EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 33 | 2013年4月8日 22:20 |
![]() |
44 | 23 | 2013年6月11日 09:43 |
![]() |
46 | 26 | 2013年4月5日 16:25 |
![]() |
9 | 15 | 2013年4月4日 17:53 |
![]() |
23 | 28 | 2013年4月11日 09:26 |
![]() |
59 | 24 | 2013年4月4日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
現在60Dを使用しております。
主な被写体は子供(2歳、7歳)でございます。
7Dが底値近辺にあると思われるので60Dを下取りに出し7Dへ乗換えを検討しています。
本当は7D後継機の購入を検討しているのですが、発売当初は値段も高そうだし、レビュー等を見て、買うとしても発売後半年くらいかなと思っていたのですが、最近になって70-200lisUも欲しくなってきました。
また、室内用に6Dも良いなとも思っております。
現在の所有レンズは
EF-s18-135is(60Dキットレンズ)
タムロンA09 28-75
タムロン A005 70-300
EF50mm(撒き餌)
です。
そして、今考えている選択肢は以下で、予算は20万程度です。
1、60Dから7Dに乗り換え後にEF70-200mm F2.8L IS II USMを追加。
2、60DのままEF70-200mm F2.8L IS II USMを追加。
3、7Dに乗り換え6Dを追加。望遠は手持ちのタムロンA005で賄う。
4、6D24-105レンズキットの追加。
5、7D後継機発売まで動かないほうが良い。
因みに何故7Dかと申しますと、APS-C一番のAF性能をこの価格で手に入ると思うと格安だと思うからです。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
0点

そればっかりは本人次第ですね・・・
被写体を考えると、私なら7Dには行かず フルサイズ6Dを買い増しします。
理由は、60Dから7Dへだと 画質面では何も新しいものが生まれないので。
でも画質よりAF性能重視なら、7Dもアリかと思いますが・・・
>この価格で手に入ると思うと格安だと思うから
もし「買う理由が値段なら」見送った方が良いと思います。経験的に大体そう。
書込番号:15981894
3点

フルサイズの一択しかないんじゃないの?
どうして今更ハーフサイズのAPS-Cを買うんだろな?
ここは素直に5D3にしましょうね!
書込番号:15981913
3点

望遠動体重視なら@です。
7D後継機の売値がいくらかはわかりませんが、
いまから値段分撮って元を取りましょう(^-^)/爆安。
70-200F2.8はフルサイズに付けてもAPS-Cに付けても活躍間違い無しと思われますのでAもありだと。
でもスレ主さまの場合はポートレートで高感度、ボケ重視でとりあえずCでしょうか。
書込番号:15981916
0点

どのコースを逝っても70-200はいつか欲しくなります。 70-200を買って60Dで楽しまれてから7D2が安くなるのを待つか?60Dを残し6Dを追加されてはどうでしょうか?
書込番号:15981978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D24-105レンズキットの追加が良いと思います。
フルサイズが頭にあるなら問題ないと思います。
スレ主様の現在の使い方では7Dはいらないと思います。
70-200/2.8も、勿論魅力的ですが。。。
書込番号:15982094
2点

こんばんは。
6DはAF性能が気になりますし、7DはAF性能がオーバースペックの気がしますし…
60Dはすばらしいカメラだと思いますので、まずはカメラの性能を生かすことができる
レンズを追加してみて様子を見た方が良いのではと思います。
書込番号:15982119
1点

7Dは安くてお買い得だけど、
高感度は60Dの方がいいお(・ω・)
書込番号:15982122
1点

こんばんは。
>APS-C一番のAF性能をこの価格で手に入ると思うと格安だと思うからです。
いつ出るかは分かりませんが、急がないのでしたら7Dの後継が出てから
決めたほうがいいように思います。
ということで、私なら2か5でしょうか。
ただし5の7D後継機発売まで動かないほうが良い。は
正確には7D後継機“発表”まで動かないほうが良い。ですかね。
大本営発表でスペックを比較して7Dと7D2を天秤にかけるのが
いいのではと思います。
書込番号:15982287
0点

まあ
純粋に画質だけなら60Dが微妙にいいからね
何を7Dに求めるか次第♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15982367
2点

こんにちは。
20万で1を実現できるかわかりませんが、一番良いと思います。
個人的には今一番のお気に入りは6Dですが、これは趣味の世界なので、スレ主さんの優先順位からすると、EF70-200F2,8LUが欲しいようですので、なら7Dがいいかなと。
カメラとしての完成度は高いし、操作性は良いし、そしてレンズとの相性はいい。
まさに、328ズームですから。
明るい望遠レンズはまた7Dのポテンシャルを上げるんですよね。
まあどれを選択されても良いかなというくらい、どれでも楽しめる組み合わせですが、フルサイズへの思いがなさそうですので、今回は是非7Dをどうぞ。
後継機はまだ噂の段階ですし、最悪70Dしか出てこないかも。
私は当分7Dで鳥さん撮りです。
7D2でたら考えます。
画質がとおっしゃる方も結構いますが、今のカメラはさほど画質に差がなく好き嫌いのレベルになっているようですし、センサーよりもレンズの方が画質への影響がおおきいと言われる方も多いです。
カメラの差は、マウント、画角、エンジンを含めた画像処理、操作性,AF、連写またはレスポンス、そして好き嫌い。
だと勝手に思っております。
では、楽しんで。
書込番号:15982441
2点

60Dの不満点が AF のみなのであれば、7D は Good.
書込番号:15982488
0点

この選択肢ならAです。。
@、Bをできる財力をお持ちなら、5DVへ行った方が幸せになれると思います。
Cは、70-200mm F2.8が視野に入っているようなので、24-105より24-70のキットの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:15982809
0点

レンズは資産。しかしボディはすぐに陳腐化します。
10年後、レンズは現役で活躍していると予想できますが、ボディは
2世代目、3世代目になっていると思います。
書込番号:15982820
0点

回答になってませんが。。。
目的から思いますに機材は今のままで宜しいかと。
ご予算は20万円。
お子様2人、家族の思い出づくりのご旅行等に費やされるのもありではないでしょうか?
機材はいつでも買い替え(買い増し)が出来ますが、今のお子様の年齢での思い出作りは、今しかできません。
高山巌さんの仰る内容には、私も思い当たるふしが多々あります。
>もし「買う理由が値段なら」見送った方が良いと思います。経験的に大体そう。
sanjose
書込番号:15982942
3点

お子さんや室内用で6Dが良いと思います。
60Dは残して運動会や屋外用で活用しましょう!
書込番号:15982951
0点

私なら望遠レンズが欲しい明確な理由があるので2番ですが、スレ主さんは何が欲しいのか分からないので、それについての答えは控えさせていただきます。
ごめんなさいね。
書込番号:15982958
1点

具体的に何をどう撮りたいかが明確になるまで「待ち」がいいのかも・・・
書込番号:15983175
1点

私は、この中だったらAかな。
7Dはここまで来たらもうちょっとがまん。
レンズが変われば写真が変わる!
書込番号:15983195
0点

7D、60D両方使ってましたが、画質は少し60Dがいいです、高感度も。
AFもあまり変わらない、連写速度だけですね。
お子様の綺麗な肌を写し取るには6Dがいいかと思います。
書込番号:15983220
0点

nihati0504さん こんにちは
60Dに連写スピードが遅い・ピントが合い難い等の不満が7D購入で解消するならば、@もありかと
>主な被写体は子供(2歳、7歳)
C又は6D+広角の単焦点の購入の方が幸せになると思いますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:15983258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入し、日々勉強しております。
さて、被写体は主に子供(ほとんど100%ですが・・・)で、子供一人を撮影するときは、1点AFかゾーンAFで撮影しております。これは問題ないのですが、子供二人を並ばせて撮影するときのエリア選択がよくわかりません。1点AFだと一人の子供しかピントが合わないし、ゾーンだと、ゾーンエリア内に二人も入らいないし、かといって全自動にすると背景やあらゆるところにピントが合ってしまうし・・・。目標は、二人の顔にピントを合わせることです。
上記、撮影方法は誤りなのでしょうか?皆さんは、人物撮影、主に二人の時、どのエリアで撮影しているのでしょうか?
お教えください。
1点

徳川御三家さん おはようございます。
AFの方法は色々有るでしょうが基本は1点で、あなたの合わせたいところに合わすのが良いと思います。
2人ならば被写界深度を考えられて手前になるお子様1人にピントを合わせて、絞り操作でもう1人のお子様が被写界深度内に入るように撮られれば良いと思います。
書込番号:15979571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔のEOSには深度優先AEなる被写界深度が深くなるような機能がありましたけど、どちらかの人物にフォーカスして絞り優先AEで少し絞りを絞ってあげればいかがですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9#.E6.B7.B1.E5.BA.A6.E5.84.AA.E5.85.88AE
書込番号:15979583
1点

スレ主さま
1点だろうが、ゾーンだろうが全自動だろうがピント面は一つしかありません。
重要なのは二人をどちらも被写界深度内に入れることです。
そのためになるべく被写界深度を深くすることです。
なるべく絞って、なるべく広角にして、ピントは前の子に合わせるようにしたらうまくいきやすいと思います。
AFは任意のポイントに合わせやすい1点で良いと思います。(マルチコントローラダイレクトがオススメ)
書込番号:15979592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AFエリアが解決してくれるわけじゃありません。絞りましょう。
普段1点AFを使用されているなら、わざわざゾーンAFに変えなくとも絞ればいいだけです。操作もその方が簡単ですよ。
AFポイントは手前の子に合わせて移動させればなお良し。マルチコントローラー(でしたっけ)をAFポイントダイレクト選択にしていれば、これも簡単です。
書込番号:15979614
1点

>1点AFだと一人の子供しかピントが合わないし、
基本的には1点というか1面にしかピントを合わすことはできません。構造上の仕様です。?
皆様のおっしゃられるように・・・
見かけ上ピントが合っているように見える被写界深度内に、合わせたいモノをいれるしかないようです。
被写界深度は、レンズの焦点距離、レンズの絞りの値、被写体との距離、などで変化します。
室内などで、絞りが絞れないとか、被写体から離れられないとか、レンズの焦点距離が短くて小さく写るとか・・・
思い通りにならない場合はあきらめるしか・・・
ストロボを使って光の状態を変えるとか・・・コンデジで撮るとか・・・
少なくともフォーカスエリアの問題ではないと思います。
書込番号:15979622
0点

徳川御三家さん
なんだか今後の発展と素晴らしい写真が予感されるご質問ですね。
被写界深度については皆さんご指摘の通りだと思います。
加えて述べるなら、撮影時にお子さんお二人の位置を意識して、撮影者も位置取りをしたりシャッターを切ったりすると言う事でしょうか。
所で、一点気になったのですが、
>全自動にすると背景やあらゆるところにピントが合ってしまう
全自動は基本的に一番手前の被写体にピントを合わせます。
その為、仮に手前に写す物が有った場合には、カメラはそちらにピントを合わせに行きます。
全自動は初めはめちゃくちゃに感じるかもしれませんが、慣れると案外便利ですよ。
書込番号:15979627
2点

二人の顔にピント。
なら、AFポイント云々ではなく、以下に人物を平行に並ばせるかですかね(´・ω・`)
書込番号:15979647
5点

まず、ピントはAF点で合っているのではなく、面で合っていると解釈すればいいんじゃないですかねぇ?
きっとこのスレに気付いた#4001さんが、分かりやすいイラスト付きでコメントくださるはずですが(笑)
とにかく、子供2人に合わせる場合は、構図の中にある2人(の顔)が被写界深度に入るように絞るってことが必要です。
AFポイントがどうとかエリアがどうなんてことは関係ないはずです。
どちらか一人に合わせて、もう一人が被写界深度内に入るように絞る…
2人と同じ被写界深度にある何かに合わせる…
露出は置いといて、ピントだけならそんな感じでなんでもよいと思います。
んで、もし、もし今回のご質問が、室内における単焦点レンズでのノーフラッシュ撮影とかが発端であれば、『それは無理』という回答になると思います。
その場合は、ノーフラッシュでも被写界深度の深くなるカメラで撮らないとなりません。
今がAPS-Cの7Dですから、m4/3のカメラに同じ画角の単焦点つければ、露出が同じであれば勝手に深度は深くなりますし、1インチ、1/1.7センサーともっとセンサーの小さなカメラを使えばもっと深くなって、勝手にピントが合います。
んでもって…
私がどうしているかというと…
室内で娘一人だけを撮る時は、一眼レフ(EOS)を使いますが、かみさんと娘を撮る時は…
A.絞ってフラッシュをたいて撮る
B.PEN(m4/3)+12mmf2でノーフラッシュで撮る
のどちらかです。ようするにシチュエーションで使い分けます。
屋外なら、絞ればイイだけなんですけどね…
被写体ブレし易い子供撮りはシャッタースピードが必要なので、室内は割り切って使うのが簡単だと思いますよ。
書込番号:15979715
1点

AFは中央一点でどちらかのお子さんの顔もしくは目にフォーカスを合わせたあとカメラを振るで良いと思います
二人の子供の距離がカメラから同じくらいの距離になるように並ばせ、あとは被写界深度でカバーできるように絞り込んで撮るのが最善でしょう
書込番号:15979842
2点

こんにちは
並んでいるお子さんんを撮る場合ですが…
並び方:自然に撮りたいので、支持したくない時もありますね。
絞り値:被写界深度_ピントの合う範を意識して決めます。
長いレンズで引いて離れて撮る:被写界深度を稼ぐには、対象までの距離と絞り値がポイントです。
距離、絞り値で、被写界深度がどう変わるかはこちらで体感出来ます。
被写界深度計算機。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
中央で合わせて、カメラを振る場合は平行移動をお薦めします。
書込番号:15979956
1点

訂正
絞り値:被写界深度_ピントの合う範囲を意識して決めます。
回析_子絞りボケを心配し絞り過ぎを嫌う方も居られますが、気にせず試しに絞って見て下さい。
多少のボケは、アンシャープマスクで… この方が良い時もあります。
書込番号:15979983
0点

訂正
回析_小絞りボケを心配し絞り過ぎを嫌う方も居られますが、気にせず試しに絞って見て下さい。
>子絞りボケ
guu_cyoki_paaさん、ご指摘ありがとう。
いつも、細部まで細かく私のレスお読んで頂いているようですね(^^
書込番号:15980058
0点

>いつも、細部まで細かく私のレスお読んで頂いているようですね(^^
細部までだから細かいんだね。 _φ(□□ヘ)フムフム
書込番号:15980231
4点

子供2人をとるときは、なるべく子供人の位置をピント範囲になるように
ならんでもらったり、移動してもらったりしています。
書込番号:15980963
0点

皆さん、短い時間に的確なアドバイスありがとうございます。
本当に皆様、豊富な知識をお持ちですね!
お恥ずかしいことですが、「被写界深度」という言葉初めて聞きました。
いつも何も考えず絞り解放?F値の最小値で撮影していました。
奥が深いですね。もっともっと勉強しないと・・・。
書込番号:15981256
1点

徳川御三家さん 私も一眼始めて二ヶ月位は開放ばかりで撮っていました。 開放はボケるし、SS稼げるし、ISO感度下げれるし、美味しい事ばかりと思い込んでいました。
多分、徳川御三家さんはキットレンズでF3.5とかF4とかが開放なんだからだと思われます。
私はF1.2とかが開放のレンズをデジタルハウスとかで試しに借りて子供を撮った時に鼻しかピントがあっていなくて、ハッ!と気付きました。開放バカは駄目なんだな!と。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera3.html
書込番号:15981857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピントのこともそうですが
絞れば何でも解決するわけじゃないので要注意です。
被写界深度は焦点距離・撮影距離によって変わるので。
やみくもに絞ると今度はシャッタースピードが落ちますからね。
そこの兼ね合いも撮影持に考えないといけません。
自分も二人の子を撮りますがやっぱりカメラに対して平行に並ばせます。
もしくは平行な位置に移動します。
書込番号:15983079
0点

こんにちは♪
不比等さん>・・・このレス見逃してました^_^;(笑
ピントと言うのは「点」で合うワケじゃないんです。
ピントと言うのは、被写体の所に、カメラの撮像素子(早い話が画面)と「相対する」透明なガラス板の様に存在します。
このガラス板の「厚み」が「被写界深度」です。
被写界深度は・・・
1)絞りを開けると「浅く」・・・絞ると「深く」・・・
2)被写体に近寄ると「浅く」・・・離れると「深く」・・・
3)望遠レンズを使うと「浅く」・・・広角レンズを使うと「深く」・・・
この様な法則が合って・・・
この3つの要素のバランスで決まります。
さわるらさんのアドバイスにある通り・・・ただ絞れば良いってモノでもありません。
写真と言うのは・・・「肉眼で見たまま」の景色が写るわけではありません^_^;
いつでも、どこでも、どんなときでも・・・自分の思った通りの写真が撮影出来るワケじゃないんです。。。
自分の思ったような写真を撮影したければ・・・
その様なイメージの写真になる様に、「撮影条件」を整える必要があるって事です。
ご参考まで♪
書込番号:15984619
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんにちは。
画像編集ソフトの所に質問した方が良いのか迷いましたが、7D所有者なのでこちらで質問させてください。
画像編集ソフトについて、教えてください。
私の基本は、RAWで撮影しDPPで現像がスタイルです。
背景のぼけがイマイチでせっかくの鳥さんがパッとしません!
鳥さんを撮っている人達の写真を拝見した際に、背景がすごくきれいにぼけていました。
話を聞いていたら編集ソフトで加工している事を知り私も挑戦したいと思います。
そこで背景をきれいにぼかすには、どんなソフトが良いでしょう?
ちなみに、Adobe Photoshop Lightroom 4 が安くていいのかなって思ってましたが、どうやらRAW現像ソフトでぼかす処理はできないですよね?
画像編集ソフトですと、Adobe Photoshop CS6 なんでしょうか?
これだと価格が高くて手が出ません。
画像編集ソフトは無知です。(汗...)
長文で済みませんがよろしくお願いします。
0点

いまはデジタルの時代で、PCソフトで様々な表現が可能ですね。
ソフトによる加工の是非はさておいて、基本的にはレンズと撮影方法で考慮した方が簡単で確実だと思うのですが。
回答になっておらず、すいません^^;
書込番号:15977217
2点

>鳥さんを撮っている人達の写真を拝見した際に、背景がすごくきれいにぼけていました。
背景がキレイにぼけるのはレンズとその絞りに依るところが大きいです。
ソフトで背景をぼかすのはある意味、邪道ではないでしょうか?
どういうレンズをお使いかは知りませんが、背景をぼかすのは
撮影時に決定して下さい。
RAWかjpg.か、LightroomかPhotoshopかは「背景のキレイなボケ」には関係ありません。
書込番号:15977229
5点

まーぴーマンさん こんにちは
ソフトで ある程度は出来ると思いますが やはりソフトでは違和感出ると思いますよ
やはりボケは レンズの差が大きい気がします。
書込番号:15977243
2点

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
●indoor_fisherさん
>基本的にはレンズと撮影方法で考慮した方が簡単で確実だと思うのですが。
確かに、今は簡単に加工できますからね。
全くおっしゃる通りだと思います。
基本をしっかりしなければダメですね。
●harurunさん
>背景がキレイにぼけるのはレンズとその絞りに依るところが大きいです。
>ソフトで背景をぼかすのはある意味、邪道ではないでしょうか?
そうですね!
私も、やはり編集は邪道と思ってました。
たまたま、聞こえてきた会話に編集ソフトで加工した事を知り興味を持った次第です。
基本をしっかり!今更ながら身が引き締まる思いです。
ありがとうございます。
●もとラボマン 2さん
>ソフトで ある程度は出来ると思いますが やはりソフトでは違和感出ると思いますよ
やっぱりそうですよね〜!
やはり、皆さんがおっしゃるように撮影時の設定、レンズでしょうかね。
書き込みして頂いた皆さん、ありがとうございます。
やはり、編集ソフトに頼らず頑張ります。
書込番号:15977428
2点

背景をソフトでぼかすのは皆さん仰っているように邪道です。
鳥と背景の位置を考えてなるべく明るい望遠レンズで撮影して下さい。
書込番号:15977429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜 邪道ですかね。
正確性が必要な記録写真以外、美しい画にするためなら
レタッチでボケを作るのも有りだと私は思います。
書込番号:15977450
11点

●ronjinさん
>背景をソフトでぼかすのは皆さん仰っているように邪道です。
ですね!
皆さんのご意見もっとです。
ありがとうございます。
書込番号:15977451
0点

「奥に写ってる看板は消したほうがいいですね」という指摘を受けたことはありますが、
ソフトでボカすって聞いたことありませんね。
スマホアプリなどのトイカメラ風なディフォルメとは違うのでしょうし。
やはりメインの被写体(出来るだけ前に)と、背景のギャップでボカすのが自然ではないでしょうか。
これは鳥だけじゃないですね。
DPPって無料とは思えないくらい良いソフトですよね。
書込番号:15977468
1点

●delphianさん
>美しい画にするためならレタッチでボケを作るのも有りだと私は思います。
私のみた写真も鳥さんの輪郭、目はくっきりで背景がぼけがすごくきれいで目を引いた作品でした。
その作品が、編集ソフトで加工されていた作品と知りある意味ショックでした。
ソフトでこんなきれいになるならと思い興味を持った次第です。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15977478
0点

●トムワンさん
>やはりメインの被写体(出来るだけ前に)と、背景のギャップでボカすのが自然ではないでしょうか。
>これは鳥だけじゃないですね。
ご意見ありがとうございます。
やはり、皆さんのご意見は同じ方向ですね。
試行錯誤しながら良い写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:15977502
0点

やれることはやって見て、どんなものなのか体験することは良い事だと思います。
ソフトで背景をボカすと言っても結構難しいかも知れません。
ソフトの体験版がありますので、使ってみてはいかがでしょうか。
Adobe Photoshop Elements 11 体験版
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
たぶんボカす機能はついていると思いますが、実際に体験版を使っていないので間違っていたらすみません。
書込番号:15977596
1点

こんにちは。
元画は、単に撮っただけです。
後の写真はソフトにて編集しましたが・・。
主さんが見たソフトで編集した素晴らしい写真というのを見てみたいですね(^_^;)
個人的には、基本的にカメラ、レンズ、腕でボケを作り、そこから多かれ少なかれ編集するものだと思います(ボケより色合いなど)。
撮って出しでベストなら、それが一番だと思いますが、まあ、仕上げはそれぞれ作者の好みによると思いますので一概には言えませんが・・。
書込番号:15977601
0点

まーぴーマンさん、こんばんは。
背景だけをぼかすには、鳥を切り抜いて背景と分離しなければなりません。
添付画像はちょっと古いものですが、背景のボケが足りなかったので
PhotoShop CS2で手前の菜の花だけ切り抜いて、後ろの電車のぼかしを強く
したものです。
これだけの作業なら、パスが切れて、ぼかしの掛けられる機能さえ備わった
ソフトならどれでも出来ます。
細かな輪郭の画像を切り抜くには根気が必要ですが、うまく切り抜ければ
背景をぼかすだけではなく、背景を他の画像に入れ替えることも可能です。
それがバレないように、人を騙す為に使うのはとんでもないことですが…。
画像の加工は賛否両論あると思いますが、事実を伝えるニュース写真で
なければ、完成画像が良くなる手段に使ってもイイんじゃないですか。
書込番号:15977615
0点

ソフトウェアでの加工が邪道だとは自分は思いません。
自分が満足できれば方法は何でも良いのではないでしょうか?
書込番号:15977616
5点

>ソフトウェアでの加工が邪道だとは自分は思いません。
まずは撮影にて理想の画像を写すことを目指すべきだと思います。
それを心得た上で、撮影後の画像を好きなように加工するのは自由ですね。
でも最初から加工ありきでスタートするのはいかがでしょう?
動き物をジャスピンで撮影する醍醐味も大事だと思います。
どうやっても本物以上にはならないと思います。
書込番号:15977649
1点



スレ主様。
過去フォトショップ・エレメンツを使って、ご指摘の加工したことが何度もあります。お試しあれ。ライトルームは未使用なので分かりません。
ところで、素晴らしい議論ですね。
harurunさんのご意見
>ソフトで背景をぼかすのはある意味、邪道ではないでしょうか?
は、も至極まっとうと思います。一方
smaqloさんの
>ソフトウェアでの加工が邪道だとは自分は思いません。
も、現代的で良い意見と思います。
私の結論、加工の有無を問わず、結果的に良い写真ならばOKです。
正直云ってソフトウエアで加工して良い写真ができれば、写真撮影に苦労は激減するでしょう。ソフトウエア加工は、元々素晴らしい作品をさらに素晴らしくする、惜しい作品を何とか合格ラインにするもので、ダメ写真を傑作に変える事は難しいと思いますね。少なくてもそうした事例を知りません。
でもこうした事は、さんざん試したから云えるので、多くの人にレタッチと云うのかPCでのソフトウエア加工に挑戦して頂きたいと思います。そのうちその中から、私の体験などぶっ飛ばす傑作が生まれるかも知れません。期待しています。
書込番号:15977795
0点

harurunさん
>どうやっても本物以上にはならないと思います。
本物以上か未満かは写真を見たそれぞれが感じることです。
本物以上にならないと断言することはできません。
あと、プロの世界でも初めから加工ありきで撮影することもあります。
写真の撮り方、見せ方の方法は様々です。
これが絶対だという方法はありません。
書込番号:15977807
10点

私はjpeg一発入魂主義です (^-^)v
でも下手くそなので
実際は五発位ですが σ(^_^;)?
キャノンのオマケで付いてきたDPPの
ズームブラウザだけ使ってます。
貧乏暇なしで ゆっくり自宅のPCで
編集とかする時間がないです。
書込番号:15978283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dと420EXを使っています。
先ほど、ミルククラウンの撮影中に突然真っ暗な画像しか出なくなりました。発光自体はしているので、タイミングがずれているのかと思います。設定を決めて、試し撮りをして、撮影に入って2枚目です。シャッターを切った以外は何もしていないので、設定上の問題ではないと思うのですが。
付け直してみたり、電源入れ直してみたり、電池も替えてみましたがダメでした。
あと、レンズを変えたり、カメラも60Dにしてみましたがやはり同じようにダメでした。
できることはメーカー修理しかないでしょうか。
0点

こんばんは
スピードライトの設定が、本発光しないスレーブ発光(無線で他の
スピードライトを光らせる)に成っていないか一応確認して下さい。
書込番号:15974132
0点

obot2さん
こんばんは。ありがとうございます、スレーブ発光にはなっていませんでした。
書込番号:15974212
1点

こんばんは。
連写ですか?
もしそうなら2枚目のストロボのチャージが間に合ってないとか?
書込番号:15974254
1点

他のカメラでも駄目となるとスピードライトの故障の可能性が高くなりますね。
7Dの内蔵フラッシュでは問題は無いのでしょうか?
書込番号:15974263
1点

BAJA人さん
こんばんは。
連写ではなく単写です。
自分でかけるだけ条件書き出してみたつもりでしたが、かけてないものがちらほらありますね・・・。
書込番号:15974265
0点

天国の花火さん
内蔵フラッシュも問題なしでした。やはり420EXの故障ですかね。
中古とはいえ年末に購入したばかりなので、ちょっとばかりショックですね。
書込番号:15974335
0点

スピードライトの、調光補正値を確認されましたか。
これがOKなら、不具合かもです。
書込番号:15974355
0点

robot2さん
確認しました。補正なしでも、プラスに補正かけても結果は一緒でした。
やっぱり不具合ですかねー。あまりにも突然すぎてびっくりです。
書込番号:15974487
1点

多分、ストロボのコンデンサーが逝っちゃってます。
E-TTLで発光するとき、最初に調光の為のプリ発光があって本番の発光が行われます。
コンデンサーが貯めきれないと、プリ発光だけはするので、発光しているように見えるんですが、本番発光のチャージが足りず、露光不足になります。
それでも何度か光らせていると、そのうちに全く発光しなくなると思われます。
580EX2で度々経験しています。
420EXや430EXも使っていますが、光量が少ない為か、こちらはそういうトラブルは殆んどおきません。しかし長い間使用すればコンデンサがパンクする事も起こるでしょう。
書込番号:15974525
1点

くらなるさん
なるほど。。見た感じはいつも通り発光しているように見えていたのですが。。
修理したらいくらくらいかかるんでしょうね。。。
書込番号:15974571
0点

みなさん回答ありがとうございました。
どうやら修理しか道がなさそうですので、締め切らせてもらいます。
書込番号:15974643
0点

新品購入なら一年間はタダぢゃないですか?値段を気にされているので中古品ですか?
書込番号:15974759
1点

修理代金は相当かかります。
先にも書いたように420は発光量が少ないのでパンクしてしまうような事が無く具体的な額は判りません。
580EX2については、部品代と工賃を合わせると2万円位にはなってしまいます。
420EXは580EX2よりはいくらか安くなるでしょうが、交換部品次第で額がかなり変わってしまいます。
中古でも年末に購入したばかりならば、購入店に相談してみたらどうですか?
420は中古の下取り値が崩壊していますので、お店も別の中古代品を出してもどうって事ないでしょう。
オークションの場合は困りますね。
書込番号:15974913
2点

くらなるさん
8千円で買ったので、修理に1万円とかかかってしまうとバカバカしいですね。
カメラ屋さんで買ったので、相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:15977298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。以前こちらに質問させていただき7Dを使用しております。
まだまだ勉強不足ではありますが、7Dの使用感には満足しておりまして楽しく撮影しております。
以前から三脚の購入を考えておりましたが、先送りにしておりそろそろ購入をと考えております。
飲食店を経営しており、ブログやHPに使用する料理写真の撮影に主に使う予定です。
いずれは風景や夜空の撮影をとも思いますが、とりあえず今は「料理撮影」に適した三脚を教えていただけたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
ベルボンのカルマーニュ600番台はいかがでしょうか。
書込番号:15966625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビまめ族さん こんばんは
脚部は 弱いので重いレンズは無理かも知れませんが 料理撮影用の軽量レンズであれば ベルボンのVS-443Qがセッティングしやすく使い易いかもしれません
VS-443Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/productsvs.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q_fe.pdf
書込番号:15966682
2点

こんばんは
ベルボンかスリックの、予算の範囲のもを購入されたら良いです。
書込番号:15966712
1点


Green。さん
早速に回答ありがとうございます。
カメラ、三脚ともにホント無知でお恥ずかしいのですが、
メーカーは分かっても型番がまでよく分かっていないので早速調べてみますね。
書込番号:15966834
2点

もとラボマン 2さん。
リンク先早速拝見させていただきました。
自由がきいて面白い三脚ですね!!
これがあれば、色んな角度から撮れそうです!!
ありがとうございました★
書込番号:15966841
3点

robot2さん。
予算を書き込みしていませんでしたね。
予算も書かないと回答しにくかったですね。お恥ずかしいミスをいたしました。
よく考えて検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15966852
0点

春タマネギさん。
回答、リンクの貼り付けありがとうございます。
SIRUI。視野に入れていなかったメーカーさんでした。
ゆっくり拝見して検討させていただきますね。
書込番号:15966864
1点

皆様、早速の回答ありがとうございました。
予算は2万円くらいを考えております。
あと、雲台も必要かと思いますので、別におすすめの雲台があれば教えていただきたいです。こちらは1万円以内に収まればおさえたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15966898
1点

照明につきましてはどうお考えでしょうか?
出来上がりは3脚と同じ位、いやそれ以上大事だと個人的には思っています。
書込番号:15967070
2点

Dragosteaさん。
照明については、なるべく太陽光の光が当たる明るい所で撮影しております。
太陽光、室内照明それでも足りない場合は補助的にですがスタンドライトを使用しております。
照明セットがある方が良いかもしれませんが、撮影スペースなどの関係で出来ないため、そのようにして撮影しております。
書込番号:15967157
0点

三脚やカメラバッグ等の購入には、現物を見比べて決めるのがいいと思います
私は、ヨドバシカメラ新宿本店か秋葉原店で沢山の展示品を
見て触って操作して決めたのに、何度購入しても満足は出来ません
家にはビデオ用も含めて三脚もカメラバッグも邪魔になるほどあります
他人にあげた物を含めて かなり無駄遣いをしています
実際に展示品の置いてある店に行く事が出来ないならば
何度か買い換える事になると思います
20年程前にヨドバシカメラ千葉店がオープンし自転車で10分で行けますから
近くなって便利になりましたが それでも展示品の数は新宿や秋葉原まで行かないとだめです
現物に触れる事が一番良いと思いますが、それは無理なのでしょうか
書込番号:15967226
1点

こんばんは、私はslikのsc703dxを最近買いました。ごついです。
価格コムでは27000円程度で出ていますが、カメラドームの中に入るとかなり安いです。
ごらんあれ。http://www.camera-dome.com/bargain/index.html?catesel=11
書込番号:15967235
2点

予算は、雲台込で2万円プラスですね。
こちらに、三脚の満足度ランキングが有ります。
同じ価格なら、重くなりますがアルミ製の方が良いです。
上から押さえて、ゆらゆらしたりタワムのは避けるようにします。
しかし、それでも無いよりは絶対に良いです。
同じ材質なら、重い方が良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/
お薦めはこちら。
料理の撮影は、構図を微妙に変えやすいこのタイプの方が楽ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000339723/
書込番号:15967739
0点

追記
三脚は、同じメーカーなら価格に比例して頑丈さが増します(アルミ、カーボンとも)。
他社混合で評価する場合も、価格の高い方が良いと思ってそう間違いでは有りません。
よく知られている、メーカーを選ぶようにします(ジッツオ、ハスキー、スリック、ベルボン、マンフロットとか)。
書込番号:15967755
0点

なぜでしょう?703dxご紹介時点で、確認したとき17800円だったのが19800円でその下のカメラ会館では、18500円、時間帯で変わるのかな。もちろん雲台つきですよ。脚だけではありません。
書込番号:15968263
1点

心はいつも旅の空さん。
回答ありがとうございます。
本来は現物を見て持って確かめた方が良いのでしょうが、なんせ地方のど田舎に住んでいるため、三脚を多数取り扱っているお店がないのです。
なので、実際の三脚がどのような感じでどのくらい重さがあるか検討もつかず更にメーカーによっての特徴なども分からないのでこちらで質問させていただきました。
皆様の意見を参考にして検討しますね♪ありがとうございました。
書込番号:15969591
0点

3オクターブ+さん。
おーーー!!かなりお安いですね!
これなら予算範囲です。実際使われて使用感はいかがですが??
多少重くても場所を動かすといっても同じ屋内ですから、そこまで重さは気にしていません。
三脚は、ビデオカメラ用にSLIK F740しか使った事ないので、まったく想像ができなくてお恥ずかしいのですが、教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:15969624
0点

robot2さん。
同じ価格帯で同じ材質であれば、重い方が良いという事でしょうか??
アルミ製の方がいいんですね。分からない事ばかりだったので、色々教えていただきありがたいです。
リンク先のランキングも拝見しました。ランキングがあることも知らなかったで参考にさせていただきたいです♪
ありがとうございました。
書込番号:15969658
0点

3オクターブ+さん
何度もありがとうございます♪
お値段に変動があるんですね!!安い時に買えたらラッキーですね♪
雲台つきでこのお値段なんですね!!
またお時間がある時に使用感を教えていただけたら、ポチっとしちゃおうかなと思いつつあります。よろしくお願いします★
書込番号:15969672
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近中古の40Dを購入し、撮影を楽しんでいます。
スナップ、鉄道の走行写真など撮りますが、画質、連写速度も十分で満足しています。
以前は7Dなど私には高値の花だったのですが、ずいぶんお手ごろ価格になっていますね。
後継機のうわさもありますが、私には今でも十分魅力的に映ります。
40Dがあるので撮影には不自由していないのですが
7Dが製造打ち切りになり、市場から消えてしまう前に、新品で購入したいと思います。
いまでも十分にお安いとは思いますが、これ以上の価格下落は見込めそうでしょうか?
過去の傾向からアドバイスいただければ助かります。
4点

考えてたらなくなっちゃいますよ!
買っちゃいましょう!
書込番号:15966181
5点

>7Dが製造打ち切りになり、市場から消えてしまう前に、新品で購入したいと思います。
できるだけ安く買いたいのなら今年中には7D2の発表があるのではと思いますが、その頃まで様子見でも良いように思います
ただ7Dの発表が近づいてくると店舗が7Dの処分に走ると思いますのでそのタイミングを逃がさないことでしょう
待ちすぎるとなくなりますから
書込番号:15966233
5点

購入タイミングは難しい話ですね。
私の提案は、店舗で交渉することでしょうか?
もしくはいくらかターゲットプライスを設定し、その価格になったら連絡くれるよう店員さんに頼むかでしょうね。
今でも十分安いと思いますし、価格コムの最低価格より安く交渉して買われた人もいるようですよ。
頑張ってみてはいかがでしょうか。欲しいと思ったら早く手に入れたいのは人情でしょう。
書込番号:15966263
3点

はじめまして。
僕も同じように迷ってましたが、思い切って購入しましたよ!
上を見たらキリがないですし、いつ手に取れるのか分からない7D2をもう待ちきれなかった、というのも正直ありますけど^^;
僕は全く撮ったコトはありませんが、鉄道写真でも、きっと精度の高いAIサーボと8コマの連写がモノを言うと思います。
製造打ち切りについては分かりませんが、ホントに底値と言っていい現在の価格ですし、諸先輩のレビューから見ても、きっと満足いく買い物になると思いますよ!
書込番号:15966280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アベノミクス効果で値上がり必至です!
早く買ってたくさん撮って元を取りましょ(^-^)/
書込番号:15966287
3点

一時的に数千円位の、値下げする店舗はあるでしょうね。
ですがその時に、七夕伝説さんが上手く購入出来るかは不明です。
書込番号:15966323
2点

みなさん ありがとうございます〜。
こちらの掲示板などで後継機の話がちょくちょく出ているようなので気になって質問しました。
きっと今でも十分安いので、新型が出ると買われる方が一気に増える→値段が上がるかな、と思いましたので。
キタムラで88,000円ほどでしたので、いま価格コムで出てるお値段ぐらいになれば、と期待はしているのですが…
値段交渉も大事ですね。
みなさんのご意見を参考に、近いうちに購入しようと思います。ありがとうございました!!!
書込番号:15966422
2点

こんばんは。
10万円でもバーゲンプライス! 今の値段はスペックからするとタダみたいなもの。
この先落ちるとしても数千円だと思います。
今買って後数千円落ちたとしても後悔しないカメラですよ。
その際、40Dはぜひ残して置いてくださいね。この子も良いカメラなんで(手放して非常に後悔しています)
書込番号:15966435
10点

早く買いましょう!
安く買っても、あれも撮りたい、これも撮りたい、とレンズが欲しくなります。
レンズ代の方が高く付きますヽ(*´∀`)ノ
書込番号:15966627
3点

現在、価格.com初期価格から51.9%の値下がりで、現在は上昇傾向ですので下がっても大したことは無いと思います。
(逆に品薄になり、さらに上昇する事が有るかもです)。
2年をクリックして下さい。
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/
最安値で、購入しようとするといつまでも買えません。
欲しい時が買い時です。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
書込番号:15966652
6点

こんばんは。
なるべく安く…ということであれば後継機の発表があってからでもいいと思います。
書込番号:15966665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん その後もご意見ありがとうございます〜。
みなさんの書き込みを読んでいると、買う気がどんどん増してきます…(~~;;;)
中古の40Dを買ったキタムラで交渉しようと思います。
ところで、やはり7Dの後継機は出そうでしょうか?
いろんな理由ですぐフルサイズに行けないユーザーも多いですよね、私のように金銭面でも…
D7100のような雰囲気のカメラがキヤノンのAPS-C最上級機にならなければいいなと思うのですが…。
書込番号:15966780
1点

40DのISO800 レンズはTAMRONのB003です |
7DのISO800です |
7DのISO1000です 今まで撮影出来なかった時間帯の列車も撮影出来るようになります |
7DのISO3200です さすがにノイズが目立つようになります |
こんばんは。
私も鉄道撮影は趣味やっており、40Dから7Dに買い換えた者です。
当時は、撮り鉄目的よりも子供が産まれるのに合わせて、まだ発売間もない頃の7Dに買い替えましたが、当時の価格からしたら今の価格は半額近いのでちょっとがっかりする半面、今でも現行機種というのが初期購入ユーザーとしては嬉しいです。
仰る通り、40Dを使っている頃は普通に撮り鉄に使う分には特に不満はありませんでしたが、7Dを使ってみるとやはり秒間1.5コマの差は結構大きく感じました。デジタルなので構わず連写出来ますしね。
それに、やはり高感度が40Dと比較すると7Dは格段に良くなっていると思います。
40DではISO800くらいまでで抑えていましたが、7DならISO1000くらいでもほとんど気になりませんし、「どうしても」ってときはISO3200もまぁ使えるレベルではないかと思います。レンズの解像度によるところもあるかもしれませんが、同じレンズを使っても間違いなく実感できると思います。
駄作ではありますが、40Dと7Dそれぞれ暗いところで撮影した画像を見付けたので参考までにアップさせていただきます。
やはり欲しいと思った時が買い時だと思うので、何かのCMじゃありませんが「今でしょう」ってことでご購入をお勧めします(笑)
書込番号:15967242
1点

無くなる前に買いたいのなら夏までに買ったほうがいいと思いますよ。
後継機が出たら値下がりするという意見がありますが、逆です。
5D2がそうだったように後継機待ちしてた人が新モデル(5D3)が高くて買えず、結局旧モデル(5D2)に大量に流れるといった経緯があります。
ニコンのD700→D800もたしかそうでしたよね。
かくゆう自分も40Dの後釜として7Dを狙ってますが、レンズ買っちゃったので資金難(><)
秋の運動会前にはなんとかなりそうなのでそれまでに後継機が発表されないように密かに願っています(笑)
書込番号:15967899
0点

買ったばかりなんだし、もう少し40D使い込んで見れば?後継機がでても、キヤノンお得意の「7Dの上位機種です」とか言って暫くは継続生産するだろうし…。ところで、ペンタックスのカメラは結局、買わなかったんだね。
書込番号:15968029
0点

安いですねー、、、もう、下がらん で購入
それから5万も下がりました ただただ驚くばかりです
秒間8枚が不満だけでしてカワセミ撮りの自分には
後は充分満足のいくカメラです
書込番号:15968124
1点

キタムラの価格で高くないと思います。安いところもありますが、安心して買えるのも
大切ではないでしょうか?
書込番号:15968644
0点

今が買い時だと思います。
私は3月上旬に手にいれました。
後継は出るでしょうが今のスペックに不満は特にないので。
不満は人それぞれですからあまり他人の意見を聞きすぎると、それこそ買うタイミングを逃しますよ。
ガンレフなどのようなサイトにこのカメラの作例がたくさんありますから、一度見て見てください。
書込番号:15969510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





