EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

お世話になっています^^

今まで30Dを使っていて現像はフォトショップのCS2でしていました
発売と同時に7Dに変えてからはCS2はもちろん対応していないので
ずっとDPPで現像しているのですが
DPPからCS2に転送するとTIFFになります
そこから8ビットに変換してJPEGで保存をするのと
DPPでRAWからそのままJPEGに変換するのとでは
どちらが画質的には良好なのでしょうか?

RAWは補正しても画質の劣化を最小限に抑えられると認識しているので
私的考えではコントラストや明るさやシャープをDPPで調整後に
CS2に転送してトリミングや角度調整など以外は一切加工や補正をしなければ
画質的には同じに思うのですが間違っているのでしょうか?

もし私の考え方が間違っていなければ
CS4を買う必要がなくなるかなーと思っています


書込番号:10318937

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/16 20:00(1年以上前)

人に聞くより実際に確認してみたら如何ですか?

書込番号:10319024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 20:08(1年以上前)

TOCHIKOさんこんばんは^^

確認するかぎりでは違いはわからないのですが
正確な所はどうなのかと知りたいものでして^^

書込番号:10319051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/16 20:30(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナルJPG

Photoshop7.0の覆い焼き、焼き込み等で明るさ調整


天丼よりカツ丼さん

 探究心旺盛ですね!
私は違った面で書き込みます。

>CS2に転送してトリミングや角度調整など以外は一切加工や補正をしなければ
画質的には同じに思うのですが間違っているのでしょうか?

CS2が非常にもったいない使い方だと思います。
RAWをTIFに変換すれば、CS2で劣化することなく何度でも補正が可能です。

私はJPGで撮ってPhotoshop7.0で取り込み調整後TIFで保存する方法なのですが、
そのおかげでRAWのしがらみ(連写枚数制限やデータ容量)から開放されています。

DPPはRAW現像では非常に優れたソフトですが、PhotoshopはJPG処理に最高のソフトです。

ただし、撮影時のイメージにいかに近づけられるスキルが必要となります。
更に万全に調整された液晶か、CRT(ブラウン管)デイスプレイが有れば完璧です。





書込番号:10319143

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 20:47(1年以上前)

TSセリカXXさんこんばんわ^^

>RAWをTIFに変換すれば、CS2で劣化することなく何度でも補正が可能です。
本当ですか♪もしそうなら確かにCS2がもったいないように感じますが
8万前後するCS4を買う必要もないかなーと思っています^^

CS4での現像って言うよりはCamera RAWでの現像ですよね?
今のDPPは周辺減光もある程度補正できますし
ハイライトやアンダーの部分も補正出きるので
このCamera RAWの部分をDPPでまかなえれば
TIFFで転送してあとの加工やJPEG変換はCS2でやれば
CS4に投資しなくていいかなーと考えていたのです^^

>PhotoshopはJPG処理に最高のソフトです。
これは納得です^^


コペン良いですね!
一台ほしいです♪

書込番号:10319227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 20:50(1年以上前)

PhotoshopはRAW現像でも優れたソフトですね。マスクやレイヤー、色温度やシャープネスの使い勝手もDPPにはない緻密さがあります。Jpeg撮りを何度も繰り返し推奨される御仁も見えますが、PCのスペックを維持しておけばRAWの方がずっと応用が効きますしトータルでは早く処理できると思います。

話がそれましたが、スレ主さんのご質問の画質の優位性は個々の判断によるしかないでしょう。例えば5D2の場合、太陽光で撮ってDPPで色温度を「撮影時の設定」にするのとCS4で同じ設定でも5200k・4850kと違う数値になります。7Dではまた違う値をadobeが設定するかも知れません。

書込番号:10319242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 21:10(1年以上前)

10Dマッキーさんこんばんは^^

DPPとCS2を使ってみて思ったことは
DPPよりもCS2が圧倒的に早く処理が出来ることも良いですよね

私のPCは3年も前のノートPCでメモリーも512しかありませんし
その他も駄目駄目なんです(笑
7DのRAWをDPPで表示すると完全に表示されるまで
50秒ほどかかります(汗
色温度の表示は30DでもDPPとCS2で違っていましたね^^

DPPで補正
    ↓
TIF変換でCS2に転送
    ↓
レイヤー、マスク、ブラシなどで加工、修正、サイズ変換
    ↓
最終的にJPEGで保存

という流れで画質が落ちないのであればCS4購入分を
PCの資金に回そうと思っています

Wid7でCS2が動いてくれればですが

書込番号:10319354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/16 21:47(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

3枚合成のパノラマ(17-85mmIS)

ホワイトバランスオート

RAWデータをDPPで「曇り」に変更

JPGをPhotoshop7.0の「色相・彩度」で青を赤寄りへ

天丼よりカツ丼さん

 私は10-22mm等の広角を持てっいないため苦肉の策でパノラマ撮りをしています。
つなぎ合わせの合成はPhotoshop7.0で行っているのですが広角レンズが有ったなら
もっと楽なのにと思うことしきりです。
使い方にもよると思いますが、10-22mmは決して悪くないレンズだと思います。


10Dマッキーさん

 いかにお金をかけずに最高の効果を得るかです。
例えばCFカードですが、私は16GBの3000円程度の安物ですが、
JPG撮りのおかげで連写が全くストレス無くできています(40Dの話ですけど)。
更にJPGなら容量も少ないので、CFカード残量が気になりません(16GBで約8000枚!)。
パソコンも5年前に5万円で買った中古で十分処理できています。

またDPPでRAW現像しても、JPGをPhotoshopで処理してもCRTで見てほとんど変わらないか、
より好ましく出来るので(DPPでRAW現像した後にTIFとしてPhotoshopで最終仕上げをするので)
A3ノビ程度にしかプリントしない私にはJPGで十分となっています。
なおプリンターは、インクが顔料か染料か、または用紙のグレード(写真用紙、クリスピア等)、
更に純正品以外のメーカーで微妙に仕上がりが違うので、いろいろ試して1番良いのを
採用しています。
最近は、FUJIの画彩 光沢プレミアムが肌の表現がかなり良いです。


ところで40Dより高感度撮影ではRAWよりもJPGの方が、ノイズ処理が好ましいと言われていますが、
7Dではどうなのでしょう?

と、書いているうちにスレ主さんのコメント。

ノートパソコンに、中古でも良いのでCRTデイスプレイを付けると世界が変わります。
本来の色や明暗・コントラスト等が見えてきます。
その時は、プリンターとのキャリブレーション(画面と印刷が同じようにする)が必須です。


書込番号:10319575

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/16 22:12(1年以上前)

> という流れで画質が落ちないのであれば

問題ないはずです。

現像後の後処理で Photoshop を使うのが前提であれば、提示された方法でいいと思います。また、DPP から 転送しなくても一旦Tiffに出力してからでも画質的には同じ(データ欠損しない)です。

Jpeg は 不可逆フォーマット、TIFF は可逆フォーマットです。

Jpeg に出力するとき、DPP と Photoshop でどちらが画質がいいかは、
多少内部ロジックが異なってきますでしょうし、
Jpeg 出力時の圧縮率もかかわってきますので、一言では言えません。
でも TIFF を経由するなら、メモリー上経由でも、ディスク経由でも、
画質は同じと考えて問題ないはずです。

書込番号:10319724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 22:16(1年以上前)

TSセリカXXさん

一枚目の写真綺麗ですねェ〜^^
でも不思議な写真です
今まで見たことないような感じがします

10−22.。
10−22かぁ
どうしよう

キャリブレーションはやっぱりやったほうが良いのですね
これ前の会社でやりましたけど手間が。。(笑

7Dの高感度ですが↑にインプレが来たので
そちらもごらんになって下さい^^


書込番号:10319741

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/16 22:16(1年以上前)

> もし私の考え方が間違っていなければ
> CS4を買う必要がなくなるかなーと思っています

DPP を使う前提であれば上記のとおりで問題ないですが、
CS4 の現像処理を利用するのであれば、また仕上がりが違ってくるので、
一概に「CS4は不要」と言い切るのは問題がある認識だと思います。

最近のDPPは純正ソフトのよさを感じる場合がありますので、
DPP 前提であれば、CS4にする必要はないでしょうね。

私も CS2 を使っていますが、よほどの問題がない限り VerUp の予定はありません。

書込番号:10319746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 22:20(1年以上前)

cantamさん

やっぱりこの考え方で正しいのですね^^
安心しました
CSシリーズは高いですよね
さすがに毎回バージョンアップは出来ないし
CS2でも十分なのでその分PCにお金かけたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:10319777

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/16 22:34(1年以上前)

> キャリブレーションはやっぱりやったほうが良いのですね

CS2 に付属している AdobeGamma で色を合わせるのと、
グレーチャートで、5% の白と 95% の黒が識別できるようにはしておいたほうがいいでしょう。

以上、お金はかかりません。
私もキャリブレーションソフトを買うまではしていません (^^;

レンヅカイスギタ・・・ !(XX)!

書込番号:10319839

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/16 22:35(1年以上前)

Adobe DNG Converterを御存知でしょうか?

最新のカメラのRAWファイルをPhotoshop CS2のCamera RAW互換形式にも変換できますから、
これを使ってDNG形式に変換して、Photoshop CS2で現像することもできますよ。

EOS 7D対応版はまだリリースされていませんが、3ヵ月程度で更新されるので、それが
出て来ればPhotoshop CS2でもまた現像できるようになりますね。

個人的には、DPPの画質は嫌いなので、これを待っています。

書込番号:10319850

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:09(1年以上前)

RAW->JPEG と RAW->TIFF->JPEG だと、論理的には画質は同じです。
(圧縮による影響に限定すると)

書込番号:10320508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 03:04(1年以上前)

>10−22.。
>10−22かぁ
>どうしよう


沼・・・・・・


幸せな沼へ・・・・・・


ようこそ





2009年夏のハワイで多用しています。参考にどうぞ。あ〜あ、又一人引きずり込んでしまった。(笑)


書込番号:10321217

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 06:21(1年以上前)

解決済みアイコンが表示されているのに発言して申し訳ないのですが・・

CS2をお使いなら、CS4にアップグレードする権利は残っているはずですが。
CS4のアップグレード版なら25,000円ぐらいで手に入ります。

書込番号:10321404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/17 09:15(1年以上前)


 最初にキャリブレーションなる用語で書きましたが、

単純に画面と印刷結果が同じようにする事が大切と言いたかったのです。

使っている液晶画面で見て、最適と思う調整をしても、
印刷して違う結果になるのでは駄目だという事です。

なお私はプロフィールに示すEPSONのプリンターを使っているのですが、
上にも書きましたが、インクが染料か顔料あるいは用紙でも違った結果となるので、
それらの特性を把握した上で基準となるプリンターを決めてCRT画面と合わせています。

どんなに優れたカメラ(レンズ)で撮ってRAWで現像している(Photoshopで処理している)としても、
画面の色合いや明るさが合ってなければ、宝の持ち腐れになりかねない話です。

逆には、私がUPした写真をそれぞれの液晶画面で違った色で見ているのだろうと思っています。


書込番号:10321837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問。

2009/10/16 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

いつもお世話になっています
発売されてから色々といわれて来ていますが
個人的に一番気になっているのは
低感度のノイズです
これまで自分でテストしたり沢山のサンプルを見てきて
高感度は従来機並かそれ以上と思うのですが
その犠牲なのかわかりませんが低感度の特に背景ボケに出てくるノイズが気になります
他の人の作例なので直接はUPできないのですが
http://ganref.jp/
http://photohito.com/で7Dで検索してもらえると
作例がありますし
ここの掲示板での作例でも見た人はいると思います

ですが全ての作例にノイズが出ているのではなく
特定の背景色や構図?に出ています

特に花や野鳥を撮った時の背景に多く見られる気がしますが
戦闘機やその他の作例には出ていませんし
風景やポートレートやあるプロの人のF−1の作例にもみられません
この現象はなんなのでしょうか?
AOLの設定だけではないような気がします

書込番号:10317553

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/16 12:12(1年以上前)

こんにちは
そう言われれば心当たりがあります、ここへ数日前にアップされた逆光気味で撮った写真のバックが恐ろしいほど大きな点々のノイズ?が一杯でした。
一見、ノイズと言うにはつぶつぶが大きく、ボケが変化したと思われます。
あいにく削除してしまい、掲載番号などわかりませんが、何か特別なシーンで出る感じを受けていました。
ファームウエアの改善などで直ればいいのですが。

書込番号:10317592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 12:19(1年以上前)

特定の背景色や構図で目立つんでしょ。
同じグレーでも白地にあるのと黒地にあるのでは、感じかたが違うのと同じでは?

つまり、気のせい?

書込番号:10317619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/10/16 12:24(1年以上前)

はじめまして〜
シルキーピックスで現像すると40Dよりキレイだったのであまり気にしてませんでした。
それよりはAIサーボの食いつきが悪いのが残念です。40Dの方が良かったです。

書込番号:10317641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 12:24(1年以上前)

どうも全体的にコントラストが強く諧調で言えば真ん中ぐらいでノイズが多いんじゃないかと感じますね。
やはり1800万画素だから仕方ないのかなと思っちゃいます。

書込番号:10317643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/16 12:45(1年以上前)


天丼よりカツ丼さん

10-22mm私が買います(笑)。

40Dの時、高輝度・階調優先にすると空にノイズが出るとの事で使用するか賛否が問われました。
また、現像時のシャープネスのかけ方で個人差も出るし、自分の撮った気になる作例を見てみたいです。

書込番号:10317730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 13:17(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
気のせいなら良いのですが
あれは高感度時に出てくるノイズとは違うような気がします

里いもさんも言われているように
ノイズの粒が大きい気もします。

その他の機種の作例を見ても低感度での
このようなノイズは出ていないので気になっていたのです
確かにコントラストも少し強いですし
現像時のシャープのかけかたにも違いは出るのかも知れませんが、、、

TSセリカXXさん
10−22は本当にもしかすると?
手放すかもです(笑

書込番号:10317844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 13:23(1年以上前)

暗めのバック、ボケている(アウトフォーカス)部分は、ノイズが目立ちやすいものの典型と思いますが、ある程度は仕方ないと思います。5D2等でもこのような構図の場合はかなり低いISO感度を選択しないと使えないと感じることがあります。

逆にパンフォーカスの写真、明るい写真などはノイズが目立ちにくい写真ですね。

書込番号:10317862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/16 15:20(1年以上前)

こんにちは。

>AIサーボの食いつきが悪いのが残念です。40Dの方が良かったです。

私はこちらの発言の方がびっくりしました、しかも”ナイス”が3名も・・
悪いって事は普通以下って事ですもんね〜。
USMレンズだったかどうか?も興味があります。

川で洗濯していたら、大きな桃が流れてきたので家に持ち帰って桃を
割ったら中にいた桃太郎まで切ってしまったかのような・・夢の無い話?

他のスレにて高性能な食い付きの実践例があり、そうしたバラツキも
心配になりますね〜。

書込番号:10318208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/10/16 16:49(1年以上前)

さっきのAIサーボの件ですがレンズはEF-S60ミリマクロとサンヨンとシグマの150ミリマクロです。どれも超音波モーターです。
40Dは以前同時に二台使用しており今回7Dに一台買い換えたので40Dとの比較は「40Dの方が良かったかも?」では無いと思います。
昆虫撮影で殆どAIサーボしか使わなかったので7Dでも同じように設定していて「これ壊れてるのかな?」なんて思ってたほどです。AIサーボ以外にするとバッチリピントが合います。しかも動体どころか動かない被写体でピントが合いません。当然すべてのAFフレームでやってみました。もちろん40Dではバッチリピントが合います。
ただAIサーボで使わないと自分的に7Dに買い換えた意味がなくなるのでちょっと微妙です。
スレ主様横路に外れてすいませんでした。

書込番号:10318412

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/16 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



先日ちょこっと仲間から借りて試射ちしました、後から露出補正で持ち上げると40D・1Dm3あたりと比べるとノイズの出方がシビアですね・・・
もうちょっとレタッチ耐性があればうれしいのですがね。
とは言え、もう少し癖をつかんで撮影なりレタッチすれば改善される可能性も有ると思います。

公開に支障が無いものを選んで見ましたが参考になるかな??
そうそう、高輝度・階調優先がONになっていたのでISOが200で撮影してます・・


書込番号:10318601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 19:16(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
Dr.T777さん

写真拝見しました
これくらいだと私的には問題ないのです^^
今まで見てきた複数の低感度ノイズの作例は
もっと酷いものであのようなノイズの出方は初めて見たので
疑問に思っているのです

とりあえず今日も撮ってきたのでさっきから現像しているのですが
仰る通りあとから持ち上げたりするとノイズがでる傾向は強く感じます

書込番号:10318858

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:23(1年以上前)

何らかの問題を抱えていて、ファームで直るといいのですけどね。

書込番号:10320618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バレーボールの撮影で・・・。

2009/10/16 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 だままさん
クチコミ投稿数:17件

今現在50DにシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMとテレコン1.4×を装備して1年ほどVリーグや全日本の試合を専門に撮影してきたんですが、自分の能力の無さもあるかもしれない中で手ぶれのようなボケが多く満足のいくものが少ない事にガッカリする日が多々で、今回この7Dの本体の購入を検討すると共に装備するレンズについてお聞きしたいと思います。
現状として被写体の動きがあまりない状態であってもピントが合ってないような事があって何でだろう(手ブレなんでしょうけどw)と思ってます。
※合う時はそれなりに合います。
基本640×1024ほどに縮小してそれなりに見えるかどうかで判断してます。

次に買う時はCANON純正でIS付き!と決めているのですがその中での候補として以下の2本があります。
1.現在の一番手候補がEF300mm F4L IS USMです。
これについてお聞きしたいのが、以前ちょっと書き込みで見た気がする「フォーカス速度の遅さ」です。
現状F2.8に1.4テレコンなので短焦点ではありますがF値に関しては満足なのでこれならどうかと思ったのですが、バレーボールの動きに追従出来ないような遅さならば買っても無駄になるので使っている方がいらしたらどうなのか意見をお願い致します。
2.次に考えているのが短焦点では構図に制限があるので今までみたいにF2.8+1.4×テレコンという使い方を考えEF70-200mm F2.8L IS USMはどうかと思いました。
これも古いレンズなのでフォーカスの追従性など申し分ないものなのか解れば幸いと思います。

どなたか「これはこうです」とか「自分も使っていてこう思う」というのがあればよろしく書き込みお願い致します。

書込番号:10316554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 04:48(1年以上前)

十分なシャッター速度が稼げる状態なのでしょうか?

テレコン使わずにトリミングで対応とかは駄目なのですか?

70―200F2.8は爆速AFで知られていますね。
サンヨンについても、モータースポーツ撮っておられる方がいらっしゃいますし大丈夫かも。

ここよりレンズの板で聞いた方が良いかも。
D700買えと言うのが沸くかもしれませんし。

書込番号:10316662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 05:54(1年以上前)

だままさん、おはようございます。

過去ログにて、ニックネーム dossさんと仰る方が、

▽以下引用▽
>予算が大丈夫なら1D MarkVに敵うボディは無いかと思います。
>レンズは70-200mm F2.8Lよりも135mm F2の方がSSが稼げて良いです。
△以上引用△

との口コミがあり、体育館内での撮影成果をご自身のブログも紹介されていました。
「Partner バレーボール」でググってブログを見つけて閲覧してみて下さい。

私も小学生が対象ですが、体育館でのバレーボールを撮っていますが、カーテンが閉められ照明も半分しか灯されていない暗さと格闘しています。
機材は、50D + EF70-200L IS USM にて開放でSSを稼いでいるつもりですが、手ぶれ・被写体ぶれが続出で、とても歩留まりが悪いです。三脚・一脚も使える雰囲気では無いし・・・撮影場所の確保も容易では有りません。

歩留まりが上がるかどうかは別として、昨日これをポチッてしまったのは、妻には内緒です(爆

書込番号:10316719

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/16 05:54(1年以上前)

別機種

昨日の14時30分曇天 未処理 サンヨン

EF70-200mm F2.8L IS USMかが一番かな
サンヨン持ってますがF4は室内しんどいかも曇天で小鳥撮っても良いの撮れたこと無いです・・・・サンニッパー欲しく思ってますが高いので買えず 中古を買うか悩んでます

書込番号:10316720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 06:20(1年以上前)

暗い体育館では40D+85F1.8開放と40D+135F2開放。
明るめで40D+70−200F2.8開放で撮影してきました
ISOは1000までSSは250以上
この設定で被写体ぶれなく撮影出来てましたね。

今回単焦点の撮影がしんどいので7Dを導入し、
ISOを3200まで上限で70−200F2.8(F4以上に絞り)の1本で撮影できました。
あともう一台の7Dで10−22で遊べたのは良かったですね。

よって7D+70−200F2.8をお奨めします。

書込番号:10316748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/16 06:54(1年以上前)

室内スポーツの撮影で・・・

レンズの「明るさ」を犠牲にして・・・「距離」を求めると言うのはナンセンスだと思います。

サンニッパ、ヨンニッパでないと・・・画質の向上は望めないと思います^_^;

書込番号:10316787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 07:28(1年以上前)

>サンニッパ、ヨンニッパでないと・・・画質の向上は望めないと思います^_^;

体育館では上記1本では長すぎる場合が多いともいます。
70−200F2.8ISは必須ですね。
プラスで328は有りだと思います。

書込番号:10316845

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 07:53(1年以上前)

7DのAIサーボは中抜けしてガッカリしますけど大丈夫?

書込番号:10316884

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/10/16 08:02(1年以上前)

子供のバレーボールを追いかけています。
体育館の照明が全灯ではない環境がほとんどです。

ボディーは40D、レンズは以下です。
28-70mm F2.8 L USM 70-200 F2.8 L USM 85mm F1.8 USM

体育館を3面で使いますので、近いときには70mm以下の焦点距離が欲しいときもあります。

ISなしを使っていますが、1/300〜500のシャッター速度で使いますので、なしでもいいかなと思います。
絞りは、なるべく開放は使いたくないです。一刻み程度絞って使っています。

結局ISO感度を上げることになるのですが、歩留まりが悪いよりノイズが増える方を選びます。

テレコンは、そのぶんだけAF速度が低下すると思います。体育館では不利のような気もしますが・・・
上記3本のレンズでAFが遅いと感じたことはあまりないです。
というか・・・70-200より速いAFを望むのが難しいかもと・・・

書込番号:10316897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/16 08:04(1年以上前)

すいません(^^;>サンニッパ、ヨンニッパ

…は、「距離を求めるならば」…と言う枕を置いて読んで下さいm(__)m

個人的には…
一般的なアマチュアレベルが手にできる、室内スポーツ撮影の最高のレンズは…
70-200oF2.8までだと思いますので(^^;

ブレの改善をしたいなら…
テレコン使ったり、距離を求めてレンズの明るさを犠牲にするのはナンセンスであって…
少しでも露出の余裕があるならシャッタースピードにその余裕を振り分けた方が良いと思います。

1/1000秒位のシャッタースピードが稼げるなら…
その限りではありませんが…

書込番号:10316906

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/16 08:21(1年以上前)

まずは原因分析からはじめたほうが良い気がしますが。

手ブレなのか、被写体ブレなのか、ピントが来ていないのか、エクステンダーによる画質の劣化なのか。

個人的には40Dから7Dに買い換えてケースによりますが自分の許容できるISOが800から1600から2000ぐらいまてにあがりました。

これは大きくて重いレンズを持ち歩きたくない自分には大きなメリットでしたが、そう言うことを厭わない人にはレンズかもしれませんし。

書込番号:10316939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/16 08:40(1年以上前)

シャッター速度が稼げれば、ぶれも少ないわけで、
高感度を使用してみたら?

ピンずれは、仕方ないでしょう。成功率が100%なんてありえない。
何分の一枚か成功すれば良しとしましょう。

書込番号:10316965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 08:59(1年以上前)

私も原因分析から初めた方が良いと思います。
今年川崎のとどろきアリーナで50Dと70−200mmF2.8ISを持参しVリーグの試合をコートサイドで撮影しました。Vリーグクラスの会場でも暗いですね。ISO3200まで上げたため手ぶれはありませんでしたが、高感度ノイズがひどくもやもやした描写になりました。またAFがしばしば外れ背景の壁面やネットに焦点が合ってしまった画像が見られました。AFの追従性の問題もあるのでしょうが、スパイクの瞬間を捉えるには200mm(320mm相当)では短いのだと思います。周囲の観客は70−200mmF2.8と300mmF2.8が半々くらいでしたが、おそらく300mmの方が歩留まりが良いと思います。7DといえどもISO3200に抑えたいですからF2.8死守ですね。
70−200mmF2.8ISで良いと思います。候補外ですが300mmF2.8ISも。

書込番号:10317013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/10/16 09:08(1年以上前)

初めまして、

だままさんは完全に手持ちでの撮影なのでしょうか?
もしそうであれば、一脚を使うだけでも随分改善されますけど
一脚使用に制限があるのかも知れませんが…
例えば、床で支えなくても、自分のウェストあたりでベルト式で支えるやり方もあります。

それらが可能であれば、現状のシステムでもう少しチャレンジされては如何でしょう?
もっとも、7Dや更に5DM2、D700、D3あたりを使えばかなり高感度に振れますので
室内では有利ですね。

書込番号:10317027

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/16 09:30(1年以上前)

AF前提で撮ろうと考えない事、時にはMFが有効な場合があります。
ある程度はAFで走らせ、微調節はMFで合すのが対策だと思います。
それと50Dで何か不満があるようですが、現時点で手ぶれが克服出来ていない以上、レス主さんの使い方では7Dにかえられても結果は変わりません。まず50Dでもっと撮影の基本を学ぶべきだと思います。

書込番号:10317075

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/16 10:18(1年以上前)

サンヨンですが、1D3でカメラ側をAiサーボの高速連写モード、レンズ側をIS-ON,AFにすると
シャッターが秒間10コマ打てません。
それはAFが遅いからだと思っています。ちなみに100−400Lも同様の傾向のようです。
キヤノンSCに聞くと「仕様」と言うことでどうしようも仕方がありません。
これが7Dでは一体どうなるのか、8コマしっかり打てるのか興味があります。

ちなみに70−200F2.8LISではゴーヨン同様に10コマちゃんと打てます。

ですのでその辺のところもしっかりチェックした方がいいと思います!

書込番号:10317217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 12:25(1年以上前)

AFというより撮影条件、カスタムオプションの設定では?
7Dで言うC.Fn III-2。

書込番号:10317648

ナイスクチコミ!1


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 12:44(1年以上前)

こんにちわ。
私も一度だけ、Vリーグを2階席から1D3+328で撮影した事があります。
結果は散々で、室内で動きの速いスポーツを撮影する難しさを味わいました。
アリーナ席を見ると200-F2Lで撮影している人がちらほら。
5段分の手ぶれ補正付きスーパーレンズ!
高価ですけど、これならばっちり撮れると思います。

書込番号:10317723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 13:07(1年以上前)

こんにちは。バレーはフロアからと観客席から撮影するのではレンズが変わってきますね。ISはあくまで手ブレ補正で、被写体ブレは防止出来ません。最低でもf2.8以上のレンズ要と思います。f4だとf4ですので、感度6400や12800に上げないと厳しいかもしれません。AFに関してはカメラのAFセンサーは明るさに応じて精度と速度が比例しますので、f4で室内は厳しいと思われます。お高いかもしれませんが、EF200mmf2L(新品70万弱)、EF200mmf1.8L(中古30万弱)なら全て解決すると思います。観客席だとエクステンダーを付けても元々のレンズが明るいので使えますし、なしでも小学校の様などんなに暗い体育館でもISO3200で普通に撮影出来ます。個人選手全身でフロアなら200-250mm位、観客席なら300-400mm要と思います。バレーは小学生でも1/320でギリギリ、Vリーグや全日本クラスなら1/640でないとプレーの瞬間は厳しいです。構えているだけの写真なら低速でも可能ですが。ボケにも拘るなら尚更です。又、連写より動きをよく見て狙って撮影した方が良いです。球技はボールが画面内に入った写真でないと写真として乏しいですからね(表情を狙う等は別)。野球でも同じで、基本的には動き回らないけど動くのは一瞬なので良く流れを把握していないと良い写真は撮れなく、撮影レベルが高い種目です。

書込番号:10317815

ナイスクチコミ!1


スレ主 だままさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 17:42(1年以上前)

皆様、いろいろな貴重なご意見ありがとうございます。

***文無しライダーさん***
SSは1/400、1/500程度は出ていたと思います。
(今現在会社なので手元に写真データが無く記憶の範囲で書かせて頂いてます)
場合によっては1/320程度になったりはしていたと思いますけども。
トリミングに関してはあまり使った事がありません。
ISO3200を使用しているのでノイズの事もありなるべく使わずに全体縮小するようにしています。
それと70-200mmのAFは早いんですね。
かなりそそられます〜^^
***デジイチ歴X年さん***
F2のレンズの方がSS稼げるのでしょうけれど、135mmだとちょっと短く感じますので200mmはやっぱり欲しいですね^^
あと参考ペ−ジの件ありがとうございます。
帰ったら見てみます^^
***ξ^_^ξさん***
サンヨンお持ちなのですね。
私も328欲しいですけど、とても手が出ませんw
***ポぽんちさん***
既に7D導入済みなのですね^^
ご意見も参考にさせていただくと私も今のところ7D+70-200mmが有力になりそうですw
***#4001さん***
結局、あれもこれもと追いかけるのは・・・って感じでしょうか^^
お金に余裕があって機材に投資出来るならば少なからずそんなあれもこれもに近づけるのでしょうけど、私にはちょっと無理ですからw
良く考えて選定しないといけないですね。
(1/1000を稼ぐのは・・・無理かと思います><)
***nmscpさん***
そうなのですか・・・。
その辺ももう少し調査しないといけないかもですね。
***myushellyさん***
私はISO3200が主体です。
ちょっとノイズが気になるのでもうちょっと下げたいんですけれど、そうするとSSが・・・と^^
テレコンは諸刃の剣みたいな物でしょうか。
AFが遅くなると当然追従しにくくなるのでしょうからこれも考え物なんですね><
***Haruhisaさん***
「手ブレなのか、被写体ブレなのか、ピントが来ていないのか、エクステンダーによる画質の劣化なのか。」
というところでは・・・私にはどれなのか判断が難しいかもです><
テレコンの障害というのもあるんですね。
参考になります^^
あと40Dから7Dへの変更でISOが一段ないし二段はいけるようになったんですね。
私は50Dですけど少なからず7Dでの恩恵ありそうですね〜^^
***neko-konekoさん***
ISOは3200が主体です。
これ以上はノイズが私自身の許容範囲を超えそうで・・w
そうですね、100発100中って事はないでしょうね。
それは私も心得ていますが、少しでも成功率が上がれば嬉しいと思いますので^^
***けんちんじるさん***
私もとどろきで撮影は何度かしました。
ISOは3200ですと私感ではギリギリかなとも思いますが、やっぱりもっと綺麗に!と思っちゃいます^^
AFは中央のみで使っています。
以前はデフォルトのままで使用して同じように撮りたい選手の周りにピントがいったりして困ったりしましたw
***DIGI-1さん***
そうです、手持ちです^^
一脚は一度取り付けてみた事はあるのですが、なんと言いますかしっくりこなくて撮影前に結局はずしてしまいずっと手持ちで撮影してます。
(あっちへこっちへカメラを向ける時も楽な気がしますし^^)

確かに現状のシステムで力を付けるのも大切かもしれないですね。
でも機械の性能である程度軽減出来るならば・・・と思っちゃうんですよね><
***kame2さん***
手厳しい意見ありがとうございます^^
DIGI-1さんのところでも書かせていただきましたが、機械の性能である程度軽減出来るならばと考えちゃいます><
***ゼ クさん***
やはりサンヨンはAFちょっと遅いのでしょうかね。
んー、70-200mmが爆速と言われて比べちゃうと・・・というか比較しちゃいけないんでしょうけどw
***eos08さん***
バレーは難しいですよね^^
お金を出せればいいのですけど、なかなかそうもいかないので・・・><
***ひまわり17さん***
撮影場所に関しては基本的にアリーナです。
やっぱりF4では厳しいのかなぁっと^^
とはいえEF200mmf2LやEF200mmf1.8Lには手が出ないので・・・。
撮影状況としては全身も撮りますし、近いところにくればアップも撮ります。
動きで言えばあまり動いてない時も、はたまたスパイクシーンも撮ります。
(レシーブ時は動きがあまり無いので比較的撮りやすいですね^^)
SSに関しては1/500出れば良い方な状況でした。
やっぱり明るいレンズ必須ですね・・・><

今は会社なので、後で何枚か撮った写真をアップして見ます^^

書込番号:10318552

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/16 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



私だったらと考えてみるとですが
50Dも7D+70-200のズームも所有してないで40Dで想定した場合EF135F2L+1.4でトライして後からトリミングかなぁ〜
私の場合はモニター鑑賞がメイン時々2Lにプリント程度なので最終出力は長手1200ピクセルなので最低限1500〜1800ぐらいまでトリミングしちゃう事もあります。
もちろんそこまで出来る時ですが・・

50Dから7Dにしたとして高感度ノイズはかなり改善されたと思いますがAF動作は実際どうなんでしょうね???
周辺アシストなりゾーンなどと改善されましたが選手なりネット等が逆に障害になることは無いのでしょうか??
1Dm3にしても周辺アシスト無しのワンポイントで追う事がほとんどの為7Dに更新してもノイズの軽減化がメインなのかなぁ〜
なんて感じました。
コマ数が増える事でベストから連写で、抑えじゃ無いけど保険的コマはより多く撮れそうですが所詮ベストでは無いですからねぇ〜

一度レンズだけ70-200 F2.8 L USMに更新してみて技量UPにトライしてみては如何でしょう??


ジャンルは違いますが先日屋外で3オン3をトライしてみました。
コート脇で撮れたのでシグマの50F1.4です。
支障が無い物を選んでみました。



書込番号:10318743

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2009/10/15 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:190件

久しぶりの投稿です(^_^)

7Dはバッテリーを抜くとファインダが暗くなりますよね?
と言うことは電源オフでもバッテリーを消費してるって事ですよね?

しばらく使わない時は抜いた方がいいんでしょうか?

皆さんはどうしてます?
くだらない質問すいませんf^_^

書込番号:10315927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 00:38(1年以上前)

リチウムイオン電池はボディーに入れたままでもあまり影響はないと思いますが、長期の場合はやはり抜いた方が良い気がします。
リチウムイオン電池の参考ページ
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
保存法など掲載されていました。

書込番号:10316185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 00:41(1年以上前)

気になるなら抜けば良いんじゃないですか?

私は抜かないかな。

書込番号:10316198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/16 01:59(1年以上前)

私の場合は、1ヶ月以上触る予定がないなら抜いときたいところです。
・・・が、意外とカメラは使っちゃうので抜かずに使い続けることになりそうです^^;

書込番号:10316474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 02:52(1年以上前)

バッテリーを入れたまま電源オフの状態で四日間使いませんでしたが
撮影に行く前に準備としてチャージャーに装着したところ約2秒で緑ランプに戻りました。
劣化具合で変わるでしょうがその程度の消費量ということです。
7Dのチャージャーはジェスチャー式のために2秒かかっただけで
実際には放電程度の消費だったのかもしれません。
神経質なかたは7Dを飼い殺しのまま半年でも一年でも実験されてみてください。

書込番号:10316574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/16 07:31(1年以上前)

おはようございます。
私はどちらかというと抜く派です。
多分抜かなくても大丈夫だと思いますが、前に携帯電話でバッテリーがお餅のように膨らんだことがあったので、それ以来抜くようになりました。
もしも社外品をお使いでしたら、万が一何かあったときは保証が効かない場合もありますので、抜いたほうがいいと思います。

書込番号:10316853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/16 09:13(1年以上前)

ファインダーに透過型液晶を使っていないモデルでも、内部ではクロックなど常時動いている部分があるので、完全に電源が切れる状態になることはありません。

書込番号:10317038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 09:35(1年以上前)

機種は違いますが、私は1ヶ月以上使わないことはありませんので電池は抜きません。

書込番号:10317085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/10/16 13:00(1年以上前)

7Dはわかりませんが、
バッテリーを抜いてしばらくおくと、
日付がリセットされるので抜きません。

書込番号:10317788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 15:08(1年以上前)

日付・時計機能は別系統から電源を取っています。
7Dの場合はCR1616がそれです。
ですからバッテリーは関係ありません。

もちっと調べてから書かれた方が良いとおもいますよ(−_−)

書込番号:10318172

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/10/16 19:52(1年以上前)

日時リセットされた時はやるせない気持ちになりますよね−その点、別系統の仕様はありがたいと思います。
ところで MSM-10さん > あるおやじさんは あらかじめ7Dはわかりませんが と 注釈を打たれてます。
しかし7Dの板なので わからなければコメントしなければいいのに ともとれます。どっちもどっちですね;^^A

書込番号:10318988

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:28(1年以上前)

非常に長期間使わない以外はほっておいて大丈夫じゃないでしょうか?
過放電に弱いので長期未使用には注意が必要そうですね。

書込番号:10320652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/10/17 09:08(1年以上前)

おはようございます。

皆さんありがとうございました。
色々な御意見非常に参考になりました。
ファインダの透過液晶に電源を使っているのでちょっと気になってたもので
(^-^;

さほど神経質にならなくてよさそうですね。

書込番号:10321804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 11:29(1年以上前)

私は7Dの事に対して答えてるだけですよ
そもそも日付・時刻機能用の別バッテリー内蔵していないデジカメなんてありますか?

書込番号:10322348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングに関して

2009/10/15 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

みなさん こんばんは

みなさんはセンサークリーニングの設定をどうされていますか?

自動、手動、今すぐ ?

自動に設定していて毎回ON,OFFで作動しても問題ないのでしょうか?
素人的質問で申し訳ありません。

書込番号:10314195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/15 19:14(1年以上前)

僕は「自動」です。
電源オンでクリーニング、電源オフはだいたいオートパワーオフが働いているのでセンサークリーニングはしません。で、レンズ交換後に電源オンでクリーニング。個人的には一番汚れが付着するタイミングでクリーニングを行ってくれているので助かってます。

正直、このセンサークリーニング機能が壊れたという話は50D以降あまり聞かなくなりましたね。。。

書込番号:10314216

ナイスクチコミ!1


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2009/10/15 19:16(1年以上前)

kenzo5326さん  こんにちは!

わたしは40Dユーザーですが、毎回クリーニング設定にしています。
いままでそれで問題起こしたこと無いです。
レンズの交換しなくったて、ズームとかフォーカスの動作で空気の出入りあるのだから
自動でいいんじゃないですか^^

書込番号:10314224

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/15 19:20(1年以上前)

今すぐ

理由
カメラが水平状態がメーカの動作推奨で、実際スイッチを操作するときにそうじゃない場合が多いから。

書込番号:10314240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/15 19:37(1年以上前)

こんばんは(^^

個人的にはシャッター切る度に掃除して欲しいくらいですけど....(^^;
今はクリーニングして欲しくない。という場面は思いつかないし、メニューから今すぐを選ぶくらいなら、電源スイッチでクリーニングしてくれた方が手間が無いですよね。
というワケで自動でイイのではないかと...

スレ主さんは、何を心配してらっしゃるのでしょうか??

ところで、センサーにゴミが付着するタイミングって、いつなんでしょうね??
レンズ交換の時はシャッターが閉じてますから、ゴミは付かないですよね。
何枚か撮ってるウチにミラーで巻き上げられたゴミが、静電気で吸い寄せられる??
高速シャッターを切ってるウチは大丈夫なのかな??(^^

いや、どのタイミングでクリーニングするのが効果的なのかと思いまして...

書込番号:10314299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/15 21:22(1年以上前)

もしもカメラの中に空気清浄機が付いていたら悩むことはないのに・・・。

書込番号:10314884

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 21:51(1年以上前)

タツマキパパさん こんばんは

何を心配ですか
クリーニングの機構がわかりませんので、
もし機械的なクリーニングであれば
回数による寿命があるのではと思ったしだいです。

書込番号:10315082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 22:36(1年以上前)

センサークリーニングのメカ機構に詳しいわけでもないので、無責任は発言になることをご容赦ください。

僕は、センサークリーニングがいかれるほうがシャッターいかれるよりも先なのではないかと勝手に思って心配しないようにしています。笑

書込番号:10315385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 22:39(1年以上前)

X2はoff時だけ、それに対し7Dはon時、off時ですね

まぁあんまり心配しても仕方ないですね(笑)

書込番号:10315413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/15 22:42(1年以上前)

こんばんは(^^

寿命ですか...
そりゃ寿命とか故障はあるでしょうね。当然♪
でも、寿命100回ってコトはないでしょう(^^
キャノンだってまさか耐久テストはしてるでしょうから、その上で電源ON/OFF時の動作を初期設定にしてるハズ。
多分(^^;

信じましょうよ(^-^

壊れても、クリーニング機能がなくなるダケです。
写真は撮れます(^^;

書込番号:10315439

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/15 23:52(1年以上前)

>自動に設定していて毎回ON,OFFで作動しても問題ないのでしょうか

一般的には問題ないのでしゃないでしょうか。

書込番号:10315942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/16 00:21(1年以上前)

ピエゾ素子で超音波振動させているだけですので、シャッターのメカ部より耐久性はあります。
「自動」でどうぞ。

書込番号:10316097

ナイスクチコミ!1


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 01:16(1年以上前)

40Dから買い替えたんですけど、電源オンから撮影可能になるまで、
40Dに比べてセンサークリーニングに待たされてる感があります。(ほんの0コンマ秒ですが)

まぁ、撮影中は電源が落ちてもシャッター半押しで瞬時に起動するから良いんですけど、
例えばセンサークリーニングの「自動」って、電源オン時orオフ時のどちらか限定ってのはないんですかねぇ。

書込番号:10316346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/10/16 19:43(1年以上前)

カキコを読んでいてあれー?と思いました
デジタル一眼ってレンズ交換時には幕は被ってませんよ多分 フィルムカメラは感光してしまうのでシャッターが閉じていたのですが デジタルは電気的に動かしているだけですのでシャッターを閉じる必要が無いと思います
また あの音は電気的に作っていて 振動はミラーアップで振動しています 多分ですが

書込番号:10318949

ナイスクチコミ!0


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/16 20:28(1年以上前)

発売間もない製品の板には、面白い人がたくさんいますねー

書込番号:10319135

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 20:51(1年以上前)

不具合ないからネタがないんだよ。

アンチにとって何が期待外れかって、初期不良がないことなんじゃない?

書込番号:10319249

ナイスクチコミ!1


mtp2さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/16 20:57(1年以上前)

いやいや。
私は、ナンリンたますだれさんのレスについて言ってるだけですよ。
たくさん、というのは、他のスレッドに出てくる面白い人たちのことを言っています。

書込番号:10319281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/17 11:40(1年以上前)

ナンリンたますだれさん、こんにちは(^^

普段はシャッター幕は開いていて、シャッターボタンを押した瞬間に素早くチャージして切れる。
という話なのかな?と思ったら、

>また あの音は電気的に作っていて

シャッター幕自体が無いというお話なのですね。
なるほど。

でも、現状はCMOSでは電子シャッターは難しいような話をドコかで目にしました。
EOS-1D(CCD)で実現できていた1/16000の電子シャッターは、MK2(CMOS)ではなくなってしまいましたしね...
でもまあぁ、いずれシャッター幕が無くなる日も来るでしょう(^^

しかし、電子シャッターになったとしても、ニコンD70の例もあるように、普段はセンサーを保護するそれ用のシャッターが閉じるようにすると思いますよ♪

#って、マジメに書いちゃった..

書込番号:10322388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/17 12:45(1年以上前)

そう言えば、ライブビューの時の先幕は電子シャッターでしたね...
後幕もそうなれば、超サイレントです(^^

書込番号:10322624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ値段が上がるのでしょうか?

2009/10/15 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

資金の都合で11月中頃に購入するつもりです。先日は148000円
まで値下がりしたのでこの調子なら11月にはかなり安くなっているだ
ろうと期待してたのですがここ数日で152000円まで値上がりして
しまいました。なぜこのような現象が起こるか教えて下さい。また、こ
れから再度値下がりは期待できるのでしょうか?

書込番号:10313785

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/15 17:23(1年以上前)

こんにちは
価格が変わる原因は大きく2つあると思われます。
ここでは安く出していた店が売り切れて、出品をとりやめたこと。
二つ目はメーカーサイドの圧力です。
出たばかりで、仕切り価格の値上げは考えられませんので、再度値下がりを待ちましょう。

書込番号:10313796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/15 17:24(1年以上前)

未だ発売1ヶ月だから、待てば必ず下がってくるでしょうね、
(いつどれ位になるかは???ですけどね)

書込番号:10313799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/10/15 17:38(1年以上前)

あの勢いでずっと値下がりしていったら、大変ですよね(;^ω^A
まぁ色々な理由で上げたり下げたりして徐々に下がっていきますから。
まぁ数千円の差なんていざ買っちゃえばもっと早く買っておけばな〜なんて思うと思います!
そんなもんです('ω'*)

書込番号:10313837

ナイスクチコミ!4


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 17:40(1年以上前)

どうなんですかね〜

ひょっとしたら結構話題になっていたので
結構多めに仕入れたお店が多く在庫が思った以上に残り
運動会シーズンも終わりあとは年末まで売る口実が無い・・・
「やばい!在庫処分しなくては!」となり値下がり!
そして一段落して値段も元通り。。。

と想像してみましたw



ま〜実際は損してまでは売らないし、
これからの商品なので無理する必要もないし、
15万以下でも多少は儲かるってことでしょう。
そう考えれば・・・また下がりますよ^^
ただ何時になるかは・・・年末かな〜?

書込番号:10313846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 17:41(1年以上前)

価格コムは、参加する販売店の競争原理によって成り立っているといってもいいです。
なので、『競争に参加する店が減る』『競争力の高い店が一時的に消える(在庫がなくなる等店側の都合で)』などがここでの価格上昇要因になります。

例えばよくある事例として、あるカメラの後継機が出てしばらくすると前の機種のほうが最安値が高く最新機種のほうが安いというようなこともあります。競争に参加する店が減る典型です。この場合、世の中全般的に在庫がなくなっている状態とも言えます。

今回の場合は、需給バランスの問題でしょうから後者もしくはそれに類する理由と思われます。

書込番号:10313849

ナイスクチコミ!10


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/15 17:43(1年以上前)

欲しい時が買い時
値段をきにしてたら買えないですよ
私も最初は値段下がってからって思ってましたが結局発売日に近所のキタムラで169000円で買いましたが全然後悔してません。
悩んでるみなさんより早くゲットして大満足してますから。

書込番号:10313858

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/15 18:01(1年以上前)

先日近くのケーズ電気で発注しました。155,500円カード払い、納期一週間でした。
下調べは発売後からしてましたので、発注を決めてから近所を回りましたがヤマダ納期3週間、キタムラ納期2〜3週間との事です。

一時的に需要が供給に勝っているようです。米国では発売直後から品薄状態ですので現在はこの方面への出荷になっているのかなと思います。

国内は月末前頃から潤沢になってくると思いますのでまた値が下がると予想します。

それと、ケーズさん現金ならもう少し押せると思いますが14万代は今は難しそうです。私はマイルがちょっと欲しかったので手を打ちました。
(^_^)/~

書込番号:10313933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 18:10(1年以上前)

大丈夫!
待ってればまた下がってきますよ。
デジものは必ず値下がりする宿命にありますから。

あせらずいきましょー!!

書込番号:10313968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 18:19(1年以上前)

オープン価格ですので値入は小売店の自由です。
仕切値が下がらない限り利幅を削って価格を下げているわけですから、下げ過ぎてしまったというのが本当のところと思われます。

発売後間もない機種ですので、価格は年末にかけて一進一退ではないでしょうか?
その後も二桁Dのクラスが50Dで廃番にならない限り、急に価格が下がることは考えにくいと思います。

モデル末期まで待てないのであれば、やっぱり欲しいときが買い時ですね。

私は50D後継機待ちです〜来春かなぁ♪

書込番号:10314010

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 18:24(1年以上前)

私も値下がり待ちですが。。。
価格については皆様のおっしゃる通りです、ヨドバシ等の量販店の表示価格であれば
上がったりせずに徐々に下がり続けると思いますが、ネット専門店は時価みたいな物
ですよ。
ところで価格.comの値段はあくまでも目安なので、期間限定特価等でそれよりも安く
手に入ることも多いですよ、ボーナス時期になればポイント20%とか週末限定特価
とか一時的なキャンペーンでかなり安くなると思います。
12万!!なんてことはなくせいぜい14万が限度と思いますので、今買っちゃっても良い
と思うのですが、背中を押してくれる何かが無いと買えませんよね。

書込番号:10314024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/15 19:02(1年以上前)

最安値店の在庫が掃けて、ちょっと高めの店の在庫が豊富なだけかもしれません。


オープン価格である以上、値上げしちゃいけないなんて法律もありません。

あまり最安値ばかり気にしてると、いつまで経っても買えませんよ。

書込番号:10314167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/15 19:11(1年以上前)

変動歴を見ると最安値の店の在庫がなくなって、在庫のある店が繰り上がってきただけでは?

書込番号:10314205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 19:40(1年以上前)

この値上がりを恐れてましたが・・・
おきちゃいましたね。。涙

大台割れを次したときは買いかもしれないですねぇ。。

書込番号:10314309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 19:54(1年以上前)

最安値だったSDS−WAVEさんが、息切れを起こしたから。

書込番号:10314381

ナイスクチコミ!0


多摩やさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/15 19:54(1年以上前)

下がり続けた販売価格が一旦底を打った事で、逆に安心して買えるじゃないですか?(^-^)v

予約分も含め発売直後に(価格も気にせず)購入して下さる『ありがたいユーザー様』を裏切らない、というのも広い意味でのメーカーへの信頼となりますから…キヤノンさんにはここらの価格を維持してもらいたいです!

書込番号:10314384

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/15 20:17(1年以上前)

>予約分も含め発売直後に(価格も気にせず)購入して下さる『ありがたいユーザー様』

いや〜どうですかね・・・結構がっついてましたよ^^;
自分もそうですが、いかに安く買うか・・・みたいなw

書込番号:10314515

ナイスクチコミ!1


スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

2009/10/15 21:55(1年以上前)

大勢の皆さんから励ましやアドバイスをいただき
感謝しています。そうですね「欲しいときが買い
時」はその通りです。但し、我が家では購入資金
の確保と欲しい時が一致しません。資金を確保し
た時点ではあまり価格のことは考えず購入いたし
ます。一日でも早く手にしたい気持ちが満々です
から・・。

書込番号:10315114

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/15 22:49(1年以上前)

ソフマップは昨日終値205円が今日は171円でひけました。
な、な、なんと16%もの値下がり。
明日の寄り付きで買いかも。。。

ん?
株の話しじゃない?????・・・・

書込番号:10315482

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/15 23:53(1年以上前)

参加しているお店の影響なので、ここの価格がすべてではありません。
ここの価格は参考程度にみておくのが良いと思います。

書込番号:10315951

ナイスクチコミ!0


heydenさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/16 00:57(1年以上前)

値段とは関係ないですが、待てば待つだけシャッターチャンスが減ることは確実ですよ
欲しいと思った時が買い時じゃないでしょうか

書込番号:10316263

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング