EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードからのデータの取り込みで、

2009/10/06 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:52件

7Dを使い始めて早4日ですが、CFカードからの写真データの
取り込みの際、40D以上に取り込みに時間が掛かる様になりました。
1枚あたりのファイル容量が増えた為とは分かっていますが、
ストレスがたまります。
雑誌か何かで見たと思うんですが、使用中のノートブックパソコンの
PCカードスロットよりカードリーダーをUSB2に接続して
取り込んだ方が早い場合があるというような記事を
読んだ記憶があります。
現在使用中のパソコンの、PCカードスロットの取り込みスピードを
調べるにはどうしたら良いのでしょう。
ここでお尋ねするのはスレ違いとは思いますが、
どなたかお知恵を、お貸しください。

書込番号:10268928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/10/06 18:07(1年以上前)

このあたりのソフトは、いかがでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se426253.html

http://www.hdbench.net/ja/fdbench/index.html

書込番号:10268962

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 18:13(1年以上前)

ベンチマークソフトの「CrystalMark」あたりが一般的ではないでしょうか?
お試しください^^

書込番号:10268988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/06 18:29(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/interface/usb/usb2-pci4/index.htm
もしUSB1.1で取り込んでるならこんなのもあるけど。

書込番号:10269063

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 18:30(1年以上前)

たくあん仙人さん>

「読みこみが遅い」のは、読み込む装置が遅いのか、それともカード
そのものが遅いのか、という問題があります。
まず、その「遅い」のが具体的にどれくらいなのかわからないので
非常にアドバイスしづらいと思います。

ソフトなどを使わなくても、○○○枚、×××MBのファイルを
読み込んだら何十秒かかった、というふうに手動計測すればだいたいの
速度がわかります。

普及価格帯のコンパクトフラッシュカードなら、10MB/秒以下の製品
もあります。高速タイプなら40MB/秒以上の読み込み速度が出ます。

一方、カードを読み取る装置は、遅い物だと5MB/s程度しか出ない製品も
ありますし、高速タイプなら40〜50MB/秒出る製品もあります。

つまり、「遅い」コンパクトフラッシュカードを使っていると、「読みこ
みの速い」読み取り装置を使ってもメリットがありませんし、逆に
「速い」コンパクトフラッシュカードを持っていても「読みこみの遅い」
読み取り装置を持っているとイライラする羽目になります。

なお、PCカードスロットは、直接コンパクトフラッシュを読み込むことは
できませんが、どのようにご利用なさっているのでしょうか?
カードバスにさし込むアダプターのようなものはあったと思いますが。

ちなみに私はバッファローの「BSCRA38U2」というUSBカードリーダー
を使用しています。30MB/秒程度の読みこみ速度が出るようですから、特別
不満はありません。まあ、今後16GB分一気に読み込むなどの用途が出てく
ると、それでもイライラするかもしれませんが・・・

書込番号:10269070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/06 18:50(1年以上前)

http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXCF&cate=1

この手の物を使ってみては?
  
スロットが無いのであれば・・・買い替えるか、USBカードリーダーを色々検討ください。

でも、容量が大きくなった分で時間がかかるのでしたら・・・当然ながら、対処方法無いです。(取り込ませる容量が2倍に増えれば、時間も倍です。)

書込番号:10269151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 18:53(1年以上前)

たくあん仙人さん こんにちは。

速度を調べたところで取り込み速度が上がるわけじゃないのですから、
『カードリーダーをUSB2に接続して取り込んだ方が早い場合がある』
という情報があるのならそれを試してみたほうがいいと思います。

書込番号:10269170

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2009/10/06 19:55(1年以上前)

PCカードスロットは接続が滅茶苦茶遅いですよ。
USB2.0どころかUSB1.1より遅いのでUSB2.0のメディアリーダーを購入することをお勧めします。

書込番号:10269435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 20:06(1年以上前)

大型家電店のカメラコーナーにカードリーダー沢山売ってます。最近は安くなって1500円前後です。USB2.0が早いです。

書込番号:10269485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/06 20:10(1年以上前)

短時間の間に、沢山のアドバイスをありがとうございます。
ご指摘の通り、具体的に使用している機材を提示せず申し訳ありません。
CFカードはサンディスクExtreme4を使用。
パソコンは富士通BIBLO NF/B/75/Dを
使用しています。
パソコン本体のPCカードスロットの性能を調べた上で、
カードリーダーなどを使用し、改善できるか検討中です。

書込番号:10269507

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 20:27(1年以上前)

読み込みを出来るだけ早くしたいという事であれば、

ラシージャパンから出ているFirewire 800 ExpressCard 34
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11078
を使って、

レキサーのプロフェッショナル FireWire800 CFカードリーダー
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html#pid_RW034-870
の組み合わせで使うと相当早くなるんじゃないかと思います。

このインターフェースはUSB2.0より早いので
デスクトップ用でですが自分も近々構築をしたいと思ってます。

書込番号:10269609

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/06 21:25(1年以上前)

これ結構速いですよ

http://www.aska-japan.net/products/p-sppedover-adapter.htm

書込番号:10269934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/06 21:51(1年以上前)

バッファローのターボUSB搭載モデル(BSCRA38U2)は結構早いですよ。
と言っても40MB/s前後が限界ですが…
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/

Fire File Copy v4.9.1と言うフリーのソフトでも結構早くなります。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

と言うか、取込み速度ってカードリーダーも大事ですがPCのスペックで大きく変わりますよ。
いくら速いカードリーダーでもPCのスペックが古いと意味がありませんのでしからず…

書込番号:10270121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/06 22:54(1年以上前)

パソコン本体のカードスロットがCardBusスロット対応のときにこのアダプタ
4メディア対応 CardBus用カードリーダー/ライター RCFCBA2A
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/pccard/rcf-cba2/index.html

を使うと早くなります。以前は外付けのカードリーダーより早かったくらいなので、
読んだ記事、というのはそのような話だったのではないかと思います。ただし、

今は専用のドライバーを入れると40MB/s近い値を出す
53メディア対応 カードリーダ/ライタ TurboUSBモデル BSCRA38U2シリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html

が出ていてカタログスペック的にも実際もそっちのほうが早いと思います。

書込番号:10270550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/06 23:26(1年以上前)

実効速度だとやっぱりアスカじゃないかな?
http://www.aska-japan.net/products/p-cf32f-03.htm

書込番号:10270781

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/06 23:46(1年以上前)

アダプタ介すと遅くなるのはよくあることですね。
USB2.0 のカードリーダを新規に買うのが吉と思います。

書込番号:10270926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/07 01:45(1年以上前)

私も飛鳥を使っています。カードは同じくサンディスクExtremeW。全くストレスありません。

書込番号:10271535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

A-DEP

2009/10/06 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:56件

現在、40Dを愛用中で7Dに買い換えを検討中です。
7DのモードダイヤルにA-DEPが見当たらないのですが7Dにも付いているのでしょうか?
旅行などで人物と風景にピントを合わせたいので・・・。

書込番号:10268891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 18:04(1年以上前)

A-DEPのような初心者向け機能を使われることを前提とした機種ではないので
絞り優先モード(Av)で絞りを絞って下さい(A-DEPは確か自動で絞り18だったかな?)。

絞りすぎると回折で画質は落ちますし、特に APS-C ですから絞りすぎは禁物ですが、
そのあたりは広くピントを合わせたいことと画質のバランスをご自身で考えて下さい。
判らなければ若干の画質面には目をつぶって、A-DEP同様に絞り16〜18にすれば良いかと。
(広くピントを合わせるだけならコンパクトデジカメの方が良いですけどね)

いちいち設定するのが面倒というならば、カメラーユーザー設定に自分がよく使う設定を
登録しておけば、すぐに呼び出せます。そういった作業は面倒かもしれませんが、
そういうことが必要になるランクのカメラですので、頑張って下さい。

書込番号:10268953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/06 18:17(1年以上前)

こんにちわ
私の場合X2の時にモードダイヤルが勝手に回って
A-DEPの位置になってしまい、シャッターチャンスを
逃した事が何度か有るのでA-DEPは無い方が良いです
ユーザープリセットを増やす為に省いたのかもしれません

書込番号:10269009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 20:23(1年以上前)

>>>旅行などで人物と風景にピントを合わせたいので・・・

7DやD300sにはありません。

私も海外旅行が主で8日間の団体ツアーだと1500-2000枚写し、夜ホテルのベッドで半分ぐらい消しています。写した後で液晶で確認する暇もありません。
風景、スポーツ、夜景、A-DEP、C1は逆光に設定、C2は夕日に設定・・・とものすごく重宝してます。
D90を軽いので使ってまして、先日レンズの財産からD300sを買いましたが、簡単モードやセルフタイマーにリモコンなしなどで買ってから2週間で130000円で下取りに出し、D50+18-200セットを135000円(追い銭5000円)で買いました。kissDや30Dを使っていた頃の50mm F1.8、18-55mmやCF32G、16G、予備バッテリーなど机の中で眠っていた物も生き返りました。

安くなった、50Dを買いましょう!



書込番号:10269582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/10/06 21:09(1年以上前)

 
大変恥ずかしいことなのですが。。。。
私も40Dを所有しているのですが、
「んんっ?A−DEP??そんなモード、あったかいなぁ???」
でして、今あらためてカメラを見てみました。

おおっ! ありますね、A−DEP。
これは何ぞや? って感じでマニュアルを見てみました。
成程、そういう機能だったのですね。

考えてみたら、「P」「Tv」「Av」「M」、これしか使ったこと
ありません。

今度A−DEPを使ってみます。
 
 

書込番号:10269839

ナイスクチコミ!1


きだいさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 23:41(1年以上前)

A-DEPはすべてのAFポイント(40Dなら9点)でピントが合うように自動的に絞りを調整してくれます(要は自動パンフォーカス機能)。
なので、F18とは決まってないですよ。
絞らなくてもパンフォーカスになる状態ならF2.8とかになります。
私は結構便利なので使ってますが、"もっと絞って欲しかった"って写真も結構取れてしまうので、普通にAvを使った方が良いかもしれません。
A-DEPはいらないけど、C1〜C3よりもっと多く欲しかったですね。C6くらいまで。

書込番号:10270894

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/06 23:48(1年以上前)

なれてくると、A-DEP より Av のほうが使いやすいですね。

書込番号:10270941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/10/07 00:55(1年以上前)

皆さん!有難う御座います。
7Dは上級者オンリーってことですね!
A-DEPが付いる機種は初心者用ってことですね!
上級者にはうざい存在なのでしょうか?
でもあると便利!?

A-DEP同様にAvでも出来ると思いながら、どのくらい絞れば良いか分からず
ボケが欲しい時だけ今まではAvをF2.8固定で使っていました。
今後はAvを活用して勉強することにします!
A-DEPがうざいと思えるようになったら7Dを・・・。

書込番号:10271357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/07 14:25(1年以上前)

どのモードでも使いこなすことが重要で、初心者向けモードかどうかは関係ないと思います。

書込番号:10273023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 20:56(1年以上前)

A-DEPとかDEPモードってけっこう便利なんですよね。
初心者でなくても結構ありがたいモードだったと思います。

50Dにはあったのに7Dで応用撮影ゾーンからなくしてしまったのはクリエイティブ全自動(CA)でよく似たようなことができるからかもしれないですね。

一手間かかりますが、7DのCAで「背景をくっきりさせる」(マニュアルP54)のほうにシフトしておいて、いったんピントをメインの被写体に合わせておいてから、絞り込みボタンを押して(マニュアルP101)モニターで被写体と背景のピントの合い具合を確認してみるといいですよ。
余談ですが、後でゆっくり仕上がり具合と撮影時の絞りなどの条件をチェックしておくと、いいトレーニングにもなりますよ(笑)

書込番号:10274379

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボ設定について

2009/10/06 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:42件

今月子供の運動会にHFS10&コンデジ&7D+EF70−200mmF4L IS USM(テレコン有)で撮影に望む予定なのですが特にリレー競争(私から見て横方面に走り抜ける)でAIサーボを使う時にピント優先被写体追従、他3種計4種の方法がありますがどれがいいのでしょうか?また、そのときのAFフレームや敏感度の設定も教授していただけると助かります。

書込番号:10267087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 10:07(1年以上前)

こんにちは。
ご自分が今まで撮影されてきた設定に近いものを選べばいいと思います。
それが不明ならば、何かで本番前に練習なさるとよいでしょう。
お子様に練習がてら走ってもらうとか。

書込番号:10267342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 11:19(1年以上前)

その設定については、よく判らないならデフォルトのままで使うのが一番です。
ピント優先被写体追従が一番扱いやすいですし、子供の運動会ならそれで問題ありません。
追従敏感度はデフォルト設定が1D系に比べると緩い設定になってるので、
子供の運動会程度の速度、交錯具合で慣れてない場合ならそのまま使うか、1段階遅くするくらいでしょう。

AFスタート時にきちんとお子さんにフォーカスポイントを当てて、その後の追従に
ロストしない自信があれば遅めの方が有利ですが、ロストした際のリカバリーが遅くなるので、
それはご自身の腕と、お子さんと他のお子さんがどれだけ交錯しそうかの予測に依ります。

AFフレームは1点AF(もしくは領域拡大AF)で、お子さんの顔にピントを当て続けるのが基本です。
自信がなければエリアAFですね。でも、7Dを使うなら、子供の運動会程度の速度は1点AFで
お子さんの表情をジャスピンで捉えられ続けるくらいになって下さいね。

書込番号:10267575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 11:38(1年以上前)

4日に幼稚園の運動会で撮影してきました。

7Dでの初めての撮影でしたが、とりあえず、
ピント優先被写体追従、追従敏感度は一つマイナス、
AFフレームは領域拡大AFで撮影しました。

結果、この設定でまったく問題なかったです。

使用レンズは、70-200f2.8+エクステ1.4です。

小学生が参加する徒競走でも、いい仕事してくれました。

書込番号:10267645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/10/06 14:09(1年以上前)

7Dではなく1D3用ですが
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/e1dm3-cfg2.pdf
がとても参考になります。


書込番号:10268151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/10/06 17:44(1年以上前)

黄金の鉄の塊さん 

>何かで本番前に練習なさるとよいでしょう。
はい練習はする予定でしたのでがんばってみます。ありがとうございました。

とりっぷ◆あいさん

>よく判らないならデフォルトのままで使うのが一番です。

無難なのはデフォルトという事ですね。

>AFフレームは1点AF(もしくは領域拡大AF)で、お子さんの顔にピントを当て続けるのが基本です。
なるほど設定とは奥が深いものなのですね。まずは私のへっぽこな腕をなんとかしないといけませんね。練習と勉強して少しでもいいのが撮れるよう精進しようと思います。
詳しく説明いただきありがとうございました。


DEじろうさん

>結果、この設定でまったく問題なかったです。
そうでしたか実際に同じ運動会での撮影をされてその設定で問題なかったというのは心強いです。その設定を参考にさせていただきます。あとは私の腕次第ですが...


ペン好き好きさん 

こういうものがあったのですね。非常に参考になります印刷してゆっくり勉強してみます。

みなさん非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10268870

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/06 18:09(1年以上前)

別機種




閉めちゃったのかな??

参考になるか判りませんが、私のパターンです。
AFエリアは周辺アシスト無しのワンポイントのみです。
AF追従速度は標準もしくはプラス1
ポイントは縦構図・横構図及び子供さんの順位にもよりますが前後の絡みを入れて子供をより速く見せたいので
進行方向寄りの2/3ぐらいのポイントで追うようにしています。
顔で追えれば良いのですが顔だと辛い時もあるので胸で追う時もあります。
絞りは被写体までの距離・使うレンズにも寄りますがF5〜6ぐらいが多いですかね。
後一番大事なことは、やっぱり如何に狙ったAFポイントで被写体をしっかり追えるかですよね。

リレーだと一緒に走る他のチームとの技量差も有りますが学校側も極度の差が出ない様に
チーム編成などもすると思いますのでバトンを渡す瞬間など入り乱れそうですよね。
可能なら脚立とかを使って頭ひとつ上から撮るのも良いかもです。

去年撮った分ですがあまり支障が無いものを選んでみました。

書込番号:10268971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 18:18(1年以上前)

横方向に走り抜けるのを撮るだけなら、ありきたりですが、道路を走る車を横から撮る練習が良いかと。
子供が走るよりは車の方が速いですから、できれば多少距離を撮って、レンズを振る角速度が
運動会と同じ程度か少し速い程度になるようにして、車の特定の箇所を狙い続けたまま
レンズを振る練習をして下さい。JPEG Lでシャッターを切っておけば、後で反省もできるでしょう。

あとはできるだけシャッター速度を上げれば、失敗も減らせるかと思います。
子供さんの運動会なら1/500sくらいあれば良いでしょうか(天気が良ければ1/1000s以上で切れるでしょう)。
あとはレンズのIS設定をちゃんとmode2にしておくことですかね。

本当はシャッター速度を落として流し撮りができればベストでしょうし、
上記のような練習も本当は流し撮りをマスターするための練習みたいなものです。
余裕があれば練習時に試されるのも良いかと(最初は1/100sから始めて、理想は1/30前後ですかね)。
7Dくらいのボディがある方が流し撮りは安定しますからね。

書込番号:10269013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/06 19:09(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>(私から見て横方面に走り抜ける)・・・

添付は昨年1月のニューイヤー駅伝での1コマです。
1DU、70〜200f4L(非IS)1/500秒、f7くらいです。
AFは多分高速追従モードだったと思います。

実業団選手でありお子様とはスピードが違いますので、この程度なら7Dで
楽勝かと思われます。

書込番号:10269233

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/06 23:59(1年以上前)

ちょっとあわただしいですが、他の競技やご自分のお子さんの前の人で
練習させてもらいましょう。(笑)

書込番号:10271015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/10/07 08:59(1年以上前)

昨晩は子供を迎えに行ったりとバタバタしていたので返信できずレス遅れて申し訳ありません。

Dr.T777さん 

>後一番大事なことは、やっぱり如何に狙ったAFポイントで被写体をしっかり追えるかですよね。

そうでうね被写体を追えるかという私の能力が問われると思います。こればかりは動きものに有利な7Dといえど不可能ですからね。頑張ってやってみます。昨年撮影のビデオカメラではなんとか撮れていたのでなんとかなるかな?いやなんとかせねば...

とりっぷ◆あいさん 

詳細なアドバイスありがというございます。なるほど車で練習ですか?思いつきませんでした。道路にいくらでも通りますから練習台には困りそうに無いです。不審者にみられないよう子供もつき合わせて練習してみます。


ミホジェーンVさん 

>この程度なら7Dで楽勝かと思われます。

ありがとうございます。楽勝という言葉が少々気が楽になった気がします。あまりアップでは撮らず少し引き気味に撮れば追えそうな気がしますので頑張って撮ってみます。

mt_papaさん 

>他の競技やご自分のお子さんの前の人で練習させてもらいましょう。(笑)

はい、そのつもりです。本番ではファインショットが撮れるよう気合を入れて望みたいと思います。私の腕を心配している妻子には最悪撮れていないようなら画質は落ちるがビデオカメラのあとからフォトでなんとかできるといっておきました(笑
無理して7D買ったのでこんなとき活躍して買って良かったと思って欲しいです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10272131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/07 15:09(1年以上前)

こんにちは。

あと大事なことを追記です。

おそらく7Dの連続連写枚数は20コマくらい?ではなかろうかと。
お確かめください。
連写モードでバッファフルになるまでの撮影コマ数のことです。

当然お子様が出場されている場面を撮るわけでしょうし、徒競走時だと
ゴールまで撮り続ける可能性もあるわけでして・・・

ラージのファインですと肝心のゴールシーンで撮れない危険も?
それこそ奥様にぶん殴られる可能性があるわけです(笑)

ここは画質を落としてでもミドルにし、連写枚数を倍以上にする事を
お勧めします。
解像感は落ちるはずですが6〜7Mもあれば充分ですし、万一ピントを
外した場合でもファイン時より遥かにピントが合っているように見える
はずで、一種の救済手段にもなります。

今回は急な話なのでお勧めはしませんが、人ごみの中での撮影ではカメラ
の縦保持撮影が有効です。
一般的な水平保持ですと目とレンズとでは直視する位置で段差があり、
見た目と異なる印象の写真が出来上がります。

今回の場合はレンズの前に居るかもしれない、どこぞのおばちゃんの頭や
帽子が構図内に入り込んでくるやも知れず、縦なら被害が少ない・・・
と言う訳ですが、簡単ではないので次回で?

書込番号:10273124

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/07 15:30(1年以上前)

>おそらく7Dの連続連写枚数は20コマくらい?ではなかろうかと。

ラージのファインだとUDMA対応のCFで1000枚超まで息継ぎなしで大丈夫だと思うのですが・・・・
カタログデータでも126枚ですし問題ないかと

RAWだと15枚ですから肝心な所で撮れないとぶん殴られますよ

書込番号:10273171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/15 17:49(1年以上前)

レスくださった皆様へ

運動会での7Dの連写は素晴らしかったです。自分にとってのファインショットが撮れたと思います。妻子にも好評で腕あげたんじゃないなどと褒められ、大黒柱の面目がたちました。

近所の家族の方はコンデジで撮っていて私の7Dの写真(運動会L版印刷)を見せたら旦那さんが関心を持ちデジイチが欲しいと奥様に言ってました。予算が無いとのことなので近所の旦那さんにはKISSデジのX3を奨めておきました。

今回皆様に暖かくアドバイスをいただき私なりに満足できる運動会写真が撮れました。

和歌山に仕事で数日間行っていたのでお礼の返信ができず申し訳ありませんでした。
この度は、ありがとうございました。

書込番号:10313881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器が熱くなりませんか?

2009/10/06 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

みなさんこんにちは

50Dからの買い替えなんですが、充電器が結構熱くなりませんか?
50Dの時はそんなに熱くなりませんでしたが。
熱さにも個人差があると思いますが前の機種をお持ちでしたら比較して如何でしょうか?
是非感想をお聞かせ下さいませ。

書込番号:10266760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 03:57(1年以上前)

こんばんは^^
今充電中ですが
温度はまったく感じませんねェ

タコ足とかしていますか?

書込番号:10266768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/06 08:47(1年以上前)

私も同じように熱く感じました。
二回目は充電完了後しばらく時間がたっていたので冷めていました。
いずれにしても、50Dでは熱くはならなかったので驚きました。

書込番号:10267128

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/06 09:02(1年以上前)

バッテリーとチャージャーは5DmkUと同じ
LP−E6とLCーE6の組み合わせですよね?
5DmkUでは5個のLP−E6をローテーションしていますが、
チャージャーやバッテリーが熱くなった経験はありません。
(ほんのり暖かくなる程度はあったかもしれませんが)
どの程度熱くなるのでしょうか?
参考のためにお教えいただけますか。

書込番号:10267167

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/06 09:04(1年以上前)

バッテリーの出力電圧を引き上げた以上、充電時の電圧も上がっています。
大きさは大差ないのに電圧だけ上がれば、充電器側の発熱量が増えてもおかしくないと思いますよ。

触れることもできないような温度ならメーカーに相談した方がいいでしょうけど、
多少の熱さならこの手の機器は問題ないと考えていいと思います。

書込番号:10267176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/06 11:35(1年以上前)

jumpman23さん

熱くなるのはバッテリーでなく、充電器ですね?

5D2 を使っていますが、充電器はあまり触らないので気付きませんでした。

今度気を付けて充電器を触ってみます。 m(_ _)m

書込番号:10267636

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/06 11:38(1年以上前)

うちの5Dmark2充電器も熱くなります。やけどをするほどではないけれど、
今までのデジカメの充電では最も高熱と感じます。

書込番号:10267646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 16:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは

いろいろとご返信有難う御座います。

最初の説明に、どんなときに熱かったかと言う事を説明していませんでした。

購入第一発目に初期不良等をチェックする為に充電しました。
まだ約50%程しか充電が進んでいませんでしたが使おうと思って充電器に触ったら
えらく熱くなっていました。
その後カメラチェックの為に使って再度充電をしました。
夜中に充電し始めて朝見てみましたらランプは緑に点灯していて熱さは全くありませんでした。
殆ど空っぽからの状態からの充電だったからなのかと今は思っています。

手で持てますが今まで40Dと50Dと使っていまして体験したことの無い熱さでした。
充電器にはありがちな熱さですが(特にノートPC)、カメラの充電器にしては珍しく、
少し心配になった次第でした。

書込番号:10268548

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/06 22:57(1年以上前)

今晩は、jumpman23さん。
気になったので週末の旅行の準備を兼ねてLP−E6を3本連続でフルチャージしてみました。
残量30から40%で保管してあったものです。
約5時間の連続チャージの結果、チャージャーの表面は特に温度が上昇している部分はありませんでした。
背面のコンセント差込部分の少し下が、手のひらで触るといくらか熱くなっている程度でした。
他の皆さんの報告を合わせて考えるとLC−E6にばらつきがあるのでしょうか?
確かに40Dで使用しているBP−511Aのシステムよりは温度上昇はあると思いますが、
熱くなるというほどの印象はありませんでした。

書込番号:10270582

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/07 00:02(1年以上前)

充電器も大電流で長時間使うと多少は熱くなってしまうと思います。
さわれないほどでしたら異常と思いますので使用をやめて、相談がいいと
思います。

書込番号:10271037

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/07 03:50(1年以上前)

torryさん、こんにちは

ご返信有難うございます。
もしかしたらバラつきがあるかもしれませんね。
でも、いつもなら充電完了の時しか触らないので気がつかなかったのかもしれません。
今回も緑ランプ点灯の充電完了時はまったく熱くなってませんでしたので。

mt_papaさん、こんにちは
ご返信有難うございます。
まだ初回の充電だったので少し様子を見ます。
一応充電器としては珍しい熱さではなかったのですが、
ノートPCの充電器は充電満タンでも熱くなっていて、どうしてもコンセントを抜くときに
触るのでいつでも熱いってイメージがありますが、カメラの充電器の場合は殆どが熱をもっていない完了時に触るので気がつかないのかもしれないですね。

今回は皆さんの丁寧なアドバイス、本当に有難うございました。

書込番号:10271755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

AFがイマイチ効いていない・・・。

2009/10/05 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件
当機種
別機種
当機種
別機種

7Dを購入し、趣味の飛行機写真を撮りに行ってきました。
Avモードで19点AFで撮ると今までの50Dのときはピントもしっかり合っていた感じがしますが、7Dではピントがボケて(甘い)いる気がします。
購入したキタムラで聞いてみたところ、ピントがイマイチ(甘い)という報告をお客様から今日受けたと言ってました。
これはピントが甘いだけなのか、7Dという機種はこういうものなのか?分からず質問しました。
7Dと50Dの各2枚ずつ同じようなところで撮った写真を載せますので(撮った日付は違うのもあります)、回答お願い致します。

注)
7D-1(7DでEF100-400mmにて撮影)と50D-1(50DでEF24-105mmにて撮影)もの(時間は1時間違います)です。

書込番号:10265247

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/10/05 22:21(1年以上前)

masaki-m75さん
こんばんわ(^-^)
7Dで飛行機撮り良いですね〜
写真を見る限りAFというよりピントズレじゃないのでしょうか?

書込番号:10265335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 22:22(1年以上前)

レンズとピント調整が合ってないんでしょう。

AFマイクロアジャストで合わせるか、キヤノンのサービスセンターで合わせてもらうことお奨めしますよ。

書込番号:10265339

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/05 22:23(1年以上前)

確かに、ピンボケですね。

まず、中央1点にして、壁のカレンダーとか平面でピント確認しやすいものを、
撮ってみましょう。
それで、ピントこないようなら、修理か交換でしょう。

書込番号:10265349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 22:26(1年以上前)

こんばんは。かなり後ピンな上に、さらにピン甘なように見えますね〜。
メーカーに調整に出されるか、とりあえず、AFマイクロアジャストメントでピンの調整でしのがれるか、いずれにしても調整したほうがいいと思いますね。

書込番号:10265366

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/05 22:26(1年以上前)

ZoomBrowserでのAF反応位置と画像のピント合っていそうな所はどこなのでしょうかね?

書込番号:10265367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/05 22:27(1年以上前)

たしかに7Dより50Dの方がピントが合ってますね!

D300sを158000円で買って、D90より良く写ると思ったら写りに差がないので、たった2週間(体育祭と運動会の2回のみ)で130000万円で下取りに出し、50D+18-200を135000円(追い銭5000円)で買いました。50DのA-DEPモードだと前から後ろまでピントピッタリです。

書込番号:10265378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/10/05 22:30(1年以上前)

7Dは垂直尾翼にピントが合ってるように見えますが。
19点オートだとピント位置はお任せになりますが何処に合っていますか?
ZoomBrowser とか DPP で見れば何処にピントを合わせたかが判るでしょう。
そこにピントが来ていなければピンぼけです。
AFマイクロアジャストでピント調整するか、CANONへ調整に出しましょう。
上記のソフトで見て赤く光った位置にピントが来ているけど
御自分の思っているのと違う場合は他の方法(ゾーンか1点で)をお試し下さい。

書込番号:10265405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/05 22:32(1年以上前)

一枚目は大型の望遠ズームで全体にピンがきていないと思われますので、ブレではないでしょ

うか。50D−1は標準ズームなのでピンも深く、ブレも少ないと思います。しかし全体にピ

ンが甘く感じられますので、ブレの要素が大きいでは? ISを切っていたとか頼り過ぎとか


思われませんか?  失礼しました。

書込番号:10265426

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/05 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

カレンダーで19点AFとセンターフォーカス1点で比べてみました。
センターフォーカスはまぁまぁ合っている感じがしますが、19点AFのほうはちょっと・・・。
メーカーにピント調整出したほうが良さそうでしょうか?

書込番号:10265493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 22:42(1年以上前)

これは恐らくAFの問題じゃないですね
100-400mmのレンズが7Dの解像度についてこれてないだけなんですよ
7Dはレンズ性能を強く要求するみたいですね。
50Dの時もそうだったんですが、7Dは画素ピッチがもっと低くなってしまったので
更に要求度が高くなりそうです。
いろんな作例を見てますと、等倍ではどれも甘いものが多いです。
サンニッパや200mmF2、135mmLクラスのレンズでなんとか解像するってところでしょうか?

レンズ解像度を要求するっていうのはこの比較を見ると分かりやすいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
50Dくらいから、並レンズでは解像しなくなったみたいですね
これも高画素の弊害ですよ

書込番号:10265501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 22:45(1年以上前)

50dがマイクロアジャストメントで対応可能な範囲のピンボケ、7dはそれ以上のボケに見えます。

書込番号:10265528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 22:49(1年以上前)

レンズの解像云々の話が出ていますが、繰り返しますが、どう見ても後ピンですのでピント調整には出されたほうがいいと思います。解像の話はまずピンがあっていてナンボの話ですからその後で悩みましょう。笑

書込番号:10265560

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 22:50(1年以上前)

一度、レンズと一緒に調整に出されるといいと思います。できれば 50Dもいっしょに。

書込番号:10265565

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/05 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントについて、DPPでAFフレームを表示したものをプリントスクリーンでコピーして
載せさせて頂きます。
ただ写真撮りが下手くそなだけでしょうか?

書込番号:10265583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 22:53(1年以上前)

あと、よく価格コムの投稿写真で思うのですが、「チビすな!」等のソフトで長辺900pix:短辺600pixぐらいにリサイズしてUPしたほうが良いです。投稿サイズが大きめの写真だと、全体的に本来はシャープな写真でも「ぼや〜っと」した写真になります。

この件は、スレ主さん以外のほかのケースでも良く感じます。価格コム投稿写真のひとつの傾向としてこの辺は知っておいたほうが良いかも知れませんね。

書込番号:10265590

ナイスクチコミ!1


psptさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/05 22:54(1年以上前)

この画像どれもガラス越しでしょ?ドカッと解像落ちてます。
オリ画じゃないんでわかりづらいけど、手ぶれも入ってるようだし。。
>100-400mmのレンズが7Dの解像度についてこれてないだけなんですよ
いやいや、100-400でこんな甘い画像だったら間違いなく7D壊れてます(笑)

書込番号:10265600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 22:59(1年以上前)

こんばんは。

多点フォーカスを利用するより、センター1点にしたほうがいいかもしれませんね。
(私はほとんど、そうしています。)

それと、望遠ズーム EF100-400mmのテレ側では、開放のF5.6より幾分絞った方が良い結果になるかと思います。

書込番号:10265641

ナイスクチコミ!2


スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/05 23:00(1年以上前)

pspt様>
これはセントレアの展望デッキでガラス越しではなく、ワイヤーの間からレンズを出して撮ったものですので、ありません。

書込番号:10265648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/05 23:05(1年以上前)

なるべく大型の三脚に取り付けなおかつレリーズで、日中と薄暮、絞り開放と絞り込み、シャ

ッター高速と低速の条件でテストしてみると良く分かりますよ。その際ISは切ってください

、被写体はエプロンの旅客機でいいと思います。

書込番号:10265688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 23:08(1年以上前)

拝見した限り、カメラが自動選択で奥の物体をメインの被写体と判断してピントを合わせていますね。

書込番号:10265706

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディかレンズか・・・・

2009/10/05 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんばんは。

現在X2を使用しておりましてずっとタムの18-270(B003)と同じくタムの60マクロF2の2本で撮影してます。

この度7Dに乗り換えようと思いましたがここへきて悩んでいます。私のメインの撮影対象は花や植物が5割、ビルや風景が3割それと車(止まっている状態)が2割でありほとんどが動かないものが被写体となっています。7Dのスペックを見てすぐ欲しいとは思ったのですが、今のX2に不満があるとすると液晶がライブビュー撮影の時の拡大表示で荒くて見にくい。高感度(ISO400からあたり)撮影時のノイズが気になる。主にこれくらいです。まだ出始めですから評価は数少ないと思いますが、同じレンズで撮れば明らかな違いがわかるほど7Dの性能は高いのでしょうか?出てくる画の違いよりも連写やAF、ファインダー等のアドバンテージはカタログで十分分かるつもりですが・・・。
レンズでG005で撮影した時の発色のよさ、ヌケ・クリア感のB003との大きな違いに驚きました。レンズでこれだけ違うというのを実感し、B003は最近売却してしまいました。カメラはとても好きな趣味になったのでいつかはフルサイズという夢もありますが、まだまだ先の話です。またボディよりもレンズの変化の方が明らかに大きいのであれば17-40Lと24-105Lの組み合わせ、または広角が欲しいので10-22と24-70F2.8Lで先にレンズを購入してX2で当分撮るのもいいかなと思いますし、現在マクロしかないので7Dであれば15-85のキットになります。ボディかレンズか悩んでます・・・・。長々となりましたがアドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10264894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2009/10/05 21:39(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

私なら、レンズを購入します。
EF10-22や24-70F2.8Lも良いでしょう。
また、EF70-200F4L(IS)なんてどうでしょう。

高感度は確かに7Dの方が良いでしょうが、動く物でなければ三脚等で何とかなりますし。
連写や動き物が多くなければ、レンズが先で良いと思います。

書込番号:10264997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/05 21:41(1年以上前)

私も、X2を持っていますが
このQVGAの液晶では、ライブビューもモニターもできません
50Dでは、携帯電話に負けますが、VGAで、それなりにモニターできますので
撮影スタイルが変わります
7Dが良いですが、X3、50Dでも、価値があると思います
4インチぐらいで、もっと解像度のある液晶が、ほしいですが...

書込番号:10265017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。

特に高画質なカメラになるとレンズの粗もよく見えてくるでしょうね。
そういう点でも、良いレンズが選択できれば、それに越したことないでしょう。

ただ、今度の7Dは、APS-Cフラッグシップらしく、KissX2に比べ、機能面でもてんこ盛りであり、
使っていて更に楽しく感じられるかと思いますので、私はボディを手に入れた方がよいのではないかと思います。

今回のキットレンズは同時開発されただけあって描写等も評判良いようですが、
ゆくゆくフルサイズも考えていらっしゃるなら、EF-Sレンズはなるべく避け、
EF 17-40mm F4L USMなどと組み合わせられた方がいいかもしれませんね。

書込番号:10265041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/05 21:58(1年以上前)

こんばんは(^^

マクロが多いようですので、ピントを合わせやすいファインダーを持つ機種への変更は意味があると思います。
7D、50D等...
ただ、ここにはあまり不満を感じてらっしゃらないようですから、X2のままでイイのかな。とも思いますね(^^

写りについては、キャノンは結構上から下まで似たような感じですから、7Dだから急に良くなるというコトは無いように思います。
高感度は強いと言われていますが、もう少し様子見でしょうか。

と言うことで、EFs10-22とEF24-70/F2.8もしくはEF24-105ISを買うほうが、個人的にはハッピーかなと思います。

書込番号:10265137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 22:02(1年以上前)

「ゆくゆくはフルサイズに!」
を念頭にレンズ構成を考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:10265176

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/05 22:08(1年以上前)

こんばんは
予算が限られるときは、レンズにそれを重点配分する方が長い目で見ていいと思いますね。
動体狙いで高速連写が必要ということなら、7Dの選択肢も出てくると思いますが。

書込番号:10265216

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 22:53(1年以上前)

>でありほとんどが動かないものが被写体

レンズの投資がいいと思います。15万もあればかなり選び放題です。

書込番号:10265594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 22:58(1年以上前)

20万前後の原資があるようですから、素直に5d2がよろしいと思います。
レンズはL同等以上のシグマ50/1.4にしてください。

書込番号:10265625

ナイスクチコミ!0


DP134340さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 23:17(1年以上前)

TSレンズに一票。

書込番号:10265775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/10/05 23:19(1年以上前)

どっちと悩んでいるならレンズ購入でしょうね。^^
7Dとx2では出てくる画像にさほどの違いを感じることは無いと思います。もしカメラ購入として7Dを買ったとしたらもっているx2は下取りですか? 二台体制ですか? x2はどれくらい使用しましたか?(シャッター数等) 強い不満を感じていたり、シャッターユニット交換や寿命などを考慮しての入れ替えですか? 
ただ新しい物が欲しいだけなら、もったいないような気がしますね。レンズは寿命も長く、リニューアルも長く、使い倒すことが可能です。何で撮るかより、何を撮りたいか?を再度考え、た上で7Dが必要なら本体購入して、必要ないならレンズを選ぶ。がオススメですね。
x2を使い倒して寿命を感じた頃に買い替えや買い増しを考えたらいかがですか?その頃はきっと価格も下がっていますよ。^^ せっかく買ったx2寿命を感じるまで使ってあげてください!! 参考になれば・・・。

書込番号:10265794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 23:41(1年以上前)

あるぴーなさん こんばんわ.

あるぴーなさんの条件なら,僕ならまずレンズを買います.
明らかな欲しい機能がなければ,ボディよりもレンズをそろえた方が写真の表現が変わると思いますよ.
そしてAPS-Cなら広角と標準域をカバーする10-22と24-70F2.8L(もしくは24-105L)がいいかと思います.

>いつかはフルサイズという夢もあります
というのであれば,ボディは寄り道しないで5D2買った方がいいと思いますが,今お持ちのレンズであればさらにレンズを買うことになると思いますので予算次第ですね.

悩んでいるときが一番楽しかったりもします.悩んで納得のいく買い物をしてください!

書込番号:10265975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/06 01:16(1年以上前)

こんばんは〜
私もX2を使っていていつかはフルサイズと思いながら
レンズも徐々に買い増ししてたのですが
不注意からX2を壊してしまい、この度7Dに乗り換えました。
壊れて無かったらまだまだ使ってたと思いますが・・
乗り換えて良かった点をいくつか挙げます。50Dの長所と重複してる
部分も有ると思いますが・・
@水準器がファインダー内 液晶内 ライブビュー内 三通りがワンタッチで表示出来ます
Aファインダーがより広く、明るく、ピントの山がつかみ易い
Bユーザー設定により良く使う設定をモードダイヤルに割り当てる事が出来る
C高感度特性が向上してるので、細かいノイズとかを気にしなければISOオートでX2では
あきらめてた画像が撮れる
Dアイカップがプロ機と同じタイプで光が入りにくくまた長時間覗いてても疲れが少ない
E電池の状態が細かく表示されるので安心
X2より高価なので当たり前ですが、重量以外はとにかく快適です (^^)
レンズ替えも効きますが、ボディ替えも結構効くなあと実感しています

書込番号:10266531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/06 04:26(1年以上前)

レンズが揃ってから余裕があればカメラ買い換えれば?
先ずは入り口からでしょ〜

書込番号:10266777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/06 05:57(1年以上前)

Lズームクラス2本、L単クラス1本、マクロ1本
この辺がそろうまではレンズにしておいた方が賢明です。

書込番号:10266836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/10/06 09:58(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

お一人ずつのお返事とはなりませんことお許し下さい。
皆様のご指摘通りX2に大きな不満がないのがいくべき道を示しているのかと思います。X2は現在購入後1年3ヵ月で13,000枚ほど撮影しました。カメラとしての寿命はまだまだだと思いますし、目立った故障もありません。7Dについてはvincent65さんのおっしゃられている通り機能面での良さがとても気になったのは正直なところです。ほとんどの皆様がレンズと推して頂いていますし私もレンズかなと思っています。先に挙げました自身の不満点である液晶や高感度の部分であればX2を下取りに出してX3にし、7D15-85との差額をレンズに充てるのもありかな?と思います。15-85がいいレンズであればその組み合わせに70−200F4Lでしばらく撮り続けようかなとも考えております。


書込番号:10267316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング