EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dエンブレムの隙間

2009/10/26 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:77件 EOS 7D ボディの満足度5

ちょっと気になったので質問させて下さい。

楽しく7Dを使っているのですが、
ふと気になったのですが7Dのエンブレムをよく見ると上部に隙間が見えるのですが、普通なのでしょうか?


お使いの皆様はどうでしょうか?

書込番号:10370656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 13:57(1年以上前)

7Dを所有していない者にとって、余計に気になりますので、
その気になる隙間の画像を添付してもらったほうがありがたいです。

書込番号:10370720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/26 14:12(1年以上前)

すいません
只今インターネットに接続しておりませんので画像をアップしたいのですが出来ません。
m(__)m

書込番号:10370762

ナイスクチコミ!1


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2009/10/26 15:03(1年以上前)

あーあー ・・・・

書込番号:10370911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/26 15:28(1年以上前)

隙間がある個体、よく目にしますね。でも、気にしすぎないほうがいいかと。。。
5D2の場合は「EOS」はプリントですが、「5D」はエンブレムになっていてそれが水平についてないように見える個体とかもたまに目にしますので・・・。。

書込番号:10370992

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/26 15:31(1年以上前)

別機種
別機種

前から

上から(見やすいように若干シャープネスを掛けてます)


自分のは綺麗に収まってますよ。ちょっと開いてるように見えなくもないですが
気にしすぎるほどのことでもないと思いますけど、これより開いてますか?

書込番号:10371001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 15:33(1年以上前)

普通です。
おいらのにもあるし、impressの外観写真にもあります。

書込番号:10371008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/26 15:56(1年以上前)

まさにmanamonさんの貼って下さった2枚目です。
同じような感じです。

私のだけかと思いました。
(^^ゞ


折角の休みなのに雨で撮影に行けなくて、部屋でカメラを弄って気がつきました。

皆様、御意見ありがとうございます。

書込番号:10371091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/10/26 16:00(1年以上前)

小さい事は気にすんな♪
それ!ワカチコ♪ワカチコ♪
と言って起きながら気にすれタイプです(=∇=)

書込番号:10371110

ナイスクチコミ!4


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/26 18:40(1年以上前)

確かに雨の時に水滴が入り込みそうな感じもしますね・・・。

書込番号:10371666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 19:17(1年以上前)

人生日々勉強さん 
7Dのエンブレムの上のマイク用の小さな孔は気にならないのでしょうか?
あまり神経質にならずに、撮影を楽しんだら如何でしょうか。

書込番号:10371818

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 20:11(1年以上前)

いつもながらこう言う微細な部分に気付く人の眼力って
感心しちゃいます。(^_^;)
今頃他の皆さんも手持ちの他のカメラで撮って
PCで拡大して検証してるんでしょうね・・

>確かに雨の時に水滴が入り込みそうな感じもしますね・・・。

時間が経てば入り込むかもしれませんが
その前に撮影者の方がダウンしそうです・・(笑)

書込番号:10372111

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/26 20:27(1年以上前)

みなさんの言う通り気にしたらきりがないですよ
ちなみに私のは・・・
虫眼鏡で見ましたがきっちりなってますね

書込番号:10372211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/26 20:39(1年以上前)

5D2とか40Dのほうが良いと思うのは私だけ?

書込番号:10372296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 20:59(1年以上前)

昔の日本家屋のように多少隙間がある方が夏も冬もカメラにいいのかもしれません・・・

書込番号:10372424

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/26 22:34(1年以上前)

浮いているわけでもなさそうですし、高さも、ラバーと一致している
ので、これが使用じゃないかと思います。。

書込番号:10373174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 12:55(1年以上前)

ん〜確認してみました

ちょっと開いてるっちゃ〜開いてるけど
なんか突っ込んで外せる感じですかね〜?
分解心に火が付きそうです 笑

まぁゴミ掃除が楽しくなりそうです

書込番号:10375841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

999て、なんですか?

2009/10/25 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:25件

本日、CFカードを差し込むと撮影枚数表示が999になり、シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。

これは何が原因か不明です。

バッテリーを一旦、取り出したら、撮影は何もなかったように復活しました。
999て、銀河鉄道はアニメだけでいいですね…!

ちょっぴりショックなんですが…

書込番号:10367164

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 20:46(1年以上前)

大容量のCF入れると999以上撮れますよの意味で「999」表示です。

申し訳ないのですが、スレ主の勘違いではないかと。

書込番号:10367194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/25 20:49(1年以上前)


CFカードは32GBですか?
 多分、表示桁数が3桁までだと思います。
 1D・1Dsだとしっかり4桁まで表示しますよ!

書込番号:10367220

ナイスクチコミ!0


HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/10/25 20:56(1年以上前)

ポぽんちさん 
999はそういう意味だったんですかあ。デシタルが4桁になることは今後ないんでしょうか?

書込番号:10367271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 21:03(1年以上前)

50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^

書込番号:10367316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/10/25 21:20(1年以上前)

>50DだとINFOボタンを押すと推定撮影可能枚数が4桁表示されますよ^^

7Dでも表示されますね。
今やっていたら、背面液晶に。

ううむ、知りませんでした。
50Dも使っていたけど(^_^;

書込番号:10367441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/10/25 21:36(1年以上前)

確かに「999」枚と表示されますね
私のも同じです
中級機だから仕方がないと諦めてます…

書込番号:10367545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/25 22:05(1年以上前)


岸本@ジャマイカさん

 999表示は今まであきらめていたのですが、
これからはinfoを見る機会が増えそうです。
ありがとうございました。
ちなみに40Dですが、16GBで3465枚と表示されます(JPG最高画質設定)。
実質撮り放題の良い時代です。

書込番号:10367748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 22:07(1年以上前)

CFは2GBですよ。
しかも、AFもシャッターも切れませんでした。

他の動作もできず、テンパりました。

書込番号:10367770

ナイスクチコミ!2


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:10(1年以上前)

私も32GBのCFを使用していますが、jpegのみだと『999』枚と振り切ります。
INFO.で見ると『4068』枚です。
ちなみにRAW+jpegLだと『878』枚ですね。

みなさん999枚以上の表示、必要ですか?

それよりも
>シャッターが切れず、撮った写真の確認やライブビューも出来ませんでした。
の方が気になります。私はこの現象起きていません。

書込番号:10367803

ナイスクチコミ!2


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:13(1年以上前)

おっと、スレ主さんとかぶりました。

>CFは2GBですよ。
>しかも、AFもシャッターも切れませんでした。
>他の動作もできず、テンパりました。

新たなエラー表示ですかね?
ちなみにどうやったら復旧しましたか??

書込番号:10367823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 22:27(1年以上前)

COFFEE70様へ
本体からバッテリーを抜き、再度入れたら、普通に起動しました。

書込番号:10367952

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 22:30(1年以上前)

サクロン1975さん 情報ありがとうございます。

他の方でも同内容のスレが立ちましたね。
50DのErr99の様ですね。

書込番号:10367982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/25 22:38(1年以上前)

これは修理した方が良いのか交換した方が良いのか、どうでしょうか?

書込番号:10368050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/25 23:04(1年以上前)

999の表示自体は正常です。フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。

書込番号:10368262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/25 23:06(1年以上前)

僕もフリーズしましたが(上のスレでレスされているのでご存知ですね…)、16GBのJPEG撮影で撮影可能枚数は常に999だったのでこればかりは気付きませんでした。

これならきちんとErr99が表示される方が「キヤノン恒例のいつものヤツ」と思って安心感がありますね。。。PC同様、フリーズは怖いです。

書込番号:10368278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/10/25 23:09(1年以上前)

これは失礼しました!
2GBのCFでしたかm(_v_)m

「999」が新しいエラーコード?

他のユーザーにも出てる現象かも知れないので
時間がある時にメーカーに出した方が良いですね

書込番号:10368306

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/25 23:14(1年以上前)

999 の表示とフリーズは関係ないですからフリーズについては
みなさん書かれているように別途対応を検討する必要があると
思います。

書込番号:10368348

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 23:38(1年以上前)

『999』表示がフリーズと関係ないようなお話も出ていますが、
2GBのCFで撮影可能枚数が999になるのは【Sの低画質】か【Mの低画質】
だけですよね。

でも、十割蕎麦さんのおっしゃる通り、
>フリーズは通信関係がうまくいかない場合に発生することがあるようなので、レンズの接点を清掃し
>様子を見て、それでも頻発するようなら故障でしょう。

試してみるのもいいと思います。

書込番号:10368564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/25 23:51(1年以上前)


 CFカードとの相性やたまたま静電気が悪さをしたとも考えられます。

異なる容量や他メーカーのCFカードを使ってみて同様に999が出るので有ればカメラ本体が原因で、
同じカードの時だけであればカードが原因と特定できます。

静電気については、以前CFカードをカードリーダーで読もうとした時にデータが読めなくなり、
データ復旧ソフトで助かった事が有ります(根本原因は不明ですが静電気が有力?)。
秋は乾燥するので静電気が起きやすく注意が必要と思います。
パソコンのメモリー入れ替え等では、一発でいかれるようなので。


書込番号:10368660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/26 22:40(1年以上前)

十割蕎麦へ

接点不良や通信不良は別にエラーコードがあるから違う
20Dまでなら可能性としてはあるが30D以降は無い
エラーコードは説明書にも記載されてる
通信ピンを触って故障したとか話が出てるでしょ
自分の立てたスレにも話が出てるけど華麗にスルーしてるね
2ちゃんと勘違いしてるんじゃないの?
何回も言ってるけどデマを飛ばして所有者を惑わせる行為はやめていただきたい
上級者なら見抜ける嘘だけど初心者なら触って修理に実際なってるからね
こんな事をして悪気とかは無いのですか?

書込番号:10373238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズかトリミングか...。

2009/10/24 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

初めて投稿になりますのでお手柔らかにお願いいたします。

10年程前よりE0S7にて鉄道撮影を再開し、一昨年よりEOS40Dでデジタル化した初心者です。
再開当初はアルバム見てニヤニヤする程度なら、お気軽装備でいいかなと思い安価なズームで納得していたのですが、いつの間にか70-200f2.8L(IS無し)と24-105f4.0LとL化してしまいました・・・。

最近子供の運動会や鉄撮りでも望遠側が足りないと感じることが多く、反則と思い躊躇していたトリミングも抵抗感がなくなり、トリミング前提で撮影する機会も増えました。
そこでシグマの150-500を購入するか、トリミング目当てでで7Dを購入するか悩んでいます。
シグマ新規購入で9万円、EOS40Dを相場の5万位で売却で10万円と必要資金も同じ位と見ています。

経験豊富な皆様の良いアドバイスなどお願い致します。

駄作ながら一枚張らさせていただきます。この画像でもう少しノイズが少なければな・・・位のレベルですw。

書込番号:10361711

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 21:41(1年以上前)

非常に興味のある設定ですね。
私も気になります。

でも、いっそのことフルサイズを購入して、”思いっきり”トリミングしてみては?

書込番号:10361786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 21:46(1年以上前)

私も約10年前から鉄を再開したので同じような境遇ですね


両方がいいのでしょうけど・・・
まずはレンズの購入をお勧めします。

先日私も40D2台体勢から40D+7Dにしました。

確かにノイズは2段分ほど改善されてますし、トリミングも充分可能ですね

新しいものが良いのであれば7Dが幸せかも知れませんが、レンズの価格はもう落ち着いていますし、とても評判の良いレンズですからレンズがいいかと。




書込番号:10361834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 21:52(1年以上前)

トリミング目当てならお勧め致しかねます
40Dは素晴らしいカメラです。
私はキャノンのAPS-Cのカメラでは画質と機能のバランスが
1番だと思っています。今でも。

拡大ならまだシグマの150-500を購入した方がいいかもしれませんね
或いは、5D2か・・・
しかし5D2は動体向きではない
難しいところですね。

まだ1D4をお勧めします、いや、この値段を出すなら、1Ds3又はD3Xを
買う方がましかもしれませんね・・・
単焦点を使うなら、7Dでも物撮り専用なら或いはまだ
使えるかもしれません。ズームレンズはLでも厳しいかもしれませんね。
どちらにしても、高速連写で残像がでる問題もあるみたいですので、
すぐに購入することはお勧め致しかねますが。

書込番号:10361884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/24 21:57(1年以上前)

70-200F2.8をお持ちでしたらエクステンダー1.4倍はどうでしょう?開放でもF4だし、AFの追尾も間に合いますよ。

40Dで鉄撮りだと苦しい部分と言えば「ライブビューによる置きピンにしにくさ」「非UDMAなので連写が遠慮がちになってしまう」と言う2点以外はそんなに不満はない機種だと思います。
僕も鉄撮りをしますが、非UDMAと言うのが鉄撮りにとって一番の問題かもしれませんけどね。。。

書込番号:10361913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 21:58(1年以上前)

また高感度性能に関してももう少し正確に情報を収集した方がいいかもしれません。
デジタルカメラマガジンには50DのISO3200よりもノイジーと書かれてありました。
例えノイズが減っていたとしても、丸められている可能性もあります。

高感度性能を期待して、40Dから7Dにしても期待した効果は得られないでしょう
7Dの画素ピッチは既にフォーサーズ以下です。
40D以上の高感度性能を求めるならフルサイズしかないのです
しかし、キャノンには動体で使えそうな安いフルサイズがありません。

APS-Hですが、1D4の発売で安くなる1D3を狙うのも賢いかもしれませんよ?
1D4は10万円も値上げしましたが、1D3は比較的購入しやすい金額です
30万を切るならこれもお買い得になるかもしれません。
40Dと同じ画素ですが、ピッチは遥かに余裕があるので、高感度性能は
間違いなく向上するでしょう。
40Dとの比較なら、1D4でも高感度性能は向上は期待できますね。
1600万画素になりますから、1D4が主の望みに一番合ってるかもしれませんが
お値段は50万円です!

書込番号:10361919

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 22:00(1年以上前)

F・C・Rさん 

>いつの間にか70-200f2.8L(IS無し)と24-105f4.0LとL化してしまいました・・・。

僕も、その2本ですね。

7Dがいいと思いますよ。

その後、X1.4エクステンダーもいいです。

X2と両方持ってますが、X1.4の方が画質もf値もF4で済むので使いよいです。

トリミングか、X1.4使うか、その併用かは状況次第で。。。。

トリミングは面倒だから、なるべく撮影時にフレーミングも決めたい。

それでも足りない望遠は、僕の場合は、

EF300mmF4LISです、これは画質最高で、こちらは、X1.4もX2もいけます。

300mm X 2 X 1,6 = 960mm  最大ここまであればだいたい足りるでしょう。

書込番号:10361934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/24 22:01(1年以上前)

7Dでトリミングして1000万画素程度にしたとして、結果は40Dと同等かも
知れませんが、撮影時のファインダーを覗いた時の満足感と言うかワクワク感
はかなり違うと思います。
40Dに特に不満が無いようでしたら、撮影時も含めて楽しむ事でレンズ購入
が良いのではないでしょうか。

書込番号:10361944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/24 22:06(1年以上前)

7Dがいいとか悪いは完全に脇においておきます。

テレ端500mmのレンズを買うか、高画素のカメラを買ってトリミングするか?二択なのであれば僕であれば間違いなく前者を選びます。作画やその時の状況に応じてトリミングすることを否定はしませんが、最初からトリミングありきでの機材選びはあまり効率的ではありませんし、やっぱ500mmでど〜んと撮っちゃったほうが気持ちいいのではないでしょうか。

7DとSIGMA150-500mmOS両方いっちゃうというのが究極の解決策かも知れませんね〜。

書込番号:10361978

ナイスクチコミ!9


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/24 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

L版比率で長手のみトリミング

大幅にトリミング




トリミングは好みで良いんじゃないですかね??

最終出力が何にするかで違うと思いますが、私はモニター鑑賞が多いので何の気兼ねなくトリミングしちゃいますがね。


ちなみに先日試撃ちした一枚から長手2000でトリミングした物を1200にリサイズした物です。
単純にトリミングだけなのでアンシャープ等をもう少し調整すれば十分モニター鑑賞には堪えられると感じます。あくまでも私感ですがね。

後々の事を考えたらレンズ購入が良いと思いますよ。




書込番号:10361996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/24 22:11(1年以上前)

画素数の問題以前に、光学性能を考えるとトリミングよりレンズで拡大する方が断然良いです。
コンデジやビデオカメラ等のズームの、「光学○倍」と「デジタル○倍」見たいなものです。
デジタルズームよりも光学ズームの方が画質が良いのは誰でも知っていることです。

書込番号:10362021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/24 22:11(1年以上前)

こんばんは。

もし、500mmが必要なのだとしたら、トリミングでは到底追いつかないですよね?
他に7Dに魅力を感じるのならばともかく、トリミングのために7Dというのはちょっとアレな気がします。

ここはレンズ追加だと思いますね〜。
150-500かどうかは分かりませんが...

最初からトリミングするつもりで写真撮っても、あまり面白くないですし...

書込番号:10362023

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 22:13(1年以上前)

トリミングに関しては、

あとで、必要ならトリミングするということで、最初から前提は?ですね、やっぱし。

7Dにも、D3SというかD2Xみたいに、X2クロップがあればいいんですけどね。

X2クロップで、1160万画素。
X2.5クロップで、741万画素。
これぐらいまではokでしょう。

まず、X1.4エクステンダーですかね。

もともと 7Dが1.6クロップ(APS−C)なので、もしこのセンサーをフル化したら、
4600万画素なんですね!!
驚きです。

書込番号:10362035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 22:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん

お言葉ですが、50-500mm程度の解像度のレンズでは
7Dでは実力不足だと思います。
超望遠なら7Dは単焦点を使うしかないでしょう・・・


こちらに50Dの100-400Lをつけた作例がありますが、
このクラスのレンズでも実力不足が分かります。
5Dにつければ良好な描写力を見せますが
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/

7Dと50Dは、描写的に大差なく、RAWで撮影すれば50Dの方が
まだましなような気はしますが、7Dは50Dよりもレンズ性能を
求めますからね。
50-500mmみたいなズームレンズでは厳しいでしょう。

画素ピッチに余裕のある40Dなら、シグマの50-500mmクラスのレンズでも
良好な描写を見せるかもしれません。
これが低画素のメリットの一つですよ。

書込番号:10362040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/10/24 22:15(1年以上前)

F・C・Rさん、こんばんは!!

私もトリミング前提というのはどうかなと思います。
どうしても仕方が無い時だけにしておいた方が良いかと。

先ずは適正なレンズを選ばれることをお勧め致します。

書込番号:10362046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/24 22:19(1年以上前)

ルッキングさん、7Dがいいか悪いかは完全に脇においておくつもりでしたが、最後の一言(僕の)が余計でしたね。反応させてしまったようです。

この議論は他のスレに任せたいと思いますが、画素数の多いカメラにレンズの解像が仮についていけてなかったとして、それが画素数の少ないカメラのほうが画質がいいということにはならないと考えています。

書込番号:10362080

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/24 22:21(1年以上前)

これまた微妙ですねー
200mmの画角は12度、フルサイズ換算約8度
500mmの画角は5度、フルサイズ換算約3度です。

1/4にトリミングすると多分画角半分くらいでしょうから、
18/4=4.5Mで
鑑賞サイズが同じなら画素が多い方が解像度いいはず
しかもトリミングはセンサーをカットしたようなものだから、センサーから鑑賞サイズまでの拡大倍率も大きくなるので
10Mの40D+500mmの勝ちだと思います。

トリミングで40Dと勝負になるのはおそらく面積比1/2(12.7M)くらいまでではないかと思います。

D700>D300で D300>7Dという話もありますから
鑑賞サイズがA3位までだと12MのFXに18MのAPS-Cは苦しい戦いみたいですね。

でも7Dにも様々な特典がありますから悩みますね。

書込番号:10362101

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/24 22:22(1年以上前)

F・C・Rさん、初めまして。

シグマ150-500の重さ(約1.9kg)と体積をどう考えるかだと思います。

私はEOSを使ったことがありませんが、70-300mmより重いレンズはあきらめています。

APS-C最高画素数のEOS7Dなら70-300mmでも今使っている1200万画素機の約3割アップの大きさにトリミングできるので2マウント体制にしようか考えています。(root(1790/1224)x1.6/1.5=約1.29)
また、150-500mmだと今お持ちのレンズより暗くなると思うので、光量が足りない場合には不利ではないでしょうか?

書込番号:10362106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 22:23(1年以上前)

mao-maohさん

クロップなんてソフトでトリミングしてるだけですから
PCでやれば同じことですよ
その方が中心だけでなく好きなところをトリミングできて便利です。
カメラ内でできるのは、処理が簡単くらいのメリットしかありません。

JPEGを見れば分かるんですが、画素が増えてデータ量が増えると
カメラ内の現像したJPEGの画質が悪くなります。
40DのJPEGは、RAWと比較しても良好で便利でしたが、50D、5D2は、
JPEGとRAWの差があり過ぎます。
カメラ内の現像処理がどうも追いついてない感じですね。

7DのJPEGは50Dよりはましになった印象を受けます
こういう機械的なところは確実に進化してるので、画素ピッチが狭まったのは
残念なんですよねぇ。

書込番号:10362109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 22:26(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>それが画素数の少ないカメラのほうが画質がいいということにはならないと考えています。

そうですね。そのことに関しては別のスレで話しましょう。
低解像度のレンズを7Dにつけるのと、40Dにつけるのとどちらが良好なのか
APS-Cの画質は進化してるのか?というスレでお話しましょう。

書込番号:10362137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2009/10/24 22:28(1年以上前)

ルッキング様
ちょっとスレ主様の話題からはぐれてるような気がします。

予算は10万円との事なのでフルサイズは論外かもですね。

スレ主様、実際運動会では70−300程度のほうが使いやすいかもです。

レンズが巨大すぎて交換に手間取り、
シャッターチャンスを逃すかもしれません。

150−500mmにあわせて実はもっと寄れるのに、
わざわざ遠くから撮影し、ここ一発のとき、被写体との間に人が横切り
バッターアウト!!ってこと多いですよ>運動会は人が多いため。

また、お子様がコーナーを走られているときは500mmも使えるかも知れませんが、
ゴールの時150mmは顔のどアップだけになったり。

私はD40に300mmを付けコーナーに、ゴールはD300に18−200mmで表情と情景2枚撮ります。

鉄は比較的小鳥などに比べ被写体が大きいので300mmぐらいにされ、後は足ズームを使う。
キヤノンでも手振れ補正付き50000円くらいでありますでしょう。

Kiss×3、50000円若干のトリミング用、
70−300mmIS50000円?両方でチョイ足が出ますが、
どんなもんでしょうか?

書込番号:10362158

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

7DのJPEGが良すぎるのか?

2009/10/24 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

RAW現像初心者に教えてください。
RAW+JPEGで撮って、同じコマのRAWと撮って出しJPEGをDPPで等倍でつぶさに見比べると
JPEGの方が良く解像していて、質感豊か、生々しく見えます。
DPPで現像したJPEGと撮って出しJPEGを比べてもこの傾向は変わりませんでした。

そこで、以前RAW+JPEGで撮った40Dと5D2のRAWと撮って出しJPEGを
改めて見比べてみると、5D2はRAWの方が良く、40Dは撮って出しJPEGの方が良いという傾向が
見受けられました。

以前40DではJPEGで十分満足していたのでRAWで撮っていなかったのですが、
5D2の撮って出しJPEGがいまいちシャッキリしなかったのでRAWでも撮り始めました。
そんな経緯があるので、撮って出しJPEGよりRAWが悪いなんてことはありえない、
パラメータを変えずに現像したって少なくとも撮って出しJPEGと同等のものにはなると
思っていたのですが、そうではないのですか。
これは、
40Dや7DのJPEG生成のアルゴリズムが優れていて、これに対抗するには
自身の現像スキルを高めなければならないという理解で正しいでしょうか。

DPPで、撮って出しJPEGの解像感に近づけようと頑張ってみたのですが、
私のスキルレベルでは成功しませんでした。トホホ・・・

書込番号:10359561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/24 13:22(1年以上前)

RAW+JPEGで解決。

書込番号:10359586

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/24 13:39(1年以上前)

「撮って出し」って表現をよく見かけますが
どういった設定のことなんでしょうか???

書込番号:10359654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2009/10/24 13:47(1年以上前)

JPEGの設定はどうなっているのでしょうか?
DPPの設定で、最初からNRがかかった状態とか・・・。
普通に考えて、DPPの方が解像感のある画像を得やすいと思って
いたのですが。
できれば作例アップしていただけるとよろしいのですが。

書込番号:10359686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/24 13:58(1年以上前)

naomixyzさん

えっと、たしか
Canon Utilities→ImageBrowser→DVCUtility→「RAW Image Task」
を使えばカメラ内現像JPEGと同じになると思いますけど・・・。
ただし、RAW+JPEGで撮られているなら同時記録のJPEGと同じになるかと?

RAWはJPEGで満足されない方が好みのパラメーターで現像する為のモノです。
JPEGで満足されてれば、それで良いんぢゃないですか?

色んな現像ソフトがありますが、それぞれ特徴がありますよ。
どのように仕上げたいのかで選択すれば良いと思います。
ちなみにワタシはRAWのメリットがあまり感じられないのでほとんどJPEGデス。




yuki t さん

>>「撮って出し」って

「JPEG」のみで撮影して・・・・パソコンに転送しただけのブツでつ。
つまり何も手を加えないでカメラで「撮っただけ」の写真の事です。
RAWだと現像方法でガラッと変わりますからね。

「撮って出し」JPEGを見るとメーカーの画質設定が分かるとおもうんですが・・・?


さて、7Dバッテリグリップも買ってきたし出かけよう。(^^)v

書込番号:10359733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/24 13:59(1年以上前)

こんにちは。

>「撮って出し」って表現をよく見かけますが
>どういった設定のことなんでしょうか???

yuki t さんらしくもない。
撮って出しとは、設定は何でもいいのです。
カメラ内でJPEG処理した写真です。
全く同じ設定でRAW保存してパソコンでJPEG処理をしたのと区別するためです。

5D2は撮って出しとRAWからでは解像度がだいぶ違います。
以下 ↓ 参照。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#

もっとも、私の嫌いな等倍表示での話ではありますが。

書込番号:10359738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/24 14:12(1年以上前)

JPEGよりもRAWで現像したほうが悪いということは往々にしてありえることですね。
現像ソフトや現像スキル、撮影条件など様々な要因がそこにはからんできますが、RAWで撮ればJPEG撮ってだしよりも高画質な画質が残せるというような単純なものでないことだけは事実です。

RAWというのは、画質劣化が少なくいろいろと調整できるメリットが非常に大きいと思いますが、使うソフトや現像方法のパラメーター設定などを上手くできない場合はカメラ内のJPEG生成のほうがよかったりします。

書込番号:10359785

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/24 14:30(1年以上前)

RAWよりJPEGのほうが画質が良いと困るのでしょうか?
RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。

書込番号:10359846

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/24 14:34(1年以上前)

>RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。

そりぁそうだ♪
じじかめさんに座布団1枚の代わりに、ポチッ! σ(^^;)

書込番号:10359854

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 14:39(1年以上前)

my name is.....さん
そうですね、現在、RAW+JPEGで撮ってます。
RAWで撮っておくと後でピクチャースタイルとか変えられるのがメリットだと思ってます。
その際、ピクスタは好みのものに変えられたけど、解像感が下がったとなるとちょっと悲しいのです。

yuki t さん
撮って出しは皆さんの説明の通りです。

変形ガウスさん
設定は、スタンダードで、ALOはオフで、NRは弱です。
DPPでNRをオフにしても、撮って出しJPEGに負けます。
>普通に考えて、DPPの方が解像感のある画像を得やすいと思っていたのですが。
私もそうだ、そうでなければおかしいと思っていました。そこで皆さんの意見を伺いたくて。

★ zero ★さん
RAW Image Taskは、今はなくなったみたいですよ。
>JPEGで満足されてれば、それで良いんぢゃないですか?
ピクスタの選択を誤ったとか、ホワイトバランスを変えてみたいとか、たまにあるんですよ。
そんなときの保険として撮ってます。

F2→10Dさん
>もっとも、私の嫌いな等倍表示での話ではありますが

この件も、あくまでも、モニター上で等倍で、つぶさに見比べた時の話であって、
A4程度の印刷で差が出るという話ではありません。
ただ、RAWの方が良いはずだという私の思い込みが覆されたのかどうか気になって。

書込番号:10359871

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 14:59(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>JPEGよりもRAWで現像したほうが悪いということは往々にしてありえることですね。
>現像ソフトや現像スキル、撮影条件など様々な要因がそこにはからんできますが、
>RAWで撮ればJPEG撮ってだしよりも高画質な画質が残せるというような単純なものでないことだけは事実です。
>RAWというのは、画質劣化が少なくいろいろと調整できるメリットが非常に大きいと思いますが、使うソフトや
>現像方法のパラメーター設定などを上手くできない場合はカメラ内のJPEG生成のほうがよかったりします。

やっぱりそうですか。そうであれば、スキルアップに精進するしかないですね。

じじかめさん
>RAWよりJPEGのほうが画質が良いと困るのでしょうか?
>RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。

RAW+JPEGで撮っており、JPEGで問題ない時は、RAWは現像していません。
RAWは、ピクスタの選択を誤ったとか何か失敗した時の救済措置として撮ってます。

書込番号:10359932

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/24 15:03(1年以上前)

>何も手を加えないでカメラで「撮っただけ」の写真の事
>カメラ内でJPEG処理した写真
>撮って出しは皆さんの説明の通り
了解しました。ありがとうございます。
「撮って出し」には、ピクチャースタイルやNRやホワイトバランスやオートライティングオプティマイザや各種レンズ補正とかは関係なかったんですね(^^;;

>RAWで調整しないで済めば、それにこしたことはないと思います。
同感です。
私だと撮影時に各種設定をつめられないから、RAWで撮ってますのでうらやましいです(汗)

書込番号:10359945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/24 15:31(1年以上前)

カメラのCPUに人間の脳みそが屈しちゃうの?と思ってしまいますが。。。

私は写真を 準備4分・現場1分・暗室5分 と教わったので・・・暗室ができないヤツがマトモな写真を撮れるワケ無い、と師匠から授かりましたので、どれだけシャッターを押した時点で満足がいくものであっても、手を入れられる個所を探しますけど。ニュース速報のカメラマンじゃないんだから、写真を見つめなおす時間なんて腐るほどあると思うのですが。

>暗室ができないヤツが・・・
暗室作業と逆の手順を撮影時にやっている&暗室(プリント)はいくらでもやり直しが効く。けど、現場はやり直しが効かない。
ネガを見ただけでその適正なプリントの露光時間や手の入れ方・現像の浸し具合・トリミングの仕方が判断できるから、現場で得たい構図や露光バランス・道具(フィルム)にあわせたフィルタワークが瞬時にできる。
やり直しが効くところでできないヤツが、一発勝負の現場でできるワケがないだろう。

という事らしいですよ。受け売りですけど。

カメラ「で」撮るんであって、カメラ「が」撮るんじゃないでしょ?ってさ。

書込番号:10360040

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 15:51(1年以上前)

yuki t さん
>私だと撮影時に各種設定をつめられないから、RAWで撮ってますのでうらやましいです(汗)

いえいえ、私も同じですよ。だからこそ、RAWもいっしょに撮ってます。


ばーばろさん
私程度のスキルだと7Dに完敗ですわ。


検証用なので非常につまらないものですが、一応。
http://www.imagegateway.net/p?p=FZUjj7YRhgL

書込番号:10360116

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 17:15(1年以上前)

>撮って出し

といっても、シャープネスやコントラストなどは設定できるので、
現像時にそれなりに調整してから比較しないと判断を誤るかも。

書込番号:10360395

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 17:39(1年以上前)

個人的見解ですが、DPPでカメラのJpeg相当を得るのは極めて困難だと思っています。
RAW Image Taskが対応しなくなった時点でCanonにも問い合わせて調べさせましたが、
結論は無理ということでした。

私が着目したのは等倍のシャープネスですが、DPPは余程うまく調整しない限り、
シャープネスがきれいに処理できないように思います。シャープネスが不足しているか
ギザギザが出てしまう掛けすぎの状態になりやすく、その中間点を得るのが難しいですね。
カメラの設定やRAW Image Taskはこれを調整してもギザギザが強調されたりすることは
ほとんどないので安心して調整できますが、DPPは難しいです。

私自身は、RAW Image Taskが使えなくなってからは、AdobeのCamera RAWを使っています。
DPPは1.*の頃から機能強化は成されているものの、シャープネスの汚さ(強く掛けると
すぐにギザギザが出て破綻し、弱いとぼやける)は相変わらずですので、まず使いません。
SYLKYPIXでもシャープネスはDPPより使いやすいと思いますが、こちらは色にくせが
ありますね。

書込番号:10360472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/24 18:06(1年以上前)

7Dについてはわかりませんが、5Dmark2をDPP初期設定のまま現像すると良くないと思ってます。

ツール>環境設定>ツールパレット>ノイズ緩和の初期値設定>(デフォルト)カメラの設定を反映する

これだとノイズ緩和がたくさん効いたピンぼけ画像として現像されます。(5Dmark2の場合)

初期値を設定する>両方をゼロにする

これでおそらく本体jpegに近い現像ができるのではないでしょうか。

書込番号:10360595

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 18:42(1年以上前)

mt_papaさん
その調整がなかなか手に負えず。

TZRDSKさん
なるほど、とても参考になりました。
確かにシャープネスを変えてみても、どうも気にいるようにならないのです。
ほかのソフトも試してみて、自分に合ったのを探してみます。

hanchanjpさん
わざわざ手順まで示してくださいましてすみません。
この手順でNRを0にするのと、一枚一枚NR/Lens/ALOタブでNRを0にするのは
同じことですよね。これはやりました。
アルバムのIMG_2119_2.JPGがそうです。これでも近くはならないようです
(まあ、近くなれば良いということでもありませんけどね)。
5Dmark2の件は私も同感です。5Dmark2では撮って出しJPEGは使わず、
DPPでNRを0にして現像してます。


RAW現像は始めたばかりなので、これからもいろいろ試行錯誤してみます。

書込番号:10360769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 19:55(1年以上前)

naomixyzさん
DPP ヴァージョン3の現像エンジン(ソフト)が、7DのDIGIC4内のソフトと微妙に違っているからではないでしょうか。
僕は他の現像ソフトを使っていますが、最新ヴァージョンの、ノイズリダクション、シャーピングは、どんどん進化していると思います。
最新のモデルのJPEGが、外部ソフトに勝るのは、しょうがないようです。
ちょっと待てば、解決するのでは?
そういう面では、RAWは強いですね。同じ写真がヴァージョンアップ?出来るわけですから。
DPPのヴァージョンアップで良くなるといいですね。

書込番号:10361132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpeg L

RAW

mRAW

私もRAWとJpegmの画質の差がどうなるのか分からなかったので調べてみました。
結果として、RAWの方が解像感が高かったです。添付した画像は、ALO:しない、高輝度側・階調優先:しない、高感度撮影時のノイズ低減:標準です。
RAW現像もシャープネス:0、NRすべて0です。解像度とノイズのバランスが良いのはmRAWが一番良いのではないかと感じています。

書込番号:10361199

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2009/10/24 20:57(1年以上前)

海の向こうの人さん
>そういう面では、RAWは強いですね。同じ写真がヴァージョンアップ?出来るわけですから。

なるほどね、確かにRAWで撮っておくとそういう楽しみがありますよね。


takahiroayuさん
おっ、これは高感度ですね。
NR標準で高感度だとJPEGには強力にNRが掛かるので、
NRを切ったRAWと比べると、RAWの方が解像するのは予想できます。
低感度で比べて、撮って出しJPEGに勝てる現像ができなかったので
ちょっと、へこんだのです。

書込番号:10361492

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

MRAWで画質が向上しますか

2009/10/24 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:269件

いつもお世話になります。
30Dユーザーですが、既に7万ショットでシャッターを故障交換し、現在
トータルでは10万ショットを超えたので、次に7Dをと考えています。
AF、露出とも格段に進歩した様子なので、期待しております。
光量が、極端に変化する環境での撮影なので露出精度改善されたとはいえRAW撮り
主体になると思いますが、画素数は30D並みのMRAWで十分です。
MRAWにすると若干画質面で改善があるという話ですが、実際にそれを検証された方が
いらっしゃいましたら、お示しいただけませんか。
また、その検証が載っているサイトなど教えていただけると幸いです。

書込番号:10358870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/24 12:15(1年以上前)

> MRAWにすると若干画質面で改善があるという話ですが、実際にそれを検証された方が
いらっしゃいましたら、お示しいただけませんか。

画質というのは一般には主に解像感のことを指します。
そして、M-RAWにすれば画素数が減るわけです。
従って、当然に解像感は悪くなる、つまりM-RAWの方が画質は悪くなります。


おそらく、画質が改善するというのは、解像感ではなくノイズが少なくなるということを指しているのでしょう。

> また、その検証が載っているサイトなど教えていただけると幸いです。

以下に私が実写して検証した、RAWサイズ別高感度ノイズ比較画像を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/

書込番号:10359304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 13:31(1年以上前)

別機種

デジ(Digi)さん返信有難うございます。ブログの方も拝見しました。高感度ノイズは
30Dと比べてぐっと良くなっているようですね。安心しました。
MRAWなら、ノイズに関して全く心配なさそうです。
私の常用感度はISO800までですので、それ以上はおまけです。

ところで、低感度でのノイズの乗り具合は、どんなものなのかも教えてくださると有難い
のですが。
写真は踊りの練習時に撮ったものですが、背景の明るい壁に影響されて、RAW
撮り後DPPで3分の2段ほどゲインを上げています。背景や生徒の位置によって露出が
変動するので、このくらいの補正はやむをえないのです。
SRAWならば、ごれ位の感度の増減にに耐えるものでしょうか。

書込番号:10359619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/24 14:27(1年以上前)

画質は向上しません(ありえません)が、“画素質”は向上しますね。

書込番号:10359830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 14:49(1年以上前)

うる星かめらさん、返信有難うございます。
つまりは、平均的なSNが良くなるということでしょうか。

書込番号:10359906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/24 15:59(1年以上前)

平均とは縮小する時に隣の画素のデータを使いますので、その分ざらざらが減りますね。
単純な統計学ですが、“画素数”が半減しますと“画素質”が一段高くなります。
後から縮小しても、M-RAWで撮ったものと差がないと考えて良いと思います。

言い換えせば拡大率の問題でもあります。画素数が減りますと等倍では見る範囲が広くなり、
ノイズが目立たなくなります。自然的に階調も良くなります。しかし、等倍で見る範囲は、
M-RAWが、1800万画素より倍近く広いのです。比較範囲の違う比較が何の意味があるかですね。

書込番号:10360151

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 17:18(1年以上前)

>このくらいの補正はやむをえないのです。

12bit raw だと +/- 2/3 段くらいまでと思っていましたが、14bit raw
になってからは +/- 1段+ くらいはいけると個人的には感じます。

書込番号:10360404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 18:02(1年以上前)

別機種

うる星かめらさん詳しいご説明有難うございます。
私の撮影対象では、現在使っている30Dの820万画素で十分としています。
さまざまな技術改善によって、高感度ノイズが少なくなっていることは、デジ(Digi)さんの
検証で納得しています。ただノイズ処理がかなり低感度帯にも及んでいるらしいので、
一段近く露出アンダーで撮った画像を、何処まで増感できるのかが心配になっています。
AEの精度が向上しているとの事ですが、それでカバーできるのでしょうかね。
期待と不安が入り混じります。
逆光でハレーション気味の写真ですが、お目汚しに。

書込番号:10360572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 18:31(1年以上前)

mt papaさん、ご感想有難うございます。
一段増感可能なら、大いに助かります。

書込番号:10360718

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/24 19:07(1年以上前)

ノイズが少なくなると言うデータを見かけました。
A4までしか伸ばさないのでMRAW使ってます

書込番号:10360899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2009/10/24 19:50(1年以上前)

話題も上の方に移ってしまったので、これで閉めます。
ご返事を下さった方々にお礼申し上げます。

書込番号:10361108

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 20:43(1年以上前)

M−RAWが高画質のようです。

(同じ1000万画素に、リサイズして比較した場合)

こちらにまとめました。

7D は M−RAW が最強!!
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10372389263.html

書込番号:10361404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/24 21:51(1年以上前)

ウチのブログでも購入後即実験を行いました。
M-RAWの方が耐ノイズ性はかなりいいです。

EOS 7D RAW編
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1766.html

EOS 7D M-RAW編
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1767.html

ブログは縦長で少々見難いと思いますが、各ページの最後にはまとめてダウンロードできるようにしていますので、参考になればと思います。

ついでにEOS 5D MarkIIのRAWも参考までに載せておきます。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1768.html

書込番号:10361874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2009/10/25 00:34(1年以上前)


mao-maohさん、ご返事有難うございます。参考になりました。

1976号こまっちゃんさん、ご返事有難うございます。
ブログの写真をDLさせていただきました。既に一度お訪ねして
いたのですが、sRAWのデータがあることに気付きませんでした。
大変な労作ですね。感謝いたします。これからゆっくり見せて頂きます。

あらためてこのスレッドを閉めさせていただきます。

書込番号:10363052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 00:40(1年以上前)

M-RAWが7DのRAWよりもいいかは分かりませんが、
M-RAWにしたら、40Dの方が解像感が高くなりますよ?
M-RAWが最高ならそれこそ10Mのカメラで作って欲しかったですよねぇ

書込番号:10363098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 13:09(1年以上前)

RAWが元ですから、M-RAWが元よりも画質が良いことはありえないでしょう。

書込番号:10365025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 13:14(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、

RAWを3888×2592まで縮小してから、M-RAWと比べたらと思います(同じ範囲、同じ拡大率の比較でしたら良いです)。

書込番号:10365043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/25 19:22(1年以上前)

うる星かめらさん>
縮小してしまっては等倍での比較になりません。と言うより、ほぼ同じ拡大率でのトリミングです。

ブログでは各ISOで撮った写真の一部をなるべく同じ大きさになるようにDPPのトリミング機能でトリミングしています。ですが、DPPのトリミング機能は高度な画像処理ソフトと比べて全て同じ場所、同じサイズでのトリミングと言う機能がありません。なので印刷文字の位置を参考に2:3のトリミングをしています。

書込番号:10366741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 23:12(1年以上前)

> ほぼ同じ拡大率でのトリミングです。

そうじゃないでしょう。明らかに。

書込番号:10368335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/25 23:17(1年以上前)

ちょっと言葉が足りなかったかも知れませんが、常識としては、
同じ画面のm×n%を切り出さなければ比較になりません。
少なくとも文字数が同じでなければ駄目でしょう。

書込番号:10368383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のDPPについて。

2009/10/23 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

今日、トライアルキャンペーンで7Dを借りました。
早速、RAWで撮ったのですがDPPで開けません。
7D対応のアップデーターがHPに掲載されるのを待つしかありませんか?
(ImageBrowserでは最新のものをインストールしたので開けます)

書込番号:10356228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 21:22(1年以上前)

トライアルではDPP貸してもらえないんですね。

であれば、DPPでは有りませんがSILKYPIXのトライアル版で見れます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:10356252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/23 21:32(1年以上前)

英語版なら7Dの現像ができるバージョンをUSのCANONからDL出来るって誰かが書いてましたよ。
あとLightRoom3BETAでも現像できます。

書込番号:10356303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/23 21:48(1年以上前)

ポぽんちさん、G55Lさん
ありがとうございます。やってみます。

とほほ... です。

書込番号:10356404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/23 23:48(1年以上前)

Canon EU のサイトに最新のDPP3.7.2がアップされております。
言語は、English, French, German, Italian, Russian, Spanishです。
リンク貼っておきます。

http://software.canon-europe.com/software/0035755.asp?model=

WINの場合、下記のファイルをダウンロードして実行すれば最新のDPPになります。
当然ながら日本語ではなくなります・・・

Digital Photo Professional Updater for Windows (3.7.2)

書込番号:10357225

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/24 07:51(1年以上前)

日本語版はいつも少し待たされますね。
7D 対応と同時に、なんか機能増えないかなぁ。。

書込番号:10358392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/24 09:52(1年以上前)

新カメラ&レンズの対応は当然ですが、RAWのノイズリダクションでの
プレビューができるようになっております。

「NR Preview」というボタンが新設され、NRの2つのパラメーターを
変化させると、小窓の拡大画像がリアルタイムで結果がチェックできる
ようになっております。
(7D付属のver3.7.1から追加されたようです)

今まではてきとうにスライダーを動かして、数秒後に表示される全体画像を
見て調節を繰り返しておりましたので、微調整に時間がかかっておりました。
とても便利です。

無料ソフトなのに地道な改良がなされ、進化していることはうれしい限りです。
DPPの出来が良いために、他社カメラでのRAW撮影が億劫に感じることもあります。


いろいろな所で言われていますが、傾き補正ができると(ヘタレな)私的には完璧です。
最近は、傾き補正のためにしかPhotoshop(LE)を起動していない状態です。

書込番号:10358756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:24(1年以上前)

物欲大王2さん
リンク先からちょっと移動してMac版をダウンロード出来ました。
アップデートして開いたら日本語で表示されましたので完全解決いたしました。
大変ありがとうございました。

書込番号:10360977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/24 19:35(1年以上前)

フランセスクファブレガスさん
お役に立てたようでよかったです。

念のため、Canon-USAのEOS7Dのダウンロードページをリンクしておきます。
OS別にソフトが探せます。

http://www.usa.canon.com/consumer/controller;topic=609.msg7296?act=ModelInfoAct&tabact=DownloadDetailTabAct&fcategoryid=314&modelid=19356

書込番号:10361037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング