EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月9日 17:54 |
![]() |
36 | 9 | 2009年10月10日 00:28 |
![]() |
17 | 15 | 2009年10月9日 12:13 |
![]() |
43 | 25 | 2009年10月12日 21:44 |
![]() |
234 | 41 | 2009年10月9日 14:30 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2009年10月8日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DにAFS-DX35f1.8をつけたら抜群にきれいに撮れたので喜んでブチブチとっていたら、アダプターが外れなくなってしまいました。絞りを縛っていたテープのせいだと思いますが、ニコンかカノンかどちらのサービスがこういう場合対応良いのでしょうか?最悪、レンズばらしですが。
0点

私なら大事にしたい方パーツのメーカーに相談したいです。(Canon)
書込番号:10282455
1点

コララテさんどうもありがとうございます。
銀座のNかCによってみます、晩御飯のついでに。
書込番号:10282525
0点

アダプターのメーカーが対応してくれそうな気もしますが・・・。
残念、解決済みなのね。
書込番号:10282565
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先ほどソフマップの買取査定WEBで7Dボディの買取価格をみたのですが、120,000円でした。
そして発売日から日にちがたって、150,000円を割る店も普通に出てきています。
ということは大手量販店での仕入れ値は今の所140,000円前後になるのですかね?
(この予想は勝手に考えました)
私は発売日に買ったので多少高く付きましたがその分早く味わえて楽しめているからいいのですが、値下がりを待っている人も14万前半がギリギリの線なのかなぁ〜と感じてしまいました。
それとも私たちが数ヶ月経てばお店側が値下げするように、お店側も同じように数ヶ月経てばメーカーが値下げをして安く仕入れるようになるのでしょうか?
1点

メーカーが値下げするのかは判りませんが発売後数ヶ月すれば着実に値下がりはするでしょうね、
どこまで下がるか判りませんが・・・
買い取りも12万ですかぁ〜
チョット使ったけど期待ハズレだった人などが出しちゃうんですかね???
メイン機としてだったら、いち早く購入して楽しんだ方が良いのでしょうが
サブ機として更新しようとしているので値段なり状況をみながら踏み切るつもりでいます。
書込番号:10278539
1点

ん〜〜〜〜難しいかもですね(^^ゞ
二桁機みたいに1年ごとにモデルチェンジするなら急激な値下がりもあるでしょうが・・・
5D MarkUの値段の下がり方を見ていると気合を入れたモデルなら二桁機みたいな値段の下がり方はしない様な気がします。
私は早く触ってみたかったので発売日に購入したので最高値かも(-"-;A ...アセアセ
でも色々と触れたので値段の事は気にならず満足です♪
書込番号:10278554
1点

D300Sとの値段の兼ね合いもあると思いますね〜、今後は。
多分ですが、1年後下がっても13万円台ではないでしょうかね。しばらくは14万円台後半から15万円台前半に落ち着きそうな気がしますね。
書込番号:10278652
2点

そもそもそんなに1万2万の差が気になるなら
そんな高価?なもの買わなければいいんじゃねの
気にしていることじたい大きく背伸びしてる証拠・・・
それに良い写真は機材ではなく腕で撮るもの
価格に頭悩ますヒマあったら腕でも磨けば!?
書込番号:10279023
16点

>それに良い写真は機材ではなく腕で撮るもの
>価格に頭悩ますヒマあったら腕でも磨けば!?
スレ主さんは機材と写真技術向上の関連性について何も言ってないような・・・。
ただ単に、このサイトの趣旨である価格の動向についてしか言ってないような・・・。
書込番号:10279836
12点

>5D MarkUの値段の下がり方を見ていると気合を入れたモデルなら二桁機みたいな値段の下がり方はしない様な気がします。
一桁機だから〜と言うのでは無くAPS機とフルサイズ機と言うとらえ方の
方が良い気がします。
5Dmk2の様な高値安定はしないと思います。地方のキタムラとか行っても
5DMK2は発売時からショーケースの中に有り、量販店に至っては値段のPOPだけで
現物は置いてません。買って行く方も殆ど指名買いみたいな状態ですから・・
僕も7D買いましたから、高値安定してくれれば嬉しいですが・・
書込番号:10279981
1点

> Dr.T777さん
返信ありがとうございます。
GANREFサイトの「機材DB」に7Dをもっていた人が3名になっていたので、
こんな短い期間で売却(譲渡)した人がいるのかぁ〜と残念な気持ちになりました。
7Dがサブ機なんて私にはすごく羨ましいです(^_^;
> dossさん
dossさんの1日前のカワセミなどのレポートはかなり参考になりました。
ありがとうございますm(_)m
やはり買ってすぐに大幅値下げされたらちょっと悔しく思うので、
あまり値下がらないならありがたいです。
私の場合は10/3に友人の結婚式があったので、
それを口実に(きっかけに)無理して買っちゃいました(40Dからの乗り換え)(^^ゞ
> 小鳥遊歩さん
やはりD300Sとのライバル視はさけられないのですね。
来月号の各雑誌でも比較されるんですかね。
価格競争で値下がるなら消費者にはありがたいですけれど、
買ってしまったから急激な値下がりは心臓に悪いです(笑)
> 賛否両論!さん
すみません。大きく背伸びしましたm(_)m
ただ私の場合、主に体育館でのバスケ撮影が中心なため
非常に7Dは魅力的でした。(1D3などは値段的にもっと考えられません)
40Dからなので6.5枚/秒→8枚/秒やAIサーボAFU&ゾーンAFの組み合わせなど、
魅力満載だったので(^^ゞ
それに初めてワイヤレス多灯ライティングなども430EXUで試せたので非常に面白かったです。
またこの間一眼レフによる動画撮影をKissX3で行い、
露出マニュアルや、外部マイクがなかったので、今度はこの7Dで出来るのを楽しみにしています!
大きく背伸びしましたが、腕がおいつくように頑張りますp(^o^)q
> 押忍.さん
返信ありがとうございます。
予約時にケーズデンキで150,000円の情報がこのサイトで話題になっていたので、
期待して都内の府中点と町田店へ足を運んだのに、
「168,000円です。仕入れ値を今調べたのですがこれが限界です。」の一点張りで
悲しく東名自動車道を走ったのを思い出した。
それで仕入れ値ってどうなんだろう?と思い、
たまたま買取値が出たので本当は仕入れ値ってどうなんだろう?
量販店だって儲けなければならないしなぁ?とふと疑問に思ってしまいました。
> mik 21さん
僕も高値安定を望みます(^^ゞ
でもやっぱりフルサイズじゃないとD300Sとの兼ね合いもあって
値段下がっちゃうんですかねぇ?いくら1桁とはいえ(-_-;
皆さんこのようなスレにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
初スレでしたがこのように返信をいただけて感謝しています。
書込番号:10281348
2点

えー某家電量販店で178000に20%ポイントをもらいましたが保留中です。
もう一声ほしいなと思ってます。
書込番号:10283399
0点

買取価格と仕入れ値の関係は?ですが、、中古で売れる実勢価格 - 利益 - 諸経費
が買取価格かなぁと思います。
書込番号:10284570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめましていつも参考にさせていただいています。
春に親父からKissDNをもらい一眼レフにはまってしまい
この度7Dを購入しようかと思うのですが
できれば手振れ補正の付いたレンズも欲しいな〜といろいろ見ているうちに
ボディ単体+手持ちのレンズ にする(手振れ補正はあきらめる)
EF-S18-200 IS レンズキット にする(1本のレンズである程度は使えそう)
ボディ+EF70-200mm F4L IS USM (エクステンダー1.4×が使える)
など悩み始めました
今持っているレンズは下記の3本です
標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」
TAMRON
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
TAMRON
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)
主に風景と子供撮り、公会堂のようなところでの音楽会、運動会
(今年の運動会はもう終わったので来年の春の運動会に使う予定です)
今後は鉄道写真や花火なども撮ってみたいとは思っています。
皆さんよろしくお願いします
0点

こんにちは。
それだけレンズをお持ちでしたら、まずはボディを購入して沼にはまるのが妥当だと思います。
書込番号:10277912
1点

ちはパパさん、こんにちは。
私も発売日に7Dを購入し、先日子供の運動会で使って来ました。
素人ですので詳しい事はこちらの達人の方たちにお任せしますが、私のお勧めは圧倒的にボディ+EF70-200mm F4L IS USMです。
私はEF70-200mm F4L IS USMを購入してから、レンズ構成など全てはEF70-200mm F4L IS USMを70-200mmのメインに考えています。
他のLレンズも何本か購入していますが、売ってしまった物もあります。しかしEF70-200mm F4L IS USMだけは売ろうなどと思った事はありません。
CANON機使っている特権の様なレンズだと思います。
レンズの道具としての質感、操作感、写り、全てに満足しています。
書込番号:10277949
1点

鉄道で使うならTAMRON AF18-250mm,EF-S18-200ISの2本はやめておくことを
お薦めします。絶対にEF70-200F4LISの方がいいですね。
他のレンズを先に買ったとしても、いずれEF70-200F4LISを手にした時、
差に気づくことになりますよ。
書込番号:10278026
1点

>主に風景と子供撮り、公会堂のようなところでの音楽会、運動会
音楽会の場合は室内の明るさにもよりますが、7Dの高感度を利用すればそこそこのシャッタースピードが確保できるので、被写体の動きの激しいスポーツ撮りのように、特に高速のシャッタースピードは必要ないでしょうから十分使えるでしょう。
また、舞台と客席の距離にもよりますが、7Dの高画素を生かしたトリミングもできますので、この件に関しては問題ないと思いますよ。
運動会も同様に、EF70-200mm F4L IS USM を使い、画角が足りなければトリミングという手もあります。
>今後は鉄道写真
これこそ高速連写を得意とする、7Dの真骨頂が発揮できます。
私は40DにEF70-200mm F4L IS USM を付け、望遠ズームで運動会の写真を楽しんでいますが
7D欲しいなぁ〜
書込番号:10278041
1点

18-250 をお持ちなので、70-200 のほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10278102
1点

KissDNは使った事ないので操作系統等のフィーリングが判りませんが
ココに相談するって事は予算もそれなりに確保出来たって事ですよね??
所有レンズをそのまま活かせる点も含めてハイミドルクラスの7Dの増設または入れ替えは
お薦めと思います。
>ボディ+EF70-200mm F4L IS USM (エクステンダー1.4×が使える)
なんてのもお勧めだと思いますよ。
別の考えとしてですが、カメラ本体はそのままで単焦点の沼に踏み入れてみるのも面白いと思います。
お手頃値段のEF35F2.0(フルタイムAFじゃないのが辛いですが・・)とか
EF50F1.4USMもしくはシグマの50F1.4などなど如何ですか?
予算が許せばL単のほうがより良いのですが・・・
ズームとひと味違った世界が広がりますよ。
書込番号:10278149
0点

お持ちのレンズで焦点距離はほぼ抑えておられますし、
挙げておられる中からなら、
ボディ+EF70-200mm F4L IS USM
が良さそうな気がします。
ボディ+単焦点レンズ(ex.新100マクロ)で、新たな世界に踏み込んでみるのも面白いかもです。
書込番号:10278150
1点

みなさん、お返事ありがとうございます
ゆーすずさん 沼ですか?たぶんはまると思うんですが・・・。
翔ちゃんさん、TZRDSKさん、3代目はS1ISさん、mt_papaさん
やっぱり 70−200ですか
私的にも70−200に心傾いてはいるのですが
ただ、初心者なのにいきなり7D+白レンズというのもどうかと思いまして。
Dr.T777さん、毛糸屋さん
つい面倒というか使い勝手みたいなものを考えてしまうので
単レンズはあまり考えていませんでした。
それとついでといっては失礼ですが
CFカードはどんなのを使っていますか?
やっぱり速くて容量の大きいほうがいいんでしょうか?
書込番号:10278377
0点

初心者だからこそ、最初からまともなレンズを使えば遠回りせずに済むはずです。
万が一、18-250と70-200F4Lで撮った写真の違いが判らなければ
今後はずっと安レンズで済むことになるし、それもまた結果的に良いはず。
違いがきちんと判れば、次買うレンズもそれなりのレンズが必要ということが
判るはずです。18-250と撮り比べれば、いくら安レンズを買い足しても、
撮れないものは撮れないということも判っていくでしょう。
L単は欲しくなる時もあるでしょうが、まずは70-200F4Lあたりの
手頃で利便性の高いレンズから始めることをお薦めします。
自分で撮りたいもの、撮りたい構図、意思がはっきりしていないと
単は出番が減ってしまいますし、無理に撮っても凡庸なものしか撮れませんから。
書込番号:10278574
3点

メディアですか?
使うカメラにも寄りますが最近のカメラなら高速タイプ対応となっているのでバッファフルからの復帰が早いのが良いですよね。
私の場合はサンのドカティ8Gを数枚使っています。
カメラから言うとオーバースペックとなりますが撮影後のPCへの転送時間の短縮を主に考えて購入しました。
最近発売されたもっと高速なタイプもありますが、購入に当たっては本人の考え次第だと思います。
容量は本人が一回の撮影でどのくらい撮るかにも寄ると思います。
私はRAWまたはsRAWがメインなので8Gだと600〜700枚ぐらい撮れるのでメディアの価格面とのバランスを考え妥協できるレベルで判断しました。
KissDNなら8Gぐらい、
7Dとかなら16Gなんか良いんじゃないですかね??
単焦点は確かに自分が動かないといけませんがズームで楽するのも良いですが
単はより綺麗な仕上がりになるので惹かれます。
まあこれも人それぞれですがねぇ〜〜〜〜
書込番号:10278632
0点

ちはパパさん こんばんは。
来春の運動会のために、ボディ+EF70-200F4L ISが宜しいでしょう。
このレンズは私も友人から借りたことがありますが、はまりますよ〜♪
書込番号:10278638
1点

キヤノンのズームでは70-200F4LIS辺りがもっとも解像していると思うので
7Dと購入してAPS-C+ズームレンズの限界を見極めておくのは良いと思います。
書込番号:10278713
3点

僕も70-200 F4L IS USMをおすすめします。
鉄道をメインにやってるのですが、やっぱり70-200のLレンズは
シャープといいますかカッチリした写りで走行写真には必須アイテムだと
思います。これにテレコン×1.4を持つだけで最大450mm相当になりますし、
×2なら640mm相当になりますので、新幹線なんかも楽勝で撮れますよ。
書込番号:10279324
2点

俺も70-200 F4L IS USMオススメですね。
こないだ初めて鉄道写真撮ったんですが、7Dの高速連写のおかげでなんとか撮れる事が出来ました。
小学校の運動会だと70-200 F4L IS USMじゃちょっと短いかもしれませんが、エクステンダーも考えられてるみたいだし。
悩んでる時が一番楽しいですよね(o^^o)
書込番号:10279660
2点

みなさんアドバイスありがとうございます
迷いはふっきれました、
まずは ボディ+EF70-200mm F4L IS USM でいこうと思います
ありがとうございました。
書込番号:10281595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
このキットレンズ付き7Dを先週購入しました。
そこで悩みが発生です。保有してるEF-S10-22を手放すか否か。
殆どの撮影はEF-S15-85で賄えています。
画角差が35mm換算で(広角域)差が8mmですが、微妙な差です。
有るに越したことは無いのですが、利用頻度が少ないもの持っているほど余裕はありません。
しかし、手放した後で後悔するのも嫌です。
デジイチ初心者で、今後の展開予想が立ちませんので皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと
思い投稿させて頂きました。
アドバイスの程、よろしくお願い致します。
0点

hisa33さんこんにちは。
広角側での8mmの差は大きいと思います。
15mmは換算24mm、10mmは換算16mm。16mmと24mmの差は果てしなく大きいと思います。
この差を大きいと思わないというか、広角ってあんまり使わないし〜、と思うならご処分下さい。当方だったら処分はしないです。
書込番号:10277730
7点

>手放した後で後悔するのも嫌です。
とりあえず、手放さなければ後悔しないと思います(笑)
>利用頻度が少ない
どれ位少ないのか?使わないのか?様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:10277734
3点

isa33さんこんにちは。
広角側での8mmの差は大きいと思います。
15mmは換算24mm、10mmは換算16mm。16mmと24mmの差は果てしなく大きいと思います。
この差を大きいと思わないというか、広角ってあんまり使わないし〜、と思うならご処分下さい。当方だったら処分はしないです。
書込番号:10277742
1点

拙速はよくないので、もう少し時間をかけて決めたほうがいいと思います。
書込番号:10277756
2点

暗夜行路さん
そうですね。数字以上の差はありますね。←再度、確認しました。
以前はKissX3でしたので手放す気は起きませんでした。
手放すなら早い方がとセコイ考えを起こしましたが、もう少し様子をみてみます。
アドバイスをありがとうございました。
yuki t さん
風景というより室内の全域を1枚に収めたいため購入しました。
利用頻度は月に1回程度でしょうか。
あれば便利、無ければ何とかなるみたいな発想でしたが、しばらく様子をみます。
ありがとうございました。
書込番号:10277766
0点

hisa33さん
すいません、調子が悪く2重書込み状態です。
何故だろう???
とりあえず、お手持ちの10-20で10mmと15mmであわせて撮り比べてその差をかんじてみてください。その上で10-14mmまでの間が要るかどうか御判断下さい。
書込番号:10277818
1点

こんにちは。
何かを買おうとして手放そうか迷っているのではなく、目の前にある使用頻度の低い物をどうしようか悩んでいるのですか?
使わないのなら買うはずはなかったはずです。
買ったのだから、これまで少なからず活躍してきたはずですし、そのレンズでないと撮れない領域のこともご存知でしょう。
ご自分で“手放した後で後悔するのも嫌です”と答えを仰ってますが、簡単なことです。持っときましょう。
手放す理由はありません。
書込番号:10277830
1点

いま答えを出さなくてもいいと思います。
使わなくなったら、いつかは売りますから。
書込番号:10277929
3点

手放してはダメですよ〜〜。
レンズは「資産」!です。いいですか〜〜?「資産」!!。
いい響きですね〜〜。
書込番号:10278185
0点

15〜22域のひずみが気にならなくて、
10〜15域の必要性が低いなら、何かの下取りに出すのも悪くないかもしれませんね。
手放したら二度と手に入らないものではありませんから、
一旦手放して、今、ほしいものを買うのは悪くないと思います。
書込番号:10278415
2点

買って今まで不満無く使っていたのでしたら手放さない方が良いかと思います
しかし月に一回とかの出番で更に15-85の焦点で補えるなら売っても良いかと
ちなみにこのキットは私も買いましたが10-22は持っていません
10-22は良いレンズだと思いますが私のカメラの使用目的に合わないのと15-85で十分だからです
あくまで人の意見(私の意見も)なんて参考程度って事です
悩んで自分で決められたら良いかと思います
書込番号:10278443
2点

>殆どの撮影はEF-S15-85で賄えています。
>利用頻度が少ないもの持っているほど余裕はありません。
>手放した後で後悔するのも嫌です。
後悔は一時のもの。手放しても良いと思います。
後生後悔するなら残しておけばいいでしょう。
無駄は少なく、機材も少なく。
hisa33さんがヲタクなら、コレクションに♪
書込番号:10278571
1点

hisa33さん こんばんは。
>そこで悩みが発生です。保有してるEF-S10-22を手放すか否か。
不要であれば手放されても良いかと考えます。
私の場合、風景撮影は10mmばかり使用しているので手放すことは無いでしょうが...
15-85も使用しましたが、5mmの差は大きいでしょう。
書込番号:10278625
1点

こんばんは。
広角の部分にだけですよね。
僕ならとっとくなぁ〜。(まあ今欲しいのが広角をいうのもありますが)
僕はレンズは5本、ボディは2台(3台?)ですが、一月まったく使わないレンズもあります。
でも、自分の中で決めた使うシチュエーションがあるのでどれも現役なのです。
しばらく併用されたらどうでしょう?
書込番号:10278671
1点

hisa33さん、こんばんは!
両方持っていますが、先日15年ぶりに親戚連中が一同に集まりリビングで記念写真を撮ったのですが15−85では両端2人がどうしても入らず10−22の出番となりました。
持ってて良かったぁ〜と思える瞬間でした!
書込番号:10278912
1点

こんばんわ。hisa33さん
手放さずに手元に置いて使ってあげてくださいよ。
超広角10-22mmは今後の撮影でも充分に活躍してく
れると思いますよ。
このレンズを手元に置いてレンズシステムを是非とも
増やしてくださいよ。
書込番号:10278950
1点

こんばんは。
ワタシは「ヲタ」なんでレンズいっぱい持っていますが、それでも使用頻度が少なかったり、焦点の被っているレンズは処分するようにしています。
しかし、「思い入れ」の部分で残すこともありますね。
迷うなら、処分した方がスッキリすると思います。
こんな時にあったらな〜、って思うときは所有していても「出動」させてなかったりするので、どっちにしても後悔します。
必要なものは全部持ち歩く覚悟はありますか?(謎)
※最近、子育てをしながら思うことは、「余計な物は処分」です。
失礼しました。
書込番号:10279034
4点

こんばんは
EF-S10-22mmを手放すのはもったいないですね。
EF-S15-85mmとセットで強力なコンビ。
EF50mmU+Tubeが加われば磐石な体制!。
余裕があれば今度の100mmマクロなども・・・
書込番号:10279145
2点

hisa33さんこんにちは。はじめまして。
私もデジイチ初心者、まだ1年です。
私は景色・風景を撮影するのが大好きです。
中央より下に主になるような、たとえば、ひまわりとか、
ビーチの監視台とかの被写体をおいて、バックに広大な
景色を配置すると、被写体が浮き出るようなスケールの
比較的大きい写真が撮れるので良く使います。
何を撮るのかで使用頻度は変わってくると思います。
手放すのは今しばらく待って、同じショットを二つのレンズで
撮って比較してみたらいかがでしょう。
個人的には、手放せません。
書込番号:10284496
1点

欲しいレンズの軍資金にするなら売るのもありですが
お金に困っていないなら残しておけばよいのでは?
焦点距離や使途が完全に被っている訳ではないので。
EF10-22mm私も持っていますが出番は年に数回。。。
風景撮影では超広角でしか写せない1枚が撮れます。
書込番号:10285037
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちは。
いつもお世話になっております。
さて今回はちょっと微妙な質問なのですが、タイトルの通りISO100〜400あたりの画質についてノイジーなのではと疑問を持ちました。
この領域でノイズが気になる作例は少ないのですが、先日も下のスレで気になる作例があり本日ここにリンクを貼ったさきでの比較でとても???な感じを持ちました。
http://www.cameratown.com/reviews/canon7d/
ISO800を超える領域では期待に近い結果と感じでおりますが、現用の40Dでは基準感度域で対5D2ここまでの差は感じられずちょっとショックを覚えました。
今月末頃までには40Dを7Dに入れ替えたいと考えておりましたので使用者の感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
m(__)m
7点

少なくとも、私の手持ちの40D vs 7D では
40Dよりも7Dがノイジーな領域があるとは感じませんし
高感度になるに従って、圧倒的に7Dのノイズの少なさが目立つのみです。
7Dに、かなり満足しております。
書込番号:10277223
21点

>melboさん
こんにちは。
参考になるかわかりませんが。
7Dと40Dを所有していますが、
共に高感度ノイズリダクションをしないに設定した場合、
DPPにて撮影写真を開くと、
ノイズリダクション欄にて、
40Dでは、輝度ノイズ緩和レベルが2に対して、
7Dでは、輝度ノイズ緩和レベルが1、色ノイズ緩和レベルが2になっていました。
共にノイズ緩和レベルを0にして
比較されたほうが、正しく比較出来るのではと思います。
ちなみに
自分もDIGI-1さんと同様の感じ方です。
書込番号:10277270
9点

7D:約1800万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)
5DII:35mmフルサイズ・約2110万画素CMOSセンサー
ニコンD3は、フルサイズ1210万画素、デジ一の中では一番高感度性能が良いと私は思っています。
要は 技術力が同じとすれば、撮像素子、画素数、ノイズの出方は相関の関係に有り、同じAPS-Cの場合、画素数が多い程、
ノイズが増える傾向が有ります。
ですから D3よりも、ニコンD3xの方が1段ほど↓ノイズに関して差が有ります(基準感度とかで出る事は有りません)。
お感じに 成った事は、対象によっては全く感じ無い場合も有ると思います。
書込番号:10277390
8点

40Dとの差は、両方持っている人の意見が最も参考になります。因みに、リンク先で
現像に使用しているLightroomは、DPPよりもノイジーになります。
http://www.flickr.com/groups/canondslr/discuss/72157603403731167/
書込番号:10277492
2点

私も色々な作例を見て、7Dは低ISOでノイジーだなと思います。
他の掲示板で見かけた意見ですが
7Dはフォーサーズ並みの極小画素ピッチでISO6400常用を重視する為
低ISOでの画質が犠牲になってるというのもありました。
最近はやたらと高感度ブームというか、何でもかんでも高感度ノイズの事を言う傾向が強い為
キヤノンとしても高ISOでのノイズレスを優先させたのではないでしょうか?
ただ物理的な画素ピッチがあまりに狭いので、やはり何処かで無理が出てくるのだと思います。
高感度ノイズと基準感度の画質を両立させたければ、素直にフルサイズ機を買うしかないと思います。
機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
α900----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3x-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D300s---1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
書込番号:10277516
16点

自分40Dと7D両方持っています。
ISO100で撮った物です、条件もレンズも全く違うので参考程度にしてください。
撮って出しのJPGを等倍トリミングしてみましたが、
どちらを見比べてもどっち7Dがノイジーだってのが
全然分からなかったです
書込番号:10277688
2点

DIGI-1さん、レス有難うございます。
了解しました。懸念に及ばずとの事でこのまま計画を続行します。やっぱり7D欲しいです。
動きもののゾーンAFに期待と5D2と同じバッテリーになるメリットが大きいです。
バイキンマン7号さん、今晩は。
条件同じは了解です。ただ、現用の5D2と40Dではあまり気にならなかった事ですのでちょっと過敏反応でしょうか・・・
robot2さん、有難うございます。
画素ピッチから来る高感度ノイズについては理解しております。D3&D700は最も優れていると私も思います。父のD700と5D2で撮り比べ高感度はやはりニコンに分があると検証済みです。
ただ、基準感度といえどもA/Dコンバーターの前にはアンプがありこのアンプの利得を可変し感度を調節しているわけですから、その特性の均一性の保証はありません。
今回気になったのはこの機種でどの程度ノイズの残存を各ISOで許しているかです。
が、皆さんの評価を聞き安心しました。
十割蕎麦さん、どうも有難うございます。
わたしもLightroomは手を出さず、DPPで現像→PSエレメント調整・プリントにしています。本当はCS4に行きたいですが、レンズやボディーや旅行費用に回ってしまいます。
カッパーカッパーさん、貴重なデータ有難うございます。
フルサイズは使っています。高感度での撮影はそちらに任せていますので、専ら望遠での飛行機撮りとサブ機としての使用です。
>7Dはフォーサーズ並みの極小画素ピッチでISO6400常用を重視する為
低ISOでの画質が犠牲になってるというのもありました。
これは有り得ないと思います。低ISOの画質は高感度域の調整にはなんら影響を受けないからです。もっとも最初からISO6400用に全てのものを設計すればそのような事もありえますが・・・
taku15さん、今晩は。
差を感じないとの事、安心しました。話はちょっと変わりますが、対40DでAFの感触はどうでしょうか?飛行機などの動き物でゾーンAFを試したく思っています。
・・・みなさま、有難うございました。今回は予算の都合上40Dを先に手放す事になりそうですので、計画続行にちょっと黄色信号が点灯しました。でも、再び青になったようですっきりしました。 m(__)m
書込番号:10278192
0点

mt_papaさん、今晩は。
確かにこの比較では気になりますが、半切やA3以上は年に10点くらいの私ですので7Dに行って見ます。
m(__)m
書込番号:10278212
0点

7Dのノイジーには僕も当初から気になっていました。
左2枚の写真はRAW撮影後JPEGに変換してさらに縮小したものですが、
右2枚のJPEG撮って出しの写真と比べると、明らかに右2枚がノイジー
な写りになっていると思います。
撮影条件も違いますので参考程度に見て頂きたいのですが、しかし、
右2枚の写真はまだマシな方で、もっとノイジーな写真は沢山あり
ました。
また、夜間屋内などでISOオートで撮影した場合、1000あたりでも余裕
で撮れる状況でも、ほとんどがISO3200となり、かなりノイジーな写り
になります。室内でのISOオートにはお気をつけあれ。
書込番号:10278244
2点

EOS 7D MarkUさん、どうも有難うございます。
参考になります。
背景ぼけのノイズ感はこの画角ではいたし方ないかと・・・
レンズは15−85の様ですが広角が特にいいようですね。
私はもともと望遠マン(いつでも望遠大好き)だったのですが、最近は24mmの画角が気に入りこの焦点距離が撮れるレンズが5本もあります。
EFsは17−85が手放せずにいるのですが15−85はちょっと気になります。
m(__)m
書込番号:10278305
0点

taku15さん の アップしたものだと、7Dのほうがツブツブ感がありますね。
40Dも雲の部分はかなりツブツブしてますけど
まあどっちもどっちって感じですかね。
「7Dのほうが良い」ということだけは無いですけど。
書込番号:10278499
4点

7Dはノイズ自体は少なくなってますよ
独特の処理をしてます
もしかしたら、RAWの段階からNRを掛けてるのかもしれません
でもそのために解像感が犠牲になってます
40Dとの比較がありましたが、リサイズしてもM-RAWでも解像感はどうやら40D以下みたいです。
7Dは1800万画素で相当ピッチ的に厳しいので、ノイズを消すために
丸められてしまってるんですよね。
そのためにディティールが消失してしまってるみたいです。
これは某巨大掲示板にあったテスト結果ですが
これを見るとちょっと考えてしまいませんか?
やはりAPS-Cで1800万画素はやりすぎだったんじゃないですかね
40Dと7Dの比較
○ISO1600 等倍
http://files.or.tp/dl.php?f=up6668.jpg
http://files.or.tp/dl.php?f=up6669.jpg
○ISO1600 7Dをリサイズして比較
http://files.or.tp/dl.php?f=up6671.jpg
http://files.or.tp/dl.php?f=up6672.jpg
○ISO1600 40Dを18Mに拡大して比較
http://files.or.tp/dl.php?f=up6685.jpg
○ISO1600 7D(M-RAW)と40Dの比較
http://files.or.tp/dl.php?f=up6713.jpg
書込番号:10278559
4点

ご返信ありがとうございます。
僕も以前40D+17-85を使っていましたが、この度の7D+15-85はかなり良い
写りをすると思います。写真は本日近所の子供達を撮ったものですが、僕の
好きなクッキリ鮮やかな写りでしたので大満足です。
望遠側では多少甘さもあり、ノイズも気になるところですが、手軽なお散歩
撮影にはもってこいです。
他に標準レンズでは17-55mmF2.8や24-70F2.8EXDGも使用していますが、それ
らのレンズにさほど見劣りしない良い写りをしてくれるレンズだと思います。
お勧めです ^^
書込番号:10278566
3点

ちなみに比較の元画像が見たい人は某巨大掲示板にあるので
探して下さい
雑誌とかでも最近は絶賛しかしない灯台もとい提灯雑誌が増えましたからね・・・
その中でも日本カメラはまともなレビューがされてました
発売の前から、等倍では溶けたように丸められるって書かれてましたよ。
我々ユーザーも賢くなって、検証しなくてはなりませんね。
雑誌とかメーカーに踊らされるのではなくて
雑誌の対談でキャノンの人が言ってたんですが、何故1800万画素にしたんですか?
という問いに、その方がインパクトあるでしょって答えてましたよ・・・
こんなんじゃ終わってると思いましたよ・・・
キャノンはレンズ解像度的にはもっと画素数を上げてもいいといってます
このままでは画質は低下する一方です
そろそろ高画素の弊害を我々も認識しなくてはなりません!
高画素の弊害はフルサイズにまで迫っています
既に5D2の画素ピッチはかつての30Dレベルにしかありません
書込番号:10278587
11点

ちなみにA3以上で印刷しないトリミングもしないというのなら、何のための1800万画素だと思いますか?7Dは動画性能も売りですが、動画にとっても高画素はデメリットでしかありません。
1800万画素でも等倍では甘くて、トリミング耐性はありませんよ!
高感度性能も犠牲になります。データ量も重くなります
諧調性も低画素よりも悪くなります
何のメリットもないのですよ・・・既に
APS-Cでのベストバランスは40Dだと思います。
思えば50Dの頃から画質の劣化は顕著でしたね
縮小でしか鑑賞なさらないなら、なお更40Dをお勧めします
書込番号:10278639
13点

それとノイズ自体が少なくなっているというのは高感度に関してですね
確かに7Dは高感度に重視を置く画質処理になってる気はします。
その高感度でも解像感は40Dにも劣りますが・・・
後、このカメラ風景が苦手ですよ。諧調性の悪さがもろにでます
暗部も5D2と比較されると塗りつぶされてしまってますね。
書込番号:10278665
10点

画素数が少ないのを、希望するなら、ニコンに行けば、良いと思います
書込番号:10278682
17点

フルサイズの5D2と比較されてもなぁ
それこそ勝ってたら5D2の存在無くなるし誰も絵では7Dが5D2に勝つなんて思ってないと思いますが(連写とか別として
どこまで近づけるのかとは思いますけど
書込番号:10278733
11点

ルッキングさん
最高峰の1Dや1Dsでも
・ライブビューでAFができない(後から出てきた下位モデルの方が優秀)
・高感度性能が5DUに及ばない(暗い場所や星空だと5DUが断然有利)
・機能が古くなってきている(UDMAではないので高速書き込みができない)
など、市場価格が7Dや5DUの何倍もする高級な機種でも100%の満足は得られ
ない。じゃぁNikonが完璧かと言えば、それだって賛否両論。
買った本人が納得できる範囲内ならべつにそう目くじら立てていうほどの
ことでもないんじゃない!?
書込番号:10278758
14点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日念願の7Dを購入したんですがファインダーから覗くとどうも見えるものがくすんで見えるというかハッキリしてないというか・・・
うまく表現できないんですがちょっとだけですがザラザラした感じで見えるんですがやっぱりこれは不良なんでしょうか?
ファインダーの一部ではなくて全体が均等にザラザラしてます、白い部分を見るとよく分かります
購入店に聞いてみようとは思いますが、もし「そんなものだよ」ということなら気にせず使おうと思います
皆さんの7Dはどうでしょうか?よろしくお願いします
※今までKissDNを使ってたのでファインダーが大きく見えるのでビックリしました
1点

フォーカシングスクリーンのせいですが、それでピントの合掌状況を確認出来るんですな。
それが普通と思いますなぁ。
書込番号:10277078
4点

レンズの開放F値が暗いと、そのように見えます。
例えば、廉価な標準ズームのテレ端(F5.6、場合によってはF6.3)だったりすると目立ちますね。
そういうファインダーは往々にしてMF時にピントの山が見やすかったりするので、現に7Dのファインダーはピントの山をつかむという意味ではなかなか優秀なファインダーだと思います。逆に言い方は悪いですがKissDNのファインダーはピントの山をつかむという意味ではスカスカだったとも言えると思います。笑
また、開放F値がF2.8や、単焦点のF1.2、F1.4等のレンズを装着すればほとんどわからなくなると思いますので是非ためしてみてください。
書込番号:10277119
5点

基本的に、F2.8くらいまでならザラザラ感は出ないと思います。
F4くらいから、少しザラザラ感が出てきて、F5.6くらいだと結構ザラザラ感が目立ってきます。
このザラザラ感がピントが見やすい肝みたいなもんらしいです。
でも、7Dのファインダーは、AF枠とかを非表示に出来るのが良いですよね。
書込番号:10277123
2点

馬鹿なオッサンさん
早速ありがとうございます
>それが普通と思いますなぁ。
これで安心して使えます!ありがとうございました!
書込番号:10277131
0点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます
>単焦点のF1.2、F1.4等のレンズ
EF50mmf1.4を持ってるので確認してみます
EF-L魔王さん
分かりやすいご説明ありがとうございます
masa.HSさん
ありがとうございます
見えるものはくっきりはしてるので視度調整は合ってると思います
書込番号:10277207
0点

いわゆるプレシジョンマットというやつですね。(笑)
書込番号:10278120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





