EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリブレーションセンサーについて

2009/10/14 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 DUKE48さん
クチコミ投稿数:25件

7Dユーザーの方々でモニターのキャリブレーションセンサーをお使いの方にお尋ねします。
※板違いご容赦を
モニターは三菱のRDT262wです。
同梱付属のソフトで簡単キャリブレーションをと思っていたら、OSがvistaでないと使えないことが分かり凹んでいます。※私はXPです。
そこで、センサーを購入しようと思うのですが、今、spyder2 express ¥10620か、同3 pro \21420かで悩んでいます。アイワンは高価なので・・。私くらいのレベルならexpressで十分でしょうか。
予算は2万円くらいまでで、目的はプリンターとモニターの色が概ね合ってくれればと思ってます。もし他にオススメのものとかありましたらお教え下さい。
諸先輩方よりご教授いただければと思います。

書込番号:10307445

ナイスクチコミ!0


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/14 09:34(1年以上前)

XPも対応してるみたいですよ。
ただしカラーセンサーは別売ですね。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0128-b.htm#tokuchou

書込番号:10307493

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE48さん
クチコミ投稿数:25件

2009/10/14 09:58(1年以上前)

しの字さんこんにちは。
vistaだとセンサー無しで、同梱のソフトだけで簡単キャリブレーションが出来るようです。
XPでは、カラーセンサーを購入しないとキャリブレーションが出来ません(涙・・)

書込番号:10307561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 10:14(1年以上前)

eye-one display2が良いですよ。
私も最初spyder2 express を使っていましたが、結局eye-one display2に買い換えました。
モニターは、デスクトップPC用ではなくノートPC(VAIO Type A PhotoEdition)を使用しています。

書込番号:10307613

ナイスクチコミ!0


02037さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/14 10:44(1年以上前)

こんにちは。

私はキャリブレーションに関してエキスパートではないので、
あまり自信がないのですが少しでも参考になればと思い返信させて頂きます。

初めての発言ですので不行き届きが有るかもしれませんが、大目に見て頂けると助かります。

DUKE48さんはモニターとプリントのキャリブレーションを目的とされている様ですが、
残念ながら spyder 2 express にはモニターキャリブレーション機能しか無い様です。

私はちょっと前の製品ですが EYE-ONE PRO を使用してモニターキャリブレーションと
プリンタキャリブレーションをおこなっています。

現行品ではEYE-ONE XTreme という製品が有りますが、こちらでも30万円近くする様です。

私は作業を窓のある自室(作業時には普通の遮光カーテンを使用、色評価用蛍光灯は未導入です。)
でおこなっているので完璧にはほど遠い状況ですが、
カラーマネジメント導入以前のプリント作業での追い込むまでの苦労と消耗品の浪費を思えば、
プリント前に大体のあたりをつけられるので作業効率は上がりますね。

ただ、使用してるうちにだんだん色がずれてくるので最低でも数ヶ月に一度の定期的な再調整は必要です。
また、当たり前の事ですが使用するプリント用紙毎にチャートを出力する必要が有りますので
使用する用紙の種類が多い場合にはかなり時間がかかります。

シビアに管理する人ならばフィルムや印画紙の様にインクやプリント用紙のロット管理もされているかもしれません。

このように個人で購入して使用するのはちょっと大変ですがそれだけの価値はあります。

エプソンなどで個人向けのカラーマネージメント環境を作って頂けたらと思いますね。

現状の商品は内容に対して(精度は高いのでしょうが)高価すぎます。

各種のキャリブレーションを含めたカラーマネージメントに関してはここで説明するのは大変ですので
玄光社などのHPや書籍を見て頂けたらと思います。

作品制作をされる方でしたら一度がんばって勉強されると良いですよ!

書込番号:10307705

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/14 13:01(1年以上前)

どんなに高価な汎用のキャリブレーション(ソフトウェアキャリブレーション)よりもハードウェアキャリブレーションのほうが良いですよ。

私はNECのディスプレーでハードウェアキャリブレーションを使用してますが汎用のセンサーについているソフトでキャリブレーションするのとは全然違います。

せっかく良いディスプレーをお持ちなので検討してみてください。

書込番号:10308186

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUKE48さん
クチコミ投稿数:25件

2009/10/14 23:28(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
モニターのキャリブレーションが出来ても、プリンタとキャリブできないと意味がないですよね。もう少し勉強して見ます。

書込番号:10311130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用補助機材について

2009/10/13 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 vsignさん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

今回、動画機能を使用して、ショートムービーを繋ぎ合わせて簡単なPVを作ろうと思っております。

写真の様なピント調整の補助や肩乗せ・スタビライザーなどに適した機材を探しているのですが、色々と検索したのですが中々写真の様な機材にたどり着けませんでした。

もしご存知の方がいらっしゃればと思い投稿させていただきました。

----------------------------------------
----------------------------------------

●使用目的●

風景動画     
(対象物:人物、人物を入れての接客風景、焼き物や料理をしてる様子)
(環境<場所>:室内・野外)
(環境<静・動>:動いてる物もあれば、静止してある場合もあり)

音声は素材サイトのBGMを購入し合成する予定。

●保有ボディ●

EOS 7D

●保有レンズ●

EF24-105mm F/4L IS USM
※今月中にはドナドナしシグマかキヤノンの24-70mm 2.8に入れ替えの予定。

EF28-300mm F/3.5-F5.6L IS UM


----------------------------------------
----------------------------------------


になります。

宜しくお願い致します。

書込番号:10303554

ナイスクチコミ!0


返信する
pori69さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 16:56(1年以上前)

えと、ここでも買えますし映像機材屋を調べると色々とでてきますよ。
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/022/2763/category2763_0.html?flashbanner

予算等を考えたらレンタル屋という選択肢もあります。

良い撮影が出来ますように。

書込番号:10303625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 17:02(1年以上前)

国内であれば、
・フジヤエービックさん
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/index.html
・system5さん
http://www.system5.jp/
等。

国外であれば
・B&Hさん
http://www.bhphotovideo.com/
等でいかがでしょうか。

書込番号:10303649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/13 17:54(1年以上前)

24-105/4.0L ISを売却するよりも、タムロンの28-75/2.8を買い足した方がいいですよ。
だってさ、どうせMFでピント合わせするんですし、、、IS付きレンズは動画に有益です。


書込番号:10303828

ナイスクチコミ!0


スレ主 vsignさん
クチコミ投稿数:45件

2009/10/13 17:58(1年以上前)

pori69さん、もりりーにさん

ご返信、ご親切にリンクまでありがとう御座います。

検索の仕方が悪かったみたいですね。申し訳御座いませんでした。

リンクの方拝見させていただきました。

決まった名称は無いみたいですね(汗

何分予算の方が5万ほどで、プロ専用の機材だとお値段がかなり行ってしまうので、似たような商品でお手頃な物がが無いか再度リンク先の商品名称のカテゴリーのキーワードなどで探してみたのですが、まだ無いみたいですね(汗

リンク先のもので探してた感じの物は見つかったのですが、完全に予算オーバーですね(汗

こういう商品って民間用にお手軽価格の商品って出ない物なのでしょうか?


書込番号:10303843

ナイスクチコミ!1


スレ主 vsignさん
クチコミ投稿数:45件

2009/10/13 18:12(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>>24-105/4.0L ISを売却するよりも、タムロンの28-75/2.8を買い足した方がいいですよ。

の件なのですが、動画用に買い替えとかではなく、写真&動画用に買い替えを考えておりました。

理由と致しまして、以前タムロンの28-75/2.8を所有していたのですが、室内での動く従業員の接客や作業のスピードにAFが追いつかなかった為と24-105/4.0L ISだと感度を上げないといけない為、プリントの際ノイズが目立ってしまう等から明るいレンズが必要となりました。

また、大きいサイズでB0サイズのポスターに使うこともあり、遠方のものとかの解像度も必要になってきてしまった現状で御座います。(汗

24-105/4.0L ISには不満も無く便利レンズで重宝してたのですが、売却しないとレンズの購入資金が作れなかった為、ドナドナです(泣

書込番号:10303904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 20:01(1年以上前)

暇をもてあまし考えました。望遠撮影用のカメラホルダー

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5703

と 液晶のフードで、頑張ったらできるかなと
7Dがありませんので、確認は、していません。
馬鹿な考えかも…

書込番号:10304429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 23:02(1年以上前)

1 HDMI入力可能なLCDモニタ
2 マウンティングアーム
3 レイルシステム
4 フォローフォーカス

カメラと同じくらいの値段がしました。
1だけで予算オーバーしますね。
3+4だけでもギリギリでしょうか。

マットボックス+NDフィルター等もあるといいですが、キリがないと思います。

書込番号:10305805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG画像の色収差について

2009/10/13 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:114件

初めまして♪
長文になりますが、是非ご意見をお願いしますm(__)m

これまでずっと、息子のサッカーの試合をコンデジ(※)で撮ってきましたが、
中学生に成長して動きのスピードもアップし、コンデジの限界が来ました(^^;
(※)CASIO HIGH SPEED Exilim EX-FH20で5〜10コマ/秒を使用

そこでAF&連写性能の良いデジタル一眼が欲しくなり、この7DとD300Sを検討中です♪
もちろん、猫に小判になりかねない選択になっているとは思いますが・・・汗

で、昨日ヤマダ電気で7Dと300DSの実物をさわってきました(^^)
握った感じと操作系、最大ポイントのAF性能は7Dが抜群でした♪
※D300Sは遠近の切り替えで、微妙に迷うシーンがあったので・・・


自分の気持ちはほとんど7Dなんですが、諸先輩方に教えて頂きたいことが(^^)

チームメートにも写真を渡すので撮って出しのJPEG画像がメインになります♪
このJPEGですが、色々なサンプル画像等を見るとD300Sは色収差補正が入りスッキリ!
かみさんはこれを大変気に入っていて、どうせならD300Sが良いと言っています(^^;
※出版関係のかみさんは、メカには弱いが画質にはウルサク・・・汗

諸先輩方は、このようなJPEG画像の色収差はどのように対策されてるのでしょうか?
本来であればRAW+JPEG同時で良いのでしょうけど、連続写真にはコマ数不足です!涙

場合によっては大蔵省に負けてD300Sになるかもしれません・・・汗

是非ご意見をお願いいたしますm(__)m

書込番号:10303142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 14:07(1年以上前)

D300sで良いやんw

書込番号:10303161

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 14:14(1年以上前)

お上のご意向に沿っておくほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10303181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/13 14:15(1年以上前)

写真がちゃんと撮れてればチームメイトたちは色収差なんて気にしないよ。

書込番号:10303183

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 14:37(1年以上前)

>、色々なサンプル画像等を見るとD300Sは色収差補正が入りスッキリ!
>かみさんはこれを大変気に入っていて、どうせならD300Sが良いと言っています(^^;

すごいですね。そこまで見分ける人はあまりいません。
確かにNIKONの自動収差補正は優秀です。
しかもサードパーティーレンズでも補正してくれます。

(補正例)
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41177090.html


CANONもRAWで撮ると収差補正できます。
ただ手動です。サードパーティーレンズは基本的にできません。

輝度差が大きい等、特定条件では目立つかもしれませんが、
ほとんど問題ないと思います。D3と1DMk3を使っていますが、
1DMk3だから収差が悪いとは特に思いません。
レンズ次第なので。


>AF性能は7Dが抜群でした♪
>D300Sは遠近の切り替えで、微妙に迷うシーンがあったので・・・

これはAFロックオンの設定ですね。
D300はデフォルトで最速になっていないので、
カスタムセッティングで変わります。

初心者にはCANONを勧めます。デフォルトでそこそこ撮れます。
NIKONはカスタマイズの幅が広く、初心者は混乱するかもしれません。
使い込んでいって、かゆいところに手が届くのがNIKONだと思います。

どちらにしても、レンズでAF性能が変わりますので、
なるべく明るい収差の少ないレンズがいいです。

書込番号:10303264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 14:42(1年以上前)

JPEG撮って出しならデジカメ内現像の仕上がりが好みの機種の方がいいのでは?
案外ニコキャノ以外に好みの画が撮れるメーカーがあるかもしれませんよ。
各収差補正だけでなく、JPEG画像の味付はカメラメーカーや機種によって様々です。

7DやD300SはRAWで撮って好みの仕上げに補正した方が楽しさは広がると思います。
D300Sは色収差補正、7Dは周辺減光補正、RAWなら機種を問わず補正できます。

書込番号:10303281

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/13 14:42(1年以上前)

>(※)CASIO HIGH SPEED Exilim EX-FH20で5〜10コマ/秒を使用

EX-FH20は26〜520mmF2.8〜4.5相当のレンズが付いています。
D300S+上記相当のレンズを買ってもらえるなら、少しくらい我慢しても良いのでは無いでしょうか?
上記相当(のF値を確保したレンズ)となると、ニコンには何があるのだろう…。
広角側はAF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)で良いとして、中間はAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II、これより上の望遠側はAF-S VR Zoom-Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)あたり?

現実問題として、D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットあたりでしょうか。
それでもうらやましい……。

書込番号:10303283

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/13 14:55(1年以上前)

すごい。。。

色収差なんて星の写真撮ったときしか気づかなかった。。。

そんなこと気にするなんて。。。

スポーツ写真の色収差を気にするよりも、ピンボケしないことの方が重要だと思います♪

書込番号:10303316

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/13 15:36(1年以上前)

題目の事を突き詰めていくと、大口径の単焦点望遠レンズまで行っちゃいますよ。
なんでもかんでも等倍にして鑑賞すると言うわけでもないと思いますので、通常は
そんなに気にしなくても十分綺麗に撮れます。

書込番号:10303409

ナイスクチコミ!5


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/10/13 15:44(1年以上前)

D300と7D両方使ってます。
確かにカメラ内での色収差自動補正は、D300を含むニコン機の魅力ですね。

ただ、そのありがたみを感じるのは、主に風景などを広角系のレンズで撮ったときです。
色収差が広角系の周辺部で顕著に現れますので。

サッカーなどで望遠メインで撮影する場合、
望遠の場合そこそこのレンズであれば、そんなに気になる収差は現れませんよ。

また、広角の場合でも最近のレンズはかなり収差が抑えられてますので
A3程度までの印刷であれば気になるほどではないように感じますし
どうしても気になるようでしたら、他の方もコメントされているように
RAWで撮って、DPPなどのソフトで現像時に補正可能です。

私の感覚として、
AFについては、D300でもそれほど不満はなく7Dが僅かに使いやすいかなと言う程度ですが
連写する場合D300は最大連写コマ数/秒を得るために色々と制限があります。
この部分では7Dの方が制限が少なく満足できますね。

書込番号:10303436

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件

2009/10/13 16:26(1年以上前)

CCDカッターさん >
 ありがとうございます(^^)
 D300Sをもう一度検討してみます♪


じじかめさん >
 ありがとうございます(^^)
 やはりお上には逆らわない方が良いんですね!笑


ニコペンさん >
 ありがとうございます(^^)
 スポーツ写真はピシッとフォーカスですね♪
 確かにチームメートは中学生だしなぁ・・・笑


dandanpapaさん >
 ありがとうございます(^^)
 そうそう、この(補正例)の差が気になるんですよ!汗
 確かに気にし過ぎなのかも知れませんが、一度見てしまうとねぇ・・・汗々

 おおっ、今ダウンロードした取説でAFロックオンを確認しました♪
 これでまたさわりに行って来ます(^^)

 なるほど、NIKONは色々な設定が細かく出来るんですね♪
 初心者には仇(?)になることも今回理解できました(^^)

 色々と細かく教えて頂きまして、感謝感謝です♪
 

レンズ沼貧乏さん >
 ありがとうございます(^^)
 自分が手に出来る価格帯で、連写コマ数で選ぶとこの2機種になりました!
 最近知ったのですが、もしかしたらSONY α550も候補なのかもしれません♪
 もう少し待って、色々サンプルを見てみようと思います(^^)
 逆に、やっぱりRAWが色々出来て良いんですよね〜


影美庵さん >
 ありがとうございます(^^)
 そうなんです・・・EX-FH20はスペック的には意外に良いんです!笑
 でも、コンデジのAFとズーム速度に限界が来てしまいました(^^;
 そうなんです・・・現実問題としては日中の撮影がメインになるので、
 まずは18-200辺りのレンズキットになりそうです!
 そう考えると、D300Sの方が評判は良さそうですよねぇ・・・悩む!笑


明神さん >
 ありがとうございます(^^)
 色収差って一度気になるとついつい見てしまいます(^^;
 ここの投稿画像の青空の下の茅葺屋根の画像はかなり気になります(^^;
 サンプルとして提供して頂いてるので感謝感謝ですが、気にし過ぎなのかなぁ・・・汗
 スポーツでは操作性も気になるところで・・・悩みます!笑


ゼロクラ300さん >
 ありがとうございます(^^)
 確かに本当の泥沼に陥りそうですねぇ・・・汗
 分相応ということも考えて、もう少し悩んでみます(^^;


DIGI-1さん >
 ありがとうございます(^^)
 両方お持ちとのことで、羨ましい限りです♪
 ウチが気にしているのは確かに望遠側ではありませんね(^^)
 ここの投稿画像の青空の下の茅葺屋根の画像はかなり気になります(^^;
 サンプルで提供して頂いてるので感謝感謝ですが、気にし過ぎなのかなぁ・・・汗
 風景画はワンタッチRAWを使えば良さそうな気もしてきました♪


皆さん、貴重なお時間をありがとうございましたm(__)m

書込番号:10303547

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/13 17:50(1年以上前)

SilkyPix
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
ならJPEGでの色収差も結構補正してくれます。

書込番号:10303806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/10/13 19:22(1年以上前)

ts1000さん >
 ありがとうございます(^^)
 やはりコレも1つの手段なんですね♪
 ちょっと良いお値段ですがアリかな(^^;

書込番号:10304237

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 19:25(1年以上前)

こんばんは。

収差を気にしているのに高倍率ズームでは遠回りな気がしますがいかがでしょう。

書込番号:10304255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2009/10/13 19:33(1年以上前)

m.a.yさん >
 ありがとうございます(^^)
 確かに遠回りになっちゃうんですよね〜汗
 そういう意味でも補正機能にちょっと惹かれます!笑
 もし7Dにしたら15-85のキットにして、望遠側は思い切って奢るかジックリ考えようと思います♪

書込番号:10304299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/13 19:41(1年以上前)

レスを読んでいると色収差を気にされているのか周辺の流れを気にされているのかちょっと分からなくなってきました。

正直、CASIO HIGH SPEED Exilimで満足できていたのならどちらの機種でも気にならないレベルだと思います。モニターでの観覧だと色収差は目立つかもしれませんが付属のソフトでも補正できますし、普通にプリントするならまず分からないとおもいます。

書込番号:10304335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/13 20:31(1年以上前)

JPEGでも補正できますが、面倒くさいですね。普通の写真はそのままほっといて、
厳選されたものだけ(自分は一日撮っても、一桁しかないのが普通です)入念に補正すればと思います。

書込番号:10304626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/13 20:36(1年以上前)

写りならD300s、連写性能ならキヤノン!

書込番号:10304661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/13 20:40(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41177090.html

ここまで、ひどい色収差は、キヤノンのレンズで経験したことがありません
イメージセンサーから反射した光が、レンズに影響を与える
パープルフリンジのような感じです

書込番号:10304684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/13 20:43(1年以上前)

7Dの画質はD300より、0.3段以上良くなってると思いますが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:10304705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/10/13 21:25(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん >
 ありがとうございます(^^)
 気になるのは色収差で、明らかに周辺の色味がズレてる部分なんです(^^;
 そっか、プリントすれば見えないんですね・・・モニターメインなので目からウロコでした♪
 ただHIGH SPEED Exilimで満足していたかというと、時間を切り出す連写は満足でしたが画質は・・・汗
 被写体の動きが早くなって、コンデジのAFやズーム速度では時間も切り出せなくなったんで、
 その辺から更に一歩踏み込んで、今回は両方を手に入れたいと思った次第です(^^;


うる星かめらさん >
 ありがとうございます(^^)
 なるほど、確かに自分はグダグダ写真ばっかりなので今までいつもその作戦でした!笑
 カメラが変わって少しでもグダグダが減ればヨシですね(^^;

 画質については、自分も気になります(^^)

 
裕次郎1さん >
 ありがとうございます(^^)
 ズバリ!ですね♪


dai1234567さん >
 ありがとうございます(^^)
 そうなんですか・・・キヤノン純正レンズは考えられてるんですね♪
 ↑の方のレスで書いた茅葺屋根の画像も確かにサードパーティーですねぇ・・・汗
 う〜ん、7Dだとレンズもジックリ考えたくなります(^^;
 凝り性の自分にはそこが楽しそうで危険そうです!笑

書込番号:10304983

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影での異常現象。

2009/10/13 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

EOS 7Dをお使いの方にお伺いします。

私も5日前に届いた7D+EF15-85mm F3.5-5.6 IS USMレンズで室内撮影をしました。
一昨日の晩ワイフの誕生日だったのでケーキカットを(kiss X3のプロモーションビデオ
に見立てて)家族全員からワイフがロウソクを消す表情にズームインして撮った時、モニター上で異常な光量変化があったのでモニター上だけだろうと思いながらもPCに取り込み再生すると全く同じ状況が再生されました。

その状況とはマニュアル録画なのにアイリス(f値)が動かないのにf値が変動してる様な写りなのです。
そのときは正直ロウソクの明かりだけの暗いシュチエーションでした。

設定はダイヤルをMに。
SSとf値を各ダイヤルを使ってSS:30、f値5.6、フォーカス:マニュアルに。
最後にISOを3200に合わせました。

今朝方窓から明かりが差し込んでからSS:60f値6.3、ISO:2000に変更し、逆光、順光、横光、すべてでTestしましたが一昨日と同じです。

今朝その状況を撮影しUPしましたので、この現象が私の機械個体の初期不良なのか?
それともCanonの動画はこの程度の仕様なのか時間のある方に同設定でズーミングTestをお願いしたいと思い書き込みました。

http://www.youtube.com/user/dragongate0011#p/a/0/wKbIMgZSiNY

CanonのSSのない田舎ですので確認のしようがありません。
よろしくお願いします。

書込番号:10302578

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/13 11:36(1年以上前)

>マニュアル録画なのにアイリス(f値)が動かないのにf値が変動してる様な写りなのです。
動画撮影は、パナソニックのデジ一眼じゃないと問題が多いです。
パナソニックは、動画専用レンズをキットレンズとしていますので、問題が発生しません。
動画、非対応レンズを使えば、あたりまえの不具合じゃないでしょうか?

書込番号:10302625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/13 12:58(1年以上前)

F値変動型(F4-5.6)のレンズみたいなのでズーミングで絞り値が変わる時に
カメラ側で絞り羽根を動かして調節しているだけではないですか?

書込番号:10302939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mick.nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/13 13:46(1年以上前)

7Dではないですが、5D2で動画撮影時に暗所でAFボタンに触れると
画面が異常に明るくなります。

7Dで同じ現象が出るかは試していないですが、もしそうだとすると
撮影時にレンズ側のAFのスイッチを切るなどして試してみては?

現象違うようでしたらすみません。

書込番号:10303095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 19:46(1年以上前)

一眼レフの動画について、例えばパンの時に画像がカクカクするというのは、既に過去ログに多数出ていたと思います。
ズーミングの露出変動は新ネタかもしれませんが、多分F値が変わるズームだからその調整を途中でやっているせいかな?

いずれにせよ、「一眼レフの動画は家庭用ビデオカメラの代用には全然ならない」とか、
「餅は餅屋、動画はビデオカメラ」というのは、過去ログにものすごく多数出ていてます。
私のブログにも何度も書いています。

それは、もうとうに結論が出ている事なんですが・・・
いまさらそんなこと言われても・・・
買う前にネット掲示板をちょっと調べれば分かることなんですが・・・

書込番号:10304358

ナイスクチコミ!2


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 20:23(1年以上前)

ファームウェアアップがもうすぐされるようですよ!

何でも動画も不具合が見つかったらしい・・・


書込番号:10304573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 23:17(1年以上前)

> ファームウェアアップがもうすぐされるようですよ!

だから私が前から書いてるとおり、不要な動画を入れるとそのためのチェックプロセスが必要になり、コストが跳ね上がるでしょう・・・
写真しか撮らない人も、不要な動画のコストを払わされる。
かつ、ほとんど使い物にならないのにだ。

動画、つまりビデオカメラは、それ自体が巨大な製品であり、並々ならぬノウハウとコストの固まりなんだから、
おまけ感覚でカメラに載せると、動画機能のフォローの負荷が巨大になって、写真がないがしろにされることになるぞ。
だから動画は止めて欲しい。
動画をやるなら、特注品として100万円くらい上乗せしてやればいいんじゃない。

書込番号:10305940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/13 23:29(1年以上前)

>写真しか撮らない人も、不要な動画のコストを払わされる。
>かつ、ほとんど使い物にならないのにだ。
そんなに拘るなら買わなければいいだけだと思いますが?
否定するのは勝手ですが動画を前向きに考えているスレに出てきて
自分の考えを押し付けるのはどうかと思いますよ

書込番号:10306052

ナイスクチコミ!13


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 08:02(1年以上前)

おはよう御座います。
貴重なご意見ありがとう御座います。

只私がお願いした同じ7Dをお使いの方々にとって共有し喜んで戴けると思ったニュース(体験情報)への回答は戴けませんでした。
そして都会に住まわれる方と違いデモ機にも触れられなくメーカーが小出しにする僅かな情報で購入するものもいます。

商品が届き子供のようにわくわくしながら取説を見合わせながらやっとワイフの誕生日に新しいカメラで撮影した時の現象にショックを受けたものが、初期不良なのか、個体固有の問題なのか知りたくてメーカーや機種に対して一切の批判もせず7Dを共有する友に、私の個体ではこんな現象が起きているが貴方の個体は大丈夫ですか?確認して下さい。
その結果を時間のある時に返信して戴ければ幸いです。

追筆させて戴けるならば勝手に寄せ集めたレンズではなく、7Dのために新開発したセットレンズEF15-85 F3.5--5.6 IS USM純正レンズで起きている現象です。

私は7Dが初めてのCanonユーザーですが、該現象が仕様ならおまけであれ動画機能付きを謳った商品である以上、出荷前に発見できる単純なズーミングにおいて起きるこの現象を事前にカタログに表示するとか該現象が出ないレンズの斡旋とかメーカーにも告知責任があったのではないかと思うものです。

因みにPanasonicのGH1のH.Pでは対応レンズと対応できるがAFは不対応とか詳細に表示しています。
これは企業姿勢の違いでしょうか?

書込番号:10307274

ナイスクチコミ!6


DP134340さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 10:43(1年以上前)

動画拝見しました。
Tomato Papaさんがおっしゃるようにレンズが原因だと思います。

ご使用のレンズはズームすることでF値が変わるレンズですので
F値を固定して撮っているという事は、絞りが動いているという事につながります。
可能であれば、F値が変わらないレンズで試してみてください。

元々はスチールカメラです。
それに動画を撮らせているのですから
無理している部分があると思います。

書込番号:10307699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 12:27(1年以上前)


DP134340さん。

返信ありがとう御座います。
>ご使用のレンズはズームすることでF値が変わるレンズですので
F値を固定して撮っているという事は、絞りが動いているという事につながります。

やっとまともな返信を戴きました。
私たちが使っていた頃のカメラはアイリスリングが当たり前に付いていて、ここでF値を設定すればオーバーであろうがアンダーであろうが設定通りのマニュアルで撮れたものです。
時代と共にコンセプトまで変わるのは寂しいですね?

15本持ってるレンズ(OM)が全部単焦点で一本だけ(75-150)あったのでTestしましたが、現象が出ているレンズは35mm換算24-136mmですので参考になるかは不明ですがOM75-150 35mm換算120ー240mmでは該現象は見あたりませんでした。
ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:10308042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/14 13:59(1年以上前)

こんにちわ。動画拝見しました。

自己所有の7D、5DU、妻所有のKissX3の動画で同じ実験をしてみましたが、結論から言うと同じ結果です。今までほとんど動画を使用したことがなかったので気がつきませんでしたが、どうやらキャノンの動画機能はこの程度のレベルのようですね。

しかし、dragongateさんもおっしゃるように、事前告知もないこのような怠慢は許しがたいと思い、キャノンのサポートに問い合わせてみたところ、やはり答えはDP134340さんがおっしゃっていることとほぼ同じでした。やはりF値の変動するズームレンズではこのような現象がおきてしまうようです。で、今後の対応を問いただすと、今のところファームウェアでの改善も何も無いそうです。ただ、開発部には報告しておきます、と・・・・

まぁ僕は動画は主にビデオカメラを使用しているので、7Dの動画機能はほとんど非常用にくらいにしか考えていませんから別に良いですが、1台2役みたいなお得感覚で購入した人にとってはある意味悲劇かもしれませんね。

書込番号:10308389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 15:48(1年以上前)


EOS 7D MarkUさん。

実験お疲れ様でした。
またご報告ありがとう御座いました。

私としては個体症状であれば修理依頼を、機種変更のターゲットである5D2の状況も知りたかったわけで有り難いご報告ありがとう御座います。
諸先輩方の同型機種および5D2も同様な症状が出ると言うことで再なる無駄な投資が防げました。
助かりました。

書込番号:10308677

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 07:27(1年以上前)

EOS 7D MarkUさん。
こんにちわ。

5D2をお持ちと言うことで宜しかったら教えて戴きたいのですが?
私は7Dの現在の状況から5D2に気持ちが揺れています。
5D2でも同症状が確認されたと言っても原因がカメラでなくレンズと言うことならLレンズなら問題ないと言うことからです。

そこでお伺いしたいのはLレンズで開放固定(f値)レンズでの検証で同現象は起きないか?
これでレンズ側の問題だ、と結論が出ます。

この上に立って写真撮影での7Dと5D2をお使いになってのご感想。
CMOSが大きいことでのメリットは承知しておりますが、車と同じでエンジンが大きいだけで高性能者とは言えない部分。

次にどこかで7Dより5D2の方が動画は撮りにくいとの書き込みを見たので、その辺りも。

実は7Dの対応レンズを探したのですが動画はある程度ズーム比が必要で、EF24-105mm F4L IS USMでは35mm換算で38.4-168となり望遠側はともかくワイド側が使えません。
サードパティーのトキナーで探しましたが過去純正以外を使用したことが無く不安です。
http://kakaku.com/item/10506011797/
http://kakaku.com/item/10506011795/

それも田舎故ネット情報のみで11万以上投資する不安と、5D2に機種変更すれば先日20年近く眠っていたEOS1にEF28-80が出てきたので当面5D2のメインレンズとして使えそうで、URLに示したレンズの投資金額と7Dを売れば5D2の購入資金がまかなえる状況にあります。

このような状況にいる私に両機の仕様というか、ご使用上の感想をご教授頂きたく書き込みました。
過去5年間でシャッター押し回数約2000回、写真と動画の仕様頻度は半々くらいです。
どうか心中お察しの上、お忙しいとは存じますがよろしくお願い致します。

書込番号:10312206

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/15 07:29(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/10/14 15:48 [10308677] dragongate さん 

まともな返信になりませんがカキコミさせていただきます ^^;

ニコンの生産完了ズームレンズですが・・・
レンズの焦点距離が如何なる位置にあろうとも
フィルム面へ到達する光量は虹彩の値通りでないと露出問題になりますよね? ^^;
だけど、動画じゃないから多少の露出変動は写真撮影だと、見逃されてきたのかな?

下記のようなレンズ設計だと、ご希望通りの映像撮影が可能になるのでしょうか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-50mmf33-45d.htm
鼻は少しだけ伸びて?、フロントレンズが迫り出したような記憶があります(曖昧でスミマセン)
絞り(虹彩)は固定(手動式だから)された設計です(所有物を貸出し中で確認できません)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_28-85mmf35-45s.htm
開放値は変動式・ヘリコイド機能でレンズは前方へ飛び出す
またズーム操作でも、レンズ全長に変化あるが延伸量は少ない(憶測)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-120mmf35-56d_if.htm
FX > DX 1.5倍  35ミリ換算値にすると 36-180mm
これぐらいの撮影倍率だと・・・動画用に如何でしょうか? ^^;

焦点距離が可変するズームレンズであっても、
フロントレンズ口径は一定サイズであり、
焦点距離に関係なく、固定された絞り値は同一虹彩サイズでありながら
レンズ群の最適な移動配置によって、露出が一定になるレンズ設計になっていれば・・・
今回のような現象は起こらなかったのだろうか? ○o。.((((^^;

さて、開放値が変動しない最新式ズームレンズ設計だと・・・
本当に、ズーミング撮影しても問題現象が起こらないのだろうか? ○o。.((((^^;  疑問

Ciao !

書込番号:10312208

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 15:30(1年以上前)


只今、Canonメーカーサポートの責任者様から、該現象をメーカー検証の結果EF24-105mm f4L IS USMをはじめとするf値固定レンズに於いては該現象は確認できず。

EFーsレンズおよび2点f値(例3.5-5.6)等に於いてはご指摘の現象を確認したとのこと。
ただしこれについてのバージョンアップでの対応策は、現時点では申し上げられない。

上レスにてSSに持ち込んでバージョンアップされたユーザーがいるが、この動画に関するバージョンアップは今回の症状についてのバージョンアップか? の問いに、責任者は発表前の回答は出来ないとのことです。

皆様のご支援、ご回答ありがとう御座いました。

書込番号:10313465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/15 19:53(1年以上前)

EOS 7D MarkUの倅 EOS 7D レンズキッドです。父が多忙のため代わってお答えします。

基本的に5DUも7Dも動画の仕様は同じもの(メーカーに確認済)ですので、例のチカチカ映像も同じようにF値変動型ものもはなり、F通し型のものはならないとのことです。ちなみに5DU+EF24-70mmF2.8Lでズームインしてもチカチカはありませんでした。

書込番号:10314376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 00:06(1年以上前)

すでに答えはSSで聞かれてらっしゃいますが、確かに私のF4Lズーム3本ではおきない症状です。

また、これがバージョンアップで改善出来てしまうような問題であるなら
将来ライブビューでf値可変レンズが固定レンズに化けることになりますが
それはちょっとあり得ないことだと思います。
EOSムービーの基本はライブビュー用の信号を動画として記録するものです。
ライブビューで出来ないことはこれからもできないでしょう。

書込番号:10347679

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/22 00:28(1年以上前)


EOS 7D レンズキッドさん。

返答が遅れまして済みません。
ご連絡ありがとう御座います。 

>例のチカチカ映像も同じようにF値変動型ものもはなり、F通し型のものはならないとのことです。ちなみに5DU+EF24-70mmF2.8Lでズームインしてもチカチカはありませんでした。

ありがとう御座います。
私も手元にCanonレンズが無くてアダプターを購入しOMレンズでTestしましたが同様の結果を得ました。
現在EF17-55 F2.8 IS USMレンズの入荷待ちです。
お父様にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。


カメラが生きguyさん

>将来ライブビューでf値可変レンズが固定レンズに化けることになりますが
それはちょっとあり得ないことだと思います。

それはそうですよね?
ただCanonはこの現実をカタログなりH.Pでユーザーに表示する義務を怠っていると言うことは言えませんか?
Panaではこんな事ありませんし、新しくCanonユーザーになる人もいます。(私も)
それが動画機能付きカメラを発売するに当たって新開発のセットレンズでこの醜態。
10万円もするレンズを無駄にしたユーザーがどれほどいるのか?
一言動画向きレンズとかセットレンズではこういう現象が出ますとか・・・・

そうすることが優良企業の姿勢ではないかと思うのは私だけでしょうか?





書込番号:10347802

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/23 14:41(1年以上前)


今回の問題で多くの皆様に沢山のご意見を戴きありがとう御座いました。

結果はf値が2つ表示されているズームレンズを使用することが原因でした。
小生がズーム用に更に別に羽根があることを知らなかった事が事を大きくしたのかと、反省もするところです。
しかし、Canonのサポートも20万以上の商品を購入したユーザーにマニュアル通りに仕様ですの一言を女性に言わすだけでなく、皆様から戴いた理由をサポートして戴けたならここにの書き込みすらなかったはずです。

もっと言えば商品の良いところだけカタログやH.Pで謳うのでなく、ここの部分も一言書き加えても宜しいのではと思います。
このカメラに動画機能がある以上「動画はおまけだ」とは言えないでしょう。

もしそうならはっきりと謳うべきではないだろうか?

書込番号:10354643

ナイスクチコミ!2


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/25 11:32(1年以上前)

まあ、おっしゃりたい事も分かりますが
EOS7Dはビデオカメラではなくあくまで一眼レフカメラなので
動画機能に関してはオマケでしょう。

カタログやH.Pは販売促進が目的なので、
商品の良いところをピックアップするのは当然の事です。

というか、
出来ない事を出来ると書いているわけでは無いので
なんら問題なんてないでしょう。

書かれていないスペックを求められても困りますし、
7Dのどこに能力不足を感じるかは人それぞれなので
不満部分を書き出すのはキリがありません。
どこかで線引きする必要があります。

カウンタックの乗り心地が悪いのも「仕様です」としか言いようがありません。
カウンタックという乗り物を理解できず、乗り心地や汎用性を重要視するならば
ジャガーなどのラグジュアリーカーか、カローラでも買って下さいと言われるだけです。
動画を重要視するならビデオカメラを買って下さい。

書込番号:10364646

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

近々購入を検討していますが・・・

2009/10/13 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Kontackyさん
クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

X2からのステップアップで、7D購入を検討しています。
最近は、こちらのクチコミにはいつも気にかけております。

そこで、購入前にお聞きしたいのですが、
知り合いから「初期不良はでていないの?」と言われました。
クチコミの中に、トラブルに関する内容は無かったようですが、
正直、ちょっと気になっています。

発売後、既に10日が過ぎましたが、
実際に7Dを使用している方で、トラブル、不具合などはありませんか?

書込番号:10301392

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/13 01:13(1年以上前)

フラッグシップモデルでも不具合を頻発させるメーカーなんだから、トラブル不具合を気にする人はCANONのカメラを買っちゃダメですよ。

書込番号:10301419

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/13 01:25(1年以上前)

G55Lさんほど過激ではないけれど、CANON=初期不良のイメージが定着しちゃいましたね。
もちろん他社でも初期不良はあるけど、CANONの場合はモデルチェンジ頻発という土壌の上にトラブルも頻発という、印象的には最悪の感じですね。
その内容も専門誌じゃなく一般誌に書かれるくらいのデカいのが出ちゃいましたから。

結果的に7Dでは何も出ないかもしれないけど、最近の歴史を見ると待てるのなら半年くらい待った方が良いには良いでしょう。
もちろん時間は買えないので、半年もガマンならぬなら今買っちゃうのもいいでしょう。
少なくとも機種を変更するまではヤリスギだと思います。
半年待ったら次期モデルの噂がでちゃったりして。。。。。
やっぱキヤノン機は直ぐに買わないとだめかな(前言撤回)。。。。

書込番号:10301453

Goodアンサーナイスクチコミ!6


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 01:31(1年以上前)

製造段階や輸送段階などに起因する不具合・故障・破損等はゼロにはなりませんから、
設計段階などの不備が一切無いとしても、出荷数が100%良品=初期不良ゼロということは、
メーカー・機種を問わずあり得ません。


発売直後の初期製造ロットの不具合を気にされる方は多いようですけど、発表から2年以上
経っても不具合修理の告知が出たりしますから、そんなくだらないことは気にしない方が
いいと思いますが。

新しいもので楽しみたいなら、他人の言動など気にせず使うことをお薦めしますね。

書込番号:10301479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/13 02:39(1年以上前)

友人が先週購入しましたが、特に問題は無いようです。
5D2比でAFポイントが多いのでグラグラ来ていますが、グッと我慢です。

書込番号:10301656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 02:44(1年以上前)

初期不良を恐れていては、機械物の新製品は買えなくなってしまいますよw
初期不良が出たとしても、メーカーとしてはほっときはしないでしょうし、致命的なトラブルが出たら、交換して貰えば良いだけの話なのでは?

どんなに年数が経っても、運が悪いと壊れるし・・・

ただ、それだけの事だと思いますがw

書込番号:10301666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/13 06:07(1年以上前)

そういえば(^^)

まだ初期不良は、何も出てないような気がしますよねぇ?(^^)

どうなんでしょうねぇ?

頑張ってしっかり作ったみたいですから(^_^;)

7Dは大丈夫みたい?ですねっ
(^^)

書込番号:10301862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/13 06:59(1年以上前)

過去スレにあります

書込番号:10301938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 07:28(1年以上前)

欲しいのなら即、買う!

 今まで、結構初期不良が各機種で起きていますが、今まで解決されずに我慢している消費者は居られないでしょう。
その為に保障がある訳ですから、確実に保障を得られる所から購入されれば全く問題なしと思います。
 どんな商品でも人間が造ったものですから大なり小なり不具合は出ると考えれば良いのでは・・・・・・・
 欲しいときに買う!・・・・私ならそうします。
 

書込番号:10301987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 07:43(1年以上前)

初期不良といっても気にされているのは、全ての個体に起こりえる設計及び材質上の不良のことだと思いますが、そもそも個体差による個体不良は一定の確率で誰もが当たる可能性があるものです。気にしていても仕方ないと思いますよ。

運悪く当たったら、メーカーに対処してもらうなり販売店に対処してもうなりすれば済むことですので・・・。

書込番号:10302022

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kontackyさん
クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/13 09:02(1年以上前)

たくさんの参考になるご意見、ありがとうございます。

多くの方がおっしゃるとおり、
初期不良を気にしていたらいつまで経っても買えないですよね。
知人から初期不良の事を言われて、
キャノンって過去にいろいろトラブルあったなと思い聞いてみたところです。
みなさんの回答を見る限り、現在のところは大きなトラブルは無いようですね。

正直な気持ち「欲しい時が買い時」と思っています。
機械類(新機種)にも旬があると思ってますので、
早いとこ購入して、その高機能を堪能したいと思います。

万が一何かトラブルがあっても、保証がありますしね。
近々、購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:10302192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 09:02(1年以上前)

私は気にしたことないですねー

気に入ったスペックのカメラは早く使ってみたい方です…ビョーキかも(笑)
スレ主さんにそういうビョーキがなければ、初期不良はともかく価格が下がるのは確実ですので、待たれてみてはどうでしょう?

書込番号:10302193

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kontackyさん
クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/13 09:15(1年以上前)

≫ 気に入ったスペックのカメラは早く使ってみたい方
私も同意見です(笑)
というか、X2の機能にかなり不満が出てきたので、
今回、買い換えを決断した訳ですが、
大きなトラブルは出ていないようなのでホッとしています。

書込番号:10302223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 09:20(1年以上前)

>頑張ってしっかり作ったみたいですから(^_^;)


それが当たり前だっつーの
初期不良が出てないから今回は頑張ったって、どんだけキヤノンはバカにされてんのよw

書込番号:10302238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/13 10:47(1年以上前)

カッパーカッパーさん(^_^;)

私は(^_^;)キヤノンをバカにしたつもりはありませんよ!
m(__)m

私はキヤノン大好きです!

でも(:_;)

どのカメラでも様々な故障がありましたので(:_;)

…大切な撮影の時は、サブにもう一台用意して二台で撮影をしていますが、もう二度とない一瞬のシャッターチャンスに故障されては困りますよねっ(>_<)

これから作るカメラは、今までよりも故障の可能性を少なくして欲しいと願っていましたので、頑張ってくれたという意味で、うれしかったという気持ちで発言致しました。m(__)m

失礼致しましたm(__)m

書込番号:10302493

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 11:30(1年以上前)

確かにこれまで、多くの初期不良が出ましたよね。

20Dでは手で回すのではないのに、バッテリーグリップを付けるとねじが自然にゆるむとか、乾電池ホルダーを使用すると不具合とか、マイクロドライブでの画像消失問題とかありましたし、40D、50Dでもありました。5D2も初期出荷分で出ましたし。

でも、これってカメラだけの現象でしょうか。私はそうは思いません。パソコンソフトでも、発売後バグ発覚で一旦出荷停止になったり(あるワープロソフトの会社の製品で、2年くらい前にありました)、私など、PC歴25年で15台以上乗り換えましたが、何でもなかった本体は3台程度ですね。1年して保証期間満了直後起動不能になった本体も1台有りますし、あとは1ヶ月以内に不良が発覚して交換したり修理したりしています。

機械物なんて、こんな物です。買いたいと思ったときに買わないと、チャンスを逃します。

私はそうした故障修理時を頭に入れ、殆どの期間、カメラは2台体制を敷いています。

書込番号:10302612

ナイスクチコミ!1


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 11:45(1年以上前)

私もキャノンユーザですが。。。
KissDN バッテリーフルなのにバッテリーローと表示されて電源遮断。
KissX 撮影モード切替スイッチが利かなくなる。
40D シャッターユニットの緩衝材接着不良。 
50D ISO拡張でカラーバランスがおかしくなる??
※上記は何れも初期不良でメーカー保証で無償修理。
EF-S17-55mm ISユニットの故障。(保証期間切れで修理代1万2000円)
車でも家電でもモデルチェンジ直後はトラブルが多く、しばらくすると
改善されるようですね。
欲しいなら今すぐ買っても良いのでは?初期不良なら保証で直りますよ。
我慢出来るなら価格が下がってから2ロット目以降を狙う手も。。。

ちなみにCanonが不良が多いのかは不明〜
RICOH GR,GRUは鏡同が壊れましたが、これは構造的に弱いかららしい。
構造欠陥(直しても再発する)よりは初期不良の方がマシな気がします。

書込番号:10302657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/10/13 16:09(1年以上前)

7DじゃなくてKiss Fの話ですが、今日不具合の発表がありました。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/091013eoskissf.html
7D大丈夫かな〜

書込番号:10303498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kontackyさん
クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/13 16:57(1年以上前)

さらなるご意見、とても参考になります。
初期不良、トラブルに関してはキャノン製品に限らず、
どこのメーカーでも少なからずありますよね。

Kiss F、1年以上経って出てくる不具合もあるんですね。
ファームウェアのバージョンアップで直ればまだ良い方でしょうか?

また、初期不良があるなら買わないということではなく、
単に情報として欲しかっただけですのでご理解ください。
私の経済力では、決して安い買い物じゃないわけだし、
これから自分が購入する製品の情報収集は誰でも行いますよね・・・(^^;

書込番号:10303628

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/13 21:41(1年以上前)

7Dにもファームウェアのバージョンアップの噂がありますね。

ちょっと早すぎない?

不具合承知で販売したんですか?キヤノンさん?

書込番号:10305107

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/13 23:15(1年以上前)

ファームアップで修正されますので、気にする必要はないかと。。

書込番号:10305926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D40の買い足し機材ついて

2009/10/12 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在、D40にAF-S VR 70-300を所有しており、体育館で行われる新体操クラブの撮影をメインで使用しています。 
D40の高感度でのノイズの少なさやVR 70-300の値段の割には写りのいいところは満足しているのですが、ファインダーの見難さや連射の少なさによる歩留まりの悪さから以前より貯蓄し始めD300を購入しようと考えていました。 
ところがD300の後継がD300sで少しがっくりしたところに7Dが発売され、カタログを見て発売後にこちらの実写例や実際の本体を触ってみて、7Dも十分満足できるかと考え始め、次にレンズの検討をしているところですが、悩んでおります。
こちらの書き込みで7Dで使用するレンズはLレンズ以外は使えない等のご意見もあり、またEF 70-300の書き込みをみるとあまり良い印象を得ることができませんでした。
D300買い足しで20万円ほど用意したのですが、7Dに70-200F4Lの構成になると予算オーバーとなり、また200mmでは県の施設の体育館では何とかなりますが、東京体育館になると足りませんので300mmはほしいです。
7Dの1800万画素を生かしてトリミングという手段もありますが、自分の娘の画像は手間をかけてもいいのですが、他のお子様の画像は手間をかけずにJPEGでそのまま差し上げたいのでその点でも300mmあると便利です。
7Dに70-300でも十分使えるものなのか、7Dを買うからには70-200F4Lでないと買う価値はないのであきらめてD300Sを買うべきなのか。
1年半後には新体操クラブをやめるはずなので、D400を待つという選択肢はない状況でご意見を頂けますでしょうか。
もしくは、7Dに予算内でお勧めの望遠ズームはありますでしょうか。(できれば300mmまであってISが付いているものが望みです)
よろしくお願いいたします。

書込番号:10297616

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/12 15:00(1年以上前)

被写体からしても7DよりD300(S)の方が圧倒的に良いと思いますけど。
それこそ動画が不要ならD300で14万以下ですが?

書込番号:10297668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 15:10(1年以上前)

僕もD300Sのほうがいいような気がしました。よく聞きますがVR70-300mmは良いレンズらしいですね。

D300Sは発売時の値付けがかなり「??」でしたが、今なら7Dと同じぐらいですしいいんではないでしょうか。

書込番号:10297720

ナイスクチコミ!3


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/12 15:14(1年以上前)

D300s15万円でokではないでしょうか。
私は7Dを買うつもりですが、7DとD300sでは、「隣の芝生は」の差だと
思いますよ。わざわざ複数マウントを所有するほどのことはないのでは
ないかと思います。

書込番号:10297735

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/12 15:38(1年以上前)

ボディーは現状でVR70−200の購入は如何ですか。旧モデルもまだ市場に有りますし、x1.4のテレコンを入れてもf4通しです。
70−300を下に出せばテレコン入れても15〜16万でしょうか。
歩留まりはこの方が上がると思います。

7Dを選ばれても歩留まりを気にすればEF70−200f2.8LISに行ってしまうと思います。
(^_^)/~

書込番号:10297841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 15:42(1年以上前)

ズバリ歩留まりなら
D40をそのまま使って70-200mmF2.8を買う方が良いでしょう

書込番号:10297848

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/12 16:14(1年以上前)

スポーツ撮り専用なら、わざわざマルチマウントにしなくても良いかと思います。

室内でスポーツなら、D300Sの他にも、もし距離が間に合うならカメラをD700にするのも一法かと思います。画素ピッチが大きいので、VR70-300/4.5-5.6も更に生きてくるんじゃないでしょうか。またノイズの一番少ないカメラだから、D300S以上に体育館にはもってこいだと思います。ファインダーもフルサイズですからD40から大幅進化。8連写が必要なら縦グリ付けて。
スポーツ撮り以外の普段は、フルサイズの大きなボケでお子さん達のポートレートにも使えそうです。

書込番号:10297983

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 16:26(1年以上前)

EOS 7Dに限らず、

・ 明るさもある程度欲しい(体育館撮影クラス)
・ 連写もしたい
・ AFで使いたい
・ 35mm換算450mm(D40の300mm域相当)が欲しい
・ 手ぶれ補正付き
・ 程々の予算
・ AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G にこれといった不満はない

この条件に合致するズームレンズは、Canonには無いという判断でいいと思います。

〜〜〜〜〜〜
▼EF70-200mm F4L IS USM
比較的使い勝手の良い安定したレンズで、現行の望遠ズームレンズ群では、一番安心
して使えるレンズだろうと思います。

▼EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
大きい・重いことが平気であることと、予算が許せば悪くありません。
歪み等を気にする場合は事前に良く調べることと、ズームが直進式なのでこれに
絶対的な抵抗があれば使えません。

▼EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
駆動するレンズ群が重いためか、AFは決して速い方ではありませんが、唯一の
400mmズームという点で重宝する可能性はあります。ズームは直進式です。

▼EF-S55-250mm F4-5.6 IS
このレンズはEOS 7D等のEF-Sレンズ対応機種限定ですが、同時にリングUSM駆動では
ないのでAF速度は速くありません。ただ、値段が圧倒的に安いため、70-300ISを買う
くらいなら、このレンズを買った方がいいですね。ちなみに、Canonの250mmは
35mm換算400mm(1.6倍)ですので、Nikonの300mmとの差は50mmです。

▼EF70-200mm F2.8L IS USM
若干描写が柔らかい傾向にあるので、ポートレイトなどには向くものの、動体を
キッチリ撮るには被写界深度が浅いことも合わせて若干不向きな面もあると思います。
個人的には、そう遠くないうちに後継が出るであろうことも合わせるとあまり
オススメしません。予算オーバーでもあると思います。

▼EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
特殊なレンズなので、クセがあって万人受けするものではありません。事前に良く
調べて、試写等を行った上での購入をお勧めします。

▼EF70-200mm F2.8L USM
▼EF70-200mm F4L USM
手ぶれ補正が無いので今回はオススメしません。

▼EF70-300mm F4-5.6 IS USM
このレンズは、USMとは名ばかりのマイクロUSM駆動なので、USMではないEF-S55-250IS
と同様にAFが遅いです。EF-S55-250ISの倍以上の価格に見合う価値が感じられません。

〜〜〜〜〜〜

予算が許すなら、EF70-200F4LISにEF1.4xIIを組み合わせるのが賢明だと思いますし、
EOS 7Dを諦めるなら、素直にD300sを買う方がいいと思います。

下手にレンズを妥協しても投資した価値がありませんから、連写性能の改善に重きを
置き、予算に制限があるなら、今回はCanonへの乗り換えは極めて微妙ですね。


参考までに、私はEF70-200mm F2.8L USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USM以外は使いましたが、
残っているのはEF70-200mm F4L IS USMの1本だけです。EF70-300mm F4-5.6 IS USMに
ついては、その先代機種で遅いなのを知っており、改良されていないことも考慮して
手を出していません。


また、AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gは、個人的にはすごく欲しいレンズの一つ
ですね。価格・速度・画質のバランスが非常にいいと思います。

それと、連写の少なさによる歩留まりの悪さというのが、コマ間にベストショット
であろう被写体の位置関係等があると感じるのか、それともピンボケ等が多くて
それを改善しようとしているのかによって、カメラを買い換えるかレンズを買い
換えるかが変わってくる場合があります。

例えば、暗くてAFが迷っているから歩留まりの悪いのなら、暗さに強い上位カメラへ
買い換えること、あるいは明るいレンズに買い換えることでも解決できる可能性が
ありますが、被写体の位置関係等にうまく連写が合わず撮り損ねるというのなら、
レンズの買い換えは何の効果も得られないでしょう。上位カメラに明るいレンズが
ベストですけど、35mm換算450mmをカバーする上位カメラ&明るいズームレンズの
組み合わせはSIGMAのAPO 200-500mm F2.8って怪物レンズを使うくらいしか実現の余地は
ありませんから、予算の制限と合わせて、どこかに妥協を入れるしかないでしょうね。
目的に応じて適切な投資をされることをオススメします。

書込番号:10298034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 17:00(1年以上前)

私は2000年に手振れ対策の為にEOSに決めました。

Canonに、どうしても使いたいレンズが在るのでなければ、Nikonのままで宜しいかと思いますよ。

EOS7Dの購入資金で、Σ300F2.8HSMは如何でしょうか?

書込番号:10298188

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/12 17:54(1年以上前)

ニコンの AF-S 70-200 F2.8 VR の追加購入がいいと思いますけど。

書込番号:10298458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/12 17:59(1年以上前)

こんにちは。

>EF 70-300の書き込みをみるとあまり良い印象を得ることができませんでした。

ニコン70〜300って触ったことさえ無いのですが、EFの場合、画質面の差
など微々たるものでしょうが、フォーカシング時にフォーカス環が一緒に回って
しまうタイプでして俊敏なAFを望むには不利なレンズとのイメージがあります。

ニコンはどうなんでしょうか?フォーカシング時に外側の鏡筒が回転しませんで
しょうか?
多分ですが、お互い価格相応の作りになっているのでは?
70〜200f4ISとは画質、作り、名声など全てが相当違う感じでして・・・

と言うわけで300_が欲しい旨の条件下では残念?ながらニコン70〜300を
そのまま継続使用、D300(s)追加が最善と思われます。

書込番号:10298467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/12 19:18(1年以上前)

皆様、詳しいアドバイスをいただきましてありがとうございました。
また、Nikon以外のレンズを使ったことがないものでTZRDSKさんのご意見、大変参考になりました。
現在ISO1600で絞り開放でSS1/125程度の撮影状況です。
AFはシングルエリアの中央1点で合わせていますが、ピンボケほとんどありません。
SSをもう少しあげたいのですが、それよりジャンプ、手具のリリースやキャッチのタイミングでの連続した画像を残したいという要望があり、上位機種へのステップアップを考えていました。
ご提案の中にD700があり、高感度でのノイズ少なさやSSが稼げるので検討いたしまし、非常にほしい機種ではありますが、400mm以上の望遠レンズが必要となり、今回はフルサイズ1眼は検討からはずしました。
ご提案にありますF2.8望遠レンズにテレコンが理想であるとの認識も私の中ではありますが、いかんせん先立つものがありません。

先ほどまで、近くのカメラ屋で7DとD300Sの現物を比較しながら、店主と話をしてきました。
かなりの方がD300Sでいいのではとのご提案にありますように、こちらの店主の方も同じご意見でした。
AF-S VR 70-300から買い替えでEF70-300mm F4.5-5.6 IS USMはお勧めできないようで(リアルタイムMF、IFではないのでレンズが回転する等いって言いました)7Dにするなら最低70-200F4LIS、出来ればF2.8Lにしたほうがよいのではとのことでした。
D300Sであれば今のVR70-300でも十分使えるのではとのことでした。
次の競技会が12月末なのでもう少し悩んでみます。
ただ、連射の際のシャッター音は7Dのほうが小さく聞こえ、周りに迷惑をかけないかなという点と若干ですが7Dのほうがファインダーが見やすく感じました。(眼鏡をかけているのでアイポイントの違いがあるのでしょうか)

皆様から頂きましたご意見、大変感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:10298909

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/12 20:19(1年以上前)

アイ・マイ・ミーさん こんにちは

70−300VRに満足で、D40に不満なら、
D90ぐらいでも、かなり違うと思いますが、
そもそも、70−300のf5.6で明るさが足りるのかが問題です。
f5.6として、SSはどれぐらいで切っているのか?
iso感度はいくつを使ってるのかを聞いて置きたいです。

まあ、レンズに不満がない(少なくとも明るさに)だったら、
D300Sの方が7D+70−300より良いのでは。

書込番号:10299325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/12 22:13(1年以上前)

mao-maoh さん
書き込みありがとうございます。

ISO1600開放でss1/125程度です。
自分の娘のときはRAWで撮りますので、ssが遅くなる場合露出補正で1段ほど暗くし、後でViweNXで戻しています。
他のお子様の場合はJEPGで撮るので、露出補正をしていませんのでF2.8レンズがあるといいとは思いますが。
D40を手放すつもりはありません。
買い増しで今購入できるAPS-C1眼で一番いいものはと考えたときに7Dもいいかと検討してます。 だたし、1眼は本体がよければいいということで選ぶことは難しいということを考えさせられました。
ふんだんに資金があれば話は別ですが。

書込番号:10300252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 22:59(1年以上前)

何故D700に行かれないのですか?
D40はAPS-Cの中では恐らく最強高感度を誇るカメラです
D40の画素ピッチは、7.87μmで、5D2の6.41μmを超え、5Dの8.19μm
に匹敵するくらいのサイズです。
7Dの画素ピッチは、4.30μmで半分くらいですよ?
画素ピッチが全てではないといっても、高感度に過剰な期待をできないことは
分かるでしょう。

こちらにニコンの1000万画素のカメラと高感度比較があります。
高感度比較 D3000 VS D40 
http://kenrockwell.com/nikon/d3000/high-iso-comparison.htm

ノイズでも解像感でもD40が優れていることが分かると思います。
そのD40よりも高感度性能が上のカメラが欲しいなら、フルサイズに
行くしかありません!
室内スポーツが対象とのこと
一番難しい条件です。静止画専用ともいえる5D2では厳しいでしょう。

D700がベストな選択肢です。
キャノンならそのクラスの要求を満たすには、1D系に行くしかありません。
画素が大きいからトリミングが有効とか考えるかもしれませんが、
APS-Cの解像感なら、フルサイズを同じサイズに引き伸ばしても
結構見れる絵になりますよ。

5Dを5D2の21M相当に引き伸ばして比較したものがあります
http://www.uproda.net/down/uproda001077.jpg

どうですか?結構5Dの引き伸ばしは見れると思いませんか?
もちろん5D2との比較ですから、よく見れば5D2の方が解像感が高いですが
左隅を見たら、5D2でも像が流れていますし、5Dの解像感の高さが分かると思います。
センサーの小さいAPS-Cの無理な高画素化は、デメリットもありますので、5D2ほどの解像感は望めません。
1200万画素のフルサイズを引き伸ばした絵と大差ないか劣るものになる可能性も高いのです。

30万以下の予算で、現在考えられる室内スポーツ最強のカメラは、D700でしょう。
1Ds3以上とも言えます。キャノンはフルサイズで8連写できるカメラは現在ありませんから。
今後ニコンでも1200万画素のフルサイズを出せない可能性が高いでしょう。
画素が上がれば間違いなく高感度性能は劣化します。
最後の低画素フルサイズカメラになる可能性も高いのです。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
「もし、今、1台だけ35mmフルサイズのデジタル一眼レフを選べ、と言われれば、やはりニコンD700を選ぶだろう。 」
と伊達淳一さんも書いてます
おせっかいかとは思いましたが、D40からの買い足しとのことだったので
書かせて頂きました。
まぁ、でもよく読みますと、手間をあまり掛けたくないとのこと
APS-Cの1.5倍で、300mm必要とのことなので、画質をそんなに気にされないなら7Dでもいいかもしれませんね。
一応ISO12800まで対応してますし、7Dでも室内スポーツは十分撮れるでしょう。
要はどこまでの高画質を望むのかにもよると思います。
その許容点は人それぞれですので、よくご吟味下さい。

書込番号:10300606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 23:24(1年以上前)

ちなみにレンズのことですが
70-300mmを御使用とのこと。
となると、F5.6の暗いレンズですから、室内スポーツで
APS-Cの高感度では少々きつい気はしますね。
予算がないとのことですが、室内スポーツって一番お金が掛かる分野なんですよねぇ・・・

APS-Cなら最低でもF2.8のレンズが欲しい分野なのです。
高感度に強いフルサイズでもF4のレンズは欲しいですね。

ですから、私の一番のお勧めはD700にニコンの300mmF4を使うことです。
ニコンの300mmF4はセールス価格で写りはサンニッパと同等とか言われる
スーパーレンズです。
これに、1.4倍のテレコンを使って、400mmF5.6
D700の高感度性能を使って、何とかいけるシステムだと思います。

まぁ、でも上の比較でも見せましたが、APS-Cの1.5倍とかでいいなら、
フルサイズを300mmのままで撮影して、トリミングして引き伸ばした方が
遥かに高画質になるんですけどね。。
手間が嫌となるとこの方法は使えませんが、ご参考までに。

書込番号:10300813

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/12 23:35(1年以上前)

ルッキングさん 

相変わらずですねぇ〜
アドバイスするのは良いけど強要は如何かと思いますよ!!
最終判断はスレ主さんです。
あなたが買う訳でも無いのですよ。もちろんあなたが買い与えるなら話は別ですが・・


本題です。

スポーツでSS1/160だと流し撮り風な技量も必要ですよね。
顔とかがしっかり止まっていれば他の部位が動いていて躍動感の有る写真になると思いますが。
新体操と言う事なので競技は個人なのですよね。団体で行う種目もあるのでしょうかね?
個人競技なら明るいレンズが欲しくなりますよね。
来月でしたっけ??VR7−200のU型が発売になりますよね。
コレの買い替えで現行のT型?が中古で出てきそうな気もしますがこの辺を狙うのも面白いかもですね。
長さが足りない分1.4xのテレコン使うとか、サンヨンを増設するとかもありかと思います。
D300sもスペック表示では見えない部分でも改善されたなんて話もあるのでコレも視野には入ってきますよね・・

的確なアドバイスになっていませんが、とりあえずレンズかなぁ〜なんて感じました。

書込番号:10300898

ナイスクチコミ!2


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 23:56(1年以上前)

状況から察するに、EOS 7DとAF-S VR 70-300Gが組み合わせられたら最高だったのでしょうね。

今後検討すべきは、

・ D300S
・ D300(D300Sの改良点が不要で、なおかつ格安で買えそうな店でもあれば)
・ D90
・ D90+AF-S VR 70-200 F2.8G

この辺りでしょうか。
今回の要件からは、これ以外の機種は考えられないように思います。

D300Sが最善なのは間違いないと思いますが、1年半後には撮影条件が変化すると見込まれている
状況下で、D90のほぼ倍額なD300Sにそこまでの価値が見出せるかどうかがポイントになると
思います。D90でも4.5コマ/秒はありますから、今のD40よりは大幅に改善できます。しかも
投資額の抑制ができるので、上手くやりくりすれば70-200F2.8クラスを買い足せる可能性も
ありますよね。

私はそこまで詳しくはありませんが、ISO3200の画質が、D40よりもD90やD300Sが上回っている
ようなら、(一般論ではなく、アイ・マイ・ミーさんにとって)ISO3200が実用的に使えるようになる
可能性もありますね。一度レンズを店頭に持ち込み、3機種で連写の体感比較、及び高感度撮影比較を
させてもらって検討してみるのもいいと思いますよ。

フルサイズ機のトリミングによる35mm換算450mm確保はオススメしません。その中にベスト
ショットがあって、あとで引き延ばしをしたくなったりした時に泣きを見る可能性があります。
もしも気になるなら、これも比較撮影して実際に切り出してみてください。

いずれにしても、まだ多少時間に余裕があるようなので、百聞は一見にしかずのごとく、
まずは展示機を活用して自分の目で速さと画質を確かめることを強くオススメします。

書込番号:10301037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/13 13:48(1年以上前)

他の書込みで、7DのISO3200がD300SのISO3200に比べるとかなり良さそうです。D300SのISO-3200は7Dに比べるとちょっと・・・ですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299787/

そうなると、室内スポーツ=高感度必須=7Dと望遠ズームが良さそうになります。
純正じゃなくても良いなら、EF100-400Lと比べて価格は半分以下だが、画質が純正よりも良い(野鳥を撮るなら)という人もいるほどのSIGMA120-400 OS HSM(76.980円)なんかはどうでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/

7Dが148.780円でレンズ合計で計225.760円になり、若干オーバーします。
また純正以外は絶対買わない、という方にはおすすめ出来ませんが。まあそういう方法も有るということで。

書込番号:10303101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 14:17(1年以上前)

高感度を言い出したらD700で決まりでしょう。
今お持ちの70-300使えば良いだけだし、結局これが一番安くつきます。

7Dには他社からマウントを変えさせるだけの魅力も実力も無いと思います。

書込番号:10303191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/14 00:58(1年以上前)

ルッキングさん、

ご返信ありがとうございます。
リンク先を拝見させていただきました。
D40がいかにコストパフォーマンスの良いカメラか認識できました。
通常撮った写真は通常42インチのレグザで見ていますが、ISO1600でも十分きれいだと思います。
もともと買い足しを考えていたのでD40は手放すつもりはなかったので、日常のスナップ撮り用に残しておきます。 
出来れば16-85VRを購入したいのですが...
リンク先でD40、D5000、D300、D3のISO比較がありましたが、さすがに3200はD40にとって常用ISOの1段増感になるので、常用3200まであるD300にはかなわないようですね。
ただし、D5000のほうがD300よりきれいに感じました。 D300sで改善されているのですかね。
また、D3、D700、D300のISO比較がありましたが、D700は本当にきれいですね。
少し気になり本日会社帰りにビッグカメラによってD700を見てきましたが、ファインダーがすごく見やすかったです。

ただ、今回の買い足しの目的は連続撮影速度を上げること、2つ目が出来ればISO3200が使えることになります。
また、35mm換算で400mm焦点距離は必要なので、フルサイズ1眼になるとレンズも買い足しになりますので、ご提案通りD700+300mm+テレコンが理想だと思いますが、何せこのご時世貯蓄してきた20万円から上乗せできる資金が捻出できない状況です。
おっしゃる通り室内スポーツ撮影はお金がかかるんですね。
トリミングも自分の娘の画像は行うのですが、1回の競技会で他のお子様の画像を7-800枚も撮るのでトリミングは基本的にしていません。

今回は出来ればAPS-C機で検討したいと考えています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10306597

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング