EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:69件


はじめまして、いつも見てるばかりですが、今日書き込むことになりました。
僕は外国人です、4年前、実家から離れて、仕事で日本にきました。
大学時代からずっとカメラが大好きで、一眼レフを買うのがずっと夢だった。
大学を出てから初めて買ったカメラはキャノンのpower shot pro1でした。今も問題なく使っております。
つまらない写真例ですが、ご高覧ください。
http://cid-95ab82dbea7e43ee.skydrive.live.com/browse.aspx/my%20home
最近一眼レフが欲しくなり、5D markII と 7Dを迷っています。僕としては初一眼レフなので、
大事に考えております。レンズはもちろん持っていませんが、決まっているのはsigma 50mm F1.4 (ぼけ写真
が大好きです)。二本目はcanon EF 70-200 F4 IS L、標準レンズはちょっと迷っています、本当はcanon EF 24-70 F4
が欲しいですが、やっぱ値段が高すぎで、とても手が届けません。EF 24-105 F4 L そしてsigma 24-70 F2.8 macroの購入
を検討中です。
ご意見をください。





書込番号:10263312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/05 16:19(1年以上前)

ボディーをKISSX3か50Dにしてほしいレンズを買う、
というのはどうですか?(特に動くものは撮影しないようなので)

書込番号:10263353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/10/05 16:31(1年以上前)

5D2&EF24-105F4Lのキットと、
シグマ50mmF1.4を買われるのが、
幸せへの近道だと思います。

予算が足りないのなら、
EF24-105F4Lは後回しでもいいかもしれません。

フルサイズならではのボケ味を楽しんでください。

追伸:どちらのお国からいらしてらっしゃるんですか?
日本語がお上手なんで、驚きました。

書込番号:10263397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/05 16:36(1年以上前)

この前、7Dの発表展示会があり、5DマークUと7Dと比較してきましたが、静止画とかをよく撮られるのでしたら、フルサイズの5DマークUの方が画質は良かったです。

動きの速い被写体を専門に撮れるのでなければ、5DマークUでいいと思います。

あと、よく望遠レンズをよく使われるのでしたら、35o換算で1,6倍になるAPS−C規格7Dの方が、それほどの超望遠レンズを使わなくて済み、重量的に助かるかもしれません。


書込番号:10263421

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/10/05 16:38(1年以上前)

機種不明
別機種

昔Pro1で撮った当時の愛車

フルサイズ機+広角レンズで最近撮ったもの

はじめまして、こんにちわです。
>キャノンのpower shot pro1・・・
懐かしいですね、私も今も持ってますよ♪
さて、お悩みの件ですが・・・欲しいと思っているレンズは全てフルサイズ用ですし・・・
>ぼけ写真が大好きです
と、ご自身でも仰っているので・・・素直にボケ味が楽しめる、5MK2の方が後悔がないと思いますよ。Pro1も現役でしょうし、レンズなんて後からゆっくり揃えていけばいいのですから・・・
まぁ、どちらを選んだとしても、デジイチならではの描写を楽しんで下さいねぇ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:10263426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/10/05 16:41(1年以上前)

写真を拝見すると、動き物は少ないですね。5D2と7Dであれば、
5D2をお勧めいたします。特に風景や夜景であれば、5D2のフルサイズが
よろしいかと思います。

選択肢にはあがっていませんが、7Dの登場で50Dが安くなっているので、
50Dを購入して差額をレンズに投資するという方法もあります。

書込番号:10263441

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/05 16:50(1年以上前)

自分も5DMarkUに1票です。
7Dも魅力満載で迷うとこですが、作例を拝見して5DMarkUと直感的に思いました。

70-200F4は、APS-Cで使用してた時よりも、フルサイズにしてからというもの日常随分使い易くなりました。
50mmも同様です。めったに広角が欲しいと思わなくなりました。

もし、7Dにするなら、建物を撮る時にもう少し広角が欲しくなりそうな予感ですね。
望遠に有利というのは、使い方としては限られますが、広角に有利というのは日常のほとん
どのシーンで恩恵を受けますよ!
後ろに下がって広角にするのではなく、被写体に近づいての広角なのでいい具合にボケますし。

スレ主様ならたぶん5DMarkUがビンゴでしょう。

書込番号:10263472

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/10/05 16:56(1年以上前)

ポートレイトをあんまり撮らなければフルサイズである必要はないと思います。
新しい7Dにして予算はレンズへ回すのがいいのではないでしょうか?
ボケは工夫次第で何とかなりますが連写が少ないとやはり撮れないものはでてきます。
動体はほとんど撮らないのならはじめからフルサイズもいいですけどね。
5D2は不満が少なく長く使えると思います。

書込番号:10263491

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/05 17:33(1年以上前)

別機種
別機種

参考までに、5DMarkUのお勧めポイントとして、トリミング耐性も高いと思います。
上の画像のように大胆に切り取っても、画角の上では有利なハズのKDXのトリミングより綺麗だったりします。
総合的に画質のレベルが高い印象です。

広角→望遠にはトリミング処理できますが、望遠→広角は不可能なことを考えると、無難な選択かもしれません。

確かにもし連写数が必要なら、7Dに適いません。
ただ、40Dの連写しか知りませんが、やはり中級機クラスの連写は多少雑かな?という印象を持ってます。
微妙なピンボケも量産されますので、結果的に狙って撮った単写のものを採用する結果になってます。
後で削除するが大変な量になるのに嫌気がさして自分は全く使わなくなりました(笑)

なので、後は7Dの連写がどのくらい進化してるかがポイントですかね。
mk3並のレベルに達してるとしたら・・・5DMarkUとは違う世界が堪能できるかもしれません。

書込番号:10263646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/10/05 17:38(1年以上前)

ぼけが好きなら、フルサイズでしょう。
シグマの50mmは、ぼけもすなおですよ。
単焦点だけでつらい、と思うのでしたら、タムロンのA09がCPが高いです。(24-70には…ですが)
まぁ、解像度と高感度が要らなかったら、旧5Dが安く済みますけどね。

書込番号:10263664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/05 17:54(1年以上前)

5D markIIであればEF 24-105 F4 L、sigma 24-70 F2.8 macroどちらでも画角的に良さそうですが。
7Dであれば広角側で物足りなくなりませんか?
http://kakaku.com/item/10505511521/
f2.8通しですのでボケ味も楽しめると思います。

作品拝見しました、上海の夜景素敵ですね。

書込番号:10263734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 18:12(1年以上前)

こんばんは。

アルバム拝見させて頂きました。
素晴らしい風景・夜景の数々にため息が出ました。

これだけの風景・夜景をお撮りになるのであれば、
やはり風景・夜景により向いている5D Mark IIに、
レンズは単焦点のEF 24mm F1.4L II USMをおすすめしたいです。
ズームであれば、ワイド端でも歪曲の目立たないEF 24-70mm F2.8L USMでしょうか。

Rocky Balboaさんの写真の腕の良さを思えば、
機材も良いものを使われた方がいいと思います。

書込番号:10263820

ナイスクチコミ!1


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 18:30(1年以上前)

お写真拝見させていただきました。
お写真の傾向といい、ぼけ写真がすきと書かれていることからフルサイズがよろしいのではないでしょうか。
ASP-C のカメラを購入されても十分満足されると思いますが、きっとフルサイズが欲しくなると思います。
写真共有サイトや写真ブログで同じ傾向の写真を撮る方のブログ等も参考にしてみるのもいいと思います。
おそらく Rocky Balboa さんがお好みの写真はフルサイズかフイルムで撮られた写真が多いのではないでしょうか。
レンズはお好みのメーカーの50mm F1.4クラス1本からはじめてみたらどうでしょう。今お持ちのカメラと併用したって言い訳だし。
2本目はズームでも望遠でも後からゆっくり考えればよいと思いますよ。

書込番号:10263904

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/05 18:40(1年以上前)

こんにちは。
そしてアルバムを拝見しました。
これからもアルバムの様な写真を撮られるのなら、5D2に単焦点レンズをお勧めします。
しかし、キヤノンでもニコンでも、フルサイズはレンズにお金がかかります。
あとは覚悟だけですww

書込番号:10263958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/05 18:44(1年以上前)

手振れ補正が欲しければEF 24-105 F4 L。

ボケ味が欲しければタムロンA09(28-75mmF2.8 macro)。

ボケもきれいでAFも速いのが欲しければシグマ24-70mmHSM。最近発売されたやつ。


旧モデルのシグマ24-70mmF2.8 macroは以前持っていましたが、

タムロンA09と比べてボケがうるさく、開放絞りの描写も中途半端な感じで、
絞りF4以上は、むしろタムロンA09のほうがシャープでした。


っていうか、写真例拝見させていただきましたが、本命レンズはEF17-40mmF4Lでは??

風景がメインであればEF17-40mmF4Lあたりを購入されたほうが良いと思います。

書込番号:10263975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/10/05 18:47(1年以上前)

はじめまして。
日本語がとても上手ですね。
5DMK2と7Dを両方持っていますが、画質は5DMK2が明らかに上です。
ズームレンズはEF24−105が一番のお勧めです。全域でカリッとした解像感があり、風景だけでなくポートレートでも大活躍です。
絶対に幸せになれますよ。

書込番号:10263986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/05 18:49(1年以上前)

君はまだ若いんだから欲しい物があれば頑張って仕事して
どんどん好きなものを買うが良い。
衣食住は切り詰めて、趣味には贅沢をしよう!

書込番号:10263990

ナイスクチコミ!1


O157さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/05 19:05(1年以上前)

EF 24-105 F4 L とsigma 24-70 F2.8 macroの購入が決まっているのなら、これらのレンズの本来の性能をひきだすためには、フルサイズ機を購入するしかないですね。

 

書込番号:10264079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/05 19:15(1年以上前)

>衣食住は切り詰めて、趣味には贅沢をしよう!

おぉ、もう沼の方から魔の手が・・・。
これはもう、スレ主がレンズ板に書き込んだ時点で、
次は、魔女様や魔王様がおいでのパターンですね。

書込番号:10264129

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 19:31(1年以上前)

>ぼけ写真が大好きです

5Dmk2 がいいのでは。。

書込番号:10264206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/05 20:25(1年以上前)

こんばんは。

>初めて買ったカメラはキャノンのpower shot pro1でした。
 今も問題なく使っております。

私も持ってますし、なによりもバリバリの現役です。
蛍石搭載のLズームは伊達ではない感じで、特に深度幅の大きい被写体時は
好んで使います。

その逆にキーワードがボケと言うのでは、アウェーと言えども5DUの
ワンサイドゲームって感じでしょうか。
特に7Dは発売されたばかりの為か高描写の実例が少ないのが不利かも?
紅葉まっさかりの頃に、もう一度7Dの掲示板を覗くことをお勧めします。

プロ1も5DUも連写に関しては必要充分な程度ですが、7Dだとおそらく
一級品の可能性があり、そちらをキーワードにすればワンサイドゲームには
ならなかった?

書込番号:10264479

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚がほしいですが・・

2009/10/05 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件

このレンズキットのカメラを乗せる三脚を考えております。

雲台付きで乗せるカメラは2キロぐらいですが、最大重量4キロの製品。
私の目線高さは約160センチ(身長178)

カーボン製でなるべく軽量が理想です。

昨日昭和記念公園にコスモスを撮りに行きましたが、三脚使用の方々が多いのはビックリしました。

皆さんもこのレンズキットで三脚は使用されていますか?

何卒教えて頂けます様御願い致します。

書込番号:10263037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/05 14:59(1年以上前)

これなんかどうでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/slik/09319_1news.html
3段、4段、自由雲台、3ウェイ雲台の組み合わせで4種類あります。

書込番号:10263080

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/05 15:07(1年以上前)

こんにちは
三脚は実売価格がとてもお安くなるようですから、予算内でなるべくしっかりしたものがいいでしょう。
ケースの付いてるものもあります。

書込番号:10263108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/05 15:43(1年以上前)

tyu-sanさん こんにちは。

クリームパンマンさんの揚げ足を取る気は毛頭ないのですが、ご紹介くださった三脚は標準では雲台が「クイックシュータイプ」といって、シューという取り付け板をバネで固定するタイプです。
数台のカメラにシューをあらかじめ取り付けておき、カメラを取り替えながら撮影するのにはよいのですが、1台だけなら要らない機能ですし、シューの取り付けは結構面倒です。ならばとシューをつけたままにすると普段の撮影には結構じゃまです。

ただ、脚のほうは非常によくできている三脚です。
もし店頭でお買い求めになるのであれば、これの「脚だけ」に「クイックシュータイプではない雲台」を組み合わせてお求めになることをお勧めします。



私自身、三脚は4本所有しておりますが、実のところほとんど使っておりません。
最近で使った例としては、せいぜい花火の撮影と、就職活動用の証明写真の撮影に使った程度です。
ただ、なければこれらの写真も撮影できませんから、あって困ることというのはないと私は考えます。

書込番号:10263217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/05 15:53(1年以上前)

>三脚使用の方々が多いのはビックリしました。
>・・・・・皆さんもこのレンズキットで三脚は使用されていますか?

逆に、必要性を感じていますか?
夜景などの撮影を検討されているとか。

感じていないのでしたら、買う必要はないのでは?

わたしはかなりしっかりした物を持っていますが、年に数回使えばいいほうです。
おもにベランダから月を撮る時に・・・・・・。(でもこれが用途(必要性)になります。)

昭和記念公園にも行きますが、そんな時は三脚は持ち出しません。
ジャマですし(本人及び他人にとって)、必要性も感じませんので。
CANONではないですけど、この組み合わせと同じくらいの重さですが。

書込番号:10263251

ナイスクチコミ!4


スレ主 tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件

2009/10/05 16:05(1年以上前)

ご返信有難うございます。

クリームパンマンさん

スリックですね!値段も予算範囲ですので良いですね、それに軽量ですし。

里いもさん

>予算内でなるべくしっかりしたものがいいでしょう。
しっかりしたものはカーボンではありますでしょうか?
スチール製でしたら頑丈そうで良いのですが、昨日の昭和記念公園のように何キロも
歩くとなると軽い方が・・・

やまだごろうさん

クイックシュータイプじゃないタイプは直接ネジで固定するのでしょうか?
三脚をあまり使用しないとの事ですが、自分も今までそうでした。
しかし昭和記念公園では三脚使用が80パーセント・・
何気にレンズなんか見ると手振れ補正が付いたレンズを使っている方も多数いました。
あれって、手振れを防ぐ為に三脚を使用しているのではなくて、構図などを決める為に
使っているのでしょうか?
暫くお一人の方を見ていましたが、カメラ覗いては、何やら調整・・又覗くの繰り返しで
一枚シャッター切るのに10分ぐらい掛けていました。

書込番号:10263296

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件

2009/10/05 16:10(1年以上前)

αyamanekoさん

やはり三脚は使いませんか・・・
しかし三脚使っている方が多いのはなぜでしょうか?
邪道かもしれませんが、見た目ははたから見るとセミプロみたいでカッコ良いとか?

書込番号:10263313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2009/10/05 17:03(1年以上前)

tyu-sanさん こんにちは

やはり花のような静物かつマクロ域の被写体を撮るには、三脚を使った方が良い写真になる確率が高いからです。
手持ちでさっと撮った方がよい写真になるひともいます。
コスモスが一番素敵に見える位置を確認し、じっくり構図を確認し、ライブビューでコスモスの雄しべにまでピントを合わせる、こんなことは三脚がなければできません。

クイックシューでないタイプはねじで固定します。

本題の三脚ですが、スリック、ベルボンあたりで出せるだけのの段の者なら何でもいいと思います。
雲台は、花も撮るなら自由雲台がおすすめです。

書込番号:10263513

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/05 17:09(1年以上前)

tyu-sanさん

昭和記念公園で三脚多かったとの事ですが
1,マクロで手持ちだと前後ブレやシフトブレが多いのでその対策
2,ライブビューが使える
3,兎に角ぶれない
4,構図を冷静に見られる
5,風にも依るが低ISOが使える
6,アングルファインダーも使い易い
7,同じ構図で何枚か撮れる
8,必要ならミラーアップも使える
などなどでしょうか。

三脚ですが私はエルカル630を使っているもののマンフロットが欲しいです。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=055CX3&productDescription=???????????&curBrandId=MAN&market=MKT1

書込番号:10263539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/05 17:09(1年以上前)

今は廃番になったのですが、フジのベルビア50を常用フィルムとして使っていました。手持ち撮影出来ない事も多く、三脚に付けたりはずしたりの繰り返し、クイックシューは便利だと思っています。
複数台じゃなくては使わない?認識の違いでしょうか...
しっかりしたフレーミングであれば、3ウェイ雲台の方が使いやすいかもしれません。

書込番号:10263542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/05 17:37(1年以上前)

tyu-sanさん こんにちは。

『しかし昭和記念公園では三脚使用が80パーセント・・』
80パーセントというのは「他人が」ということだとおもいますが、三脚を使う・使わないはあくまで個人が決定することだと思います。
人が使っているからといって、自分も使わなきゃならないってことはないですよね。

写真を撮って、その撮った写真を鑑賞することを楽しみとする人もいれば、撮影するというプロセス自体を楽しみとする人もいます。
あなたが見た「1枚に10分も掛ける人」は後者なのかもしれません。あるいは本当に一瞬のシャッターチャンスをずっと待ちつづけていただけかもしれません。
私は当事者ではありませんからどちらなのかということは断定できませんが、少なくともあなたがそれをまねする必要は全くないということは断言できます。

もし機会があるならば、一度そういう撮影をしている人とお話できるといいですね。
どんな写真をどうやって撮っているか、お話が聞けると参考にはなるとおもいます。
もっとも、そういう写真を撮ってる人って、他人を寄せ付けない不可視な壁のようなものを張り巡らせていて、近寄りがたい雰囲気があったりするんですが(笑い)。



クリームパンマンさん
そういう使い方もあるのですね。認識の違いといいますか、経験量の差だと思います。今後の参考にしたく思います。
ただ、最初の1本ならば、クイックシュータイプでないほうを買うべきだと私は思います。クイックシューはあとからでもつけられますし。
いかがでしょうか?

書込番号:10263662

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 19:15(1年以上前)

>見た目ははたから見るとセミプロみたいでカッコ良いとか?

無い無い(^_^;)野暮ったいし重たいし、出来れば持ち歩きたくない
僕にとっては必要悪みたいなモノです。
手持ちで撮ってる人の方が数倍格好良いですよ

>手振れ補正が付いたレンズを使っている方も多数いました

手ぶれ補正はあくまで補正で有って限度が有りますから・・
それと、ズームだと純正なら殆ど手ぶれ補正付いてますから
必要無い人でも他に選択肢が無い状態です

クリームパンさんと同じで僕もクイックシューは便利だと思います
複数台のカメラ〜と言う意見もありましたが、むしろ一台しかない
からクイックシュー付きの三脚にしました
複数有ったらそれぞれにシュー買わないといけないのでコスト
がかかるので、あっさりと無しのにします

書込番号:10264134

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件

2009/10/05 19:52(1年以上前)

多摩川うろうろさん

>コスモスが一番素敵に見える位置を確認し、じっくり構図を確認し、ライブビューでコスモ>スの雄しべにまでピントを合わせる、こんなことは三脚がなければできません。

そうですね、手持ちですと「お!綺麗なコスモスだ!」と思ったらほとんど真上かそのまま少ししゃがんだ角度しか写っていませんでした、言われてみればほとんど同じ構図・・・

ts1000さん

>1,マクロで手持ちだと前後ブレやシフトブレが多いのでその対策
>2,ライブビューが使える
>3,兎に角ぶれない
>4,構図を冷静に見られる
>5,風にも依るが低ISOが使える
>6,アングルファインダーも使い易い
>7,同じ構図で何枚か撮れる
>8,必要ならミラーアップも使える

8項目も出てくるのは実際に恩恵を受けているからなのでしょうね・・
自分も三脚買ったら一つ一つ確認してみます。

やまだごろうさん

>もっとも、そういう写真を撮ってる人って、他人を寄せ付けない不可視な壁のようなものを>張り巡らせていて、近寄りがたい雰囲気があったりするんですが(笑い)。

いや〜実は「1枚に10分も掛ける人」に最後に話かけたのですよ・・
そうしたら暫く無視・・
其のうち此方の道具をじろじろ見て、新製品の7Dと解り・・「最近買ったの?機材が良くたって場数踏まなきゃ良い写真は撮れないよ」と・・
そして無視・・
なにくそ!と思いましたがその場は離れました。
でも昨日は入園料が無料の日で人が半端な数ではないのにどうどうと三脚広げて写真に没頭している方々が多かったなぁ

mik 21さん

>手ぶれ補正はあくまで補正で有って限度が有りますから・・
>それと、ズームだと純正なら殆ど手ぶれ補正付いてますから
>必要無い人でも他に選択肢が無い状態です
なるほど、最近はIS付きが多いですよね、ズームだと補正付きでもやはりぶれるから
三脚を使用しているのかな・・

皆様へ
この質問にご丁寧に説明して下さり有難うございました。
三脚メーカーが皆さん一人もダブらなかったのには驚いています。
次の休みの日にでも三脚が多数置いてあるカメラ店に出向いて物色して来ます。
クイックシューも色々な種類がありそうなので確認してきます。

書込番号:10264306

ナイスクチコミ!0


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 20:32(1年以上前)

三脚を使わないと撮れない写真と言うのがある事は十分承知していますので必要ないとは言いませんが、場所をよくわきまえた方がいいと思います。

以前、公園でちいさな子供が三脚につまずいてカメラ、レンズもろとも倒したのを目撃したがあります。最近は三脚の使用が禁止されている観光地が多いのでないかもしれませんが、記念写真を撮ろうとしている観光客と三脚族の間で三脚が邪魔で写真が撮れないとトラブルになったという話を聞いた事があります。

マナーを守って三脚を使用する事は決して悪い事ではないのだけれどそういった悪い事例ばかり連想してしまいます。それに重たい荷物を持って歩いていると撮影のモチベーションが下がっちゃいます。

でも、どうしてもブレそうだなって言う時、私は一脚やビーンズバッグを使います。一脚でマクロ撮ったりもしたこともあります。暗いバーの店内でもビーンズバッグを使えばアバイバルライトでテーブルフォトだって撮れます。三脚代用にはならないかもしれませんがないよりましです。

書込番号:10264526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/10/05 22:27(1年以上前)

こんばんは。

昭和記念公園はわたしのメイン撮影スポットです。
よくいらっしゃるのですか?

>皆さんもこのレンズキットで三脚は使用されていますか?

わたしは「手持ち撮影派」なのでスローシャッターを使う撮影でもない限り三脚は使用しません。マクロですら常に手持ちです。花を舞う蝶や、風で揺れる花に対し三脚を使っても効果がないからです。むしろ自由に素早くフレーミングができてストレスがありません。

フィルム時代であれば、標準ズームで晴天であっても、PLフィルターと感度50のフィルムの時に三脚は使うかもしれません。木陰に入ればシャッタースピードはかなり落ちますから。しかしデジタルでは使いません。

この公園はシニアの方がたくさん来ます。おそらく体力的に三脚を使うのかもしれません。また高倍率ズームで手ブレ補正なしを使っている人は多いので望遠はブレやすいです。そのためかもしれません。写真教室では三脚を使って基本を学びますので、その通りにしている人も多いと思います。大口径ズームの手持ちも疲れるので三脚が楽ということもあるでしょう。

三脚を買うなら国産のスリックかベルボンをおすすめします。大口径を使うなら28ミリ径、スタンダードズームなら25ミリ径が適しています。雲台は好みでよいと思います。目線まで高さ(エレベーターは伸ばさない状態で)を必要とするなら28ミリ径の中型3段になると思います。ただし携帯性は悪くなります。できれば中型3段と小型4段をそろえると理想だと思います。

書込番号:10265374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/05 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

わたしもけっして三脚を否定はしませんよ。

どれくらいのレベルを求めるか、撮影スタイル等、人それぞれですから。
(体力も?)

必要になる場合もあるでしょうし、持っておくに越したことはないでしょう。

墓穴を掘る覚悟でわたしのレベルを少しアップしておきます。
7DでもCANONでもありませんが悪しからず。

書込番号:10265676

ナイスクチコミ!0


CLW650さん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/05 23:28(1年以上前)

こんばんわ

私はデジ一を始めて1年ほどですが、スリックのカーボン三脚を購入しました。

http://kakaku.com/item/10707010397/

折角のデジ一ですので夜景や、スローシャッターで滝なども撮ってみたいと思ったからです。後はどこかの口コミで見ましたが、写真を上達するコツのひとつとして三脚を使うことだとあったのも購入理由のひとつです。

重いですし撮るものにもよりますが、安心して低ISO感度で絞って撮れるってのはいいものです。7Dは高感度に強いので出番は少ないかもしれませんが・・・。

書込番号:10265865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 01:18(1年以上前)

『そうしたら暫く無視・・ 〜中略〜 そして無視・・』
「ソウイウヒトニ ワタシハ ナリタクナイ」ですね。

書込番号:10266537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/06 08:46(1年以上前)

 三脚はいつでも買える物なので、必要を感じてからでいいと思います。
ちなみに花は三脚使ったことが無いです。

 >なるほど、最近はIS付きが多いですよね、ズームだと補正付きでもやはりぶれるから
三脚を使用しているのかな・・
 違いますよ〜。ISは三脚使用時はOFFにします。でないとIS誤作動で、フレーミングがずれてしまいます。

書込番号:10267123

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/06 10:39(1年以上前)

先日、ある写真展の無鑑査(5回以上入賞でなれるそうです)の方の花の撮影を数回見せていただきました。
必ず三脚使用でした、なるほどと思いました、フレーミングを決めて風が収まり、光の差しかたを確認し、シャッターを押すのです。
手持ちでは手ブレに気を使うあまり、風や光(雲の流れによって常時変化する)まで汲み取れませんが、もうファインダーから目を離し、チャンスをつかまえるだけでした。
三脚はこういう風に使うんだと見せつけられました。
腕や肩などの疲れ方もまるで違うと感じました。

書込番号:10267448

ナイスクチコミ!3


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/06 13:03(1年以上前)

私も里いもさんと同じような話を聞いたことがあります。
先日、とある写真家の先生の葬儀に参列した際の話です。

私が一枚の写真(遺品)をじっと見ていると、ご子息の方からお声をかけられ、
その写真を撮影した状況を聞かせていただきました。

構図は「菜の花に青空と白い雲」というどこにでもあるものですが、
その写真家の先生は、構図をセッティング後、自分の望む雲の位置になるまで2時間も待ったそうです。
で、2時間待って一枚だけ撮って撤収。その一枚が私が見ていた写真でした。

非常にご高齢な先生でしたので、この季節のあの位置に雲が現れるということを判っていたのだと思います。

三脚とは直接関係のない話ですが、自分の撮影スタイルを考えさせられる話でした。

書込番号:10267959

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴム臭くありません?

2009/10/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

箱を開けた時に思ったのですけど、ゴムのにおいがしませんでしたか?
さわりまくっているうちに手もゴム臭くなりましたけど。

書込番号:10262732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/05 13:45(1年以上前)

こんにちは。
新品の証だと思います。

書込番号:10262855

Goodアンサーナイスクチコミ!8


とんぺさん
クチコミ投稿数:96件

2009/10/05 14:54(1年以上前)

できたてホヤホヤですね(^o^)

書込番号:10263060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 15:16(1年以上前)

新品のにおい、いいですね〜。車でも冷蔵庫でもそうですが、新品のにおい、苦手な方っていますよね。

僕は大好きだったりします。笑

書込番号:10263131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 17:14(1年以上前)

臭わなくなるうちに嗅いどきましょう!

箱を開けた時のにおいはすべての家電製品に共通する楽しみだと思ってます。

書込番号:10263561

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 19:34(1年以上前)

私も新品のにおい、好きです。(笑)

書込番号:10264218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/05 21:01(1年以上前)

発表会のときの5D2はめちゃくちゃゴム臭がしましたね。
試作機然としていて工場から出たばかりという感じでした。

手元に来た5D2はすっかり臭いは抜けていました。

書込番号:10264689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園運動会、脚立は役立つ?

2009/10/05 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

脚立2段

脚立3段

2段(脚立?)

いつも勉強させてもらっています。


子どもの幼稚園の運動会が今度の土曜日(10日)あります。
私、運動会をちゃんと撮影するのはこれが初めてでして(見学程度はあるのですが)、演目での子どもの位置や順番は園の好意で教えてもらい、毎日あれこれプランを練って楽しんでるところです。


去年見学した時、脚立を使って撮影している方を見かけました。高さは3段くらいだったと思います。
どなたか同じように脚立を使って運動会を撮影された方、感想(ここが良かった・悪かったなど)教えていただけませんか?


私の装備は、
@7D+EF70-200F4IS
AX2+EFS10-22USM
の予定です。

カメラ2台に脚立は重すぎでしょうか?
候補は上の写真みたいなタイプかな〜と思っています。

書込番号:10262718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 13:17(1年以上前)

AX2+EFS10-22USMの意図は何ですが?

運動会にここまでの広角レンズって使いにくいと思うんですけど。

非USMの低価格の単のほうがいい気がします。(スナップ用として)

書込番号:10262769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 13:35(1年以上前)

趣味多彩・散財しまくりさんがおっしゃる通り、10-22だと撮っても
2〜3枚ではないでしょうか?X2の方は標準ズーム付けっぱの方が
断然活躍しそうに思います。(単玉も面白い選択肢だと私も思いますが)

書込番号:10262828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 13:40(1年以上前)

幼稚園にも依りますよ。三脚も含めて、禁止されている場合もありますし、、、


私の娘は11日に運動会です。早朝から並ぶつもりです。
運が良ければ最前列が取れると思いますが、その場合は脚立が要りません。
何時から並べば良いのかなー? 今年入園したばかりですので、そのあたりの空気が読めません。。。

便利なのは、一番最後のやつだと思いますよ。肩に掛けて持ち運びが出来ますし、
なにより、熱中しすぎて前に落っこちる心配がありませんから、、、(笑)

7D、羨ましいですね。私は腕の悪さを機材を補うつもりで、EOS-1D Mark IIIをレンタルしました。
(もうちょっと発売日が早く判っていたら、7Dを購入したのに、、、)
お互いに頑張りましょうね!! 

書込番号:10262844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/05 13:41(1年以上前)

脚立の上から超広角レンズで写真を撮ったら、前の人のハゲ頭まで写ってしまいます。
(;^_^A

書込番号:10262845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 13:56(1年以上前)

幼稚園の運動会に参加されたことがありますか?

狭い場所に、幼稚園児や親達が密集しています。
また幼稚園児はあちこち走り回っており、望遠
レンズを振り回すのさえもためらわれるほどです。

そこへ三脚や脚立を持ち込んで撮影する等は、
常識的に考えられないです。

脚立へ園児が衝突したり、挟まれたりろくな結果
にはなりませんので、安全を優先し三脚や脚立を
自主的に持ち込まないで下さい。
(幼稚園の許可が有る無し関係なく)

書込番号:10262891

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 14:06(1年以上前)

>そこへ三脚や脚立を持ち込んで撮影する等は、
>常識的に考えられないです。
そのあたりは園によりますよ。決めつけはよくありません。

密集していない園もありますし、カメラマン場所を決めている園もあります。
狭い範囲内で効率よく撮影してもらう為にも、逆に脚立を推奨する園も実際にありますよ。
(園がベンチを用意するという案もありましたが、落ちたら園が責任取らなきゃいけないので、
 自己責任の範囲内でお願いすることになったようです。)

書込番号:10262918

ナイスクチコミ!12


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 Myアルバム 

2009/10/05 14:07(1年以上前)

私も昨年まで幼稚園の娘の運動会を撮影していました。
機材は「40D+70-200mm F4L IS USM」に、脚立は写真2の3段タイプ(恐らく全く同じ製品かと)です。
園庭の広さや人の多さによって違うので一概には言えませんが、2段タイプでは人の頭を超えての撮影は、安定性の面でも
困難かと思います。かと言って前〜中列で脚立なんて使ったらそれこそ白い目で見られて、最悪「脚立持ち込み禁止」なんて
事にもなり兼ねませんので、最後列若しくは人混みの更に後ろから3段タイプの使用がお勧めかと思います。
因みに娘の幼稚園の場合、テレ端200だとトラックの反対側を走られると明らかに遠かったです。やはり300かエクステがあれば
ベストだったかなと感じました。

書込番号:10262919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 14:18(1年以上前)

脚立を検討されているとのお話から、
前に出ずうしろから撮る事をお考えであるとすれば脚立は有効だと思います。
但し一度場所を決めたら動きにくくなるというデメリットがあります。
また、お子さんとの距離が近いと見下ろすようになるため、背景の中で地面が占める割合が多くなったり、
帽子のつばで目が隠れてしまう事も有り得ますから自分のお子さんの前何人かを撮って確認してください。
いずれにしても運動会は場所取りが全てと言っても過言ではないので頑張ってください。

書込番号:10262947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/05 14:24(1年以上前)

親バカでやんすさん
こんにちわ〜

幼稚園の撮影では園庭が狭過ぎて持って行った事は有りません。
そもそも脚立を立てる場所が有りませんでしたし、狭い故に立ちさえすれば見渡せる程の広さ(狭さ)ですから、不要でした。
校庭の広い小学校へは3段の脚立を持ち込み、校庭のはじから我が子を望遠で狙った事が有ります。
余り異動する必要が無ければ3段脚立は椅子がわりにもなりますし便利でした。
但し、人混みでは危険でしたので、校舎寄りや壁際で人のいない所での使用でした。
実際、そこからでは望遠レンズでも使わない限り、見難いですし、立ったまま見ようとしても人垣がじゃまで撮影等は出来ない位置でしたので、3段脚立は有効且つ安全な方法でした。
幼稚園の園庭が広く、園児も近付かない様な状況でしたら、遠くから狙うのには良いと思いますが、一般的な幼稚園でしたら危険ではないでしょうか。
状況を見て判断し、くれぐれもモンスターペアレンツには成らない様にして下さい。

書込番号:10262962

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/10/05 14:27(1年以上前)

こんにちは〜
脚立が有効な場合
1.お遊戯の時に自分の子供が後方の場合
(前の子供がかぶってしまうとき)
2.撮影者が大勢の場合、頭越しに撮影できる
(もちろん、列の一番後ろからですよ)

脚立の困った点
3.使わない時に邪魔
(座っている場所に戻った時など収まりが悪すぎる)
4.移動時に不便
(アルミの脚立は軽いので、重量は問題になりませんが長さがあるので混雑していると、
人に当たらないように気をつかってしまいます。特に子供には)
5.目立つ
(特に白レンズ持ってたりすると、物好きだと見られそう)

先月の小学校の運動会では表現の時に使いました。
恥ずかしいので、列の後ろどころか10mくらい後方から・・・
昨日の保育園では園庭が狭すぎるのでそもそも使えませんでした。
(敷地外からビデオ撮影している人はいましたけど(^_^;)
私の場合小心者なので4と5を非常に気にしてしまいます。
なので日頃から、撮った画像を配ったりして「カメラが好きな人」というレッテルを
貼ってもらってます。(愛想よくしたり・・・)
まあ一番大切なのは他の保護者との信頼関係だと思っています。

あと、落ちたら悲惨なので上がるときはカメラ一台の方が
無難だと思いますよ。
運動会、晴れるとイイですね!

書込番号:10262972

ナイスクチコミ!2


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 14:29(1年以上前)

EFS10-22USMに関しては私も持って行きました。
空き時間に校庭全体の雰囲気と秋空に揺れる万国旗くらいしか撮りませんでしたが、
出番は少ないですが、それはそれで記念になるので無駄ではないと思いますよ。

書込番号:10262980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 14:29(1年以上前)

>状況を見て判断し、くれぐれもモンスターペアレンツには成らない様にして下さい。
それにつきますよね、、、

知り合いの幼稚園では(本音レベルまで)知っているので何の問題もないのですが、
自分の娘の幼稚園ではそこまで状況がわからないので、正直、戸惑っています。
ダメ元で持って行って、ダメそうならとっとと諦める勇気と理性が一番大切だと思いますね。。。

書込番号:10262983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/05 14:35(1年以上前)

アルミのバッグ(こういう物)

http://www.yodobashi.com/ec/category/19134_500000000000000301/index.html

が便利だと思います。


前の方だったら座って、後の方だったら踏み台にして。
物も入りますし。

ただ、人ごみのなか移動する時は人にぶつけないように気を付けてくださいね。

書込番号:10263002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/05 14:44(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ

昨日7Dおさわりして以来ちょいと欲しい病気味の者です。
昨日運動会無事済ませました(笑) 東京下町なのでトラックとの距離も近いし、トラック自体が1週100M未満ですので参考になるか??ですが・・・

学校(園)側にカメラマンします!宣言をして半ば公認カメラマンにならないのであれば広角レンズは不要だと思います。来年も参加できる親はなんとなく後回しにされるのでそこは望遠と我慢で切り抜けましょう!

脚立自体使用している父兄は皆無でした。壁と防護ネットとの段差を利用されている方はいましたが。大外からの撮影を最初から宣言しているようなものなので・・・もっていかない後悔よりはましかなぁ程度ですかねぇ〜
校庭が狭く、父兄が見学する場所が限られているきのうの状況でしたら「ドン引き」されちゃうかな?!

わが子可愛さのあまり傍若無人に振舞うやから数人を「お父さんの会」の名の下に懲らしめた側からすれば「騒動の種」以外何者でもないのですが愛息子愛娘を持つ父親としては自己満足と愛情表現に役立つ物とは非常によく理解は出来ます。細心の注意を払えるのであれば「あり」だと思う程度です。

あっ因みに7Dとそこまでしなければ撮影困難なほど広い校庭は羨ましい!!です。ご健闘願っています。(駄文生意気失礼)

書込番号:10263029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/05 15:04(1年以上前)

脚立と踏み台では使用方法が異なるようです。

どうぞ、安全にお使いください。 天板に乗っての使用を考えるなら、「踏み台」を選ぶ必要があります。

http://www.apajapan.org/APA2/hashigo.htm

書込番号:10263101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/05 15:17(1年以上前)

脚立使用は、園から許可を頂ければ、人を押しのけて前に出て行くより、後ろからゆっく
り撮れるので良いかも知れませんね。

脚立は一番上は安定せずに危険なので、特に人ごみの中では乗ってはダメです。
という事で、1段ですむなら2段、もう一段欲しいなら3段ですが、脚立は使うと回りの
人には結構邪魔になるので、その辺との兼ね合いで決まると思います。

レンズは広角より標準の方が使いでが有りますよ。

書込番号:10263135

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/05 15:21(1年以上前)

昨年孫の運動会に参加。今年もあります。
あちこち動き回るので、余分なものはないほうがいいと思います。
昨年は40D+タムロン28−300VC。
今年は7D+タムロン28−300VC.
手ぶれ防止付きレンズなら三脚もいらないと思います。

書込番号:10263151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 15:27(1年以上前)

9月に息子の幼稚園の運動会がありました。

今回始めての参加でしたが
熱心?な親御さんたちが早朝より場所取りをしており
自立式タープ(屋根だけのテントのようなもの)がトラック周囲を
二重に取り囲んでおり撮影に難儀しました。

うちのような幼稚園の場合、たとえ脚立を用意しても
タープの屋根が邪魔で撮影は難しいと思われます
(人の頭とタープの屋根の隙間から撮っているような感じでした)。
なるべく機材を減らしてフットワークよくポジション取りを行う方が有効です。

私は5Dmk2にタムロン28-300VCをつけて走り回りました。
土ぼこり舞う園庭ではレンズ交換も控えた方が賢明でしょう。

家に帰ってから、ファインダーを覗くだけじゃなくて
もう少し息子に声を掛けて応援してやればよかったと深く反省しています。

書込番号:10263167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 15:48(1年以上前)

おお〜レスがいっぱい!皆さんアドバイスありがとうございます。


趣味多彩・散財しまくりさん、りきや@東海さん

10-22は広すぎですかね。EFS18-55ISにしますね。(一年ぶりの登場かも)


ぽんた@風の吹くままさん
>熱中しすぎて前に落っこちる心配がありませんから

落っこちることまで考えていませんでした・・・落ちたら色々イタイ事になりそう。


ゆーずずさん

そりゃートリミングで対処かな。私、「まだ」大丈夫です。一応w


竹取りの翁さん
>自主的に持ち込まないで下さい。(幼稚園の許可が有る無し関係なく)

ちょっと想像外の意見だったのですが、考えてみればそういう状況の方もいるのでしょうね。
うちの子の幼稚園では、近くの小学校の運動場を借りて運動会を行います。去年、入園予定園児のかけっこに出るため一度運動会に参加しました。小学校の運動場の中央に園児用の小さいトラックを描いて行っていました。そのため動けないほど混雑することはなく、観客席の後ろは広大なスペースがフェンスまでありました。もちろん、トラックの周りには観客やらが囲んで応援していしたよ。
しかし、
>望遠レンズを振り回すのさえもためらわれるほどです。
は、状況として全く異なります。
>そこへ三脚や脚立を持ち込んで撮影する等は、常識的に考えられないです。
常識的か否かはわかりませんが、三脚はずら〜っと並んでおり(撮影場所でのみですが)、その上には500mmクラスのレンズが乗っていました。三脚の使用は許可されています。ただ、脚立もちらほら見かけたのですが、こちらは三脚とは違い許可されてはいませんので慎重に考えた方がいいかも知れません。


XR`s ONLYさん

>安定性の面でも困難かと思います。
>最悪「脚立持ち込み禁止」なんて

う〜ん。ホントですね。誰かが持っているから自分も持とうではいけませんね。


unotakuさん
>一度場所を決めたら動きにくくなるというデメリットがあります。

そうですね。カメラ2台に脚立は辛そうですね。
10-22はやめておきますね。18-55にするつもりです。


ダイバスキ〜さん

こんなスレを立ててるんじゃあモンスター予備軍と思われても仕方ないのかも・・・。お言葉に目が覚める思いです。


しょかちゃんさん

分かりやすくまとめていただいてありがとうございます。
だんだん、メリットよりデメリットの重さに気持ちも重く・・・。


よっしー8823さん

紹介ありがとうございます。確かに便利そうですね。でも、乗ってたら転びそうな気もします。


アメリカンメタボリックさん

ご苦労されたのでしょうね。
運動場は十分広いのですが、迷惑を考えない親にはなりたくありませんので、やはり脚立はやめておこうと思います。


Green5026さん

ありがとうございます。


denki8さん

脚立はやめておきます。レンズは標準が良いようですね。


ryou-3さん

残念ながら、高倍率ズームはもっていないのです。
三脚を持っていくつもりはありません。


レンズ沼貧乏さん

タープを立てられると辛いですね。
>声を掛けて応援してやればよかったと深く反省しています。
うっ・・・そのとおりかも。



皆さんアドバイスありがとうございます。
運動会での脚立はやめておきますね。そこまで深く考えが及ばない自分が恥ずかしいですが、質問してよかったです。
また、撮影ばかりじゃなくちゃんと応援してあげようと思います。(ついつい没頭しちゃうんですがね。)
ありがとうございました。

書込番号:10263231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 16:14(1年以上前)

余談です。

>撮影ばかりじゃなくちゃんと応援してあげようと思います。(ついつい没頭しちゃうんですがね。)
最近は、撮影が忙しくて、親子参加競技に出てくれるお父さんが減ったと、
知り合いの園長先生がボヤいていました、、、  私は、、、メタボなので競技に出ること自体が不安です。。。

書込番号:10263339

ナイスクチコミ!4


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 masahi--roさん
クチコミ投稿数:8件 アメブロを自分でカスタム! 

以下抜粋です^^;


売れるのか??「7D」??

5万の差なら迷わずフルサイズに行っちゃうよ!!

中古市場に出回っている「EFレンズ」が問題なく使えちゃうもん。

動画が撮れるという点でも「KissX3」と同格。

どうも中途半端な位置づけだなぁ。。。

悪い事ばっかり言ってちゃ申し訳ないので、良い点もあります。

「ワンタッチRAW+JPGボタン」は便利ですね!!

通常JPGで撮影していて「うわぁ、この場面、白トビしそうだな?」って時だけ

このボタンを押せば「RAW+JPG」で撮れるという便利な機能です。

。。。。

えっ、これだけ??

そう、これだけ。。。

だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)

あの〜、Canonさん、売る気ある???

って、こっちが聞きたいぐらいっすよ。

それより、画像数を1400万画素ぐらいに抑えたフルサイズ機を

実売で15万円程度で出そうよ!!!!

絶対に売れるって!!!

http://ameblo.jp/yonihyu/entry-10334582863.html#cbox

D300Sと比べると十分対抗してる価格に性能だと思っていたのですが

おかげでテンションダウン↓です;(最後の部分はなっとくできるとこもありましたが。。)

D300S(もしくはD300)を買うか7Dを買うか迷ってたのですが意見が欲しいです!

動画にも興味があるデジイチ初心者です;

よろしくお願いします^^

書込番号:10261628

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/05 04:28(1年以上前)

ブログの持ち主の自作自演っぽいなぁ。

・行間を一行あける所。
・語尾に「。。。」をつける所。
・語尾の顔文字。

ブログの宣伝ですか?

書込番号:10261646

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/05 05:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kiss DNデフォルト

D200 モードV(期待を込めた最善な設定)

Kiss DNデフォルト

D200 モードV・・・・D300Sの進化に期待

masahi--roさん

 あまり知られていないですが
D300S(D300)しいては、Nikonの絵造りはCanon機とは別物です。
簡単に言うとCanonは箱から出してデフォルトのままでもかなりイメージ通りに写りますが、
Nikonはいろいろとカスタマイズしないとあっさりしすぎて、?の写りでかなり悩む事になります。
もちろん自分専用の絵造りにカスタマイズ出来れば問題はほぼ無くなりますが、
Canonでは一貫した絵造りの良さより悩まなくて済む利点が有ります。

この事は、CanonとNikon両方を使った事の有る人程強く感じている事で、
Nikonの2桁機D70,80,90と3桁機D300、700を比較しても同様な事を聞いています。
(これは、Nikonは機種毎に絵造りが違う事を示しています)

カタログスペックだけでは知りえない事が有る事を知って下さい。

具体的には、私はKiss DNの絵造りを知った後にD200の絵造りの違いに半年間悩みました。
D200はISO100の画質は今でもトップクラスと思いますが、肝心の絵造りが残念でした。

その後のD300,700は知り合いによるといくらか改善されたと聞きましたが、
相変わらずカスタマイズは必要で、Canonを使っている人達がうらやましいと言われたりしています。

なお最新のD300Sは更なる改善が施されているかも知れませんが、まだ情報不足です。

UP写真はD200に6ケ月後悩んだ末に見つけた最善の設定ですが、これだけ差が有ります。



書込番号:10261666

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/05 05:12(1年以上前)

すごく売れてるみたいですが・・・

書込番号:10261669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/05 05:14(1年以上前)

感じ方、考え方は、人それぞれです(^_^;)

知らない人の意見を鵜呑みにしても仕方ないと思います(^_^;)

自分がどう感じるか?ではないでしょうか?

色々な機種を触ってみたり、レンタルして使ってみたり、友人に借りたり、方法はいくらでもあります(^_^;)


私は、7Dは(^^)かなり良いカメラだと思いますけどねっ

o(^-^)o

書込番号:10261671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/05 05:20(1年以上前)

言われてみれば、確かにそう思います。フルサイズが少しでも気になる人は、5D2の方が良いでしょう。

連写に惹かれているのか、今まで真のAPS-Cのフラッグシップ機がなかったから大人気なのでしょうか?

でもカメラ自体はすごく良い出来だと思いますが。

書込番号:10261673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 05:37(1年以上前)

>だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)

連写機能が大きく違いますよ。

確かにD300Sは良いカメラです。

どちらが良いか、使い方次第でしょう。

すみません、答えになっていませんね。

ところでマイクロギャップレンズ搭載の1200万画素フルサイズ機が出ないかな。

当然DIGIC4搭載で。

どんな絵が出てくるのだろう。

ISO 25600なんて楽勝だったりして。

5DUの存在をおびやかしたりして。

値段は12万円でよろしく。

フルサイズには興味ないけど、これなら買っちゃうな。

すみません、真似してみました。



書込番号:10261680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/10/05 06:25(1年以上前)

G55Lさんにポチっとです

そして何を撮るかによって機材は変わってきます
7Dを必要な方は買うだけです

書込番号:10261715

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 06:35(1年以上前)

中身のほとんどない記事なので、気にする必要ないと思いますけど。。

書込番号:10261729

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/05 06:42(1年以上前)

>だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)

---おまけの部分は大差ないかもですね。
高速連写機に求められるものは、AF性能と連写だと思いますけど。

書込番号:10261741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/05 06:45(1年以上前)

追伸

ブログの記事なんて自分本位のいい加減なものが多いです。
自分の中にしっかりした評価基準を持ったほうがいいです。

書込番号:10261747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 07:09(1年以上前)

X3とは比べ物にならないと思いますが・・・

書込番号:10261780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/05 07:10(1年以上前)

ゼロヨンマンさん
>ところでマイクロギャップレンズ搭載の1200万画素フルサイズ機が出ないかな。
最新の製造プロセスで5Dセンサーを作り直せば絶対、D700を上回るものができると思います。
(D700は1年前のものですので、上回って当然なんですが・・・)
だれものが求めているのはそこだと思います。

でも出さない。そこがキャノンの出し惜しみ戦略です。

書込番号:10261782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/05 07:21(1年以上前)

 
>>通常JPGで撮影していて「うわぁ、この場面、白トビしそうだな?」って時だけ
>>
>>このボタンを押せば「RAW+JPG」で撮れるという便利な機能です。

ぇっ、7Dの「ワンタッチRAW+JPGボタン」で、撮れば、白飛びしないんですか?
だったら、7D欲しいです。








   

書込番号:10261796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 07:28(1年以上前)

RAWで撮って後で調整ってことじゃないでしょうか?

書込番号:10261807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/05 07:39(1年以上前)

皆さん既にお書きですが、ダイジェストで・・・

>売れるのか??「7D」??
売れてます。

>5万の差なら迷わずフルサイズに行っちゃうよ!!
どうぞ御自由に、全く性格の異なる機種ですけど・・・。

>中古市場に出回っている「EFレンズ」が問題なく使えちゃうもん。
『EFレンズ』、7Dでも全く問題なく使用可能です。

>動画が撮れるという点でも「KissX3」と同格。
5D2にも搭載されています。
今後、1D系にも搭載されるという噂です。

>どうも中途半端な位置づけだなぁ。。。
そうお思いなら、どうぞ1D系へ行っちゃって下さい。

書込番号:10261832

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/05 07:42(1年以上前)

 
岸本@ジャマイカさん 

>>RAWで撮って後で調整ってことじゃないでしょうか?

白飛びした場所のデータは★ ZERO ★のはずですが・・・。
シルキーピクスなどは「補間処理?」(ようするにねつ造?)機能があるみたいですけど。

もちろん白飛びするシーンだと、白飛び以外にも調整したい部分があるでしょうからRAWが有利なのはわかりますが。








      

書込番号:10261837

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 08:36(1年以上前)

G55Lさんの意見に激しく同意。

自分は5Dなど全く気にならず迷わず7Dでしたけど・・・

書込番号:10261940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/05 08:37(1年以上前)

カタログ値で評価する家電入門者でしょうか。
普段実際にカメラに触ってると下位機種との違いとかわかると思うんですが。

書込番号:10261943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/05 08:49(1年以上前)

7Dの評判が聞きたいなら、変な演出しないで、素直に聞けばいいのでは?
ネガキャンに取られますよ。

昨日、ヨドバシアキバで見てきました。
先ず、Powerスイッチに違和感を覚えました。
ファイダーを覗いてAFをした時、D300を大変意識した機種だと改めて思いました。
シャッター音は、40D、50Dの延長上で、パタンパタンでした。
しかし、ボディの剛性と質感は結構有りましたね。
じっくり見回していると、何となく次期1D系が何となく見えてくる気もしました。

5Dは、静物を広角系でジックリ撮る方に、
7Dは、動き物を望遠で素早く追っかける方に
向いている気がしました。
自分の用途に合せて選べば良いだけかと。

書込番号:10261968

ナイスクチコミ!9


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 08:57(1年以上前)

勝手にブログの文章をコピペするのって、どうなんだろ?
本人じゃないんだよね?
とりあえず、どういったのが欲しいか書かないと、的を得た返事はもらえないよ。

書込番号:10261990

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

設定等基本的な質問

2009/10/05 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:64件

デジ一超初心者です。
兼ねてより、鉄道写真や家族写真等を撮影したいと思い続けて
ずっと貯めて来たお金でやっとデジ一(7D)を購入することができました。
(あぁ〜ついに買っちゃったよ!と感慨に耽っております。)
こちらを参考にさせて頂いて、ケーズデンキで15万円ジャストでした。
当初50DとEF70-200mm F4L IS USMを検討していたのですが、
7Dと50Dで迷っていまして、7Dに決めた次第です。
予算の都合もあり、一先ずは7DとEF50mmF1.8Uの組み合わせにしました。

前置きが長くなってしまい恐縮ですが、色々と教えて頂きたいと思い投稿してみました。
実は、10月9日(金)〜11日(日)の間に千葉県香取市で大きなお祭りがあります。

【参考URL】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BD%90%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%A5%AD&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

これに合わせて10月9日(金)にはカメラを納品して貰う様にしたんですが、
最初の設定は何をいじればいいの?と疑問に思っています。
(あまり時間もないので(^0^; )

前提としては・・・
【機材】
■カメラ:EOS 7D
■レンズ:EF50mmF1.8U
【被写体】
■山車
■お祭りギャル
【シチュエーション】
街中(昼夜間)

です。

一番気になっているのは、お祭りだけに限ったことではないですが、
保存形式は皆さんいつもRAWのみを使っているような印象を受けているんですが、
JPEG保存とか使っているのでしょうか?
他にもWB等あったり絞りやらSSやらケースバイケースなんだとは思いますが、
お勧めの設定などありますか?(AUTO以外で)
まぁ一眼レフカメラの「い」の字も知らないような人間なので、
今回は少しはまともな写真が撮れればいいなと思っています。

それと、余談なのですが別件で三脚はハスキー三段を購入しようかと思っています。
こちらのサイトには一応記載はありますが、なぜだか反応が薄いような気がしています。
それってなぜなんでしょうか?
わかる方いますか?

宜しくお願いします。

書込番号:10261298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/05 01:56(1年以上前)

夕方〜夜はストロボは430EX2(2.5万)が欲しいです。http://kakaku.com/item/10601010154/

書込番号:10261452

ナイスクチコミ!1


Parthenoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 02:30(1年以上前)

腹ぺこヨッシーさんこんばんわ。

50mmF1.8と聞いて、つられて迷い込みました(笑)。
うる星かめらさんが指摘されていますが、夜もお祭りギャルを撮る
ご予定であれば、私も三脚ではなくストロボの購入をお勧めします。

単焦点レンズは目的の構図を得るために、自らが前後上下左右に動いて
写真を撮らないといけませんので、三脚があると邪魔になることがアリます。

夜間、ストロボを最大光量で発行してしまうとお祭りの雰囲気に欠ける
写真に仕上がってしまう可能性があるので、何枚か撮ってみて必要に
必要に応じて、ストロボ調光補正でマイナス補正をかけると良いかもしません。

EOS 7Dは自動で感度をISO3200まで上げるオートモードがあるので、
それに設定しておくと楽です。

お祭りギャルを撮るときは解放F1.8で撮ることをお勧めします(確か円形絞り
ではなかったはずなので・・・)山車は大きさと奥行きがあるのでやや絞って
とることになると思います。もし失敗するのが不安であれば、全自動モード
(□のところ)に合わせると、成功率が上がると思います。


書込番号:10261543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/05 04:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40D ISO1600固定の撮影例

外部ストロボ使用

ベルボンの軽い三脚使用

腹ぺこヨッシーさん

 あくまでも、Canonのデジタル一眼を初めて使う事を前提として、

慣れないうちは、Pモード+オートブラケティング露出3枚撮り、JPG設定を勧めます。
更に撮影結果より、露出をサブ電子ダイヤルで+−に変更できるようマスターすれば万全です。
その時ISOやホワイトバランスはオートで十分で、夜は外部ストロボが理想です。

慣れてくれば絞り優先モードで絞りを任意に固定するのも良いですが、
デジ一超初心者という事で、下手にいじらない方が良いと思います。
特に絞り優先モードで外部ストロボ撮影は、ほぼ失敗します(PモードだとOK)。

また全自動モード□では、暗くなると内臓ストロボが自動でポップアップするので、
それを防ぐ上でもPモードが良いと思います(Pモードでは好きな時に手動でポップアップ)。

なお、オートブラケティング露出3枚撮りやサブ電子ダイヤルの使い方は、マニュアルを読んで
マスターして下さい・・・・・というか、購入後マニュアルは最低でも一読を。

私ははじめてのデジタル一眼Kiss DNをこの方法で最初使いこなしました(当時オート無しの為ISO400固定)

正直言って昼間の撮影はフルオートで良さそうですが、夜はかなり難航すると思います。

また三脚は、軽くて機動性の良い物を最初に購入し、重いタイプは後にして使い分けるのが理想です。
軽いタイプとしてはベルボン製が良いと思います。

作例は40Dによるもので、各データを参考にして下さい。基本は、習うより慣れろです。

健闘を祈ります。


書込番号:10261637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 06:37(1年以上前)

最初でしたら、特に夜間ストロボ撮影はPモードが失敗が少なくて
いいと思います。

書込番号:10261734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/05 06:50(1年以上前)

WBオート、ISOオート、Pモード、L+Rawでpicture style スタンダード
ならおおはずしはないと思います。

書込番号:10261756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/05 08:10(1年以上前)

>保存形式は皆さんいつもRAWのみを使っているような印象を受けているんですが

多分RAWのみで保存している人は少ないと思います。
RAWのみだとすべて現像しなければなりません。
すべてを自分好みに現像しなければ気が済まない方は、RAWのみで保存しているかも知れませんが、大多数の方はJPEGかRAW+JPEGのどちらかで保存していると思いますよ。
7Dのカタログ19ページに「動画撮影中、静止画も高画質で撮影。RAW+JPEGの同時記録も可能に」とあります。
キヤノンもRAW+JPEGの同時記録を勧めています?

書込番号:10261897

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/05 09:01(1年以上前)

もちろんメモリーカードは買われましたよね?

1枚だけなら最低8G、できれば16Gがあった方が良いです。
連射をするなら高速のタイプのものが必要です。
最初はちょっと高くても信頼性のあるメーカーのものを購入してください。

書込番号:10262003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/05 09:10(1年以上前)

こんにちは(^^

全部RAWオンリーで撮ってます(^^
ヘタッピなので、現像時にいろいろいじらないと、まともな写真になりません(^^;

>三脚はハスキー三段を購入しようかと思っています。

定番で安心感はありますね(^^
最近はカーボンが主流なので、あまり話題にのぼらないのかも知れないですけど、重さとか冬場の冷たさが気にならないなら良いかも♪
でも、確かローアングルは対応してないのですよね。
センターポールを逆さまにつけるというアクロバットはありますけど、面倒過ぎますもんね...

書込番号:10262018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/10/05 09:14(1年以上前)

うる星かめらさん
こんにちは。
検討はしていますが、今回は間に合わなと思います・・・

Parthenoさん
こんにちは。
三脚については、全然別件の話です。
紛らわしくてごめんなさい・・・
各種オートモードを中心に頑張ってみたいと思います。

TSセリカXXさん
こんにちは。
詳しい解説ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞く前は、色々細かく設定してみたいに思っていましたけど
背伸びしたって何にもいいことないですね。
素直にオート等使ってみたいと思います。
ところで、今回はレンズが明るいからストロボいらないんじゃないか?
と思っているんですが、そうじゃないんでしょうかね???
やっぱり駄目でしょうか?

mt_papaさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

ホワイトマフラーさん
こんにちは。
詳細ありがとうございます。
ご指摘の設定を基準に撮影してみようかと思います。(メモメモ)

デジタル趣味人さん
こんにちは。
RAWのみ保存の方はそんなにいないのですね。
RAW+JPEGですね。
参考にしてみたいと思います。

書込番号:10262031

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/05 09:55(1年以上前)

基本はRAWのみで撮っています。
ファイルごと誰かにあげる場合などは、OK写真だけリサイズしてjpeg変換しています。

年間で1万枚ほど撮影していますが、ただでさえRAWファイルが肥大化(メイン機は5D2)しているので、すべての写真のjpegも保存すると、HDがどんどん増やさなくてはなりません。

ソフトはLIGHTROOM2を使用していますが、これにしてからRAW現像が楽しくなりました。 DPPでは、撮影意図通に仕上げることは面倒に感じていましたが、LIGHTROOM2は素早く現像できます。

書込番号:10262132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/05 10:23(1年以上前)

電車を考えたら三脚は最大型が欲しい、ストロボはほぼいらないですね。
レンズは24-70、70-200に、シグマの150-500も良いかも知れません。
自分は100-400後継待ちですが、なかなか出てこないですね。

書込番号:10262214

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 11:03(1年以上前)

RAWしか使ってません。
JPEGはNRがカメラ設定でオフにしていても高感度では無理矢理効かせてきたり、
トーンカーブがキヤノン色(上下を大胆に詰める・・・白トビ黒ツブレを上手にごまかす)が強かったりするため、
個人的には緊急時でも使いたくないと思います。

でも、逆に言うなら比較的万人受けしやすい絵柄を
お手軽に作ってはくれるのでそのことを認識した上でJPEGを活用するのは大いにありでしょう。

ただ、JPEG撮って出しを見ただけでダイナミックレンジがどうとか、
高感度特性がどうとかってカメラやセンサーの評価を下すのは勘弁して欲しいです。

書込番号:10262308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/05 11:29(1年以上前)

基本的に全てsRAW1で撮っています。7DならmRAWになるのかな?

ただし、誰かにばらまく写真などはDPPでRAW画像を変換するのが面倒くさいので、
JPEGで撮って、そのまま配付しちゃったりしてます。そんなもんです。

RAWは失敗を救済できる可能性が高いので、後処理がユーウツではありますが、
失敗したくない場合には迷わずRAW撮影がおススメです。

書込番号:10262399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/05 12:47(1年以上前)

腹ぺこヨッシーさん

 2枚目のように表情まで綺麗に写したい場合はストロボが有ったほうが良いです。
顔が影になっていれば、明るいレンズでISOを上げてもかなり厳しいと思うので。
近ければ内臓ストロボでも撮れると思いますが、チャージの時間で連写が不利になります。
更に内臓ストロボを多用するとバッテリーの消耗が激しくなるので予備バッテリーは必須です。
それはライブビュー使用時も同じで、40Dでは通常で1000枚以上撮れるのが半分以下に激減します。

なお作例の一枚目は人垣を避けるため、カメラを一脚に取り付け端部をサイドバックで支えて、
シャッターに手の届く高さまで脚を伸ばしてライブビューで撮影しています。
距離は10m以上有りましたが、ISO1600のおかげで良い感じにとれました。
良いタイミングと手ぶれを防ぐためにJPGのみで連写で撮っています。

RAW+JPGでも6枚程度の連写がインターバルで可能のようですが、
CFの容量を考えずにひたすら連写可能のJPGの方がチャンスを逃さないと思います。

初心者ゆえ「100枚撮って1枚良いのが有れば良いや」という気持ちで撮るのが良いです。

7DのISO3200と連写8コマ/秒(夜は低速なのでダウン)を有効に使えば
必ず良い写真が撮れる事でしょう。

なお、あまり連写しないでCFに余裕が有れば、今後のためにRAW+JPGも悪くは無いです。

書込番号:10262652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/05 13:43(1年以上前)

みんな、優しいな〜(^^;

写真は、被写体の明るさに合わせて、絞りとシャッタースピードを設定するもので…

カメラの設定(ダイアルとボタン)をココとソコに合わせれば、どんな被写体でも写る様になる…ってモンじゃ無いです(^^;

従って、そのお祭りに最適な「設定」は誰も教える事は出来ませんね♪
まぁ…オートで撮ってみれば?…としか言い様が無いです(^^;

その現場に行って、一発試し撮りして…その時のEXIFやヒストグラムを確認しないと…細かい設定はアドバイス出来ません。

太陽の光が燦々と降り注ぐ昼間の屋外ならば…
その豊富な光を好きなだけ使えますから…絞りもシャッタースピードも設定する値の選択肢は沢山あります。
つまり…余裕があるって事で、ある程度カメラ任せに適当に撮影しても、そこそこ綺麗な写真が撮れます。

しかしながら…
光が乏しい室内や夜間の撮影となると…
使える絞りとシャッタースピードが極端に少なく成ります。
特に厳しいのがシャッタースピードで…昼間の様な速いシャッタースピードが使えなくなるので…
人間が工夫しないと…ブレブレ写真しか撮れません。

カメラの設定ではドーにも出来ませんので…

その都度、被写体の具合を見てカメラマンが工夫するしか無いです(^^;

その為には…多少専門用語や露出の知識を入れて貰わないと…
説明するのに本が一冊書けてしまいます(笑

書込番号:10262852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/10/12 23:57(1年以上前)

みなさまのお陰で中々良い写真を撮ることができました。
素人の私でも良い写真が撮る事ができ、7Dのすごさには驚くばかりです。
ありがとうございました。

書込番号:10301046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング