EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 37 | 2009年10月17日 01:16 |
![]() ![]() |
70 | 15 | 2009年10月15日 18:58 |
![]() |
13 | 20 | 2009年10月15日 21:22 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2009年10月16日 01:29 |
![]() |
57 | 10 | 2009年10月15日 00:15 |
![]() |
13 | 16 | 2009年10月15日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
5DUと7D、どちらかの購入を検討しています。
EF28-70mm F2.8L USM(とタムロンSP AF17-35mm F2.8-4 Diの)
を所有していますが、使用に問題はないのでしょうか?
5DU本体のみを購入し、上記レンズを使用するか、
7DとEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(キットレンズ)または
7DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを購入するか迷っています。
7Dを購入したとしても所有レンズの処分は特に考えておりません。
大きく変われば決断がしやすいのですが、5DU本体のみの値段と
7D+レンズの値段があまり変わらないというのも迷う要素の1つと
なっています。
もちろん使用目的や好みで意見が変わるのは分かっておりますが、
どうぞお聞かせ下さい。
0点

5Dmk2と7Dは性格の違うカメラですので用途に合ったものを買われればよろしいかと思います。
レンズはお持ちのもので実使用上の不都合はないと思いますが、これも用途によって要不要があると思いますので、なんともアドバイスのし様がありません。
ではでは♪
書込番号:10313325
1点

>>たかしよさん、こんにちは
折角の掲示板なんですから過去の意見も参考にされたらいかがでしょう?以下のスレは参考になると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10301597
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10288859
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10263312
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10243726
ご自身、使用目的によって選択は違うとおっしゃっているのに目的を書かれていないようですね^^; なので目的から選択されたら良いと思います。目的以上にフルサイズに「こだわり」や「未練」があるのでしたら5D2一択ではないでしょうか。
書込番号:10313353
2点

たかしよさん、こんにちは
やせうまさんも仰られてるように、たかしよさんの使用目的、現在所有カメラ等がわからないと
皆さん答えづらいと思います。
ただ、
銀塩カメラからの移行であれば5DUは違和感なく使用でき、今発売されてるカメラの中でもとても良いカメラの一つだと思いますし、
7DとEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの組み合わせの機動性の高さは素晴らしいものがあると思います。
どちらを購入されても満足度は高いと思いますが、
どういった撮影をされる予定なのでしょう?
僕は5DUを狙っています。
書込番号:10313382
2点

なぜ5D2と7Dを比べようとする人がこんなにも多いのですかね><
画質重視:5D2
動きもの:7D
そしてあまり拡大しないでくださいw
書込番号:10313396
7点

masa.HSさん、私も不思議に思っていたのですが、7Dの方が新型で値段も安い事に起因しているのではないでしょうか。かといってX3なんかは明らかに除外と言う感じでしょう。
たかしよさん、良いレンズ(EF28-70mm F2.8L USM)をお持ちですね。予算があれば5DUをお薦めします。
私は動き物が多いので7Dを狙っています。
書込番号:10313470
1点

皆さんが仰られてるように、画質優先なら5D2です。
ただし風景専用とお考え下さい。
動体向きのカメラではありません。
ですから、7Dとは方向性が真逆です。
7Dは画質を妥協する代りに、レスポンスだけ速くした
動体向きのカメラです。
画質と性能、二つを求めるなら、ニコンのD700とかを買うしか道がないのが
現状です。
それか1Ds、又は1D3に行くかですね。
画質に過剰な期待をしないのなら、7Dはいいカメラなのかもしれません。
私は高画素にふるよりも、D3sみたいに高感度に強いカメラが欲しいですけどね。
書込番号:10313495
2点

5Dと7Dで悩むような人はkissか50Dで十分。
書込番号:10313510
11点

悩む気持ちは分かりますよ。
値段帯が近いですからね。
でも性格は全然違うカメラです。
両方買わせようとするキャノンの商売センスはさすがですな
5D2の性能がもうちょっと良かったら、5D2だけで済むのですが
或いは7Dに12Mのフルサイズセンサーを入れてくれたら・・・
そう思わずにはいられませんよね
今の5D2は、高級Kissと揶揄されるような性能しかありません。
画質はすばらしいだけに速く性能がアップした後継機が欲しいところです。
書込番号:10313524
2点

よく5DUは動き物に向かないという意見がありますが、フィルム機の頃に比べればデジ一の連写速度は異常に速いので皆さん感覚が麻痺してるのかな?
フィルムのEOS-1Vでさえボディ単体では秒速3.5コマしかないけど動き物は撮れますよね。
まあ実際にはスポーツ撮影ではパワードライブブースターで連写速度を上げてると思いますが。
5DUは3.9コマで7Dの8コマには全く及びませんが、それでも遅くて動き物が撮れないとは思えません、撮影者の腕次第でしょう、もちろん私はそんな腕を持ち合わせておりませんが。(爆)
書込番号:10313531
9点

7DとEF-S15-85mm & EF-S10-22mm ユーザーです。
ご希望の構成から、広角をある程度重視されているとお見受けします。
風景撮り等ある程度絞ってのご利用であれば、35mm換算で24mmになる
EF-S15-85mmでほとんどの情景をカバーできています。EF-S10-22mmは
たとえば竜安寺の石庭のほぼ全景を入れられる、などのアドバンテージ
がありますが、私の場合、EF-S15-85mmを導入してから出番は少なく
なりました。
お持ちのEF28-70mm F2.8Lを7Dで使うと約45mm相当〜になるので、ポート
レート等をお撮りになるのであれば、活躍の場があるかもしれません。
キャノンの相談センターによると、CMOSのプロセスルールは7Dでも
5D2でも同じようですので、個人的には、動き物も撮られるのであれば
AFと連射に優れた7D、風景メインであれば画素あたりのピッチが広い5D2
をおすすめします。
EF-S15-85mmの作例を掲載します。
3枚目で広角端15mmを使用しています。
追伸
7Dは秒8コマの連写ができるので、AEBで3コマを0.3秒で撮り終える
という裏技があります。※シャッタースピードによります・・・
書込番号:10313537
3点

連写性能がいいと動体の撮影は楽になります。
X3でも3.5コマ、D90でも4.5こま撮影できますので、20万のカメラで
3.9コマの連写はさすがにお粗末でしょう・・・
連写がないと撮れない連続写真もあります。
また5D2の一番の問題点は連写性能ではなくもっと根幹の
レリーズタイムラグや像消失時間です。
各カメラの詳しい一覧はこちらに載せたので参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10301597/
これだけレスポンスが遅いと、決定的瞬間を撮影するのは
難しくなりますし、何よりもテンポが遅れるんですよね。
ポートレートでさえ、5D2のレスポンスでは、モデルさんの
笑顔を引き出せないと言っておられる方がいるくらいです。
安物ならともかく、20万越えのカメラで、kiss x3にも劣るような
レスポンスはさすがにどうにかならなかったのかと思います。
7Dや1D3を売るためだけの機能制限なら、ちょっと腹立たしいですよね。
書込番号:10313582
5点

何に使うのか知りませんが、5Dmk2にすればレンズで悩むことないと思いますが?
書込番号:10313589
2点

ルッキングさん。
撮影後のレリーズタイムラグと像消失時間は表で分かるのですが、合焦速度のデータもありませんか?
実はAFモーターの性能や駆動方式の特徴も各社差があったりするんではないのかなぁって気がするんですがどうでしょう?
場合によっては、横一列に並べて評価すべき表ではないかもしれません。
自分が初めて買った機種がキヤノンだったので、以降キヤノンしか知りません。
キヤノンのUSM付きのレンズを使用して、欲しい一瞬を捉える時、「ピピッ」と瞬時にピント
が合い軽快に撮影できます。それが普通だと思ってたんです。
ところが以前、D80をお借りしてスポーツ撮影したところ、合焦スピードがジワ〜っと合う感じでした。
「ジワ〜っピッ」って感じでした。
ネットでもたまにそんな声を見かけますので、もしかして仕様なのかな?
もしこれが仕様だとすると、これってレリーズタイムラグとかよりも大変だと思いました。
まばたきや表情の変わるポートレートをワンショットで撮るとしたらタイミング逃しそうで。
もちろん連写すればいいですが、逆に連写し続けるしかないのかなと思いました。
実はここはとっても重要なところで、スポーツ撮影なんかでワンショットを多用する自分にとってこれは致命的だと思いました。
もちろんそうなれば、文句言わずに置きピンとか連写など、使い方は変えるとは思いますが、置きピンなんてできればやりたく
ない^^;
もしそうだとすれば、キヤノン同士で比較するのはいいんですが、ニコンを入れるのは、また性格が違うかもしれません。
ここは調査したわけじゃないので、両方使ってらっしゃる方の意見に興味津々ではあります。
書込番号:10313763
13点

7Dと5DMARKUで迷われている方大勢いると思います。
迷わず5DMARKUでしょう。
7Dが前評判にしては???の写りだったので
強くお勧めします。
書込番号:10313782
6点

ルッキングさん。
レンズによっても多少は違うようですが、下のような相談を見ると根本的にAFの性格がメーカーで違う気もしないでもないです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423560359
スレ主さま。
横入り失礼しました。
自分にとっての優先順位を5項目くらい紙に書いて、どちらが合ってるか考えてみるのも手かもしれません。
書込番号:10313817
3点

ルッキングさんってコピペ貼るだけだし、他の人の意見を聞く気も無いみたいだよ。
相手にするだけ無駄でしょ。
書込番号:10313836
17点

スレ主さんのケースの場合、5D2のみで十分に満足されると思います。あえてここでAPS-Cへ行ってEF-Sレンズにまで手を出す意味がいまのところあまりないような気がします。
動き物系の中でも難易度の高いモノを撮影対象とされるのであれば別ですが、そのようなものを撮りたいのであればそもそもこの二機種で迷うことなどありえないでしょうし・・・笑。
書込番号:10313864
6点

ルッキング氏って特定の数字しかしてないね。
あたかも価格の差がその特定の数字に起因しているかのように書いているし。
だから荒らしと思われるんだよ。
価格差はセンサーサイズや調達部品の価格、信頼性などたくさんの要素から発生してるんだけどね。
とはいえ7Dと5Dで迷うような人は、自分が何をしたいか把握できていない証拠だからどちらも買う価値ないよ。
オールマイティーに撮れる50Dかkissがオススメ。
モードダイヤル見ればカメラのターゲットの違いがわかるでしょ。
書込番号:10313960
11点

スレ主さま、こんばんは。
昨年末に5D2を購入、今年5月に50Dを購入したものです。
スナップや風景、星空などは5D2、飛行機・戦闘機ものは50Dと棲み分けがベストと考えておりました。
しかし、最近では戦闘機(飛行展示)でも5D2がメイン機になりつつあります。(慣れれば鈍重な5D2でも高速飛行の戦闘機を狙うことが出来ます。)
理由は画質とAF精度です。
50Dの連写能力は評価しますが、画質自体は5D2に較べれば甘いように感じます。
7D自体はデモ機を触った程度ですが、どうも戦闘機を撮っておられる画像を見ても5D2を凌ぐような画質には感じません。(と言うか5D2が凄すぎ?)
スレ主さまの所有されているレンズから察するに風景やスナップが中心でしょうか?
それなら迷わず5D2ですよ。
今後L単の沼に誘われた時に7Dでは絶対後悔します。
135F2やマクロ系+5D2で新たな世界を味わうこと請け合いです。
個人的には7Dでストロボ抜き、動画抜きで10万くらいなら触手が動くかも…
書込番号:10314079
2点

io59さんじゃないですが、機材も性能を熟知して使いこなせばいろんなジャンルで活躍できますよね。
動きモノは○○、風景は○○などと決め付けずにねぇ〜
スレ主さんは今までどんな機種を使っていたのでしょうかね?
他人意見も参考にはなりますが、自分の技量・好きなジャンル等々を考慮したらおのずと結果も見えてきそうですが・・・・
やっぱりココに質問するって事は7Dに傾いてるのでしょうかね〜〜〜??
レンズを追加して、現状機で技量を高めるってのも選択種に入れてみては如何でしょう??
書込番号:10314158
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
場違いなのは百も承知です。しかし、互いのレンズの板ではどちらに書き込みしても身びいき判定されては意味がありません。現に互いの板では画質の良さをお互いに自慢し合ってます。そこでカメラは7Dを使用している方限定で、EF70-200mmF4LのIS有り無し画質対決をして頂きたいのです。そして論より証拠ということで、画像をUPした上でピーアールや補足等をしてほしいのです。
そしてアタシは画質対決の勝者(レンズ)を購入したいと考えております。もちろん所有カメラは7Dです。
どうかよろしくお願い致します m(__)m
2点

何撮るのかにもよるんじゃない?
IS必須の手持ち撮影もあるし。
みんな画質画質とうるさすぎるような。
それよりピンが合っていて印象に残るものの方が大事だと思うけど。
当倍まだしまも数倍に拡大してみたり。
写真鑑賞では有り得ん
書込番号:10311139
20点

ISなしから IS 有に買い替えた者です。
あえて、再評価するまでもなく、ISのほうが良いという評価に
落ち着いていますよ。
書込番号:10311175
7点

他人の褌で相撲を取る様なことは良くないと思います。自身の能力を持って検証し結果を得ればスキルも上がると思います。
2本ともレンタルし比べてみてください。
幸いこちらでは2本ともレンタル可能な様ですので・・・
http://www.maprental.com/category/lens/canon/lens_zoom.htm
がんばって〜〜〜〜 (^^♪
書込番号:10311260
10点

有り無しといえば、あるにこしたことはないかと。
お悩みは費用対効果でしょうか?
書込番号:10311288
4点

melboさんに一票ですね。
両方一泊二日で借りても、1万円程度。
ISあり/なしの使い勝手を含めて百聞は一見に如かずですよ。
PCで等倍観察しない僕には、両レンズの違いはわかりません。
IS付きが出た当時は、ISありのほうが、高画質って書き込みが
多かったですけどね。
PS. 初心者かどうかは、自己申告だからなー :-P
書込番号:10311361
5点

ISなしを使っていますが7Dユーザーではないので書き込みはしませんが、
GUNREF(ガンレフ)というサイトを紹介しておきます。
「写真検索」のページで、レンズからそのレンズで撮影された写真の検索ができるように
なっています。それぞれすばらしい写真がたくさん載っていますので、そちらを参考に
されてはいかがですか。
http://ganref.jp/
書込番号:10311377
2点

スレ主さんは三脚や一脚、レリーズを使った場合のIS無しでの写真と
IS有りの手持ち写真などはどう考えるのでしょう。
確かに何を撮られるかによっても違うかも
それとも純粋にレンズ構成の差を気にしておられるのでしょうか?
(私はどちらのレンズも持っていないので何ですが・・・)
書込番号:10311452
1点

ISなしからIS付きに買い換えました。
ISアリとナシで同じ被写体を撮った写真を求めているなら、
ご自身で検索したら良いです。
以前デジタルカメラマガジンが比較画像を掲載していましたが
今でも残っているかどうか・・・
単純に「画質(描写力)」での話なら後発のF4L ISのほうがいいです。
結論から言うと、IS無しを買ったところでIS付きが欲しくなるだけ。
逆はありません。
書込番号:10311545
7点

やるだけ無駄でしょう。
IS付きは後発なだけに画質を落とさないようにも配慮しつつ、ISを搭載しています。
IS無しはレンズ枚数が少ない分、導光ロスを起こしにくいでしょうね。
どちらもズームレンズとしては最高峰の画質ですから、あとは何か根拠に基づく
というより、感覚値でしか出ないでしょう。IS付きの使い勝手が良いと感じる人は
こちらを評価しますし、ISが画質を落とすと思う人はIS無しを評価する、
そんな感じじゃないですか?
私が思うに、F2.8で言われているような差は無いと思いますね。私の場合、F2.8は
処分しましたが、F4はIS有無の2本とも残しています。IS付きしか使いませんけど。
画質が云々言うより、ISの有無や価格など別の視点から決めるべきだと思います。
書込番号:10311548
5点

両方持ってるけど自分では差を感じず。
雑誌に載ってた比較写真の印象ではIS付きのほうが良い印象。
IS無しは未だにカタログ落ちしてないですね、不思議です。
書込番号:10312087
0点

Photozonを初めて見て、とても驚きました。分析的でデータも公開で非常に勉強になりました。感情的、情緒的に良い悪いという国内のプロ、ハイアマの評論は初心者の私には何ら参考になりませんでした。<こちらお得なカノン、1800>で7D買ってしまいましたが。
Photozone見て、あらためてニコンナノクリのすごさが分かりました。カノンのLレンズって大したことなかったのですね。タムのA09すごいですね。
書込番号:10312565
1点

手持ち撮影の可能性がちょっとでもあるならIS付きで決まりではないでしょうか。
私もその考えで選びました^^
書込番号:10312962
0点

スレ主さんの返信がないまま「解決済」になってますが...
書込番号:10313229
2点

性能的な差は製品として新しいIS付きが勝っているかも知れませんが、
撮った画像でレンズを判断できるほどの差はないと思います。
それよりも何を撮るかで選ぶ方がベターではないですか?
書込番号:10314159
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの購入を検討していますが、試しに持ってみたところ
グリップが大きすぎるため手に余ってしまいます。
7Dに限った話ではありませんが、カメラのグリップが大きすぎる場合
皆さんはどのように対処されていますか?
グリップ以外には何の問題もなく待ち望んでいた性能のカメラであるため、
グリップにさえ対応できれば購入したい考えです。
良い方法をご存知の方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願いします。
0点

マグネシウム合金を削ってアンコ抜きするワケにも行かないでしょうから、こればかりは、体の方をカメラに合わせるしかないのではないですか??...
左手でがっちりサポートするとか、構え方を工夫されてはいかがでしょう。
書込番号:10311149
0点

アドバイスになっているか分かりませんが、「ハンドグリップ」
というものがありキヤノン・ニコン・ハクバ・その他何種類かが
発売されています。「ハンドグリップ 一眼レフ」などでgoogle
検索(または画像検索)すると色々出てきます。
デメリットは、バッテリーの出し入れなどがやりにくくなる場合が
あることです。(取り付け方にもよりますが)
書込番号:10311320
1点

右手でそんなにがっちりグリップを握ることは少ないと思います。
私も手は小さいですが不自由は感じていません。
それでも、EF100−400を使う時は工夫をしています。このレンズは1200gを超えかつ直進ズームですので右手への負担が大きくなります。私は右手にきつめにストラップを巻き使っています。
5DMark2と40Dでしたが昨日7Dを発注し40Dを入れ替えます。
(^_^)/~
書込番号:10311362
2点

ですよね、ハンドストラップ(ハンドグリップ?)を付けて右手で軽く握るように持ち、
左手で下から支えるのがよいのではと思います。
自分は普段から、そんな感じで右手ではあまり強く握らないようにしています。
その方がスムーズにレリーズできますので。
書込番号:10311382
0点

僕なんか他人より手が小さい方だと思いますが
7Dのグリップが大きすぎると思った事は無いです。
ゴムの貼り方も絶妙で疲れにくい方だと思います。
ちなみに今は何を使われてるのでしょうか?
書込番号:10311395
1点

「ハンドグリップ」より「ハンドストラップ」の方が正しい言い方かも。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10311416
1点

蛇足ですが、「グリップストラップ」という言い方もあるようです。
書込番号:10311536
1点

縦グリを買うというのもひとつの解決策です。縦グリのグリップが良いという意味ではまったくありません。縦グリを装着した状態で普通に横で撮る場合には、自然と左手で支える動作が身につきますので逆に右手で握ろうという意識がほとんどなくなります。
よって、右手側のグリップの大小はあまり気にならなくなると思います。
書込番号:10312274
0点

どうしても大きすぎるのなら、違う機種を探す手もあるのではないでしょうか?
書込番号:10312509
3点

そもそも一眼レフって左手で本体とレンズを持って重さを支え、
右手はシャッターを押すことに集中させるために軽く手を添える程度だと思っているのですが・・・。
右手に力を入れるとシャッターブレ(手ぶれ)の原因になりますからね。
書込番号:10313406
1点

paroleさんに1票
左手で下から重量を支えて、右手全体で(人差し指だけでなく)シャッターを切る。
私はかなり手が小さい方ですが、グリップの形状が気になったことはありません。
私にとっては、むしろ小さすぎる方が持ちにくいと思います。
右手手首にストラップをきつめに巻き付けるのも多少は効果があるかもしれません。
書込番号:10314046
0点

ん〜〜
小さいのは工夫すれば大きくもなるけど、大きいのはどうやっても小さくはならないですよね・・・
先日ちょこっと触ってきましたが確かに角材みたいな感触ですよね・・・・
ニコンのD300(s)とかもそうですがバッテリーグリップつけるとD3(s)よりも背が高くなるんですよねぇ〜
諦めて慣れるか、買わない、もしくは縦グリ一体化の1D(s)系を買うかした方が良いんじゃないですかね??
書込番号:10314177
0点

どういう風に持たれたのかは分かりませんが、実際に撮影するスタイルでそこまで合わないとなると撮影で疲れるので別機種を選択します。
どうしても7Dと言うのなら慣れるまで我慢でしょうね…
書込番号:10314245
0点

こんばんわ。K4873さん
使い倒して慣れるしか無いですね。
書込番号:10314403
0点

グリップが大きくて持ちにくいと感じている人は、
カメラの正しい持ち方を知らない人です。
カメラは左手で持つものです。
右手は添えるだけです。
だからグリップが大きくても小さくても、何の問題もありません↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
書込番号:10314437
0点

合わないんだから持つ事自体が億劫になると思うので
止めた方がよいと思います。
書込番号:10314783
0点

皆さん、たくさんのご回答をありがとうございます。
to タツマキパパさん、melboさん、hotmanさん、小鳥遊歩さん、
paroleさん、SRT>AE1Pさん、デジ(Digi)さん
皆さんがおっしゃるように、右手だけに頼らず
左手でもしっかり支えることが大事でしょうから
その方法で頑張ってみようと思います。
言われてみれば右手に力を入れているためか
シャッターを切るときに微妙にブレていることが多いように感じます。
to mik 21さん
現在はEOS kiss digital X を使用しています。
この場合はカメラのほうが小さく、’手が余る’状況です。
50Dや5DMark2はちょうどよい大きさに感じました。
to 四向聴さん
ハンドストラップは自分でも考えてはいましたが、
首から下げるストラップがつけられなくなると困るため
最終手段にしたいと思います。
to ポぽんちさん、mt_papaさん、万雄さん
購入は冬のボーナスの支給額を確認した後を予定しています。
早く買って慣れたいのですが、景気に対する不安と
再度の値下がりを期待してもう少し我慢します。
でも、買った後は使い倒して早く慣れようと思います。
to じじかめさん、Dr.T777さん、1976号まこっちゃんさん、TOCHIKOさん、Canon AE-1さん
へたっぴなため、7Dの19点AFはとても魅力的です。
持てなくはないため、左手でしっかり支えていこうと思います。
1Dmark4を待つ手も考えましたが、価格差が大きいでしょうから
頑張って慣れようと思います。
書込番号:10314883
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも、この掲示板を参考にさせていただいております。
普段は書き込みはほとんどしないのですが、皆様にご助言いただきたいと考え、
質問させていただきます。
7Dの内蔵ストロボについてですが、ストロボボタン(?)を押しても
ポップアップしなくなってしまったのです。
2日前には普通にポップアップし、使用していたのですが、外部ストロボ(430EXU)を使用したあとから、症状があらわれました。外部ストロボを外し、何気なく
内蔵ストロボのボタンを押してみたところ、うんともすんともならないのです。
(エラーメッセージもありません。)
原因を探るべく、いろいろ設定など見たのですが、外部ストロボを外した状態で
内蔵ストロボの設定で決定を押すと、外部ストロボを外しているにもかかわらず、
『外部ストロボが装着されています。』とのメッセージが現れます。
一応マニュアルも見てみたのですが、上記については特に記載はなかったと思います。
当方はデジ一は2年ほど使用していますが、まだまだ初心者であり、
何か設定間違いをしてしまった可能性もありますが、過去このようなことはなく、
今回書き込みをさせていただきました。
ご助言いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

それなら、外部ストロボを付けるところの左右にスリット中にある板バネ状のものが
引っ掛かっているのではないでしょうか?
楊枝のようなものでそっと持ち上げると直ると思います。
これでダメならSCでしょうか。
書込番号:10311152
1点

>購入店で交換もしくは修理。
確かに買ったばかりで『楊枝でチョイチョイ』は無いかも知れませんね。(^_^;)
とりあえずは直っても再発するなら、購入店に相談してみては如何でしょう。
書込番号:10311223
0点

denki8さん
『左右にスリット中にある板バネ状のもの』、確かに左側の部分が右側に比べると
寝ていたので持ち上げてみましたが、症状は改善されませんでした。
ポぽんちさん
購入店で交換していただければ、一番早いのですが、既に数百枚も撮ってしまっているので、
対応していただけるか微妙です。(ちなみビックカメラ 藤沢ですが...)
SCへ持ち込んでみます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10311352
0点

7Dのことは良く分かりませんが、撮影モードが「オート」になっていませんか。50Dは「オート」の位置だとボタンを押してもストロボは上がりません。
書込番号:10311532
0点

あり?うんともすんとも言わないのに中(スリット)を確認できたんですか?
書込番号:10311842
0点

ゼロヨンマンさん
ご返信ありがとうございます。
オートの位置では暗いとシャッターボタンを押すとストロボがポップアップすると
思いますが、そうなりません。またオート以外のポジションにおいてもストロボボタンで、
ポップアップしないのです。。。
岸本@ジャマイカさん
ご返信ありがとうございます。
ストロボの中ではなく、まさに外部ストロボを取り付ける部分の接点に左右に板バネのような
ものがあるのですが、それとは違うものなのでしょうか??
書込番号:10312055
0点

ホットシューに、他社製のホットシューカバーのようなものをつけていないか??
ホットシュー部分の左右の板のようなもののうちどちらかが下がりっぱなしになっていないか??
ホットシュー部分の左右の板のようなものの間に何か挟まっていないか??
これらを確認して正常であれば、異常ですね。
つまり外付けストロボが装着されていないにもかかわらずされているとカメラが認識しているわけです。
書込番号:10312267
2点

あっ接点不良でしたか。
申し訳ございませんでした。お詫びして訂正いたします。
書込番号:10312307
0点

vzj121wさん
外部ストロボを付けてからなので、再確認として以下のスレッドを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10258228/
40Dではアクセサリシューの右側がスイッチになっています。
書込番号:10312953
0点

このたびは、ご助言いただきありがとうございました。
本日、(正確には昨日)SCへ持ち込み、修理していただくことになりました。
原因としては、denki8さんに教えていただいたとおりの内容でした。
私が左側の板バネを持ち上げてみたときには改善がみられなかったのですが、
SCの中にいらっしゃる技術の方がもちあげたところ、ストロボが正常作動したのです。
(SC内部で作業されたので、実際どういう作業をされたのかはわかりません。。。)
ただし、SCいわく、これで改善されてもまたそうなる可能性が高いため、修理した方が
よいとのことでしたので、修理(部品交換?)していただくことといたしました。)
販売店で交換(応じていただければですが)が手っ取り早い気もしたのですが、
新品のカメラはゴミも出やすく、既にファインダーにブロアーでもとれないゴミがありました
ので、ついでに清掃いただけますし、修理対応がベターかと考え、SCへ行きました。
(まだ数百枚程度の撮影ですので清掃には早い気もしますが...)
ただ、工業製品である以上完全は求められないのは理解しますが、購入したばかりで
修理が必要なのは、ちょっと残念でした。
ご助言いただきました皆様、本当にありがとうございました。
またご相談させていただくこともあるかと思いますが、またよろしくお願い致します。
書込番号:10316369
0点

小鳥遊歩さん
まさにホットシュー部分の板が原因だったようです。
ご助言ありがとうございました。
岸本@ジャマイカさん
お気遣いありがとうございます。先にご報告させていただきましたとおりでございました。
ご助言ありがとうございました。
TSセリカXXさん
ご助言、また参考スレッドを教えていただき、ありがとうございました。
まさに同様の現象でした。ただ、SCでは右側かどうかは確認しておりませんが。
私も勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
書込番号:10316396
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すいません、皆さんにお聞きしたいことがあります。
7DでISO800以上で撮影したRAW画像をDPPで200%拡大で見てみると赤い点々が多数見受けられます。
jpegに変換すると綺麗さっぱり消えるので実用上は問題ないのですが気になっています。
特にISO1600以上の画像になると顕著に表れます。
皆さんの7DのRAW画像はいかがでしょうか?
2点

50Dでも出ますが、気にするものではないです。
気にしたら負け。
書込番号:10309566
5点

暗い部分に出てるので色ノイズですよね。
ISO1600でこのくらいならいい部類だと思いますが。
どのくらいの時間スイッチ入れて撮影してましたか?
書込番号:10309586
2点

これはドット欠けとかではなく、高感度時の色ノイズでしょうから仕方ないですね。
書込番号:10309897
2点

5D2の黒点問題でもそう思いましたが、200%とか300%なんて
4畳半とか6畳の部屋一面になるくらいのものすごい拡大率
ですよ。
最新のインクジェットプリンタで印刷したものでも顕微鏡で
見ればインクドットが見えるように、こんなに拡大して見れば
アラも目立つと思います。でもISO1600でこの程度なら、むしろ
優秀な方ではないでしょうか。
書込番号:10310020
10点

自分は5D2ですが、やはり赤い斑点がでまして、サービスに持ち込んだら修理してくれましたよ。
かなり改善されたので、メーカーに相談しては?
書込番号:10310197
2点

ISO800〜3200のRAWで確認しました。カラーノイズはありますが、赤いハッキリした点状ノイズは見つかりません。画像を添えてSSで検査してもらった方が良いです。
書込番号:10310393
1点

1/20s にしては出すぎのような気もします。。
書込番号:10311192
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
実際の画像のSSは1/400秒でした。
以前から使用している1DMark3では感度を上げてノイジーになることはあっても、ここまで目立つ赤い点は出ていなかったので、これが正常なのかどうか皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。
キバットバット78世さん、十割蕎麦さんのレスを拝見させて頂くと、やはり正常な状態ではないようですね。
SSに持ち込んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10311468
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
*** 自分の‘購入予定’ではないので、若干 気が引けますが、親友が 【7D】を 強烈に‘意識’しています(^^)。 ボク自身は、≪ニコン≫で システムが出来上がっているので、とても‘浮気’は 出来ませんが、やっぱり トッテモ 気になっては います ^^ ***
その友人は、バリバリの【鉄チャン】で、‘復活SL’を求めて 全国各地を飛び回っています。(サラリーマンですが。。)
現在の使用機材は、【EOS-1V】を複数台、、レンズは 24mm から 500mm まで、単焦点で 全て、【L レンズ】みたいです。(独身貴族なので 結構、お金持ってるようです ^^)
ただ、デジカメは シグマの【DP1】しか 持っておらず、かな〜り遅い‘デジイチ’デビューを 【7D】でしようとしています。 パソコンには、そこそこ詳しいですが、如何せん 今 使っているのは ‘ノートPC’です。
『カメラだけ買っても、それだけじゃ 済まないよ!』と 言って聞かせているのですが、「そのうち、何とかする。」と言って・・・。
*** 前置きが とても長くなってしまいましたが、ボクが 今、メインで使っているのは ‘1230万画素’の 【D300】です。 そのデータの‘重さ’は 分かるのですが、≪1800万画素≫になると、相当 違うものでしょうか? H.D.はいいとして、【7D】ユーザーの皆さんは、何ギガぐらいの‘メモリー’を積んだPCを お使いなのでしょうか? ‘CPU’も、アドバイスを頂けたらと・・・。(OSは、タイミング的に「Windows 7」になると思います。・‘RAW現像’なども 当然、やるつもりでいます。) ***
長文になってしまい、すみません。 友人の為だけでなく、ボクも とても興味があるので、宜しくお願いします。。
0点

私は1D MarkVと7Dを使用しています。
PCは 私もノートPC(SONY VAIO TypeA PhotoEdition)を使用しています。
メモリは4GB(VISTAは3GBまでしか使用出来なかったと思います・・・・)
私もRAWで撮影して処理しています。
1DMarkVのJPEG変換(photoShopCS4)に比べるとやはり時間がかかりますが、それ程ストレスは感じないですよ。
Abobe LightRoomでのRWA現像、PhotoShopCS4でのレタッチも気にする程重たく感じないです。
(正確は時間の差は測った事が無いです・・・すみません、参考になりませんね)
書込番号:10307640
2点

僕はMacですが、メモリは2GBです。
2110万画素の5D2を使っています。少々の待ち時間はありますが、あまり不満はありません。
5D2はどっかで推奨スペックが明記されてた記憶があります。
確か、Core2Duo2.6GHZでメモリ2GB以上くらいのスペックが記載されていたかと思います。
書込番号:10307693
1点

私は5DMark2使ってますがVISTAでメモリー2GB、AMDの64x2−2.7Gのデスクトップですがそんなにストレスありませんよ。RAWの表示でピンが出るまで3秒くらい掛かったり、20枚一括でRAW現像したりすると30分くらい掛かりますがそれ以外では重くは感じません。
ストレージ代わりに旅行で持って行くパナのミニノートでRAW現像すると一枚5分くらい掛かりますが・・・(-_-;)
デスクトップなら15万くらいでストレスフリーなものが手に入ると思います。本体7〜8万でC2Q、9〜10出せればi7ですし、モニターも7〜8万で写真向きなものが有ります。
メモリーの大きさよりもCPUパワーがいりますね。HDDは1Tにしといたほうが良いようです。
7Dは昨日発注でまだ手元に有りませんが5D2より重たくなる事はありませんからPC環境はこのままです。
(^_^)/~
書込番号:10307719
1点

CPU C2D E8500
メモリ4GB
Vista 64bit
1010万画素の40Dからファイルサイズはほぼ倍になりましたが
同梱のDigital Photo Professionalで使ってる分には特にストレスは感じません。
同じくRAW表示に数秒時間は掛かりますが我慢できないほどではありません。
ちなみに動画を扱う場合の推奨環境はC2D 2.6GHz以上と外箱には記載されています。
書込番号:10307773
2点

2台の自作デスクトップで画像処理しています。
1台はC2DE6600、メモリ2G、8600GTS、XPプロ、もう1台はE6850、4G、9800GT、VISTA32ビットです。
1台で画像チェックしながらもう1台で現像という使い方ですので、現像でのストレスはまったくありません。
17日に7D入手、22日にWIN7(64ビット)入手に併せて1台を改造予定、CPUだけQ9550に変更です。
書込番号:10307776
1点

7Dで、全てRAWで撮っています。
PCは自作デスクトップで、Vista32ビット版を使用。
CPUはCore i7 920を3.5GhzにOCしています。
メモリーは3GBです。
ストレスは、殆どありませんw
書込番号:10307868
1点

PCはメモリ2GBのクアッドCPU(クロックは忘れた)ですが、特に不満はありません。
モニタはそれなりのものを使ってますが。
ノートだとモニタが低画質なことが多いので、問題があるかもしれません。
それと、RAW撮りだとストレージを恐ろしく食うのでその点でもノートでは厳しいものがあります。
ところで、その独特なカッコとクォーテーションの使い方は非常に読みにくいし意味がないのでやめたほうがいいと思います。
書込番号:10308191
1点

*** 皆さま、早々に レス、ありがとうございます (^.^) ***
実は ボクは、【4×5】での‘ブツ撮り’を メインの仕事にしていたので、≪デジタル化≫したのが とっても遅かったのです(汗);
周りの‘同業者’は、「Mac か、自作デスクトップ」という人がほとんどだったので、(今でも そういう人が多いですが・・・)、あまり話しを訊ける人がいなくて。。
EF-L魔王さんや、melboさんのレスを 拝見すると、【メモリー】は そんなに‘タイヘンなこと’になると思わなくて良いようですね! (安心・・)
≪Core2Duo2.6GHZでメモリ2GB以上くらいのスペック≫でしたら、今の 自分のPCのスペックと ほとんど変わらないので、フツーに「電器屋さん」で ソコソコの値段で買えますね(^^)。
ありがとうございます m(_ _)m。
書込番号:10308202
0点

7Dの場合、
MRAWの1000万画素を使うのが、
画質面でも、RAWより原理的に良く、
もちろん、軽いわけですから、
もっと使われてもいいでしょう。
書込番号:10309075
1点

Nikon F7さん こんばんは、解決済みなようですが一言
>周りの‘同業者’は、「Mac か、自作デスクトップ」という人がほとんど
いきなり自作は厳しいと思いますので、少しでも高いスペックのPCを低価格で実現するには、「BTO」 PCをお勧めいたします。
また、32bit OSには「4Gの壁」というメモリ使用制限が有ります。
今後、Windows7を導入する予定でならば思い切って64bit OSを検討されてはいかがでしょうか。
メモリは多いほうが絶対に有利ですし、それほど高価なものではなくなっています。
「BTO PC」でGoogleなどで検索すれば、いろいろな情報が見つかると思います。
書込番号:10309612
0点

僕も友人の方と同じくSLファンです。
5D2を購入した時にさすがのストレスの多さにPCを新調しました。
CPU:i7
メモリ:6GB
OS:XP
HDD:500GB(メイン)、1TB(サブ)、2TB(RAID 1TB×2、写真保存用)
これで5D2のRAW現像はサクサク稼動しています。
なので7Dを追加購入した時は全然ストレスを感じていません。
ただ、Windows 7でソフトが対応しているかが気になりますが…
書込番号:10310324
1点

私は7D所有者ではありませんが、CPU/メモリより、画面サイズとハードディスクサイズが問題ではないですか?ノートPCだとハードディスクの増設は出来ないわけですし。
等倍で画像チェックするときには、24インチフルHDD以上の解像度/大画面がないときついです。
RAW&連写だと一撮影で余裕で2000枚は超えちゃうとおもいますが、16GBカードでも400枚前後しか記録できないのではないでしょうか?
ノートPC程度の30GB〜250GB程度のハードディスクだと、すぐに一杯になるとおもいます。
私はデスクトップ使用でディスクサイズは合計3.5TB、24インチディスプレイですが、ディスクは1年持たないとおもっています。
書込番号:10310663
0点

ちょっと世代遅れですが、PentiumD 2.8G / 3GB memory です。
書込番号:10311284
0点

CPUは未だC2Dですがメモリーは8GB積んでます。
OSの方をVISTAの32bit版Ultimateと64bit版Home Premiumのデュアルブートにして
負荷のかかるときは64bitを使ってます。
64bit対応のソフトが充実してくればWindows7の64bit版に集約したいと思ってます。
書込番号:10311634
1点

一応、調べてみました。
キヤノンの純正現像ソフトウェアであるDPPで現像することを前提に、推奨PCスペックはリンクの通りです。
(DPPの推奨スペック)
【Windows Vista】
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp361ja.html
(「対象OS」「対応パソコン」に注目)
【Mac OS】
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp362ax.html
(「対象OS」「対応パソコン」に注目)
僕の記憶が間違っていたようです。
メモリは推奨1GB以上となっておりました。
書込番号:10311663
0点

こんばんは^^
私は5D2をRAW取りしていて、付属ソフトのDPPソフトで現像しています。
PCスペックは2.66Ghz Pentium4 メモリ2GBです。
若干、遅いとは感じますがそれほどストレスは感じませんよ。
ただし、フルハイビジョンの動画はカクカクします^^;
あと、メディアは8GBのものを使っています。
8GBで大体250枚程度撮影ができますよ。
1回あたりの撮影枚数にもよりますが、メモリは2GBもあれば良いのではと思います。
それよりも保存するハードディスクが不足すると思いますよ♪
書込番号:10314951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





