EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1D3もお持ちの方

2009/11/12 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

7D所有で1D3もお持ちの方にお伺いしたいのですが。
どのような使い分けをされていおられますか?
状況によって持ち出すほうを決めるとか
両方持ち出すとか。。。。
1D3あまり使わなくなっちゃっとか・
なんだかんだ1D3のほうがやっぱり良いとか・
7Dよかったので1D3手放しちゃったとか
7D買わなきゃよかったとか・・・
 そういったところの感想も気になります。
いま、50Dを7Dにするか検討中です。1D3も所有していますが
住わけのシュミレーションが行き詰っています。。。

書込番号:10463387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 12:44(1年以上前)

あば〜 さん

都市公園で主に手持ちで小鳥を撮っている60半ばの元気老人です。50Dと1D3を所有していましたが、50Dは売却して7Dを購入しました。1D3は、年のせいか重さがこたえる様になって来たのですが、50Dではレスポンスやピント精度が不満でした。
そこで7Dを購入した結果、最近は7Dがすっかりお気に入りです。条件の悪い時のピントは1D3にアドバンテージを感じますが、その他での不満は有りません。
未だ決断がついていませんが、1D3を売却し5D2を手に入れようかと考えているこの頃です。

書込番号:10463515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 12:45(1年以上前)

8コマと10コマの連射性能の違いはやっぱりあるんです。
私の場合体育館のスポーツ撮影がメインですが、3コマくらいずつタタタンタタタンとシャッターを切って一番いい手足のポジション等で選ぶのですが、10コマのがやっぱり細かい動きの瞬間を捉えてくれます。
ただ、ノイズを含めた高感度特性については7Dのが上ですし、AFも1Dには劣るも必要十分に使えるので、10コマ連射特性を要求しないのであれば7Dがメインになってしまうかも知れませんね。

でも、私はやっぱり1D系の安心感やレリーズフィーリングから離れらず、撮りたいという創作意欲が湧いてくるのは1Dなので離れられずにいますが、こうした点がスレ主様になければMark4に買い替え予定がない限り7Dの出番が増えていくのではないでしょうか?

書込番号:10463518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2009/11/12 16:59(1年以上前)

キヤノン機は鉄撮り専門に使ってます。最近まで50Dと1Dmk3を使用してました。望遠系が主になる(APS-C有利)のと、車以外での移動の場合、大きさ、重さが辛いので、50Dがメインになっていました。1Dmk3は主に暗い時(50DはISO800まで)に使用中。このたび50Dから7Dに変更しましたが、7Dはなかなか高感度(mRAW)にも強いようなので、今後、高感度でのテストに納得いけば、1Dmk3を売却の上、もう1台7Dを購入しようかと思ってます。結局、何を撮るかで使用の仕方が変わってくるのではないでしょうか?

書込番号:10464296

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/12 17:27(1年以上前)

あば〜さん こんばんわ

行き詰りの内訳は?1D MarkVと50Dでのコンビでどの辺に不満があるのでしょうか?

私は7Dは止り物や散歩の時に持ち出します。(解像度が1D MarkVより良いので)
初めから動体撮影を目的とした撮影や初めて行くフィールドでは1D MarkVで行きます(*^^)v

1D MarkVの方が解像度が低いからと言っても満足する画像は撮れますので〜♪
一瞬を逃したくない時は1D MarkVのAFの食い付きとシャッターのレスポンスは信頼できます。
1D MarkVを撮影に持ち出し7Dだったらなぁ・・・と思う事はありませんがその逆はしょっちゅうあります(^^ゞ

秒2コマの差もデカイですし〜
3秒シャッターボタンを押したとして6コマも違うと流石に痛いですから(>_<)
更にシャッターボタンのレスポンスの違いでコンマ何秒か7Dは遅くなりますので1D markVとは比べ物にならなくなってしまいます。

あば〜さんはどんな撮影スタイルなのか何故7Dに買い替えを考えてしまうのか教えて頂けるともっと回答しやすいです♪

書込番号:10464396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 18:16(1年以上前)

条件が厳しくなればなるほど、1D3の方が安心して使えます。
撮影条件によっては、差を感じないことも多いかと思いますね。

7Dの出来が良いから、1D4が楽しみだったりしているわけですが。

書込番号:10464591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/12 18:43(1年以上前)

私の場合は完全にサブサブ機です
とゆーのも1D3は2機ありますから
気軽に持ち出す時用で7Dは使ってます

書込番号:10464703

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 21:52(1年以上前)

主に使用するレンズがEF24-105mm F4 LISとEF70-200mm F2.8 LISなので焦点距離が広くなる組み合わせの1D3+EF24-105mm F4 LIS、7D+EF70-200mm F2.8 LISで使っています。
基本的に1D3がメインですが、2台体制になった場合は守備範囲が異なるので両機メインですね。

書込番号:10465776

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

意味わからん!

2009/11/10 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:29件

今日 某サービスセンターにて誇らし気に
「さっき買ってきたけどピント調整して!」とレンズ数本と箱を開けてない7Dを持ち込んでる人を見た
何で撮影もしてないのにピントのズレがわかるんだよw

本体を買い換える度にレンズのピント調整をしてるんやろか?

書込番号:10454603

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/10 21:41(1年以上前)

キャノンではそれが当たり前

と、聞いたことがある。

書込番号:10454650

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/10 21:44(1年以上前)

プロのカメラマンはよくやりますよ
カメラやレンズはあくまでも大量生産の機械ですから
実は多少誤差などありますから(メーカーは許容範囲と呼びますが)

きっとプロのカメラマンだったのでは

書込番号:10454667

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

何もないのに持ち込む人って結構いますよね。


私はセンサークリーニング有料化に賛成です。
というのも、平日の暇つぶし?に持ち込む人がたくさんいる一方で、
仕事している我々にはそんな時間はあるはずもなく、
非常に割り切れない想いをしていました。


ピント調整にしても、暇人の遊びではなく、
万人にとって使いやすい形式にしてもらいたいものです。
送付でも持ち込みでも2,400円。ただし送料往復とも無料とか。

書込番号:10454682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 21:48(1年以上前)

SCで精度を追い込めるそうです。

前にここで見た話だったと思いますが
『基準機に本体を合わせて、本体にレンズを合わせる』だったと思います。
複数のボディに複数のレンズを使用の場合は、最大公約数に追い込んでくれんるんでしょうかねぇ?

書込番号:10454709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 22:01(1年以上前)

>きっとプロのカメラマンだったのでは

本当に『プロ』なら実写テストして問題なければそのような無駄な事はしないです。
SCで調整しても余計ズレて戻ってくることもありますしね。
CANON以外のレンズであればレンズメーカーに持ち込みますし。

未開封のボディと既存レンズ数本持込なんて、常識を弁えない一部の『プロ(自称?笑)』のお話でしょう。嘆かわしい事です。

※SS−LINEさんのスレなので、また『釣り=つくりばなし』かもしれないですが・・・

書込番号:10454815

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 22:03(1年以上前)

僕も常々、無駄だと思っています。そういうのは有料でいいと思います。

書込番号:10454835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/10 22:07(1年以上前)

AFマイクロアジャストメント機能を搭載したのですから、SCでAF調整を受けるなら有料にすべきです。
ただし基準外なら故障と同じことですから、保障期間内なら無料ですがね。
(あきらかにぶつけた等、壊した形跡がなければ)

となると難しいのは、基準内か基準外かは検査してみないとわからないことです。
例えばAFマイクロアジャストメントでプラマイ5以内は正常でそれ以上は故障とか公表してくれればいいんですがね。

個人的には有料にすべきと思いますが、実務上の運用は難しいですね。

書込番号:10454866

ナイスクチコミ!9


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 22:21(1年以上前)

ちょっと失敗写真を撮って、「ピントが調整されていないせいかも?」とモヤモヤした気分でいるより、すっきりできていいなと僕は思います。
僕も調整に出したいのですが、預けている期間に撮影が出来ないのがイヤなのでなかなか出せません。

書込番号:10454972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/10 22:21(1年以上前)

>複数のボディに複数のレンズを使用の場合は、最大公約数に追い込んでくれんるんでしょうかねぇ?

 ピント調整について、カメラが複数台ある場合は、こういうふうに依頼しております。

ボディAとボディBがあるとして、ボディBをボディAとピントを合わせる。
     ↓
レンズをボディAとピントを合わせる。

 上記内容でボディAとB、レンズは全てジャスピンに成るはずですよ。

書込番号:10454978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/10 22:34(1年以上前)

上のレスに補足ですが、
私の買った7Dについては、手持ちのレンズでAFマイクロアジャストメントを調整したところ、全てのレンズでゼロが最良でした。
レンズもボディもSC等でも調整は一切していません。
なお、EF50ミリF1.4の開放・最短距離でのピントチェックもクリアしました。

正直1Dmk3の場合は、それぞれのレンズで0以外のところがベストピントでしたが、
それに比べると、7DのAF精度は驚異的に進歩しており、びっくりしました。
これで少なくとも私の7Dでは、ニコンのAF精度と同等になったと言えます。

今までの(静止時の)AF精度はニコンがキヤノンより優っていましたが、もはやイーブンになったといえるでしょう。

書込番号:10455081

ナイスクチコミ!6


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/10 22:39(1年以上前)

皆さん こんばんわ

新品であろうと無かろうとボディにレンズ数本の調整は個人的には大変なんでSCの持ち込むのは有りだと思います。

最近は受け付けた人に寄りきりですがレンズの保証が切れているとその分は有料になる事があるみたいです。

先月、私はテレコン2個を含めたピント調整や光軸ズレ検査をして貰う為にボディとレンズ数本をドカっと預けました(^^ゞ
今の所は不満は無い仕上がりになっています♪

>きっとプロのカメラマンだったのでは

プロカメラマンのSCは窓口が違うのでは???銀座だけかな?

書込番号:10455121

ナイスクチコミ!4


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/11/10 22:44(1年以上前)

レンズによっては、ワイドとテレと両方調整出来る物もあるので、アジャスターの意味とは違うのです。
でも、プロは急用な場合以外は、複数のレンズを直接サービスには持ち込まないでしょ。

しかも、「さっき買った」発言も疑問。
その辺の店で買った場合の登録は?

プロ気取りなのでは?



書込番号:10455168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/10 22:45(1年以上前)

>本当に『プロ』なら実写テストして問題なければそのような無駄な事はしないです。

実写テストする以前にまずその個体が正常であることが前提になります
仮に正常でないと診断されたら購入店で新品交換も可能かと
また機種によってはファームウェアのバージョンアップもその場で出来ますから

私自身過去に2台のカメラで(ペンタ645 ニコンD3)で不具合が見つかりました

書込番号:10455182

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 22:53(1年以上前)

色々な考え方がありますし、商品を売る以上それにかかわるサービスを行わなければ
ならないので仕方ないですかねー。
プロ機ではないですのでAFマイクロアジャストメントも存在を知らず購入される方もいるでしょうし
いままでボディを買うたびにそうやって調整されていたのかもしれません。

可能であれば(時間が許せば)単に調整をするだけでなく、こうした機能の説明もしっかりすることが真のサービスにも思います。

書込番号:10455266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/11/10 23:03(1年以上前)

プロは窓口が違うからプロじゃないよね
黒い紙袋(あの有名カメラ店ね)で丁寧に液晶保護フィルムを貼ってくれ!と頼んでたわ
勿論、社外品の取り付けは駄目と断られたけどねw

レンズの光軸ズレはカメラのピント調整とは無関係だからレンズの保証が切れてたら有料やね

実写してもないのに調整ってどうよ?

書込番号:10455345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 23:14(1年以上前)

Canonなのでしょうがないでしょう。

50Dで試しましたが、AFマイクロアジャストメントって結構難しいですよ。40Dの時サービスセンターで合わせてもらっても納得がいかず、もう一度お願いした事があります。2回目の調整で納得した事があります。

テクニシャンは、撮影する人の癖にも合わせなければならないので大変だと言っていました。

ズームの端っこから端っこ、近い所か遠い所か、明るめの所か暗めの所か、近づいて来る被写体が多いかどうかなどなど様々な要素を考えて合わせるといっていました。

書込番号:10455429

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/10 23:35(1年以上前)

ちょっと乱暴なプロかもしれないし、掲示板などで情報を聞きかじった
人だったのかもしれませんね。

書込番号:10455592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/10 23:38(1年以上前)

知人が、中国人の取引先に頼まれて、同じ様なことをした事を覚えています。
中国本土だとSCが遠い(ない?)事や、同じ商品でも「日本原産」のブランド志向が高いので、日本で全て調整したものは、未開封の新品よりもさらに評価が高いのだそうです。あと保障期間中であればレンズ側調整は無料の場合があるとも言っていました。

書込番号:10455626

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/11 00:22(1年以上前)

皆さん こんばんわ

スレ主さん・・・

これだけ皆さんがちゃんとレスを付けているのに「どうよ?」は無いでしょ!

>実写してもないのに調整ってどうよ?

これは私の考えですが人それぞれだから別に良いんじゃないですか?
私達がどうこう言う範囲では無いと思います。

調整に出した本人がどうですか?と聞くなら解りますがそれを見た他人がどうよ?って聞くのはただのお節介話だと思いますが・・・

書込番号:10455910

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/11 01:00(1年以上前)

自分の場合、タムロンレンズ、キットレンズともにマイクロアジャストで補正+15を超えたため、キャノンに電話したら、、

「そこまでいくと完全に初期不良ですので、購入店で交換してください。」

とのことでした。


交換品でタムロンレンズを調整すると、次は−3でした。。
これくらいは気にしなくてもいっかと思っていると、ファインダーのペンタプリズムの中に小さな虫の死骸が…(汗)。。
普通にファインダー覗いても気付かないのですが、少し目を離すと…


再度電話して確認をとると、「修理で…」と最初は言われましたが、「キャノンさんはそんな環境でカメラを作っているのですか??」とたずねると、上司の方が出てきて「販売店さまに連絡して、出来るだけお手数をおかけすることなく交換いたします。」とのことでした。


今の個体は、タムロン、キットレンズ共にバリピンでいい感じですが、キャノン機は結構そういうことがあるとお店の方も言っていました。。

少し話がそれましたが…

書込番号:10456106

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

まもなく

2009/11/10 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

こんばんは
徐々に値が下がってまもなく13万円台ですね。
どこまで下がるんでしょうね。
3台目を50Dと思ってましたが、もう1台7Dに
しようかなぁ。

書込番号:10454155

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/10 20:40(1年以上前)

発売前にはクリスマスで15万切りだって言ってたのになぁ〜。いま他にボディを持っているならば、もう少し待ちでしょう。

書込番号:10454258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/10 20:44(1年以上前)

キタムラはずっと同じです

書込番号:10454284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 20:55(1年以上前)

急速すぎる値下がりは在庫がさばけた時点で反転しますよねぇ。
少し学習しました。。

それでももう少し待ってみたくなる下がり方。
13万台に入ったらそろそろ値上がりの恐れ大では・・・?

書込番号:10454343

ナイスクチコミ!2


sattoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/10 20:55(1年以上前)

そろそろ買い時??
こんなに競っていると何処の店にするか迷います。

書込番号:10454346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2009/11/10 20:59(1年以上前)

ヨドバシも同じです。

まあ時間の経過と共に値下がりするのは至極当然のことですが、発売と同時に購入できてその分7Dの素晴らしさ体感してますから満足です。早めにみなさんも購入されて7Dを体感してください。

書込番号:10454376

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 21:00(1年以上前)

そうですよね、値下がりを待つか買いなのか難しい判断ですよね
悩むところです(笑)

書込番号:10454379

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/10 21:22(1年以上前)

40Dに特に不満も無く買い換えの予定もないですが
5DIIと共通のバッテリーと言うことで安くなったらと思っています。
来年の今頃、10〜11万くらいになってたら買います。

書込番号:10454526

ナイスクチコミ!4


ra6bさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 22:01(1年以上前)

先週末写真の現像受け取りで最寄のキタムラに行った際、販売価格は5,000円程度下がっていました。
下取り価格も5,000円となっていましたので一応は販売開始時の価格より下がった様子です。
購入検討中の折、私の車がエンジン系のトラブルで2週間程前から入退院の繰り返し、修理代次第で購入が先送りになりそうです。

書込番号:10454813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 22:06(1年以上前)

こんばんは。7D二台体制って良さそうですね〜。
カメラって待っている間撮れないのが損失という考え方もありますが、スレ主さんのように1台7Dを持っている場合は納得いく価格までじっくり待っても良さそうですね〜。

山中湖、富士山と夕日の写真いいですね〜!

書込番号:10454862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/10 22:43(1年以上前)

この調子だとやっぱり60Dは無しかもしれませんね。
Kissと統合か新シリーズへ移行ですかね。

書込番号:10455166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 23:04(1年以上前)

という話をしている間にもすごい値下がりですね・・・。

ファームアップ前の在庫をさばこうとしてるんでしょうか。。

書込番号:10455359

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 23:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん

腕がまだまだ負けてますけどお世辞でもお褒めありがとうございます。
そうですよね、何もあわてることないですね(笑)
しばらく値下がりを楽しみに待ちといきますかね

書込番号:10455434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 23:36(1年以上前)

値下がりする両機種。

D300s\142,097 7D\141,996

やった〜、Canonがぶっちぎった!どっちが先に13万円台に突入か?

このせいで値下がりしているみたいですね。

書込番号:10455605

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/10 23:36(1年以上前)

個人的には12月中旬くらいまでは待ちかなぁと。(笑)

書込番号:10455611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/11 00:36(1年以上前)

こんばんは。
>>キタムラはずっと同じです

先週の金曜日に行った時には
5千円程度ですが下げてました。系列のデジオンが
14万台になってるのでまだまだ下がると思います。
発売当初は「二桁機とはクラスが違う!」と息巻いてた方々も居らっしゃいましたが、
価格面ではもう同クラスと言って良いですね・・(^_^;)
しかし、マイチェンモデルD300Sと違って物量投入しまくり
の新規モデルで此処まで急速に値を下げたモデルって有ったのでしょうか?
私の場合、x2が壊れたので修理して実費分だけで知人に譲り7Dを購入したのですが
x2の修理代以上に下がってます。今更ながら譲らずに並行所有してたら良かったなんて
思ってしまいます。

書込番号:10456001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/11 04:39(1年以上前)

ECカレント・・・来た来た来た〜〜〜!\140,000

もう一声!

書込番号:10456551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/11 05:56(1年以上前)

\139,999まで来ましたよ。
ついに・・・

ううむ。
16万円台で買った僕はちょっと複雑(^_^;

ま、デジタルの宿命ですなあ。
年末にはどれぐらいまでいくんだろう。

書込番号:10456601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

感電する?

2009/11/10 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

取説25ページ下に充電後充電器のプラグに3秒以内は触るなとありました
充電終わり、充電器をコンセントから抜いた「すぐ後」差し込みを格納しますよね
ということは、ピリッとくると?、うかがえる書き込みがあるので、怖い感じがしました

書込番号:10452203

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/10 11:56(1年以上前)

こんにちは
充電器はスイッチング回路が組み込まれており、その中のコンデンサーに貯まった電気が少し残っている場合があるからです。
自然に放電しますので危険はありません。

書込番号:10452216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 13:03(1年以上前)

バッテリー付けたままコンセントからはずすと安全かもしれませんね。

充電器をはずした後、LEDが消えれば大丈夫でしょう。
3秒ってかなりマージンとってあると思います。

書込番号:10452474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/10 13:12(1年以上前)

> 3秒ってかなりマージンとってあると思います。

1秒以上、3秒以下?

書込番号:10452499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 13:18(1年以上前)

バッテリー付けっぱなしでもあんまり効果ないみたいです。
残ってる電気でバッテリー保護回路が動作してるのかな?


・・・で一応はずしてから0.2秒後くらいに触ってみましたがなんともないです。

もともと交流の100Vなんてたいしたものじゃないですし、大丈夫なんじゃないでしょうか?

もしかしたら「電気」じゃなく「熱」のことかも知れません。
他の高消費電力機器のプラグの熱が伝わったことならあります。(触れる熱さ)

書込番号:10452520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/10 19:05(1年以上前)

皆さんのご意見を聞きましても大したことないと感じましたし
実際触ってみましたが、なんともないようです
実際感じないのですからそれでいいのですが
説明書のほうが驚かされました

書込番号:10453761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/11/10 21:22(1年以上前)

>プラグに3秒以内は触るなとありました

あら、おもしろいネタですね。
もしも、ピリっとくるなら危険ですね。直接の被害がなくても驚いた拍子に腰を抜かして怪我でもしたら大変です。要改善ですよ。

書込番号:10454521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 21:25(1年以上前)

改善って・・・大丈夫っぽいのでご安心を

書込番号:10454544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/11/10 21:32(1年以上前)

問題があるから触るなと記載されているのでしょうね。

書込番号:10454589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 23:07(1年以上前)

いや、ありませんでしたってスレ主さんも・・・

書込番号:10455384

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/10 23:38(1年以上前)

まぁ、マニュアルに従っているほうが吉かも。あえてさわる必要も
ないですし。(笑)

書込番号:10455627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/11 02:11(1年以上前)

世の中には電気にとっても敏感な人も居るので、もしそんな人がコンセントから抜いた
ばかりのプラグのところを触って『ビリッときた』なんて言われたら『危険な製品』と
なってしまうので、取説に明記しているのだと思います。

書込番号:10456373

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/11 02:38(1年以上前)

感電してもたいしたことにはならないでしょう。
子供の頃、よく四角い電池を舐めてビリビリして遊んでたし。。。

書込番号:10456432

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/11 10:55(1年以上前)

電気が来てるか、来てないかにかかわらず、通電部分には触らないのが基本です。

触って確認するのは最も危険です。

触ることによって指からの汗、油脂などによりサビが発生し、接触不良の原因ともなりかねません。

書込番号:10457313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:53件

このカメラ買い、モニタ出力とカメラの液晶はそう大きく明るさは違わないのですが、プリンタに出力すると暗くなって出てくるのですが、コレは自分のモニタが間違っているのでしょうか?
それともプリンタの方が合っているのでしょうか?
モニターへのソフトキャリブレーションは行っています。
プリンタはCanonのMP980です。
どうもこの色と明るさの問題には混乱しています。
明るさをどれに合わせればいいのかと。

ちなみに、ココ(http://capacamera.net/special/chart/)でダウンロードしたカラーチャートをそのままプリントアウトしたところ、
R000G000B255のブルーが青く出力されず、紫がかっていました。
モニタでは青く写っています。
R000G255B000のグリーンも黄緑色になっております。
コレはいったいどういう事なのでしょうか?
この出力結果を見ると、なんかプリンタの方がいかれていて、今までモニタとプリンタのカラーマネージメント行為は意味が無かったのではないかと思い始めてきました。
250枚程刷ってはEasy-PhotoPrint Proで色や明るさの設定を弄って地道にやっていたのですが、どうも合わずに悩んでいたのですが、
今回この結果を見て愕然としました。

ちなみに用紙はプラチナグレードで、Easy-PhotoPrint Proの設定もプラチナグレードに設定し、明るさ・色補正はデフォルト、その上できれいに設定しました。

この場合、モニターやカメラの液晶が正しくて、やっぱプリンタの方が明るさ、色の発色がおかしいのでしょうか?

書込番号:10447468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/09 15:20(1年以上前)

試しにお店プリントで補正ナシのプリントを数枚依頼してみれば参考になると思います。

書込番号:10447475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/09 15:51(1年以上前)

よっちょGさん こんにちは。

このプリンターは青の発色が弱いようです。

9495836

上記番号検索してみて下さい。

書込番号:10447576

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/09 16:29(1年以上前)

モニタの 明るさですが、このコントラストのチャートのQが幾つ見えますか?
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp
右の Qが見えない場合は、モニタが明るいです。
Qが 6つ見えるのでしたら、プリンタの問題です。

書込番号:10447687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件

2009/11/09 19:16(1年以上前)

皆さん、返答有難うございます。

>>じじかめさん
そうですね。
一度写真屋に頼んでみます。
発色とか色々と気になっている事もありますので。
ありがとうございます。


>>マッチョ1964さん
ありがとうございます。
本当ですね。
自分も、青系が非常に弱いと思っていました。
どうしても黄色っぽい色が強かったです。
一応プリンター用ソフトで色補正をしているのですが、大幅に上げなくてはいかず、しかもそれでも同じように青くはなりませんでした。


>>robot2さん
あっ、右側のQが見えません。
やっぱモニターが明るいんですね・・・。
そんな気はしていたのですが。
何度キャリブレーションしても明るくて、コレが正しいのかな?と勘違いしていました。
やっぱモニターも悪いっぽいですね。
しかも、モニターの輝度とコントラストをどんなに下げても見えませんでした。
作成したプロファイルの問題もあるのかもしれません・・・。
参考になりました。

書込番号:10448364

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/09 20:48(1年以上前)

モニタのガンマと色温度は?
6000Kに合わせましょうね ガンマは1.8

書込番号:10448877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/09 21:47(1年以上前)

ガンマ、sRGBでは2.2ですね。
MacもOS X v10.6 Snow Leopardでデフォルトのガンマが2.2になりました。
http://support.apple.com/kb/HT3712?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:10449320

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/09 22:08(1年以上前)

よっちょG さんこんばんは

プリンター板解決したと思い見ていませんでした。すみません。

PhotoshopCS3をお使いとの事ですが
ビュー→色の校正→カスタム→用紙のプロファイルを設定する
でも全然違いますか?

青、空の青とか深いブルーはこの機種に限った事ではありませんが出にくいと思います。
この青を出そうとするとおそらくプリンタープロファイルを作らないと難しいと思います
僕はカラーモンキーでプロファイルを作っていましたが空の青以外はほぼ満足!
青は特別おかしな色じゃない場合は妥協していました。

今は9500MK2ですがその不満もなくなり満足です

書込番号:10449511

ナイスクチコミ!0


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 22:39(1年以上前)

>ガンマ、sRGBでは2.2ですね。
>MacもOS X v10.6 Snow Leopardでデフォルトのガンマが2.2になりました。
あれ?スレ主さんはMacユーザなんですか?

MP990の方にも質問されていた様ですので、合わせて少しだけ。

まずモニタのキャリブレーションですが、今は何ケルビンに設定されていますか?
以前同様6500Kですと、だいたいオフィスなどで使われている蛍光灯と同じくらい青白い環境です。
もし太陽光の元で見るのなら、時期や時間にもよりますが5000〜5500Kくらいが良いでしょう。
ちなみに私は、夜にリビングの灯り(電球色)の元で見る事がほとんどなので、極端に3500Kにして
います。これでちょうど良いです。
また会社では、窓は暗幕で隠し、色評価用高演色性の蛍光灯を使っていますので、5000Kに設定しています。
ようするに、見る環境によって設定値は全く変わります。
一度自分が写真を見る環境の色温度を測ってみるといいですね。

次にプリンタの設定ですが、メーカー配布のプリンタプロファイル(ペーパープロファイル?)は当てになりません。
私もMP980を使っていますが、紙はゴールドでもプラチナでも全く合いません。
結局私はプリンタプロファイルを作成しました。結果ゴールドでも思った色が出せるので用紙代が節約できました。

モニタプロファイルの作成に比べ、プリンタプロファイルの作成は自分でやろうと思うとお金がかかります。
だけど効果は絶大ですよ。
また、通販(?)でプリンタプロファイルを作成してくれるサービスもあるようです。
度々やらなくてはいけないことを考えると高く付くかもしれませんが、試しに1回だけやるなら、かなり安価
なサービスもある様です。
残念ながら柚プリントさんのサービスは終わってしまったようです。

>一度写真屋に頼んでみます。
もしテストとして試されるのなら、『北のプリント屋さん』の様な力を入れているところが良いと思います。
http://www.kitapri.net/color_management.html

長々書いてしまいましたが、突き詰めると時間もお金もきりがない世界です。
ほどほどにがんばってください!

あ、それとkij@さんの言う通り、Photoshopでは
>ビュー→色の校正→カスタム→用紙のプロファイルを設定する
で見てくださいね。

書込番号:10449798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/10 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

色の校正オフ。上がプリント

色の校正オン。上がプリント

色の校正オフ。下がプリント

色の校正オン。下がプリント


当方、MP980ではないですが、以前比較した結果ではMP950よりは色や諧調性がよく出る機種だと思います。
もうほぼ結論が出ているようですが、当方の環境での結果をあげます..

プリンタ  : MP950
モニタ    : sRGBモニタ(6500K ガンマ2.2 でキャリブレート済)
プリント用紙 : Fuji 画彩写真仕上げPro 2L
プロファイル : PR1 (メーカー提供のもの)
マッチング方法 「知覚的」

Photoshopから印刷していますが、色域外警告を表示するとかなりの範囲で警告が出ます。
となると、プリントするときに再現できないことになります。これは当方のプリンタ(使用プロファイル)での結果です。
当方、いつも「知覚的」で印刷してますが その他を選ぶとまた結果が変わるようです。
EPPPROは持ってないので分かりません。
プリンタの色・濃度等はデフォルトのままです。色補正はしないに設定。
多分EPPだと設定要らず?だと思います‥ 多分。。
で、印刷結果なんですが添付の画像の通りです。モニタは6500Kなのでプリントと比べると青白く見えます。
照明の当て方がまずかったみたいで、プリントの明るさが違います^^;
色の傾向は近い(個人的に)ですが、全てが完璧ではないためこれくらいです‥
変換されて出力されたところは差が大きくなってます。
プロファイルを作成したり、プリンタを更新するとこのあたりも改善されるのでしょうね。。

http://firestorage.jp/download/e0b96bec56a514e9122132de22c3af4f634dfbfa (約7日で消えます)



書込番号:10450630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 00:35(1年以上前)

robot2さん

とても助かりました。事務所のデスクのモニターはともかく 写真を見ることの多い
居間のクロ(父:Gateway 母:Silky Pix) 調教してみます。何とかQ6 見え安心の一歩です。

基準があって、自分のイメージがあって、エプソンの色があって、お店プリントの色があり
モニター、インクジェット顔料系のプリントがあり、6円で発注するコダックの色がありですが、4つ子の質感という性格 親の責任で 塩梅 致します。一卵性ではないので…

相手は綺麗が条件ですから 美人色で走ります。 ああー 酔っています。睡眠導入剤が効いて参りました。支離滅裂で お休みなさい。  明子さんは、綺麗にとってきます。 今度の嫁さん下ぶくれ 上から撮りたい 背景えらびます。ブツブツと失礼 お休み。ごめんなさい。

書込番号:10450751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 01:04(1年以上前)

>>infomaxさん
キャリブレーションツールでsRGBに設定しています
どうやら6500Kで2.2ガンマ、かつ80カンデラ(?すみません、単位間違えてるかもです)になっています


>>kij@さん
あちらではどうもありがとうございました
あぁ、やはり青の色は少し癖があるという事らしいですね

>ビュー→色の校正→カスタム→用紙のプロファイルを設定する
それが、全然違うのです・・・
Easy-PhotoPrintで色設定と明るさを弄りまくって刷りまくっているのですが駄目でした
やっぱ、プリンター用のキャリブレーションじゃなきゃ自分の環境では駄目なのかもしれません
後はモニターとキャリブレーションツールとの相性とか


>>COFFEE70さん
このカラーマッチングの問題ははまってしまうと、何を信用していいのか分からなくなる、恐ろしいものですね・・・ほんと
自分のモニターが合っているのか間違っているのか、プリンターが間違っているのか、それともキャリブレーションツールが不良品だったのか、とか色々と・・・
困ってしまいます

最初は、プリンターの色を合わそうという程度だったのですが、上記の質問の部分で書いたように、http://capacamera.net/special/chart/でダウンロードしたカラーチャートをプリントアウトした色が明らかにおかしくて、青が青でない、緑が黄緑、とか、全体的に色が薄かったです
これで完全に混乱してしまって、モニターの色が正しいのか、プリンターの色が正しいのかいったい何が正しいのか、とまいってしまいまして・・・苦笑

プリンターの色がおかしいのであれば、いくらキャリブレーションの仕方が悪いのかとか(実は50回以上設定変えたりしてキャリブレートしました)やっても意味が無いなと思いまして
後はEPPの色補正をかけても無理そうですし
この問題は自分には難しすぎます(苦笑)

>通販(?)でプリンタプロファイルを作成してくれるサービスもあるようです
それは知りませんでした。

>次にプリンタの設定ですが、メーカー配布のプリンタプロファイル(ペーパープロファイル?)は当てになりません。
>結局私はプリンタプロファイルを作成しました。

自分もプリンタプロファイルを作成しようと思います
やっぱ、写真はプリントアウトが最終目的だと思いますし、環境によって見え方の違うモニターでは写真は真の意味を成さないのではないかと思いますので。
あぁ、めちゃくちゃ出費がかかりますね・・・涙



>>manamonさん
画像まで出して頂いてありがとうございます
有益な情報もどうもです

ところで、上と下の色が違うようですが(manamonさんも書かれていますが)、画像ではなくmanamonさん自身の手元にある写真とモニタの色、明るさはやはり似たor同じでしょうか?
モニターとプリントでは一緒に撮ると同じように見え無そうですが、プリントの方が暗く出力されている気がします
実物はいかがでしょうか?





書込番号:10450904

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/10 01:31(1年以上前)

機種不明


そう見えますよね-
特に3,4枚目は写真と照明のセッティングが悪いです^^;
モニタ上に置いたプリントには照明を当てないと駄目だし、
モニタには当てたら駄目だし難しいところです‥
見た目の印象としては、(白の)明るさがほぼ同じです。
なので自分は写真の明るさは同等と考えてます。顔料機だとまた違ってくると思います
自分のプリンタは青系とか赤系が出にくいので色の差を感じやすいと思います。
感覚的にはくすんだような暗めの色に出ます

Photoshopの色域外警告の画像を添付します。
これと見比べると、やはりこの警告が出ているところの色が違ってみえますね。。
プリントを見る限り、諧調はまずまず出ているようなので、
色はプリンタ(インク)の限界かプロファイルの関係か そのあたりだと思います。
新しいプリンタが欲しいです(笑)

書込番号:10451014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 01:38(1年以上前)

よっちょGさん

   やっぱ、写真はプリントアウトが最終目的だと思いますし、
   環境によって見え方の違うモニターでは写真は真の意味を成さないのではないか
   と思いますので。

そんなことないです。それぞれが表現です。媒体の味で表現することも考えてください。

プリントを目標に撮影する方が多いですが、ムービーで育った僕には スライドショーの映像も並べられたプッリントも それぞれの世界で、カメラって小説家のワープロみたいな存在です。

マクルーハンのメディア論が18歳の僕の思考回路でした。とんでごめんなさい。<(_ _)>
おおざっぱにパワーで押してください。表現です。

プリンターが分業。それでもかまいません 私は プリントは青ちゃんまかせ こうしてよ…
の 乱暴者です。時には ネットでkサイズ 6円 も…ありです。寝ます 酔っぱらい

<(_ _)><(_ _)><(_ _)> 

書込番号:10451044

ナイスクチコミ!0


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 01:55(1年以上前)

よっちょGさん

どうやら悩ませてしまいましたかね。

>何を信用していいのか分からなくなる
色を見る環境として諸説ありますが、印刷で言えばモニタは『5000K・80cd』プリント(印刷物)は
『5000K・500lux』と言われています。(細かく言えば他にも演色性など条件はあります)

私もまだまだ経験が浅いので参考までにして頂きたいのですが、インクジェットやレーザープリンタの
プリント、印画紙、現物など、5000Kくらいで見ると同じ色に見える物が、6500Kの環境光で見ると
全くバラバラの色に見える事があります。
では、どこで見るのが良いのかと言うとやはり5000Kです。なぜ5000Kなのかは印刷業界の標準になってる
からとしか私には言えません。
だいたいどのキャリブレーションツール、測色器もデフォルトは印刷業界で標準の5000Kになっています。
フォトコンなどの審査も、おそらく5000K下で見ていると思います(推測です)。

ただやはり結局は、『写真を見る状況』が大事になってくると思います。
違う環境で人に見せるのであれば一般的な5000K。自分だけならその環境光を測ってそれに合わせる。
ただ本気で5000Kにするのは他の要素もありますので、なかなか難しいですよ。
もしやられるのであれば、私の薄い知識の範囲でアドバイスはさせていただきますが・・・。


>>通販(?)でプリンタプロファイルを作成してくれるサービスもあるようです
>それは知りませんでした。
『プロファイル作成サービス』で検索するといくつか出てきますよ。

>環境によって見え方の違うモニターでは写真は真の意味を成さないのではないかと思いますので。
環境によって見え方が変わるのはモニタだけでなくプリントも同じです。
なのでモニタがある場所と、プリントを見る場所の環境光は合わせないといけません。

幸い、価格.comの常連さんにはこの話題にかなり詳しい方達が何人かいらっしゃいますので、
参加してきて頂けるともっといいアドバイスが聞けると思います。
ただ、一般人とは力の入れようが違いますので、真似はできないかもしれません。。。

書込番号:10451101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 10:47(1年以上前)

朝起きて反省しております。m(_ _)m

プリントも照明が太陽であるか蛍光灯であるかなどで違って見えるわけです。鑑賞環境にあわせるもおかしいですし これこれの条件で見てくださいも プロ同士のやりとり以外では成立しません。写真展の会場がお粗末な照明で、むかつくときもありますね。

仕事の受け渡しで要求されるのでなければ まあー で、妥協してください。

スーパーのチラシ担当は、本物より美味しい色を求めますし 美人は更に美人であることを求めます。作品としてプリントをゴールとするならば、確認のためのモニターになりますので使える程度に追い込めばいいかと思ってます。

あらためて皆さんの 教えてくれたチャートをダウンロードし フォルダーにしまい込みました。反省し勉強します。

皆さんの良い書き込み楽しくて 悪のりしてしまいました。これも含めて お許し下さい。

書込番号:10452009

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/10 15:54(1年以上前)

よっちょG さんこんにちは

お使いのモニターを教えていただければもう少し詳しい方から
アドバイスがあるかも?と思いました

プリンター板ではAdobeRGBですべて設定していると言っていたと思いますが
ためしにすべてsRGBに設定をかえてみたらどうでしょうか?

メーカー製のプロファイルでも近い感じでプリントできていた記憶があります
(厳密には違います)

お話の感じでは全然違う?と読み取れますがその場合やはりどこかの設定
もしくはキャリブレーションがうまく機能していないような感じがします。

書込番号:10453036

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/11 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

MP980で印刷した物をMP980でスキャン

まず最初に訂正です
>>お使いのモニターを教えていただければもう少し詳しい方から
>>アドバイスがあるかも?と思いました
お使いのモニターを教えていただければもう少し詳しいアドバイスがあるかも?と思いました。

CS4→EPP Pro(MP980) 
用紙→光沢ゴールド
プロファイル→プラチナ設定

MP980のスキャンを使いこなせず現物とかなり色が違います
実際はモニターにかなり近いです。
なんの参考にもならずすみません(笑

久々にMP980使ってみましたがすばらしいです
メーカー配給のプロファイルでもやはりそこそこマッチングできると思います。

書込番号:10456113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/11 21:15(1年以上前)

>>kij@さん
返答有難うございます。


>実際はモニターにかなり近いです。

もうしわけございません。
教えていただきたいのですが、アップされた写真のR000G000B255の青は純粋な一般的な青色でしょうか?
自分の場合、モニターはしっかりとした青色なのですが、プリントアウトした写真は紫色になっております。

それに、manamonさんの出してくれたカラーチャートの上から3段目(深い青と薄い青の間)がかなり紫色になっております。
青どうしの間が紫になるのは明らかにおかしいと思います。

これらから察するに、どうもモニターよりもプリンターの方がおかしいのではないかと思うようになりました。

ちなみに、用紙はプラチナグレードを使い、Easy-PhotoPrint Proの色調整はデフォルト、用紙選択もちゃんとプラチナグレードにしました。
現在は全てカメラ、ソフト、モニター、その他全てをsRGBに設定しております。

後は色調整のカラーマネージメントに関しては、「ICCプロファイルを使う」「(プリンタープロファイル)自動」「相対的色域」となっております。

書込番号:10459857

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/12 03:57(1年以上前)

>教えていただきたいのですが、アップされた写真のR000G000B255の青は純粋な一般的な青色でしょうか?

前回アップした時は印刷後1時間程度でしたのですが
今見る感じではそれほど違和感は感じません。
ただ紫っぽいと言われれば紫かもしれません。

>後は色調整のカラーマネージメントに関しては、「ICCプロファイルを使う」「(プリンタープロファイル)自動」「相対的色域」となっております。

プラチナの設定ではモニターとのマッチングを考えた場合は「知覚的」の方が良好と思っていますが
どうでしょうか?

色パターンの印刷ではなく写真としての印刷ではどうでしょうか?
まだ暗く青や黄色もおかしいですか?

プラチナの設定をお勧めする理由はプラチナが一番新しいプロファイルであり
プロフェッショナル、光沢ゴールド設定より良好だったためおすすめしましたが
ほかの用紙設定(ICCプロファイル)でも試してみてはどうでしょうか?
よっちょGさんの環境で最前の設定があるかもしれません。

後インクの量が少なくなってきても色は変わります(経験済み)
インクのノズルチェックパターン等メンテナンスも試してみてください。

CS3→プリント→PHOTOSHOPによるカラー管理でも試してみてください
(EPP PROはプリンターによるカラー管理と思って下さい)

>どうもモニターよりもプリンターの方がおかしいのではないかと思うようになりました。
CANON SSが近くなら印刷した物とデーターを持ってテスト印刷してみるのもいいかもしれませんね!

プリンタの故障ではない場合
よっちょGさんのどうしても出したい色がある(よりマッチングを望む場合)
プリンタープロファイルを作ってしまう方が出費が少ない様にも感じてきました。
モニタ(ハードキャリ対応)
プリンター(9000PRO,9500PROシリーズまたはエプソン5300,5600)
プリンターキャリブキット(高価+知識と時間が必要)

僕もいつかはモニターとプリンターキャリブレーションキットがほしいとおもっていますが
なかなか手がでません。
ちなみに僕の使っているCOLOR MUNKI PHOTOでもプリンターキャリできますが
そこそこの結果は期待できます(要求レベルにもよりますが)

書込番号:10462247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/12 08:25(1年以上前)

機種不明

明るさ調整だけしています

よっちょGさんおはようございます

スキャンが使いこなせないのでモニターを撮影してみましたがどうでしょうか?
白枠が印刷です。
やや暗かったので明るさ調整だけしました。

僕もMP980を使いだした頃は印刷結果に悩みました
(自力でモニター調整、プリンター側での補正)
それでも納得いかずcolormunkiを購入し今の現状ですが
(用紙のプロファイルも作りました)
一度だけモニターキャリブレーションの設定を間違えていた事があり
manamonさんやプリンター板には沢山の匠がおり助けられました。
結局は自分の設定ミス、
まずはもう一度設定等を見直されて見てもいいかのしれません。

それとアップできる画像はないでしょうか?
こちらの環境でプリントしてみますがどうでしょうか?
(スキャンの腕がないのでうまくアップできるかわかりませんが、、、)

書込番号:10462623

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのシャッター音

2009/11/09 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ManU.7さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

昨日、紅葉を撮りに行き、ライブビューモードで撮影したのですが、
シャッター音が「グシャッ」って感じでした。

 通常のシャッター音とだいぶ違いましたのでビックリでした。
皆さんのライブビューでのシャッター音はいかがでしょう?

書込番号:10447185

ナイスクチコミ!1


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/11/09 13:54(1年以上前)

機種は違いますが、私のも気の抜けた音がします(笑)

通常のシャッター音の場合、主に聞こえる音はミラーが動く時の音でしょうね。
ライブビュー時は既にミラーが上がっていますので、シャッター幕の音だけが聞こえるのでしょう。

書込番号:10447269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ManU.7さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/09 15:43(1年以上前)

毛糸屋さん  こんにちは

 そうですか、わたしのKISSX2のライブビューの時は、それほど音に
変わりはなかったので、、、
 
 機種によって違いがある様ですね(+o+)
ありがとうございました。

書込番号:10447549

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/11/09 16:23(1年以上前)

ミラーの重さ、ミラーボックスの大きさ、付けているレンズによっても多少の音色の違いは有るでしょうね。
特に7Dはミラー駆動のためにモーターを2つ付けているようですから、そのせいもあるかもしれませんね。

7Dをお持ちの方のレスが付きますようにm(_ _)m

書込番号:10447675

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/09 17:11(1年以上前)

7Dも使っています。

普通のシャッター音は「カシャッ」ですが、ライブビューは「シュッ、ポシュッ」って聞こえますね。ミラーが動かないからでしょう。
AFのあわせ方をライブモードからクイックモードに変えるとミラーが動くので「カシャッ」と普通のシャッター音になります。

書込番号:10447826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/09 18:51(1年以上前)

既に適切な回答がありますように、ミラー動作を伴うかどうかの違いによるものが
大きいと思われます。

KissX2では1モーターシステムと言って、ミラー駆動とシャッターチャージを1つの
モーターで行っています。小型軽量化、コストダウン、低消費電力を同時に満たす
ことが可能で、入門機に多いシステムです。

…が、シャッターとミラーは連動しているため、ライブビュー時にも必ずミラー動作
を伴います。ライブビュー時にもあまりシャッター音が変わらない理由でしょう。

一方、EOS 7Dは2モーターシステムを採用しています。
ミラー駆動及びシャッターチャージにそれぞれ最適化されたモーターを持っており、
高速連写の実現やブラックアウト時間の短縮などに効果的なシステムです。

それぞれにモーターを持っているため、ミラー駆動とシャッターチャージを独立して
行うことが可能で、ミラー駆動をせずにシャッターを切ることが可能です。

いわゆる静音化モードのことで、7Dではライブビュー時はデフォルトでこの設定と
なっています。また、先幕シャッターは電子的に行われるため、シャッター音自体も
小さくなっています。

この静音化モードはEOS 40Dで初めて導入されました。
40Dですが以下の記事も参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/03/7143.html

書込番号:10448245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/10 09:10(1年以上前)

ライブビュー時は電子先幕機能が働いて、シャッターが開いたまま露光を開始します。これはメカの先幕が走行しないので、
通常のシャッター音とは違った音になります。このおかげでシャッターを閉じる動作が無くなり、タイムラグが短く、低振動で撮影できるようになります。

書込番号:10451728

ナイスクチコミ!1


スレ主 ManU.7さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/10 11:44(1年以上前)

みなさま、親切に説明までして頂きありがとうございます(^O^)/

 安心して使用することができます。同時に良い勉強になりました(^^)

 今後も7Dで、どんどんシャッターきりまくっていきたいと思います。

書込番号:10452186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング