EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 28 | 2012年10月17日 07:14 |
![]() |
25 | 20 | 2012年10月13日 21:10 |
![]() ![]() |
17 | 41 | 2012年10月17日 07:31 |
![]() |
13 | 13 | 2012年10月13日 17:20 |
![]() |
57 | 33 | 2012年10月21日 00:06 |
![]() |
69 | 20 | 2012年10月11日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、
先日、50Dから7Dへ買い替えをしました。
今まで映し出す画から、私の好みとして、CANON機は鳥や運動系のターゲットのみとしておりました。
その為長めのレンズしかありませんでした。
そして、7Dを購入してからの使用より、想定以上に静止画もナチュラルな良い画を出す事を、今更ながらに知り得た次第です。
現在所有するCANONのレンズは、単焦点4本を含め10本以上はありますが、普段使い用のにツケッパにするくらいの標準ズームがありません。
18-200はありますが、これは旅行専用のお手軽レンズですので、別途にしています。
そこで、24-70Lと24-105Lのどちらがお勧めか、アドバイスお願いします。
もしくは、15-85もありかと思いますが、17-85の画は好みでないので手放しました。
F値=2.8VS4.0や価格差、重量等は当然把握していますが、実際の使用感などはいかがでしょうか?
7Dに合うのはどちらか?
よろしくお願いします。
以上、
1点

24-70LUが購入できる御予算がお有りなのでしたら24-70LUでしょう。
フルサイズでも使えるレンズですし、なんと言ってもLレンズの描写は価格に見合ったモノをはじき出してくれると思います。
F/2.8を使う使わないという使い方の違いはそれぞれでしょうけど24-105LはあくまでもF/4レンズです。描写がとりわけシャープでもないと言われますね。またボケ味を気にされるならフルサイズといわれるのかもしれませんが7DにF/2.8はボケますがF/4はいまいちですよ。
15-85ISはAPS-C専用レンズですが良いレンズだと思います。ワイド側15mmの場合のみ樽湾曲が目立つと言われていますが私はさぼと気になりません。ちなみにF値が固定ではないので35mmくらいでF値は4.5くらいになります。
私でしたら24-70LUですね〜
是非次は作品御披露ください。選定楽しみですね。
書込番号:15198595
3点

レスノートさん こんにちは。
APS-Cにフルサイズ用の標準ズームレンズならば広角側が不足して使いづらいと思います。
17-55oF2.8は如何でしょうかAPS-Cには標準ズームならばEF-Sレンズの方が良いと思いますし、お考えのレンズならばフルサイズに使用された方が良いと思います。
書込番号:15198635
2点

僕なら費用対効果で17-55/F2.8か15-85で迷うと思いますが、あえてこの2本なら24-105Lかな。
24-70L2はもちろんいいでしょうが、その高価な価格に影響する多くの部分を7Dでは使わないと考えるとどうしても貧乏性なのでもったいない気分になってしまいます。どうしてもF2.8通しのLってことならそれでも非Uの24-70Lを選ぶかなと。
書込番号:15198739
6点

今更APS-C専用レンズは買う理由がありません。APS-Cは一部の初心者向けを除いては無くなります。
その時に泣きを見ますからレンズの前にフルサイズボディを買いましょう!
書込番号:15198761
2点

こんばんは
APS-Cで使用することはもちろんかまいませんが、
24mmスタートはフルサイズを意識した画角ですね。
5D系のキットレンズに組まれたりしています。
これの画角に相応するものが15mm/APS-Cですから、
広角が嫌いでなかったら、
15-85mmが使いやすいのではないでしょうか。
予算OKなら、二択でしたら明るい24-70mLでしょうか。
24-105mmの背景ボケは硬い感じで好みではありません。
好みが入るので、このあたりは人それぞれ。
書込番号:15198773
2点

7Dなら 15-85 か、17-55 じゃないでしょうか。
書込番号:15198790
4点


レスノートさん こんにちは
>24-70Lと24-105Lのどちらがお勧めか、アドバイスお願いします。
予算に余裕があれば、24-70LUでしょうね。私は24-70Lを持っているので....当分は我慢ですが。
24-70Lですが、バランス的にはGOODですよ。
書込番号:15198900
1点

初めまして。
私は24-105Lを使用しています。あくまでも便利で、ということです。105mmまである事はとっても便利です。
予算があってやっぱり描写、ボケ優先ということであれば24-70Lでしょうか。
書込番号:15198907
1点

7Dなら、画角 解像感で
標準Lズームよりも
EF−S17−55mmF2.8IS USM
または
EF−S15−85mmF3.5−5.6IS USM
の何れかが良いと思います。
書込番号:15198928
2点

24-70mm はどちらかと言えば、フルサイズ機の標準レンズに成りますね。
APS-C 機で使うと、38mm-112mm 相当の画角に成りますが、フルサイズ機を
見据えたお考えだと思いますので、銘玉のこちらが良いのではないでしょうか。
書込番号:15198959
1点

フルサイズ用の画角をAPS-Cでは使いにくいと思います。
というか・・・広角を使わないなら「あり」だと思います。
28-70mmF2.8L とか 24-105mmF4L とか持ってます。
特に24-105mmは中望遠ズームとして便利な1本になってます。
40Dに10-22mm、7Dに24-105mmでコンビにするとかなり使い勝手はいいです。
でも、7Dには普段は15-85mmがついています。
広角から中望遠まで便利な1本です。
で・・・7Dに合うレンズですが・・・
全部合いますよ。撮る目的に応じて使えばいい仕事をするレンズたちだと思います。
ご自身が撮影したいイメージに近いレンズをチョイスした方がいいと思います。
レンズに対するお好みもハッキリしているようなので、画角優先かF値優先で選ばれてはいかがかと思います。
フルサイズで使うには24-105mmはやはり便利だと思います。
細かなことはおいといてでも、私にとっては連れ出しやすいレンズです。やはりキットレンズですね。
書込番号:15199073
1点

私はメインのレンズは328でサブに70-200f2.8LISを使っています。
そんな私が使っている広角レンズは、EF50mm F1.8 IIと
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISです。
良く写りますよ〜。
書込番号:15199297
1点

皆さん、僅かの時間に沢山のアドバイスやご意見をいただきまして、ありがとうございます。
多いので、恐縮ですがまとめて御礼させて頂きます。
総じて、24-70LUを押されている方が多いようですね。
私も値段が高いので、悩むところだがやはりそうかな?って思っていたんですが、
先輩から聞いた話の中で「24-70Lが-24-105よりも優れているのは、F値と価格ぐらいなもので、24-105Lの方が全域に安定した描写をする。」って、言っていた事がありまして、、
とは、言ってもその方は、5DMKU使いであり 24-70LがUなのかどうかも未確認です。
ここしばらくは、お会いしていないので確認もできない状況です。
また、ISの搭載もあるので、この辺も悩むところです。
APS-Cの7Dでは、画角以外に35mmフルサイズと違いが出るのでしょうか?
また、24-70LもTとUでは、かなり違うのでしょうか? 価格は変わりませんが、
確かに15-85は、17-85よりかなり解像度も違う様に聞いていますので、それも気になるところではあります。
画角については、悩むところです。
単焦点は、28と35がありますが、更に大きいのでカバーできませんしね・・・
いっそ、無理して2本購入しようかな・っと行きたい所ですが、資金力がありませんし・・
悩みます。
書込番号:15199339
1点

7Dには合わない。
あえて選ぶなら24−70でしょうか。
書込番号:15199720
3点

こんばんは。
単焦点レンズを4本お持ちですので
24-105Lがいいと思います。
書込番号:15199769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身は5D2で24-105Lを使ってますが、APS-Cで使うなら15-85を選びます。
たとえばKissX4や7Dで使っても、24-105Lも18-55も描写としてはたいした差は
感じませんでしたので。
とすればあのサイズと価格は無駄ですし、15-85の方がAPS-Cのメリットを
享受しやすいかなと思います。
フルサイズ用レンズは、フルサイズ機を買ったときにまた考えれば良いかと。
今日明日フルサイズ機に移行するなら別ですが、でもそれならなおのこと
ボディを先に買った方がいいようにも思います。
書込番号:15199812
2点

はじめまして。1Vと併用しています。
私でしたら24-70/2.8L USMかな?
今持っている理由も『夜景を撮りたい』『最短撮影距離が近い』『明るい』が原因です。
見事なまでに裏切りません。
欠点で言えば新型24-70/2.8L II USMに比べて若干重たいこと。
これに耐えきれるかどうかで、また変わります。
加えて併用されないのであれば広角が不足すること。
まあ、ナチュラルにボケ味を求めるのであればテレ端をよく使いますし、広角は考えなくていいかな?
ではでは。参考なまでにどうぞ(^^)/~
書込番号:15199967
2点

7Dに合うレンズだけで考えれば15-85ですよね
7Dに合わせて作られたレンズなんで。
フルサイズに移行を考えているなら、無難に24-105が良いかと思いますよ!
明確な考えてが無いのであれば、やはり便利差で考えると24-105しかないですね。
書込番号:15200412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来フルサイズに行くなら、24-70f2.8II型でしょうけれど、EOS7Dにつかうには、
・EF-S17-55f2.8IS USM
・EF-S15-85f3.5-5.6USM
のどちらかの方が使いやすいと思いますが?
24-70でも画角は35mm相当始まりとなりますので、標準ズームには広角側24mm相当とは言いませんが
28mm相当ぐらいは欲しいでしょう。
書込番号:15200427
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもこの書き込みでお世話になっております。
11日(木)に横須賀に海上自衛隊の事前観艦式に行ってきました。
600枚あまり撮影してきたのですが、自宅に戻ってきて驚きました。
最初の10枚余りの画像に、あきらかにゴミが写りこんでおりました。
絞りや太陽光の状況、そして被写体の色などにより写っているようです。
昨年12月に購入し、それまで使っていた40Dと違い、撮像素子の清掃は
しなくていいくらいに、ゴミの付着がなかったのですが、みなさんは
定期的に清掃はやられてますか? 予防はどうやられてますか?
今回はほとんどの写真は被害を免れ幸運と思っております。
今から綿棒で、40D時代によくやっていたようにゴシゴシと清掃します。
2点

これくらいならレタッチで消せますでしょう
デジカメとゴミの問題は永遠の課題です
ごみ落とし機能の付いたものに変えましょう定期的にはしておりません
書込番号:15197007
0点

7Dは、40D 5D2よりも付き難い(と言うか目立ち難い)です。
初期にダストを出し切ってからは、5D2は年4回くらいですが、7Dは年2回くらいで済ましています(イレギュラーは除く)。
書込番号:15197039
2点

ゴミなんてどうでもいい!!
かっこ良すぎる!!!!! 3枚目左端の護衛艦は「ひゅうが」ですか〜?
・・・に威圧を・・・
冷静に・・なんで乗れるの? 抽選?関係者?
書込番号:15197047
4点

7Dでは、一度、製造時の削りカスではないかと想像していますが、購入店に持ち込んでクリーニングツールで試しても取れないゴミがあって、業者に依頼しました(地方でSCがないので)。
その後はセンサーに埃がつくことはありますが、DPPのコピースタンプツールで消しちゃいます。で、電源オン・オフ時の自動クリーニングをオンにしていて、使っていれば落ちちゃいますので2年以上センサーには触れていません。
書込番号:15197060
0点

おはよーございます♪
私はニコンユーザーですけど・・・
私も、買って1年くらいは、SCに清掃出したり・・・自分で「湿式」の清掃やったりしましたけど。。。
D300が5年、D80が6年になりますが・・・月に1ぺんシュポシュポする程度。。。
気合を入れて、「風景」を撮影する時だけ、DD-PROで入念に「乾式」の清掃をする程度かな??
「湿式」の清掃道具も買って、自分で清掃できるようになったけど・・・この5〜6年で清掃したのは2〜3回です^_^;^_^;^_^;
ココ3年くらいは、1度もやってません。。。^_^;
後は・・・ほとんど「シュポシュポ」で事足りています(笑
D300に至っては、撮影前にセンサークリーニングボタンを2回押すだけ・・・^_^;
シュポシュポすらろくにやってません。。。^_^;
時々、白い紙や青空写して確認してますけど・・・
まあF11で写らなければOKにしてます♪
F16でハッキリ写り込んでれば、清掃します(^O^)/
書込番号:15197072
1点

定期的にはしません。
ゴミは定期的につくとは限らないからです。
ついたら掃除します。
掃除はシュポシュポか、それでも取れないのは堀内カラーの湿式で簡単一発です。
ペッタン棒は棒が汚れたり、少しズレるだけで痕がつくので、使いません。
予防は特に。。。。。
書込番号:15197080
3点

センサークリーニングはF4付近で撮影する場合はしませんが
風景など絞り込んで撮影する前、埃が多い場所や風が吹いてるところでレンズ交換を頻繁に行った場合にはやってます。
フッ素のコートのおかげで40Dよりもゴミの付着が減りましたが、
それでも静電気などの影響で付きやすいものがありますので気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:15197167
1点

おはようございます。
使い込んでいくとゴミが付くのはしかたありませんよね。
私も一度サービスセンターに出してクリーニングしてもらったことがありますが頻度が高いとどうしても出費がきになります。そこで私はこれを使っています。
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
http://www.amazon.co.jp/ペンタックス-O-ICK1-PENTAX-イメージセンサークリーニングキットO-ICK1/dp/B000KQGM6A
自分でクリーニングするため緊張しますが効果は驚くほど抜群です。
個人的にはかなりオススメなので試しに使ってみる手はあると思います。
ただし、何か不具合が出たら保証対象外となってしまう可能性もあるのでその点ご注意ください。
それにしても「事前観艦式3」ベストショットですね!
書込番号:15197237
0点

最初の1万ショット位までは、ゴミが出ます。
それ以降は、出にくい傾向にあります。
なので、1年間はクリーニング無料なんでしょ。
F13以上で3つ以上出たら、清掃に出します。
幸いSCが行動範囲内に複数あるので、自分では作業してません。
遠征時は、予備かダストデーター処理です。
書込番号:15197357
2点

7Dじゃなく5D2ですけど三年ぐらい使って幸いにもセンサーにゴミは付きません。
ミラーやスクリーンには結構付きますけどね。
書込番号:15197387
0点

こんにちは。
私は大事な撮影の前にチェックして、軽くブロアで吹く程度ですね。それも必ずではなく
気づいたらという感じです。だいたい年に1〜2回くらいでしょうか。
あと、ゴミが目立ちそうな構図ではあまり絞り過ぎないように気をつけています。
Pモードとかだと天気がよければグッと絞るので注意が必要かも。
書込番号:15197420
0点

Kiss-DNと40Dはお掃除依頼をしたことがありますが、7Dはしたことがないです。
ちょっと頑張る撮影の時は、どのボディーでも事前に白紙を絞り22以上で撮影してチェックだけはしています。
もしあれば、デリートデータが取得できるものは取得して対処してます。
粘着性のゴミでなければ、電源on/offのクリーニングでかなり落ちるような気がしてますけど。
不思議なことに・・・粘着性かなと思ったゴミが消えていたこともあるし・・・
3年になりますが、ゴミはよく落としてくれていると感じます。
1枚目の絵では絞り7.1で写ってますね。かなり大きなゴミのようですが・・・
2枚目以降では同じ位置にそのゴミが見えないようですけど・・・絞りは深くなっているのに・・・
特に3枚目なんか見えてもよさそうなんだけど・・・
綿棒のお掃除前に、もう一度チェックしてみてもいいと思ったりしますけど。
書込番号:15197570
1点

こんにちは
大事な撮影の前は、センサーをチェックし、ゴミが付いていれば清掃をしています。
確認は、照明付きのセンサースコープで見れば簡単に判ります。
私は、キットを使っていますが液の乾きも速いです(スコープのみの販売もしています)。
清掃方法の動画有り。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
画像に付いたゴミは、画像ソフトで取りますが一括処理で取るソフトも有ります(7D対応しています)。
http://komamura.co-site.jp/press/SensorKleen_Pro.pdf
書込番号:15197832
2点

所有カメラは、購入してから、
一台が・・・一年半
一台は・・・半年 の経過で、ゴミの発生はありません。
スイッチの ON・OFF では、自動クリーニングを実行しています。
観艦式前日、参加艦艇の一部が横浜港に仮泊したので、
「空母・ひゅうが」を見てきました。
基準排水量 : 13,900 トン
搭載機 : ヘリコプター
書込番号:15197854
1点

大吉まるまるさん、
今日は。
私も、11日に行きました。
大吉まるまるさんは、横浜から乗船ですね。
わたしは、横須賀からです。
海上自衛隊は家から、徒歩10分位の場所に有るのですが、
今回初めて行きました。
天気予報は、一時雨だったのでどうなる事かと思いましたが
晴れてよかったですよね。
楽しかったですね。
1600枚ほど写しました。
整理が大変です。
まあ、ほとんどがピンボケやブレ写真ですが。
私のカメラにも、ゴミが付いていますね。
気にしていませんが。、
書込番号:15198008
1点

40D使ってる時に一度だけ自動クリーニングで取れないゴミが付いて店に出した事が有るけど、5D2と7Dを使う様になってからはゴミが付いても自動クリーニングだけで取れてるのでやってません。
観艦式いいですね〜、艦艇の数が多くて迫力が有りますね。
8月に清水港へ「ひゅうが」と「やまゆき」が来た時見に行きましたが、2隻だけでも凄いと思いましたから。
運良く「やまゆき」の体験航海に乗船する事ができましたが、チョット酔いました・・・一緒に乗った娘は全然平気だったのに・・・。
でも、航海中に搭載兵装(76ミリ砲、アスロック、CIWS、シースパロー)を動かしてくれたりして楽しめましたよ。
書込番号:15198013
1点

こんにちは。
悔しい、ホント悔しい。
私も前日までは行く予定だったのですが、緊急の仕事が入り急遽キャンセル(泣)
やっぱ、行けば良かった。
スレ主さんの写真が見られたのがせめてもの慰めです。
ありがとうございました。
書込番号:15198622
0点

私はたまたま、10/10に赤レンガ倉庫に寄ると、観艦式をやっていたため乗船してきました。
指定の場所のみ、内部を観覧できました。
こうした活動を見ると、自衛隊さんご苦労さまといいたいですね。
書込番号:15199177
1点

旭日旗を入れているトコロがツボを押さえていていいですね〜
書込番号:15199243
1点

みなさん たくさんのご意見、ありがとうございました。
ほんとにありがたいです。これからは大きなイベントの前に
チェックを心がけます。
自衛隊の事前公開は、抽選で当たりました。
横須賀に前泊して、11日早朝に、掃海母艦“ぶんご”乗船しました。
とても感動的で、終日楽しめました。これまでは8月の富士演習が
一番の感動でしたが、今回の海上自衛隊もなかなかのものでした。
船酔いすることもなく、夢中でシャッターを押しました。
このようなものに参加すると、自衛隊の皆様に本当にエールを送りたくなります。
行ってよかった〜と今でも感動しています。
今月は、岐阜の航空祭に28(日)行く予定です。
書込番号:15199714
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今EOSX5を使っていまして買い替えを検討しています。
主に撮影はポートレート(子供)がメインです。
タイトル通り、7dボディにシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入するか、キットレンズの18-200mmISを購入するか迷っています。
性能でいうとシグマレンズの方がいいのかな?と素人判断しているのですが、購入するならどちらがいいと思いますか?
1点

キヤノンが、7D のキットレンズにする位ですから悪い訳は無いと思う事にしましょう。
純正の、キットレンズにされた方が良いです。
AFピント調整をする場合も、社外レンズだとややこしいですからね。
書込番号:15196474
2点

EOSX5も良いサブになると思いますが、7Dかっこいいすもんね♪
X5のレンズがあるのならシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMもいいかもですね♪
でも7Dの連写性能を活かせるかはわかりません<(_ _)>
連写性能活かせないと7D買う意味なくなっちゃいますもんね〜(^_^;)
メーカー純正レンズは一本持ってないと不具合の確認が出来なくなっちゃいます
書込番号:15196507
0点

以前、7Dの評価をすべく18-200のレンズキットをレンタルしました。本当は、Lレンズと組み合わせたかったのですが、ボディ単体のレンタルが欠品していて仕方なく18-200にしました。
で、2日間使った感想としては、このレンズでは7Dの性能は活かせないです。特に望遠側は「それなり」です。中古のEF100-300レンズ+KissX(初代X)と同レベルでした。あと、AFもそれなりでしたね。
「7D買うならレンズも入れ替えないと宝の持ち腐れ」を実感したので、購入を1年間見送りましたよ。
X5の標準ズームがあるなら、そのまま手元において、7D単体+中古70-200F4Lを買いましょう。F4なら結構安く出てるし、色乗りも解像度も文句無しです(これもレンタルして確認済み)。
標準域が必要なら18-55 F2.8とかですね。とにかくレンズにお金かけましょう。その資金がないのなら、7D買わずにX5に良いレンズを組み合わせた方が将来的にもお得ですよ。
書込番号:15196526
2点

7Dかなり重いですけど大丈夫ですか?
カメラは撮影してる時はあまり重さを感じませんが、撮影してない時はすごく重いです。
カメラ屋さんで持たれて平気でも、そこだけは注意してくださいね。
連写が必要であれば7Dは良いかもしれませんが、今より画質を求めるのであれば並のズームレンズより単焦点レンズがおすすめです。
いまお持ちのカメラでもレンズを変えるだけで写真は変わります。
明るい単焦点レンズであれば背景もボケやすいですし、軽いです。
個人的には高価な高性能ズームレンズは大きいのでオススメできません。
書込番号:15196637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正かシグマかと問われたので、7Dということもあり純正に軍配が上がる流れだな、と思っていましたが、X5から7Dに買いかえることがポートレートに最適かという観点でみれば(レンズが十分でないなら)7Dを買うことが最適じゃない思います
ところでX5から7Dに買いかえる(買い増し)理由ってなんですか?
7Dの売りってAFスピードや精度、連写数など鳥など動体を撮るのが得意なカメラです
もちろん走り回る子供も動体ですが
その動体撮影の性能を生かすも殺すもレンズ次第です
レンズ名に『USM』と書いてある超音波モーター搭載のレンズじゃないと(ほぼ)意味ないです
7Dに18-200よりX5に70-200のUSMレンズつけたほうがAF速いだろうし写りも上だと思います
書込番号:15196657
0点

使用領域でしたら200mmクラスの望遠レンズでも良いのでしょうけど、そうでないのであれば重量が重く描写も(個人的にはイマイチの)望遠レンズよりも、もう1つのキットレンズの「EF–S15–85 IS U」の方が良いと思います。
F2.8通しのレンズではありませんがカメラ構えた時のバランスも良いです。
もちろんキヤノンのラインナップにももっと良いレンズはございますが御予算もあると思いますので控えます。
是非、良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15196675
0点

Mi.mamaさん おはようございます。
回答には成らないと思いますがお子様のポートレート撮りX5から7Dに交換してもレンズが高倍率ならば、バックのボケも良いとは思えませんしセンサーも同じですし連写の歩留まりが良くなる程度でしょうが、7Dに交換しなければならない現在のX5の不満点を上げられた方が良い助言が得られると思います。
デジカメはセンサー性能が同じならばレンズを交換された方が撮れる絵は明らかに違いますし、AF性能も7Dを使用されるのであればそれなりのレンズを使用された方が良いと思いますが、レンズ交換がしたくないのであれば高倍率は1本は持たれても良いと思いますのでX5にシグマの18-250oレンズを購入して使用してみられたらと思います。
書込番号:15196694
0点

確かに私自身シグマレンズを使った事がないので、微妙な不具合があってもわからないかもしれません。キットの方が無難は無難ですね!♪
書込番号:15196836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dカッコいいです(*^^*)
X5のレンズ標準と望遠ありますが、標準レンズ以外は売ろうと考えてます。
せっかくの7D...レンズ次第で性能がいかせないとなるとX5に新たにレンズを買い足す方がいいのか悩みますね(^^;
書込番号:15196850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね(^^;
18-200がいまいちと言われると18-85のキットがいいのかなとまた悩みます。
アドバイス頂いた70-200F4Lなんですが、子供がまだ小さく(2歳)私に寄ってくるので70-200F4Lだと撮影しにくいような気がしてしまいます(>_<)
レンズも今は取り替えたりするのが面倒なので1本でカバー出来るものが欲しいと考えています。
資金があればもっと色々と買えるのですが、なんせ専業主婦・・・今回自由に使えるお金が出来そうで買い替えるなら今しかないと思っております。
書込番号:15196874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにX5とは比べ物にならないくらい重たいですね(^^)!けど、そこは慣れるだろうと思ってます(笑)
連写が必要かと言われたら今は必要ないです。しかし仮に7Dを購入すれば、壊れるまでボディの買い替えは絶対にないと言い切れますので、今後の運動会等で連写を使う事もあるかと思います。
単焦点レンズも本当は欲しいのですが、子供がまだ小さく、近寄ってきたと思えば急に遠くまで行ったり(TT) レンズの付け替えが非常に面倒なので1本でまかなえる物を!と思っています。
書込番号:15196891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら15 85のキットが良いですよ!
絶対おすすめで幸せになれます!
15mmなのとこのレンズはある程度近くまでよれますから!
いろんな意味で満足感は最高です。
書込番号:15196911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽぽぽいさん
7Dはポートレートに向いていないのですか(^^;
買いかえの理由ですが、近々私が自由に使えるお金が出来そうなので今買わないと!って思ったからです。専業主婦で子供も小さく、ましてやただ今妊婦。働くのはまだまだ先の予定なので「自由に使えるお金」がある時に買っておかないと、今後ボディどころかレンズの買い足しすら難しいと思ってます。
レンズの70-200は他の方の返信にも書いたのですが、あまり考えていません(>_<)
けど一度70-200のレンズも色々調べてみたいと思います(^^)
書込番号:15196912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズも大事だけど趣味なので、ボディでこだわっても良いと思うけど。
一番使う頻度が高い標準ズームを、キットレンズの中でも一番評価させているレンズを購入した方が良いですよ!今のスレ主さんの状態からすると7D買わないと後悔すると思うけど。
と、背中を押してみる!
書込番号:15196929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
KDXにシグマの18-200を使ってて、去年7Dを買いました。当初レンズキットまで予算が無かったのでシグマの18-200付けてましたが充分良かったですよ。その後Lレンズを購入してからは使わなくなりましたが。
200と250ってそんなに違わないと思いますので純正を勧めます。
私がシグマ買った時は純正に手ぶれ補正付きが無かったので。
200まで必要なければ15-85の方が評判いいようです。
書込番号:15196943
0点

おはようございます。
7Dの購入についてですが、現段階では見送ってはいかがでしょか?
私もX5は所有しており、同じく子供もいます。
レンズの付替えが面倒だからとゆう理由で、高倍率レンズを買われても決して満足はしないと思います。本体を7Dに変えたとしても動きものの写真以外は対してX5と変わりません。
望遠側のレンズが必要となるのは、子供が幼稚園に入園してから位ですので2年後になるかと思います。それまでは望遠側のレンズも必要ありませんし、7Dも必要ありません。
本体を買い換えるのは、2年後に検討してまずは「EF50mm F1.4 USM」か「EF50mm F1.2L USM」
を購入してみてはいかがでしょうか?
子供の撮影にはぴったりで、F値も小さいのでピントを合わせたところ以外はボケも大きく立体感のあるお子様の写真が撮れると思います。
多少は撮影が難しくなるかもしれませんが、必ず満足出来ると思います。
書込番号:15196946
0点

純正のレンズが無いのはトラブル時の原因究明に困りますが、X5の標準ズームを残すのなら
ボディのみ+シグマレンズでいいと思います。
書込番号:15196948
1点

高倍率だと移動時にロックしないとダラリとレンズが伸びますし重たくなります
お子さんが2歳ならそんなに望遠も不要ですから15-85レンズキットの方がAFも速いですし、画質も良いのでオススメです
運動会などで望遠が必要になったら別途望遠レンズを購入されるのが良いかと思います
>7Dはポートレートに向いていないのですか(^^;
そんなことはないです。
EF50mm F1.8IIをお持ちなら絞り開放で撮ればお子さんの背景をぼかした素敵なポートレート写真が撮れますし、無ければ安いので購入しましょう
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:15197032
0点

おはようございます。
皆さんが言われるようにポートレイトなどはX5でも十分かと思いますが
AF性能や連射性能などが違いすぎますので、7Dにすれば
ピンボケ率がぐっと減るのは間違いないと思います。
最短距離が35cmであるシグマか、DPPでRAW撮影時補正が聞く
純正かですが、RAWで撮らないならばシグマのほうが新しく
最短距離も短いのでシグマがお奨めだと思います。
書込番号:15197034
0点

普通の状況なら私もレンズをすすめますけど、自由に使えるお金が出来たって中々無いですよね。
尚且つ出産も控えているなら、自分へのプレゼントに7Dでいいんだはないでしょうか!
レンズはシグマは使った事ないので、なんとも言えませんが・・・。EF−S15-85 IS U は良いレンズですが。
あとリーゼントのかつらを被せるといいですよ!外付けのフラッシュです。
室内でバウンスさせて使えば、かなり効果的ですよ!これはおすすめです。
リーゼントが嫌いなら一回り小さい魚の口みたいのがありますから!おすすめです!
書込番号:15197103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも参考にしております。皆様の知識・経験からご意見をお願いします。
運動会も終わり、冬に備えレンズの清掃とピント調整をサービスセンターに頼もうと思います。初めてです。
上野が近いので、自身で持っていきます。
清掃、ピント調整で事前にしておくべき事、これは必ず依頼するべき、そんなコツみたいなものはありますか?
持ち込むのは7Dと400ミリ。50ミリ撒き餌もありますがAFはほとんど使いません。
よろしくお願いします。
0点

自分が手持ちのレンズの中でその一部を持ち込む場合には、僕は、ボディ側はいじらずにレンズ側だけを調整してくれるようにお願いします。逆にあまり手持ちのレンズ全部を落ち込むみたいなやり方は個人的には好きではありません。
ついでにセンサーやファインダーの簡単な清掃はお願いしても良いと思います。まあ、頼まなくても勝手にやってくれる場合も多いですが。
あとは、預けたら10日程度はみておいたほうが良いので、大事な撮影等が控えていればぎりぎりにならないように、あらかじめそういう撮影予定がない時に出すことぐらいでしょうか。
書込番号:15194461
3点

複数の本体があるので、レンズ側を伝えるの忘れなく。
でも、レンズ清掃は余り期待せずにね。
写りに支障が無いなら、触らない方が良いと思いますよ。
書込番号:15194500
1点

私もメンテナンスの件知りたいです。
定期的に持ち込むレンズのメンテナンス料金はレンズによって違うものですか?
もしどの程度かを教えていただけると嬉しいです。
また、中古で古いレンズを購入した場合に、一度チェック含めて持ち込んだりしてみるべきかな?と思っています。
実際中古で持ち込んだ場合に問題があって内部部品交換などもありえるのでしょうか?
便乗レスすみません。
書込番号:15194547
0点

保証期間切れの場合、カメラやレンズ1点につき、それぞれ1,050円掛かります。
16-35の2型と、24-70の1型は解像度が出ていなかったので分解調整費用として1本、10,080円(会員価格)請求されました。
書込番号:15194753
1点

相談の回答になっていませんが
特に不具合がなければ清掃とピント調整は必要ないかも・・・
清掃に関しては使えば多少ホコリとか入るでしょうが写りにはほとんど影響ないし
ピントも通常の使用で移動(狂う)事はほぼありません
それでも持ち込む場合通常使っているボデイも同時に持ち込む方が良いかと思います
(ピントの調整はボデイとレンズセットで考えないといけません)
書込番号:15194755
1点

>AFはほとんど使いません。
であるのなら、ピントの調整は必要ないのではと思いますが・・・
ピント調整はAFでのピンズレを調整することだと思うのですけど。
マニュアルでピントを合わすのであれば、ピントは合うはずで、合わないのならレンズが壊れてることになりますけど。
私は、撮影に支障のない状態であれば、ことさらにバラして状態を変えたくはないのですけど。
答えになってなくてすみません。
書込番号:15195006
4点

参考までに、レンズ内清掃(各部点検含む)の件
24−105mmL 9,450円(税込み)
85mmF1.8 6,825円(税込み)
今週火曜日(修理受付窓口)預け、本日金曜日(窓口)受け取りでした(当初の予定は1週間)。
書込番号:15195031
1点

トムワンさん こんにちは
ピント調整とセンサー清掃は、保証期間切れの場合、カメラやレンズ1点につき、それぞれ1,050円掛かります
期間は約10日程度です。
ピント調整は、カメラとレンズと一緒に行わないとずれることが有ります。
書込番号:15195374
1点

小島遊歩様
ありがとうございます。
このスレッド立ち上げる前にサービスセンターに電話で確認しました。
ボディのセンサーとファインダーの清掃もする予定です。
レンズ、僕は持っている数は少ないです。
今回は400F2.8だけにします。
*106様
ありがとうございます。
現状では7Dのアジャストで調整できる範囲です。
ただ、100%の自身はありません。
一度キヤノンの技術を見てみたいという好奇心もあります。
結果が良くなくても、もう一度アジャストで調整します^^;
カメラがうまくなりたい様
皆様のコメントとても参考になりますね。
僕は今回は簡易清掃とピントチェックだけです。
少額の投資で今年の冬は楽しく行きたいです。
X-M2様
分解調整費用は1万超ですか・・・高いのか安いのかは分かりませんが・・・。
今、その出費は厳しいです^^;)
ありがとうございます。
gda hisashi様
今回はピント調整に出すつもりです。
今はボディのアジャスト調整していますが、調整無しでジャスピンにしたいです。
ボディも一緒に持ち込みます。
(最初に書いてます)
myushelly様
僕の書き方が悪いのでしょうか・・・。
持ち込むのは7Dと400ミリ。(句読点)
50oF1.8撒き餌レンズはMFばかりでAFはほとんど使いません。
という意味です。
レンズはピント調整、簡易清掃に留める予定です。
ボディのセンサーとファインダー清掃もしたいと思います。
さすらいの「M」様
ありがとうございます。
レンズ内の清掃はそれなりに金額がかかるのですね。
400o2.8はいくら掛かるのだろう・・・。
湘南ムーン様
金額と日程は上野のサービスセンターに聞きました。
同じ金額です(当たり前か)
ありがとうございます。
上野に持ち込んでも、千葉に送り調整するそうです。
千葉に持ち込もうかとも考えましたが、時間が掛かるのであきらめました。
来週持ち込み、ついでに秋葉でPCパーツを物色してきます。
書込番号:15196189
0点

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0029&i_model=EF400-28LUI&i_method=02
清掃だけでも、レンズを分解すればEF400mm F2.8L IS USMで\17,850では?
この概算金額は100円未満が切り上げられていると思いますので、おそらく17000円+消費税でしょう。2型でも同額ですね。
書込番号:15196294
1点

ショット数を確認してもらうことと、カードは抜いておくぐらいでしょうか。
ストラップなんかは社外品でもそのままでOKでした。
書込番号:15196569
0点

レンズ側を調整していただくのが普通とは思いますが、解放側でピントを合わせてもらう、とかズームレンズなら望遠側で合わせてもらうとかの情報を伝えたはうが良いように思います。
書込番号:15196902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS330A様
URL貼っていただきありがとうございます。
高いようで、本当に分解清掃が必要な場合なら妥当に思えるかもしれません。
今回は簡易清掃にします。
sakura5870様
ショット数ですね、新品で購入約1年、この8ヶ月は仕事が忙しく土日も仕事、あまり撮ってないのでショット数よりもカードを抜いておく方は重要かもしれません。
ストラップは付けてません。純正のロゴが嫌い、社外のもので気に入ったものが見つからない(探してない)です。
ありがとございます。
EF-L魔王様
参考になります。ありがとうございます。
開放が好きなので開放、至近距離で撮るのが好きなので最短〜10mくらいでジャスピンになるように要望してみます。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
調整後のレポートもしたいと思います。
(特に何もなければしないかもしれません)
ベストアンサーが3人しか選べないのが残念ですが決めさせていただきます。
書込番号:15198749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんばんわ。いつも、書き込みを色々と参考にさせて頂いています。
ところで今回の質問なのですが、おすすめの三脚を教えてほしいのです。
現在は、EOS7Dで、花、昆虫を中心に撮影しています。ほとんどが手持ち撮影です。しかしながら、最近は、三脚の必要性を感じています。今は、3,000円ぐらいで購入した三脚をたまに使用しているのですが、細かい所にピントを合わせようとして、雲台が動いてしまって細かなピント合わせが上手くいきません。
三脚も、値段も種類もたくさんあって、どれを購入していいのかわかりません。
希望的には、花、昆虫、今後風景写真も撮ってみたいです。
値段的には、15000円ぐらいまでで購入できればと思っていますが、この値段の三脚では、十分なのか、どうせ買うならもう少し高い三脚を買った方がいいのかも教えてください。
現在保有レンズは、タムロン90ミリマクロ、EF-S55-250o、EF-S10-22o(このレンズが一番重い)、EF50o1.8、EF-S18-55oなどです。
今後、Lレンズの望遠系も欲しいと思っています。
あと、ローアングルでも使えたらいいです。
私の身長は、174センチです。
メーカは、よくわかりませんが、SLIKが良いのかなって思っています。
説明下手で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点


kazu_7dさん こんばんは
三脚は一度買ってしまえば一生使えると思います!
しっかりしたものを選んでおけば買い替える事も無いと思いますよ!!
ジッツオの3型か4型辺りが良いかと思います!
5段式のものですとかなり短くも出来るのでローアングルも楽だと思います
書込番号:15192120
4点

Green。さんのお勧めがスレ主さんの要望に添い、最適と思います。
私は長く愛用できそうな物をセレクトしました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen545m.html
書込番号:15192122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、最終的にはエヴォンさんのようになると思います。
みんなそこを目指すみたいです。
三脚→ジッツォ
雲台→アルカスイスまたはRRS
書込番号:15192137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu_7dさん こんばんは
スリックが良いということですが 雲台がベルボンのほうが使い易いので あえてベルボンの三脚 紹介しておきます
ベルボン Sherpa 545
http://kakaku.com/item/K0000123120/
ベルボン Sherpa 535
http://kakaku.com/item/K0000123119/
あと少し上のクラスが 良いとは思いますが 予算がこれでも オーバーします。
でも レリーズなどを使い ブレ対策を取れば このクラスでも 十分対応できます
しかし 指でシャッター押す スタイルで撮影したいので有れば もっと上のクラスの三脚に成ると思いますが
どんなに優秀な三脚でも 使い方悪いとブレますので このクラスの三脚で ブレないで 撮れるよう 考えながら撮ると 三脚の扱い方上手くなりますよ。
書込番号:15192211
2点

無難に3〜4万の脚径が28以上のを購入した方が良いかもですよ!
オススメはカーボンの軽い物ですけど。
使う頻度にもよりますけど、私の友人は6万弱出して購入して一回使ってお蔵入りしてますから。
初めは安かろう悪かろうではなくて、大体値段で
中間くらいのがどっちにころがろうが、良い結果になると思いますよ!もっと良いのが欲しくなっても使っていたのはサブや旅行などで使えると思うし。
書込番号:15192256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします^_^;
三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど写真の画質に対する性能が良いです。
私のカメラは小型軽量だから、そんな大げさな三脚は必要無いだろう?
この様な「オーバースペック」と言う概念は必要ありません。
例えコンデジであろうと・・・不釣り合いな位に頑丈な三脚に、しっかり固定して撮影するに越した事は無いです。
三脚の性能である「耐荷重重量」と言うのは、チョットした風や振動で倒れたりしない・・・「最低限」の「安全性」を示した物で・・・コレを満たせばOK♪「大丈夫」ってわけではありません。
既にご経験の様に・・・安モノ三脚や華奢な三脚を使用すると・・・キッチリ構図が固定できなかったり・・・苦労するモノです^_^;
と言うわけで・・・「最低限」
脚のパイプ径25o以上(できれば28o以上)、三脚の重量が2キロ前後、雲台の耐荷重重量5K以上。。。
脚を全部伸ばし、エレベーターを使わないで、カメラが丁度アイポイントにくる程度の高さの物。。。
いわゆる「中型」三脚と呼ばれるクラスをおススメします♪
私は、マンフロットの055シリーズに、同じくマンフロットのジュニアギヤ雲台#410をメインに使ってます。
花マクロや風景撮影に置いて、この雲台ほど「精密に素早く構図を固定」できる雲台は無いと思います♪
RRSタイプのクイックシューが使えない・・・プレートがデカクて、手持ち撮影時にプレートを付けっ放しにすると持ちにくい・・・と言う欠点が有りますけど^_^;^_^;^_^;
ご参考まで
書込番号:15192258
9点

三脚は、3回は買い換えると言われていますが、なかなか最初から予算の事も有りますので、
3番目に買うのを最初に買えません。
思い切って、買うのが良いのですが…
ジッツオは次の機会にして、私もこちらをお薦めします。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907990441966/
書込番号:15192284
3点

こんにちは。
>>今後、Lレンズの望遠系も欲しいと思っています。
今、お手持ちのレンズですと、三脚の脚の最大径は、25ミリ以上でいけますが、Lレンズの望遠レンズとなりますと重くなりますので、脚の最大径は、28ミリ以上はあった方が安定します。
28ミリの径ですと。
スリックでは、SC503DX 雲台がついています。
http://kakaku.com/item/K0000339713/
軽いもので、予算オーバーなりますがSC503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/
マンフロットでは、055XB
http://kakaku.com/item/10705510753/
雲台は、ハスキーのスリーヘッドがお薦めです。
個人的に、クイックシューより、カメラボディに直接、ネジで締め込む方がしっかり固定できると思っています。
http://item.rakuten.co.jp/photobacks/10001892/
書込番号:15192656
3点

kazu_7dさん
撮影対象に昆虫とありますが、虫って三脚を使って撮影されているのですか?
私はやった事が無いのでちょっと想像が付きませんでした。
私は持っていませんが、あと、お高いですがジッツォのこれは花や虫には便利そうです。
http://www.gitzo.jp/series-2-6x-explorer-3s-quick-release-kit-GK2550EXQR
また、上記の三脚のような事をするアクセサリーをご紹介します。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html
私は運台の上にこれをくっつけて、このプレートの上にさらにもう一つ小さい運台を付けて使っています。
これは本来そんな使い方をする物ではないのですが、でも便利です。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206249.html
こちらはそれ専用のアクセサリーです。
書込番号:15192692
1点


マクロの場合はがっちりした三脚が望ましいので1.5万は辛いでしょう。
私は大抵2−3型のGitzoにアルカスイスを付けてます。場合により5型も使います。
また、RRSのマクロスライダーも使ってますがそれだけで数万します。
へたな三脚よりはIS付きのキャノンのマクロレンズの方がまだヒットすると思います。
書込番号:15192777
2点

三脚もボディ、レンズ同様大変重要です。
最低でも脚の最大径は、25ミリは必要です。
中途半端なものを買うとあとで後悔します。
レンズと同じく一本でなんでも撮るのは難しいです。
三脚のクチコミを読まれるとよいです。
雲台選びも迷いますよ。
書込番号:15193089
1点

こんちは!
私のカメラはX3ですが三脚はSLIKの823PRO使ってます(5万円でおつりきた)
カメラにとってはオーバースペックですが私の身長(177cm)にはぴったりです
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752107522.html
三脚を選ぶときはまず
パイプ径
これは太ければ太いほどいいです最低でも25mm できたら28mmはほしいです
段数
足の収納数です 3段か4段がメインです4段の方がコンパクトになりますがその分足が細くなります
1段ごとに2ミリ細くなるとするとすると、25mmの脚ですと、25→23→21(→19)と4段収納だと先端の脚は20mm未満となります
素材
カーボンかアルミが主流です
カーボンは軽く高価、アルミは重く安価が基本です
三脚は重いほうが安定するのでアルミのほうがいいのですが重いと持ち運び大変ですし・・・
でもカーボンは振動を伝達しづらい(らしい)のでその点は有利です
高さ
これはエレベーターを伸ばさない状態(SLIKならB高)
カメラ10Cm 雲台10CMと考えると、B高が1500mmほどがkazu_7dさんにちょうどいい高さだと思います
5〜10CMならエレベーターで補正しても安定しますので、B高1400mm前後が最低ラインでしょうか
大体ですが、25mmの脚の三脚はエレベーターなしで1300mm 28mmで1500mmです
前かがみにならないアイレベルを求めると脚は自動的に28mmになるかと
どっしり構えて撮るなら50Xシリーズ以上がいいと思います
カーボンじゃなくていいならアルカンシェルさんがリンク貼ってくれたSC503DXいいと思います
ただSCシリーズは雲台がしょぼいので、そこらへん不安です
だったらプロ 500 DX III N http://kakaku.com/item/K0000422581/
がいいと思います
予算オーバーですが・・・
書込番号:15194134
2点

3〜4万くらいのだったら、要らなくなっても売れば値が付くしね!
中途半端に安いと買い取って貰えないし。
脚と雲台を別々で購入して、雲台だけある程度良いのを買えば結構重いのでもいけますよ!
何回も買い換える物ではないですからね!
私も脚が3.5万 雲台1.6万のを9年使ってますし。
書込番号:15194186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚は、一度使い出すと数本なぜか増えてきます。
1本目・・・ベルボンの1万前後の三脚
とりあえず買ってみたものの、開脚の固定部分が緩くなり処分
2本目・・・Manfrottoのカーボン055CXPRO3
屋内や風がない時でしっかり撮るときに使用
3本目・・・GitzoのアルミGT3330
自重がそれなりにあるので、風があるときや屋外で撮るときに利用
4本目・・・BENROのアルミA2690T
撮影条件が良い場合や、旅行の等の軽量化したい時に使用しています。
望遠系で撮影されるならしっかりした脚が必要になってきますが、縮長が60cm〜70cmになってしまうので持ち歩くにも嵩張ってしまうため使わなくなるかも知れないです。
持ち運び等を気にされないのでしたら、Manfrottoの055アルミ等は良いと思います
また、小型軽量でしたら、BENROのトラベル用は耐荷重もあるので大まかな撮影には使えると思います。
脚のロック方式の好みもあると思いますので、少なくとも一度は手にとって確認された方が良いですよ
書込番号:15194202
1点

スレ主様
手持ちメインなので三脚はいらないと決めていたのですがビデオカメラとカメラ両方同時に使いたかったのでこの度導入しました。
最初ビデオカメラ用を購入15,000円位。ビデオカメラ用だとティルト側が安定せず交換してもらいました。ビデオカメラ用はカメラでは使えませんが逆は大丈夫でした。
4万円弱のカーボン、28o、4段を選択しました。メーカー縛りがなければ店で根気良く店員に聞いて納得した上で。
カーボンとアルミだと1kg、1万円位の差。3段と4段で4,000円位の差。
店舗で実物を見て決めた方がいいです。できれば使用するカメラ・レンズを持ち込んで試せば間違いないと思います。
かさばりますが使ってみると便利でした。
書込番号:15194902
2点

スレ主さま
こんばんは
私は、
Alta Pro 263AGH
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-%E4%B8%89%E8%84%9A%EF%BC%88%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89-646.html
と
Slik Splint 150
http://ec1.kenko-web.jp/item/7990.html
を使っています。
マクロ撮影ではローハイアングルはもちろん、花壇の根を傷つけることなく自由なアングルなどをとれるAlta Pro 263AGH が便利ですが、重く、ピストルグリップも操作しやすいようでしにくいです。車で出かけ、かつ花中心の時に持っていきます。
Slik Splint 150はとても軽く(1kg)操作も比較的楽ですが、微調整は少し難しく安定性に欠けます。歩く距離が長くなるような場合はこちらを持っていきます。
確かに三脚はそうそう買い替えるものではないかもしれませんが、自分のフォトライフに合わせた三脚が最もいいと思います。どんなに良くても電車などを利用して長距離歩く方が2kg以上する三脚を持っていくとなると持ち出す機会も少なくなるのではないかと思います。それでは宝の持ち腐れになります。でも超望遠を多様される場合は、重さ=安定にも繋がりますのでそういった方には重い三脚が必要になります。
書込番号:15195690
1点

私の実体験から申し上げればベルボン製品はお止めになった方が良いです。
ベルボンのカーボン三脚(どれと記載するとメーカーにバレますので割愛します)を購入しましたが雲台部と三脚との接合締め付けが悪くて交換し、更に塗装(メッキ?)不良で修理するからとメーカーに言われ送付したところ放置されて、余りに対応が無いので問い合わせて発覚…しかし一言の謝罪もない…。
(他のメーカーだったら修理品が届いたら受取証を送ってきてくれたり、修理について電話が合ったりしますが、何もないだけでなく紛失寸前という醜態…)
製品として精度も悪く、また明らかな不良品でも出荷するという検品体制の不備も露呈しただけではなく、サービス部門の企業モラルすらない。
そんな会社の製品をお勧めは出来ません。
そもそもベルボンのカーボンのあるラインナップは横軸方向が完全には固定しません←控えめに言って使い方の問題もあるかもしれませんが(無いと思いますが)カメラ&レンズを維持するのが三脚とするならそれが出来ません。
中には問題なく使用できる使い方をしておられたり、またたまたま良品だったユーザーもおられると思いますが、不良品の場合に交換すら覚束ないメーカーであることを知っていたら私はこのメーカーの製品は買いませんでしたね。参考にして下さい。
書込番号:15195696
5点

SLIKはその点対応良いですね!
雲台を一度修理に出しましtが、全く不安なかったですよ!
書込番号:15195928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
キットレンズの15-85mmって、写りとかAF速度はどんな感じでしょうか?
店舗に行っても18-200mmつけてる店しかないので、現物を触って撮って確認できません・・・
急遽広角ズームが必要となり、純正の15-85mmとかシグマやタムロンの17-50mmF2.8辺りと悩んでます^^;
17-40mmLも考えましたけど、設計が古いのともう少しテレ端が欲しいので躊躇してます。
正直EF-Sレンズは買うつもりはなかったので、どういう選択肢がいいのかご意見よろしくお願いしますm(__)m
3点

af速度はそんなに遅くは感じないですよ!
どうゆう用途で使うかにもよりますけど、15mmあるんでかなりこれ一本で何とかなる感じですね!テレ端15mmってだけでも買う価値はあるか思いますよ!
単品だと値段が値段ですが…。
書込番号:15182319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンの17-50mmF2.8もEF-S 15-85も画質の評判は良いですね
明るさがほしいのならタムロンの17-50mmF2.8ですが、AFスピードやズーム倍率で扱いやすいのは15-85の方だと思います
特に35mm換算24mm相当の広角端は風景撮る人には重宝すると思います
書込番号:15182366
3点

2本を比較した場合普通に考えれば
USM有り無しで15-85の方がAFは速いはず…、
画質も値段と倍率から言えば15-85が良いはず…。
>17-40mmLも考えましたけど、設計が古いのともう少しテレ端が欲しいので躊躇してます
APS-Cで15-85や17-50のワイド端でもOKなら、
テレ端が少しネックですが…フルサイズ+新型24-70LUが無難かと思います。
書込番号:15182429
2点

描写は15-85使っていますが、まあいいんじゃないかと・・。
AFもスッという感じで合うし。
参考に・・EF-S18-55とEF-S15-85の画角を参考にアップします。
技術とかその他は除いて、3mmの差がわかるかと思います。
書込番号:15182500
8点

>キットレンズの15-85mmって、写りとかAF速度はどんな感じでしょうか?
写りは発色が良く、EF-Sレンズとしてはよく解像していると思います。
AFも速い方ではないでしょうか・・・少なくとも、TAMRONのA16 17-50mmF2.8よりはかなり速いです。
15mmの広角端では、色の収差が出ます。DPPで補正をかけると改善しますのでスッキリします。
広角パンフォーカスの際にDLOが使えますので、これも純正のアドバンテージかもしれません。
15mmが必要なのか、F2.8が必要なのかが分かれ目でしょうか・・・値段は別にして。
書込番号:15182585
4点

こんばんは。
60DにはふだんはEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMの方を付けていますが、
以前、フィルム機1V HSと併用する機会があり、その時は、EF 16-35mm F2.8L II USMがお役立ちでした。
開放F2.8のレンズですから、60Dや7DでのF2.8対応AFセンサーが利きますし、
寄れるのでテレ端35mm開放での接写時に背景がぼけてくれ表現力もありますし、
何と言っても純正レンズなので、カメラ側やDPPでのレンズ補正・DLO(デジタルレンズオプティマイザ)が
使えて便利です。
テレ端の不足はありますが、ぜひとも、使って頂きたいレンズですね。
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMはカバーしている画角、描写性能ともに良い方だと思いますが、
開放F値が大きめで暗めのレンズなので、絞りを活かした表現力では、EF 16-35mm F2.8L II USMに譲ります。
書込番号:15182644
3点

失礼しました。
EF 16-35mm F2.8L II USMのテレ端開放接写の分、貼り間違えてしまいました。
あらためて。
書込番号:15182756
2点

こんばんは。
横スレ失礼します。
セラ3963 さん
添付の写真は群馬フラワーパークですね?
私の添付の赤枠のところからの撮影とお見受けしました。
今度EOS・Mを持って試写しに行こうかと思っております。
赤のMにEF50マクロを装着して撮影しているおっさんが居たら、多分、私です(笑)
書込番号:15182797
2点

こんにちは。
広角ズームでなくて(APS-Cでの)標準ズームですよね?
15-85はW端24mm相当の広角と、望遠もそこそこいけるのが魅力ですね。
そこまでワイドレンジが必要なければF2.8通しの大口径標準を。
個人的には表現力豊かな大口径推しです。でもこのあたりは撮るものによりますね。
>正直EF-Sレンズは買うつもりはなかったので
APS-Cで使う広角ズームと標準ズームは、フル用だと結局中途半端です。
割り切ってデジ専レンズを買ったほうが幸せかと思いますね。
大口径ならEF-S17-55ISなんかいいのではないでしょうか。
タムロンB005とかもAFが遅くてもよければいい選択かと。
あと価格面と性能のバランスからシグマの17-50mmF2.8OS HSMとか。
小型軽量ならタムA16とかもいいですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533.10505511521
書込番号:15182849
2点

15-85いいですよ〜♪
賛否両論がかなりあるのがこのレンズの特徴ですねw
個人的にはかなりオススメのレンズです。
風景やスナップ、流し撮り等何でもオッケーです!
書込番号:15183270
4点

タムロンA16、シグマ17-70mmOSとEF-S15-85mm所有しております。
私のEF-S15-85mmは85mm付近が甘く絞っても良くなりません。70mm付近
では開放で一番シャープとなり、なぜか絞ると甘くなります。
ワイド端は開放から四隅までシャープですが、少し甘い絵が出るときがあります。
色のりは一番良いです。
シグマ17-70は中心が一番シャープですが四隅がボケボケで、風景等ではF11
程度まで絞る必要があります。それ以上絞ると甘くなります。色のりはあっさり
ですが、一番好きな感じです。
タムロンA16は開放は甘いですが、どのズーム域でも絞れば3本の中では一番
シャープです。ワイド端での色収差が一番大きいです。
EF-S15-85mmは平均点では一番優秀ですが、賛否両論あるのが分かりました。
色のりがいまいち(個人的感想)で、手振れ補正もありませんが、ソフトで収差補正
を前提にするならタムロンA16が安くて一番お勧めです。
書込番号:15183970
4点

どーも!
ドナドナさんにはそんなズームレンズダメなんじゃないですか?
プロゴルファー猿みたいに400mmf5.6一本で全部撮影してください。
後ろに下がれば広角も撮れますから(^.^)
よろしくね。
書込番号:15184553
7点

ドナ ドナさんにはLズームでも満足されないと思います。70-200F2.8U型でも、評価1をされた方ですので、あとはL単しかありません。
私はL単は持っていませんので、詳しい方お願いします。
書込番号:15184883
7点

ドナドナさん、こんにちは。
15-85mm使ってますが、AFは普通に速いし、画質も自分は好きです(^.^)
色のりがよく、そこそこシャープに出ますよ。
周辺光量不足が少々ありますが、絞れば大丈夫です。
このぐらいの焦点距離のLを持ってないので、比べられませんが…おすすめはしますね!
少し前の画像を添付いたします。携帯からですみません。お目汚し失礼いたしました。
余談ですが、自分も456で鳥、花撮ってます。
またすごい鳥の画像、お待ちしております〜!
書込番号:15185612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答、どうもありがとうございますm(__)m
15-85mmのサンプルを拝見して、当然皆さん上手だからでしょうけど非常に良く写ってると感じたので
レンズ単体では割高なので、所有の7Dボディがヘタってきてるので15-85mmのキットを購入して
今のボディはマップにでも売るようにします、その方がボディが新品になるのでお得な気がするので^^;
書込番号:15185921
8点

ド ナド ナさん…今更ぁッて思うのは私だけ?!是非、ご購入されてお点前拝見したいです。
書込番号:15187393
2点

>今更ぁッて思うのは私だけ?!
私も今更7D(?)と思います。。。
広角から中望遠域のズームを使うなら、私だったら7D残して6D(5D3)+24-105にしますね。
すぐに必要なら5D3になりますが・・・
7D+456で野鳥。6D+24-105でスナップや風景。これが一番使いやすいのでないですか。
書込番号:15189454
3点

>6D(5D3)+24-105
それでは、ちょっと金額が。。。
自分も15-85mmのキットが良いと思います。
いま7Dを購入して、7DUの時にそれを下取りにという手もありますね(出ればですが)。
書込番号:15189543
0点

今更というのは解らなくはないですが、
〉所有の7Dボディがヘタってきてるので15-85mmのキットを購入して
フルサイズを購入して7D壊れたら…と考えたら6Dや5D3を買い増しした効果は半減します。
また、24-105Lをお持ちならいいですが、5D3+24-105Lの予算と7D+15-85では違いすぎます。
7D買い換えは良いと思いますよ。
キスからキス、カローラからカローラ、エスティマから…
誰もがステップアップする訳じゃなく、本人が使いやすい性能(使い勝手や画角を含む)があると思います。
書込番号:15189591
0点

こんばんわ。
横レスごめんなさい。
ミホジェーンVさんのおっしゃる通りです。撮影場所はドンピシャリ!
あの場所は画角テストやら望遠のテストやら・・いろいろやってます。
高さがあるので画角の比較にピッタリだったり、望遠のテスト撮影やら・・
これからの季節はスカイツリーも見えたり・・。
ホントはいつも出没してるのが近くの某テーマパークかココなんですが・・。
EOS-Mのテスト撮影頃はだんだん冷え込んできてると思いますので、
風邪にお気を付け下さいませ。
楽しいフォトライフを〜。
書込番号:15190247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





