EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2012年10月20日 15:36 |
![]() |
20 | 19 | 2012年10月21日 21:39 |
![]() |
59 | 33 | 2012年10月28日 00:14 |
![]() |
13 | 12 | 2012年10月17日 17:40 |
![]() |
102 | 79 | 2012年10月26日 00:43 |
![]() |
19 | 7 | 2012年10月14日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

SVXs40さん こんにちは
こんなソフトを使うと
http://www.ryouto.jp/f6exif/table02.html#OL000
Exifデータが編集できるみたいですよ。
書込番号:15227630
0点

F6エディタで、そこだけ消すことできなかったかな?
http://www.ryouto.jp/f6exif/
それが駄目だったら、バイナリエディタでシリアルナンバーの書き込まれているところを見つけて直接編集するとか
書込番号:15227633
0点

F6Exifを使えばできますよ。
http://www.ryouto.jp/f6exif/
ツール→Exif一覧表示/編集→カメラBodyNoのところでダブルクリック→番号を消す
書込番号:15227634
2点

製造番号が出ると、何か問題があるのでしょうか?
書込番号:15227785
1点

>F6エディタで
F6イグジフ(Exif)でしたね
書込番号:15227795
0点

SVXs40さん こんにちは
http://www.ryouto.jp/f6exif/table02.html#OL000
でExifデータの中で、シリアスナンバー(個体番号?製造番号?)だけ消すことを確認しました。
書込番号:15227859
0点

じじかめさん、こんにちは。
データライブラリーに投稿しているのですが、
そこではみなさんどの方もシリアルナンバーはありません。
不具合はなさそうなんですが、みなさんどう処理視しているのかあと思いましたから。
機種名、絞り、シャッタースピード、焦点距離は残っているのでとても参考になるので、
exifデータは残しておきたいのです。
シリアルナンバーがでているのは私だけなので・・・
だから、どうだと言うわけではないのですが。
書込番号:15228159
0点

こんにちは
無理では無いです、嫌に思う事は消しましょう。
F6 Exifを使えば良いです。
http://www.ryouto.jp/f6exif/
手順は、
F6 Exifを開き→画像を開き→ツール→Exif一覧表示/編集→シリアル番号を探すのですが、シリアル番号と書いていなくて、
不明 ******** と成っている場合も有りますので、とにかくシリアル番号と同じ数字を探し→クリック→そのウインドの編集→
削除→はい→ファイル→保存→保存→上書きしますか→はい、でOKす。
他の機種の、シリアル番号が出ないのは、消している場合も有るかもですが、シリアル番号はEXIFを読む時に
タグが不明になっていると抜けます。
書込番号:15229257
1点

早速ソフトでおこないました。
編集も行えるのですね。
回答をくださった皆様、ありがとうございました。
こんなに早く解決できるとは驚きです。
書込番号:15229272
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんばんは。
最近フルサイズが盛り上がっていますが、APS-Cで風景を撮りたいです。
そこで、私はフィルム時代のレンズしかなく、広角が不足気味なので、風景用にどのようなレンズが良いのか教えてほしいです。
一応候補が、
・EF-S 10-22 USM
・EF-S 17-55 IS USM(中古狙い)
・EF-S 15-85 IS USM
・EF 17-40 L USM(中古狙い)
・EF 16-35 L USM(初期型で中古狙い)
辺りです。
以前、EF-S 18-55 ISについて質問させていただいて購入しようと思ったのですが、少しでも絞ると解像度が落ち込むまた、遠景だとぼやけるなどといった書き込みを見たり、現物も確認したのですが長く使えそうではなかったので(耐久性があまり…)やめてしまいましたが、そんなことはない、というようなことがありましたら、そちらも候補に入れたいと思います。
好みは、少し色がこってりしてるほうが好きです。それと操作感、使いやすい画角か、絞っても急激に解像度が失われないかなども教えて下さい。
また、サードパーティー製品は今のところ考えていません。私はズームリングが逆になるのがどうしても…。
このほかにもおススメがございましたらお願いします。
以下余談です。(お付き合い頂けたら嬉しいです)
APS機で風景は?と思われがちですが、お金がない私には丁度良いチャンスだと思いました。
最近のAPS機は引き延ばしても荒れないくらい高画素であり、フルサイズよりも被写界深度が深いので、たくさん絞り込まなくても良いという点また、周辺の解像度がフルサイズよりも落ちにくいので画像全体が均一しているという点などいろいろと良い点があると思いました。
私は今まで、風景はフィルム(お金と広角が足りないので)で撮影しましたがデジタルだと後処理も楽しめそうなので今回質問させていただきました。
それと、皆さんの作例をアップして頂けたら幸いです。
1点

フルサイズへ行く気が無いとおっしゃるなら、EF-S 17-55f2.8 IS USMを標準に据えるのが確実かと。
あとは、Ef-S10-22を加えれば十分だと思います。
書込番号:15218554
1点

風景ですとF8あたりまで絞りますからF2.8でなくても大丈夫ですよ♪
個人的には15-85で良いと思います!!!
書込番号:15218585
7点

その先へさん
>EF-S 17-55f2.8 IS USMを標準に据えるのが確実かと。
ご意見ありがとうございます。やはりAPSではこれが良いのですね。
serryさん
>15-85で良いと思います!!!
作例、ご意見ありがとうございます。両方ともに素晴らしい写真で、特に右側の写真は右下がアクセントになっててすごいです。私も勉強して撮れるようになりたいです。
書込番号:15218658
0点

こんばんは。
フイルム時代のレンズは何をお持ちかわかりませんが
広角に不足を感じてあるのでしたら
私は EF-S 10-22 USMをオススメいたします。
書込番号:15218708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>広角が不足気味なので、風景用にどのようなレンズが良いのか教えてほしいです。
風景イコール「広角」というわけでもないので、キヤノン純正にこだわらず、ここは、他社レンズで勉強してみることから始めれば良いと思います。
とりあえずは、広角マクロと呼ばれる撮影技法で、山や青空をバックに広角レンズの最短撮影距離で、F8〜11に絞り込んで、花や植物などをマクロ的に撮影してみれば良いのではないかと思います。
広角レンズの場合は、F4程度の絞り値の場合、数メートル先から∞:無限遠までピントが合ってしまい、パンフォーカスという状態になります。APS-Cは、焦点距離が短めのレンズを使いますので、その傾向が強く、広角マクロに向いていると思います。
絞り込んだら、無限遠まで焦点が合いますので、AFの必要性は無いぐらいです。なので、カメラの7DのAF機能が、もったいないくらいなのです。それで純正にこだわる必要が少ないのです。なお、画質の面で言えば、他社製だと、周辺部が使えるかどうかという課題もあります。ところが、現実には撮影できないと画質の議論まで到達できませんから、最初に投資の少なくて済むレンズから入門して、画質などが物足りなくなってから、キヤノン純正レンズに移行すれば良いと思います。
とりあえず、13mmの画角を含んだレンズを検討してみてください。焦点深度がかなり深いので、広角マクロに向いていると思います。ズームだと最短撮影距離のわりにレンズの全長が長い場合が多いので、撮影時には充分気をつけてください。
このクラスの広角系ズームは、かなり大柄でボディも含めると約20cm強はあります。なので、最短撮影距離が28cmだと、撮影距離は、被写体から画像センサまでの距離なので、レンズ最先端から、被写体までは、数センチしか無い事が多いのです。
当方は、料理をズーム(14−24mmフルサイズ用ズーム)で広角マクロ撮影していた際、ポテトサラダに接近しすぎて突入してしまい、レンズがサラダに「ブッチュウ」してしまったことがあります。数十万円のレンズにポテトやらドレッシングやらマヨネーズがくっつくと、油分がコーティングに移行して、拭いても拭いても取れません。そうなったら泣くしかないのです。要注意です。
そういう事も経験値なので、最初は、ぶっ壊れても良いような、広角レンズから入門した方が良いと思います。
それで、シグマのレンズを、おすすめしておきます。
シグマ:10−20mmF3.5 EX DC HSM
20mm時の歪曲がプラス1%未満の糸巻型で、優秀なうえ、期待の13mm時の歪曲はマイナス2%のタル型と、単焦点レンズ並の性能を確保しています。なので、遠近感の誇張(バースペクティブの誇張)に歪曲が含まれないので、水平垂直線がスパッと決まった撮影が可能です。それにコンパクトです。
とりあえず、このレンズで広角の基本を勉強してから、キヤノン純正レンズに取り組んだ方が近道と思います。
ちなみに、青い空を撮影したいときは、太陽の反対側の空にします。なので、被写体と太陽の位置は、重要なので被写体によっては撮影時間を選びます。風景写真の場合は、撮影時間帯と太陽の角度もチェックポイントです。
書込番号:15218712
2点

まあ、この手の話、「正解」ってものはありませからね。
風景=開放で撮らないという事はありませんし、朝夕夜景があるなら少しでも明るい方が良い。
逆に足場が悪いところでは近寄れず構図の自由さを求めるが故に、ズーム比を少しでも広角から
望遠までカバーできている物が良い。
どちらも正解です。
書込番号:15218744
2点

Green。さん
失礼しました。
メインはEF24-85 USMです。それとEF 24 f2.8くらいしかありません。
あじごはんこげたさん
ご意見ありがとうございます。
今、価格を調べましたところシグマの10-20とキヤノンの10-22の価格差が5千円ほどしかありませんし、純正のほうがズームリングが統一されているので、申し訳ないのです…
書込番号:15218745
1点

持ってないですけど、フルサイズを考えないなら、EF-S 15-85 が常用レンズとして使うにはある程度の広角から中望遠誓うまでカバーするので使いやすいと思います。
それにEF-S 10-22 をプラスすれば風景なら大体間に合うでしょう。
ただ、サードパーティ製でもズームリングの回転方向がキヤノンと同じなものはありますし、風景ならズームリングの回転方向が逆でもそう困らないとは思いますけどね。
書込番号:15218748
2点

絞ってしか使わないのであれば、15-85で十分かと思います。
ある程度ボケを生かした写真も撮るならEF-S17-55mmですが、17-55mmの場合、画質のピークはF5.6付近で、F8以降わずかながら解像度が低下します。
とはいえ、等倍鑑賞して神経質に見比べたら、の話ではありますが。
24-85をお持ちで不満がないのであれば、10-22もいいと思います。ご自身がよく使われる焦点距離によっては、レンズ交換の頻度が増える可能性もありますが・・・
書込番号:15218783
0点

その先へさん
勉強になりました。ありがとうございます。
遮光器土偶さん
15-85と10-22が両方とも買えれば良いのですが、一本となると10-22ですかね。(焦点距離的に)
藍川水月さん
>ある程度ボケを生かした写真も撮るならEF-S17-55mmですが、17-55mmの場合、画質のピークはF5.6付近で、F8以降わずかながら解像度が低下します。
情報ありがとうございます。17-55は友人が持っていて借りたことがあるのですが、ボケ、解像度に驚きました。しかし、焦点距離を考えると、10-22が良さそうですね。
書込番号:15218838
0点

みなさんありがとうございました。
10-22が使いやすそうなので、購入候補にしたいと思います。
今度はレンズの板で質問させてもらうかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
深夜まで、本当にありがとうございました。
書込番号:15218851
0点

こんばんは。
解決済みですが…。
わたしは、10-22持ってますけども難しいです。
まあ、わたしが下手なだけですけども…(汗)
で、70-200F2.8ISUをオススメしますよ!
高いですけど…これで撮った写真は満足します!!!
書込番号:15221045
0点

>10-22が使いやすそうなので、購入候補にしたいと思います。
ファインダーに集中すると、周囲に注意がまわらなくなるので、注意してください。
特に、超広角レンズは距離感が無くなりますので、撮影位置を変更するときに足を取られることもあります。ほんと、周囲には、よく気をつけて使いこなしてください。
書込番号:15223708
0点

玉虫右太夫さん
>10-22持ってますけども難しいです。
私も扱えるかどうか心配です。望遠は望遠、広角は広角でどちらも難しいと思っています。
>70-200F2.8ISUをオススメしますよ!
正直、買えません。ですが、f4 l or f4 l is は狙っています。
とりあえず、今ある機材で腕を磨かないと、って思ってます。高いレンズ付けてて、下手くそな写真しか撮れなかったら恥ずかしいですので。
あじごはんこげたさん
>ファインダーに集中すると、周囲に注意がまわらなくなるので、注意してください。
ご丁寧にありがとうございます。
本当は、Good アンサーに選択したかったのですが人数の都合上できませんでした。すみません。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:15227023
0点

遅ればせながら、解決済みですが・・・
超広角は以外に使えそうで使わないんですよね〜^^;写る範囲が広すぎて構図をまとめきれないというのが正直なところ。使いこなすのはやっぱ経験でしょうか・・・(==;
私はもっぱら標準ズームか望遠のほうがよく使う気がします^^
書込番号:15227951
1点


さゆぽんのパパさん
作品、返信ありがとうございます。
解決済みにはなっていますが、書き込んで頂けたらこちらはうれしいです。
>写る範囲が広すぎて構図をまとめきれないというのが正直なところ。
なるほど、そうなるとやはりフィルム時代から使っているレンズの画角と合うような物を選んだほうが良さそうですね。キスキッドor7Dキッドor17-55あたりでしょうか?それか、17-40 f4 lだったら、フィルムとも兼用できちゃうとかいろいろ考えちゃうと迷ってしまいます。
書込番号:15229365
0点

遅レスですが・・・
フルサイズ、フィルムでの焦点距離で24mmでよければ、APS-Cなら15mmでOKかと思います。
15-85mmなんかがそんな感じだと思いますし、このレンズの発色と解像感は悪い方ではないと思います。
また、フルサイズ用の17-40mmF4LだとAPS-Cでは28mm見当の画角からになりますが、超広角のフルサイズで使えます。
値段的には15-85mmとそんなに大差はないのではないかと思いますが・・・
F値も風景でパンフォーカスが多いのであれば、明るくなくてもいいとも思います。
F2.8はこだわらなくてもいいと思いますけど・・・
それより広い画角が欲しいのなら、10-22mmがいいと思います。
広角での使用であるのなら、パンフォーカス狙いで絞ることもあると思います。
その際、RAWで撮影して、DLOのメリットを享受できるのは純正だけです。このメリットは私は大きいと思います。
私も10-22mmの出番は難しいのでそんなに多くはありませんが、これじゃなきゃ撮れない絵もありますので、時に楽しいですよ。
それと、15-85mmも10-22mmも逆光には強いです。風景撮りなら、逆光に強い方がいいと思います。
EF-S17-55mmF2.8は、逆光にはそんなに強くないと思いますし、色味もあっさりです。
上の絵は15-85mmでDLOを適応したものです。背景の山の木の解像感が上がりました。
書込番号:15230115
2点

myushellyさん
>15-85mmも10-22mmも逆光には強いです。風景撮りなら、逆光に強い方がいいと思います。
情報ありがとうございます。こちらのほうが軽いし、安定して写りそうですね。
>EF-S17-55mmF2.8は、逆光にはそんなに強くないと思いますし、色味もあっさりです。
私も友人から借りた時に感じました。色味がこってりなほうが好きなもんで。
>上の絵は15-85mmでDLOを適応したものです。背景の山の木の解像感が上がりました。
作品ありがとうございます。15-85は、絞っても残る周辺光量落ちがあるとどこかのレビューで見ましたが、この作品を見る限りDPP等を使えばどうにかなりそうですね。
恥ずかしながら、DLOという言葉を調べてみました。これはすごいですね。私は使えるレンズが一本もありませんので。
7Dキッドが使いやすそうですね。もしくは、フィルムとの兼用ができるように17-40 f4 lにするか、どちらかにしようと思いました。もう少し良く考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15235039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今日になって最安値は動いてますが、Amazon、ソフマップは大幅に上がっています。ビックはなくなってます。在庫の関係でしょうか?
購入予定でチェックしてましたが、いま買うべきでしょうか?
書込番号:15216026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
7Dはほぼ底値だと思いますので「買い時」だと思いますよ。
書込番号:15216130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですねえ。きのうビックで139000円の10%バックだったのに。
チャンスを逃したかな、
最安の店はどうなんでしょう。
この手のお店で買ったことないんで、、
書込番号:15216171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
7Dは10万を切った時からずっと買い得だと思いますよ。
能力からしたら今の値段はタダみたいなものですね。
書込番号:15216207
3点

投稿件数が数十件あり、評価が高いお店で代引きで買えば大丈夫だと思います。
書込番号:15216261
1点

みなさんありがとうございます。
また販売店さまにはたいへん失礼な
質問となりすみませんでした。
今日明日中に決めて土日で遊びたいと
思います。
書込番号:15216355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売から半年待ってほぼ今の倍の価格で買いましたが全く後悔していません。
むしろ、半年価格待ちするのではなくもっと早く買えば良かったと思っています。
先日最近のカメラでは珍しい大幅なファームアップ(バージョンアップ)が公開され実質7Dから7DmarkU(または7D改)になって最強モンスター機がさらに最強度を上げております。
映像処理は最新機の方が良いと言われますが少なくともAPS-Cでは今でも最高機種だと思います。
安さだけで購入されるのではないと思いますし実際に価格の値下がりもMax状態でしょうから欲しくなっておられる”今”が買い時ではないでしようか!?
是非、撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15216409
7点

D7000が息子用になってるため、わざとマウント複数かしようと画策してたんですよ。
驚くだろな。
レンズ揃えないとですが、これと50mmついかすればよいかと。。
書込番号:15216442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ主の考えは全く意味不明。
なんだろうね?
同じマウントのほうが経済的でいいと思うけど。
書込番号:15216462
4点

>同じマウントのほうが経済的
それは判った上で他マウントを使ってみたいんじゃ?
判るような気もしますが・・・
書込番号:15216560
10点

ニコンと色合いが違い(個人の好き好きですが私は)人肌はキヤノンのコッテリ系の色合いの方が好きでD800購入後も7Dは手放せません。
ニコンはニコンの良いところはありますので私はマウントなんてレンズに縛られずに楽しまれるcorsa155さんに私は同意しますね
(ちなみに155ってことはアルファ使いさんです〜155はDTMカーになったりデザインも好きなクルマです)
クルマもカメラも拘らずいろんなメーカーを楽しむ方が趣味と見識に幅か出ると思いますから良いと思いますから是非、7Dユーザーになられて楽しんで下さいね。
書込番号:15216715
6点

>レンズ揃えないとですが、これと50mmついかすればよいかと。。
できればレンズキットの15-85mmと40mmのパンケーキなどはいかがでしょう?
40mmは50mmより、使い勝手がいいように感じますけど。被写体に寄れますし。
望遠は別途考えた方がいいと思いますけど・・・
大幅な値下がりも大幅な値上がりもないと思いますので・・・後はタイミングかと思います。
書込番号:15217005
2点

何気にコジマだとかヨドバシだとかが、価格コムより安かったりしますよ!
狙い目はコジマ!
粘ってみればチャンス到来!
書込番号:15217024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル系以外の皆さま。
ありがたいアドバイスありがとうごさいます。
すでにニコンは、s2pro,D40x、D7000がありますが、キャノンを使ったことがないため、興味深く購入しようと考えたものです。
世の中フルサイズに向いてるなか、興味をもったのが、7Dってことです。
こんな素人の質問に丁寧に回答いただきありがたいです。
これからよろしくです。
書込番号:15217185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すーまる様
コジマいってきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:15217200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F92Aさま
素晴らしい!
わたくしアルファ155に二台乗り継ぎ、156V6にも乗っていた イタリア車好きです。
車もカメラも 感性の道具ってことで選んでるとこありますね。
わかっていただける方に会えしあわせです、
書込番号:15217244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

corsa155さん
先月、底値かなと感じてやっと買いました。それにしても、ここ1カ月位はアマゾンもヨドバシも上がったり下がったり激しいですね。
ヨドバシの店員さんはアマゾンの価格を意識しているとハッキリ言ってました。
私が購入した機器のFirmWareは2.0.0だったのですが、リリースノート(らしき)を見ると、相当な機能強化ですよね。当初と全く同じHardでFirmをそんなに強化してHardが追いついてこられるのが不思議の1番です。当初から2.0.0を意識したHardだったのですかねー。
だとしたらCanonは相当余裕があるというか何というか不思議な物作りですね。
ちなみに私はalfaromeo75が日本で発売されて即購入して長い間乗っていました。
155が出ても修理、修理、修理・・・を続けて75に乗り続けていました。
意味不明な表現ですが、romeo乗りには7Dは感性が合うような気がします。
ただ1点、シャッター音がromeo乗りの感性には合わないかな?
sanjose
書込番号:15217473
1点

カメラ・ネタでないので恐縮ですが失礼します。
155を2台も乗り継いで156V6にまでとは生粋ですね〜良いですね〜
(昨今は別の痛車が一部で流行していますが)イタ車は私も大好きです。
アルファも好きですがスーパーカー世代ですからもっぱらそっちばかりになっておりますが、155などの時代は特に工業製品なのに生き物のような感覚のマシンは本当に愛で可愛いですよね。
(アルファではないコンペティツォーネは所有しておりますが8Cコンペティツォーネ欲しいです。MiTOも可愛くって良いですね。あと4C発売して欲しいなぁ)
書込番号:15217500
1点

つい最近89800円(ボディのみ)で購入したばかりですけど、このところまた値上がりしていますね。
25日過ぎ位まで待ったほうが宜しいのでは?
書込番号:15217534
1点

こちらのスレでアルファ好き、イタリア車好きに出会えるなんてラッキーです。
皆さんすこしでも近付けるようになりたいですね。
アルファじやない コンペティーノって
マセラティでしょうか?
それこそ写真撮らせていただきたいものです!
書込番号:15217568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JTB45さま
今みましたら、Amazonの価格は戻ってます。
ご指摘のとおり、25日くらいまで様子みますかね。。
動きを見るのもおもしろいことではありますね。
書込番号:15218025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
いつも参考にさせてもらっております。
EOS 7Dを購入して8ヶ月位なのですが
先日、夜景撮影をして家に帰って来て現像をしていたら
画面の下の方に緑のドット抜けのような物がありました。
以前撮影した写真を確認してみたら
当初は無かったのですが8月位から同じ場所に出ていました。
通常の昼間の撮影では出ないのですが
ISO100 長秒で20秒以上だと出るようです。
色々調べてみるとどんなカメラであっても
徐々にホットピクセルが増えてくるとも!
やはり使っていると出てくるので
皆さんは気にしていないのでしょうか?
それと保証が切れる前にSCに持って行き
ピクセルマッピングをしてもらう場合
分解などしなくてもやってもらえるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

ピクセルマッピングはソフト処理なので、分解は無いと思いますよ。
書込番号:15215168
3点

こんにちは
熱ノイズは一般的にランダムに出ることが多いのですが、定位置に出やすくなることもあるようです。
レンズキャップをして1/125くらいで撮って(MFでマニュアル露出)、
定位置に常時輝点が出ればそれは画素欠損(デッドピクセル)です。
問題点を切り分けておけば、話は早く進むと思います。
お話では熱ノイズのように思われますが、定位置現出の複数画像データを添えて、
SCへ持ち込めばピクセルマッピング処理をしてもらえます。
分解整備の必要性はありません。
書込番号:15215299
4点

ピクセルマッピングがカメラ内に備わっているメーカーもあるんですが、キヤノンはSCでの処理になりますね
ソフトでマッピングしなおすので分解はしないです
書込番号:15215306
1点

皆様 早々にコメントありがとうございます。
夜景撮影の時のようにレンズキャップをして
ISO100 F11 シャッタースピード30秒で撮ってみましたが
やはり同じ場所に光点がありました。
保証が切れる前に点検なども兼ねて
ピクセルマッピングをお願いしようと思います。
皆さんは少しのホットピクセル位は
気にしないのでしょうかぁ?
書込番号:15215319
0点

しゅうじ+さん、こんにちは。
ホットピクセル、気になりだすと気になります。
ISO800、比較的遅いSSで室内を撮ると発生しました。
検索したら、消す方法があったので試したら消えました。
http://ueno-beikoku.blogspot.jp/2011/10/blog-post.html
でも、正規の方法じゃないので、するしないは自己責任で。
書込番号:15215369
1点

ホットピクセルの出た夜景データは、DPPやPhotoshopのスタンプ機能で処理されるとよいと思います。
私は、印刷の前にしか処理しません。
書込番号:15215385
1点

あっゆりさん ありがとうございます。
教えていただきました方法を試してみましたがダメでした・・・。
でも教えていただきありがとうございました!
書込番号:15215390
0点

私も購入後しばらくしてから気になったことがあります。
過去にも同じようなクチコミがありました
下を参考にしてみてください
質問「これってノイズ?ですか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14638477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8A%81%5B%83j%83%93%83O
この中の、Frank.Flankerさんの 書き込みID 14639319 を
気になりだしたら実行しています。
これで解決すると良いですね
書込番号:15215428
1点

書き込みありがとうございます!
やはり使用していると多かれ少なかれ出てくるようですね。
ちなみに教えていただきました方法ですが
試してみましたが改善しませんでしたw
1つ位のホットピクセルなら現像時に消すのも簡単ですし
保証が切れる前にもっと増えていたら点検も兼ねて
SCでピクセルマッピングするのがいいかもしれませんね!
書込番号:15215443
0点

過去に私も7Dでほぼ似た症状になったことがありSC(サービスセンター)に送付して修理してもらったことがあります。
仰る通り保証が切れる前というか、修理に出されずに撮影されるのではなく早期に修理に出された方が後々スッキリ撮影楽しめると思います。
ちなみに私はついでに点検&ピントチェックと清掃も頼みました。
そのせいもあってか今でも快適に使用して楽しんでおります。
(ちなみに今日も撮影しておりました)
早期に解決して撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15216426
1点

ありがとうございます!
使用しているとどうしても増えるとの事ですので
現在ホットピクセルは1つしかないのでこのまま使用して
保証が切れる前に点検などを兼ねてSCに持って行こうと思います。
皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:15216513
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
手持ちレンズは
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM0-300mm F4-5.6L IS USM
娘の結婚式・披露宴で写真を撮るには、どのようなレンズがあればよいですか。
また、その他に必要なものがあれば教えてください。
予算は、30万円くらいです。
0点

mantikanさん こんばんは
>>娘の結婚式・披露宴で写真を撮るには
娘さんでしたら撮影している余裕ないのでは?
書込番号:15213714
28点

こんばんは。
外付けのストロボがあるといいでしょうね。
書込番号:15213739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その金額があれば楽にプロを雇えます…。
というか、外付けストロボと撮っている暇さえあれば良いでしょうね。
書込番号:15213751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mantikanさん こんばんは
娘さん御結婚おめでとうございます
おそらくさほど時間が取れないと思いますので少ない時間ですので
EF-s15-85だけにされてシャッターチャンスを狙ってみて下さい!
書込番号:15213765
1点

こんばんは。
御結婚おめでとうございます。
私も皆さんと同意見です。
ご自身での撮影でしたら15-85と外付けストロボ430EXなどを。
だれかに機材を貸して撮ってもらうとかではないですよね???
書込番号:15213839
2点

Greenさん
いつもアドバイスありがとうございます。
外付けストロボはどのようなものがお奨めですか?
書込番号:15213859
2点

エヴォンさん
いつもアドバイスありがとうございます。
娘と娘婿が、私の道楽を考え、時間をなるべく多く取ってくれるように話し合って
くれましたので、その範囲で楽しみます。
お奨めストロボがあれば、教えてください。
書込番号:15213883
0点

BAJAさん
アドバイスありがとうございます。
ストロボ430EX、早速しらべてみます。
書込番号:15213914
0点

一生の思い出なので、S110を購入してRAWで撮って後から補正が良いと思います。
娘さんなら、当日はシャッターどころでは無いと思いますけど。
書込番号:15213941
0点

R259☆GSーAさん
結婚式には、このカメラはそれほどに有効ですか?
書込番号:15213993
0点

結婚式の撮影は影が出るので直焚きはタブーです。
基本、バウンスか、キャッチライトでお撮りください。
なので、光量があって、キャッチライト板のある580EXUがお薦めです。
それと式場、披露宴会場共に、常時ストロボ撮影する様になるので、
使用電池はアルカリでは,チャージが間に合いません。
SANYO改めPANASONICの「エネループ プロ」を4本x2セット用意されれば、
良いと思います。
でも、娘さんの結婚式では、各テーブルの挨拶回りなどあって、撮影するタイミングがとれるのでしょうか?
ましてや洋式では、式の最初に娘さんをエスコートしなくてはなりません。
その大事な瞬間を誰かに撮ってもらわねばなりませんよね?
無難にプロに任せるのが宜しいかと思いますが・・・
(プロは撮るべきタイミング、構図とかも良く熟知していますから・・・
例えばキスシーン、プロとしては唇が離れている写真はNGです。何秒キスするかは、
新郎・新婦次第で、撮りこぼしが許されない1枚です。などなど・・・)
書込番号:15214011
4点

差し出がましいようですが、一応結婚式、披露宴をプロとして撮影しています。
その経験を踏まえて、レンズ&機材選びの参考にしていただければと思います。
まず、会場は基本的にどこも暗いです。
新郎新婦とご親族の方の入れるエリアで明るいのは
入り口ロビー、控え室、披露宴会場までの廊下、庭、など大体そんなものです。
会場内などは、人間の目で感じる以上に暗いということを覚えて置いてください。
そういうわけですので、基本的には
・明るいレンズ
・フラッシュ
この二つに頼るしかありません。
レンズはおいおい考えるとして、まずフラッシュから考えると、理想的な条件は
バウンスが可能で、かつ可能な限り光量が稼げることになります。
会場の壁や天井の様子にも左右されますが、バウンスは基本的にプラス補正をかけますので
光が弱いと、せっかくのフラッシュの効果も半減してしまいます。
というわけで、580EXIIあたりが最適かと思いますが、資金があるようでしたら600EXでもかまいません。
次にレンズですが、僕は仕事の際単焦点のみを使います。
理由は単純に、ヌケのよさとAFに有利な点からです。
ヌケのよさは置いておくとして、最初に書いたように会場内は非常に暗いですので
暗いレンズですと、AFが動作する最低限の明るさに足りない、という事態にしばしばなります。
そういうわけですので、出来れば明るい単・・・といいたいところですが、お父様ですし、なかなか自由に動けるわけでもないと思います。
予算がおありのようですので、僕なら
100 2.8 Lマクロ(お手持ちのレンズです)
35 1.4L orΣ30 1.4(動き回れるとき用)
10-22(これもお手持ちです)
の3本をお勧めします。
レンズを頻繁に変える時間はないでしょうし、数を持ち歩くのも難しいはずですので
この3本をうまく使えば、とりあえず万能に動けるのではないかと思います。
とりあえず、何はともあれフラッシュが大前提ですよ!
書込番号:15214063
6点

tabochanさん
アドバイスありがとうございます。
当然のことながら、写真はプロに任せます。
私は、限られた場所、時間でほんの数枚自分の撮りたい物を撮るだけです。
何も娘の結婚式全般を撮ろうなどと思っていません。
キャッチライト板のある580EXU
PANASONICの「エネループ プロ」を調べてみます。
書込番号:15214164
1点

けいたろう〆さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
さすがに事情を熟知されているようで、式の始まる前後の控え室や親族などの様子を中心に
撮りたいのです。
式・披露宴最中はプロにお任せです。
「ただ、数枚自分でも撮ってみたい。
一回きりですので、準備できるものは準備したい。
撮る時間があるかどうかというのは二の次です。準備していなければ撮れません。
最悪、一枚も撮れなくても仕方ありません。」という親の気持ちです。
580EXII、600EXと35 1.4Lを調べてみます。
書込番号:15214193
2点

mantikanさん
娘さんの結婚式おめでとうございます。
写真ですが、プロが押さえてくれるならご自身は味で勝負という所で、
EF50mmf1.2Lはいかがでしょう?
ああ、自分も欲しいなぁ。
書込番号:15214262
1点

御嬢様の御婚礼お喜び申し上げます。
スピードライトでしたら580EXでしょうね。
またレンズについては
『Canon EFレンズ EF24-70mm F2.8L II USM 標準ズームレンズ EF24-70L2』
で如何でしょうか?!
御嬢様ですからお席から雛段までは遠いと思いますが望遠では親族の皆様をテーブル毎に撮影される場合に困られると思います。
広角も良いかと思いますが広角過ぎる場合もあると思います。
単焦点でしたらもっと明るいレンズもあるでしょうが広角と望遠と画角を変えられるズームの方が使い勝手が高いと思いますのでズームで明るいf/2.8通しだと思います。
また(既にご検討のことと推察しますが)この機会に高感度に耐性が高いと言われる5DmarkVに移行されるのも一興かと思いますが如何なのでしょう。
良い思い出づくりになると良いですね。
書込番号:15214442
1点

娘さんのご結婚おめでとうございます\(^o^)/
きっと涙でファインダーも見えないでしょうが(T_T)
そんな写真もまた記念で〜す♪
たくさん撮ってあげてください(^O^)
書込番号:15214461
3点

mantikanさん こんにちは
娘さんの御結婚おめでとうございます。
スピードライト 600EX-RTの購入
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを使用
式では撮っている余裕はないと思います。式前の衣装をストロボでバウンス撮影されたらどうでしょうか?
楽しい フォトライフを
書込番号:15214598
0点

ストロボに加えて、単焦点レンズなんかどうですか〜?
EF50mm F1.4 USMあたりが良いですし、今後の道楽も考慮したら
50L、もしくは35L逝ってもイイかもしれませんよ〜!
書込番号:15214617
0点

お嬢様のご結婚、おめでとうございます
先日、披露宴のサービス業務に就いた際に、カメラ持参のお父様がいらっしゃいましたよ
とにかく、時間がありません
お申し出のとおり、シーンと場所を限定されての撮影になるでしょう
挙式前に、簡単なリハーサルがあります
挙式前30分前からは「手が空かない」と、思ってください
地域によっては立礼(新郎新婦と両家両親が披露宴会場の入口でお出迎え)を行います
この場合は、挙式前30分〜挙式開始まではプロカメラマンにご一任いただくようになります
新郎新婦の入場は、撮れるかもしれません
両親卓には専属のサービススタッフがいる筈です
「娘はどのドアから入ってくる?」とお尋ねいただければ、大丈夫でしょう
入場後〜来賓スピーチは、両家ご両親も卓で挨拶(その場で立って一礼)となります
この途中、撮りたくなるでしょうが「グッと我慢」されて下さい
乾杯後は、各卓の挨拶回りを先にお願いします
後日「あの家のお父さんは、挨拶もそっちのけで写真ばかり撮ってる」
このように言われると、大変気まずい思いが残ってしまいます
撮影を済ませてから…というのは、お控え下さい
キャンドルサービスは十中八九、ご両親の間からテーブルキャンドルを灯すでしょう
プロカメラマンの方も、そのフレームで狙っています
タイミング・ポジション、全て分かっていても、ここはお祝いに徹して下さい
「両親卓のキャンドルを灯す新郎新婦と、カメラ構えて夢中のお父様」
後から振り返ると恥ずかしい?という光景が、一生残ってしまいます
両親へのスピーチ&花束贈呈以降は、全く手が空きません
お手持ちの荷物は、卓に同席のご親族様に全て預けていただくようになります
私がサービスに就いた時(新婦のお父様)の場合
奥様が「お父さん!早く席に戻って〜!!」と、その都度、呼び戻されてましたよ
こんな感じですので、レンズは1本に絞った方がよいでしょう
明るい標準系のズームが一番良いと思います
レンズ1本&ストロボならば、ご予算には十分余裕ができるでしょう
ポケットに一つデジカメを忍ばせておくのも、一考されてみては如何でしょうか?
「本格機材で一枚も撮れず」よりも「手軽にサッと取り出して数枚」
この方が、手堅い作戦になりそうな気がします
書込番号:15214820
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
領域拡大AFにしたときのAFフレームの表示がおかしいのですが。どのフレームを選択しても、その隣接するフレーム以外に中央のフレームも表示されてしまいます。以前に領域拡大AFでユーザー設定したC2にモードを変更すると、通常の隣接したフレームだけが表示されます。現在は、どのモードでも領域拡大AFに変更すると、必ず上述のようになってしまいます。電池を抜いても変化はありませんでした。撮影には影響がないようですが気になります。皆さんにはこういった現象はないでしょうか?
3点

確かに変ですね!
私のでも確認しましたが、真ん中はきえますね!
気になるでしょうから早めにセンターに見てもらった方が良いですね。
書込番号:15200495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しろうとカメラさん こんばんは
中央のAFフレームの位置で
AFフレーム登録を行いませんでしたか?
AFフレーム選択ボタンと上部にある照明ボタンを同時に押すと
その時点で表示されているAFフレームを登録する事が出来るのですが
多分それだと思います!
書込番号:15200853
6点

僕も登録フレームだと思います。
取説はバージョンによって記載されているページが違うのですが、操作ボタンカスタマイズのところの「測光・AF」のところに「AFフレームの登録方法と使用方法」というのがあるので見てみてください。
解除の仕方も書いてあるのでやってみては?
書込番号:15201340
3点

エヴォンさん、さゆぽんのパパさん
ありがとうございます。ご指摘のとおり、AFフレームの登録が原因でした。解除したら通常に戻りました。いつもながら、皆様の知識には感服いたします。
書込番号:15202547
1点

すみません…。
私も勉強不足で。最近手に入れたもので…。
安易に書き込んでしまって…。
書込番号:15204104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青峰さん
そうですね。スッキリしました。
す〜まるさん
とんでもありません。一番最初に返答してくださいましてありがとうございました。私もSC行きかな、と思っていました。
書込番号:15204858
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





