EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dの動画機能について

2009/10/03 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

みなさん、こんばんは!
7Dの高速連写機能と動画機能に惹かれて購入しました。

そこで動画のことについて分からないことがあり質問させて頂きました。
私は飛行機写真を中心に撮る目的で50Dから買い替えました。
フルHDでは30コマ/秒、HDでは60コマ/秒の撮影が可能とのことですが、飛行機を撮る時は
HD(60コマ/秒)のほうが飛行機が速い速度で動くので最適でしょうか?
それともフルHDのほうが綺麗なのでいいでしょうか?
どちらとも330MB/秒で同じ容量とのことなので、どちらがいいのか分かりませんでした。

書込番号:10254919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/03 23:45(1年以上前)

静止していたら、フルHDでは30コマ/秒 動いていたら、HDでは60コマ/秒
ただし
飛んでいる飛行機なら、その前に、ピントが、すぐ合わなくなると思います

書込番号:10255042

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 00:15(1年以上前)

>HD(60コマ/秒)のほうが飛行機が速い速度で動くので最適でしょうか?

そう思います。
ただ、やはりピントは課題が残りますね。

書込番号:10255274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/04 00:18(1年以上前)

基本マニュアル(MF)で追ピンです。

動画はライブビューの延長なので位相差AFを拡張したAIサーボは効きません。
したがって修行が必要です。
映画等、書割の世界には向いています。

コマ数については動体モノは60コマの方がつながり感はでます。
シャッタースピードは速すぎるとアニメ同様カクカクします。またプロペラの動きが妙になります。
遅すぎると動体ブレが増えます。バランスで決定されてください。

書込番号:10255298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/10/04 00:43(1年以上前)

昨日、札幌の特別体験会で試しただけですが60Pのほうがカメラを振ったら滑らかでした。30Pとは全く違いました。
聞いてみるよりも持っているなら試し撮りしてみれば体感できると思うのですが…

それで自分で判断できると思うのですが。

7D、60PでフルではないけどHD画質、素晴らしいですね!

書込番号:10255484

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 01:36(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
60コマのHDのほうが良さそうなので、試してみます。
ただ、ピントが合わなくなるのは心配ですね・・・。

書込番号:10255738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスストロボ発光について

2009/10/03 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

皆様、こんばんは。
ちょっと、困っていることがありまして質問させてください。

この7D、内蔵ストロボにワイヤレス制御機能が付いているということで早速試してみました。
私がやってみたいのは、本体のストロボは発光させずに、ワイヤレスの1灯のみを発光させるもの。
マニュアルで言えば、120ページから書かれているものがこれに当たると思いますがどうでしょう?

というのが、マニュアル通りに設定しているつもりですが、どうしても本体内蔵ストロボも発光してしまい困っています。
外部1灯のみを発光させる(内蔵ストロボを発光させない)ことって出来ないのでしょうか?

ちなみに、外部ストロボは430EX。ワイヤレスで問題なく発光しています。



もし、皆さんのものも同じように両方発光するようであれば、週明けにメーカーにも問い合わせてみるつもりです。

書込番号:10254663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 23:06(1年以上前)

んー、7Dを持っていませんし説明書もまだ読んでいませんので、あくまで一般論ですが、「発光させない」というのはコマンダーとしての発光と普通の発光でぜんぜん光量が違うという意味での「発光させない」ではないのでしょうか。

普通は内蔵ストロボをコマンダーとして使う場合でも、光るはずです。コマンダーとして使う場合に、その意味でまったく発光しなければどうしようも制御しようがないと思いますよ。

書込番号:10254709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/03 23:22(1年以上前)

7Dご購入おめでとうございます。
取説のP.121の注意書き欄に「スレーブの制御は、内蔵ストロボの光パルス信号で行われます。」とハッキリ明記してありますので、異常でも故障でもないと思いますよ。

私も「ワイヤレススレーブのみ発光させる」ってどうやって制御するんだろう?と不思議に思っていたんですが、やはり内蔵ストロボは光量は弱くとも発光するんですね〜。

一度、「ワイヤレススレーブ+内蔵ストロボを発光させる」モードでも撮影して比べてみてはいかがでしょう?
きっと、内蔵ストロボの発光量は全然違うと思いますよ。
できれば、撮り比べした結果なんかをUPして頂けるとありがたいです♪

書込番号:10254840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 23:22(1年以上前)

と、いうか正確に言うと、、「発光する」設定の時は「データ通信の為の発光→本発光」を高速でやっており、「発光しない」設定の時は「データ通信の為の発光→発光なし」になっていると思われます。

が、前者の「データ通信の為の発光→本発光」は非常に高速でこの動作を行っている為に撮影者は二度発光していることに気がついておらず、後者の設定時の「データ通信の為の(弱い)発光→発光なし」を発光しているととらえがちになってしまうということです。

説明書にこの件の記載があるかないか不明ですが、メーカーに問い合わせれば同様の回答があるものと思われます。

書込番号:10254843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/10/03 23:27(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんばんは。
早速の返信、ありがとうございます。

なるほど〜。
やはり、全く光らないってことは無いってことなのでしょうか?
つまりは、内蔵ストロボ側は被写体に影響しない程度に発光するのでしょうかね。
そういう仕様であれば、逆に撮影上はほとんど問題ないってことでしょうね。

書込番号:10254887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/10/03 23:33(1年以上前)

thomyorkeさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

>「スレーブの制御は、内蔵ストロボの光パルス信号で行われます。」

あぁ、まさにそれがこういう事なのですね。納得しました。
ちょっと、色々と撮り試してみたいと思います♪

皆様には、お騒がせしてしまいました。ありがとうございます。

書込番号:10254936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/10/03 23:39(1年以上前)

小鳥遊歩さん 再びどうもです。
補足の返信、ありがとうございます。

ようは、本体側の発光はあくまでも画像に影響しないタイミングでの発光ってことでしょうね。
その発光で外部ストロボを制御しているってことであれば、納得がいきます。
おかげでスッキリしました〜♪

書込番号:10254979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/03 23:39(1年以上前)

写真には、影響しないですが、気になりますよね

ニコンだと、通信用の光を赤外線だけ透過されるフィルターが売っています
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
たぶん、キヤノンもそのうち、対応すると思います

書込番号:10254985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/10/03 23:46(1年以上前)

dai1234567さん こんばんは。
返信ありがとうございます。

最初は、外部のみ発光させるってことでしたので、異常だと勘違いしてしまいました。
こういうシステムであることは、仕方のないことなのですね。勉強になりました♪

ニコン用では、面白いアイテムが出ているのですね。参考になります。
キヤノンも、そのうち出してくるのでしょうね。
情報ありがとうございました。

書込番号:10255054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 11:26(1年以上前)

解決済みのところ便乗でもうひとつお聞きしいことがあるのですが、、
光パルスで通信するということはスレーブのストロボに光が当たる(受光)しないといけないのでしょうか?
その受光部分ってあのお腹のCANONのロゴの下の赤いカバーで覆われたところでしょうか?

1.この場合被写体の裏にスレーブのストロボを置いた場合発光するのでしょうか?

2.上記の場合バウンスの光でも発光しますか?

3.となると撮影者より後ろに置いた場合コードで接続しない場合は光が届かなければ発光しないってことでしょうか?
横レスですいません。

書込番号:10257136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 12:27(1年以上前)

のりのパパさん 

こういうのって、「光が届けば」発光はしますので、逆に光が届かない場合は発光しないことになります(スレーブ側)。その辺は、実際にセッティングを行いながら確認しつつ作業を進めていくことになると思います。

なので、例えばですが、日中シンクロ等でドピーカンの時にも発光しなかったりすることがあります(日光の光が強すぎて)。

その意味では、スピードライトトランスミッター等を使うほうがやはり確実性は高いと思います。

書込番号:10257353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 13:47(1年以上前)

小鳥遊歩さんいつもご意見参考にさせていただいています。
さっそくお返事いただきありがとうございます。
私の思っていたこととほとんど同じで、すっきりしました。
やっぱりセッティングの時受光部の向き等事前にチェックが大事ということですね。
ドピーカンの時のアドバイス参考になります。430EXUをもっていますがあまり使っていませんでしたが、奄美大島の旅行で日差しが強すぎて普通に撮ると顔が暗くなってしまうのでストロボの使い方を勉強しようと思っていたところでした。

書込番号:10257629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/10/04 19:44(1年以上前)

のりのパパさん こんばんは。
小鳥遊歩さん いつもありがとうございます♪

私も、今までは外部ストロボは結婚式の会場など室内撮りの補助的にしか使っていませんでした。
今回のワイヤレス機能は、外部ストロボの可能性を一気に高めてくれそうな予感ですね♪

これを機に、多灯ストロボを勉強してみようと思います。ありがとうございました。





・・・まずは先に、430EXの足を探さなきゃ(汗)

書込番号:10259183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2009/10/03 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

こんばんは、どこで質問すればわからないのでとりあえずここにさせてもらいました。

今日7Dが届き、X2と2台体制になったのはいいのですが、旅行等にレンズをつけたまま
2台が収納できるカメラバッグってどれがお奨めでしょうか?

ところで7D発売と同時に価格が下がりましたね、早いですね。

書込番号:10252810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 18:09(1年以上前)

装着予定のレンズ名を書かないと...

書込番号:10252857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2009/10/03 18:28(1年以上前)

横スレですいません。
私も、EOS 1V2台それぞれ、EF28-135mm 28-105mmを装着した状態での収納を探しています。
今は、ドンケのバックに、本体とレンズを別々にいれてますわ。
ないでしょうかね。でも、バックっていっても高いからなぁ。
防湿BOXも、検討中(ハクバの15L)
40Dと、50Dは、アルミケースに入れてます。サイズ的にちょうどでしたので・・・

書込番号:10252959

ナイスクチコミ!0


ミプタさん
クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/03 18:37(1年以上前)

>ところで7D発売と同時に価格が下がりましたね、早いですね。

↑↑↑

私も同じ事を思ってました(^_^;)
D300sと同じラインで行くのでしょうね。
安くなるのは嬉しいですが・・・

書込番号:10253003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 18:51(1年以上前)

確かに装着レンズがわからないと答えようがないですね。
多分、標準的なズーム3本としたらロープロNOVA200AWくらいでしょうか。
画面だけだと細かいことが分からないので、カメラバックはなるべく見て決めた方が良いですよ。
それから、できれば用途に合わせて複数個持つことをお勧めします。

書込番号:10253076

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/03 19:00(1年以上前)

二台ともレンズ装着状態だとかなりかさばりますよね。どっちもとっさに取り出して使いたいのでしょうか?僕も大切なイベントでは二台を持ち出しますが片方はバックアップでほとんど出番はありません。

なので移動中はボディとレンズは別々です。この方がかなりコンパクトにまとまりますが、それでは駄目なんでしょうかね?

書込番号:10253125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/03 19:10(1年以上前)

簡単な身の回りの物を入れるのであれば大型の物を・・・。

お店で見てください。

書込番号:10253170

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 19:38(1年以上前)

すいませんでした。
7Dにはタムロン18-270、X2にはタムロン10-24です。
車で移動が多いので車に積み込む時のことを考えています。
歩行時は2台肩からぶらさげるつもりです。

書込番号:10253302

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/03 19:57(1年以上前)

お店に2台持っていって、入るかどうか試してみるのが一番良いと思います。

カタログのサイズを見ただけでは難しいです。フードやフィルターといったものが予定外になることが多いです。

私の場合、EF-S10-22mmのフードがあまりにも大きくいつも邪魔で困っています。(笑)

書込番号:10253389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 20:29(1年以上前)

こんばんは。
定番のクランプラーですと6ミリオンあたりでしょうか。
将来的なレンズの増加等を考えると7ミリオンでもいいかもしれません。

http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

書込番号:10253538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/03 21:00(1年以上前)

社内で持ち運びを考えているなら、別に何でもイイと思いますな。

7Dに高倍率レンズ付のKissであれば大してかさばらないので、お勧めとしては他にもそうはいっても、もう数本のレンズやクリーニングキットなんかが入れば便利でしょうから。デルセイのProBag2か3をお勧めしますなぁ。

参考:http://www.kpsnet.co.jp/contents/original/originalbody/delsey/proline/proline.html

書込番号:10253700

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/04 00:01(1年以上前)

X2に慣れてる人には二台体勢はキツイかも?
僕ならその分レンズ持って行きます (^_^;)

書込番号:10255186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 00:24(1年以上前)

クランプラーのバッグなんて非常にお勧めです。
私もこちらで紹介されて買った口ですが今オークションの特価で
信じられない値段で出てます。サイズは4−7まで。
ちなみにサイトはヤフーのオークションです。
海外からのEMS発送なので7ミリオンのみ運が悪いと関税がかかる可能性がありますが
それでも通常に国内で買うよりは大分安いと思います。
本当にお買い得な値段なんでお試しにひとつもってみては?

書込番号:10255334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 14:35(1年以上前)

私もX2と7Dの2台体制で挑んでいます
私の場合DOMKEのF3Xと言うのを使ってます
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50289/S0000195651/
2万円でおつりがきたと思います
小ぶりなバックですが(見た目よりは多く入る)と言ってるだけあって
使い勝手のよい感じです
バリスティックを買えば雨の日も安心ではないでしょうか?

レンズはEF 35F2/ 50F1.4/ 24-105F4
EF-S10-22
組み合わせ次第でフード付けっぱなしでも
全部入りますよ

もちろん財布なんかも入れちゃってます
ショルダーになっていますので肩からかけなくても
かばんの中に入れて持ち歩けそうですよ

ただX2になれてしまっている私
2台になると重いので・・・気軽に行く時はどっちかを持ち出す感じです

車という事ですので後悔の無いように
防湿ケース(という名のタッパ)にレンズを全部入れて
使いそうなレンズ&ボディをチョイスしてカバンに入れるようにしていますよ

書込番号:10257795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

合焦表示について

2009/10/03 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件

初めて書き込みさせていただきます。
本日、手に入れまして取説と格闘しておりますが、
ファインダー内の合焦表示を50Dのように赤色に変更することはできないのでしょうか。
既出でしたら申し訳ないのですが、どなたか御教授お願いします。

書込番号:10252642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/03 17:42(1年以上前)

カスタムファンクション3−8で設定できますよ。

書込番号:10252724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/03 17:51(1年以上前)

伊達様

早速ありがとうございます。
「 照明 」の意味がよくわかっていませんでした。
早速、設定してみました。
確かに赤くなるのですが、50Dのように
合焦Pointのみの赤色表示はできないようですね。

書込番号:10252774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 18:10(1年以上前)

こんばんは^^
私も合焦点だけ光るようにはできないのか?
と考えたのですが
全体が光るほうがはるかに見やすいです

晴れの日に外で騒音が大きい場所での撮影だと
合焦点だけ光っても見難いですし
ピッピッと音がしても騒音で聞こえないので
7Dの赤い照明は助かります^^

書込番号:10252860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIX Developer Studio 4.0にて

2009/10/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:66件
当機種
当機種
当機種

Silkypixにて7Dで撮影したM・RAWの画像を表示しますと上記のようなモノクロのような写真になります。
特にピクチャースタイルはいじっておりません。
(スタンダードのまま)

ちなみにRAWで撮った写真はSilkypixでは表示できませんでした。

今は手元にDPPがないためDPPでの現像は確認できないのですが、これは7DがまだSilkypixにて対応していない為起こる現象なのでしょうか?
(市川ソフトライブラリーのHP上の対応表には7Dは載っていませんでした)

JPEGでの画像表示は問題ありません。

どなたかSilkypixにて現像を試された方はいらっしゃいませんでしょうか?

7Dの不具合なのか、少し不安になってしまいましたので。
コンパクトディスクは3枚使って撮影して試しましたし、5DMKUでは何の問題もありませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:10252572

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/03 17:11(1年以上前)

5D2の時も同じでしたよ。しばらくすると対応すると思います。
しばらくおまちください!

書込番号:10252598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 17:14(1年以上前)

SILKYPIXはまだ7Dに対応していなかったと思います。しばらく待ちましょう。
SILKYPIXの場合はそんなに長いこと使えない期間はないと思いますよ、過去の例からすると。

多分、今月中旬までぐらいには対応するものと思います。

またJPEGはどのメーカー、どのカメラでもJPEGはJPEGですので問題なくOKですね。SILKYPIXはJPEG画像をいじっても画質劣化がほとんどないといってもいいぐらいの性能ですのでしばらくはJPEGで楽しむというのも手かも知れませんね〜。

書込番号:10252606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/10/03 17:25(1年以上前)

>ゼ クさん

返信ありがとうございます。

>5D2の時も同じでしたよ。しばらくすると対応すると思います。
やっぱりそうだったんですね。
安心しました。
ちょっと今手元にDPPがなかったのでもしかしたら7Dの不具合なのかも・・・、なんて思って不安になってしまいました。
初期不良でもなさそうで良かったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:10252655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 17:28(1年以上前)

ちなみに、

Early Preview版が公開されていますので、しばらくこれでいかれてはどうでしょうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/ds4.html

Early Preview版の意味については上記、リンク先でご確認下さい。
すでにEarly Preview版がリリースされていますので正式版になるのも時間の問題と思います。

書込番号:10252668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/10/03 17:30(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

返信ありがとうございます。

>SILKYPIXはまだ7Dに対応していなかったと思います。しばらく待ちましょう。
やっぱりそうでしたか。でもとても安心しました。
最近サンディスクのEXTREMEWも初期不良に当たってしまっていたのでかなり不安でした。

>しばらくはJPEGで楽しむというのも手かも知れませんね〜。
そうですね。
でも今日少し試し撮りした写真は全部M・RAWでした・・・。
解像度はかなりのモンだってのだけわかりましたけど。
残念でした。

でも本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10252674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/03 17:43(1年以上前)

Silkypixは昨日から、EarlyPreviewとして7Dに対応しています。
少なくともキヤノンとニコンの機種については、新機種の発売日にその新機種に対応したEarlyPreviewが出るのが通例です。

書込番号:10252728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bibinbaさん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/03 18:00(1年以上前)

私もファイルをいじってみましたが、windows vistaそのものやPhotoshop Elements7でも7DのRAW画像は認識しませんね。
DPPもver3.7、EOSUtilityもver2.7へ付属CDでアップしないと画像&本体を認識しないですね。
本体を認識しないのはわかりますが、なぜ同じ拡張子*.CR2ファイルへの対応がが機種毎に違うのかがわからんですね?

書込番号:10252811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/10/03 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>小鳥遊歩さん

またまた貴重なアドバイス、ありがとうございます。
Early Preview版できちんと画像表示されました。

これで安心して7DとともにSilkyPixも使えます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10252851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/10/03 18:15(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

返信ありがとうございます。

>新機種の発売日にその新機種に対応したEarlyPreviewが出るのが通例です。
そうなんですか。
試し撮りしてきてどんな風に見えるか楽しみにしていたので、現像があんなんだったのでかなりびっくりしました。
冷静になって考えれば納得いくものの初期不良だったらイヤだなぁ、なんて考えてしまいました。
でも皆さんに教えて頂いて安心しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10252893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/10/03 18:38(1年以上前)

>bibinbaさん

返信ありがとうございます。

>windows vistaそのものやPhotoshop Elements7でも7DのRAW画像は認識しませんね。
やっぱりそうでしたか。
DPPの最新版でないとうまくいかないようですね。

>なぜ同じ拡張子*.CR2ファイルへの対応がが機種毎に違うのかがわからんですね?
そうなんですよね!だから逆にカメラの不具合を疑っちゃうんです。
不安にもなりますしね。
本当に意味がよくわかんないです。

でも問題が解決したので私はよかったです。
あ、でもElementsが認識しないのは困りました・・・。

書込番号:10253016

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 00:48(1年以上前)

>なぜ同じ拡張子*.CR2ファイルへの対応がが機種毎に違うのかがわからんですね

撮像素子の構造が少しずつ違うので、微妙にカスタマイズするのかも
しれませんね。

書込番号:10255517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/10/04 19:55(1年以上前)

>mt_papaさん 

返信ありがとうございます。

>撮像素子の構造が少しずつ違うので、微妙にカスタマイズするのかも
しれませんね

そうなのですか!?
同じ拡張子を使っているから読み込みはするのかもしれないですね。
でも紛らわしいですよね。

何となく自分に納得させられそうです・・・。

書込番号:10259248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/09 14:11(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320639.html

SILKYPIX正式対応しましたので、ご報告まで。

書込番号:10281966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/10/09 20:57(1年以上前)

小鳥遊歩さん

わざわざご丁寧にありがとうございます。
やっと正式版が出たということで安心しました。
PREVIEW版は少し赤味が人工的な感じでしたので正式版が楽しみです。

本当にこの板では小鳥遊歩さんに助けていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10283237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器のファインダ内表示

2009/10/03 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1692件

購入前の質問です。
電子水準器をファインダ内表示させるには
ダウンロードしたマニュアルのP.221見て分かったのですが
この表示はM-Fnボタンを押しているときだけ表示されるのでしょうか。
M-Fnボタン1回押しで表示が維持され、もう1回押しで非表示となるのでしょうか。
お持ちの方、お教え下さい。

書込番号:10251786

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/03 14:07(1年以上前)

数時間前に購入して充電が済んだところです。

>この表示はM-Fnボタンを押しているときだけ表示されるのでしょうか。
>M-Fnボタン1回押しで表示が維持され、もう1回押しで非表示となるのでしょうか。

とりあえずそのやり方では電子水準器表示はされませんでした。
何か設定が必要と思われます。が、説明書を読んでますが、理解できてません。

スレ主様同様、ご伝授下さい。m(__)m

書込番号:10251891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 14:22(1年以上前)

現在の私のでは
Mーfnを押すと表示され
シャッターボタンの半押しで消えます
表示時された状態でM−fnをもう一度おしても
消えません^^

この水準器は私の感想ではかなり敏感に作られています

書込番号:10251948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 14:26(1年以上前)

MENUからC.Fn(カスタムファンクション)を選び、C.FnW:操作その他を選びます。

操作ボタンカスタマイズになりますので、M-fnボタンを選択します。

FEロック AEロック ワンタッチJpeg・RAW ファインダー内水準器表示の四つの中から選択できますので、ファインダー内水準器表示を選択すれば良いです。

書込番号:10251970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/03 14:48(1年以上前)

天丼よりカツ丼さんの言われるようにこの水準器、かなり敏感です。
ゆっくりと風景を撮るのであればいいのですが、普通に撮る時は逆に気を使いすぎてしまいます(汗)

書込番号:10252043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 14:58(1年以上前)

あさけんさん
昨日購入したてで、設定等デフォルトのままが多いのですが、電子水準器の表示は、左側に並んでいるボタンの中の、INFOボタンを二度押すと出てきます。表示はそのまま、次の操作をするまで持続します。
撮影の状態で、INFOボタンを押すと、一度目で撮影条件の一部が、二度目で電子水準器が、三度目でクイック設定画面が表示され、四度目で表示が消えます。
M-Fnの設定はしていません。とりあえずご連絡します。

書込番号:10252080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 15:12(1年以上前)

あさけんさん
すみません。液晶モニターへの水準器の表示と間違えました。
ファインダ内表示は、M-Fnの設定が必要のようです。
失礼致しました。

書込番号:10252131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/03 15:43(1年以上前)

>ゆっくりと風景を撮るのであればいいのですが、普通に撮る時は逆に気を使いすぎてしまいます(汗)

「あわてて撮影する。→ぶれる→手ぶれ補正レンズの必要性→手ぶれ補正レンズが売れる」
というような想定があったりして・・・(?)

書込番号:10252250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 15:56(1年以上前)

あさけんさん 
上のレスでは大変失礼致しました。
ファインダ内表示をさせる方法は、COB-HATECREWさんが書かれている通りです。
この表示は、M-Fnボタン一回押しで維持され、シャッターボタンを半押しすると非表示となります。(表示中にM-Fnボタンを押しても、非表示にはなりません。)
ただ、このファインダ内表示は、使用説明書221ページに書かれている通り、ファインダ内にグリッドとAFフレームを利用したもので、個人的には大変使い難いです。
手持ちの撮影では無理かと思いますが、液晶モニターに表示される水準器の方が、文字通りの水準器らしくて、使い易いと思います。
(三脚を立てて、風景や建築物を撮ったりするのに向いている感じです。

書込番号:10252294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2009/10/03 16:43(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:10252488

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/10/05 20:05(1年以上前)

解決済みですが一言。

私は札幌の特別体験会でしか触っていませんがファインダー内水準器に興味があって触りました。

ファインダー内に水準器が表示され手持ちでも水準器を使用して撮影できるものだと思っていましたが、シャッターを半押しすると消えてしまいます。

シャッターが切れるところまで保持してくれません。合わさったら一気にシャッターを切らなくてはいけなくてコレでは手振れを起こしてしまいます。

キヤノンの方に聞くとAFポイントを使用しているため、AFが作動するシャッター半押し状態では水準器は表示出来ませんとのことでした。

なので結果、手持ち撮影での水準器を利用するならばライブビューで使用するしか有りません。ライブビューだとコントラストAFなので消えません。ミラーアップのAFでも消えません。しかしライブビュー撮影ってことは脇が甘くなるから結局は手振れ用心ってことですもんね。

ファインダー内水準器は三脚撮影でライブビュー撮影をしない時用との印象です。

書込番号:10264371

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング