EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防湿について

2009/11/20 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

初心者です。教えてください。
ボディは防塵防湿しようということですが、2タイプのレンズキットに付属するレンズは両方とも防塵防湿タイプではないようです。
キャノンのレンズで防塵防湿タイプのレンズってあるのでしょうか。
もしあるとすれば、そのレンズは7Dとの相性はどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10504809

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/11/20 16:35(1年以上前)

こんにちは。

7Dは防塵防滴とは謳っていますが、同じ防塵防滴の1D系よりは性能は
下のようです。
簡易防塵防滴といったところでしょうか?

防塵防滴のレンズは主にLレンズになります。
16-35/2.8L、17-40/4L、24-70/2.8L、24-105/4L、70-200/2.8LIS
あたりがそうなります。

相性面では画質的には問題ないでしょうが、7DはAPS-C機ですので、
広角側の画角面で不満が出るかもしれませんね。

書込番号:10504888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/21 09:24(1年以上前)

こんにちは

多分、
ズームレンズ 6本(F2.8 3本/F4 3本) 
L黒単 2本(24・50) 
L白単 5本(300・400・500・600・800) 
DO  1本 (400)

計14本ラインナップがあります。

書込番号:10508023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 11:55(1年以上前)

APS-C用のEF-Sレンズには、防滴のレンズは無いようです。
広角が不足気味ですが、24-105F4Lぐらいが標準ズームとしていいのではないでしょうか?

書込番号:10508522

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

7D付属のアプリはミニニートでは不可?

2009/11/19 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

みなさんこんにちわ

最近D700の安いレンズを殆ど下取りにだして
7Dレンズキットのユーザーになりました
(D700本体は一応、残しています)

7Dは大変面白い固体ですね、
写真を撮るのが凄く楽しくなりました

ところで、7Dの付属アプリ(DIGITALPHOTOPROFESSIONAL)
はミニノートにインストールできないみたいですね

OSはXP3ですが、OS関係ではなくミニノートの殆どの解像度1024X600では
解像度不足としてインストールもできません

外出先で撮ったデータをミニノートで見たいのですができません

仕方なくニコンキャプチャーNX2で処理していますが
やはり付属の物が良いと思うのですが

現在JPEGのみですのであまり問題ではないですが
RAWを使い出したとき現像ができません

解決策は
1.1280X1024までのミニノートに買い換える(現在確認は2機種のみ)
2.シルキーピックス等を買う(D300,D700でのフリー版ではあまり使い勝手がよくなかった)
3.キャノン様から対応版が出るのを待つ
 (現在サポートでの問いあわせは、私で2件目なので再度、上に報告の段階で
   多分。。。未対応となる公算大)

ミニノートで使用されている方(1024X600で)がおられましたら
ご教授ください

REE_0720

書込番号:10501806

ナイスクチコミ!1


返信する
kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/19 22:26(1年以上前)

インストールは可能ですよ。実際使ってますから。

方法は40Dなどの過去スレを調べてみてください。
出先ですので詳しく書けませんが、画面の解像度を無理矢理に表示させるので使いにくいかもしれません。
動作の方もサクサクとはいきませんが使えない事はありません。

他の方からレスがなければ夜中に帰ってから詳しい方法書きますね。

書込番号:10502000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/19 22:28(1年以上前)

インストール時に外部モニタを繋ぐ。

起動時にもチェックがあるのかな?

見るだけならFastStoneでも見れますネ。

書込番号:10502017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/19 22:46(1年以上前)

DPPはインストール可能ですが使用時にチェックが入るので使えませんでした。

PhotoShopElements7は警告は出ますが使用可能です。ただ、RAW現像時の画面スクロールができないので画面で見える範囲内でしか調整できません。5D2で使ってますが7Dでは使えませんね…8だと使えるのかな?その辺は未確認です。

SilkyPixは警告も何も出ずそのまま使用可能ですね。普通に使用するならこれが一番だと思います。それかRAW+SサイズのJPEGで撮影ですね。

書込番号:10502166

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/11/19 23:03(1年以上前)

とったデータを見て確認するだけで、細かな修正・補正などをしないのであれば
Zoom Browserだけで十分ですが、こちらならインストールできませんか?

書込番号:10502326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/19 23:12(1年以上前)

裏業を使えば印すと出来ないことも無い・・・。
たとえば
http://ameblo.jp/kpain/entry-10386145706.html

書込番号:10502404

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/19 23:46(1年以上前)

無理して install しても、作業しにくいと思いますけど。。(笑)

書込番号:10502663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/19 23:51(1年以上前)

mt_papaさん、スレ主は
>外出先で撮ったデータをミニノートで見たいのですができません
>仕方なくニコンキャプチャーNX2で処理していますが
>やはり付属の物が良いと思うのですが
>現在JPEGのみですのであまり問題ではないですが
>RAWを使い出したとき現像ができません
とのことですので、RAW現像がまったく出来ないよりはよいのでは?
と思いましたがどうでしょう?

書込番号:10502705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/20 00:49(1年以上前)

ミニノートというのは、ネットブックですよね?
ネットノートではなく???

インストールされている方もいらっしゃったと思うのですが、Atomだと何をするにしてもかなり苦しいと思います。
Winで画像を回転させるだけでも1分から2分かかったこともあります…

せめてネットノートのceleronモデルか、CORE 2 DUOモデルが欲しいかなと思います。。

それでもRAW現像などは…、、、、う〜んという感じです。

保存だけならDPPをインストールする必要はないと思うので、ネットブックは保存だけを目的とされた方がいいのでは。。


中途半端に買い換えることを考えれば、Mac BookかMac Book Proの方が安くことがありますね。。自分の経験から…

書込番号:10503020

ナイスクチコミ!1


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/20 05:19(1年以上前)

ree_0720さん あらためましてこんばんわ。

具体的な返信がなかったようなので私のとった方法を書きますので参考まで。

1、デスクトップの何もない所で右クリック
2、プロパティで画面のプロパティを開く
3、設定→詳細設定→モニタを開く
4、「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す
5、1024x768以上の解像度に変更

以上でインストールと使用は可能です。
DPPをインストールするとき、起動するときにはこの解像度にしてからでないと動きません。
1024×600の解像度を1024×768にすると画面の下のほうが切れてしまいますが、ポインタをスクロールすると画面もスクロールしますので見ることが出来ます。ただ本当に使いにくいです。

私はACERのAspireOneAOA150というのをフォトストレージ代わりに購入し、旅行などで自宅PCへデータを移すまでの繋ぎとして使用しています。
こいつのスペックはAtomN270というCPUでメモリは1GBです。
DPPを動かすにはギリギリのスペックではないでしょうか。。。

あと、ホテルなどでその場所の周辺の観光地やお店を検索するのに使っています。

ですので、あくまでCFカードを空けるためのデータの仮置き用という位置づけです。ですのでDPPで現像作業はしたことがありません。多分重たくて動作が相当遅いと思われるからです。

実際、先ほど7DのRAWで撮ったファイルをJPEGに変換してみましたが1枚が3分ほどかかってました。
画像を開くだけなら5秒ほどで開きます。私の場合はコレでピントチェックだけしてます。

JPEGでの使用であればDPPを使わなくても普通にファイルを開いて見れますからRAWで撮った場合のみこの方法を試してみてはいかがでしょうか。

解決策を考えられてますが、
1番目が一番現実的かもしれませんが、わざわざミニノート如きをそのために買い換えるなんてもったいなさ過ぎですね。それなら他の方がおっしゃるように普通のノートPCを買った方がいいです。
2番目のソフト購入という方法ですが、なんにせよ画像の処理をミニノートで処理しようなんて考えない方が良いと先ほど思いました。DPPでこんな状態なので他の画像処理ソフトなんてまともに動かないんじゃないかな。
3番目のは期待しないほうがいいんじゃないですか???最低限要るスペックを下げるなんてあり得ませんwそれより対応する(要求するスペックを)PC使えばいいじゃん!と言われるのがオチでしょうw

まとめると、ミニノートで使うことは可能ですが、この一台で何とかしようとは思わない方がいいかもしれません。。。

ちょっと使えるストレージ兼ツールとして位置づけして使えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10503437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/11/20 06:43(1年以上前)

低解像度のPCでも、高解像度に設定すればインストール/起動が可能です。

高解像度に設定すると、表示しきれないエリアがはみ出てしまいますが、画面の端っこにマウスポインタを移動すると自動的にスクロールされます。
慣れればなんてことないのかもしれませんが、常に見えないエリアが発生してしまいます。

DPPは画像選択画面のみに1024*768の解像度が必要だったと思います。
編集画面は任意のサイズに縮小できますので結構使えるかも。

性能の件ですが、atomの1.6GHzで一枚60〜80秒くらいだと思います(RAW→JPEG)
どういった場所で作業されるか存じませんがやはりあると重宝すると思いますよ。

書込番号:10503514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/20 10:28(1年以上前)

RAWの確認だけで宜しければ、フリーのFastStone Image Viewerが1024×600でもインストールでき、高速で使いやすいです。

http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

書込番号:10503908

ナイスクチコミ!1


スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

2009/11/20 13:25(1年以上前)

解決しました!!!!!!

スレを立てましたREE_0720です


ここでRES頂いた

kapponさん
伊達真紀さん
1796号まこっちんさん
DIGI-1さん
hotmanさん
mt_papaさん
SPY SHOOTINGさん
ウォッチングさん
十割蕎麦さん

その他の方にも感謝いたします
(もし今後RESされる方も含め)

こんなに沢山、親切にRESが付くとは期待以上でしたので
個別に返事しきれなくて、まとめての形になる事をお許しください

まず、私のミニノートとはACRE ASPIREONEでした

ネットブック。。ですね?
これを最初に記載しなかったため

Eee PC の情報を挙げていただいた方もおられました
その他のアプリ情報をよせて頂いた方も
ありがとうございます

私の方でも最初に外部CRTをつないでそっちが1024*768以上でれば
OKでしょ?と思っていましたがこれは、失敗しておりました
インストール時(インストール用アプリ)が最低解像度を要求しているので

付属CDに入っているどのソフトもインストールメニューでこけていました

結果としてKapponさんの外部CRTに頼らず
内部を擬似1024X768に設定できるかが決定的でした

これで無事全てのソフトをインストールできました
勿論これを使用する意味は、ノートで全て処理するのではなく
家に帰って処理の前に(出張にも7Dもノートも持参します)

CFにデータを貯めたままにせずノートに移動するのが第一ですが
直ぐに出来も確認したいし、それなら処理もということでしたが


いままでにニコンNX2でかけた7Dのデータにあれっ!と思う事があったので
(これは後日、別で質問させてもらうかもしれません)

付属CDを使用したかったのです

>>「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す
が肝だったようですね


尚、このおかげで得意先の専用アプリが会社では
使用できるが出張先では
最下の箇所にある決定ボタンがクリックできず使用できなかったのも
使用可能になりました!!

ほんとうに感謝です

後、ついでに書きますが
以前にキャノンのプリンタMP500?を買っていた会社の同僚が
レノボのネットブック(これは10インチモニタなのに縦が600ドットに満たないタイプ)で
MP500に付属していたプリンタドライバがインストールできず
(このプリンタのインストールツールは最低800X600を要求します)


社外で入力したデータを自宅のPCに転送してからプリントしている光景をみていましたので
どうなんだろうと釈然としない感じを抱いておりました

ネットブックは最初から若干の不便さを覚悟して使用するものですが
この解像度の件はその使用の不便さを補っても私にとっては余りある物です

本当に有難うございました

REE_0720

書込番号:10504357

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/20 23:42(1年以上前)

hotmanさん こんばんは。

確かに viewer として dpp を使うのなたありかもしれないですね。
ただ、スレ主さんは現像も視野に入れているようなので、かなり
縮小表示された状態で画像を見ることになり、シャープネス1つとっても
現実的に現像には無理があると思い、先のコメントをした次第です。。

書込番号:10506841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/23 23:49(1年以上前)

>mt_papaさん
わざわざ書き込んでいただいてありがとうございます。
自分も撮影画像確認としてのみでもかなりしんどいとは思います。
ただ出先でまったく確認できないよりは少しはましかと・・・程度です。

書込番号:10523378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ621

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

視野率約100%って本当?

2009/11/18 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。^^;
今韓国の7Dのユーザーは7Dに対して疑問と不満を抱えています。
視野率100%は7Dの一つの売りですが、スペック通りの約100%の視野率が
実は100%ではないと言うことです。97〜99%までいろんな意見があります。
5D MARK2が 98%なので 上の数値だったら約100%とは言えないでしょう?
ファインダで撮った時と比べたら画像がもっと広い範囲で仕上がってることですね。
皆さんのお持ちの7Dはどうですか? ファインダーで
見たとおり写ってますか。もうちょい回りが写ってるんですか。
韓国キャノンは「約」という表現を使わず「視野率100%」で広告していて現在は
「約」を入れて「視野率約100%」に直しています。これは根本的な解決が出来ないので
韓国キャノンは悩んでると思います。日本本社からの答えを待ってる様子です。
皆さんのご意見を聞きたいです。

書込番号:10496890

ナイスクチコミ!13


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/18 21:34(1年以上前)

視野率の調整を機械でやった結果がこれ。
完成検査を厳しくすれば解決することだがそれをやるかどうかはキヤノンの良心かかっているのかな?

書込番号:10496942

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/18 21:42(1年以上前)

メーカーの仕様も「視野率約100%」になっていますね。
雑誌のテストではEOS7Dは97.2% NIKON D300Sが98.5% ペンタックスK-7が99.9%
でしたね。

書込番号:10497008

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:201件

2009/11/18 21:46(1年以上前)

infomaxさん

良心と言っても、株主に対する良心、ユーザーに対する良心、
従業員に対する良心、社チョーに対する良心など、
いろいろあります。

>視野率の調整を機械でやった結果

現時点では株主に対する良心はあるのでしょう(笑)

書込番号:10497049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 21:58(1年以上前)

だからー、インチキカメラなんですよー。視野率ばかりはファームアップでも直りませんからねーーー。。

ホッホッホッッ。。。

書込番号:10497143

ナイスクチコミ!26


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/18 22:01(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの数字だけが、一人歩きしているような・・・
アサヒカメラの診断室の結果を見てみたいですねえ。

視野率100%が気になるなら、買わなければ良いんじゃないですか?
実用上は、98%でも100%でもほとんど使用上の大差はありませんよ。

批判材料の格好の餌食になっているだけかと、存じますが。

書込番号:10497169

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:201件

2009/11/18 22:08(1年以上前)

視野率より、APS-Cのセンサーサイズが
他社に比べて94%ぐらいなのが気になります。

書込番号:10497221

ナイスクチコミ!27


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/18 22:11(1年以上前)

ダメですよ キヤノンのよいしょ雑誌のデーターじゃ

書込番号:10497243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件

2009/11/18 22:13(1年以上前)

 細かいことは分からないけど、100%は無いのですか?
何処のメーカーも? 安心しました人間的で。

書込番号:10497261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/18 22:19(1年以上前)

何か不都合なことありました?

私のは2台とも100%の様に思えますけど。

97%台の雑誌テスト方法はあまりのもアナログ的で...
メーカーを信用できないのであれば、買わなければいいことです。



書込番号:10497300

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/18 22:21(1年以上前)

 「約」という一文字がついているので97%でも95%でも許容されるのでしょうね。おおらかな人だとKISSX3も約100%というかも?

書込番号:10497316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件

2009/11/18 22:28(1年以上前)

「浜の真砂は尽きるとも、世に7Dの噂話は尽きまじ。」ですな。

CAPAの付録の視野率測定チャート、昔持っていたんだけどどこへ行ったかな?

書込番号:10497373

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 22:29(1年以上前)

もういいよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10341660/

書込番号:10497390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2009/11/18 22:36(1年以上前)

私が見る限り、100%のような気がしますが・・・
(「こんなものが写り込んでいる」って感じがしなかったので)

クチコミ掲示板の書き込み数の多さが、このモデルに対する注目度の高さを表していますね。

今回も一人勝ちかな?w

書込番号:10497449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 22:39(1年以上前)

ファインダー視野率100%と謳っているメーカーはありません。
どこも“約”が付いています。

私の7Dもほぼ100%に近いと思われます。
先日も三脚使用で画角に人が写り込まない様に撮っていましたが
ほとんどファインダー通りに撮れていました!

40Dだと必ず写り込む状況だったので
私の7Dのファインダーは非常に優秀だと思います。

書込番号:10497468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/18 22:47(1年以上前)

こんばんは。

>視野率約100%って本当?

嘘のようです。
つーか、この話題は既出ですね。
7D の発売直後にかなり盛り上がっていましたよ。

書込番号:10497537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/18 22:47(1年以上前)

既出なので、既に議論し尽くされています。
何か新たな情報があれば別ですが、何もなければ=======終了=======です。

書込番号:10497539

ナイスクチコミ!19


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 22:53(1年以上前)

最後に

視野率が100%であろうが97%であろうが使っているうちに
どこまで入るってわかればいいことではないでしょうかね。
ここに書き込みされる方は優れた方が多いでしょうから
すぐに機種の癖は飲み込めるんではないですか?
小生は全然気にしませんね。

                        終わり

書込番号:10497581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/11/18 22:57(1年以上前)

なぜ、「約」かと言うかはズーム側とワイド側で違ってくるからだと思います。
自分が見た所では標準(APS−Cで30o、35o換算50o)からワイドになる(17o)と
ファインダーに見えなかった物が、写りはじめるのは確認できます。微量ですが・・。

書込番号:10497616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/18 23:04(1年以上前)

また?・・・・・・・・・

書込番号:10497668

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 23:45(1年以上前)

雑誌でも100% をうたっている機種を実際に視野率を調べている
記事がありましたね。7D はその中でも低めの部類だったと思います。

書込番号:10497979

ナイスクチコミ!12


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル名

2009/11/18 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

すいません。7Dのファイル名はユーザー設定できますでしょうか?
X3などと同じですか?

他人のPCからで取説みようにもなぜかPDF開けなくて・・・

お分かりの方お願いします。

書込番号:10494790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/11/18 11:45(1年以上前)

こちらをどうぞ http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im-ja.pdf

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜

書込番号:10494813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/18 12:18(1年以上前)

>こちらをどうぞ

PDFが見れない! って言ってる人に PDF見ろ!! とは
すごいイジワルなスレですね!!!

書込番号:10494898

ナイスクチコミ!21


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 12:49(1年以上前)

フォルダ名のみ変更(作成)出来るみたいです。

書込番号:10495009

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 13:00(1年以上前)

連番か、毎回リセットするくらいしか変更できないと思います。

キヤノンとしては DPP のリネームツールを使えってことなのでしょう。??

書込番号:10495065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/18 13:00(1年以上前)

スレではなくレスですね

書込番号:10495070

ナイスクチコミ!7


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/18 13:06(1年以上前)

IMG_XXXX.JPG
という形式は変えられない様ですよ。

フォルダ名の方はPCでアレンジした物を用意してやる事はできる様です。
X3は持っていませんから判りませんが

書込番号:10495096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/18 16:46(1年以上前)

>IMG_XXXX.JPG
>という形式は変えられない様ですよ。


1万枚でひと回りして同じファイルNo.がダブって生成されるという旧態依然とした仕様。
1万枚前に買い替えて下さいってことですかね・・・
遅れてますな〜
ファイル名を変更出来きるのは1D系のみ?

書込番号:10495573

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 18:03(1年以上前)

1D系も数字部分は一緒。
ファイル名変えなければ1万枚で一回り。


書込番号:10495878

ナイスクチコミ!1


kappa-kさん
クチコミ投稿数:34件 宝塚野鳥園 

2009/11/18 18:17(1年以上前)

> 他人のPCからで取説みようにもなぜかPDF開けなくて・・・

 キャノンはなぜ 取扱説明書を PDF 形式のファイルにするのでしょうか。おまけにテキスト形式のファイルに変換できないような設定になっている。

 私の場合 自分の必要とするところだけを コピーペして 操作メモを作りたいのですが、それができない。

 画像とテキストを同時に扱う形式はPDFだけでなく 操作の簡単なものはいくらでもあるはず。例えばウインドウズの場合ではWORD(リッチエディター)形式にしたら 誰でもすぐに使えるのに。
 
 どうしてもPDFにしたいのなら テキスト形式に変換できないような設定を解除してほしい。

 スレ主さんだけでなく 私も困っています。

 

 

 

書込番号:10495931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/18 20:11(1年以上前)

>スレではなくレスですね

失礼しました! あわてていては大失敗ですね!!
最初の人以外の他の皆さんが優しくてよかったです!!!
私も早く7D欲しいです!!!!!

書込番号:10496451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/18 20:32(1年以上前)

ファイル名は変更できないようです。

書込番号:10496580

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/11/18 22:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

一人1台から複数台に移行しつつある中
ちょっとした気遣いでずいぶん便利な機械になるので
そういったとこへの努力と行かないまでも。。

K-7 D300 などは出来た気がするのですが。。。。

カメラのレスポンスが良いだけに残念です。

つまらない質問に皆さんお答えいただきありがとうございます。
自宅のPCでようやくPDFの取説は見れています。

的確にお答えいただいた皆さんに感謝です。
知りたいときに知れるのも魅力です。

書込番号:10497195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/18 22:23(1年以上前)

カメラ側でできなくてもソフト側でできると思いますが

書込番号:10497337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 03:34(1年以上前)

機種不明

EOS Utility

カードリーダーを使わずに、カメラから直接取り込めば、EOS Utilityを使うので
EOS Utilityの設定でカスタマイズ出来ますよ。
自分は、50Dと7Dでファイル名を切り替えて保存してます。
50Dは EOS 50D_******.xxx 7Dは EOS 7D_******.xxx と設定してます。
ファイルの桁数も変更できますよ10万でも100万でも。

書込番号:10503375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/20 04:03(1年以上前)

たぶんメーカーは痒いところを掻いてはくれないと思ったので、早々にあきらめました。

年ホルダーに月ホルダーを作成し、
そこに EOS Utility で出力した日付ホルダーつきで出力させます。
そのホルダー名に日付の後にキャプションをつけて、
画像一覧表示ソフト上で何の写真か分るようにします。
さらに複数のカメラを使う場合はカメラ別に整理しておきます。

そんなこんなで、ファイル名の対応はしてくれなくてもよくなっています。
たぶん、今後もしないと思いますよ。要求内容は人によってキリがないから。

自分で工夫して、自分なりに整理しておくのがよろしいかと思います。

書込番号:10503393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/11/20 19:53(1年以上前)

カメラ側では、単純な連番にしかならないので、パソコン転送後に「日付_時間.jpg」にリネームしてます。
複数台のカメラを使う方は重宝しますよ。(^^)

「ExifRenamer」(フリーウェア)と言うソフトですが、JAVA製なので各OS用が出てます。

書込番号:10505624

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2009/11/20 21:10(1年以上前)

皆さん。こんばんわ
お返事が大変遅くなりました。

フォルダで管理するか
リネームツールで管理するかしかなさそうですね。

皆さんいろいろ工夫されていますね。
フィルムのことを考えればネガを管理することに比べれば楽なもんですね。

書込番号:10505952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/31 16:16(1年以上前)

5D Mark3 ではファイル名を変更できるようですね。

今後は入門機にいたるまで、すべての機種に搭載してほしい機能です。
古い機種にもファームウェアで対応してくれるとなおありがたいのですが。
そうすればデジタル一眼もコンパクトデジタルもずっとキヤノンを使ってあげられます。
現状ではキヤノンのサブ機は他メーカーにしています。
買い増しの際にも他メーカーにせざるを得ません。

書込番号:14373491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 測距エリアモード選択について

2009/11/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:84件

昨日、135,000円で購入致しました。
40Dからの買い替えです。

まだちょこっとしか触っていないのですがいいですね〜
ISO感度、測距エリアモードの内容(特に領域拡大AF、ゾーンAF)、19点AFフレーム、
縦位置/横位置のAFフレーム設定などに惹かれました。

主にダンスステージ撮影しているのですが、7Dでさらにいい写真が撮れればいいかなと思っております。

すでにお持ちの皆様にお聞きしたいのですが、
動く被写体を撮影する場合、測距エリアモードはどれを多用しておりますか?
使用した感じを聞かせてもらえればとても参考になります。

どうぞご教授お願い致します

書込番号:10494630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/11/18 11:02(1年以上前)

習うより慣れろ! だな

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜

書込番号:10494690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 11:15(1年以上前)

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜さん

慣れないとだめですねよ。
ありがとうございました。

書込番号:10494728

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 12:56(1年以上前)

スポット1点が多いです。
時々19点自動選択も使います。

書込番号:10495046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 13:06(1年以上前)

nmscpさん
スポット1点ですか〜
私は腕がないですから(笑)

ありがとうございました。

書込番号:10495092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 13:44(1年以上前)

ステージ上のバレエ、ソシアルダンスなどを撮りますが、
1点AF(任意選択)を使います。

書込番号:10495208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 14:29(1年以上前)

道東ネイチャーさん 
1点AF(任意選択)ですか〜
自分的には領域拡大AF、ゾーンAFのほうが使いやすいのかと思っているのですが。
まずは撮影してみないとだめですね。

ありがとうございました。

書込番号:10495331

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 15:46(1年以上前)

ゾーンを使うと、フォーカスを合わせたい部分の手前にピンが来てしまうことがあります。
例えば横から人物を撮るとき、顔に合わせたいのに肩に合ってしまうとか。

おいらの場合、被写体を画面いっぱいに入れられるときはスポット1点、小さくなってしまうときは19点にしてます。

カスタム機能のC.Fn III-1、C.Fn III-3とあわせて考えると良いと思います。

書込番号:10495519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 15:52(1年以上前)

nmscpさん
とても参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:10495538

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/18 17:51(1年以上前)

当機種

EF15-85

本日手元に届きました。
まだ試写の段階ですが、ゾーンAFは構図が単純なら使えそうです。
AFが思い通りにいかない構図では、使いにくく感じます。
AFポイントが表示されるので、狙い通りにいかない場合は、1点に切り替えるのもありかと思います。
中央上のゾーンが使えれば、顔に狙いが定まりそうなんですが・・・
縦位置設定も確かに便利そうです。
当初拡大AFがいいかと思っておりましたが・・・今のところ、1点とゾーンでいけそうな気が・・・

アップ目の感じなら、犬の目にゾーンで食いついてくれました。
でも・・・たぶん・・・現場でどうしようと考えるかも・・・
こちら、子供のバレーボール体育館使用です。

書込番号:10495837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/18 18:55(1年以上前)

スポット一点は外しやすいので普通の一点AFが無難な気がします

書込番号:10496108

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/11/18 20:41(1年以上前)

サッカーの試合を撮るときは、中央一点で領域拡大を使ってます。

C.FnV-1、2、3、4 あたりでカスタマイズすれば動きものには良いかと思います。

書込番号:10496620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 21:22(1年以上前)

ダンスサーをAFエリア3個以上の大きさで撮れるなら19点AIサーボで確実に
追えます。これだとAFエリアにさえ納めておけば好きな構図で撮れますので是非
お試し下さい。

書込番号:10496863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 22:09(1年以上前)

myushellyさん
ご購入おめでとうございます

画像まで投稿ありがとうございます。とても綺麗に撮れてます。
お互いに馴れが必要ですね


neova 007さん
スポット一点は外しそうですね。
ありがとうございます。


DIGI-1さん 
7DはC.FnV-1、2、3、4がとても充実していますよね。
ありがとうございます


denki8さん 
>19点AIサーボで確実に追えます。
取説を読んでいるのですが、19点自動選択AFでAIサーボでは、初めに任意選択したAFフレームにピントを合せます。と記述されているのですが、この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?

書込番号:10497234

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 22:27(1年以上前)

初めに任意選択したAFフレームにピントを合わせると、以降はフレーム内に入っていればどのAFフレームでも追いかけてくれると言うことです。

AFフレームがピコピコ変わるので面白いですよ。

書込番号:10497369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 22:31(1年以上前)

>この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?
文章ではちょっと説明し難い部分もありますが。
最初に任意設定したポイントでピントを合わせるのですが、その後は被写体の移動にあわせてAFポイントが移動していきます。
この時、どのポイントが被写体を捉えているのかファインダー内で表示されるのでちゃんと追いかけていることが確認できます。

最初はこの機能は余り期待していなかったのですが、マラソン大会で使ってみたら結構便利でした。 

書込番号:10497406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/11/19 17:59(1年以上前)

nmscpさん
denki8さん 

19点でのAIサーボ確認してみました。AFフレームが動いてわかりやすいですね。
たしかにこれはいいかもしれないです。

ありがとうございました

書込番号:10500654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークランク撮影

2009/11/17 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 michaelfさん
クチコミ投稿数:3件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091102_325573.html

この記事の中に「60Pのオーバークランク(早回し)撮影した画像を30Pで再生して2倍のスローモーション」と書かれています。

FinalCutProで30Pのシーケンスを開き、そこに60Pで撮影した素材をのせると自動的に30Pになってしまいます。この状態で継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません。どのようにしたらいいのでしょうか?

分かる人がいらしたら教えて下さい。

書込番号:10492474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 23:15(1年以上前)

あ、今日そのことをボーっと考えてました。
60km/h制限の道で120km/hで走る車を撮影するには・・・写る歩行者は半分の速度で歩かせないと・・・っといった具合で。^^;

失礼しました。

書込番号:10492884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 01:22(1年以上前)

30Pの0.5倍速で出力できないんですかね・・・
きれいなスローモーションになりませんって言うのは15fpsになってるってことですか?

書込番号:10493683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/18 01:47(1年以上前)

こんばんは。

>継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません

FinalCutProではありませんが、EDIUS 5とPremiere Elementsで試してみました。

30Pで速度を半分(継続時間を2倍)のスローにしてみました。
この時に、フレーム補間をしないとややカクカクした画像になりましたが、補間してあげるとスムーズにできました。

FinalCutProではありませんので参考程度にどうぞ。

書込番号:10493754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/18 02:16(1年以上前)

意味がわからないですね
シーケンシャルファイルで書き出して、それを読み込みなおすと言うことかな?
AFXならできるかも

普通の編集ソフトでは、取り込み時にフレームレートは自動的に
変換されると思うのですけど

再生速度を半分にしても取り込み時に減らされたフレームから
補完するだけですしね

写真雑誌の動画解説はあまり信じない方がいいです




書込番号:10493834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/18 02:49(1年以上前)

クィックタイムでスロー再生しているのを、勘違いしているだけかも

書込番号:10493900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/18 07:31(1年以上前)


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 10:52(1年以上前)

私はPremiereCS4のタイムリマップでやっています。


The test of high speed video by EOS 高速度撮影とスロー再生のテスト
http://hanchan.exblog.jp/9174088/

書込番号:10494664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/18 12:02(1年以上前)

昼休みに再度確認しました。一部補足と訂正をさせていただきます。

7Dで、1280x720 60P(60フレーム/秒のプログレッシブ)にでパンをした映像(コマ落ちが見やすいため)を撮影したファイルを、EDIUS 5の出力プリセット30P(30フレーム/秒のプログレッシブ)のタイムラインに放り込んで、速度50%=長さ200%(フレーム補間あり)のスローモーションをQuicktime movファイルに吐き出し。

※ Premiere Elementsでは、速度50%(フレーム補間の機能自体が無し)で1280x720 30P MPEG出力でした。

結果的には1280x720 30P(元映像の速度50%=長さ200%)のスローモーション映像が作成され、両者ともスムーズなスロー再生ができています。

書込番号:10494854

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 13:06(1年以上前)

60P を 30P として再生すればスローになることを期待しているのかな?
と思いますが、動画編集ソフトで読み込んだ時点で自動変換されてしまう
ので無理なのではないかと思います。

書込番号:10495094

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:03(1年以上前)

>自動変換されてしまう

そんなソフトもあるのですね。。。

書込番号:10495268

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:04(1年以上前)

いや、自動変換されるのかどうか、自分のソフトでも試してみます。失礼しました。

書込番号:10495273

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:10(1年以上前)

確かに自動変換されました。24pの映像作品を作りたいときに、ソースの映像は60pでも30pでも
混在で普通に編集できるので、当たり前でした。すみません。

書込番号:10495289

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:27(1年以上前)

そして、今作ってアップしました。これでいいのかな?

EOS 7D Slow motion 720p
http://www.youtube.com/watch?v=fTiRW8fWoeI

書込番号:10495329

ナイスクチコミ!2


スレ主 michaelfさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/18 17:01(1年以上前)

みなさん丁寧な回答ありごとうございます。

みなさんが言われるとおり編集ソフトで自動変換でつまづいていました。
自動変換されたものを速度50%にしてやれば、自動変換されたときに間引かれたフレームから補完されるみたいですね。

最初、それを試したときにブラーがかかったような気がしたので、別のやり方があるのかと思っていました。

みなさんが教えてくださった方法で再度検証してみます。

書込番号:10495626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング