EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 19 | 2009年10月30日 20:32 |
![]() |
73 | 22 | 2009年10月29日 23:24 |
![]() |
28 | 7 | 2009年10月29日 19:14 |
![]() |
12 | 12 | 2009年10月31日 07:18 |
![]() |
639 | 106 | 2009年10月30日 01:16 |
![]() |
11 | 10 | 2009年10月27日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dで今話題となっている残像を撮影しようと思って色々やってみましたが、残念ながら撮影できませんでした。
20Dのセンサーゴミの撮影では絞ると確実に撮影できましたが、残像の撮影は難しいようです。
写真は台風一過の一昨日成田空港で、8ギガ1枚連写モードハイRAW+JPEGで撮影した一部です。
シルキーピクス4.0を使って色々な設定で現像してみましたが、残念ながら確認できませんでした。
フィルターなしとPLフィルターありで比較してみましたが同様でした。
使用レンズはタムロンの高倍率ズーム18−270mmVCです。
残像を確実に撮影できる方法をご存知の方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、喜ぶべきところじゃないでしょうか。おめでとうございます。
書込番号:10385660
10点

残念ながらっと仰っているのがちょっと面白かったですが^^;
普通に撮影した状況では出ないのであればそれに越したことはない気はします。
とはいえ、連射前提で撮る人からすればどういうことをすれば発生するのか正確にわかるのであれば情報としてありがたいかもしれませんね。
狙って撮らなくてもよい気がしますが。(中には狙う人もいるかな??)
書込番号:10385675
2点

ひとつ書き漏らしましたので補足です。
購入後2週間使ってきましたが、その間動画機能は一度も使っていません。
撮影はすべて絞り優先AF、RAW+JPEG、その他の設定は購入時設定のままです。
書込番号:10385686
0点

アホくさ…。(呆)
私は、7Dは持ってもいないし、買う予定もないけれど、わざわざ残像写真を撮って何の意味がアルのですかなぁ??
「不具合記念写真」ですかな?
JPEG連写で、その後レタッチソフトで極端な画像加工すれば出るそうですなぁ…。
しかし、いずれ出るであろう新ファームで解消されると思うので意味無いと思うし、第一、この様なスレはこの現象に悩む真面目なユーザーには決して「気分のイイモノ」では無いと思いますなぁ…。
書込番号:10385688
17点

怖いものみたさでしょうか?
でも見れないにこしたことはないですね
書込番号:10385701
1点

残像が出なくて良かったですね (^^)
でもどの画像も機体の進行方向の後方(残像が出る可能性が有る方面)
にスペースが少ないですね
良くサンプルに挙げられてたのはもっと構図的に余裕が有った様に思われますが・・
書込番号:10385744
1点

残像を写して返金してもらう・・・とか?
嘘です、こめんなさい。
好奇心からじゃないですか?
書込番号:10386013
1点

とにかくこれでもかと連写しまくってみてください。
公園で空抜けのハトなどを狙ってみるといいかもしれませんよ。
そしてものすごいコントラストをかけてみましょう。ピクスタのクリアにさらに+4程度。
私は1万枚超を検証してみて、うち4枚にうっすら出ていました。
ちなみにRAWでも出ますよ。
書込番号:10386047
4点

下記は私が再現した方法です。晴れている昼間、空に向けて電線をゆっくりパンしながら連射すると線の近傍に残像が確認できました。私の個体では 8fps の高速連写モード、SS 1/4000 以上という条件で現れましたので、参考になればと思います。
青空のような強い面光源がないと確認しにくいと思いますので室内での再現は難しいと思います。被写体が斜光や逆光である場合、背景は明るいほうがいいので、PL は不要だと思います。
また、同じ条件下で並べて撮っても再現されない個体もあるようです。
RAW から現像したあと Photoshop にてイメージ > 色調補正 > 平均化 (イコライズ) をかけると顕在化します。何もさわらなくても見えるようなコマも中にはありますが、必ず出ているわけではありません。
青空ではなくとも単に目立っていないだけで、普段の撮影でも高速連写と高速 SS という条件であれば写真に意図しない影響を与えている可能性があることが問題だと思います。
今のところ本件がどうなるかは、この公式発表にあるように
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eos7d-firmware.html
ファームで修正することを検討した結果を11月上旬に案内していただけるそうです。
書込番号:10386053
5点

早速のレスありがとうございます。
>私は1万枚超を検証してみて、うち4枚にうっすら出ていました
>晴れている昼間、空に向けて電線をゆっくりパンしながら連射すると線の近傍に残像が確認できました。私の個体では 8fps の高速連写モード、SS 1/4000 以上という条件で現れました
ひこぼし+さん、ディクソン・ヒルさんありがとうございます。
とても1万枚は撮影できませんが、ディクソン・ヒルさんの方法で撮影してみることにします。
書込番号:10386127
3点

前のコマの残像がでるということですから、前のコマと次のコマで被写体の画面内位置が
異なっていないとわからないのではないですか?
しかし、これは画面中央部なり狙った位置に被写体を捕らえ続けられないという撮影技術の
レベルの問題につながってきますから、発売前にプロが試用したときに発覚しなかったのも、
わからないでもないという気がします。
一般のアマチュアが使って初めてわかることもあるのなら、メーカーも発売前のテスト方法
を再検討する必要があるかもしれませんね。
書込番号:10386243
4点

残像の条件としては、もう少し背景が何も無い状態だと出やすいと思います。
(他の残像写真見ましたか?)
空の色が淡い程確認できると思います。
こう言っては何ですが、残像が確認し易いのは航空写真的に「良い写真」の方が分かり易い傾向だと思います。
あと、残像が一番確認できるのはフォトショップ等の『平均化』ですので
変にコントラスト等をいじくり回しても見えにくいかもしれません。
まぁ個体差もあるとは思いますけど、それで喜んでも居られないと思います。
この問題はハッキリ言って個体差が無い方が対策しやすい類の問題だと思いますので
個体差があるという事は厄介だなぁと^^;
(分かってる人は分かってると思いますけど)
書込番号:10386256
5点

そこまでして撮影してみる意図はいったい。。(笑)
すでにキヤノンも認めているし、修正ファームも出そうですし。。
書込番号:10389792
0点

ファームで直るということは、個体差は無いような気がします。おそらく出やすい同一条件で撮影すれば、全ての個体に同じようにでるのでは?
ハードの問題なら個体差が大きく、リコールでしょう。
単なる憶測ですが…
書込番号:10390011
0点

出ないかもしれない残像より、シャッター酷使に気を使うべきではないでしょうか・・・
書込番号:10390189
0点

本日残像現象の撮影に再度チャレンジしてみましたが今回も確認できませんでした。
場所は成田空港さくらの山公園、13時24分から13時46分で約400枚撮影、使用レンズはEF100mmF2.8LマクロIS、連写モードはハイ、記録画質はJPEGラージL、サンディスクV8G使用です。
今回の撮影目的は以下です。
1.簡単に撮影できるようであれば、今後の撮影上看過できない不具合なのでできるだけ早く対策してもらう必要がある。
2.その場合はサービス依頼時に証拠写真の添付が有効
(これは40Dのエラー99証拠写真の添付で早い対応があったという前例から)
3.簡単に撮影できなければ無視できる不具合で、オフシーズンに点検調整に合わせてサービス依頼すればよい。
>出ないかもしれない残像より、シャッター酷使に気を使うべきではないでしょうか
おっしゃるとおりこちらの方が心配になりました。
書込番号:10393057
0点

>>1.簡単に撮影できるようであれば、今後の撮影上看過できない不具合なのでできるだけ早く対策してもらう必要がある。
あ、あの・・・。
コメントするのもバカらしいのですが・・・。
「普通に」撮影して残像が出るようなカメラを発売すると思いますか?
こういう事は・・あまり言いたくないのですが・・。
キチンと被写体を撮影できれば・・・、残像が出たとしてもほとんど重なってしまうはずです。
サンプルPHOTOは真上に残像が出てましたよね?
いかに高速シャッターとはいえ、どんなふうに撮影してるのかと?????
そんなに撮りたいのなら、残像撮影方法にのっとり電線を空バックで「ブラして」撮ってレタッチしてみたらいかがですか?
書込番号:10393198
0点

ひこぼし+さん 曰く
>私は1万枚超を検証
どうかこの方に謝礼を出してあげてください。<キヤノンさん
僕は私財を擲って買った7Dに1万回も負荷を与えられません。
書込番号:10393393
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。三島ビューティと申します。
先日は慌てた画像アップのスレ立てにて皆様に不快な思いをさせてしまい,
申し訳ありませんでした。
現在,子供の幼稚園の屋内発表会の撮影に7Dを検討しています。
現在,ボディは40Dと1D2を所有しています。
昨年の発表会は40Dを使用しました。そのときのストロボなしの撮影データ
から,EV値は6.97〜7.23と推定しています。
ストロボはいまのところ禁止されていませんが,カメラの使用そのものが禁止
される最悪の事態になってはこの先困るので,他者の迷惑にならないように
ノンストロボでの撮影を考えています。(昨年は知識が足らず,ストロボに
頼りました。)
このEV値ですと,ISO3200,F4.0,SS=1/320〜1/200秒といったところです。
レンズはEF70-200mm F2.8L IS USMを1段絞って使うつもりです。
ステージからカメラ使用席まで20メートルあるので,1.4倍エクステンダを
使いたいところですが,1段暗くなるので今回は使えないと思っています。
40Dでなんとかできないかと検討中でして,苦肉の策がこんなセッティング
です。ISO1250,露出補正−1段,F4.0,SS=1/250〜1/200秒。
RAWで撮影 → SILKYPIXで+補正(NRオフ)→ NeatImageでNR → IfranView
でアンシャープネス処理少々
アップした写真は上記ワークフローのテスト写真です。ボディは40Dでは
なくて1D2+50mm/1.8のものです。
40Dのサンプルは子供の顔が正面丸出しなのでアップできないのですが,
露出を+補正するせいかバンディングノイズが少しでる場合があるようでして,
気になっています。
長い前置きですみません。ここからが本題です。
7Dの高感度画像の質を見極めるために,キタムラでRAW+JPEGの
試し撮りもしました。ボディ内JPEGは思ったより綺麗だと感じました。
ただ,キタムラの照明のせいなのか,絵に力がないというのか,コントラスト
が弱い気がしました。(顔モロだし写真なのでアップできなくてすみません)
同じ撮影環境とレンズで使い慣れている40Dで撮影したものがあれば,
厳密に比較できるのですが。。。
そこで,7Dの画質に関して高感度や低感度で旧機種(20D〜50D等)と
RAW,JPEG画像がどのように異なるのか教えてください。
WEBにある画像やそのリンクはあまりアテにならないので,できれば
両方使ったことがあるオーナー様にコメントいただけるとありがたいです。
あくまで,ご自身で両方の機種を使った経験がある方にお願いします。
ノイズ,ダイナミックレンジ,発色などに関し,オーナーとして特性を把握
された上でのメリットとデメリットを教えていただきたいのです。
この価格.comのスレ内に有益な情報が埋もれているはずですが,一部の方々
の行為によって有益な情報がまさに埋もれた状態になってしまい,発掘が大変に
なっていると感じています。もしかしたら,そうした効果を狙った妨害工作
なのかと思ってしまいます。
※アップした写真はNeatImageを使った際にEXIFが一部吹っ飛んでいるみたいです。
3点

百聞は一見にしかずです
こちらの画質をご覧下さい
ISO100 24-70mmというそこそこのLレンズを使ってこの写りですよ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/324/630/html/025.JPG.html
私は何も言いません。ご自分でご判断ください。
書込番号:10384434
9点

画質は、7D > 50D > 40Dです。それぞれ0.2段前後の差はあると思います。
7Dの残像影響を考えない場合ですが。
書込番号:10384573
4点

三島ビューティさん こんばんわ
全部の文が頭に入らないので私が解る事だけを(^^ゞ
7Dは画素数が多いからかノイズが気になるかもしれません。
特に暗所で距離があると解像度も落ちて来ますので今回はノイズに優しい40Dで大丈夫かも知れませんよ。
ノイズ,ダイナミックレンジ,発色はソフトで加工が出来ます。
暗所では数値などでは中々、測れない光源などに左右されると思いますのでそちらの方を探った方が良い画像が撮れると思います。
アップされた画像を勝手に使用して申し訳ありませんが1分もあればこんな感じに加工できますのでとりあえず撮影してからどんな風に加工したら良いか皆さんにお聞きした方が知識が付くんじゃないかと・・・
暗所でのAF性能と正確さは1D系が良く次に5D MarkUだと思います。
距離も稼ぎたい時には7Dですね(*^^)v
お金を掛けたく無い時には40Dになるでしょう(^^ゞ
枚数で稼いで成功率を上げるのが一番の安上がりです(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10384629
4点

うる星かめらさん:
各0.2段ですかぁ。案外差は小さいものですね。
40D比で7Dは1.3〜1.5段くらいの向上を期待していました。
高感度はどうしてもソフトNRを使わねばならないので,
NR込みの評価で1.3〜1.5段向上なら十分使い物になりそう
だと思っていたのです。
アッポニカさん:
わかって頂けたようで助かります。
書込番号:10384654
1点

dossさん:
ちょ,長文ごめんなさい。
生きた情報の提供ありがとうございます。
こうした情報を求めていたんです。
画像加工,まだまだやりようはありますね。
実はリビングの光源は白熱電球色なのでオリジナルのほうが
見た目に近かったりします。昼間の太陽光ですとdossさんの
画像のような感じです。今回,ピント精度で1D2を選びたい
のですが,APS-Cのテレコン効果を重要視した次第です。
現場には1D2も持ち込んで,より有利なほうを使えばいいですね。
かわせみの写真,ステキですね。
書込番号:10384724
0点

0.2〜0.3段でも難しいですよ。0.6段は天地回転位の激変になると思います。
キヤノンAPS-Cとフルサイズの差も約1.4段ですから、歴史的な大発明で1.5段できても
1Dや1Dsの面目丸潰すことはしないでしょう。実際にそんな余地もないと思います。
NR処理は成るべく除外して計算しません。新しいNR処理は昔の写真も処理できますから。
書込番号:10384734
0点

田舎在住カメラマンなので学校関係のスナップはけっこうやらせていただいてます。
カメラも名前の出た機種は全て所有していますが、『画像がどのように異なるのか』と聞かれるとなかなか答えが難しいですね。好みもありますし。
ちょっと質問の答えとはずれますが、『ISO3200,F4.0,SS=1/320〜1/200』ということは照明設備のあるステージではなく幼稚園の園舎内が会場なのでしょうか?だとすれば明かりは蛍光灯と日光のミックスでしょうかね。1段絞らずに開放で撮ればどうでしょう。園児のお遊戯等なら問題ないと思いますよ。
>ノイズ,ダイナミックレンジ,発色などに関し,オーナーとして特性を把握
された上でのメリットとデメリットを教えていただきたいのです。
比べてみれば7Dの方がノイズの粒が細かいように見えますが、本当にわずかな差です。ノイズ,ダイナミックレンジ,発色に関してのメリットは感じませんでした。
二台を売却してと言うのならば話は別ですが、40Dと1D2を所有している方7Dを買い増しするのはちょっともったいないような気がします。
書込番号:10384778
2点

うる星かめらさん:
ありがとうございます。忘れていました。
確かに1.5段も上がったらフルサイズと差がなくなりますね。
ハード的に無理ですね。NRで綺麗に見せられるのなら,
旧機種のRAWを弄れば大差ないってことかぁ。
画素数が多い分NR処理に有利な反面,不利な面もあって
総合的に0.2段ごとの差でしかないということですね。
4GBさん:
まさしく欲しい情報の提供ありがとうございます。
ノイズの粒の細かさの差は僅か,その他云々メリット感じずですか。
オーナーでないと端的にこうしたコメントはでてこないですね。
40Dで頑張ったほうがよさそうですね。
一時気の迷いで40D+1D2→7Dと考えましたが,1D2の戦闘力は捨て難く,
40Dのみリプレースを検討していました。入れ替えに10万円必要ですね。
画質的にメリットはなく,連写も1D2があるのでマイクロアジャストや
ISOオートぐらいしか私にはメリットがなさそうですね。
本題とは関係ありませんが,50mm/1.8は40Dに使うより1D2のほうが
キビキビ動作するような気がしています。実は常用の主力レンズです。
書込番号:10384867
0点


書き忘れてました‥
オートライティングオプティマイザ「しない」
高輝度側・諧調優先「しない」
ピクチャースタイルはスタンダードのまま。
ホワイトバランスはオートです。
30Dの画像は、ピクスタが風景になってて少し色がおかしいです^^;
AWBの影響もあるかもしれません。
書込番号:10384930
1点

一応写真で飯食っている者です。
若い頃は食えなくてこういうシチュエーションのバイトをよくやりました。
昔はフィルムでみんなこういうシチュエーションで撮っていました。
気を悪くされたら申し訳ないですが、少し気になったので。
気に触ったら読み流してください。
主さんは発表会のいい写真を撮りたいのか、自分の自己満足の写真が撮りたいのかどちらなんでしょう?
大変失礼ですが少々頭でっかちになっていません?
なぜ無理して、厳しい条件で撮ろうとすることを選ばれるんでしょう?
画質やスペックではなくて、シチュエーションに合わせた基本的な撮影方法を勉強されたほうがいい写真が撮れるようになると思いますよ。
書込番号:10384999
17点

manamonさん:
写真の公開ありがとうございます。
素の状態での評判が高い30Dですね。
で,manamonさんの評価はどうなんでしょう。
明らかな違いは感じておられますか?
ManiLEさん:
おそらくステハンさんだと思いますが,いちおう。
> 主さんは発表会のいい写真を撮りたいのか、
> 自分の自己満足の写真が撮りたいのかどちらなんでしょう?
ご理解頂いていないようですね。親としてわが子のいい写真
というのは全て自己満足の写真ではないでしょうか? 私は
コンテストに出すのが目的の写真撮影とは書いていないつもり
なのですが。
> なぜ無理して、厳しい条件で撮ろうとすることを選ばれるんでしょう?
文章を読まれていないようですね。幼稚園のオフィシャルの業者が
ストロボを使用するのは当たり前と思いますが,多数の親たちが
その周りで激しくストロボを光らせることが果たして望ましいことと
お考えでしょうか? こうした行為が撮影禁止という事態につながる
ことを心配しています。現に三脚は持ち込み禁止令がでています。
守らない方もいて,困っています。
> シチュエーションに合わせた基本的な撮影方法・・・
基本的な撮影方法が近年の技術革新で変わってきていることをご理解
いただけませんか? 10D,初代キスデジの頃では不可能だったことが
今では可能になっています。その道具の進化を最大限に活用し,他者に
迷惑をできるだけ掛けずに,かつ満足度の高い写真を撮ろうとすること
はおかしいことでしょうか?
うちの幼稚園のオフィシャルカメラマンは1D3にLズームを使って
いますが,ママさん達の評価はいまいちです。せっかくの性能を活かし
きれていないようです。
書込番号:10385076
5点

ちょっと気になる物言いだったものでレスします。
幼稚園の発表会のような場所に一保護者が一眼レフを持ち込むこと自体マナー違反だと思います。
しかも大きなレンズまで。
オフィシャルカメラマンがいるのでしたら、撮影はお任せして、自分のお子さんなら自分の肉眼でしっかりと見てやることのほうがお子さんも幸せなような。
オフィシャルの方がイマイチでどうしても一眼レフをふりかざしたいのなら、ご自分がオフィシャルになられる努力でもすれば良いのではないかと。
一度、お子さんにも聞いてみては?
「おとうさんずっとジッと見ているのと、立派なカメラで追いかけ回すのどっちが良い?」
失礼しました。
書込番号:10385255
19点

ManiLEさん,マツクマさん,↑読まれた方々:
物言い方が不味く,不快にさせて申し訳ありませんでした。
以後,気をつけます。
うちの幼稚園,撮影したい人とその他の人が共存できるよう,
エリア分けがされています。せっかく共存できているのに,
ストロボ多用が関係を壊すことになりはしないかと心配したのです。
うちの娘は晴れ姿が写真やビデオに残ることが嬉しいようです。
これ関係のお話しは主題から離れていってしまうので,ここで
閉めさせてください。アドバイスは心に留めておきたいと思います。
↑のほうで,50Dはバンディングノイズ,7Dは粒をまぶしたよう
とありますね。だとすれば,7DはNR耐性が強いということですね。
書込番号:10385354
3点

>評価はどうなんでしょう。
明らかな違いは感じておられますか?
評価って、、個人的にそういう使い方しないんですけどねぇ^^;
違いはそんなに感じませんよ?
高感度に長時間露光は安心して使えるようになりました。
AFを使った場合の、ピント精度とセンサー解像度の向上による画質アップは感じてますよ。
MF時の画質も30Dと比べてアップしてます。
気のせいか、絞り込んだときの画質も向上してる。
まだ使い始めでこれくらいしか・・
書込番号:10385399
2点

NR耐性とは聞きなれない言葉が・・・^^;
7Dのノイズの出方って昔のフィルムみたいな粒状感といいますか、そんな感じがするのです。
バンディングノイズだといかにもデジタルだなぁ^^;て感じがするので7Dがうらやましいです。
でも50DのISO3200もしっかり活用してますよー^^
書込番号:10386033
1点

NRを使ってない場合、感度200からノイズが出て400までは許容?800は緊急、という感じではないで
しょうか。このあたりは個人の感覚で違いますね。
私は40D、50Dを使ったことがないので5D系と比べています。
5Dmark2では100-800でノイズの心配をしたことはないです。(NRなしで)
NRを基本的には使う、ということでしょうか。
ただしNRを使うとノイズが緩和されてディテールが消失します。低感度ではNRはなるべく使わないほうが
いいでしょう。
書込番号:10386069
0点

三島ビューティさん
100回とかたくさんシャッターを押すカメラマンがストロボオンだと、例え禁止されて無くても迷惑ですよね。
保育園の子供がいるのでわかります。
もし発表会に間に合わせてカメラの購入をご検討ならば5Dmark2もいいと思います。1D4が間に合えば
もっといいでしょうね。
7Dは高感度のノイズよりも他のことを優先したカメラのように私は感じます。
ただ、発表会の撮影に不足するほどのことはないとは思いますが、、。
5Dmark2で動画撮影にしておけばシャッター音で迷惑がかからないのと、200万画素の
静止画からL判の鮮明な写真にもできます。そういうのもオススメです。
書込番号:10386208
1点

manamonさん:
情報有難うございます。
総じて良くなっているようですね。
17-85mmも7Dで使うと旧機種よりいいらしいですね。
解像度アップが画質向上に繋がっている件,安心します。
↑のコピペGANREFのレポートでもRAW現像で高画素は活かせる
とありますね。
岸本@ジャマイカさん:
みょうちくりんな言葉を使って申し訳ありませんでした。
出勤前に大急ぎで書いたもので。。。
高感度ノイズの出方が変わったので,NRで処理しやすくなり,結果と
して綺麗な写真が撮れるようになったと書きたかったのです。
ISO3200,初代キスデジ(ロシアン)と40Dを比較したことがあります。
新しい機種はどんどん改善されていきますね。
hanchanjpさん:
晴天下の撮影はISO100を基本とし,シャッター速度が稼げないときは
NRに頼ってでもISOを上げる使い方をしています。今回の例は厳しい
条件なので,NRは使わざるを得ないと思っています。デティール消失
が許せる範囲を予め見極めて使うつもりです。
幼稚園のシチュエーション,わかったいただけたようで嬉しいです。
まさにその通りなんです。
5D2は発売当初から羨ましく眺めていました。ですが,画角が広がって
しまうので328や428が必要になってしまいます。トリミングすると
高感度耐性が下がってしまいますし。5月の時点で7Dの存在を知りえていた
なら中古1D2に手を出さなかったかもしれません。現在,1D2をとても気に
いっておりまして,手放すことが考えられなくなりました。
これまでの皆様のコメントでは,7Dへの変更に際してユーザーとして
画質にデメリットを感じておられないと感じました。これは大きな成果
です。だいたいのところを纏めますと,こんな感じでしょうか。
他スレの内容も自分なりにまとめちゃっています。
・RAWだと40D→50D→7Dの各進歩は0.2段ずつ。
・50Dまでのバンド状のノイズがばら撒き型に変わり,NRしやすくなった。
・高感度はディテールの消失とトレードオフになるが,ボディ内生成のJPEGは旧機種より綺麗。
・低ISOは画素数アップに伴う解像感もアップ。(但し,RAW現像でNRなし)
・高感度の画質アップが低感度に活きていない場合もある。
・40D比で大して変わっていないとの解釈もある。
・7Dの底力を出し切るには,セッティングと後処理が重要である。
dosさんのアドバイスにあるように,40Dを使い倒すのが一番現実的でしょうね。
まさに自画自賛ですが,1年前の運動会の写真と今年のものを比べると,格段
に良くなっていると家内も言ってくれています。まだまだ40Dも1D2も能力
を使い切っていないでしょうね。
今しばらく情報をウォッチしつつ,修行に励むとします。
みなさん,有益な情報を有難うございました。
書込番号:10389243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dユーザーの皆様はじめまして!
以前より板を拝見してまして、魅力に負けて一昨日ついに購入しちゃいましたw
それで、7Dユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、
実は一昨日購入後、早々と試し撮りをして本日PCに転送しようと電源を入れたんですが…
err40が数回でました。
取説みると、バッテリーの抜き差しで改善できるような事を書いてあり
確かにバッテリーを抜き差しした後は起動できるんですが、また電源落として起動すると
err40…これって私のだけですかね?
40Dでこんな事無かったもので、ちょっとショックなんですけど(汗
ちなみにレンズが関係あるか分かりませんが、24-105F4L装着です。
8点

こんばんは。
Err40は「電源関連の不具合を検出しました」ということだとされています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10383217
4点

>baldr-71さん
お気の毒ですが、自分の7Dに関して言えば残像現象は出ましたが、他のトラブルは皆無です。
余りにも、同じようなエラーが出るようならば、販売店に相談して新品と交換された方が宜しいかと思いますが!
仮に、同じようなエラーが出た方が多いとしても、自分だったら販売店に行って間違いなく交換させますw
書込番号:10383268
3点

以前、50Dが突然死して、キヤノンSSに修理に出した経験で言うと、SSで同じ症状が再現できなくても、カメラ本体にはエラー記録のようなものが残っているらしいです。
やっぱり、販売店に持ち込むか、SS送りじゃないですか。
ちなみに僕の7Dも、今のところノートラブルです。
http://mzdog.exblog.jp/11965500/
書込番号:10383353
2点

些細なことで恐縮ですが、サービスセンターならSCではないでしょうか?。
キヤノンの場合は、サービスステーションと呼ぶのでしょうか?
書込番号:10383468
6点

>じじかめさん
ども
SCですねえ、サービスセンター。
こりゃまた失礼を(._.)
書込番号:10383670
1点

電池の抜き差しで復帰する間に、販売店もしくはSCへの持ち込みを
お勧めします。。
書込番号:10384486
1点

皆様亀レスになってしまい申し訳ありませんでした。
本日起動してもやはりerr40が出ることがありますので
今週末にでも販売店にもっていく事にします。
また、症状がどうも自分のだけっぽいので、逆に安心しましたw
写真ド素人レベルですが、いい作品が出来たらアップっせてもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:10387755
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
ちかぢか、初めての一眼購入となりますが、
最初にそろえる機材をみなさんはどのようなものをそろえていますか?
教えてください。
フィルターや三脚、
ケース、
ほかにあれば便利なものなどありましたら教えてください。
おもに屋内外での子供の写真や風景などです。
1点

カメラ・レンズのメンテナンス用品は買ってあげてね
カメラがすねちゃうかも
あと三脚買うならそれなりの物を買った方がいいですよ
安物三脚は怖いですよ
書込番号:10380913
2点

必須なのは記録メディアのCF。
PC取り込みのために、カードリーダ(CF対応品)もあった方がいいと思います。
液晶保護フィルムも・・・
室内撮影のためには明るいレンズが欲しいですね。
35mmF2とか50mmF1.8とか・・・
書込番号:10380933
2点

こんにちわです。
>最初にそろえる機材をみなさんはどのようなものを・・・
今後デジイチを使っていく上で、是非写真調整&閲覧に向いたある程度上の調整機能の備わった外部モニター(フルカラーで5万円程度以上?おまけで付いてくる液晶モニターは未だ疑似フルカラーのモノもあります)をご用意することをお勧めします。 ではではm(_ _)m
書込番号:10380937
1点

単品で買っても高額なレンズなのにフードは別売りです、必要でしょうね。
書込番号:10381032
1点

コンパクトフラッシュでしょうか。
容量は、撮影スタイルに合わせて考慮ください。
では。
書込番号:10381313
1点

PCのスペックは、それなりでしょうか?
程度問題ですが、古くて遅いマシンでは、不自由します。
書込番号:10381382
1点

こんにちは♪
風景も撮られるのであればC-PLフィルターもあるといいかも^^
クリスマスの季節にはクロスフィルターもあると楽しいです☆☆
書込番号:10381565
1点

衝撃から守ってくれるカメラバッグは欲しいですね。
おまけで付くならいいですが・・・。
書込番号:10385579
0点

デジイチのデビュー間近のようで、楽しみですね。
私が購入と同時にそろえたものは下記のとおりです。
@三脚(しっかりしたもの)
A予備バッテリー
Bリモートシャッター(夜景や風景を撮影するため)
C液晶の保護シート
D簡易的な防湿ボックスと防カビ剤、乾燥剤など
Eレンズを拭くクロスとクリーナー液
F10-22のレンズ(50Dの18-200キットだったため、広角レンズが欲しかった)
Gレンズ保護フィルター
Hバッグ(カメラ本体、レンズ2本、バッテリーやACチャージャーなどが収納できるサイズのもの
Iレンズフード
J8GのCFカード2個
Fのレンズは個人的な趣味の問題ですが、それ以外は、私には必要でした。
意外と費用がかかるものです。
書込番号:10388565
1点

初めから全て揃えないほうが良いと思います
どうしてもと言うなら
三脚にしてもバッグにしてもオーバースペック位
の物を買っといた方が無難です。それでもすぐ不満が出てくると
思います。周辺機材沼と言うのが有りますから (^_^;)
書込番号:10391476
1点

mik 21さんへ
<周辺機材沼と言うのが有りますから
→
そのとおりです。
その後、次第に沼にはまりました。
430EXII、ネットPC、それようのリーダー、レンズ3本、
サーキュラーPL、さらにCFカードを追加、
金がいくらあっても足りません。
書込番号:10396058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
1Ds mk3 と D700 ユーザです。
連写と新 AF で遊ぶためリスクの高い発売日に 7D を買いましたが、使っているうちに不具合や気に入らない部分が出てきました。安心できないカメラを無理に使っていても気分が悪いだけなので、本日中野へ売りに行く予定にしていました。
しかし、昼ごろにキヤノンから不具合を認める発表があったため、もしかすると返金という選択肢もあるのでは、と思い駄目もとで販売店とキヤノンに電話してみました。販売店は都内の量販店です。
販売店:一度開封された場合はいかなる理由があろうと返金しない
製造元:返金しない。(何を聞いても判を押したような回答^^;;)
販売店の理由としては、一度開封された商品はその後中古として扱うしかない (不具合が出るたびに返金してたら損失が大きい = 製造元は販売店からの返金に応じない?) ためだそうです。
私自身、返金を求めるようなことはこれまでしたことがないので、まぁそりゃそうかもなぁ、と思いました。これまでも気に入らなかったものは中古屋に売ってきましたし、7D も同様に処分することに変わりありませんが、価格.com などで返金したという方の書き込みを見ることがあります。
どのような方法をとられたのか、差し支えない範囲で教えてもらえますか。
6点

なお、販売店は「瑕疵担保責任」(かしたんぽせきにん)を履行していないようにも思えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%95%E7%96%B5
私は法的な知識は全く持っていませんので、正確なことはわかりません。以下 wikipedia の抜粋と、カッコ内は読みやすいように本件の内容を当てはめたものです。
売買契約 (販売店--私) において、買主 (私) が売主 (販売店) から目的物 (7D) の引渡しを受けたものの、目的物に隠れた瑕疵 (残像問題) があったことが判明した場合、買主 (私) がこれを知らず、かつ、そのために契約の目的 (高速連写で撮影すること) を達することができないときは、買主は、契約の解除をすることができる。
(普通に店で購入するという行為も、法的には契約と呼称するそうです)
この条件を満たさないときは、損害賠償請求のみをすることができる(570条、566条)。これを売主の瑕疵担保責任という。
ファームウェアによる改修まで待てないのか? と販売店にも言われましたが、既に対価を支払っているにも関わらず予定がはっきりしないものを待っている期間は満足に使えない、という事実と、別の個体への交換も、今回の報道発表では不具合の対象は全 7D のようにも読めるため、無駄だと断りました。
予約した 1D4 が届くのは早くても年末なので、MB-D10 でも買ってお茶を濁す予定です。
書込番号:10378558
1点

販売店によるんじゃないですかね?
大手量販店ならもしかしたら対応してくれるかもしれません
しかし通販は無理でしょう
こういう問題が起こると信用できる大手量販店で購入する
ありがたさを痛感しますね・・・
書込番号:10378567
5点

返金というか交換ではなく返品ですよね。購入2週間以内であれば不具合があれば返品もしくは交換というのはだいたい普通の店はやってくれると思います。発売日購入ですと、かなり2週間を過ぎていますので、もう販売店によって対応はまちまちでしょうね。
販売店抜きで、メーカーが直で返品に応じること余程のレアケースを除いてははまずないと思います。購入金額も販売店が違えばまちまちだったりしますし。
書込番号:10378591
4点

アマゾンは、到着後30日以内なら適当にイチャモン付ければ交換or返金してくれます。
しかし、あまり敵を作らない方が身のためです。人間、どこで恨まれているかわからないものです。
書込番号:10378594
17点

クーリングオフが使えれば一週間くらい試写できるのでありがたいのですが
スーパー・百貨店などに出向いて商品を買ったり、雑誌やインターネットなどの広告を見て自ら申し込んで商品を買った場合などはクーリングオフできませんのでここで言う
売買契約というのはそもそも成立してないんでしょうね。
書込番号:10378636
0点

そうでしょうね。
お店が対応してくらないということであるなら、売り払うしかありません
オークションで処分をすれば、今ならまだ高値で売れるでしょうから
そんなに損はしないでしょう。
でもこの件に対してキャノンにクレームをつけるのはいいかもしれませんね
お店からクレームをつけてもらうのが一番効果的です
それか消費者センターに相談するのもありでしょう。
書込番号:10378642
4点

製品の不良に関しては、保証書にうたう範囲で修理対応するそれだけでしょう。
購入直後であればとも思いますが、約1ヶ月お使いであれば修理に出す、ファームを
待つそれだけです。
お店によっては、明確な不良があれば返品交換だと思いますよ?
フジヤカメラに売却済みでは、いまさら愚痴っても単なるクレーマーです。
手持ちの上で、販売店と公称している途中なら別でしょうけれど・・・
書込番号:10378675
10点

商品の価値を見出して、その価値に対する対価を払って購入しているのですから返品は無理だと思います。発売日に購入であれば日が経ちすぎているので尚更無理です。新品交換が当然の結果だと思いますよ。
新品交換後の扱いは自由なのでネットオークションで売ればいいと思いますけど…
書込番号:10378727
2点

はっきり言ってクレマーですな。
関わらない方がよろし。
この論理が通すのであれば、社会生活不適合者でしょう。
最近荒れ過ぎのため、この板から退散します!!
書込番号:10378743
66点

こんばんは。
7Dの件は、さぞ、残念だったと思いますが、失礼ですが、
それで、1D4も予約されているのですよね。
これは、誤解がないように書きますが、1D4も、同じような初期トラブルが
待っているということではなく、万一の際、1D4も同じようにならないかと一寸疑問に思った次第です。
その辺りの自衛策といいますか。。。それとも、1D4くらいのものになると、
あまりそういう事は、逆に気にされないのかなぁ、と。。。
すみません、ちょっと、気になっただけです。(^^;
書込番号:10378768
15点

大変、すみません。
よくよく見てみたら、私の先の発言は、デリカシーに欠けるものでした。
あらためて、お詫び致します。m(_ _)m
書込番号:10378844
1点

発売日に購入ってもう一カ月近く経ってますよね・・(@_@;)
それを返金って・・驚きましたが
それより、こう言うスレが立ってもあまり諌める人も無く
他の返金テクニックが書き込まれても荒れる事もなく淡々と
スレが流れて行く事自体が一番の驚きです・・
まあ価格らしいと言えばそれまでなんですが・・(^_^;)
書込番号:10378906
27点

ハッキリ言ってメーカー(この場合キヤノン)、販売店の双方から
クレーマー認定されます。
一旦購入し、使った製品で気に入らないからとか、
不具合があったから返金せよと言うのは紛れもなくクレーマーです。
またカカクコムなどで返金したという書き込みがあったら、
それを盾に交渉するつもりですよね?それこそクレーマーの典型です。
「○○で返金しているじゃないか!だから私も同様に対処せよ」と
言った具合ですよね?
仕事柄、そのような対応を迫る顧客を幾度となく見ていますが、
メーカーは「出来ない」の一点張りで、結局間に入った販売店が
泣く泣く自腹で返金もしくは新品交換しています。
瑕疵担保責任の件もそうですが、そのような話を切り出した瞬間、
販売店は「嫌な客に捕まったorz」と思うだけで、真に受けることは
ありません。
最悪の場合、クレーマー対応専用の社員が出てきますよ。
それに7Dを購入する際、瑕疵担保責任の説明はありましたか?
100歩譲って、具体的に貴方にとってどう実害が出ているのか?
写した写真の全てに「残像」が写り込んでいたのか?
法的措置まで切り出すなら、その辺も考慮しなければなりませんね。
ただ「気に入らないから」では、世の中返品、返金の荒らしです。
その結果、製品価格は予めクレーム数、返品、返金、訴訟件数を見越した
価格が設定がされるでしょうね。
クレーマー認定結構、製品価格なんか知ったモンじゃない。とおっしゃるならどうぞご自由に。
あなたがメーカー、販売店のクレーマーリストに載るだけで、
まともに取り合う気はありませんので。
クレーマー=顧客とは見なさない。
書込番号:10378918
82点

> 契約の目的 (高速連写で撮影すること) を達することができないときは
結論からいうと、契約解除(=返金)は困難だと思います。
購入目的をほとんど達成できないほどの必須項目・レベルの瑕疵でないと、契約解除は無理だと思います。
市販のカメラは、普通の人が広く汎用的な用途に使う商品なので、
「高速連写かつ背景が単一の場合」だけを撮るものではありません。
つまり、契約の目的の大部分である「普通に写真を撮ること」は達成されているわけです。
だから、契約の解除は出来ません。
これが特注品とか、使用目的やスペックを指定した上での売買なら別だと思いますが、
単に販売店で購入しただけですから、無理だと思います。
あなたが特殊目的用にそのスペックが必須であり、それを理由に購入したとか、
特殊機器として設置していて、それ以外の撮影に使わないことが明らかとかなら可能性はあるような気がしますが、
その使用状況とか、当該スペックが必須であること等については、あなたが立証する責任があります。
要は、単にカタログスペックが違っていたとか、ごく一部の特殊ケースのみ発生するというだけでは、一般的な用途にさして問題ない以上、契約解除、つまり返金は無理です。
ただし民法の当該条文では、契約解除が出来ない場合は損害賠償請求が出来ることとなっています。
しかしそのためには、あなたがいくら損害をこうむったか具体的に上げないといけないでしょう。
もっとも、精神的な慰謝料ということで何がしかの金額を請求すること自体は可能と思います。
しかしアマチュアの趣味の写真で、つまり具体的な収入の減少という事実がない場合に、果たして裁判所が認めるのか・・・難しいと思います。
書込番号:10379067
9点

いや〜風呂に入っている間にちょっとすごいことになってますね。
私の今回の行動は非常識だったことを認識しました。
気分を害された方には、お詫びいたします。
ルッキングさん:
> こういう問題が起こると信用できる大手量販店で購入する
> ありがたさを痛感しますね・・・
通販ではなく店頭で購入しました。
営業妨害にあたりますので店の名前は伏せますが、
大手のチェーン店です。
小鳥遊歩さん:
> 販売店抜きで、メーカーが直で返品に応じること余程のレアケースを除いてははまずないと思います。
> 購入金額も販売店が違えばまちまちだったりしますし。
全くそのとおりですね。
キヤノンのサポートの女性は不具合の発表直後なのに
さっそく声色に疲れがにじみでていたため、早々に引き上げました。
Α&ΩUさん:
> アマゾンは、到着後30日以内なら適当にイチャモン付ければ交換or返金してくれます。
ああいった価格設定はリスク代込みなんですね。
最安値に近いこともありますので
安心料として納得できれば、ぜんぜんありですね。
仝仝仝さん:
> 売買契約というのはそもそも成立してないんでしょうね。
私も知らなかったのですが、上にも書きましたが、
店で物品を購入すること自体を契約と呼ぶようです。
TAIL5さん:
> フジヤカメラに売却済みでは、いまさら愚痴っても単なるクレーマーです。
> 手持ちの上で、販売店と公称している途中なら別でしょうけれど・・・
前記のとおり、まだ手元にはありまして、
これまでのように単に中古屋に売り払うのではなく、
もし別の方法があれば検討してみようと思いまして、
ここに質問してみました。
書込番号:10379159
2点

補足です。
こう考える方がわかりやすいかな。
仮にあなたが特殊目的のみに使用するつもりで購入したとしても、普通に販売店で買っただけですよね。
売買契約書を特別に作成しているわけではないでしょう。
つまりあなたは特に意思表示をしなかったわけですから、汎用用途を目的とする一般的な売買契約を締結したことになると思われます。
だから、あなたの目的がどうであれ、汎用用途という目的を達成している以上、契約解除はできません。
書込番号:10379173
1点

返金は一般的に考えると無理そうですね。
ファームで直すようなアナウンスも出ていますし、もう少しおちつかれてから
判断はいかがでしょうか。怒りが納まらないなら売り飛ばすしかないと思います
が。。(心中お察しします)
書込番号:10379191
2点

そもそも自ら出向いて購入してますから売買契約など成立してないのです。
購入した時契約書にサインでもしたかな??(必ず契約書みたいなものがあるわけではない
ので誤解のないように販売形式でかわります)
販売店が契約書みたいなものを出さないのは客自らが来店しているからです。
これが訪問販売方式等になれば話は別ですが。
よって売買契約でないので「返金」は出来ないのです。
返金は出来ませんが交換や修理は保証の範囲内で出来ます。
逆に売買契約で購入するとクーリングオフが使えるのです。
と、断言してしまったが確かこれでいいはずだ。
書込番号:10379203
0点

て言うか、この場合は瑕疵担保責任うんぬんで争うよりも、単純に債務不履行で売買契約の解除を要求すれば良いのではないでしょうか。いくらファームアップで修正できるといっても、新品の製品に欠陥があり、正しく債務が履行されていないのは明らかですし、本来なら法律上(民事上)は速やかに返品に応じなくてはならない道理だと思います。
ただ、私の経験から言うと、正直企業は消費者をナメてかかってきますら、簡単には返品には応じないと思います。ディクソン・ヒルさんの対応にもあったように、判で押したような回答がほとんどだと思います。
しかし私は兄が弁護士なので、これまでこういっった問題では、常に公にしてことを荒立てて対応してきた経験があります。どうしても返品したいのなら、まずは弁護士を通して債務不履行の訴えを内容証明郵便で販売店に出すのが良いでしょう。上手くいけば販売店がビビッて返品に応じることもあります。もし応じてもらえない場合はやはり裁判です。
しかし、裁判といっても今回のケースは金額も少ないので簡易裁判所でOKです。小額訴訟の扱いになりますから、裁判所に収める印紙代等の裁判費用もおそらく数千円ですみます。もちろん弁護士を雇う必要もありませんので、その分の費用もかかりません。
するとどうなるか?しばらくして裁判所から被告(販売店等)に事実確認の通知がいきます。原告(消費者)の訴えが事実なら速やかに返品に応じ金を返せと。事実でないと言うのならそれ相応の返事をよこせと。まぁ大雑把にだいたいこんな感じです。で、民事上債務不履行なのは明らかなわけですから、まずほとんどの場合はここで被告が非を認めて和解(返品に応じる)となるでしょうね。万が一ここで非を認めなくても、判決にいく前に和解を申し入れてくると思いますよ。
債務整理等で個人が直接金融会社に「過払い金を返せ!」と言ってもまずどこの業者もほとんど応じませんが、弁護士の名前で通知を出すと面白いほど素直に応じてきます。今回のケースもこれと同じです。まぁ世の中なんてそんなもんですよ。とりあえず、返さないですむならぎりぎりまで返さない。これが企業の基本姿勢です。でも、ことを公にしたら全然対応は違いますよ。泣き寝入りなんかする必要なし! 気に入らないんだったらとことん追求しましょう (^0^)/^ ガンバレ!
書込番号:10379301
26点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dからの乗り換えです。
7Dにカメラを変更し、AFの進化を実感出来て満足していますが
ISOオート時の急激な変化に違和感と言うか疑問が・・
以前の40Dではせいぜい800までの場面で
いきなり2500とかの高ISOが選ばれるのは何故でしょうか?
ISO1000以下の写真には全く文句も無いのですが、
ISO2500の写真はなんだか粉っぽい雰囲気で・・・
急に居場所が変わるカワセミの撮影には便利な機能でオートISOを選んでいたのですが、
こまめに切り替えて使うのが普通なのでしょうか。
4点

EXIFを見るとSSを重視してISO感度を設定してるみたいですねぇ
F値も変わってないですししっかり状況判断してるんじゃないですか?
書込番号:10374133
3点

こんげ〜ろさん
そんな単純な事だったのですね・・
全く気づかずにおりました、ありがとうございます!
書込番号:10374153
0点

オートISOは、マニュアルで、絞りとシャッタースピードを設定だと思います
暗くなれば、当然、ISOが高くなります
止まり物は、ISO固定のほうが、使いやすいのではないでしょうか
7D購入予定ですが、飛び物で、オートISOを期待しています
カワセミは、首の白い毛が、白飛びしないような露出補正されたほうが
さらに良くなると思います
書込番号:10374155
3点

私は、ISOオートは便利な機能で、カワセミ撮影には最適と思い使い続けてます。TVモードで、SSを決めて、露出を決めるとその設定を守ろうとISOなどが最適になるように動いてくれます。ISOを本来の明るさ、例えば1000としたら、無理にISO 400なんかにしたら暗い画像になり、それをソフトなどで希望の明るさにした場合はノイズは後者の方が多くなる気がしてます。特に晴れたり曇ったりなどの明暗差が激しい時には、その都度気を使わずに撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:10375297
0点

全開素人さん
カワセミのお写真とてもいいですねぇ。
特に1枚目の写真すばらしいです♪
書込番号:10376830
0点

ワタシは20D⇒40D⇒50D⇒7Dと、カワセミのトビモノを主に撮ってきましたが、7Dの場合
ISO640、SS2000でもサマになりますが、さすがにISO1250にまでになると見る気にはなりませんね。
書込番号:10376881
0点

通りすがりの者ですが・・・
スレ主さんが嘆かれるISO2500のカワセミ、とてもクリアに撮れていると思います。高感度耐性の優位性を証明するよい作例だと関心しました。
この写真で残念がられているとしたら、ちょっとその贅沢なお気持ちが理解できません(笑。
素晴らしい作例だと思います!
書込番号:10377451
0点

岸本@ジャマイカさん
カメラはちゃんと仕事してくれていました^^;自分が無知でありました。
dai1234567さん
ヒストグラムの見方も怪しいレベルですので、露出の勉強してみます!
sakitetuさん
撮影している場所が同じですね^^;きっとどこかでお会いしています!
mogumogu12さん
お褒めの言葉ありがとうございます。いつか大きなサイズで印刷しても恥ずかしくない
写真を撮りたいと頑張ってます。
かわせみ梅雨さん
自分はまだ7Dに慣れず、飛び物が撮れていないので写真を選ぶ事も出来ていません^^;
ニックネームありさん
贅沢と言うか、プリントする程の写真も撮れずにモニター鑑賞しかしていないので
印刷してしまえば判らない様な部分を気にしてしまう、悪い癖ですね^^;
書込番号:10377795
0点

解決済みの所すみません。
こんな作品どんどん公開して下さい。
> 使いこなせればもっと綺麗になるハズ・・
良いですねぇ〜〜〜
頑張ってください。
書込番号:10378441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





