EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 44 | 2013年1月20日 21:54 |
![]() |
16 | 11 | 2023年9月24日 20:47 |
![]() |
39 | 12 | 2013年1月14日 12:11 |
![]() |
67 | 18 | 2013年1月13日 05:58 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月7日 12:19 |
![]() |
8 | 9 | 2013年1月6日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
使い始めてから1年半くらい経ちました。初心者なりに練習と題して草野球やポートレートなど周りに協力してもらい撮ってます。まだあたふたしてますが(笑)今迷ってるのがレンズ一本でポートレート、スポーツ、風景など撮れそうなEF70-300mm F4-5.6L IS USMだけを買うか7Dも買うかなんですが、Kiss X5でもう少し使ってみたほうが良いんでしょうか?
ちなみにX5は下取りとかありですか?
0点

こんにちは
スポーツ撮るのならX5よりも7Dの方が撮り易いですし、失敗もすくなくなるでしょうからレンズともども買われると良いと思います
難点は重さだけでしょう
またX5の買取価格は参考までにあげると
マップカメラの買取上限額はボディのみで28000円ですね
http://www.mapcamera.com/
書込番号:15626903
0点

>Kiss X5でもう少し使ってみたほうが良いんでしょうか?
使えるだけ使った方がよいと思います…ご不満がなければですが?
私は、X5でデビューして以降、買い替えたり他機を買い足したりして散財しておりますが(汗)不満のない機材は継続使用もしております。
>初心者なりに練習と題して草野球やポートレートなど周りに協力してもらい撮ってます…
スレ主さまの場合は、↑をどんなレンズで撮っていて?何か課題や問題を感じられているか?というところがハッキリしないと、解決策が何なのか?は出てこない気がします。
ただ、過去の書き込みから50F1.8をお持ちのようですので、ボディが2台になると、望遠レンズを付けたボディと50F1.8or標準ズームを付けたボディの2機を使い分けることで、草野球環境でのレンズ交換なしに撮影の幅が広がると思います。
APS-Cに70mmは結構長いと思いますので。
書込番号:15626922
2点

>練習と題して草野球やポートレートなど周りに協力してもらい撮ってます
X5のボディーに対して、具体的に何が物足りないのでしょうか。
その具体的なものが明確であれば、物足りないものを持ったボディーを入手するということだと思います。
具体的な要求がなければ、しばらく様子を見てもいいと思います。
7Dは次のモデルの噂もありますし、少なくともその情報を見てからでもいいような気がします。
7Dの次のモデルのお値段の絡みで、6Dなどのフルサイズとの考え方も出るかもしれません。ポートレートなど用に。
現在ご使用のレンズの、何が物足りないのでしょうか。
やはり、その具体的なものが明確でなくては、不要なものを入手してしまう可能性もあるかもしれません。
70-300mmLは私も使用頻度の高いお気に入りのレンズの一つです。
入手できるなら、お持ちになっていていいレンズだと思います。
APS-Cで使えば480mm相当画角になる便利な望遠レンズです。
X5の下取りは考え方次第かもしれません。
納得のお値段にならないのなら、緊急用予備機として置いておくのもありだと思います。
書込番号:15626973
1点

今の機材では撮れない!
という場合に追加ですね。
撮れるなら必要ないですね。
書込番号:15627100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dを買う予算があるなら、ボディをやめてレンズのみ70-200mmF2.8の方ががポートレートを撮るにはいいかも?純正が無理ならタムロンの新型もいいかもしれません。
動体は開放で撮ることはあまりないと思われますので、1.4xテレコンで焦点距離を伸ばすと使いやすいかも?です。
僕もいつかは・・・
書込番号:15627146
0点

7Dでは、今更の感が強い様な・・・
もう暫くX5で撮影、レンズの購入の方が良さそうと思います。
書込番号:15627230
2点

軽快な「Kiss X5」から、大きくて重たい「7D」に変更するには「明確な目的」が無いと後悔する可能性があると思います。
でも、7D買って使ってみて「これは違う!」と思ったら新品同様状態で即売ると言う手もありますが、ちょっともったい無いですね。
sanjose
書込番号:15627357
1点

こんにちは。
いまお持ちのレンズがなにか分かりませんが、EF70-300Lを狙っているのでしたら、
望遠はお持ちでないか、キットのEF-S55-250ISあたりをお使いなのかなと思いました。
EF70-300Lと7Dでしたらスポーツ撮影ではぐっと楽に、そして楽しく撮影できるのではと
想像します。予算が問題ないのでしたら両方買うのもいいのではないかと思いますけどね〜。
>レンズ一本でポートレート、スポーツ、風景など撮れそうなEF70-300mm F4-5.6L IS USM
なんでも撮れますがこれ1本だけというわけにはいかないでしょうね。
やはり広角や標準も必要になると思います。特にポトレや風景。
スポーツでもベンチや観客席なども撮るのでしたら標準ズームも要りますね。埃っぽい
グランドでのレンズ交換は最小限にしたいですし、レンズ交換でシャッターチャンスを
逃すのも悔しいです。そういう意味でX5は下取りに出さず、2台体制の機種として、また予備機
としてもとっておかれたらと思います。
書込番号:15627387
2点

先ずは、70-300mm だけで良いと思います。
上位機にこした事は無いですが、今のカメラで撮れないと言う事は無い!
沢山撮って、良いのを探すようにします。
7Dは、いつでも買えますしね。
書込番号:15627567
1点

X2に70-300L付けて使用中です。
レンズだけでもぐっと変わりました。私は予算的にレンズか7Dかのどちらかを選択しなければならずレンズに投資しました。
現在中高の子供のサッカーと学校広報の役員で学校行事を撮影しています。70-300L良いとは思いますが今の私だったら70-300L買わずに70-200mmF2.8とテレコン追加するかも!?
書込番号:15627680
1点

>草野球やポートレートなど
X5と7Dは画質は全く同じと言っていい程、草野球程度で8コマの連写など不要とまでは言わないが、買い足す程の価値ナシ・・・
レンズに投資しましょう、できれば70-300Lよりは70-200mmF4を勧めます。
1.4のテレコン入れても70-300Lよりはよく写ります。
70-300mmがいいのなら、半値以下で買えるタムロンで十分です。
書込番号:15627693
4点

X5 と 7D は画質的には同等なので、AF に不満があるなら 7D を買う。
画質に不満があるならレンズを買う。かな。今使っているレンズが
わからないけど。
書込番号:15627745
1点

今お持ちのレンズを7Dで使っても
画質的な向上は少ないですよぉ!
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入したほうが
感動は数倍大きいと思いますけどねぇ♪
とりあえずEOS40D+DEF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮った
ポトレ、スポーツ、風景的なモノを適当に貼っときます。
でも・・・
破格な7Dも魅力的ですよね(笑)
書込番号:15627892
2点

こんばんは
重たさだけ大丈夫であれば7DとEF70-300F4-5.6LISUSMの組み合わせいいと思います。
7D(820グラム)、EF70-300F4-5.6L(1,050グラム)合計で1,870グラムでこれに
ストロボまで追加したら2キログラムを超えます。
男の私でも2時間くらいの撮影会で2キロくらいになるカメラずっと構えていると
手がくたくたになります。女性のスレ主様がこの重さが平気なら7DとEF70-300F4-5.6LISUSM
スポーツ撮りにはうってつけですしお勧めです。
書込番号:15628322
0点

frank.flankerさん
返信ありがとうございます。ボディーだけなら大丈夫ですがレンズもストロボもつけたら
って考えるときっと重たいですね(笑)参考下取り価格教えてくれてありがとうございます!!
書込番号:15628582
0点

不比等さん
返信ありがとうございます。
今持ってるレンズは標準のキットレンズと50oF1.8だけです。草野球では連写で撮っても
良いシーンが撮れなかったりでもう少したくさん撮れたらいいのになんて思ったりしてます。
どちらかというとメインは風景とポートレートなんですが今年もたくさん草野球の写真を撮って
ほしいと言われてまして。でもX5も慣れてきたとこなのに手放すのはもったいないなと感じたりもします。
書込番号:15628668
0点

myushellyさん
返信ありがとうございます。
連写で撮ってみるとどうも欲しいカットが撮れないというか抜けてるんですよねいつも。
後は、距離感というか標準のキットレンズだと近づかないと厳しかったり。でも絶対売りたい!とまでは思ってないんです。ちなみに今のX5で屋外でストリート色強めの
ポートレートとか撮るとしたら問題はないのかな?とも悩んでたりします。しばらくはレンズだけ買って様子みてもいいんでしょうか?
書込番号:15628761
0点

いつかはフルサイズさん
返信ありがとうございます
全く撮れないまではいかないです。今はいろんなものを撮っていますがスポーツに関しては
連写や標準レンズキットの距離感だけ不満です。
書込番号:15628780
0点

momoyan24さん、みなさんこんばんは。
「EOS Kiss X5」は発売からまだ2年弱ですね。「EOS Kiss X5 ボディ」のレビューを見ると、みなさんカメラの性能にかなり満足されている様子。1800マン画素、秒3.7コマのレンズ性能・・・
カメラの性能とスレ主さんの撮影ジャンルを検討しますと、カメラより「良いレンズ」を買われた方が良い画像が撮れるように感じます。レンズの画質が良いと被写体の色合いが鮮やかに再現されたり、明るいF値でシャッタースピードが上がったりして有利です。
また、私は「EOS20D」のシャッターユニットの故障・修理の間に航空祭等の撮影のために「EOS7D」を買い足しましたが、戦闘機の撮影(「EOS20D」でもかなりいけますが、「EOS7D」だと何画像かに1画像ビックリする画質で撮影できるので、「当倍ピンボケ」画像も量産しているため修行中)以外は「EOS20D」で困らないので、普段は「EOS20D」で「野鳥」等を撮影しています。
身近な野鳥達
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/CgeKgFNw8Bf
※主に「EOS20D」で撮影
「EOS Kiss X5」の性能と、不意な機材故障時に慣れたカメラがあると安心なので、「EOS7D」を買ったとしても、「EOS Kiss X5」は手元に置いて時々使ってあげると良いかと思います。
レンズなら、「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」と同価格帯で、F値が「2.8」と明るく、画質が良いのでポートレート向きの、「シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」(OS:手振れ補正付き)というレンズもあります
100-300mm領域のズームレンズは安い物か、値の張る物に分かれるので難しいですね(私は シグマ APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM を気に入って7年弱使用しています、重いですが・・・)。
書込番号:15628870
0点

さゆぽんのパパさん
返信ありがとうございます。
お値段が高めなのでもう少し低価格で考えています。
タムロンも考えましたが純正で選べたらいいなと思っています
書込番号:15628877
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日、大雪の中撮影を終えて帰宅途中に撮影した画像を見ようと電源を入れたら
突如シャッターボタンを押していないのにシャッターが切れる不具合が発生。
設定ではCFカードが無いとシャッターが切れないように設定しているのだが
シャッターが切れる。更に背面メニューボタンを押してもメニュー表示がされない。
液晶不具合か?と思うが、電源オフの際のセンサークリーニングの表示は出る。
と、遭遇したことが内容な不具合が出てます。
今日の東京都内は氷点下近くの気温なので低温が原因かと思い、
しばらく室内に置いてますが、一向に改善せず。
電池を取り外し、CFカードを抜いて、再度投入してみるも改善なし。
明日、CSに持ちこもうと思いますが
もし同様の不具合が出た人がいたら情報ください。
1点

電気系統の不具合でしょうね。
大雪の中での撮影と無関係ではなさそうに感じますが、ここはスレ主さんの考え通りにCanonのアフターサービスにおまかせするのが一番懸命だと思います。
全くの想像ですが、なんらかの基板交換になるのでしょうかね。
お大事に。
sanjose
書込番号:15621228
3点

大雨の中撮影したら、同じ症状になった友人がいました。
一日乾かしたら治ったそうですよ。
書込番号:15621306
1点

内部結露なのでしょうか?
無事修理から帰ってくることをお祈りいたします。
修理結果も教えていただけたら参考になります。
書込番号:15621453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッタースイッチが結露でショートしてるとか、そんなんじゃないかしら。
書込番号:15622261
3点

こんにちは。
ストラップ部分の金属と電池パック接触部の金属とは一体化していると、修理のときキヤノンさんに聞きました。
なので、今回はおそらく接触トラブルですね。
修理代3万円くらい(工賃含む)を見積もらないと、おかしい現象は続きますよ〜。
私も同様のトラブルで1年半くらい前に修理したので、つい書き込んでしまいました。
書込番号:15622756
1点

私は初代5Dでありました
雨降りの撮影の後、電源オンでどこか忘れましたがシャッターボタン以外のボタンでシャッター切れました
そのうち直りましたが心配なのでサービスセンターに持って行きましたが再現できないということで
持って帰りました、今も使っています。
書込番号:15624081
1点

レリーズスイッチの不具合っぽいですね。
単に結露してるだけかも。
電池を抜いてよく乾燥させてから再度電源を入れ直してみてください。
書込番号:15624093
1点

スレ主です。コメントありがとうございます。
朝になっても改善せず。昨日、SCに持ちこみました。
SCでも症状再現あり。受け付けた方が奥に引っ込んで
エラーメッセージが出るかどうか確認されましたがメッセージは出ず。(業務用に特殊コマンドか、ボディーとPCをUSB接続すると確認できるアプリがあるのでしょうね。)
上部か下部の基盤の問題だろう、とのことでした。
保証期間内なのでとりあえず無償預かり。問題が無ければ1週間で修理完了予定です。
もし有償になる場合はSCから電話があるとのことでした。
修理から帰ってきたらご報告いたします。
書込番号:15625983
4点

スレ主です。無事修理から戻ってきました。内部の基盤がイカれてました。納期1週間でした。
書込番号:15668416
0点

同様の症状が出ています。
恐れ入りますが、修理においくらくらいかかったか、お教えいただけますでしょうか。
書込番号:25436519
0点

>lightSONYuserさん
すみません。10年前なのでうろ覚えですが量販店の延長保証期間で無償だった気がします。
今なら有償ですし値段も変わっているかと。
また保守部品があるかどうか微妙ですね。
書込番号:25436538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
はじめに、この場所の質問に適していなければ、申し訳ございません。
風景を撮ることが多く、D7000から7Dに移行しました。
自分なりに風景には、いいと思いました。
ただ、ファインダーが見ずらい、明るいペンタプリズムを採用とありますが
ピントの山がよく分からないです(視度調整はしました)
D7000は良く出来ており、マニュアルフォーカスで合わせやすかったです。
この2社を所有している方で、同じように感じる方はいますでしょうか?
7DはワイドなAFエリアで全てクロスセンサーなので、ワイドなAFエリアに任せて
コサイン差を少なくし写すというのは分かりますが、
マニュアルで少しは修正したい場合もあります。
確かに2社の比較はしていますが、悪い意味で捉えないで下さい。
1点

D7000は電気屋さんでを触った程度ですが7Dのオーナーなのでよろしいでしょうか? 確かに、フォーカシングマットの交換が出来ないせいとはいえ、7Dはピントの山がいまいち分かりにくいというのはよく分かります。実際、暗いというわけではないんですよね、ただいまいち山が掴み見くいと思います。これは7Dがファインダーの前に液晶みたいなものをひとつ噛ませているからです。電池を抜いてから一回ファインダーをみてみるといいでしょう。きっとびっくりするほど暗くて何も見えないはずです。これはファインダー内水準器などという便利な機能につながっていて個人的には好感を持てるのですが、ズームレンズでMFを使う場合は非常にやりにくいのもまた確かです。単焦点も、f1.8くらいはないと満足に山がつかめません。
そこで、ライブビュー撮影を選択されてはいかがでしょう?通常のライブビュー撮影はピントを非常に合わせにくいですが、7Dのはうまくできていて、ライブビュー時に、再生の時に画像を拡大するボタンを押すと画面のある一点だけが拡大されて(コントロールスティックで場所も移動可能)、かなり精密なMFを行えます。風景でしたら、かかる時間はそんなにきにしなくてもいいと思いますからこれで十分だと思いますよ。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:15616374
5点

キヤノンのファインダーは、AFに自信があるのか銀塩EOSの頃から明るいけどピントの山が判り辛いって定評が有ったと思います。
まぁ〜ニコン(D2X、D2H)にしてもそれ程ピントが判り易いとは感じませんが、キヤノン(5D)よりマシでペンタックス(DL2、K20D、K-5)より判り辛く、オリンパス(E-3)と同等若しくは若干判り易い程度。(装着レンズにも拠りますが、自分の手持ち機種での大雑把な感想です)
書込番号:15616431
2点

二回目の投稿ですいません。
ちなみに、その質問はこの場にたいへんふさわしい質問ですよ。
(前の板では大変そうだったので)
それに、そんな気になさることもありません(笑)
書込番号:15616436
1点

7DとD300(今はD600)を使っていました、動き物を撮るので置きピンを多用していましたが7Dがやり難いとは感じませんでした、望遠で暗いレンズなのでそう感じたのかも知れません。
ただ風景でしたら7DはスポットAFも可能なので使われてみたら如何でしょうか。
D600と1.4レンズとの組み合わせではMFは抜群にOKですね。
書込番号:15616530
1点

ファインダーは
7Dが視野率約100% で倍率 約1.0倍
こんにちは
D7000が視野率約100%で倍率約0.94倍
どちらも透過型液晶搭載ですし、ファインダー倍率は7Dが大きいですが撮像素子のサイズがD7000が大きいので実質的な差はないかと思います
あるとしたらフォーカシングスクリーンの差
AF機ではピントの山のつかみさよりもファインダーの明るさを優先しているので撮像素子の小さなAPS-C機ではピントの山がつかみにくくなってますね
スクリーンが交換できないのでピントをつかみ易くするにはマグニファイヤーを使ってファインダー倍率を上げるしかないかなと思いますが、一番良いのはやはりライブビュー撮影かなと思います
書込番号:15616552
1点

D7000持ってる方と一緒に撮ってて、何度もファインダーは覗かせてもらってますけど
レンズにもよりますけど、明らかに7Dの方が明るく見やすいと感じます。
安物の暗いズームレンズで撮ってませんか?
D7000+サンニッパよりも7D+シゴロの方が、明るい上にピントの山も確実に掴みやすいです。
書込番号:15616586
5点

こんにちは♪
ファインダー(スクリーン)は、明るくクリヤーになるほど・・・ピントの山は分かり難くなります。
「マット(スリガラス調)」なスクリーンほどピントの山は分かり易くなりますが・・・ファインダーは暗くなります。。。
つまり、開放F値の暗いレンズを使用すると、像が見えにくくなります。。。
つまり・・アッチを立てればコッチガ立たず・・・と言う事です。
フィルムカメラ・・・それもマニュアルフォーカスレンズの時代であれば、F1.4やF2.0の明るい単焦点レンズを使用する事が多かったので・・・ピントの山をつかみやすいマイクロプリズムや、マットスクリーンを使用する人が多かったと思いますが。。。
オートフォーカスに時代になってからは・・・フォーカスエイドを頼りにする人が多いので^_^;
ピントの山が分かりやすいより・・・映像が鮮明に見える「クリヤータイプ」を支持する人が多いと思います(モチロン・・・暗いズームレンズを多用すると言う面もあります)。
ご参考まで
書込番号:15616634
8点

D7000、7D共に使い続けております。
この両者、私はファインダーの見やすさは大差ないと感じてますが、
使用されてるレンズの違いですかね?
どちらにせよ、風景を撮ることが多くとおっしゃっておられますから、
Frank.Flankerさんも話してみえるとおりで、ライブビューにて倍率を×10にして
ピントをマニュアルにて追い込むのが最善かと思います。
蛇足ですが、上記2機種のカメラ。
どちらも、大変素晴らしいカメラですよね♪
書込番号:15616648
4点

クロスセンサーの意味は、コサイン差を失くすことではないような・・・。
この2機種を持っている人は少ないと思ってましたけど、ユーザーの
”差なし”のコメントが付いたので、たぶん、慣れの問題なんでしょう。
どっちにしても乗り換えちゃったわけで、使い込むことをおすすめします。
他人の芝生が青く見えていただけ、という可能性もありますね。景色だった
ら、フルサイズにすれば良かったのに、と余計なことを思います。7Dは
どちらかというと、スポーツ系の撮影に向いた機種です。
書込番号:15616716
3点

ドナドナさんの話?
瞳孔が7Dの明るさに慣れているだけの話じゃないの?
明るいファインダーは見え方はいいですが、ピントの山は判り辛く
やや暗め(というか黄色っぽい)ファインダーがピントの山はよく判るけど、見え方は今イチ
(俗にトンネル理論です^^)
AF機の場合はどちらかというと前者優先だと思います
特にキヤノンはその傾向がありますね
#4001
さすがですね
ただ、7DとD7000のファインダーではそれほどの差はないと思います^^
APS機で風景だと今はLV拡大がベストですね
書込番号:15616766
6点

nokiainさん、ありがとうございます。
納得しました!!
仕組みがよく理解できました。
少し、技術が足をひっぱている気がします。
ライブビューは全くと言っていいほど
使用した事がなかったので試したいと思います。
確かに風景には良いと思います。
二度目の投稿ありがとうございます(良い気持ちです)
LE-8Tさん、私もフィルム時代のCanon機使用しておりました(EOS10QD)
この時の感覚はもう、覚えていませんが、
ピントの判り辛さはCanonの伝統みたいですね(^^;
7DはオールクロスAFがワイドに広がっていていい、
ボディの質感もいい!!長く使っていきます!!
nokiainさん、構造が分かりましたので、なんか安心しました。
風景メインですが、次はEF-S60mmのマクロを使用してみたいです
色々と便利そうです。
ドナドナさん、こう書いて失礼でしたらすみません、
どんな被写体を覗いて見ているかにもよるのではないでしょうか?
サンニッパ、シゴロの意味は分かりますが
お互い部屋の中で比べるような物ではないですよね、
これらのレンズですと室外でも、ある程度限られた条件下の撮影だと思います。
15-85mm使用していますが、それほど安物だとも思いません、
TTLの開放測光で覗いている訳ですし(開放f3.5)
シゴロですか車を購入する費用の足しを考えてしまいます。羨ましいです。
デジタル系さん、余計なことではないですよ、分かっているけど
どうせ購入するのでしたら5D3以上がいいですけど
高いんですよ!!高すぎる!!(買ったら本気で泣きます)
個人的に後の問題はノイズ、、色ノイズをどうにか、、。
書込番号:15616886
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもこの口コミでは、お世話になっております。
昨日、富士山を撮りました。
ただ、青空の色が広角で撮った場合、不自然に上の隅が
濃く写る時があるのですが、どうしてでしょうか?
PLフィルターも装着してないのですが、どうしてでしょうか?
望遠で撮った場合には、ならないのですが。
どうしてなのか教えてください。
2点


周辺減光ですね。
周辺減光は、レンズの性能の事も有りますが、出た場合は画像ソフトで補正をされたら良いです。
書込番号:15606830
6点

右上からの光線で ハレーションを起こしていますね。
きっちり 遮光できていなかったようですよ。
でも、濃淡は これが直接の原因ではなく、太陽との位置関係で起こるものでしょう。
尚、フルサイズ対応レンズでF7.1です(2段以上絞っています)ので、周辺減光でもないです。
望遠で分かり難いのは、狭い範囲だけを切り取るからです。
書込番号:15606844
13点

PLは装着してないとの事ですけど、プロテクター等は装着してますよね?
フィルターがおかしいか、或いはレンズそのものの「芯」のズレだと思いますが・・・
しかし金メダリストさんが周辺減光とは、写真貼らない人っていくら書き込みしても価値ないですね^^;
写真歴何十年だの自分はプロだの、そういうハッタリ好きな人の多い事・・・
書込番号:15606971
19点

ゴーストも見えますし、きっちりハレ切りしたらどうなるのかが見たいところですが
この画像からは原因究明は難しいかもしれまえんね?
フルサイズ用のレンズですし、絞りもF7.1ですから周辺減光でもないと思います。
書込番号:15606987
1点

山中湖か河口湖でしょうか?山口湖なら右側から太陽光が入光すると思いますのでハレーションも考えられます。同じ場所からフードを付けてみて撮影すると原因が分かるかもしれません。
書込番号:15607089
0点

簡単にわかることだと思いますが、太陽がある側の空が明るく(淡く)、反対側が暗く(濃く)なっています。
人間の眼では判り難いのですが、空の明暗差がそれだけあるということです。 カメラは人間の眼より許容幅(ラチチュードまたはダイナミックレンジ)が少ないので顕著に見えます。
広角の場合は広い空を撮るのでその差が大きいということで特別なことではありません。
望遠だと空の範囲が狭くなるので明暗差が少なくなります。
それに加えて、1-3枚目はゴーストも発生していますし、明るい側にフレアが起きているように見えます。
書込番号:15607097
17点

大吉まるまるさん こんにちは
GALLAさん も書かれていますが 右側ハレーションが出ていますので 太陽ありますよね
そのため 太陽に近いほど太陽の影響で 空が白っぽくなり 太陽から離れるほど空の色が濃くなる現象だと思いますよ。
後 望遠になるほど 写る範囲が狭いので 広角より目立たないだけだと思います
書込番号:15607182
4点

追記
不自然に上の隅が濃く写る時が有るのは周辺減光ですが、添付の画像はレンズに不要な光が入っていますので、
そのように成らないようにハレギりをして撮影します。
可能でしたら、再度不要な光を排除してテスト撮影をされたらよいです(開放〜各絞り値で)。
右側に黒い帯が出る感じ?がありますので、同時に検証されたらよいです。
書込番号:15607230
0点

面白い、右に出たり、左に出たりしている。
フードつけてないんじゃないですかね。つけてても駄目なことがあります。
ズームレンズの3大欠点の一つ、一つのフードで焦点距離をカバーできない。
他の2つは、重いことと、歪み。
ハレーション対策ができるようになれば、ものすごい進歩ですよ。最近の
高級レンズが高価なのは、ハレーション対策ですから・・・。ただ、三脚
使うとか助手(奥様とか)がいないと、ハレーション対策面倒ですね。
書込番号:15607639
0点

robot2さん
ありがとうございます。
一応、レンズフードをして撮影したのですが、あまり気にせず
シャッターを押した結果です。
16-35mmのフードは短くてあまり効かない気もします。
フレアやゴーストにもっと神経を遣わないといけませんね。
さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
遮光ですね。
そういえばファインダーを除いた時に、ゴーストを起こしていると
気づいてはいたのですが。
レンズを過信しておりました。
ド ナ ド ナさん
いつもありがとうございます。
プロテクターは装着しております。それが原因で
フレアなどが発生することもあるのですね。
勉強になります。
じじかめさん
16-35mm、24-70mmF2.8は、フルサイズ用なのですか?
7Dでも満足して使用していたのですが。
そういえば、今月24-70mmを買う時に、カメラのキタムラの店長が
よりレンズを生かすには、5DVですよ!って言ってたことを思い出しました。
いっちゃおうかな? フルサイズ!
JTB48さん
お世話になります。
一枚目が山中湖で、2枚目と3枚目が河口湖です。4枚目は国道139号線の
山梨県と静岡県の県境からの撮影です。
GALLAさん
いつもありがとうございます。
確かに、1〜3枚目にゴーストが。明るい方にフレアが発生しています。
遮光をきっちりすれば、大丈夫なのでしょうか?
フード以外にも、日除けをつけたりして。
もとラボマン 2さん
なるほど! 勉強になりました。
もっと知識と実践を積まないといけませんね。
ありがとうございました。
デジタル系さん
ハレーション対策ができれば、進歩!ですか。
やはり難しいのですね。ただ考えずにバシャバシャ撮るだけは
卒業して、狙ったものを狙ったように撮ることを目指して
今年は頑張ります。
これからもご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15607853
0点

青空ではないのですが、ハレーション対策(通称・ハレキリ)の一例をあげておきます。
フードを使用していますが、太陽の位置が低くフレアが発生しているものです。
私はこうゆう場合レンズの前方の上に左手の掌をかざしてハレキリをしています。
普段三脚を使用しないのでちょっと大変ですがこのくらいの効果があります。
広角レンズだと、手が写りこむ限界ギリギリの所じゃないと効果がないので大変です。
時には手が写りこんでいることも・・・・
三脚を使えば楽に確実にできると思うのですが。
作例は効果確認用ですのでトリミングなしです。
書込番号:15608047
4点

大吉まるまるさん 返信ありがとうございます
左上が白いのは山中湖 右上が白いのは河口湖 夕日の写真は本栖湖から朝霧高原に向かっているあたりでしょうか?
これだけ富士山の周り 移動したqため 太陽の位置変り 白トビの位置変ったようですね
書込番号:15608067
0点

確かに、ハレ切りすればゴーストは消えると思います。
でも、暗くなる原因は別だと思います。
ホワイトバランスの影響もあって、太陽から遠くなるに連れて青が強調されて、広角で撮れば、なだらかに見えるグラデーションがぐっと凝縮されたようになるし、それに、周辺光量落ちの影響も少しあると思うけどなぁ。
書込番号:15608425
0点

GALLAさん
驚きです。こ、こ、こんなに違うものですね!
5DVで撮られているので、画質もいいのでしょうが
こんなに違うとは・・・。DPPなどで修正はしてられないですよね。
ありがとうございます。
大変、勉強になりました。感謝です!
もとラボマン 2さん
その通りです。山中湖と河口湖、それに本栖湖から朝霧高原に入ったとこです。
仕事で数カ月に一度程度、静岡に行くので、その時は
少し時間をとって、富士山が見えれば写真をとっております。
その存在感には、いつも感嘆させられます。
ただ富士山も気まぐれで、4回に一度くらいしかちゃんとした姿を
見せてくれません(笑)
そらの飼い主さん
なるほど。そうなんですね。
いろいろと勉強になります。
もっと考えながら、撮影して腕を少しでも上げていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15608502
0点

大吉まるまるさん
いっちゃってください! 5DV!
私も先月12月に5DV購入で、7D+5DVの2台体制に。
16−35 F2.8Lとの相性もピッタリですよ!
(私はメイン広角は17−40 F4Lですが・・・16−35ほしい!)
やはりLレンズは、フルサイズ機で本領発揮できます。
横レスすみません・・・
書込番号:15608665
1点

上下の隅が暗い (色が濃い) のは、単に空気の影響かと。水平方向の方が空気を沢山通りますからね。目で見ても見上げたほうが空が青い状況だったんだと思いますが。
広角で撮ると肉眼より空が入るので、カメラがWBで中心部を白くしてしまい勝ち。
左右が違うのはハレっぽいけど。
書込番号:15609825
0点

ayatk601さん
ありがとうございます。
やっぱりフルサイズですか! 今月24-70mmを衝動買いしたばかりで
6月に姪の結婚式があるので、それまで資金を貯めたいと思います。
私って背中押されるのに弱いんですよねぇ〜。
ムアディブさん
なるほど、そうなんですね。今回の件で改めて“ハレ−ション”や
“ゴースト”“フレア”などを認識しました。これまではなんとなく
理解しているような、わかっているつもりのうような感じだったので
すが。ありがとうございました。
書込番号:15610395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん今晩は。
以前ご質問した成人式写真はなんとか無事終了しました。
(前のスレに数点アップしましたので、お暇なときにでも)
さて本題なのですが、
RAW現像も終わったので、さて紙焼きに現像しようと思ったら、
意外に16:9サイズの紙が無かったり倍くらいしたりで
ちょっと驚いてしまいました。
しかもネットには「一眼レフに多い3:2…」と書いてあって、
え!??と思ってしまいました。
最初の設定が確か16:9だったような気がして…
皆さんは画角は何に設定されてますか?
また安いネット現像屋さんがありましたら、
教えて下さいませ!
親戚がまさかのパソコンが無く、
全て紙焼きしなくてはいけません。。
0点

カメラ女子レベル7 さん こんばんは
画角は通常3:2で撮ると思いますよ。
フルサイズのサイズです。(フィルムサイズです)
16:9は通常パソコンやテレビ等でみるサイズですね。
ちなみにコンデジの場合は4:3が多いですね。
3:2にトリミングして印刷する方法が一番ベターだと思います。
また生の16:9のJPEGをSDカードやDVDに焼いてTVで見てもらうと喜ばれると思いますよ。
書込番号:15575529
3点

>おじぴん3号さん
今調べたら3:2でした…ごめんなさい。
な、何を思って16:9だと思ったのだろう。。
最近動画ばっかり撮ってたのがいけなかったのだろうか。。
よく調べもせずスレ立ててごめんなさいませ。
ちなみに現像はLWというものにしました。
一枚15円くらいしますけど、トリミングとかめんどくさいし、
撮影意図と変わっちゃうし、我慢しましたー。。
書込番号:15575638
2点

フォトブックにすると、3:2 のまま、つまり写した写真のまま掲載できる
ので、ある意味使えると思います。
書込番号:15577535
0点

撮影お疲れサマでした♪
画像比率は残念でしたね。
ホント写真の上がりがイイだけに…悔やまれます。
少しだけ言わせていただきますと、
ベンチに座らせたカットで
手前側の袖を拡げれば、着物柄も見せた上にベンチ表面も隠せて尚良かったと感じました♪
バッグを持つ手の処理も綺麗な見せ方を意識すると更に良くなると思いました。
和装のスナップは表情だけでなく、
手の仕草・目線位置などでグッと完成度が上がりますよ♪
書込番号:15583725
0点

>mt_papaさん
有難うございます。
フォトブックは既に注文させて頂きました!
フォトブックだと全部を載せられないので、
写真を全て現像しようと思いまして。
相手にパソコンが無いと、不便だなぁと痛感です。。
>萌えドラさん
アドバイス、有難うございます!
当日は親戚家族他同席で10人近くいて、
公園内の人もなんだか見学し始めちゃって、
私自身も初の試みだったんで、
テンパり気味で、全然そこまで配慮出来ませんでした。。
次は細かな部分まで演出してあげられるといいな♪
書込番号:15584654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ボディ 7D SS 1/20 での流し撮りを行った画像をアップします。
画面左下に薄いうねり模様が ????
加えゴミと思われるものも写っています。(微妙に写る向きが変わるのでゴミと思われる)
サービスセンターへイメージセンサのクリーニングを頼もうと思います。
ゴミの様なものは解決するでしょうが、薄いうねり模様が消えてくれか解りません。
取れてくれれば良いのですが------ うねり模様何が悪いの解りません。
どなたか、同じ様な トラブルの経験が有れば教えて下さい。
(低速シャッターの流し撮り事のみ、ゴミも写ります。同じ日に撮った SS 1/400
では、可笑しなもの写りません)
0点

カメラ内部のホコリです。
センサーなどの問題ではございません。
クリーニング・セットなどで御自身でも可能ですが、不安でしたら点検がてらメーカーに送られるのも手ではあります。
撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15568318
2点

こんにちは!
どちらも「ゴミ」だと思います。
SSでクリーニングしてもらえば取れると思います。
2枚目は絞りが5になっていて、1枚目は25ですよね?
絞り込めば出てきます。
流し撮りならばNDフィルターの導入も視野にいてると良いです。
同じような1枚UPしてみます。そのあと、SCで掃除してもらい治りましたよ!
書込番号:15568356
3点

これは、センサーについたごみでしょう。
サービスセンターでセンサーのクリーニングを頼めば大丈夫です!
書込番号:15568368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
どちらも、ローパしフィルターに付いたゴミ、汚れ_拭きムラとかですのでSCに依頼すれば綺麗に成ります。
書込番号:15568385
0点

こんにちは
F25まで絞り込むとLPFについた些細なゴミでも写っちゃいますし、小絞りボケも発生してきますので、できれば絞りはF11位までにされておくのが無難でしょう
シャッター速度を落としたいのならNDフィルター(ND8かND16)を併用なさると必要以上に絞らずにシャッター速度を落とせるので良いと思います
とりあえずブロアーで撮像素子をシュポシュポして、それでも駄目ならSCへだすしかあまりせん
書込番号:15568468
1点

SCにだせばキレイに取ってくれますよ。
費用は1050円です。(保証期間中は無料)
こういったゴミは
普段は写り込まなくても絞れば絞り込むほど写ってきます。
とりあえず
カメラのメニューから「今すぐセンサークリーニング」を選択して
自動クリーニング。
これでダメならミラーアップしてご自分でブロアを軽く吹き付けて清掃。
それでも取れないならSC、という手順で良いと思います。
書込番号:15568496
1点

がんびの木さん こんにちは
大きなゴミはブロアーなどで 取れると思いますが その他のゴミは取れない可能性が有りますので サービスセンターにての清掃 良いと思いますよ
サービスセンターに出す事で 安心感有りますし
書込番号:15568542
0点

ご回答頂いた皆様方、大変ありがとうございました。
大変参考になりました。
さっそく掃除をした上で、試し取り---サービスセンター行きと致します。
書込番号:15569764
0点

かなり大きい糸くず状のゴミのようです。
カメラ内部から物理的に取り除かないとまた出てきます。
また、油の飛沫等も多く見受けられますが、カメラのセンサークリーニングでは取り除けません。
油飛沫系はどのみちサービスセンター対応になるので、画像を持って、サービスセンターで掃除してもらった方がいいでしょう。
書込番号:15578247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





