EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 33 | 2009年11月18日 18:58 |
![]() |
204 | 86 | 2009年11月27日 22:28 |
![]() |
2 | 13 | 2009年11月28日 13:01 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2009年11月18日 08:55 |
![]() |
112 | 36 | 2015年2月4日 07:54 |
![]() |
11 | 9 | 2009年11月17日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、こんばんは。
いきなりで恐縮ですが、
7DとEF50mm 1.8U(撒き餌レンズ)
の組み合わせありでしょうか?
最近我が社では、デジイチデビューがブームです。
同僚は、どうしても7Dが欲しいとのこと。
理由は手に持った感じが良く、
デザインが一番かっこいいとのこと。
(他の機種は今のところ検討外です。)
ただ、総予算は15万円厳守なのです。
素人らしい?選択と思いますが、それも
ありかなと思います。
この組み合わせについて、皆様のお考えを
お聞かせ願えれば幸いです。
0点

レンズについては何を撮るかによりますが、7Dは素人さん向けカメラではないと思いますよ。
書込番号:10487640
9点

EF-S18-55ISがオークションなら新品で同じ位で手に入りますが
(^-^;
最初に単に行くとズームに行った時ガッカリして…
(;^_^A
書込番号:10487672
4点

銀円で写真経験があって50mmが使いこなせるのなら問題ないでしょう。
でも、デザインが一番かっこいいとの理由で
7Dを選ぶ様では写真経験は無いと判断いたします。
よって、50mmはやめて
タムロンもしくはシグマの18−200mmをお勧めします。
写りは月並みですが、高倍率ズームは使い勝手がよいです。
新品でも2万程度、オークションならもっと安く手に入ります。
予算を考えるとこれしかない!
書込番号:10487684
4点

ベストではないが、ベターな選択肢じゃ!
このレンズはLズームなんかよりも写りが良いぞよ!ホッホ
書込番号:10487687
9点

いいと思いますが、7Dの画角に50mm一本では難しい局面が多いと思います。コンビネーションとしてはいいと思うんですが、もう少し広角側のほうがデビューならば良いでしょうね〜。
書込番号:10487689
1点

こんばんは(^^
アリだと思います(^^
中望遠は、ある意味初心者向けです♪
副作用として、広角が苦手になりますけど。
ただ、用途はある程度限られますね。
スナップとかポートレート的な人物撮影は得意♪
書込番号:10487760
1点

単焦点デビューはありだと思います。
そのままズームレンズは買わずに単焦点オンリーで攻めていって欲しいですね。
書込番号:10487781
1点

APS-Cなら、35mmF2の方がよりベターじゃ^^
中古で2万くらいのレンズじゃよ
書込番号:10487808
10点

換算 80mm 1本はちょっときつい気がします。
書込番号:10487857
1点

悪くはないですけど、皆さんの言うとおり80mm相当の中望遠画角で大丈夫ですか?
35mmf2、28mmf2.8などを検討された方が良いかも。
EF-S18-55のIS無しなら、6-7,000円でありますからこの辺もご検討下さい。
EF-S17-85f4-5,6IS USMも2万円ちょっとで中古で手に入ります。
書込番号:10487931
1点

こんばんは。
素人さんということであれば、7Dよりは40Dや50D(手に持った感触はそんなに違いはないのでは)にして、レンズにお金を掛けた方がいいかなと思います。
今後、レンズも揃えていく(Lや単)覚悟があるなら7Dでいいと思います。
50F1.8だけで済まなくなると思いますよ。
書込番号:10487956
2点

自分が使いたいと思うカメラが良いと思いますのでボディは7Dで良いかと。
初めは多機能で慣れなくても、腕はあとから後から付いてきますから。
しかし、レンズ50mm一本は厳しいかもしれません。
人をいっぱい撮りたくなった時に後ろに下がるスペースが無いと苦労しますよ。
なので安い18-55mmISとかはいかがでしょうか?
これなら15万以内ではないでしょうか?
書込番号:10488053
1点

やはり、最初から換算80mm相当では長すぎて大変かと思います。
X3レンズキットなどの程度の良いレンズがヤフオクなどにもかなり出回っているのでとりあえずは18-55mmISが良いかと思います。
書込番号:10488128
1点

かいつけさん、はじめまして。
デジイチデビュー
理由は手に持った感じが良く
素人らしい?選択
これらのコメントから、7D+50mm単焦点はベストと思います。
フィルムマニュアルフォーカス、単標準レンズからスタートした
私のようなお年寄りから判断すると、ズームからスタートすると
焦点距離でどのような表現が出来るか判断し難い(感性的に)と
思います。皆さんの御意見にもありますが35mm×1.6でスタート
が良いかもしれませんが、より明るいレンズから初めることで
写真の表現が身に付くと思います。
少し、経験を詰まれて、次にどのような表現をしたいのか、望遠か
広角か好きになった方の単レンズを追加して、ズームで更に広がる
世界を楽しまれてはどうでしょうか。
書込番号:10488252
1点

あれ、APS−Cで使う分には結構いい写りですが、フォーカスリングがもう少ししっかりした物を選んだほうが良いと思います。
私はその様にお勧めしています。
AFばっかりで撮らずピントはこうなんだよ〜〜〜って知る上でも役に立ちます。
LVもあることですし・・・
(^_^)/~
書込番号:10488535
0点

欲しいと言うなら俺は止めないよ・・・・。
書込番号:10488551
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
頂きましたご意見を基に相談し、週末には
デジイチデビューとなりそうです。
(ただ、予算厳守は崩れそうな予感が・・・)
また、はねりんさんから頂戴したご意見は
私自身が大変参考になりました。
>ズームからスタートすると、焦点距離でどのような表現が
出来るか判断し難い(感性的に)と思います。
ズームレンズのお蔭か、今まで考えることなく撮影してました。
今回私も単焦点レンズを購入予定ですので、
考えながらの撮影にチャレンジしてみます。
書込番号:10488667
0点

7D + 18-200IS キット プラス 50mm 1.8U初心者です。
お遊びで50mm 1.8Uは使っていますが、当家ではメインでは使えません。
夜の室内で子供のアップを撮るか、ちょっとした物撮りぐらいで活用する
くらいです。
しかし、夜には被写体に対して画角に入れる為に移動出来るスペースがあれば
安価でいいレンズです。お手軽ですしねw。
ただし、メインでは無く、セカンド用途での使用に限定されると
言う事だけは言えると思います。
書込番号:10488687
0点

超高画質で意図しない画角の写真を量産するよりも、たとえそれなりの画質でもさまざまな構図の写真を撮った方が楽しいですよね。
よって最初の一本はやはりズームの方が...
フォトグラファーと画質マニアは違うものですよ。
書込番号:10488825
7点

EF50mm1.8Uはよく写りますがAFのピントがあまり良くないので、もしかしたらピントの面で苦労されるかもしれません。7Dで使うとするならMFで使います。
書込番号:10489037
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん こんばんは
皆さんは一般的にどちら派?
@Tv派(シャッター優先)
AAv派(絞り優先)
BP派
C全自動派
ここに来られる方は腕前のいい人が多いですからCはいないでしょうね。
0点

レースの時は@Tv派(シャッター優先)
その他(舞台、子ども、学校行事、虫など)はAAv派(絞り優先)
です。
BP
C全自動
は使ったことないです。BC場合はコンデジ使っています。
書込番号:10487301
1点

Av=8割
P =2割
こんな感じです(腕前はいつまでたっても初心者に毛の生えた程度です)。
書込番号:10487309
1点

こんばんは
そうですね絞り優先が9割です
全自動はどういう場面で使うか判りません
7Dを手にしたらSS優先で使う場面も増えるかも
書込番号:10487311
1点

C全自動派!
あのストロボがボコ!と上がる感触がたまりませんなぁ〜
孫の目の前でやるとキャ、キャ、言います!
書込番号:10487316
9点

Av派が多いようですが、
Avは被写界深度をいろいろ考えて撮れるからAv派が多いんでしょうか?
書込番号:10487418
0点

X2での話ですが、
スナップ撮影、鉄道撮影の時に
マニュアル露出でISOも自分で設定します。
(シャッターチャンスなどに余裕があればMFも使います。)
7Dだとサブダイアルが付いていて使いやすそうですね。
書込番号:10487435
1点

ISOオートのSS優先かMモードです
ニコンのD700とかだと、このISOオートの最低感度と
最高感度も設定できて非常に使い勝手が良さそうです
書込番号:10487446
7点

単焦点だと絞り優先…ズームだとプログラムオート…ってパターンが多いですね。
スポーツ撮影はSS優先が多いかもしれません。
書込番号:10487453
0点

特に意図が無い場合はAvで撮ります。
ルッキングさんがこっそり参加してますね。
書込番号:10487517
6点

ルッキングさん
その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)
書込番号:10487553
25点

M モードのみです。ホワイトバランスはオートです。時々グレーカードを使います。
ヘタですが(笑)。
ではでは。
書込番号:10487561
1点

トントンきちチャン
>その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)
露出の変化が大きいけど最低のSSは確保したい場合ですね。
で、どんな被写体かは・・・うーん、なんだろう?
書込番号:10487605
0点

>その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)
カラスとかですよ!D700を購入したら、その超高感度性能で
コウモリも写してやろうと思っておりますじゃ。ホッホ
書込番号:10487617
23点

「Av→Tv」=「M」、、、、たま〜にPです。Pもいいときありますよ。
書込番号:10487649
1点

>カラスとかですよ!D700を購入したら、その超高感度性能で
>コウモリも写してやろうと思っておりますじゃ。ホッホ
なんだかんだいって、まだD700持ってないんじゃん(爆)
あなたがホッホと笑う度に、私はこれを思い出します↓
http://www.dekobokofriends.jp/nakama/17.html
子供向け番組のキャラクターですが…(笑)
書込番号:10487658
8点

Avが多いですが、次に多いのがマニュアル、その次はTvかな…
鉄撮りをたまにするのですが、SLは黒い車体に露出が引っ張られつつも、たまにヘッドライトに引っ張られたりして明るさのバラつきを抑えるためです。
書込番号:10487668
0点

みなさん ありがとうございます。
Tv、Avのいいところってなんでしょうか?
要するにどういう風に被写体を撮りたいかで決まるんですね。
書込番号:10487733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
バッテリーグリップ BG-E7をお使いの方、
装着時の高さや幅などを教えて頂ければ幸いです。
理由は、防音対策です。
バッテリーグリップ BG-E7を付けて、
1D MarkIII用の防音防寒ケースをかぶせてしまおうと思ってます。
もしバッテリーグリップを買ってから入らないと悲しいので知りたいのですが、
調べ方が悪いのか、装着時のサイズが分かりません。
よろしくお願いします。
0点

1D markIIIが、156(幅)×156.6(高さ)×79.9(奥行)ですから、
なんとかなりそうですね。ありがとうございます。
書込番号:10486472
0点

@78さんこんばんは!
私もこのアイデアに少し興味あります。結果報告お願いします。
書込番号:10486615
0点

nmscpさん>
比較画像ありがとうございます。1Dは確かになで肩なんですよねぇ。
7D用の防音防寒ケースが出れば良いのですが・・・。
実際にはめてみてから買うってわけにもいきませんので悩みますね。
書込番号:10488763
0点

私も防音対策に苦労していますので、このスレの結果には大変注目しています。7Dのバッテリリーグリップは下部の出っ張りが1D系に比べて大きいので、どうなんでしょうか?私も1D3の防音カバーが装着可能なら導入したいです。銀座のキヤノンとかには置いてないと思うし、確認が難しいですね(・・;)
書込番号:10494364
0点

プチプチとかスポンジでぐるぐる巻きにすれば良いのではないでしょうかね。
カメラ本体で操作しなくても撮影できるようになっているので。。。
書込番号:10494660
0点

私は厚手の黒いTシャツを2枚合わせて、切縫いして大体合わせて使っています(・・;)
書込番号:10494679
0点

お返事ありがとうございます。
知人によると、多分に空気を含ませた層を作るのがコツということです。
ぐるぐる巻きにするのも手ですが、ボタンを押すのを妨げないというのにも困っています。
デジタルプロテクターカバー2 ブラック
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325
というのがあるのを知りましたので取り寄せをお願いしました。
まずこの辺から試してみようと思ってます。
バッテリーグリップはその次の手として考えています。
また、随時ご報告します。
書込番号:10535781
0点

>ボタンを押すのを妨げないというのにも困っています。
レリーズか、パソコンのマウスでクリック、ではないでしょうか。(ぐるぐる巻きはリモートライブビュー
前提の撮影です)音の発生を抑えた撮影ができると思います。
書込番号:10540979
0点

>デジタルプロテクターカバー2 ブラック
エツミのプロテクターカバーですね。。私も所有しています。一度だけ使いました。
音圧を少し下げることができます。 防寒用という意味もあるらしく室内で使っていると
自分の手が熱くなってきて蒸れて曇って、、という感じでした。
実際の防音の効果はともかく、防音に気を遣っている、というようなアピールにはなります。
手を差し込んで操作できるようにはなっていますが、カバーの外側から保持するなどして
なるべくならばカメラには触らずに、リモートで撮影したほうが良いのではないかなとそのときは感じました。
書込番号:10545603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、この7Dに使うレンズで室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズを教えてください!
いま7Dを購入しようと思っているのですが望遠系は欲しいレンズがあるのですが、室内やスナップ撮りで使うレンズだと、キットのものでも室内で明るいのか気になり、クチコミ見る限りではボディを買って別にレンズを買った方が良いのかなと思って質問させていただきました。
スナップでの被写体はペットや子供です。
どうかご教授ください
1点

こんにちは
室内でしたらEF28mm F1.8 USMがいいでしょう、28mmは約45mmとして動作しますが、50mmは80mmとなってしまい、中望遠となって、被写体との距離をとらないと入り切れないなどの問題があるからです。
お安く上げるにはシグマ、タムロンなどもありますが。
書込番号:10485988
2点

こんばんは。
室内で使うのでしたら EF28mmF1.8 USM が使いやすいですよ。
↑ 何だかマルチポストみたいですんまそん。σ(^^;)ゞ
書込番号:10485995
4点

キットレンズでまず撮ってみて、それで今ひとつということだったらEF28mmF1.8USMを購入すればよいのではないでしょうか。
7Dを購入したところ、高感度が十分使えますので、夜の室内撮影で、今まで使えなかったズームレンズが十分使えるようになりました。
書込番号:10486029
3点

室内で使うならEF35mmF2かEF28mmF1.8USMでしょう
あとはシグマの30mmF1.4HSM
EF35mmF2は開放からシャープですが超音波モーターは搭載せずジーコジーコと音がするのでここではジーコレンズと呼ばれています。
でも子供撮りでは遅いという感じは受けないと思いますし、寄れるレンズです
(最短撮影距離はEF28mmF1.8USMと同じですが焦点距離の長い分だけ最大撮影倍率はこちらが上)
EF28mmF1.8USMは開放は少し甘い描写と言われていますが、超音波モーターなのでAFは高速で静かです
レンズとしての高級感はこちらですし7Dに合うのはこちらかも。
シグマは少し大きく重いです。
利点はEF35mmF2と比べると1段分明るいということ。
絞り開放での撮影で他の条件が同じならEF35F2に比べ倍のシャッター速度で撮影が可能です。
ただし開放は少し甘く、近接撮影が不得意な(寄れない)レンズです。
書込番号:10486139
2点

シグマはいいレンズだと思いますね。APS-Cだと画角も「標準」になりますし、必要な要件が揃ったレンズだと思います。ネックは純正ではないということでしょうか。笑
純正だと35F2、28F1.8あたりがコンペ。とにかく安さで勝負なら画角は狭くなりますが50F1.8という手もありますね。
書込番号:10486224
0点

7Dを買う予定はありませんが
私でしたらレンズは24−105F4にします
書込番号:10486419
0点

EF35mmF2 EF28mmF1.8USMは、純正でも、デジタルカメラのない時代のレンズ
定番は、シグマの30mmF1.4HSMだと思います
IS付きなら、少しくらい暗いレンズでもOKだと思いますが
書込番号:10486447
0点

室内といっても、ものすごく広い部屋なら別ですが…。
日本の一般家屋を想定すれば、35ミリが上限で、それ以下の28ミリ…とかでないと、使用範囲が狭くなると思います。
明るい単焦点レンズも魅力ですが、広角ズームにした方が使いやすいと思います。
書込番号:10486631
0点

ぉパンダさんはじめまして
「明るいレンズ」というのが、どの程度なのか分かりませんが、室内で使うには35mm〜28mmでは少し画角が狭くないでしょうか。
これらは5D2のような35mmフルサイズ時代の広角レンズで、7Dなら17mmくらいの画角があったほうが融通が利くと思います。
私が使っている17〜55mmF2.8IsUSMは、手振れ補正もついて描写もしっかりしています。高感度ノイズ対策が進んだ7Dなら、1絞り分くらいは暗くても、広い範囲が撮れるメリットのほうが勝ると思いますよ。
書込番号:10486706
0点

室内撮りというと、何でもかんでも「明るいレンズ」になりがちな掲示板ですが、明るいレンズにはそれなりにデメリットもあり、必ずしもベストではありません。
明るいレンズを解放F値で撮った場合、被写界深度が極端に浅くなり、ピント合わせが非常に困難になりますし、目的の場所に合ったとしてもその前後は大きくボケすぎて、かえって物足りない写真ばかりになる事が多いのです。また、いくら明るいといっても光源は部屋の照明だけですから、手ぶれや被写体ブレも多くなります。
特に小さな子供やペットなど、じっとしていられない被写体ならなおさらです。
ぉパンダさんにとって一番良いと思われるのは、「キットレンズに外付けストロボバウンス」です。
これなら、この組み合わせなら、浅すぎる被写界深度に悩まされる事なく、簡単に狙った写真が撮れますし、出費も最小限で済みます。被写体に直接ストロボを向けませんので目に大きな刺激を与える事もなく、写りも自然です。
特別な技術もいりませんし、手ぶれや被写体ブレもまずありません。ISO100〜400が使えるので画質も高いレベルを保持できます。
この掲示板では明るいレンズやLレンズ、大きなボケばかりが持ち上げられがちですが、そこは大きなデメリットもあり、それを無視して他人に薦めるべきではないと常々思っています。
書込番号:10487126
8点

ぉパンダさん、今晩は。
私も5年前に20Dを買った時、純正とシグマの28mmF1.8についてこの板で質問して、色々とアドバイスを頂きました。純正のこってりした色乗りに対して、シグマはクリアでスッキリした色のように感じました。どちらも魅力だったのですが、結局値段でシグマにしました。画質は満足だったので、その後20mmもシグマを買って、室内スナップでは20mmを使うことが多くなりました。
USMに比べればAFは遅いですが、スナップで困るほどではないです。ただ20mmも28mmも至近距離ではピントがあわないのが難点です(調整に出せばよいのでしょうが...)。
以上、私のつたない経験ではシグマの20mmがお勧めです。が、7Dなら高感度もOKなので、もし初めてのデジイチならば、キットの15-85mmでも良いんではないかなあと思います。
書込番号:10487297
0点

ズームだと、
SIGMA DC18-50mm/f2.8 EX MACRO
か
TAMROM 17-50mm/f2.8 (A16)
が良いんじゃないかなあ。
安い・寄れる・よく写る の三拍子です。
書込番号:10487439
0点

>室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズ
35mmF2 あたりが評判いいですよ。APS-C なので、30mm-35mm くらいが
標準レンズ相当になりますし。
書込番号:10487960
0点

シグマの 30mmF1.4 も人気ありますね。
書込番号:10487968
0点

こんにちは。
どんな環境か?、子供と言っても色々ですね。
自分が気に入る画角のレンズが正解では?。
明るさのみなら、50mmのF1.2でしょ。
最初の一本なら、50mmF1.8で経験では?
書込番号:10488168
0点

たくさんのご意見どうもありがとうございました。
室内で明るいと言うのにも色々な良い点悪い点等あるんですね。
現在私は
Canon EOS Kiss DigitalXをメインで使用しており、
サブ機としてLUMIX DMC-GF1Cを使用しています。
EOS Kissでは5年位前から愛用しており、最近少し物足りなさが
出てきた為、今回7Dのへ乗り換えを考えています。
EOS Kiss Xでは普段
SIGMA 18-200mmで撮る事が多く(運動会など)スナップは最近ではLUMIX
で撮影しているような感じです。
本来はEOSで撮りたいのですが室内だとどうしても暗く動く愛犬を撮るには
ブレてしまう事が多い為、(LUMIXだとあまり光が入ってこない室内でも明るく
撮れる)明るく撮れるレンズを探しておりました。
Kiss Xからの乗換えなので7DのEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットでも
充分明るく撮れるのかもしれないですが書き込みなどを見ると「室内で
なければ」等見かけるので、それだったら7Dのボディ+明るく撮れるレンズ
をと思って質問させていただきました。
先日電気屋さんで実機を触ってきた時もついていたレンズはSIGMAでかなり
明るく撮れたのとあまりに綺麗な写りにびっくりしていたのですが、皆様
がお勧めしてくださるSIGMAでも良いのかもしれませんね。
皆様のご意見を参考に検討して購入したいと思います。
また、望遠レンズも検討していて
野外での月のや風景、夕日等を大きく撮りたいと思っており
EF70-200mm F4L IS USM
の購入も別途検討しております。
7Dならではの、海でのカモメやタカ・鳶などを撮りたいという
のもあり、(顔まで写るぐらいのものを撮りたいんです、
あと子供の運動会や催し物の時にかなり遠くから撮れるもの)
7Dのボディ・スナップ用のレンズ・上記の用途を満たす望遠を30万〜35万程度
で揃えたいと思っています。
あとは手持ちのSIGMAのSIGMA 18-200mmもあるので、バッチリかなぁ。。と
初心者ながら思っております。
この予算と手持ちのもので皆様でしたらどのようなレンズ等を
選択されますか?本当に質問ばかりで申し訳ございません。
周りにカメラに詳しい人もおらず、この掲示板の皆様のご意見だけが頼りで・・。
ご親切な方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただけたらと思っています。
書込番号:10488383
0点

ぉパンダさんこんばんは
レンズ板で書き込んだ者です。
明るいレンズは僕も
純正ならEF28F1.8
他社ならシグマ30F1.4
が画角てきに使いやすいと思います
40Dを使っていた時はEF24が付けっぱなしでした。
望遠レンズですが
>SIGMA 18-200mmもあるので
との事ですので200mmの画角は想像できますよね?
画質に不満であれば70-200F4ISをお勧めしますが撮れる大きさは同じです。
200mmで足らない?と思うなら
予算内の純正ズーム
EF70-300 IS→安くて軽い
EF100-400L IS→大きくて重い
EF28-300L IS→シグマと入れ替え(大きくて重い)
予算内の純正単焦点
EF300 F4 IS→僕ならこれを買うと思います
EF400 F5.6L→大きく重い手ぶれ補正なし
大きさ重さが気にならないという事であればEF100-400L ISではないでしょうか?
ただこれらのレンズを僕は使用した事がないので参考程度でお願いします。
また、手軽にスナップと言うよりは三脚に固定しての使用が多そうなラインナップですが(笑
70-200F4ISが届いて少ししか使用していませんが少しだけ
3歳と1歳の息子達を撮影しましたが写りは噂通りすばらしいです。
AFも早く使いやすいです。
ただ普段フルサイズ(5D2)で標準域(50mm)しか使用しないので
画角にはそーとー戸惑いました(笑
普段IS付きレンズも使用していないのでISの音は『ウルサっ!』って感じで
三脚+ISオフの方がシックリきました(笑
購入候補であればおすすめします。
ただ何度も言いますがお持ちのシグマより大きくは写りません(笑
書込番号:10491964
0点

ぉパンダさん、今晩は。
初心者マークがついていたので、デジイチ初心者かと思っていました。失礼しました。
まず室内用の明るいレンズですが、LUMIXよりレスポンス良くEOSで撮りたいということであれば、DMC-GF1Cの20mm,F1.7はKissや7Dでは25mmF1.7(ほぼF1.8)として、これを基準に考えればよいでしょう。明るさ(F値が小さい方が明るいというのはご存じですよね)が同じで、より広い画角が必要ならばSIGMAの20mmF1.8、少し暗くても良いなら純正のEF20mmF2.8USM、或いはF2.8の17mm〜のシグマかタムロンのズームが候補になるでしょう。
このように、必要な画角と明るさと予算で選ばれたらよいでしょう。
望遠についてはSIGMAの18-200mmにEF70-200mmF4Lを追加されてもどちらも最大200mmですから、より大きく写ることはないですが、画質面でEF70-200mmF4Lを追加されるのは良い選択だと思います。さらに×1.4のエクステンダー(私も使っていますがケンコー製でよいと思います)を加えると、お子様の運動会などもバッチリだと思います。
書込番号:10492585
0点

kij@さん、Tomotomo-Papaさんご返信いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
デジイチ歴は長いのですがちょっとレンズの仕組みといいますかレンズに関しては
うといので、初心者マークをつけさせていただきました。
EOS7D→ボディ(まだ少しS15-85のレンズキットと悩み中)
室内用のレンズ→EF28mm F1.8 USM
望遠レンズ→EF300mm F4L IS USM
で購入しようかなと思っています。
室内用のレンズを購入するならS15-85のレンズキットは必要ないですかね?
この点だけ悩みどころです。。
高額なので失敗したくなくて。。。
皆様のご意見、とても有難く思っております。
書込番号:10493076
0点

こんばんは。
シグマ18‐200に不満が無いようでしたら、あえてEFs15‐85ISを購入する意味は薄い気がします。
広角側に不満があるようならEFs10‐22の方が面白いでしょうしね。
自分がその状況で追加購入するとしたら、1.4倍エクステンダーだろうと思います。
EF300F4が420ミリF5.6となります。
少しでもシャッター速度が稼ぎたいときはエクステンダー無し。
少しでも望遠側がほしいときはエクステンダーをつけるといった楽しみ方ができます。
鳥を撮る場合には、焦点距離が長い方が良い場合が多いですし。
一応400mmで撮った猛禽類の写真もUPしておきますね。
400mmでミサゴを撮影した場合にどれくらい写るかの参考にでもなれば幸いです。
書込番号:10493339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DのEF15-85ISレンズキッドの掲示板に、EF17-85mmISとの相性についてお尋ねしてたのですが、それらしい回答がありませんでしたので、この掲示板の先輩の皆さん教えていただきたく書き込みしました。
今、KX2に17-85ISを使っていますが、7Dへの乗り替えを考えています。
7D単体購入でいきたいのですが、17-85ISで十分か否か心配してます。
そこで、「7Dでの17-85と15-85とでの画質的な差について」お教えください。
当方の撮影スタイルは、100%RAW撮影で、分野は孫の写真を除けば風景Onlyです。
宜しくお願いします。
0点

EF15-85ISEF17-85IS の差は、
24mm相当の広角があるかないかだと思う。
なので、
7Dボディーとほかのレンズ、
70−200 とか 10−22 とか 単焦点とかを買うほうがいいと思う。
でも、
標準ZOOM一本でいく方針で、なおかつ24mm広角が必須奈良、EF15-85ISでいいと思う。
こちらのが、高性能なことも確かだと思うので。
個人的な趣味で言うと、7Dの標準ZOOMは、24−105LISにする。
書込番号:10481795
1点

15-85は所持しておりませんので比較は出来ませんが、
18-135を手に入れるまで少し17-85を使っていました。
他の方が言う数値的スペックだとダメみたいです^^;
私が使った感じではL判ということであれば問題ないかと。。。
もともと17-85は賛否両論的なレンズですので難しい質問だと思います。
ですので15-85キットも値下がりしているので、
どちらかと言えば新型をお薦めします^^
書込番号:10481834
0点

私も、瞬間、EF17-85mmISから、EF15-85ISへ、乗り換えを検討しました
EF17-85mmISの欠点である広角側が、伸びて、改善されているようです
標準、望遠側は、ほとんど変わらないと思います
常用に使うには、100g 重たくなっている
広角側も、標準ズームの限界、EF-S10-22mmにかなり負ける
基本的には、特徴が似ていますので、他のレンズを、購入することをお勧めします
書込番号:10481895
0点

15-85mmではなくて、17-85mmですか?^^;
止めておきなさい
40Dでもあまり写りが良くないのに、7Dでは厳しすぎます
インプレスなどでも15-85mmでさえ、
惜しむらくはズーム中域で周辺光量補正でも救いきれない四隅の落ち込みがあり、絞ってもほとんど解消しない。
と書かれてありました。
作例を見る限り15-85mmでも厳しいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091023_323971.html
かなり甘めです。
でも最低このくらいは欲しいです。
17-85mmなんて論外です
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
こちらを見ても全然解像してません
>筆者が使用している標準ズームEF-S17-85mm F4-5.6IS USMの絞り開放での解像度が、写真を見る限り足りないことだろうか。
と書かれてあります。インプレスを見ても7Dがレンズ性能に厳しいことは
分かるでしょう
最低でもLズームは欲しいカメラだと思いますよ。
EF-Sでも、17-55mmF2.8クラスならLズーム相当です
18-200mmなんてレンズを7Dのキットレンズで売るなんて
メーカーの良心を感じませんねぇ・・・
書込番号:10481897
9点

過去の書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10356055/
意外とイケるようですよ。
私は既に売却済みのため試せませんが。
使ったこともなくガセ情報だけ流している方の話は信用するに値しません。
書込番号:10481918
17点

17-85をもってて15-85を追加購入する人は多分極少人数と予想します・
書込番号:10481959
6点

書き込みも何もこのインプレスの作例を見たら分かることでしょ?
比較も見ますか?40Dと20Dで。
17-85mmは、20Dや40Dにつけた方が良好な画質になることが分かりますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html
7Dにこのレンズをつけたら周辺は流れてポヤポヤですよ
高画素のカメラは高い解像度のレンズをつけないと、猫に小判です
この場合猫は17-85mmで、小判が高画素カメラということですよw
またそちらの作例は一部分を切り出しただけでしょ?
インプレスよりの方が遥かに参考になるじゃないですか
それにその切り出しても甘々ですね
7D買うならレンズくらいせめて奮発しましょうよ^^;
書込番号:10481967
5点

>7D買うならレンズくらいせめて奮発しましょうよ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10320114/
ルッキングさんもね ^^)v
書込番号:10482037
5点

7Dを持ってない人が何いっても無駄だよ。
私は7Dは持ってるけどEF15-85ISは持っていないので何もいえませんが・・・・
持ってない人がここまで偉そうに能書きたれてるのみると気分が悪くなる。
早くニコンにいけよ
書込番号:10482041
18点

こんばんは(^^
同クラスのキットレンズ同士というコトで、新しい方に分があるのはまず間違いないトコロだとは思いますが、ただまぁ、風景であればそれなりに絞り込んでの撮影が多そうですし、明らかな違いが出るかは微妙っぽいですよね。
そういう作例があるのかどうか、探すのもちょっと面倒ですね(^^;
DPPの補正に頼れば、案外なんとかなりそうな気もしますが、結局はどこまでクオリティを追求するかにかかってくるんでしょう。
A4くらいのプリントでは差は無いんではないでしょうか。
それより画角の違いが大きそうですけど、X2で使って不満を感じていないなら、17-85ISでイイように思いますね(^^
もちろん、予算があるなら新しいレンズに換えるほうがベターだとは思います。
書込番号:10482068
1点

スレぬしさん、今晩は。
7D&17−85について以前スレ立てた者です。
私は7Dについてはスナップに使ったり動き物中心です。それを前提に判断してください。私は7Dにこのレンズはかなり厳しいのではと考えていましたが、実際に使ってみて結構良いと判断しました。
周辺の流れは当然あります。しかしながらボケボケに流れることはありません。手元にこのレンズが有るのなら取り敢えず付けてみてください。判断はそれからで遅くはないでしょう。
15−85は高価なレンズを使い収差を補正しています。当然より良い結果になると思います。ただ、結構重いですね。
私はこの領域に16−35Uと単焦点の24mmf1.4Uがありますのでそちらを使うことも出来ますが、普段使いには17−85が良いと思いました。
17−85は40Dの時に厳しいと感じ(倍率色収差)24−105を購入し防湿庫に収まっていたものです。今回7Dで再就職となりました。売るにしても価格が寂しいので散歩のお供にしています。
(^o^)丿
書込番号:10482660
4点

melboさん
40Dでだめだった17-85mmが、7Dで復活したのですか・・・?
にわかに信じられません^^;
少なくともインプレすの作例を見る限り全然だめです
等倍での撮り比べを見せていただけないですか?
開放とF8で。遠景の風景で
書込番号:10482741
2点

まず、7D + 17-85mmIS で使ってみてから判断しても良いと思います。
画質の許容範囲も個人レベルで変わってきますし。
書込番号:10482915
2点

早速多くの方々から返信いただきまして有難うございました。
mao-maohさん
お返事ありがとうございました。広角は当分は28mm程度で良しとします。
望遠の方は70-200F4を使用中です。
masa.HSさん
お返事ありがとうございました。今でも半切までは伸ばします。
dail234567さん
お返事ありがとうございました。重いレンズは出来れば避けたいです。
ルッキングさん
お返事ありがとうございます。7D+17-85ISの作例が見当たらないようですが.....
7D自体をあまり評価してないように受け止めました。
建設的にいこうさん
お返事ありがとうございます。肯定的なご意見嬉しいですね。
、。‘さん
お返事ありがとうございます。嬉しいご意見です。
きたもん♪さん
お返事ありがとうございます。予算が十分なら、ごもっともです。ご忠告感謝します。
shinn2755さん
お返事ありがとうございます。心強いです。
meloboさん
お返事ありがとうございます。心強いご意見、参考になります。
もうしばらくご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:10483121
1点

ルッキングさん
すみません。40Dはもう手元に有りません。レンズについてはこのレンズは上記にも有るとおり防湿庫に鎮座していました。
17−85を24−105に変えたのは倍率色収差のためです。
7Dにメインに使うレンズは24−105、70−200、100−400です。動き物中心です。
スナップやお散歩に持ち出すには40D&24−105はちょっと辛いので5D2&24f1.4や50mmSigmaでした。以前はEF−s10−22を持っていましたので40Dとこの組合せを楽しんでいましたが、5D2購入を機に16−35Uに買い換えてしまったので40Dの出番は無くなりました。
以前他のスレにも書きましたが、7Dは気軽に撮ってもそこそこ良い写りをしますが5D2は気合を入れないと良い写りはしてくれません。
何でもかんでも等倍切り出しでテストの様なことをしても意味はないと思います。適材適所で求める写真を撮ることが肝要と存じますが・・・使い方によっては17−85も十分活きて来ると思います。 (^_^)/~
書込番号:10483243
8点

>まろ爺さん
EF-S 15-85mm
http://www.photozone.de/canon-eos/465-canon_1585_3556is?start=1
EF-S 17-85mm
http://www.photozone.de/canon-eos/402-canon_1785_456is_50d?start=1
EF-S 17-85は、常用で使用しています
広角は、少しひどいですが、それほど悪いレンズでは、ありません
EF-S 15-85mmは、広角側、標準の色収差改善(ここまで必要ない)されているようですが
テレ端は、EF-S 17-85mmに負けているようです(いざという時の、トリミング特性重要)
書込番号:10483929
1点

EF-S17-85ISは確かに広角側は樽型収差や色収差が目立ちますが、30mm位からは
結構行けてると思いますよ。
そして、7Dは40Dより画素数が上がっているのでレンズの粗がより見えてし
まうかと思いきや、ピントがしっかり来るせいかそれともレンズの光量補正の影
響なのか、使ってみるとかえってよい感じになる事があります。
まあ、実際に使ってみれば判りますがな。
書込番号:10484011
2点

お早うございます。
貴重な助言有難うございます。
dail234567さん
解析データーをお見せ頂き有難うございました。
広角端の弱点は私も承知しおり、何時もDPPで後処理で補って使ってます。
17-85ISもそう悪くなさそうで安心しました。
dennki8さん
好意的なご助言有難うございます。
私もテレ側は、悪くは無いと思って使っており、トリミングも可と考えています。
7D+17-85ISもそう悪くなさそうな感じになってきました。
否定的なご意見も頂けると判断がしやすくなりますのでよろしくお願いします。
書込番号:10484267
0点

ルッキングさん
>17-85mmなんて論外です
>http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
か〜るく、ジャブ程度から。
これの下のほうにあるどこかのドーム見たいな物を移した写真が17-85の写真ですね。
全部見るほど暇は無いのでhttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/321/177/html/101.jpg.html
を見ました。
ISO100の作例ですが、まずFE-S17-85がまだ本来の性能を発揮する前の20mmです。
あと、ピントがドームの上の方に来ていているようですが、F4じゃあいくら広角
でも奥のほうはピントは来ない(解像出来ない)のは仕方ないでしょう。
レンズの開放特性を見るための作例なら仕方ないですが、カメラ側の特性を見るなら
ある程度レンズの性能が発揮できる状況にした方が良いと思います。
SSが1秒なら三脚は当然使っているでしょうから、F8〜F11程度まで絞って
撮影した方が良いでしょう。
よって、お示しのリンク先の作例ではカメラ主体の7D+EF-S17-85の作例としては
『不適切』
と言わざるを得ません。
ネットで作例探すなら設定等も見れますから、この辺りも確認した方が良いですよ。
この程度の事も分からないのでは、本当に自分で写真を撮っているのか疑わしいと
思われますよ。
書込番号:10484331
8点

17-85の最大の欠点は、特に広角時の倍率色収差ですが、これはRAW撮りしてDPPで
補正をかければ、ほとんど気にならないレベルに低減できると思います。
さらに、15-85との差ですが、L版はもちろん、A4程度への引き伸ばしでもまったく
その差は見出せないでしょうね。
画面上で等倍鑑賞すれば、周辺が流れたりするのは、どんな機材を使ってもありま
すし、そんなものは画面上で若干縮小しただけでもまったくわからなくなってしま
うようなレベルのもの。まったく気にする必要はないと思います。
実際にお使いになっていて、使い勝手やプリントした際のことも含め、ご不満にお
感じになった点を検証していくのが一番だと思います。実用上あまり問題にならな
いような等倍鑑賞時の欠点などにまで気をとられていては、キリがありませんよ。(^^)
17-85は、ヤフーオークションですら手元に2万円残る程度の価格でしか売れません
が、15-85はまだ出て間もないですから、新品で7万円台ですよね。この入れ替えは、
あまりにもったいないと思います。私でしたら(という例えは大きなお世話でしょう
けれど)ズームは17-85のままで、上記のように大切な写真はDPP補正も活用しつつ、
広角ズームなり、最も使用頻度の高い焦点域を単焦点化するなりしますね。
否定的なことを言ってもいいですが、それをすると、15-85でも厳しくなってしまう
かもしれません。(^^;;
書込番号:10485073
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
土曜日大分で仕事でした。今年限りで引退らしい『TORO-Q』撮ってきました。
先週、『こっちに乗りに行けば』と後悔してましたが運良く大分での仕事が・・・
仕事終了後大分駅で駅撮でしたが楽しんできました。AFは相変わらず良い感じでした。
お仕事の方もおられたでしょうが週末7Dで楽しんでこられましたか?
3点

高校が大分県佐伯市だったので、返信してしまいました。
7Dは持っていませんが良いですか?
鉄の写真だけどなんとなく暖かいような気がしまして、、、、、
今は北関東に居るのですが、いいよなー大分、、臼杵、、別府、、関サバ、、?
答えになってませんね、すいませんでした、思い出させてくれてありがとうございました。
書込番号:10481883
2点

今晩は。
10年くらい前出張で大分に行ったとき,小倉から乗ったのが確か当時の「つばめ」型のにちりんで,帰りが写真の赤いにちりんでした。九州はいろんな電車が走っていて,うらやましいなあと思いました。
同じく7D持っていませんが,返信しました。
7D良さそうですね。5D2を買おうと思っていたのですが,ものすごく安くなってきているので7Dも良いかなあと思っています。もちろん性格の違うカメラだと言うことは承知しているんですが...
書込番号:10482036
1点

き よ け ん@福岡さん こんばんは。
キレイに撮られてますね。何だか、背景の奥行き感が何とも素晴らしいものですね。
僕も今年から鉄撮り始めましたので、画角など、参考にさせていただきたく思います。7D、良いカメラですよね〜。追う面AFと8コマ、18Mの高画質がモノをいう被写体ですし、正に7Dと鉄は「適材適所」な組み合わせであるとも思います。
僕は現在、5D2で鉄撮しております。動きものは、設定の追い込みなども結構必要なんですが、気合いで流し撮りなんかやっちゃっています(笑)。
書込番号:10482106
2点

いなかのきつねさん おはようございます。レスありがとうございます。
最近は、吉野の鶏めし、とり天が大分駅に行ったときのお気に入りで
こっちも楽しんできました。
日豊本線の大分佐伯と宮崎延岡の間は
特急は、1時間おきにあるものの
鈍行は1日3往復!
Tomotomo-Papaさん おはようございます。レスありがとうございます。
7Dが値段が下がりかたが激しく『エェー』って感じですが
今買ったとしても1月半の活躍は、無いわけですから良しと思うことにしてます。
今から購入する人は、もっと買いやすくなりましたね。
5D2と7D、思いっきり悩んでみたらどうでしょうか。その時期が一番たのしい時期かも。
5D2と7Dの2台体制なら最強かも
50Dは、まだ手元にあるんですがこっそり買い替えなので2台体制できないorz!
EF-L魔王さん おはようございます。レスありがとうございます。
魔王さまのお褒め、身に余るお言葉でございます。
自分も鉄撮り復活は今年の正月休みからです。
昔は経済事情上ほぼ遠征もできず、フィルム購入も考え考え・・・
時代の変化と道具の革新に感謝です。
魔王さんには、本体は異なりますが、近いレンズ構成(50は1.8、広角は10-22ですが)なので
魔王さんの写真も参考にさせていただいてます。『北陸の地にて』や【美女軍団】よいですね!
書込番号:10484023
0点

御紹介の列車、「TORO−Q」と言うんでしょうか。
車上に電線架線が無いのが、すっきりしていて、なんともいえなく新鮮です。
是非見に行きたいですが九州は遠いなあ…。
書込番号:10486762
1点

き よ け ん@福岡さん、今晩は。
おぼろな記憶では、つばめ型は銀色で、寧ろ右側の電車に似た形でした。検索してみたら、これのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E787%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
私は鉄道に乗るのは好きなのですが、あまり写真を撮ったことはありません。掛け替え工事が始まるというので、もう2度と見ることが出来ないだろうと思い、一昨年に撮った添付の写真が唯一の鉄道写真と言えるかも知れません。未だに20Dで、50Dまでは買い換える気持ちはしなかったのですが、7Dは欲しいなあと思いました。解像感が良いですね。
書込番号:10486910
1点

き よ け ん@福岡さん
はじめまして。
実は私佐伯の人間です。
今はペンタユーザーですが地元が取り上げられてるのに感動しました!
福岡には学生時代を含め8年間在住しておりました。
非常に親近感を感じたので投稿をしてみました。
意味の無い投稿を失礼しました。
書込番号:10486944
1点

Tomotomo-Papaさん こんばんは。レスありがとうございます。
確かに日豊線に787系使用してた時期があったと記憶します。
今では貴重な体験ですね。(今は783銀-883青-885白-485赤他が日豊本線の特急です。)
餘部の写真すごくいいですね。当方腕のほうがいまいちなので機材で少しでもカバーな状況です。
クワトロバジーナ大尉さん こんばんははじめまして。レスありがとうございます。
先月、佐伯市(旧弥生町ですが)の道の駅で温泉と名物の魚のすり身のうどん(名前を失念しましたすみません)を堪能してきました。いい場所だったのでまたお邪魔します。
書込番号:10488230
0点

そうかもさん こんばんは。レスありがとうございます。
「TORO−Q」11月いっぱいで運行終了です。
車検が切れるそうで『更新されない』って
先週豊肥線で乗った車輌の運転士の方がおっしゃってました。
大分駅が高架建替中で既完成部分が非電化で供用されてます。
たぶん完成時には架線が引かれるんでしょうが・・・
前記が出先からだったので順不同(見落とし)になってしまいました。すみません。
前記の車輌の写真UPします。
一枚目は、大分駅構内です。7D
二枚目は、杵築駅大分側橋梁です。50D
三枚目は、大分駅佐伯側踏切です。50D
四枚目は、鹿児島本線原田駅博多側です。7D
書込番号:10488803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





