EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 20 | 2010年1月11日 21:37 |
![]() |
10 | 11 | 2010年1月1日 20:59 |
![]() |
35 | 18 | 2010年1月3日 20:22 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月30日 18:15 |
![]() |
22 | 27 | 2010年1月3日 07:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月26日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すいません、皆様ピントチェックってどうやっているんですか?
せっかく7dをかったのでマイクロアジャストを使って調節したいのですが
今EF24−105がちょっと前ピンぎみなので調整したのですが・・・
果たして大丈夫かが不安なので、皆さんのピンとチェックの方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

新聞や絵などなんでも結構です。等間隔に線が引かれたモノの方が良いですが。
新聞を使った場合、まず凹凸が出来ないように机などに貼り付けるか重しを置くかで、ピンと張るように固定します。
そして、1文字もしくは1点の焦点を合わせる部位を決めます。赤か黒か点を描いておくと後で比較しやすいですy
そのとき、カメラは斜めにセットします。特に角度は決まりはないです。私的には45度前後がやりやすいとは思います。
で、何枚か撮ってみる。シャッター速度は速い方が良いですね。
撮影したモノをみて、合わせたいところにピントが来ているかどうかを確認します。
レンズがズレている可能性もありますので、何本かレンズをお持ちであれば交換して試すと良いかと。
私はある程度で許容する方なので、手軽に済ませてます。
書込番号:10713111
1点

> せっかく7dをかったのでマイクロアジャストを使って調節したいのですが
無理に調整する必要はありません。
> 今EF24−105がちょっと前ピンぎみなので調整したのですが・・・
自分で前ピンだと判断できるのであれば、調整方法をここで聞くまでもないと思いますが。
なお、私の7Dは調整してもゼロが最適、つまり調整不要でした。
書込番号:10713135
5点

にけさんのフォーカスチャートと、フォーカスチェックソフトを使わせて頂くことが多いです。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
レンズメーカーのシグマさんに教えて頂いたのは、ISO12233と言うチャートを画面に映して、それを撮影してピントチェックをして下さいと言うことでした。
このチャートを手に入れるのが苦労なので、やっぱりにけさんのお世話になるのが楽かなと思います。
書込番号:10713152
2点

初めに一言言っておきますけど・・・
自分で、マイクロアジャストするのは大変ですよ。。。
相当根気が無いとできないですから・・・
上の撮影例のような被写体をつかって・・・
24mm側・・・105mm側それぞれ5ピッチ刻みで撮影します。。。
自然光、三脚固定。。。
多分・・・7Dもプラスマイナス20ピッチでしょうから
24mm側の近景(50センチ程度)9カット
105mm側の近景(1m程度)9カット
24mm側の遠景(10〜15m程度)9カット
105mm側の遠景(10〜15m程度)9カット
合計36カット撮影して・・・
それを一枚一枚・・・等倍でピント確認します。
あとは・・・どの焦点距離の、近接撮影を優先するか?∞遠側を優先するか??
平均点を取るか???
先の4つの撮影シーン全てでジャスピンが得られるとは限りませんから・・・(^^ゞ
まあ・・・何事も経験ですから・・・頑張ってみて。。。
自分は、金払ってでもSCに調整出しますわ。。。orz
書込番号:10713226
4点

ピントチェックはご自分が実際に撮影される光源下(屋外撮影がメインなら太陽光下)で、実際に撮影される撮影距離でチェックされるのが原則です。
実際には5m以上離れた被写体しか撮影しないのに、ピントチェックは最短撮影距離付近で行うというのはナンセンスです。
最短撮影距離ではジャスピンでも、無限遠側では前ピン・・・といった結果になることもあるので、あくまでご自分が実際に撮影される距離で調整・確認を実施して下さいね♪
(私は実際、コレで大失敗した経験アリですので。。。(TдT))
ちなみにキヤノンでは、50mmレンズの場合は撮影距離○○m(←数字は失念しました!ゴメンナサイ!!確か3mとか5mとか、それくらいの距離だったように思います)でピントチェックを実施するといった社内基準があるようですよ。
光源についても、40D以降の機種には光源の違いによるピント位置ズレを自動補正する機能が搭載されていますが、わざわざ誤差要素を上乗せして調整・確認するのは精神衛生上あまり芳しくないと思いますので、実際の撮影状況での光源下で調整・確認されるのがよいかと思います。
・・・で、私の場合、標準〜望遠系のレンズなら5〜10m先の金網フェンスを斜め方向から撮影してチェックしたりします。
金網フェンスの支柱にピントを合わせて撮影し、ピントが合っている場所が支柱か?手前の金網か?奥の金網か?で簡易的にピントチェックしています。
ではでは。
書込番号:10713324
2点

あらら。。。 ちんたらカキコミしていたら#4001さんが素晴らしい回答を書き込んでおられましたね!
私も#4001さんの方法が合理的で良いと思いました!
ピントチェック&調整はとても手間の掛かる作業ですが、せっかく調整するならトコトン突き詰めた方が気持ちよいと思いますので根気よく頑張って下さいね。
書込番号:10713390
1点

マイクロアジャストメントは行わず、キヤノンのベストピントサービス(無料)を利用した方が良いと思います。私はボヂィー購入時に必ず全てのレンズを一緒に依頼しています。
書込番号:10713408
1点

>#4001さん
100点のお答えですね、いや素晴らしい。
>自分は、金払ってでもSCに調整出しますわ。。。orz
SCに調整に出すだけでも自分が普段多用している距離をズームならワイド端テレ端で自己申告して
あわせてもらう必要がありますので結構大変です。
何も指定せず漠然と『調整お願いします』では帰って悪くなって帰ってきたりしますんで。
あと標的?は真直ぐ正面からの撮影でないと、中央一点で撮ったとしてもピントがどこを掴んでいるのか
あいまいになりますので注意が必要です。
書込番号:10713586
1点

広角と望遠、開放と絞り込み時でもフォーカスが違う場合が多いので、
ズームレンズの場合特にきりがありませんが、(私のEF70-200F4LISはいろんな絞りで正常なAF撮影をすることが不可能なのです。)
よく使うケースで合わせるのが一番だと思います。
近接で撮影しない人が、近接で調整しても大丈夫かもしれないです。傾向として使える気がします。
書込番号:10713618
1点

蛍光灯でAFができない、というのはいつの頃のEOSでしょうか、、、
タングステンと蛍光灯、どちらも現行のEOSでは位相差およびコントラストのAFできますよ。
書込番号:10713781
1点


>蛍光灯でAFができない、というのはいつの頃のEOSでしょうか、、、
>タングステンと蛍光灯、どちらも現行のEOSでは位相差およびコントラストのAFできますよ。
正確なピント調節は蛍光灯下で行うことを避けた方がいいという意味です。(常識!)
書込番号:10714461
3点

正確なピントチェックをしたいなら・・・
蛍光灯もチェックシートや新聞紙を斜め45度から撮影する方法もダメです(^^ゞ
まあ・・・あくまでも簡易的に傾向を知る手掛かりにするくらいなら構いませんけど・・・
先ずピントチェックする被写体は「正対」している事。。。
斜めの被写体を撮影すると・・・センサーが測距するポイントが奥行き方向に長くなるので、厳密な測定には向いていません、奥や手前にセンサーが引っ張られてしまう事が有ります。
次に・・・なるべく自然光を使う。。。
何故なら、レンズは色のスペクトルによって、像を結ぶ位置が違います(色収差や軸上収差がこれに当たるのかな?)。。。
蛍光灯は、青や緑の色成分が多いので、青系のスペクトルにAFセンサーが引っ張られる=後ピンになりやすい傾向が有ります。
まあ・・・我が家の室内オンリーで撮影するなら、蛍光灯の色温度にピントを合わせるって手も無い事は無いですけど(^^ゞ
と言う事で・・・屋外の看板みたいな白黒のコントラストの有る被写体が理想的で・・・
なおかつ・・・前ピン、後ピンが分かりやすいように前後に立木の様なモノが有るとモアベターっつう事で。。。
書込番号:10714972
2点

自分の最も優先するシーンに合わせることですね。
私の基本パターンは、
広角ズームはワイ端、
標準ズームは50mm、
望遠レンズはテレ端。
室外用(24−105等)は自然光+1絞り
室内用(24−70等)は蛍光灯+開放。
etc..
24−105で、
24と105の両方でチェックするような事を言う人もいますが、
おバカさんの言うことは聞かないほうがいいですね。
書込番号:10716434
1点

>庭の桜の木さん
キヤノンのズームはワイド側・テレ側2点で調整可能なんじゃないですか?
書込番号:10716731
0点

蛍光灯でも正確にピントが来るんですけど、、、
書込番号:10717001
1点

私のテストした結果では蛍光灯とタングステン、ピント位置は同じでした。
書込番号:10717037
0点

キヤノンのAF調整は、ボディ、レンズ双方をSCに預ける必要があります。
また近距離と遠距離の両方にピントが来る様に調整するのは至難の技。
下のblog主のように何回も調整に出す羽目になってしまうことも・・・
このblog主はNikonに移行して、7Dも1DMk3も売り払らっちゃうそうです。
http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200910.html
-10月27日(火)-
7D/ピント問題/非常に重要:
本日調整に出していたカメラ一式が戻ってきました。
メーカ側でも指摘事項は確認した上で修正したとの事です。
修理票だけからは内容がわからなかつたので、電話で確認した所、主旨は以下の通りでした。
ピント精度の出し方については、ご指摘された通り、ピントリングの初期位置が近接側にあるか
遠距離側にあるかで、精度が異なり、なるべく社内基準のピント位置に持ってくるようにしている。
特に、広角系レンズに関しては、初期ピント位置によつてピント精度の出方がシビアになる。
また、明確には言えないようでしたが、レンズ側にもある程度、ボディ種類を判別して
ピント精度をそれぞれに出すような機構があるようなニュアンスを言ってました。
という事で、ボディとレンズのピント検査を個人で行う時には、初期ピント位置(近接・無限)
を含めた評価をしないと、あまり意味がない事になりました。
事前にピントを評価したのに、実際に撮影したら、ピントがずれているという経験は、ほとんどの場合は、
この影響だろうと判断されます。また、ピントが合っていると言っても、初期ピント位置(近接・無限)
により偶然合っている場合もあります。
ユーザの我々側も、メーカにピント調整を依頼する場合には、こういう評価結果を添えて出さないと、
メーカ側は普通のピントの調整をして返品してくる事にもなりかねません。
という事で、今までの初期ピント位置(近接・無限)を無視したピント評価を幾ら厳密にやっても、
半分の評価しかしていなかった事になります。
どうです? 怖くありませんか?
しかしね〜、位相差吸収方式によるAFも実際の所は問題があると思います。
方式の根本的な改善があっても良さそうと思います。
という事で、今回帰ってきたボディ等を含めて、再度評価してみます。
書込番号:10717191
1点

皆様
質問してからの返答が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
ちょっと年末年始仕事が立て込んでしまいまして、
皆様に1人づつお礼を申し上げられないことをお詫び致します。
ピントの件ですが皆さんがおっしゃられた方法でいろいろ試してみたところ
やや調整して満足のいく結果になっております。
本当にありがとうございました。
書込番号:10769680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日使用してみようとしたら・・・
撮影した画像をプレビューしても出ません・・・。
シャッターは落ちて新規に真っ黒な画像が保存されるのみです。
おかしいなとライブビューモードに変更してみましたらモニタにピント合わせようの四角い枠のみで景色は映し出されません。真っ暗なままです。
強い光源に向けると白くなり縞状の滲みが出るのみです。
レンズを交換してみたり、バッテリーをはずしてしばらく放置した後に電源を入れてもだめということはSC送りでしょうか?なにぶん大晦日なので対処法が見つかればと思い皆様のお知恵を借りられたらと思い書き込みいたします。
同じような経験のある方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
2点

画像のデータはどのようになってますか?絞り、SS、ISO等のデータは確認できますか?
それらが概ね正しければちょっと難しいような・・・ m(__)m
書込番号:10712874
0点

なんかミラーが動いてないような感じですね。
光学ファインダーでが正常なんですよね?
あと、ミラーの動作音はしていますか?
ミラーが動作していない場合はSC送りしか方法が無いのでは。
書込番号:10713346
0点

シャッターロック状態で固まってるのでしょうか?
マウント部からミラーの状態を見てください。
もしミラーが上がったままであれば、原因を探る必要があります。
バッテリ、レリーズスイッチ、シャッターに問題なくなおかつミラーが上がったままであれば、
ミラーが物理的に何かに引っかている事が考えられます。
もしそうならマウント部から指でおろしてみてはどうでしょう?
あくまで自己責任でお願いします。
まったくはずした回答のような気もしますがそのときは悪しからず。
書込番号:10713639
0点

一度、電池を抜いて、また入れてみたりしたでしょうか?
書込番号:10713657
0点

↑ 既にされてるようですが・・・。
>レンズを交換してみたり、バッテリーをはずしてしばらく放置した後に電源を入れてもだめということはSC送りでしょうか?
ボタン電池もってことですか?
書込番号:10713684
0点

>mmelboさん
画像のデータはどのようになってますか?絞り、SS、ISO等のデータは確認できますか?
それらが概ね正しければちょっと難しいような・・・ m(__)m
データは確認できました。
絞りやISO感度は合っていて画像のみ真っ暗な状態です。
書込番号:10713908
1点

>torryさん
ミラーは動作音がしています。
光学ファインダーは正常で、AFの合焦表示などもきちんと出ています。
ライブビューでも捉えている映像が表示されないだけでピントなどを合わせるための白い枠は表示されています。
書込番号:10713926
1点

>mt_papaさん
バッテリーは外して放置してみましたがだめでした・・・。
バッテリーグリップを外して本体に入れてみたりしても同様なのでとりあえず5D2でしのいで状況が変わらぬようでしたら5日に新宿SCに持ち込んでみます^^;
書込番号:10713962
1点

selmergpさん。
あとは、撮像素子に通電していないか、ADコンバーターが動作していないかでしょうね。
お正月なのに災難でしたね。
SCでは、センサーかベース基盤、あるいは両方の交換ということになるのでしょうね。
珍しいトラブルだと思いますので、修理の報告をぜひお願いします。
書込番号:10714335
0点

5Dですが、私も真っ黒な画像が記録されました。
普通に撮影していて、急にミラーアップしたまま戻らなくなり、液晶も真っ暗だったので焦りました。
(エラー表示が出ていたかは確認しませんでした)
仕方が無いので電源OFFしたら復旧、以後問題なく撮影出来ました。
CFを確認するとexif付の真っ黒な画像が残っていました。
その前後の画像は正常でした。
故障の前兆のような気がするので、SC送りかな・・・
書込番号:10716989
5点

マニュアルモードで、露出がかなりアンダーの状態になっていませんか?
ライブビュー時、マニュアルモードで露出が-2以下のアンダーだと画像が真っ暗になりますよ。
書込番号:10718659
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、E510(フィルム時はF2かF3)を使用していますが、物足りなさを感じ、7DかD300sを購入するつもりです。
店頭での使用感はD300sの方が好みでしたが、7Dの方がデザインが良く、心が揺れています。
そこでこの2機種の画素数の差が、描写の繊細さにどの程度影響するのか知り、購入に向けての参考にしたいと思いました。(基本的には半切〜全紙サイズのプリントを目的としています)
デジタルのマウントを今後どちらかに統一したいので、ご教授よろしくお願いします。
0点

“APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
これが参考になると思いますよ。
書込番号:10711013
1点

>現在、E510(フィルム時はF2かF3)を使用していますが、
E-3はお店でさわってみましたか?
書込番号:10711040
1点

画質を気にしたり
大伸ばしプリント
するなら
フルサイズカメラを買いましょう!
なぜハーフサイズを検討してるのでしょうか?
書込番号:10711091
6点

みなさん返信ありがとうございます。E510を購入した理由は、@デジタルはサブ、Aコンパクト、B望遠に強い(トリミングはなんか嫌いだから)の順の3つでした。
今度からはデジタルをメインにしようと考えており、機種に悩みまくっています。もちろん、画質はフルサイズの方が良いとは思うのですが、上記のBを自分への言い訳に、約10万円の差額を抑えようとしているのです。
デジカメウォッチを観ると、細部の描写は基本的に7Dが優れているように書いてありますが、プリントでも差が出るのでしょうか?
書込番号:10711188
0点

トリミングするなら7D
ダブルスロットと51点AFポイント数が大事ならD300s。
AFの性能自体は7Dの方が良いという意見もあります。動画は圧倒的に7Dですね。
レンズを見るとF2.8ズームはNikonの方が良さそうですが、F4ズームと単焦点、100-400クラスは圧倒的にCanon。
トリミングできるということはデジタルズームみたいなものですから望遠が必要なら(例えば鳥など)7D、撮っていて気持ちいいのはD300sかもしれません。
どちらを買ってもいいカメラだと思います。
書込番号:10711243
3点

反切〜全紙のプリントが目的なら
10万ケチるより5D2逝った方が幸せになれると思いますが?
まさかD300の1200万画素と携帯の1200万画素が同じ画とは思えないでしょ?
書込番号:10711244
4点

>そこでこの2機種の画素数の差が、描写の繊細さにどの程度影響するのか知り、
使うレンズでも変わると思います。
ニコンのレンズも良さそうですがキヤノンも良いですね。
> デジカメウォッチを観ると、細部の描写は基本的に7Dが優れているように書いてありますが、プリントでも差が出るのでしょうか?
あまり気にしない方が良いですよ。
この手の見比べは何らかの評価をしなければならないのでご自分のセンスで選びましょう。
書込番号:10711338
2点

7Dは超高画素でPCに負担がかかるうえに、CFも結構ばかにならない値段ですからねえ。
後々のことを考えれば、7Dならびに高画素路線を突き進むキヤノンにのっかるのは金がかかるかもですよ。
私に関していえば
7D単体の値段は十分下がっていると思うのですが、周辺の環境を整えるのに金がかかりそうなので購入に二の足を踏んでいる所です。
書込番号:10711438
1点

>デジタルのマウントを今後どちらかに統一したいので
レンズラインナップの比較も重要と思いますよ。
書込番号:10711488
1点

あけましておめでとうござりまする。
ご自分でご確認を!
画像処理エンジンと処理仕方の面でニコンはて結構徹底してノイズを消し、偽色なども少なく小奇麗。私流の表現をすれば、絵像は好き嫌いは別にして万事絹ごし豆腐味、悪く言えば合成樹脂風で瑞々しさに欠け、硬質。
画素数があがれば高精細。しかし、RAWレベルでは明暗のダイナミックレンジ、色再現性など、同程度(共にD5000以下)。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/329%7C0/(appareil2)/336%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon
作例@Flickr・・・・ご自分でご確認を!
7D
http://www.flickr.com/search/groups/?q=canon 7D
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Canon+7D&m=text
D300S
http://www.flickr.com/search/groups/?q=Nikon+D300S
http://www.flickr.com/search/?q=Nikon D300S
解っておられると存じますが、どんなカメラを使っても上手は上手、下手は下手。D300Sと7Dの差よりも、この違いの方が大きいかも。
書込番号:10711510
7点

デジタル対応のレンズ資産をお持ちでないならどちらでも良いと思います
ただ半切〜全紙サイズのプリントをメインにとお考えなら
10万円の差でフルサイズを候補から外すのはどーかと思います
書込番号:10711526
3点

カメラは触って覗いてシャッタを切って使う、いわば道具ですね。
五感に合う方を選べばよいです。
画素数は縦横各々30%増、つまり1.3x1.3=1.69倍開けば明らかに変わります。
18Mpix/12Mpixでは、
解像度の優秀なレンズで絞って使えば全紙プリントアウトで差が出ると思います。
(鑑賞位置では判別不可でしょうが。)
ところで毎回半切や全紙にプリントアウトでしょうか。「四切り6Mpixで十分」が基準です。
書込番号:10711565
2点

画素数が違えばカメラとしての解像能力に違いが出ることは明白です。
しかし、それとレンズの能力差と判別が付かないことが大半と思います。
書込番号:10711879
3点

色々なご意見ありがとうございました。資金面での問題がありますが、フルサイズを含めもう一度検討し直します。(差額で100mmマクロISか105mmマイクロVRが買えるので)
半切〜全紙プリントをメインに考えている訳は、県内の各市美術展の募集規定に合わせているからです。
書込番号:10711926
0点

>資金面での問題がありますが、フルサイズを含めもう一度検討し直します。
>(差額で100mmマクロISか105mmマイクロVRが買えるので)
正直申し上げまして、レンズより5DU(フルサイズの高画素機)を買われた方が満足できると思います+散財が少なくて済みます
v(^v^)v
5DUのレスポンスが我慢できないのであれば、1DsMark3になりますがヽ(´c_,`)ノ
書込番号:10712479
1点

ホワイトマフラーさん
>F4ズームと単焦点、100-400クラスは圧倒的にCanon。
種類にもよると思うのですが。
例えばAF-S50oF1.4G、AF-S60oやAF-S105oのマクロ、サンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなど、
ここ最近にリニューアルした単焦点なんかは、圧倒的な差はないと思うけどなぁ。
(Canonにはニコンのラインナップにない明るいL単があるところは魅力あります^^)
ニコンの80-400は超音波モーターで無いのでAFは遅いですが、写りはソコソコの満足いくレベルです。
ただニコンのレンズ開発が遅れているのは事実ですよね。まだまだ超音波モーターでないレンズも多いです。
キリマンジャロの娘さん
フルサイズが買えるなら、買っちゃった方が満足いくのでは?(5DU or D700)
書込番号:10714605
0点

全てかなぁ!
このレスには 条件がないから〜^^
どのメーカーにも頑張って貰いたいなり^^
書込番号:10727099
0点

私もデザインが好きでCANONを使っています!
7Dで撮ったタカの写真(http://www.shimasoba.com/blog/350/)をEPSONのPX-7550でA1(841×594mm)出力してみましたが,結構綺麗でした.D300sとの差は較べたことがないのでわかりません.
書込番号:10727649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
Eos7Dで撮影した動画をズームブラウザーで簡単な編集ができると思っていますが、うまくいきません。ズームブラウザーのバージョンは最新のバージョンです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/workshop/chapter05-1.htmlでは、「動画の切り取り」などが出来るようなのですが、「この動画はできません」と表示されてしまいます。
また、動画のサムネイル表示も動画の一部の表示ではなく、カメラマークのようなものの表示です。何の画像なのか分からない状態です。一応再生は可能ですが・・・。
ズームブラウザーでの動画の編集とサムネイルの表示は、皆さんは不都合はないでしょうか。
ご教示願えれば有り難いです!
0点

まったくのド素人ですが自分ならこう試してみるっていうのをひとつ・・
パソコンがEOS動画ファイルをどのプログラムを使って開くかを設定することができますが
その設定次第でズームブラウザEXでの認識も変わるかもしれませんよ?
その設定によりファイルのアイコンも変わります。
でたらめだったらすみません・・・^^;
書込番号:10707805
0点

キヤノンキチさん こんにちは。
ここに、使用説明書があります。(ご存知でしたらすみません)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
やったことないので、わかりませんが、取説をみてみると、
対象機種に7Dがあるので、使えるはずですよね。
書込番号:10707820
1点

連レスすみません。
>動画のサムネイル表示も動画の一部の表示ではなく、カメラマークのようなものの表示です。
他ソフトで関連付けしちゃってませんよね?
拡張子が変わってなければ、出来るはずですよね。
書込番号:10707955
1点

マッチョ1964さん、有難う御座います。
他のソフトから動画と静止を同時に取り込んでいました。
ズームブラウザーで取り込んだら解決しました。
基本に忠実に戻る事が大事ですね。
ほんとうに有難うございました。
書込番号:10708208
0点

5D2使いですがちょっとどうなのか自分のPCで確認してみました。
5D2のメモリからコピーした動画だと編集できるようです。
EOS以外の拡張子".mov"のファイルではビデオカメラのアイコンが表示されますね。
キヤノンキチさんの場合は、何か別のファイルを読んでいるのか?既に変換されてしまっているのか?
>キヤノンキチさん
一度7DのCFをメモリカードリーダで接続して録画した動画ファイルを直接"ZoomBrowser EX"で開いてみてください。
書込番号:10708245
0点

撮影時に同時記録されるファイルも取り込んでください。
そうすれば編集できるはず? です
書込番号:10708323
0点

解決済となっていますが、Goodアンサーを付けていただいたので
検証してみました。
動画ファイルはMVI_1234.MOVとMVI_1234.THMがありますね。
他ソフトで取り込んだ場合は、拡張子.THMが取り込めないのかもしれません。
manamonさんがおっしゃる様に.THMを別な場所に移した場合は、ビデオマークで
この動画は出来ませんと出ました。
なので、ZBで編集する場合は.MOVと.THMを同じフォルダーに移せば、編集出来ると思います。
でも、二度手間になってしまうので、ZBで編集するのなら
ZBで取り込んだ方が早いかもしれませんね。
書込番号:10708596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
自分は、モタスポ写真のみにデジイチを使っています。
現在50D使用中です。
その他のスナップ写真は全てコンデジです。
7Dは動きモノのAFに関し高性能という事で、買い換えを考えております。
動きモノの撮影に対し、50Dまたは40Dから7Dへ買い換えた方や追加購入された方の感想をお聞きしたいです。
作例も拝見させて頂けると嬉しいです。
作例もお願いしている為、愚作ではありますが、まずは自分の撮影した写真を貼り付けます。
全てトリミングしています。
機材の前に、自分の腕を磨く方が先・・・という事は十分承知しております(^^;
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

こんばんは。
>50Dまたは40Dから7Dへ買い換えた方や追加購入された方の感想をお聞きしたいです。
私は40Dから7Dに買い換えましたがモタスポは撮影していないのであまり参考にならないかも知れません。
40DよりJPEGでの撮影の場合7Dの方がかなり解像度は上がっていると思います。
お写真はトリミングとは言え素晴らしくジャスピンですね。
たくさん撮影してください。
書込番号:10691136
1点


zc777さん こんばんわ。
私は40Dからの買い増し組です。
50Dは触ったことも無いので比較できませんが、40Dとの差はかなり大きいと思いました。
7Dが発売になった頃はもうほぼモタスポシーズンが終わりかけだったので使ったのはレースでは2イベントのみです。
買った翌々日にWTCCへ初出動させましたが、笑ってしまうくらい撮れましたw
初めての持ち出しでテンションが上がっていたのかもしれませんが、1/30くらいの流し撮りでの歩留まりが40Dの時の倍以上良かったです。もちろん路面の影響で被写体ブレは起こってますのでSSを上げてればもっと歩留まりは良かったと思います。
良く撮れる分だけ消すのも少ないのでバンバン連写してると16GBのCFでも足りなくなりそうになりましたw
その次の週に気を良くしてダートラのオールスター戦にも遠征しましたが、撮影出来るようないい場所が無くてあまり多く撮れませんでした。
撮れる場所が崖の上から見下ろすような所とか、まっすぐこっちに向かって全開加速してるような所でした。
ダート路でスローSSで撮ると被写体ブレ連発w高くすると迫力が無い。。。
まっすぐこっちへ突っ込んでくるような被写体にはちょっと弱かったように思います。
最近はバレーボールの撮影や兄のバンドのライブ撮影などで大活躍してます。
40DでISO1600で撮ってた場面でも7Dなら2000まで上げてもノイズ感は気になりませんでした。
バレーボールでは40Dだとネットにピントが持っていかれてましたが7Dで被写体追従敏感度を遅くしてやるとネットの向こう側の選手でもネットの影響でピントが外れる事が少なかったように思いました。
これはサーキットのフェンスにも言えることだと思います。
7Dと40Dの2台体制ですが、ほとんど40Dは使わなくなりました。
一応WTCCとアジアンルマンの時のを貼っておきます。
はっきり言って腕は無いです(笑)すべてカメラの性能のおかげです。。。
1枚目:1/30 F11 200mm DPPで現像
2枚目:1/40 F10 200mm DPPで現像
3枚目:1/800F3.5 180mm
4枚目:1/80 F10 200mm DPPで現像
DPPで弄ってるのは逆光でしたがそれがかえって綺麗だったので。。。結構こうゆう処理を気に入ってやってますね。。
書込番号:10691430
4点

☆titan2916さん
レスありがとうございます。
>お写真はトリミングとは言え素晴らしくジャスピンですね。
ありがとうございます。自分としては、もっとキリっとした画を撮りたいです。。。
所有している最も長玉のサンヨン+1.4xエクステでもトリミングが必要な場合が多く、
少しでもAFが強化されている7Dに興味があります。
ところで、トリミングされたとは言え、100mmISマクロでこのお写真を撮られたという事は、
かなりの至近距離からですよね。
グルグル何回も回ってくるマシン撮影とは気合いが違いますね(^^)
☆kapponさん
レスありがとうございます。
やはり歩留まり上がりますか。。。
そこのところの評判がとても魅力なんですよね。
ところで、おっしゃる通り、スローシャッターと被写体ブレのバランス、
大切ですよね。
流し撮りって、どこか一点はしっかりピントの芯を残し、
それ以外をブラせてスピード感を出す。が基本ですからね。。。
ピントの芯がないと、タダのブレブレ写真ですからね(^^)
自分は、もっともっと練習が必要です(^^;
書込番号:10692136
0点

zc777さん
2010シーズン開幕まで3ヶ月ありますんで早く買っちゃってください(笑)
きっと満足できますよ。僕は15万で買っちゃいましたから値下がりした7Dをサブの40Dを入れ替えて2台にしても良いと思うくらいですよ。
今は70-200mmF2.8L(ISなし)を使っていますが300mmは欲しいレンズのひとつですね。
体育館でバレー撮ったりするのでサンニッパが欲しいです。。。
書込番号:10692224
0点

kapponさん
7D欲しいんですよね〜。
ウチは関東なので、来シーズン自分としての開幕は
4月のFUJI Fポンか5月のS−GTになると思うんです。
その間、デジイチは全く使わないんです。
ボディ売るなら1週間でも早い方が有利なので、取り敢えず先に50Dを
売却しちゃおうかな・・・って思い、検討してるんです(^^)
で、4月頃に7D購入・・・
ところで、室内スポーツ撮りとなると、高価なレンズが必要になってきますよね。
書込番号:10692613
0点

zc777さんこんにちは。
40Dからの買い増しでD1、WTCC、SUPER GTと撮ってきましたが
AF周りの使い勝手は抜群ですしファインダーも見易いので
モタスポ撮影メインでしたら文句なしにオススメだと思います。
サブとして40Dでも撮影しますがやはり物足りないですね。
あと50Dからだとそれほど変らないかもしれませんが
液晶モニターは40Dとは比べ物にならないので
この点だけでももう40Dには戻りたくないですw
その場でのピントチェックが楽になりましたので
その分AF性能の向上と併せて歩留まりも上がった感じです。
ついでに先日HSV-010の公開テストを見てきたので動画も貼っておきますね。
動画撮影は重いレンズを付けて振り回すのが容易ではないのとバッテリー消耗が早いので
あまり使う気にはなりませんがカメラを持ち換える煩わしさがないのは良いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=YyVMGCxBi8s
書込番号:10692705
1点

☆デスカルトさん
レス有難うございます。
やはり7Dは良さそうですね。
ファインダーが見やすいというのも、流し撮りでマシンを捕捉していく場合、
良いのでしょうね〜。
益々、欲しくなります。
ところで、早速HSV-010の公開テスト行かれたのですね(^^)
一本出しマフラーからのカン高い音は、まさしくホンダの音ですね。
書込番号:10693809
0点

zc777さん
40Dから7Dに買いかえました。
kapponさんに捕捉すれば調整できないモノのシャッターフィーリングが改善されてます。
ミラーショックも伝わりにくくなってますし、ボディ剛性も上がってますね。
おわかりのように動体撮影は撮影者に依存する部分が大きいです。
お持ちのレンズが分かりませんが、7D分をレンズに回すのもアリかなと思いますよ。(^^)。
書込番号:10694802
1点

☆★ zero ★さん
レス有難うございます。
おっしゃる通りで、まずは腕がないと、何使ってもいい画は撮れませんよね(^^)
練習、練習(^^;
自分は現在、サンヨン、1.4xエクステ、70−200F4L ISを使ってます。
70-200は、以前F2.8IS無しを持っていたのですが、手持ちでラクに振りまわせる
F4L ISに買い換えしました。
あ、あと、オマケの、何でも用のレンズキットの18−200があります。
これはこれで、お気楽撮影には便利なので取っておこうと思ってます。
書込番号:10694996
0点

zc777さん
>>サンヨン、1.4xエクステ、70−200F4L ISを使ってます。
>>70-200は、以前F2.8IS無しを持っていたのですが、手持ちでラクに振りまわせるF4L ISに買い換えしました。
これ以上となると・・・けっこうな投資になりそうですねレンズ、重くもなるし。
自分はEF100-400がほぼメインです、上にアップしたのはタムロン15倍ズームの18-270VCですけど。
歩留まりアップや1D系並AFにひかれるのなら7Dも良いかもしれません。
7Dなら格段に撮りやすくなりますよ。
でも18-200があるなら、買いかえよりも・・・出来るのならば買い増しの方が良いかなと・・。
マシン撮りは7D+望遠、その他は50D+18-200の二台体制にできますね。(^^)。
書込番号:10695252
0点

zc777さんお久しぶりです(サンヨン板以来)
私は50D使っていて7D買い増ししました。でも50Dは7D使ってしまうとまったく出番が無くて弟が欲しいというので売ってしまいました。
50Dに比べ全てにおいて7Dの方が使いやすいです、いろんな設定がファンクションボタンとして呼び出せるのがとにかく使いやすかったです。モタスポといっても私はドリフト専門ですが流し撮りは共通なのでお話しますが50DよりもAF設定がいろいろ設定できるしAI−SERVOの食いつきも7Dはすごくいいですよ。きっと7D使ったら50D使う気にならなくなります。
1/20のスローシャッターでも7Dならよく撮らせてくれますのですごいカメラだと思います。あと50Dよりも7Dの方が主観ですがしっとりした色合いでとても深みがあって綺麗です。
zc777さんは50Dでそれだけ撮れているのですから7Dならもっと撮りやすくなるはずですさらにモタスポなどの動体物が楽しく撮れます。カモメ撮りもいけますよー^^
作例1枚目はちょっとトリミングしてますが他はトリミングなしです。
書込番号:10695389
2点

こんばんは。
私もほぼモータースポーツの撮影がメインにしております。
使用レンズも同じ300mmf4 IS+Ext1.4xなのでレスさせて頂きました。
ただ、ボディが1DMk2Nなのでご参考までに・・・。
あとサーキットにより100−400mmを使用しております。
価格帯も7Dに近くなってきましたから、こちらもお勧めしますね。
20D、30D、40D、50Dと使ってきましたがやはり1D系には敵いません。
書込番号:10695449
1点

☆★ zero ★さん
実は私、10年程前まで銀塩でモタスポメインにやってたのですが、その後、
海外赴任する事に。。。
当時、サンヨン、エクステ、70-200F2.8Lなどを持っていました。
数年後、日本に帰任したら時代は銀塩カメラからデジタルへ・・・
という事で、写真撮りから遠ざかっていたのですが、銀塩カメラは売り払い、
今春50Dを購入し、モタスポ撮りを再開しました。
50Dでも、自分にとっては、AF性能の進化にはビックリしました(^^)
その後、70-200F2.8LをF4Lに買い換え。
という訳で、レンズ資産は昔のモノも多いんです。
ところで、2台体制も豪華ですね。
でも・・・・予算が無いので、買い替えを検討してます(^^;
☆チャピレさん
お久しぶりです。
覚えて頂いていたなんて光栄です(^^)
チャピレさんのD1流しは、やはり、とても迫力があり、すばらしいですねっ!
この写真を見ると、自分も、D1撮影、一度やってみたいと思います。
チャピレさんの作品と同じように撮れたらいいなぁと思います。
7D手に入れればチャピレさんのような画が撮れる・・・って訳じゃないですが(^^)
☆どしカメさん
レス有難うございます。
1D系は、やはり、一クラス違う感じなんでしょうね。
羨ましい限りです。
自分は、現在のレンズ資産だけで望遠側が欲しいので、APS−C系が
選択する機種だなぁ〜って考えてます。
1D系+サンニッパ+x2.0エクステとかが買えれば、夢のようなのですが(^^;
書込番号:10699142
1点

連投ですみません。
レス頂いた皆様、有難うございます。
しかも、全ての方が、作例を添付して下さいました。
自分は、やはり、カメラは写真を撮って、それを見て、
初めて語れる事があると思います。
皆様の撮影した写真を共有出来て嬉しいです。
先ほど、(7D購入前提で)所有する50Dの買取査定手続きしてみました。
査定がどのくらいになるかわかりませんが、気持ちは殆ど50D売却、
その後、7D購入です(^^)
一応、スレを立てた時の目的である(7D買おうかなぁ〜。どうしようあなぁ〜)
については、皆様からのレスで”買っちゃおう!!!”に固まったので、
スレの目的はほぼ完了はしたのですが、
スペックを論じる方が多い中、作例を添付して頂ける皆様が大勢いらっしゃいますので、
暫く、このスレは残そうと思います。
ご了承下さい。
7Dでモタスポ撮りの方、是非作例を拝見したいので、よろしくお願い致します(^-^)/
後日、買取査定情報なども、アップしたいと思います。
書込番号:10699293
0点

zc777さんこんばんは
>覚えて頂いていたなんて光栄です(^^)
覚えてますとも^^7Dにしてモタスポがさらに楽しくなると思います。
>チャピレさんのD1流しは、やはり、とても迫力があり、すばらしいですねっ!
ありがとうございます。流し撮りは面白いですよねー難しいので撮れたときの感動が大きいです。3月にD1-お台場GPが開幕戦であります。お近くなら一度足を運ばれてみてください^^迫力すごいですよー一度いけばきっとはまると思います。
>チャピレさんの作品と同じように撮れたらいいなぁと思います。
zc777さんと7Dなら凄い写真が撮れますよ^^試行錯誤でAF設定いじるの楽しいですよー
>7Dでモタスポ撮りの方、是非作例を拝見したいので、よろしくお願い致します(^-^)/
私のでよければ^^作例はSS1/20の2枚とSS1/30の2枚です。7Dだとこのくらいのスローシャッターでもピントがびしっと合いますよ、すごいカメラですよー
どれもトリミング無しです
書込番号:10699436
2点

☆チャピレさん
次から次へと迫力の写真。イイですね〜(^^)
テクニックが有ってこそ、7Dが生きるんでしょうね。
もう、7D買う気満々になってます。
ところで、お台場D1だと、撮影ポイントには人だかりになったり、
場所取り合戦になったりしないんですか?
S−GTとかだと、割と余裕有るんですが(^^)
書込番号:10700422
0点

zc777さん
>次から次へと迫力の写真。イイですね〜(^^)
テクニックが有ってこそ、7Dが生きるんでしょうね。
ありがとうございます。zc777さんも7D手に入れれば撮れちゃいますよ^^
>ところで、お台場D1だと、撮影ポイントには人だかりになったり、
場所取り合戦になったりしないんですか?
お台場のD1は指定席なので前売りチケットがあれば席の確保はできますよ。
問題はどの席にするかなんです。1枚目のコース写真みてくださいB2&A2&S2&S4が席の前に網などの障害物がありませんでした(昨年&今年)なのでこの4つから選ばれたほうがいいです。私は昨年&今年ともにS4で撮ってました。私的にはS4かA2がオススメです^^こちらのサイトで知り合いになった方々とお台場D1撮影をする予定です。
↓の板みていると詳細がわかると思いますのでよかったらおいでください^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10644124/
↓に3月のD1-お台場の情報が近くなれば記載されると思いますのでチケット情報もわかりちょくちょくみてるといいですよ。
http://www.d1gp.co.jp/index_top.html
書込番号:10700661
2点

zc777さん:
はじめまして。
7DでTMSF、Super GT最終戦で撮影したものを貼らせてもらいます。
買取の件ですが、マップカメラは12/31まで「買取減額しません」キャンペーンをやってますよ。
今ネットで見てみたら50Dの買取額¥61,000でした。
お住まいがどちらなのかわかりませんが、郵送でも受け付けているので、一度電話で問い合わせてみてもいいかもしれません。
書込番号:10700765
1点

☆チャピレさん
詳しい情報 有難うございます。
撮影ポジションがイチバン重要ですからね。
とても参考になります。
7D沼、レンズ沼にハマる前に、D1沼にハマるかもしれないです(^^)
☆masa006さん
レス有難うございます。
自分もSuper GT最終戦とTMSF行きました。
ちょうど、最初に貼り付けた2枚のNSXがSuper GT最終戦で、
F1がTMSFです(^^)
>先ほど、(7D購入前提で)所有する50Dの買取査定手続きしてみました。
と書きましたが、正にmasa006さんの情報のお店です。
本当にその買取価格だったら、かなりラッキーなんです。
なんせ、18-200レンズキットを、キャッシュバックの時期に、
しかも底値のタイミングで買ったので、¥113,000程で入手したモノですので(^^)
本日現品を発送したので、明日には査定額の連絡が来ると思います。
書込番号:10700922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めてセンサクリーニング機能を搭載する機種を購入しましたが、
センサクリーニング時に本体に耳を近づけると、かすかに音がします。
これはクリーニングをするために、微細振動をしていると思いますが、
皆様の固体も音がしますか?
サポートに電話をしても、「一応検査しますので送ってください」
と言われましたが、使用予定が近づいているため、できれば送りたくありません。
皆様の固体は音がしますでしょうか?
0点


こんにちは。
>センサクリーニング時に本体に耳を近づけると、かすかに音がします。
私の7Dも音しますよ。
>皆様の固体は音がしますでしょうか?
あまり気になるのであればキヤノンSCに持ち込むしかないでしょう。
量販店で展示カメラの音を聞くのも解決法になるかも知れませんね。
でも静かな場所でないと音が聞こえないかも知れませんね。
書込番号:10687749
0点

こんにちは。
センサークリーニング音は私の個体も’きゅっきゅっ’と
結構な音がします。(耳を近づけなくても普通に聞こえます。)
購入当初はしていなかったような気がしましたが
気がついていなかっただけかもしれないです。
過去レスにも、音の話題がありました。
5DUは耳を近づけてかなり静かにしないと聞こえません。
私も気になりましていろいろなお店の展示品をチェックしましたが
7Dは総じてクリーニング音が大きいようです。
結果、私は気にしないことにして使用しております。
不具合や不都合はないです。
保証期間が終わるころに点検とCMOS清掃に出そうかなと
思っています。
書込番号:10687841
0点

皆様ありがとうございます。
購入当初は気にならなかったのですが、
本日とても静かなところで、使用したときに音がしたので、
「あれ?」と思い書き込んだ次第です。
確認のためお手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:10688314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





