EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 21 | 2013年2月26日 20:43 |
![]() |
42 | 30 | 2013年2月28日 16:30 |
![]() |
28 | 8 | 2013年2月22日 14:08 |
![]() |
93 | 18 | 2013年2月22日 11:37 |
![]() ![]() |
39 | 17 | 2013年2月23日 23:05 |
![]() ![]() |
37 | 21 | 2013年2月21日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんにちは。
価格コムの掲示板で皆様に色々教えて頂き、
昨日、7Dを注文しました。
取り寄せとのことで、納品が待ち遠しいです。
また皆様に教えて頂きたいのですが、
普段の保管および持ち歩きの時に使用する
カメラバックを購入しようと思いますが、
お薦めの物があれば教えて下さい。
予算は1万円以下で安い方が良いですが、
7Dに15−85のキットレンズと
70−300Lレンズ(資金の都合でタムロンになるかも)
を持ち歩く予定です。
どちらのレンズをボディーに取り付けていても
もう一方もバッグに入り、ショックに強いクッション性と
軽量、出し入れのし易さ、持ち歩きの携帯性、デザインと
なかなか安い商品では無いと思いますが、
これが良い、これは止めておいた方がいいという物が
あれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして
カメラ一台レンズ二本の場合、私はドンケF2を使います。
予算的にはオーバーにはなるかと思いますが末永く使えますし
飽きないし(私感ですが)、どうでしょう?
色々悩んでる時が楽しいですが・・・。
良いのが見つかるといいですね。
書込番号:15811134
2点

こんにちは
好みのタイプが書かれてないですが、リュックタイプでフリップサイド400AWはどうですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000077390/
少し予算オーバーですが、少なくともここの掲示板では人気あります。
私も愛用しています。
書込番号:15811294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、機材によって適当な大きさのバッグ使い分けています。
カメラは、キルティングの布などにくるんで、放り込んでいます。
機材が大きくなったり多くなったりするとデイパックやザックに入れています。
カメラバッグも持っていますが、最近はつかっていないな〜
保管用でカメラをバッグに入れるものではありません。
カビの発生を促すようなものです。
保管は、カビを発生させないために、
押し入れや高温多湿に場所に置かない。
風通しの良い場所に置く。
適当にカメラのシャッターを切ってあげる。
カビ等の対策で気になるのでしたら、
ドライボックスや機材が増えてきたら防湿庫の使用を考えた方が良いかと。
ご参考までに、
書込番号:15811348
1点

koyonさん こんにちは
このセットでしたら ロープロ(Lowepro) パスポートスリングが使い易いかもしれません
ロープロ(Lowepro) パスポートスリング
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090033-5C-00-00
でも バックは実際に見て購入した方が 大きさ 収納力が解ると思いますよ。
書込番号:15811383
3点

ヨドバシやビッグカメラ等で、中のクッションボックスを購入し、
自分の好きなバックに詰めるのが一番良いかと思います。
人と違うバックで個性が出せますよ。
書込番号:15811467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

koyonさん こんにちは
リュックタイプならフリップサイド400AWが定番ですかね(価格も手ごろですし)
私は普段ボディ×2台+レンズ×2本程度ならクランプラーの7ミリオンを使っています。
>普段の保管
普段の保管にバッグはあまりお勧めしません。
バッグに入れて置いとくくらいならその辺(机の上等)に置いておくだけの方がいいと思いますよ。
今後機材も増えていくでしょうから予算があるなら防湿庫も検討しては?
書込番号:15811585
2点

koyonさん こんばんは。
アマゾンさんで一番人気のバッグはいかがですか?(笑)
安価なうえ評判も良いようですよ!
『Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ』
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1361693319&sr=8-1
書込番号:15811632
2点

参考に・・・
機材の保管用にドライボックスはいかがでしょうか?
『キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N』
大きいと思うかもしれませんが、すぐにいっぱいになるかもしれませんよ・・・(笑)
※高さの確認は必要かもしれません。アマゾンさんのレビューではD700も入ったとあるので大丈夫だと思いますが。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-11L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-11L-N/dp/B000UJ8W42/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1361693699&sr=8-9
書込番号:15811687
1点

フリップサイド400AWを最近購入しましたが
堅牢なのでお勧めです。 amazonで1万円以下でしたが、
最近は1万円を越えていますね。
もともと7D+15-85キット+EF70-300Lを
購入予定でしたのでこのバックにしました。
書込番号:15812620
2点

スレ主さんへ。
7D購入おめでとうございます。
かくゆう私も遅ればせながら2/23に発注しました。
片手に三脚持ちになるとやはりリュックがいいと思います。
私もフリップサイド400AWを使っています。背中当ての部分が開くので、地面に置かなくても取り出せますし、置いたとしても汚れないのでフィールド撮影にはオススメですね。
バックは肩掛けとか他のリュックも購入しましたが、今は400AWの出動が一番多いですね。
お互い7Dで楽しみましょう!
書込番号:15813803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KATAが出した、リボルバーは如何でしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572598.html
中々、個性的で良いと思います。
書込番号:15813848
2点

機材の数でカメラバックは決めた方がよいと思います。私もバックは3タイプ程持っていますが、
お探しの価格内で7Dボディ+標準レンズ+望遠レンズであれば、コレがお勧めと思います。
http://kakaku.com/item/K0000237311/
私も使用していますが、価格も手ごろなところがいいです。
口コミ等はアマゾンのHPで確認してもらったら良いと思います。
機材の持ち運び、移動用として使用しています。
書込番号:15814014
1点

カメラバッグは、メーカーが沢山あり、種類が多いのは勿論、デザインも色々です。
何を優先したいかを記入された方が詳しい方からアドバイスを得られると思います。
私は、ショルダーはテンバのメッセンジャーカメラバッグ大、リュックはLoweproのファストパックに落ち着きました。
ボディとレンズ2本は余裕で入ります。
書込番号:15814592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはロープロのリュックタイプがお勧めです。
サイズは色々ありますが今後の為にレンズ一本分位余裕を持たせて
隙間はパッキン等で埋めると良いと思います。
書込番号:15816644
1点

サイド開口部 7D+タムロンA005 一応ジッパーは閉まります |
背面開口部 7D+A005 他には何も入らなそう |
背面開口部 7D+キットレンズ 何か入るかな? |
上部収納部 キットレンズ ストロボ位なら入るかな |
はじめまして2週間前に同じ内容で7D買った者です(70−300はタムロンA005)
私はVANGUARD UP-Rise34を買いました
http://kakaku.com/item/K0000138459/
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-4-31.html
ワンショルダーなので手前に引っ張ってサイドジッパーを開け
カメラをスッと取り出せたら良かったんですがサイド開口部が7Dとほぼ同サイズでして…
サイド開口と背面開口は下部収納部のみで上部収納部は表面(?)のみの開口になります
下部収納はジッパーが有ってジッパーを開けば収納力がアップします
普段は上部収納にタムロンA005下部収納に7D+キットレンズで携行してます
上部収納にタムロンA005を入れると奥のメッシュポケットに予備電池とメモリー位しか入らないと思います
正直に言うとサイド開口部がもう少し大きくて、収納力ももう少し欲しいかな(苦笑)
書込番号:15816683
2点



これからも少しずつレンズやストロボ、三脚やレリーズなどの備品も増えていくと思いますので、
ロープロ フリップサイド400をおすすめしますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EaquD34Ir74
書込番号:15820556
2点

フリップサイド400の三脚ホルダーは貧弱、簡易タイプか一脚位しか収納出来ない。しかも位置が悪いのでバランスが良くない。フリップサイド400の数少ない欠点のひとつ。ロープロもその事は知ってるのか2013カタログから400に関しては三脚の表示が消えた。
書込番号:15820599
1点

本日到着、Timbuk2 D-Lux (Large)。
http://www.wayfair.com/Timbuk2-Large-D-Lux-Laptop-Messenger-Racing-Stripe-165-6-TIM1726.html
とても丈夫そうで大きいです。(容量:36L)
ソフトボックスに7D本体+装着レンズに交換レンズ2本にクリップオンストロボに予備バッテリーにフィルターetc、17inch
Macbookとパソコン電源、外付けメディア、マウス入れてもまだレンズが2~3本入るくらいの余裕があります。
フタの防水ファスナーから直接中へアクセスできるのが便利です。
書込番号:15821367
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんばんは。食費を削って、ダイエット&カメラ代、捻出中のくびの皮です。
X4を楽しく使ってきましたが、もっといいカメラが欲しくなりました。7Dと、5Dで迷っています。中古価格は同じくらいなんですよね。
きれいな風景写真やポートレートを見るとフルサイズが欲しくなり、子供たちの撮影ではx4のAF機能に満足できなかったり・・・。
どちらかというとフルサイズ機にひかれています。5Dって、もうよした方がいいのでしょうか。でも5D3どころか、6Dも予算的に厳しいんですよ。
canonにはこだわりません。安くて使える中古フルサイズ機があれば教えてください。
それとも素直に7Dがいいでしょうか。レンズは7Dであればx4のwズームが使えます。
諸先輩方、ご指導お願い致します。
0点

フルサイズは一度経験するとAPS-Cには戻れなくなるくらいの魅力があります。
少しでも安く、というなら5Dがいいのではないでしょうか。
中古でニコンのD700が買える余裕があるならD700もいいですよ。
D700の高感度耐性は今でも十分通用します。
書込番号:15803376
3点

食費を削ってまでカメラを購入する必要はないと思います。
楽しく使えているのであれば、X4でも良いのではないでしょうか?
フルサイズは、レンズも選びますので出費は多くなると思いますよ。
書込番号:15803379
6点

デジタルの中古は当たりが悪いとすぐにシャッターが壊れたりするかもしれませんし、5Dは生産終了してから年数が経つのであと数年でメーカー修理ができなくなると思います
またEF-Sレンズは装着もできないのでレンズは買いなおしになるかと思います
値段が安くてオススメなのはタムロンの28-75mm F2.8ですけど
http://kakaku.com/item/10505510507/
以上を踏まえて7Dにするか5Dにするか決められると良いでしょう
でも、どちらかと言えば予算が無いのなら7Dで良いようにおもいますが
書込番号:15803448
3点

レンズ資産をお持ちならともかく、フルサイズのカメラを一から揃えるなら、20万は用意したほうが宜しいかと……。
あと、2〜3年は使おうと思われるなら、今頃ある5Dの中古はいくら安くてもやめておいた方が良いと思います。
フルサイズにしたからといって、大して変わりませんよ、写真は。
X4のコマ速度に不満があり、高速連写がお望みなら、7Dでいいと思いますが、個人的には中古はあまりお勧めできませんね。
7D中古美品と新品の値段はは大して変わりませんから……。
書込番号:15803461
9点

こんばんは。
5DってAFポイントだけ見ればX4と同じじゃないですか?それにもう生産中止になってしばらくたちますから、長く使うつもりなら、保守部品の保存期間の問題が出てくると思います。
正直、中古のボディは私は怖いです。程度のいいものは、それなりの値段がしますし、それでいて故障のリスクは新品より高そうですし、上に書いた保守部品の問題もあります。
AFだけ見れば、7Dの圧勝でしょう。X4のレンズが使えるのは、ご存じのとおりです。フルサイズに魅力を感じるのは分かりますが、レンズの出費とかもよく考えて決めたほうがいいと思います。
書込番号:15803472
2点

7Dにするにしても、Wズームの速度では思ってるほど改善しない気もします。
AF改善を狙ってUSMレンズも買うことを考えると値段的に5D2も視野に、、、
ボディではなく、案外 レンズか貯金のニ択が正解かもしれません(汗
書込番号:15803527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くびの皮さん,こんばんは。
私もダイエットの結果、食費が浮いている者です。
くびの皮さんと同じく、フルサイズに悶々とした日々を送っていました。
もう、売れてしまってありませんが、
キタムラで5D Mark II の中古が79800円というのを見ました。
その場で即決しなかったためか、次の週にはありませんでした。
ネットに掲載されるものが全てではないので、
ダイエットの運動を兼ねてお近くのお店に通ってみるのもアリですよ。
ダイエットを頑張りながら、節約もいいですが、
雑誌やらタバコ等使われている費用があれば
そちらとカメラ購入欲と比較してみるといいかもです。
私の場合は雑誌の購入見直しをし、食費よりも効果がありました。
カメラの回答になってなくて、すいません。
書込番号:15803531
3点

ヤフオクで5Dが40000円〜60000円。キタムラでも50000円〜。中古のEFレンズを組み合わせ購入するにしても7万〜8万ほどかかってしまいますよ。Lレンズを購入すれば10万を上回ることになります。それなら5Dmark2の購入を考えるのがいいと思いますよ。
書込番号:15803544
1点

>子供たちの撮影ではx4のAF機能に満足できなかったり・・・。
5DのAFってたいしたこと無いような気がしますが。。^_^;
7Dの方がよさげですよ(*^_^*)
フルサイズで一番安いのは5Dみたいですが(^^♪
5Dというか、昔のカメラを買う人は、何があっても楽しめる
人向けな気がします。
3ヶ月前、フルサイズってどんなのかなぁ。。なんて
思ってたわけで、そういう点では今のトピ主さんと
同じですが。。
書込番号:15803664
3点

レンズ資産は何がありますか?
本体を変えるより、レンズをグレードアップした方が画質の変化があると思いますよ。
書込番号:15803894
2点

中古はリスクがありますけど
購入額+αの可能性も無きにしも非ず
+αが払えないと
ただの邪魔な塊になちゃいますけど
わかってるんならOKですが。。。
(中古を否定はしませんが、安い分のリスクは大きいと思いますので。)
>食費を削って、ダイエット&カメラ代、捻出中のくびの皮です。
ここまで思いいれるんだったら
新品の6Dで決まりでは?
EF-Sレンズも全部処分して
レンズキットって言う手もありますしね♪
より、いっそう食費を削ることになるのかな?
書込番号:15803959
0点

予算次第でしょうが、今更5Dは、リスクが高過ぎる様な気がします。
5DV、6Dが出て確かに玉数が多く為り良い出物に当たる確率も有りますが、修理可能な期間が残り少ないのがネックに成りそうです。
X4のWズームレンズしか持っていらっしゃらないのであればレンズ購入も選択肢かも?
書込番号:15803989
0点

X4 -> 7D だと画質はほぼ同等なので、AFと連射以外の違いは残念ながら
ないと思われます。(笑)しばらく我慢していっきにフルサイズにいきましょう。(笑)
書込番号:15803993
0点

何を撮影するかだと思います。
自分の撮影対象や、スタイルなんかでカメラは決まります。
私も、フルサイズになりレンズに困ってます。
いままでよりも、1歩長いレンズが必要になったし。
(328だったのが、428になり、機動力が低下する)
フルサイズが全て良い訳でもありません。
フルサイズメインですが、いまだに良さが理解出来てません。
画角なんか余り気にする必要が無いと思います。
それより、レンズ性能の方が重要だと思います。
書込番号:15804484
1点

今更5Dを勧めるのは勇気がいります・・・というか、やめといた方がいいと思います。
無理して、デジモノの古いのを持つのは・・・いかにフルサイズとはいえ・・・
>風景写真やポートレートを見るとフルサイズが欲しくなり
APS-Cでも撮れなくはないですよ・・・それなりに・・・
フルサイズで目指す画角が明確ならフルサイズですが、何となくならAPS-Cでもいけるきがします。
>子供たちの撮影ではx4のAF機能に満足できなかったり・・・
子供さんがターゲットなら、7DのAFでもそう変わらないかも・・・連写は圧倒的だけど。
レンズがWズームなら、レンズを代えた方がAF速度の向上は見込める気がします。
戻りますが・・・「風景写真やポートレートを見るとフルサイズが欲しくなり」
これって、センサーサイズよりレンズの能力を見てませんか?
APS-Cボディーでも、いいレンズを使えば、いい絵を出してくれますよ。
とレンズ沼へ誘ってみる・・・キャッシュバックキャンペーン中だし。
書込番号:15804531
2点

AF速度か描写か
なんにせよ今更5Dはないでしょう。
性能面より状態が不安です。
恐らく現環境に不満というよりは
より上位のボディに触れたいという物欲の方が
強いように見受けます。
(私も同じなので)
であるならばここで高性能レンズを買っても
物欲は収まらないと思いますので
お金を貯めて5D3か6Dを買うのがいいと思います。
自分もX4に6Dを買い増ししましたが
別次元の高感度性能に満足してます。
後にAF、連射性能が必要になったら7Dを買い増し
しようと思ってます。
これらはキャラクターが全く違う
使い分けるものだと思います。
書込番号:15804689
0点

フルでもAPSでも大して変わらないよ。
どーせあとでPCで編集してんだからw
センサーだけで選ぶのはどうでしょ。
それより連写3コマ秒や液晶2.5インチ23万画素とか撮影に出かけた時の機能面で不満出ません?
5DM2や6Dならともかく、いま5D買うなら7Dでしょうね。
書込番号:15804906
0点

x4から5Dや7Dへの変更は食費を削ってまで機材変更する価値はないような気がします
x4はだいぶ使ったから別のカメラを買いたいなら別です
(物欲は止められません)
5Dはある意味今でも十分な画像を出しますがかなり古いので
今からの購入はいつ撮影が中断されても「それもありか」と思える場だけ可と思います
7Dは現行機種ですからその点では6Dよりリスクは少ないでしょうが
撮影した画像はX4とほとんど変わりません
あと5DだとEF−S等のAPS−Cレンズが使えませんが承知ですか
書込番号:15805652
0点

>>きれいな風景写真やポートレートを見るとフルサイズが欲しくなり、子供たちの撮影ではx4のAF機能に満足できなかったり・・・。
他の方も書いておられるとおり、X4から7Dじゃ画質は大差ないでしょうね。
しかしフルサイズ旧機+外品レンズだとAF性能はX4以下になることも。
厳しい予算のなかで現実味のあるステップアップを考えるなら、AFが速くて描写の良いレンズの買い増しが適当では?
将来的にフルサイズへのシフトをお考えならフルサイズ用のレンズをどうぞ。
書込番号:15805833
3点

フルサイズも魅力だけど、まずはレンズだと思います。
評判が良いと言えどWズームキットのレンズの限界値は低いですから…
今後フルサイズに向かうのであれば対応のレンズを持っておけばいいと思います。
書込番号:15806586
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 6Dが、-3EVの低輝度と話題になったのですが、
それでは、この EOS 7Dはどのくらいなのでしょうか。
どこをみれば書いてあるのか、探してもなかなか見当たりません。
わかりましたら、よろしくお願いします。
各機種、差別化されているのでしょうか。EOS多機種も知りたいです。
0点


and penさん こんばんは
>どこをみれば書いてあるのか、探してもなかなか見当たりません。
AFの「測距輝度範囲」というとこに記載されてます
>各機種、差別化されているのでしょうか。EOS多機種も知りたいです。
5DVが EVー2〜18
キッス6が EV−0.5〜18 です
書込番号:15797390
3点

ISO100
絞りF1.0
シャッター速度1秒
がEV0。
この時、大口径ズームと言われるF2.8のレンズを解放で使っても三段暗いのでSSは8秒必要。
-3EVの環境となると更に三段暗くなるので
ISO100
絞りF2.8
シャッター速度64秒
が必要になります。
この状況でもAFが効くと言う事になりますからやはり凄いですね〜
書込番号:15797881
12点

ありがとうございます。
理解度は追いつきませんが、文章でおおよそのすごさがわかったように思えます。
どういった場面で、違うのか、というか例があれば良さそうですね。
書込番号:15798105
0点

夜間撮影時に、ライブでMFしなくて良い。
照明がコロコロ変わる、ステージで自分のタイミングでAF出来る。
ー3EVだと、人間の目より良く見えます。
目で確認しにくい状態でも、AF出来ると言う事。
書込番号:15798793
5点

今まで写真撮ってきてそこまで質問しなければ判らないので有れば、低輝度AFなんてスレ主さんは気にしなくて良いと思う
書込番号:15799697
6点

細かい事ですが7Dの仕様ではEVが先に来ていますね。
EV –0.5〜18(常温・ISO100)
EV3などEVが先に来ると明るさの絶対値。
3EVなど数字が先に来ると補正などに使われる相対値(日本語の段と同じ)になります。
書込番号:15800589
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。最近5DMkUからMkVに乗り換えた者です。
今までは風景撮影がメインでしたが野鳥や星景も撮ってみたいと思うようになり
つい最近、MkVと三脚・雲台も手に入れました。
ようやく機材を触りはじめたといったところですが
今まで興味が無かった鉄道や航空機の写真も撮ってみたいと思うようになりました。
それで5DMkUを手放して7Dの購入を検討しています。
上記の用途でも5DMkVで十分でしょうか?
周囲にも聞いてみましたが、
MkUとMkVは用途がかぶるのでMkUを手放すのはアリ、
ただ今7Dを買う必要は?との事でした。
・APS-Cなので×1.6になる
・連射性能が高い
・本体がフルサイズ機より安い
このへんが7Dの優位なところと考えていますが、
7D + 5D MARKV 二本立て体制はありかどうか、
ご意見お願いします m(_ _)m
0点

7D + 5D MARKV 二本立て体制はありかと思いますが
まだ実際の撮影はしていなく
「今まで興味が無かった鉄道や航空機の写真も撮ってみたいと思うように」
の場合
まず5DVで撮影してみる事をお勧めします
そうすれば
現状の連写速度で満足できるか7Dの連写速度にすれば満足できるか
×1.6倍の望遠効果で満足できるかそれとも○○○mmくらいほしいかetc
が感じられると思います
その後5DVで行くか7Dを追加するかとりあえず40Dあたりを使ってみるか
それとも1DXを狙うか
を考えると良いと思います
書込番号:15796424
9点

スレ主様
今更7Dは要らないに1票です。
2台必要な場合は所有の5D2・3でまかなえると思います。
元々7D使ってて6D買って2台体制になりましたが逆の選択はどうでしょう?
ニコンが7100発表したのでキャノンもそれ程先にならない時期に後継機発表があるのでは
と勝手に予想してます。
それからでも遅くないと思います。
書込番号:15796433
11点

目的が目的ですのでありかと思います。
私も目的は違いますが、価格が落ち着いてきた7Dを検討中です。
後継モデルは出てくるでしょうけど、冷静に現モデルのスペックでは値頃感があります。
書込番号:15796434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3でトリミングした方がいい結果になったりしますよ・・・
高感度を使うなら尚更、5D3をオススメしておきます。
7Dはレンズと腕を選ぶ、それなりに難しい機種だと思います。
5D3との比較なら連写枚数が多少多いぐらいで、その他一切7Dにメリットありません・・・
書込番号:15796443
8点

7Dは要らないと思います
他のスレでも書きましたけど
連写は基本的には確率アップのためのものなので
5D3比で連写が(それもたったの2コマ)速くても
他の面(AF 撮像素子サイズ ファインダー )で相殺以上になると思います
自分は1DsMark3(5コマ)と7D(8コマ)を持ってますが
7Dがいくら連写しても1Ds3の成功率には到底及びません
ただ7Dは安いので持っててもいいと思いますけど
後で気が向いたら程度でいいと思います
書込番号:15796502
6点

失礼な話かもしれませんが、ご予算がおありならば「APS-Cなので×1.6になる」だけでもアリかと思います。
上がってる2機種は、操作性も近いものがあるので違和感も少なかろうと思いますし。
連写性能が、6コマと8コマ。
たった2コマですが、移動速度の速い鉄道や航空機ですと計算して頂くとご理解頂けるかと思いますが、
撮影スパンに驚かれると思います。
5DMkV程度の画素数からのトリミングでは、鉄道や航空機が被写体ですと細かいディテールが潰れてしまいます。
本当は×1.6を期待するよりも、更なる望遠域を入手されるのが良いのでしょうが。。。
色々と書きましたが、まずは手元の5DMkVで撮影開始ですかね(^_^)
書込番号:15796579
7点

伊佐錦さん、こんにちは。
結論から言うと、7Dと5DVの併用はアリだと思いますよ。
拙の場合、7Dと5DUの併用時代がありました。
そこから、7Dを手放し、5DVにも逝かず、
5DUを残し6Dとの併用となっているのは、
結局は自分が撮りたい写真による選択でした。
(資金不足という大問題もあるのですが)(~_~;)
ようするに「撮りたい写真」によるのでしょうね。
こればかりは、人がとやかく言っても致し方ありません。
1Dxと超望遠を導入すれば解決するのでしょうが、
そうとはいかない事情もあります。
(拙の場合ですが)
すると5DVと7Dの組み合わせで、状況に応じて
ナンチャッテ1Dxにするように工夫することでしょうか。
(そうなるのかどうかは、お撮りになる状況によるでしょうが)
D800のような超高画素機なら別ですが、
5DVの画素密度ではトリミングも期待通りものになるか
厳しいかもしれませんね。
先ほどの1Dxと超望遠レンズ群を、
システム構築の取りあえずの目標とするにせよ、
現状の許す限りでの選択として
7Dと5DVの併用という選択はあり得ると思いますし、
そうしている方も多いようですよ。
同じジャンルの写真でも、
機材への要求は異なることも多いのですから、
良いのではないでしょうか。
自分の機材への要求を確かめるためにも
現有のレンズで試してみることも大切ですが、
このあたりは、その方の状況にもよるのでしょうか。
もし 伊佐錦さんが、
「現有機材ではできない」と明確に認識してらっしゃるのなら、
初めから機材を導入するのもアリだと思います。
例えとしては変ですが、
「(本格的に)マクロ撮影をしたい」
ならマクロレンズを導入すべきかもしれません。
もちろん、
「試しに、クローズアップレンズで撮ってみる」
という手もありますが、
この辺りが、その人その人の「要求の違い」ということなんだと存じます。
何も、フルサイズからAPS-Cへの買い替え(5DUから7Dへ)は
カメラヒエラルキー上の「後退」ではないのですから
ご自分の思う通りにやってみて
沢山の写真をお撮りになって楽しんではいかがでしょうか。
書込番号:15796773
6点

>上記の用途でも5DMkVで十分でしょうか?
5D IIIが既に手元にあるわけですから人に聞くのではなくて、ご自分で確かめたら良いじゃないですか。十分であるか、十分で無いか。
書込番号:15796872
10点

私は、スレ主さんのご質問のパターンを実行したクチです。
で、7Dの出動回数は明らかに減りました。5D2の時は結構軽かったし、特徴が正反対なので2台持ち出しも結構あったのですが、5D3にすると7Dほど爆速ではないものの犬を撮るには十分な連写性能で、しかも高感度時でも諧調が残るので光線条件を選ばないなど非常に扱いやすいためです。
ただいろいろな方が指摘されているかと思いますが、低感度時の描写は5D2の方が緻密な感じで、むしろ5D2を残せば良かったかなと思うときもあります。
まぁ低感度を使える光線条件であれば、7Dの描写も悪い訳ではないですし、秒8枚だと飛行写真をゲットできるので、ペイロードに余裕がある場合は2台体制で挑んでいます。(この2台に望遠と標準を付けてドッグランを駆け回るのはしんどいです)
ただレンズ交換が煩わしいケースには2台持ちは便利ですし、バッテリも共用ですのでペイロードに余裕があるのであれば2台持ちもありだと思います。
想定されている被写体であれば、被写体の特性、予想される光線条件、被写体の移動速度と位置関係などで選択できるという強みにはなるんじゃないでしょうか。
ただMk2のうわさもあるところが微妙ですね。高額が予想されているので、底値の現行機にするかは迷うところですね。
書込番号:15796999
3点

伊佐錦さん、こんにちは
5DMkU+5DMkVが良いと思いますよ。
レンズが同じように使えるので、サブとして生きてくると思います。
7Dより、5DMkVの方がピント精度も高いですよ。
書込番号:15797239
3点

>上記の用途でも5DMkVで十分でしょうか?
十分と言えば十分・・・7Dがあると便利と言えば便利です。
画角の問題が1番でしょうね。トリミングでいいというのであれば、べつに7Dはなくてもいいかもです。
私は7Dに5DIIIを買いまして2台で使っています。
私にとってはそれぞれの得意分野があると思ってますので、共存してますよ。
トリさんで500mmのレンズをAPS-Cで800mm画角にして、トリミングすれば1000mm画角もいけますから。
300mmのレンズが500mm相当の画角にもなりますし・・・身軽ですよ。
使用頻度は5DIIIの方がかなり多いのは間違いないです。
でも、レンズを身軽にすませたいときのAPS-Cというのも便利ですから、7Dなしだと不便を感じてしまうのも確かです。
5DIIをサブとして持つ、或いは5DIIの絵が好きだというならそのままがいいと思います。
5DIIはほとんど出番がないのであれば、底値の7Dはあると便利かと思いますけど・・・
NikonさんからD7100の販売発表があったみたいです。CANONさんもそろそろなのかもしれません。
いずれにしても7Dの倍のお値段かな?
余裕があるのなら7Dはあっても悪くないと思います。
書込番号:15797264
4点

はじめまして。
×1.6ですのでアリだと思いますが、高感度・AFは5DVより期待出来ませんよ。
自分はされど×1.6ですので、1D-X購入時に1DWを下取りにして7Dを残しました。
画像は5DVとキットレンズで撮影したものです。
レンズ構成がわかりませんが
旅客機ならこの組み合わせでも良いのでしょう。が、鳥・戦闘機は400mm以上は必要です。
ボディよりレンズに投資をオススメします。
ボディを入れ替えするなら
自分がよく利用するマップカメラの場合ですが、
よほど欠品がない場合は、上限額で買い取ってもらえますよ。
現在5DUは買取額は70000円ですね。
手間暇を惜しまないなら、ヤフオクの方が高く売れそうですが。
どうせ購入するなら、7Dもほぼ底値なので新品購入の方が良いのでは。
1番の注意点は、
動体撮影にハマりますと、超望遠レンズ・1系ボディ・大型三脚・ビデオ雲台など超高額機材沼が待っていますのでご注意を。
書込番号:15798489
4点

7D 二台体制 → 7D + 5D3 体制 → 5D3 + 1DX 体制となりました。
フルサイズでトリミングしても十分だと
私は感じて フルサイズ二台に落ち着きました。
鳥の飛び物も 5D3でもなんとかなります。
しかし 1DXは更に 5D3で撮れない部分も撮れます。
ご自分の欲がどんどん増えてきますよ。
フルサイズの高感度を知っているのであれば
7Dを借りて撮影してみてから判断するのが良いと思います。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/136145675818013107636_7D.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/136145680083413213101_5D3.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/136145685439713213410_1DX.JPG
書込番号:15798664
4点

同じ様に悩み、大した望遠レンズもないのに、この間7D買い増ししました。
私の場合は、被写体に余り近づけず、1.6倍が必要だったからです。ヨンニッパやゴーヨンは買えませんので。
元々、2台体制にしたいと思ってましたし、価格も新品でも底値でしょうし、後悔はないです。
でも、5D3の稼働率を減らしてしまいましたね。
今は、70-200にエクステンダー2.0IIIを使ってますが、画質はまあ許容範囲です。
感度を上げるとノイズはそれなりです。天候良ければ問題なしです。
7Dは使っておられる方をよく見ますよ。
次は、EF400F5.6Lを買うつもりです。これを買ったら暫くは落着くつもりです。
考えは、人それぞれですね。
三脚買われたのですね。次は、一脚が欲しくなりますよ。
書込番号:15799518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の用途でも5DMkVで十分でしょうか?
〉もうね、なんというかね。中級機、上級機使うならそれくらい自分で考えないとね。
家電量販店で知っているのに店員に聞く、爺と一緒になりますよ。
私なら仕事でも無い限り5D3一台で行きますけどね。
プロでもないのにカメラを何台も方掛けするのはみっともなくてできませんから^^;
書込番号:15799802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その二台体制でやってます。8割は5D3で撮影しますが、1.6倍のエクステンダーとして7Dを使います。
雨の日の撮影などポイントが移動できないときや、写体が近づいて遠ざかるような場合で
中望遠から超望遠までチャンスが狙える場合に7Dを使います。
7Dと5D3では画質は全く勝負になりませんが、いざというとき7Dが使えるという選択肢が増えるだけで十分なメリットです。
あとは撮影環境と被写体。
飛行機と言っても伊丹なら被写体に近づけるので5D3で十分ですけど、
羽田だと滑走路上のB737などは真横のカタログ写真すら7Dに400mmが必要です。
鉄道でも在来線なら5D3だけで距離が足りますが、新幹線になると超望遠が必要。
大砲持ってるなら5D3だけで何の問題も無いですが。
今撮ろうとしてる写真に最重要なのは画質なのかシャッターチャンスなのか長さなのか
ぱぱっと判断できればそんなに迷うことはないです。
とりあえずは5D3使ってみて「長さが足りないけど大砲買うのは無理」となれば7D追加でいいと思います。
書込番号:15800004
7点

2台体制とのことですが…
同時に使うと言う事でしょうか?
それとも目的によって持ち出す方を変えると言う事でしょうか?
同時に使うと言う事ならアリだと思いますが、
一台しか持ちださないのなら5D3のみで良いと思います。
その分レンズの方へ投資してみては…。
連写はあくまで便利な機能であって「連写が速くないと撮れない」と言う事ではありません。
これが5D2との比較なら7Dの連写速度は惹かれるものを感じるかもしれませんがね^^;
書込番号:15800022
2点

みなさん返信ありがとうございます。
レンズの情報書き忘れていました。すみません。
レンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM と
テレコン APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG です。
他広角やマクロレンズはありますが望遠用途は上記のみです。
投稿する前は目的毎に持ち出すカメラを、と考えていましたが、
(基地祭や鉄道撮りなら7D、風景・植物なら5DMkVという風に。)
ご意見をうかがっているうちに
まずは5DMkV一本で試してレンズ資産の充実を図るほうがよいかなと
思い始めています^^:
とはいえ7Dも現在底値感があり500×1.6×1.4を見てみたくもあり
悩ましいですw
もう少し検討してみます。
書込番号:15800129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
皆さんこんにちは。
初心者の質問なんですが、
現在、デジ一眼の購入を検討しており、
価格コムの掲示板で色々と教えて頂き、
7Dに決めました。
出来れば15-85のレンズキットに70-300の
Lレンズをと考えていますが、現段階でLレンズの
予算が無く、どうしようか思案中です。
※レンズキットとCFカードの最低限必要な物の
購入が一杯の予算です
そこで、当面、15-85で行ってお金が貯まったらLレンズを逝くか
18-200にレンズキットにするかで悩んでいます。
メインは子供の野球(中学硬式投手です。)
18-200で球場のスタンド席からピッチャーマウンドやバックネット裏から打席を撮りたいのですが、
18-200のレンズでも問題ないでしょうか?
球場はそこそこ大きいところを使います。
皆さんのお知恵をよろしくお願いします。
書込番号:15795175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
200mmだとちょっと焦点距離が足りないように思います。
トリミング前提で撮影するのならいいと思いますが、300mm以上のズームがほしいところですね。
シグマの150-500mmならいい感じに撮れるかと。
Lレンズより安いですし、検討してみてもいいかと思います。
書込番号:15795280
3点

koyonさん
はじめまして
通りすがりですが・・・
18-200ですとバックネットからの打席は足りると思います。
スタンドからのピッチャーは18-200では遠いので、ピッチャーの表情をアップで撮りたいという要望ですとぜんぜん物足りないかと思います。
参考までにこんなものを見つけました。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
カワセミ君を撮影する場合のシミュレーターです。
カワセミは全長17センチくらいですのでそこを計算に入れて想像してみると良いと思います。
購入に関してですが、お子様の活躍はやはり余さず残しておかれたいと想像します。
(自分には子供がまだいないもので想像です。
Lレンズを検討されている事もすばらしいとは思うのですが、予算が折り合わないのであれば
サードパーティ(シグマ、タムロン)で比較的安価なレンズを検討しても良いかもしれません。
野球撮影に注力されるのでしたら7D本体のみで購入しタムロンの70-300あたりでしたら4万円弱ですので良い選択肢かと思います。
書込番号:15795287
4点

スレ主さん、はじめまして。
当方も、中学生の軟式ピッチャーの息子を撮影しています。
CANON EOS50DとEF70-200mm F4L ISでバックネット裏からピッチャーを撮影しました。
バックネット裏からでしたら、トリミングしていますがそこそこ写せますよ。
場合によっては1.4倍のエクステンダーも併用しています。
スタンドからはエクステンダーを使っても厳しいでしょうね。
当方のお勧めは EOS7Dのみ + EF70-300mm F4-5.6L IS USM + EF40mm F2.8 STM です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15795398
2点

こんにちは
打者を撮るのなら18-200でも足りるとは思いますが、内野手やランナーとか撮るのなら最低でも300mm位はあった方が良いです
70-300Lに手が出せないのならタムロン70-300mm VC USDという手もありますがいかがでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:15795443
2点

EFS18-200でも問題ないのじゃが、できれば無理してでも70-300Lを最初から買った方がいいと思いますがのぅ。
どうしても金銭的に無理というならば、EFS55-250はどうですかのぅ。
中古やオークションでも安くでておるし、焦点距離も長く写りもいいレンズと思うのじゃ。
書込番号:15795553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
野球の撮影で、18-200mm は足らない場合が有ります。
少なくとも70-300mm は有った方が良いし、さらに明るいレンズの方が良いです。
この事は、判って居られ何か方法が無いか?だと思いますが、18-200mm で撮って
小さい場合はトリミングをして、結果大きくする方法しかないですね。
少なくとも、18-200mm 。
なるべく近い席を取る。
書込番号:15795673
1点

>球場はそこそこ大きいところを使います。
400mmは欲しいですね。300mmがギリギリの妥協点だと思います。
写真はプロ野球で使用するにはとても狭い部類に入る神宮球場です。
写りの悪い写真ですいませんが、イメージが掴めればと思いますのでご参照ください。
この握りだと、恐らくスライダーを投げたのかな?
sanjose
書込番号:15795747
3点

はじめまして。
私も初心者ですが、少年野球の撮影をしています。
7Dが欲しかったのですが、初心者で予算もあまり無かったため、40D+EF-S55-250mm F4-5.6 IS を中古で購入して楽しんでいます。
経験も知識も少なくて申し訳ないのですが、参考までにこの機材で撮影していて感じている事をもとにお伝えさせて頂きます。
少年野球のため割と近くから撮れるのですが、250mmでも望遠が足りないと思うことがあります。
画質なども色々試行錯誤していますが、もっと長く明るいレンズが欲しくてたまりません。
(俗にいうレンズ沼の淵に立ってると思います。。。)
スタンドから投手の撮影とのことですので200mmで何とか足りるようにも思いますが、撮影を楽しむほど、いずれ300mmが欲しくなるように思います。
中学野球も3年間ですし、その3年のウチに買うようでしたら今ムリして 70-300L をお勧めします。
投手以外の時に外野を守る事があったり、他のお子さんの写真も撮るようになってくるのであれば、なおさらかと。
あと、色々調べてる時に聞いた話ですが、AFの合焦スピードは純正レンズの方が格段に良いそうです。
折角の7Dなので、レンズも純正にしておいた方が良いように思います。
# 私の願望まじりのコメントですので、あくまでもムリが効くなら
# もしくは、いずれムリをしそうなら
# のお勧めです。
書込番号:15795776
2点

どのレンズが良いかは皆さんにお任せしますが、焦点距離はエクステンダーを使っても良いので300mmはあった方が良いです。
写真は高校野球の県予選。
球場はプロ野球が公式戦でも使う球場ですが、小さい方だと思います。
撮影場所は右打者が正面に見える一塁側内野スタンドの最前列です。
2枚目は同じ場所から投手を撮りましたが、どちらもノートリミングです。
つまり良い場所を確保できなければもっと厳しいってことです。
書込番号:15796070
4点

7Dご検討おめでとうございます。
迷いますよね〜分かります。
ご子息の野球の撮影でしたら望遠レンズが必要になりますが私はお子様の野球ばかりの撮影では無いと(勝手ながら)思うので15-85mmなどの標準域ズームは必要だと思います。
7D+15-85mmを使っていて15-85mmが大変気に入っておりますのでお薦めしたいですが…
今回はまずは、EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットで良いと思います。
理由は15-85mmとのセットを購入されてご資金が出来てからLレンズなり18-200mmなどの望遠レンズを買われるとして、それではお子様が中学を卒業されてしまうかもしれません。
望遠レンズが200mmで足りているかどうか(トリミングで対応できるかどうか)は私には分かりませんので200mmで撮影に問題が無いとすれば、まずは18-200mmとのセットを購入されて、それから標準域の(ズームまたは単焦点)レンズを検討されるのが良いと思います。
迷いが発生する理由の一番は、最初の動機=カメラを買おう!と思われた理由=撮影対象以外に撮影対象だったり、描写だったりと要望が増えるのが迷いの原因です。
今回、koyonさんがご子息の野球をズームレンズで7DならびにAPS-Cカメラの特性を活かして撮りたい!のであれば初志貫徹して7Dとズームレンズで良いと思います。
もちろん18-200mmを使っていてご不満点が発生したら標準域レンズではなくLレンズの買い足しでももちろん良いと思います。
ご資金の制限で遠回りになるかもしれませんが、まずは何を撮りたいか!を完遂されるのが良いと思いますので、まずはEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットでよろしいのではと思います。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15796353
2点

スレ主さまこんにちは。
夏は7Dで母校の高校野球を撮影しています。
私は70-300Lをはじめから揃える事をお勧めします。
15-85キットと合わせ購入ならば、しばらく困らないと思いますよ。
私は以前シグマ150-500を使用していましたが、画質と暗さが原因で、200mm短くなっても70-300Lにしました。(デカさと重さは我慢できましたが…かなりの物でした。)
短くなって分はトリミングしますが、もともとの画質に勝る70-300Lが普段使いの汎用性なども含めてお勧めします。
書込番号:15796401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出てますがタムロンの70-300(A005)はどうでしょうか。お手頃で良いレンズですよ。
見た目もかっこいいとおもいます。
ttp://tsukamarin.exblog.jp/18468596/ A005でナゴヤドームの試合撮ってみました
書込番号:15796498
2点

koyonさん、初めまして私も初心者ですが
先日この掲示板で先輩方に背中を押され迷いも吹っ飛び晴れて7Dオーナーとなりました。
私もkoyonさんと同じく撮影シーンから機材選びまでほとんど同じくらい購入前に悩みました
愛犬とラグビーや野球を撮りたいためにボディーは15−80キットにしました。
あと望遠は70−300Lを清水の舞台から飛び降りた(大袈裟・笑)つもりで
キタムラ0キャンペーン(金利手数料0円)で分割購入しました
全て込(レンズプロテクターやフード、CFカード)諸々で合計27万程です。
相当予算オーバーとなりましたがいつの間にか防湿庫も買っていました。
まだ試し撮りの段階ですが70−300mmLは最高に良いですよ!
私は200にしなくて良かったと満足してます。
初心者の私が言うのもなんですが、このキットと望遠で徹底的に(カメラの腕も上げるため)7Dを使いこなそうと思ってます。
皆さんも言われてるように思い切った選択の方が後悔しないと思います。
書込番号:15796626
2点

野球を撮るという条件ですので・・・
7Dの15-85mmキットに70-300mmの望遠レンズは必須だと思います。
お勧めの方もおられますが、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
予算がないのでしたら、選択肢になると思います。
草野球の撮影でも、フルサイズ換算300mmではかなり物足りない感じがします。
APS-Cに300mmのレンズをつけて480mm相当の画角にしても、外野はまだかなりものたりません。
屋外競技なので、私はSOGMA 50-500mmを持ち出すことが多いです。換算800mmあればそれなりにはなんとか・・・
F8程度に絞り込めるときも多いので、そんなに画質が悪くガッカリすることはないです。10倍ズームは便利ですし。
当然、Lには勝てませんが・・・
プロ野球の中継でベンチ横のカメラマン席が写ることがありますよね。
スゴイレンズが並んでいると思いませんか?
あのでかいレンズの焦点距離が欲しいから、みなさんあんなにでかいのをつけているのだと思います。(明るさもありますけど)
バックネット裏からの撮影・・・
レンズがバックネットの隙間から出ないかもしれません。
絞りが深いと、ネットがきっちり写ってしまいます。開放にすると甘めになることもあるし・・・結構難しい場所ですよ。
お勧めはしませんが・・・
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM なら、フィルター径が小さいのでネットの隙間からレンズが出ました。
ただし、値段も高いですし、クセのあるレンズなので・・・お勧めはしません
書込番号:15797379
2点

皆様
沢山の丁寧なアドバイスありがとうございます!
今日、キタムラで7Dの55ー200oを見せて貰いましたが、
やはり300oが欲しいですね・・・・
予算オーバーですが何とか資金繰り中です。
Lレンズが欲しいですが、タムロンも候補に入れて
検討を続けます。
今後ともアドバイスを宜しくお願いします<(_ _)>
書込番号:15797838
1点

こんばんは。
予算は大体13万ほどですかね?
だったら、7DボディとタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)にEFS18-55ISをキタムラあたりの中古で手に入れれば大体撮影は出来ると思います。
試合の日は待ってくれません。予算がたまるまで待つ選択は無いように思います。
7DはAFの敏感度(?)まで設定できるのでAFが遅いナァと感じるならその辺を弄るのも良いかもです(私はシグマ50-500と70-200F2.8Lで使い分けています)
書込番号:15797948
2点

皆様
多くのアドバイスありがとうございました。
本日、7D15−85レンズキットを注文しました。
取り合えず、子どもの大会が始まる4月までに
使い方を覚えて、その頃には300oまでの
ズームレンズを準備します。
Lレンズになるか、タムロンになるかは分かりませんが、
皆さんのご意見を参考に資金繰りに頑張ります!
ありがとうございました。
また色々と教えて下さい。
書込番号:15808139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
技術的にも知識的にもカメラ初心者です。
昨春、念願の7Dレンズキット(15−85)を購入しました。
(所有しているEPL1の買い増しとして)
子供の運動会用に70−300Lも追加購入しました。
撮る写真は、子供のスナップと運動会が主です。
又、私的には家族で食事に行った時など、出来るだけフラッシュを焚かないでその場の情景を
そのまま撮るのが大好きです。
そこで皆様にご相談したいことは、フルサイズにも興味がありますので
資金の限界(これから貯金)もあり、今後どのような展開がベターでしょうか。
私的には下記の3パターンで考えております。
@ EF70−200L 2.8
A 6Dのレンズキット(70−300Lを共有できる、暗い場所に強い)
B ニコン600か800のレンズキット
(7Dは動体専用と割り切る(私のテクと使用頻度ではそこまでする必要があるのか疑問))
(友人がニコンに勤務していて、静物はニコンが向いているとの声が多い)
ご教示の程、宜しくお願い致します。
2点

AかEF24mm F2.8 IS USMの追加がいいと思います。
よほどお金が余っているのでなければBはないと思います。
書込番号:15791090
3点

APS-Zさん
当然@ですね。6D、良いカメラですが、運動会やスポーツに向きません。
カメラは7D2が出るまで待たれた方が、良いと思います。
書込番号:15791106
1点

こんにちは。
フルサイズは気になった時が買い時です。
なので
A 6Dのレンズキット
がいいと思います。
運動会用には動体に強い7Dを使い、スナップ用に6Dという選択でいいかと思います。
気軽に使えるように6D+EF40mm F2.8 STMというのもいいかな。
Wマウントはお金がかかりますのでおすすめしません。
書込番号:15791110
6点

家族で食事に行ったときや、家族イベントなどで暗い場所でも写真を撮られるようでしたら、まずは明るい単焦点レンズを買われるのがいいと思いますよ。
フルサイズを買っても結局は明るい単焦点レンズがほしくなると思います。
それなら、せっかくの7Dにレンズ追加で撮られた方がいいと思います。
EF28mm F2.8 IS USMか、
EF24mm F2.8 IS USMじゃないでしょうか。
書込番号:15791125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dにフルサイズカメラの買い増しというのは、あくまで個人的な趣向が大きいですので、他人にはなんとも言えないと思います。
7Dの画質に不満がおありで、フルサイズの必要性をスレ主さんが感じているのなら、買い増しすれば良いと思いますし。
カメラの買い増しもレンズの買い増しも、ご本人が撮りたい被写体に対して必要と思うからするのであって、その必要性やこうしたい、という物を書かれてないと、お金があるのなら、どうぞ良いレンズとカメラをご購入下さいと言うしかないと思います。
例えば70-300Lのここが不満だから70-200f2.8LUを買いたいとか、7Dの高感度性能が不満だから6Dを買い増したいとか、子供を綺麗に背景ぼかして撮りたいから、明るい単焦点が欲しいので何がオススメだとか。
こういう買い方が正解とか、こういう買い増しのパターンがベターとか無いと思うんですけどね…。
書込番号:15791127
3点

>資金の限界(これから貯金)もあり、今後どのような展開がベターでしょうか。
こればかりは、ご本人以外はわかんないと思いますが・・・
何をしたいかによって、方向性が違ってきますし・・・
他人様が、かりにこれがいいと言っても、自分の求める方向のモノでなければ無用の長物、無駄な支出になります。
>出来るだけフラッシュを焚かないでその場の情景を
とりあえず、40mmパンケーキはいかがですか? キャッシュバックキャンペーンも始まりますし。
7Dとこのレンズで対応できることはかなりあると思います。
>静物はニコンが向いているとの声が多い
そうなんだぁ・・・
私は、フラッシュ焚かない前提で撮るなら6Dが5DIIIが楽だと思ってました。
800D、貸してもらいましたが、暗い室内撮りはしんどかったです。
なにはともあれ・・・自分が必要と感じたものを買ってください。良いお買い物を。
書込番号:15791222
3点

>又、私的には家族で食事に行った時など、出来るだけフラッシュを焚かないでその場の情景を
そのまま撮るのが大好きです。
そっ、そこはこれまで通りPL1でお撮りになるのが最善かと思いますがぁぁぁ
キヤノンのAPS-Cは、広角の単焦点レンズがアレですし。
せっかく買ったのだから…等のお気持ちは理解できますが、適材適所に使い分けるのがよいと思います。
書込番号:15791268
1点

明るい単焦点レンズを買い増ししてみるのはどうでしょうかのぅ。
今のレンズでなんでも撮れるバランスのいい構成と思うので、マウント替えたりフルサイズにいくのも勿体無い気がしますのぅ。
70-200mmの焦点距離が欲しいと仮定して、EF85/1.8、EF100/2、EF200/2.8Lの中古が安いのでそれで試してみてはどうかのぅ。
それで納得できなければフルサイズじゃろうが。
書込番号:15791293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
7Dで良い写真を撮る の、心意気で良いのではないでしょうか。
ただ、今後購入するレンズは、お考えのEF 70-200mmとかフルサイズで普通に使えるレンズにされたら良いです。
レンズを変えると、撮れる画像の感じと撮る楽しさが変わりますよ。
明るい単焦点。
マクロレンズ。
ニコンのフルサイズ機も評判ですが、キヤノンのレンズをお持ちだし買うならキヤノン!ですが
レンズを充実された方が良いです。画質は、レンズ!ですからね。
書込番号:15791296
1点

こんにちは
7Dいいカメラですからそのまま使用するのがいいですよ
私は一度手放して再度新品を購入しました
ご予算の範囲がおいくらかわかりませんが6Dを購入すると
次はマーク3が欲しくなりますよ♪
私は欲に負けて買ってしまいましたよ
書込番号:15791382
1点

APS-Zさん、こんにちは。
おやまぁ、これは大変な悩みですね。
資材の拡充って、
誰もが悩んで失敗したり満足したりの繰り返しかもしれません。
新しい機材の導入は、それぞれの人の、
期待や願望、必要性や欲望、思想(~_~;)や満足感、
によって全く異なります。
ですんで、カタログデータや風評、作例、試用などでは
なかなか分かりませんし、
ましてや使用者の状況や必要性なんて、
他人にはわかりづらいものかもしれません。
掲示板に相談される方も、
まったく分からない人から、背中を押して欲しい方まで色々ですし。
ですんで、「いろいろな考え方があるんだな」ていどに受け止めるのか、
「似たような状況で良い考えがあったら、それで逝こう」にするのかは
最終的にはご自分の判断をせざる得ないものなのかもしれませんね。
で、拙なら、という拡充計画を考えてみました。
あくまでも、
>フルサイズにも興味がありますので
という思いを大切にして。(~_~;)
まず、
Aのフルサイズ&キットレンズ導入でしょうか。
2台態勢のときは、望遠側を7Dで、
6Dを標準ズームか広角単焦点でスナップで状況写真的に。
となると将来は広角から標準の明るい単焦点でしょうね。
さらに、望遠側を明るくしたいということで
@の導入でしょうか。
このときお持ちの望遠ズームを処理するのかドナドナするのか、
という悩みも出てくると思いますね。
長さを取るか、明るさを取るかなどなど。。。。。
Bのダブルマウント体制は、興味あることと思いますが、
メインシステムのある程度の完成をみてからの方が良いかもしれませんね。
単焦点で超広角、中望遠、望遠、超望遠ときて
マクロやその他の機材が欲しくなって、もとい必要になって。。。。。
ニコンのご友人は、違うニュアンスのことを言いたかったのかもしれません。
ニコンとキヤノンクラスのメーカーですと、
基本的なイメージやシステム全体としての方向性などはありますが、
かなりのレベルまでは要求に耐えられるシステムになっています。
(つまりアマチュアレベルではほとんど問題にならないかもしれません)
(かなりシビアな写真を撮る方やスペックヲタは別ですが)
もちろん、ローエンドからハイエンドまでの機種によって
その能力が大きく異なるのもありますので。。。。
悩ましくも楽しい機材ロードマップをお楽しみください。
書込番号:15791394
1点

スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんの今後の方向性として、Aの6Dレンズキット&家族とのお食事の時用でRX100(SONYのコンデジ)はいかがでしょうか。
RX100、コンデジですけど、すごく綺麗に撮れてお気に入りのカメラです!
書込番号:15791440
2点

こんにちわ
Aに一票ですが
食事とかならファイヤーMさんの仰るように コンデジが便利ですよ
私も一眼で撮る時がありますが かなり場にそぐわない感じがあります
書込番号:15791528
2点

撮るのは、運動会と晩飯スナップ。現行機材に関する不満点の記述なし。現状維持で良いでしょう。機材を買ったつもりで外食の機会を増やしてあげて。
書込番号:15791574
2点

こんにちは。
>友人がニコンに勤務していて、静物はニコンが向いているとの声が多い・・
まあ、「キヤノンの方が良いよ」とは口が裂けても言わないでしょう(笑)
立派なニコン従業員だと思います。
でも、従業員割引?なる制度がもしあったなら、相談する価値が有るのでは?
>撮る写真は、子供のスナップと運動会が主です。
秋の運動会、楽しみですよね〜。
EPL1を上回るヒット率であった場合、7Dにしてほんとに良かったと思われるはずで、
今後の購入品はそれ以降に決めたほうが良いと思いますが、その場合Aがお薦めです。
でも個人的意見では追加購入などしなくとも良いのでは?と思っています。
>出来るだけフラッシュを焚かないでその場の情景をそのまま撮るのが大好きです。
大口径開放側ですと深度が狭いですし、図体もでかいですし・・
EF40f2.8ですとコンパクトでシャープで安価でして、お子様の食事シーンには
もってこいの存在だと思うのですが・・・
書込番号:15791748
1点

スレ主です。
皆様、短時間に沢山のご意見有難うございました。
私の知らない事(選択肢)だらけで勉強になりました。
その中で、異口同音にご教示のあったBは候補から外します。
(友人よ1度ならず、2度までもゴメン(笑))
6D購入を目標に軍資金を貯め、結果的にその時のニーズに合った選択をしたいと思います。
その過程でご意見の多かった、暗い場所で使いやすい明るい単焦点レンズを購入し
(中古も含め)、適材適所で写真を楽しみ(技術を磨く?)たいと思います。
本来なら個々に、ご返事を差し上げなければならない所ですが、
このような掲示板に、スレッドを立てるのは初めてでして要領を得ておりませんので
何卒、ご容赦下さい。
この場を借りて、皆様にお礼申し上げます。
まだまだ初心者ですので、これからも皆様のお力を、お借りする事もあるかと思います。
その際は、ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:15792408
0点

APS-Zさん こんにちは
まずは、7Dレンズキット(15−85)ご購入おめでとうございます。
私も何時かは、フルサイズへと思っています。
>私的には家族で食事に行った時など、出来るだけフラッシュを焚かないでその場の情景を
そのまま撮るのが大好きです。
目的はにています水族館用として@Aでもなく、CANON EF28mm F1.8 USMとCANON EF50mm F1.4 USMを購入しました。1本ならば、EF35mm F2 IS USMが良いかもしれませんね。
楽しい フォトライフを
書込番号:15792860
1点

>子供の運動会用に70−300Lも追加購入しました。
300ミリ×1.6で480ミリになりますけど、私には距離が足りませんでした。EFの400ミリクラスが欲しいですね。ヨンニッパなら最高ですけど!
書込番号:15793687
2点

スレを締められたようですが失礼します。
>又、私的には家族で食事に行った時など、出来るだけフラッシュを焚かないでその場の情景
>をそのまま撮るのが大好きです
明るいレンズが活躍すると思います。
私は同様の情景を28mmf1.8を使用しています。
sanjose
書込番号:15794789
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





