解できません。とありますが、キングフィッシャー さんの言うように、
カメラを縦位置で撮影する時、使いやすいのでわないかと、思いまして、撮影では、縦横
半々位の頻度で、撮影しております。
書込番号:10865290
0点

後書き込むのを、忘れましたが、RAWのみの撮影で500ショトぐらいで、バッテリー残量
70%ぐらいあるので、予備が、今のところ,必要がなく、コンパクトフラッシュも、
SANDISK
SDCFXP-016G-J91 (16GB)を、使用してますので、たしかRAWで、500枚ちよっと、しか撮影
できなかったと、思います。
書込番号:10865347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7DやKISSではどのレンズでも使えます。
但し、1D系や5D系はEF-Sは使えません。
書込番号:10862010
1点

こんにちは
キヤノンのレンズでフルサイズ専用のレンズはありません。
EFレンズは、フルサイズとAPS-C(kissや50Dや7D)の両方で使えます。
EF-Sレンズは、APS-C(kissや50Dや7D)専用で、フルサイズ機には装着もできません。
過去にも同様の質問がありました。時間があれば探してみてください。
詳しい説明があるかもしれません。
書込番号:10862027
1点

>7D、kiss等でも使えるもの、どこで判別すればいいのでしょうか。
レンズの頭のアルファベットがEFと書いてあればフルサイズ機、APS-Cサイズのカメラ両方で使えます。
レンズの頭のアルファベットがEF-Sと書いてあるレンズはAPS-Cサイズのカメラ専用です。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/index.html
書込番号:10862029
0点

EF は両方で使えます。
EF-S は APS-C 専用です。
書込番号:10862032
0点

皆さんの言われるとおりだと思いますが、
もっと自分で調べられないと7Dを使いこなすのは難しいかもしれません。
KDX3でも7D並みにいい写真撮れますよ。
書込番号:10862133
4点

TOCHIKOさま
ありがとうございます。逆に覚えていたようです。
SRT>AE1pさま
ありがとうございます。EFレンズなら両方使えるのですね。
taitan2916さま
ありがとうございます。良く見て勉強します。
mt_papaさま
ありがとうございます。
書込番号:10862193
1点

ホワイトマフラーさま
本当にその通りだと思います。勉強しなければいけません(汗)
7Dを買おうか、レンズを買いたそうか迷っていました。
しばらくkissx2で勉強します。
書込番号:10862213
2点

フルサイズ機を買う予定がなければ、レンズは気にする必要はないと思います。
書込番号:10862256
1点

純正レンズなら皆さんの言われるとおり
レンズメーカーのレンズの古いものだとエラーになるものがあるので中古を購入すると時は作動するか確認されてからがいいと思います。(念のため)
書込番号:10862314
1点

じじかめさま
こんにちは!
いつかはフルサイズも・・なんて大きな夢を持っているのでちょっとレンズのことが気になりました。ありがとうございます〜
書込番号:10862337
1点

Frank.klnkerさん
ありがとうございます! 見る目がないので中古は難しそうですね〜
庭の桜の木さん
皆さんが優しいのでついつい頼ってしまいます。
いつかは皆さんの質問に答えられるくらいになりたいです。
書込番号:10862397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





