EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2009年10月18日 10:49 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年10月18日 20:25 |
![]() |
9 | 26 | 2009年10月19日 00:25 |
![]() |
41 | 19 | 2009年10月24日 13:34 |
![]() |
20 | 6 | 2009年10月17日 14:37 |
![]() |
7 | 13 | 2009年10月17日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
例えばモータースポーツなどで流し撮りをする際は、
シャッタースピードが1/100や1/60などになりますが、
その時は7Dのとても優秀なファインダー消失時間や
高速連写機能は、100%発揮されてはいないように思います。
そういった場合は7Dも5D2もレスポンス的には
大差ないということになりますでしょうか?
0点

1/60s だと8コマ/s でないということでしょうか。。
書込番号:10325473
0点

5D2は持っていませんし、7Dでもまだ実写していないんで比較等は判りませんが。
日中に1/60のSSだと相当絞りこまれる事になると思いますので、レンズにもよりますが
たぶん秒8コマは撮れないと思います。
風景が主で、たまにモータースポーツなら5D2の方が風景では評価は上ですので、5D2
を買われた方が良いと思います。
私は子供を含めて動き物9割、静物1割程度でついでに超望遠白レンズは買えないので7D
を選びました。
書込番号:10325580
2点

流し撮り=高速連写。この考え方を捨てられないのなら7Dの方がいいかも。
書込番号:10325695
0点

流し撮りって連写で撮るものなの?
今まで、1回1枚勝負!って感じで撮っていました。
書込番号:10325752
3点

モータースポーツでの流し撮りで7Dはとても使いやすいですよ。SS1/30でも良く撮りますがレスポンスは良好です。5D2は使ったことがありませんがX2位の連写感覚だった気がしますがモータースポーツでは5D2よりも7Dの方が歩留まりは断然良くなりますよ。
とはいえ5D2でも十分撮ることはできると思います。私もX2で撮っていました、ただし歩留まりに差がでますので向き不向きでいえば7Dがサーキット撮り特に流し撮りでは向いています。(私はD1撮りしてますが追走のときは左目でも追ってます)
書込番号:10325951
2点

流しに高速連写は要らないと思います。
と言うより高速にならないと言った方が良いでしょうかね。
普通のデジ一ならどんな機種を使っても大差は無いと思います。
性能の差より被写体を正確に追える技量の差だと思いますよ。
使うレンズ・被写体までの距離・方向等々にも寄りますがねぇ〜
カートレースですがコース脇で撮ってます。もちろん許可を貰ってますが。
書込番号:10326432
2点

みなさま、ありがとうございます。やっぱり低速流し撮りには
連写速度は関係ない(というか連写しない)なんですよね。
私も1回の通過で1度しかシャッターを切らない撮り方なので、
確認できてよかったです。
逆に流し撮り=高速連写という考えの方はいらっしゃるんですかねぇ。。。
戦闘機の機動飛行なんかはそうかもしれませんけどね。
あれは言うならば「高速流し撮り」の「高速連写」ですね。
低速流し撮りに限れば、機種はあまり関係ないとのことで、
5D2でも大丈夫かなと思いました。
ただ7Dの方がよいというご意見もあり、また画角の違いや
他の部分での性能差もあるので、もう少し悩もうかと思います(^^)
ありがとうございました!(^^)/
書込番号:10327229
0点

たしか、1DMK2だったかな?
AIサーボの動体予測は二枚目から作動するそうです。
7Dの仕様は分かりませんけどね。
ボクは通常低速連写モード(秒3枚)で、一枚づつ撮ってます。
場合によっては、シャッターボタンを戻さず連写もします。
7Dの高速連写も使ってみましたが、ピント優先にしたせいか? 秒6〜7コマみたいでした。
8コマきっちりよりも秒6コマくらいが使いやすいので、ヨカッタです。
5D2はサービスセンターで触った程度ですが、像消失時間はもちろん長いのですがミラーの動き自体がもっさりしてました。
つまり、ミラーアップにも時間がかかると言うことです。
まぁ、タイミングの問題なので支障はないと思います。
(スローシャッター)流し撮りには機種は関係ないですよ。
それこそコンデジでもできます。
画質優先なら5D2で、望遠優先(APS-C1.6倍)なら7Dでいいんぢゃないですか?
書込番号:10327387
1点

僕も連写モードにはしてますが基本的に1枚撮りですね。
連写してもせいぜい3発くらいです。
まあどんなカメラでもがんばれば流し撮りはできますが
レスポンスの良いカメラの方がストレスが少ないのは間違いないないので
僕のようにほぼ流し撮り専門であれば5D2より7Dを選ぶと言うだけですね。
書込番号:10327969
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
これまではkissDXユーザでしたが、この度7Dを購入いたしました。
内蔵ストロボを起立させたときなのですが、バネの音と主に「クァーッ」というような音がします。
今まで使っていたカメラでは単にバネの音しかしなかったのですが、皆様の7Dでもこのような音がしますでしょうか。
ユーザーの皆様方、ご教示いただければと思います。
なお、内蔵ストロボは発光するのでストロボの機能自体には問題がないと思います。
0点

>バネの音と主に「クァーッ」というような音がします。
しますよ〜。
いい音ですね〜。
書込番号:10325111
2点

それで正常ですよ。
Kiss系はスプリングだけでポップアップしますが、40Dや50Dでは簡単なモーターを使ってポップアップしていますから。
書込番号:10325120
1点

ポぽんち様
torry様
まとめての返信で失礼いたします。
ご回答ありがとうございました。
イメージングモンスターならぬ、もしや怪鳥では・・・と思ってしまいましたが、
音の理由がよく分かりました。
お陰様で故障でないことが分かり、ホットしました。
7DはkissDXに比べ操作系のレスポンスの良さに驚かされています。
本格的な撮影はまだですが、これからどんどんシャッターを切っていく予定です。
最後に重ねまして、ありがとうございました。
書込番号:10325214
0点

50Dもそのようになっていました。20D ではちがったので最初はびっくり
しましたけど。
書込番号:10325506
0点

mt_papa様
投稿ありがとうございました。
50Dの時もそうだったのですね。
この音を聞いたとき、最初はビックリしました。
なにはともあれ故障ではなくホットしています。
書込番号:10325740
0点

逆にkiss使ったことない人がkissのストロボポップアップさせたときに「チュキッ」って鳴ったらびっくりするかもしれませんね〜
書込番号:10326301
0点

岸本@ジャマイカさん
コメントありがとうございました。
kissDXのポップアップ音は、スプリング音でもちょっと独特な感じはしますね。
他メーカーの物はもう少し静かなような気もします。
大体この手のポップアップストロボはスプリングの音がするので、ある程度想像でどんな音がするかな〜というのはありますが、今回はメカ音がしたのでちょと驚きました。
書込番号:10327328
0点

EOSは電動ポップアップですが、ニコンはバネ式ですね〜
ニコンにはあまり詳しくないのでわかりませんが、電動のものもあるのかな?
書込番号:10330420
0点

岸本@ジャマイカさん
私もニコンの方は良く分かりませんが、ポップアップストロボ一つとっても各社、モデルによりいろいろな方式があるのですね。
ともあれ、これから楽しい7Dライフを楽しみたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:10330470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すいません今X2を使っているふぐちりなべと申します。
主に子供を撮影しておりまして。子供8割、スナップ1割、風景1割
です。最近X2のAF性能や連射性能、今の常用レンズ(EF24-105LIS)とのバランスを
考え、中級機へのステップアップを考えております。最近は広角にも興味があり
一時は7Dしか考えていなかったのですが。最近気持が揺らいできました。
皆さんはどちらがいいと思いますでしょうか?X2からのステップアップだと
50Dでも変わりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今所有しているレンズは
EF24-105 F4L IS
EF24 F2.8
シグマ30mm F1.4
です。
0点

ふぐちりなべさん。こんばんは
>主に子供を撮影しておりまして。子供8割、スナップ1割、風景1割
この被写体なら50D+EF-S10-22の方がいいと思います。
広角が欲しいということでしょうから・・・。
でもお子さんだと運動会などには70-200F4ISなんかも良いですよ。
書込番号:10324296
0点

ふぐちりなべさん、こんばんは。
私も10-22+70-200のレンズのほうがいいような…。
X2から50Dに乗り換えましたが、連写以外あまり…。
むしろX3のほうが評判いいですね。
レンズ拡充しておいて、熟考されたほうがいいように思います。
X2からのステップアップはやはり50Dでは物足りないかもです。
書込番号:10324455
1点

こんばんは。
レンズの焦点域がかぶってますので、ここは広角側に広ければぐっと使いやすく、変化のある絵が撮れますよ。
50Dでもステップアップした感じを味わえると思いますし、EF-S10-22はお勧めのレンズです。
書込番号:10324460
0点

ふぐちりなべさん、こんばんは!!
現状での不満点によると思います。
7DはAFセンサーや機能が増え、1系ほどでは無いにしろ、ある程度被写体を面で捉えることができるのでは無いかと思います。
現状で、子供さんが動いている場合などにAFに不満があるようでしたら、7Dは良いかもしれないと思います。
逆にあまり不満点が無いようでしたら、新しい画角で新しい世界を開拓するということで、5D+10〜22mmが良いと思います。
楽しいデジカメライフを!!
書込番号:10324493
0点

50Dの方が良いと思いますよ。
特に簡単撮影ゾーンを使われていたりする人は。
失敗写真から問題を特定して修正出来るような人なら7Dを使いこなせると思います。
書込番号:10324505
0点

5Dにするとシグマの30mmは使えなくなります。
もちろんEF-Sも使えません。
書込番号:10324521
0点

こんばんは(^^
自分も20Dで随分子供を撮ってきましたけど、連写はしなくとも、シャッターのキレの良さというのは、撮っていて気持ち良かったです(^^
そういう点では、7Dならずとも50D、40Dでもフィーリングが変わって、写欲もUPするかも知れません(^^
でもま、レンズとのバランスが買い替えの理由であるならば、別にすぐにどうこうしなくてもイイんでは無いかと思ってしまいますね(^^
まずは10-22を導入して、60Dの登場を待つのもアリではないでしょうか。
書込番号:10324546
0点

ふぐちりなべさん
X2から50Dなら随分変わると思います。
私はX3と40Dを所有していますが、撮影目的でない時はX3+高倍率で持っていきます
が、しっかり撮りたい時は40Dを持ち出します。
7Dと50D+EF-S10-22なら後者の方が撮影の幅は広がると思います。
と思ったので、私はさきほど7D+EF-S10-22を買ってきました。まだ箱の中ですが。
書込番号:10324567
2点

舌足らずですみません。
勿論、X2と50Dでは明らかに違います。
ただ、ふぐちりなべさんが7Dを視野に入れておいでなので、今出て一年以上たってる機種に(のちのち出るかもしれない60Dほかが出たときに)物足りなさを感じるか感じないかで、いま我慢すべきかどうかだということです。
勿論今買えば50D安いですが…。
書込番号:10324738
0点

キスとは、かなり違いが感じられると思います。
広角も欲しいなら、というか、広角がいらないなら、予算で7D買えますから
こちらだと思いますが。
こういう選択の比較は比較になリにくいと思います。
7Dを選ぶと広角レンズが買えないし、広角が必要かどうかで選ぶしかなくなります。
お薦めは、やはり広角入れる50Dになります。
書込番号:10325330
0点

お子さん8割ということなので、運動会なども狙うのでしたら 7D の AF は
魅力だと思います。50D でも充分いけてますが、7D はさらに良さそうなので。
書込番号:10325552
0点

10-22という超広角は、非常に非常に難しいです。
単に被写体が小さく写るだけの写真しか撮れないと思います。
特に10ミリをものに出来る人はプロでも滅多にいないと思います。
超広角の前に、まず普通の広角(18ミリ程度)で練習しませんか?
そもそも、いままで、なぜ普通の広角を持ってなかったのでしょう。
それは、あなたが広角派ではなく、望遠派だったからだと思います。
一応、24-105の105ミリは立派な望遠ですから。
人間には向き不向きというか・・・大抵どっちか一方がより好きなんです。
普通に使う範囲ならともかく、超広角とか超望遠となると、向いてる向いてないがはっきりあると思います。
まずは、18ミリからの普通のレンズキットにしておくのが賢明です。
無駄な投資をしなくて済みます。
超広角が好きな人は、ここで質問などする前に、望遠より先にとっくに買っていますよ。
(プロカメラパーソンは大抵広角派が多いですが、一般人は望遠派が多いようです。)
書込番号:10325605
1点

ecryuさん
ありがとうございます。
そうなんですよね、50Dが発売された時は絶対これが
いいと思ったんですが、7Dの19点AFに非常にひかれます。
あと動画もいいなと思っております。実は広角は最初必要ないと
思っていたんですが、最近広く写すのもいいなと思っています。
望遠はいいとは思っているのですが実際この間運動会がありまして、
あったらいいなと思ったんですが、逆にそこしか使わないなと思ったので
来年はレンタルしようと思いました。
yc-papaさん
ありがとうございます。
そうなんですか?連写以外変わらないか・・・。
AIサーボの追従性はどうですか?x2では自分の腕では全力で
走って来る子供がつらいです。そういえば7Dでは向かってくるもの
もそうですが横もきちんと追従してくれるんですよね?
torotorotororiさん
ありがとうございました。
ですよね、やっぱり広角側に広げたほうが楽しいのかな・・・
Dあきらさん
ありがとうございました。
そうなんですよそこが一番気になるところでして、実際子供は
1秒だってじっとしてくれないからなかなかワンショットではきつくて、
あとは高感度もかなりきになるところで、x2はiso800は自分的には結構
キツイんですが、室内ではしょうがないから上げてる状況です。
nmscpさん
ありがとうございました。
簡単モードでは一回も撮ったことがありません。基本的な撮影モードはAV TV M
です。なので簡単モードがなくても大丈夫です。
でも書き込んでみると50Dでも十分な気がしてきました。
タツマキパパさん
ありがとうございました。
そうなんです、よくヨドバシカメラとかにいって実機を触ってみると、x2とは
全く違うフィーリングがたまらなくいいんですよ。レンズとのバランスは
買い換えの口実の1つでして、先にも書きましたが、高感度にもちょっと不満があるんですよ。
denki8さん
ありがとうございます。
7D+10−22.うらやましいです。それが理想ですね。
そこまで予算があればいいんですが。
neko-konekoさん
ありがとうございます。
やっぱり変わりますよね。
すいませんこんな比較の難しいことを書き込んでしまって。
ただ本当に悩んでいるんです。安い買い物ではないので、
皆さんの助言を聞いて決心しようと思っております。
書込番号:10325676
0点

すいません、返信している間にレスが付いておりました。
改めまして、
mt papaさん
ありがとうございました。
やっぱり7Dも魅力ですよね。
デジ(Digi)さん
ありがとうございました。
そうなんです、今までは望遠派だったのです。
まあそこまでプロみたいに使おうとは思ってないんですが。
表現は広がるかなと思っております。
書込番号:10325763
0点

お子さんが主の被写体ですと、EF-S10-22mmの場合撮影シーンがかなり限定されてくると思います。
ワイド側では画面の周辺部分は歪みが大きいのでそこに人物が入ると引き延ばされます。
(それが面白いというのもあるかもしれません・・・)
ただ、旅行などで広大なところでお子さんをセンターに入れワイドな景色を後ろにという撮影パターンだと大変有効です。
またこれは私の経験ですが、EF24-105mmは開放から非常にシャープですしポートレートにも適したレンズだと思います。
EF-S10-22mmはF8以上絞らないとシャープさに欠け24-105mmでの撮影感覚とは随分異なってきます。
風景を撮るシーンではF8以上に絞り込むことは弱点にはならず歪曲収差も少ないので優れたレンズとなります。
書込番号:10325865
0点

追記で
>F8以上に絞り込むことは弱点・・・
子供を撮る時はやはり低感度で綺麗に撮ってあげたいと思うんです。^^
書込番号:10325989
0点

24mmより心持広角が欲しい位だったら
思いきって24-105を処分して7D+15-85のレンズキットにされる
のは如何でしょうか?
24-105+10-22だとレンズ交換が頻繁になってストレスがたまるかもしれません
一度カメラ屋さんで15-85のレンズキットの画角を確認してみて下さい
書込番号:10326248
0点

ふぐちりなべさん、こんばんは。
私はX2から50Dに買い替えしました。
そして今7Dを買い足したいと思ってます。
50Dにした理由は愛犬が大きくなり、動きが激しくなったのでX2では難しくなったからです。
7Dを買いたい理由はやはり新しいものへの憧れが一番なのですが、数ヶ月前から鳥を撮り始めたので少しでもAF性能、連写がいいものをということからです。
ふぐちりなべさんの場合はお子様がメインなので、写り(撮れる画)としては50Dでも7Dでも変わらないかもしれませんね。それよりもレンズに投資したほうが今までにない画が撮れるのではないかと思います。(X2から50Dはカタログのスペック以上に違うものを感じると思います)
お子様撮影ということならば広角よりも中望遠のほうがいいと思いますので、50D+EF85mmF1.8か予算が許せば50D+EF135mmF2Lでしょうか。
書込番号:10326443
0点

カメラを買う周期によると思います。また1800万画素センサーは、
50Dの後継機も使うでしょうと思いますが、AFは分からないですね。
書込番号:10326811
2点

10-22は風景用と割り切った方が良いでしょう。私の「2009年夏のハワイ」を参考にしてください。10-22で10mmを使った写真があります。
風景を後回しにするのであれば7Dが良いでしょう。50Dのボディだけと言うのもアリかな?私は子供のせいで連写中毒症になっているので7Dに逝きます。
書込番号:10326993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
まだ一月半先の話ですが、新田原の航空祭に出かけることにしました。
当日の天気を今から心配しているありさまです。
そこで皆様に質問があります。
7DにEF400F5.6で撮影に望むつもりですが、サブとして50Dも連れて行くつもりです。
当初の予定ではEF70‐200F4LIsとサブカメラでと考えていたのですが、とある事情で現在存在しません。(ボーナスで買いなおし予定)
そこで代用としてEFs55-250を使用しようと思っていますが、変体飛行などはもっと広角が必要だったりしますでしょうか?
いっそEFs15‐85の方が良かったりするかなと愚考しておりますがどうでしょう?
また、現在カメラバッグとしてクランプラーの7ミリオンダラーを愛用しておりますが、移動距離も長いのでリュックタイプのカメラバッグ購入も考えています。
おすすめのカメラバッグがありましたら、あわせてご教示頂ければ幸いです。
0点

俺の数少ない飛行展示撮影の経験から言わせてもらうと、そんな広角レンズの必要性は
感じなかったな。広い方は換算80mm前後、ともすれば135mm相当あれば十分じゃないのん
地上展示物写すならそりゃもちろんその限りじゃないw
書込番号:10322749
1点

>COB-HATECREWさん
通常の飛行展示ではEF-s55-250で充分です。
新田原は結構、真上や近距離をフライパスしてくれますので、逆に使いやすいぐらいです。
遠方やアップ狙いで400、中・近距離で55-250は良いチョイスです。
EF-S15-85は飛行展示ではブルーインパルスの時にしか出番でしょう。
但し地上展示を撮るなら、広角24mmからのズームは使いやすいので、こちらも持って行った方が
良いですよ。
あと新田原は12月であり、朝方は見た目に天気が良くても、絞り優先で意外とシャッター速度が
稼げていない時があります、保険にISOは高めに設定した方が良いでしょう。
書込番号:10322810
3点

文無しライダーさん
こちらには大きなカメラショップ等がなく、実際に目で見れないものでして。
アウトウニオンさん
ご意見ありがとうございます。
展示物を撮影できるかもしれませんし、一応EFs15-85も持っていってみます。
書込番号:10322867
0点

E-SYS&EOSさん。
アドバイスありがとうございます。
EFs55‐250は良い選択とのことで安心しました。
ISOの件もありがたいです。
現地で色々と調整してみます。
書込番号:10322875
0点

yuki tさん
変体→編隊ですね。
ご指摘ありがとうございます。
不快な思いをされていなければ幸いです。
書込番号:10322890
0点

こんにちは
機体をアップで撮るようでしたら55-250でも少し短いかもしれません
ブル−インパルスの展示飛行でバーティカルキューピット、さくらなどの演技は広角系レンズでないと納まらないと思います
9月の百里航空祭、40Dとサンヨン+1.4EXとコンデジ(G10)で臨みました
バーティカルキューピットは28ミリ相当で納まりませんでした
書込番号:10322971
1点

じじかめさん
思わず笑ってしまいました。
ドルフィンライダー01さん
メインのレンズはEF400F5.6にして、サブを55‐250にするか15-85にするかで検討しております。
ブルーインパルスの飛行展示は広角でなければおさまらないですか。
28mmでおさまらないようなら、ブルーインパルスの時は15‐85の方が良さそうですね。(広角24mm)
大変参考になります、ありがとうございました。
書込番号:10323023
0点

COB-HATECREWさん
皆さん、こんにちは
ご存知だとは思いますが、広い意味の掲示板ですので少々書かせてください
新田原は、地図を見ていただくと良く判りますが、晴れていると逆光が相当キツいです。
ボクは一昨年一度行ったきりですが、カラス写真を量産してしまいましたので気をつけてください。
カラス状態で良く判らないかも知れませんが、教導隊の写真はEF100-400の210mmで撮ったものです。
ブルーまで居る時間が無かったので、ブルーインパルスは築城のものですがEFs10-22で撮ると、こんな感じになります
あと、新田原は朝早く行ったら結構感動的な光景を見る事が出来ました
書込番号:10323319
1点

空を飛んでる変態も一度は見てみたい。
書込番号:10324020
3点

鏡を見ると、地上の変態が見えたりして・・・(?)
書込番号:10324566
3点

カメラバッグが大型点で実際に実物を見て買うのをお勧めします。
書込番号:10325664
1点

>空を飛んでる変態も一度は見てみたい。
ご希望なら私がやりましょうか?
書込番号:10325711
3点

たこやきソースさん
学生時代は貧乏で、社会人になってからは暇が無くて、今回がはじめての航空祭なので大変参考になります。
逆光で鳥さんを撮るのに苦労しております。
本番までに色々と練習して行こうと思います。
kawase302さん
自分はあまり見たくないかな。
書込番号:10326835
0点

じじかめさん
自分は変態では無いです多分。
mt_papaさん
それが一番なのは分っているのですが、なかなか暇がないもので。
(地元ではカメラバッグが豊富においてある店がないもので)
LUM☆LIMEさん
空を飛べるのでしょうか。
それは見たいかな。
書込番号:10326844
0点

COB-HATECREWさん
こんばんは。
新田原での作例があまり無いようなので
少し掲載しておきます。
フライトは200-400mm以上あれば全く問題無く撮影可能です。
南側から撮影される場合(3段脚立必要)で滑走路上の機体は200mm前後でピッタリという感じです。機動は300-400mm程度。
それ以下となると24mmでブルーを狙い撃ち、くらいしか無いのでは…
カメラバッグは7ミリオンで大丈夫ではないでしょうか?
456を横にして入れた上にクッション材を敷きボディ2つは入るかと思います。
余裕を見ると、ザックタイプになりますが
ロープロのフリップサイド300あたりで良いかと思います。
ご参考まで。。
書込番号:10357919
2点

hiro-bkrさん、こんにちは。
見事な作例ありがとうございます。
一枚目はタメ息がでます。
何度か行っておられる方と一緒に行ける事になりましたので、その方にもアドバイスを貰おうと思っています。
航空祭は初めてですので、今回は上手く撮るよりも楽しく撮影できればと思っています。
まあ、ここで紹介できるようなモノが一枚くらい撮影できると良いなぁ。
書込番号:10359632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
高画素批判とかが渦巻いているのを見て(ひとりだけかな)
率直な疑問が出てきました。。
7Dを購入された方に教えていただきたく。
@M-RAWは、高感度時に間引きをされたデータという印象の写真になりますか?
それとも、
Aいくつかの画素の平均値のようなイメージの写真になりますか?
もしも、後者なら大は小をかねているような気がしたので・・。
まぁ、そうでなくてもそもそも等倍鑑賞というまにあっくな
ことをやらず、同じ大きさにプリントしてしまえば微細な
ノイズは平均化されてしまいますよね。。
0点

アルゴリズムは非公開ですが、かなり複雑な処理をやっているみたい
ですね。@ではないと思います。
書込番号:10320668
2点

デジ(Digi)さんのこのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/
>まぁ、そうでなくてもそもそも等倍鑑賞というまにあっくな
>ことをやらず、同じ大きさにプリントしてしまえば微細な
>ノイズは平均化されてしまいますよね。。
縮小アルゴリズムにもよりますが、基本的にはおっしゃるとおりでしょうね。同一鑑賞サイズで鑑賞するなら、ノイズだけでなくレンズの解像度もブレもピントのシビアさも画素数に関係なく同じでしょう。
ってことで、いいたいことはよく分かりますが、「等倍鑑賞」という言葉には少々違和感が…。今のディスプレイで 18M ピクセルの画像を等倍で「写真」として「鑑賞」することは無理。「等倍画像チェック」と言いたいですね。これも場合によっては必要ですけど。
書込番号:10320857
2点

こちらに某掲示板での比較があります
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119967.jpg
7DのM-RAWと40DのRAWとの切り出し比較です。
これを見ますと、7Dのノイズの消し方は独特です。
ノイズこそ少なくなってますが、40Dの方が解像感が高く見えます。
書込番号:10321078
5点

おや?ルッキングは7D購入者?
オイラは購入者。明日も楽しく撮影してきまーす!
書込番号:10321085
8点

japanetたかたさん
@7DではCMOSから全画素の情報を読み出してDigic4に送っています。
間引きではありません。
A私の主観では、平均値のようなイメージに感じます。
Digic4で縮小をかけているので、Digicの性格が出てくると思います。
ノイズリダクションをかけるかかけないかで結果が違うかもしません。
書込番号:10321567
2点

>7D購入者のみなさま
ご回答有難うございます。
概ね、平均的処理を画素数の公約数が取れない部分を
アルゴリズムで補うような処理をDigicで行っている
ような感じだと理解しました。
期待していた処理方法です。
ただ、メモリに余裕があるならFullRAWでとっておけば
大は小を兼ねていますよね。
あと、等倍鑑賞という表現はやめようかとおもいます。
鑑賞するもんではないですよねぇ。
たしかに・・・
ユーザーのこだわりに近いのでチェックですねぇ。
書込番号:10323051
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも参考にさせていただいております
皆様のご意見をいただきたく初めての質問です
当方、カメラが50Dと7D(50Dは7D購入に際して天体写真用にフィルターを今後改造予定のため、メインが7Dになります)
レンズはEF-S17-55mm F2.8 IS USM とEF70-200f4L の2本を所有しております
撮影の対象は、子供(小学生と幼児。室内外ともあまり偏りはない)、犬、猫、小動物、鳥(飼い鳥+庭に来る野鳥)、風景、星野といった感じです。
実は室内での撮影でEF70-200mm F2.8L IS USM を考えておりましたが、EF200mm F2L IS USM の描写に魅かれ購入を考えていますが(円高にあやかって海外から50万程の予算で)5Dm2やマクロレンズ、他の単焦点も気になっています。(迷ってるならEF200mm F2L IS USM はいらないのでは?といわれるとも思いますがいろんなレンズで撮る楽しみもありかと思うので)
そこで、迷わずEF200mm F2L IS USM か、ほかの組み合わせなど皆さんならこの状況で何を選択するか参考までに教えていただきたいです。EF200mm F2L IS USM の口コミが少ないので。
すきなの買えよ。って思われるのは承知で是非参考にさせてください。
0点

こんばんは!ニーニーとは凄いですね〜w('o')w オオー!買えるなら買っちゃった方がいいかもしれませんね〜!違うの買ってもずっと気になるかも!?
IS5段分も他に無いですしね〜('ω'*)
しかも今はかなりの円高!あの時買っておけば・・・なんてならないとも限りませんし(=∇=)
50万台じゃ日本じゃ新品は買えません!
円安に振れる前にポチッと!
きっと背中を押して欲しくてスレ立てしたと思うので、ちょこっと押してみました(*≧艸≦)
因みに僕は白い大砲なんて物騒な物は持ってません。笑
書込番号:10319073
0点

キヤノンフォトサークルのサイトで、200mmF2のポートレートでの活用法を紹介しているのを見ました。ですが、正直なところ70-200F2.8ISでも、大きさ重さで気合いを入れないと持ち出すのが億劫です。
お子さんの撮影ですと、200mmの画角にちょうど良い位置にじっとはしていないでしょう。高画質での撮影に相当の思い入れがないと、宝の持ち腐れになる懸念もあります。
書込番号:10319099
0点

購入意欲があり資金もあるなら是非とも買い時だと思いますよ♪
見た目はゴッツクて重いかもですが出てくる絵を見ちゃえば納得ですよね。
絞る事は出来ても開放値は変えられないですからねぇ〜
書込番号:10319107
1点

200MM F2ですか!!
すごいのに目を付けられましたね。
さすがにこれは持っている人がほとんどいないので、なんともコメント申せません。
あえて難点をいうのなら近接撮影での被写界深度が極端に浅いということですね。
近くのものでピントを合わせるのがとっても難しいと思います。
そうは言っても思いが強いようでしたら、ぜひ入手して使用感をレビューをしていただきたいと思います。
書込番号:10319181
1点

こんばんは。
5D2で、ニーニー(EF200mm F2L IS USM)を使っています。
このレンズですが、AFは1D系で速くなり、真価を発揮するようです。
5D2や、以前50Dで使っていた(50Dは今は売却して無し)感じでは、AFはふつうの速さかな
。
また、ISは、シャッター速度に換算して5段分の効果と謳っていますが、
あまり強力に感じないかもしれません。
(焦点距離200mmで1/8秒とかでもいける時があるので、実際の効果はあるのでしょうが、
体感的にISが効いているなぁ、とう感じは少ないです。)
すみません、ちょっと否定的な事を先に書いてしまいましたが、それでも、
自分が持っているレンズの中では、このレンズが一番のお気に入りです。
やはり、描写力が違うかと思います。ボケの具合も大変に良いですよ。
それに、テレコン(私は、x1.4の他、x2も結構使います。)と組み合わせる事で、
サンニッパ的にも、ヨニヨン的にも使えます。
しかも、最短撮影距離は、1.9mのままですから、結構接写も効くようになります。
このレンズをお考えなら、迷うことないと思います。
拙いですが、いくつかサンプル画像がありますので、よろしければどうぞ。
http://www.imagegateway.net/p?p=BRmyrxyNftD
書込番号:10319301
2点

EF200mm F2L IS USMの文字がたくさんあるのでEF200mm F2L IS USMでいいと思います。
書込番号:10319332
1点

botin@bauさんこんばんわ。
1DsVと7Dで使っています。AFスピードは7Dでも十分速いです。
予算があるなら絶対後悔しないと思いますのでいっちゃってください。
子供のお遊戯会や運動会、室内スポーツなどで大活躍しています。
ポートレートは7Dだと長いかもしれませんが、買えば幸せになれると
思います。色も素直です。
また絞って夜景のビルや橋など撮るとすごくいい絵を出します。
そして動画ですが、これIS凄く効きます。
運動会では出番を待って席についている子供だったら問題なく撮れる
でしょう。ただし開放だとピントは厳しいですが。
あ、一脚は欲しいですね。
書込番号:10319522
1点

皆様さっそくのご意見ありがとうございます
★チワワ★さん、私の物欲の門にはどうやら鍵がかかってないようでして・・・。
torotorotororiさん そうですね、子供はじっとしてくれませんね。自分が動くしかないと思っていつも立ったりしゃがんだり、近づいたり遠のいたりです。いいもの撮りたいですよね
Dr.T777さん そうなんですよね、出てくる絵を見ると・・・
そうかもさん 使いこなせるかどうかは別にしても撮ってみたいと思う願望は強いです
Digic信者になりそうx さん 写真拝見させてもらいました。素晴らしいですね。
テレコンの相性も悪くなさそうですね。今のところ望遠はサンニッパもヨンニヨンもちょっと使えれば位なのでますます、願望が・・・
1976号まこっちゃんさん 私も意外にEF200mm F2L IS USMの文字が多いなと思います!正直意外でした。ってことはそれだけ間違いはないレンズっていうことですかね〜。
うまうまりょうさん 大変参考になります。やはりいいですか。三脚はジッツォの2541があるのですが・・・。手持ちではきついですかね。ずしっとくるほうが自分的には撮ってる〜って感じなのですが。
短時間に皆さん本当にありがとうございます
書込番号:10319994
0点

200mmF2は手持ちできますよ。品川のキャノンギャラリーで5D+200mmF2という形で試用させてもらいました。案内嬢に立ってもらいポートレートに挑戦しましたが重さは感じずに使えました。私は300mmF2.8を持っているのですが、両レンズとも同じ2500gなのに200mmの方が全長が短いせいか200mmの方が軽く感じました。ISも強力です。これから小学生のお子様の成長とともに出番が増えると思います。
三脚ですが私は300mmF2.8をベルボンの730(パイプ径32mm)に載せています。1.4倍テレコンをつけても安定しているので、全長が短い200mmならパイプ径30mmあれば良いのではないでしょうか。ごめんなさい。ジッツオの品番までは分かりません。
書込番号:10320357
0点

室内で 70mm- とか 200mm って使いにくくないでしょうか。
書込番号:10320493
0点

7Dに200mmF2って、、、すごく正直に言うと無駄だと思います。(200mmの画角が欲しいなら)135L2で済ますのが合理的でしょうね。逆に約300mmF2が欲しいなら他に選択がなくなりますが、APS-Cで使う200mmF2の値段も半分も『使ってない』感満載なんですよね。。。笑
1Ds3とか5D2とかその辺も1台持っておいたほうがよくないですか??
書込番号:10321533
0点

7Dのどこかのスレに
7D+ニーニーのポートレートがありましたが(たしかレンズの比較?)
すごい写りでしたね。こりゃ〜すげ〜!って思いました。
私も、二人の子持ちですが 笑
子供の成長はアッとゆうまですからね。
一年たてば、え?もうこんなに大きくなったの?
って感じですよね?
お子さんの写真をニーニーで撮る。
いいじゃないですか〜!大賛成です! 素敵です!
かっこいいです!
買える時に買って置くのが、長い目で見たら
私は、合理的かもって思います。(遠廻りするより)
レンズは資産になるって話もよく聞きますし、
私は買える余裕がないので買えませんが。 泣
低レベルの私の話ですが、
初代KissDを使っていた時、24-105F4を買いに行ったら、
店員に、KissD使いなら売らないよ、KissDには非合理だよ、
って位の勢いで、言われ買えませんでした。(その時は品薄で人気商品したので)
二度とその店には行ってません 笑
書込番号:10321792
1点

けんちんじるさん、
手持ち出来ますか。重さは個人差もあると思いますが、砲丸に比べたらまだ余裕ありますもんね。ただ、一脚、三脚があるほうがよりベターなのですね。
mt_papaさん
仰る通り室内ではEF-S17-55mm のほうが断然いいと思いますが、何故か70-200も使ってしまいます。というよりつけっぱなしの時は自分が動いて撮ってしまい、納得いかないときには付け替えている感じです。自分は意外とアップの写真が好きなのかもしれません。
小鳥遊歩さん
いつも勉強させてもらってます、正直なご意見ありがとうございます。
私も5Dm2が先かな〜とも思ったりして完全にニーニーに目先が100%ではなかったのでこのようなスレを立てた次第です。どちらが先か?というほうが正確な表現かもしれません。出たばかりなので10年は使い倒せるかな?と思うと先にこちらかと思ったりしてしまいます。
いずれにしても両方欲しくなる・・・でしょうね。
マッチョ1964さん
店員さんにはずいぶんひどい言われ方をしたようですね。ちなみに私は天体望遠鏡のアイピース購入で同様なこと言われました・・・
後押しありがとうございます。子供の成長ってホントに速いので悩むより買って試すほうが・・・っていつも思います。資金さえ底をつかなければ・・・ですね。
書込番号:10322018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





