EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

技術的に無理なんでしょうか?

2012/09/22 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

素朴な疑問として、キヤノンからAPS−Hサイズが無くなり、フルサイズとAPS−Cサイズだけになりましたが。このAPS−Cサイズを今の1.6倍から1.4倍にする事って事は技術的に不可能な事でしょうか?
APS−Hが1.3倍だったのでキヤノンのAPS−Cサイズは他社よりわずかに小さい1.6倍となってます。他社は1.5倍かな?
APS−HとAPS−Cの中間で1.4倍、これってよく使うエクステンダーと同じ倍率でしょ?昔から馴染みのある焦点距離になるように思うのですが。
7D後継機種はこの1.4倍のAPS−Cサイズなら結構売れると思うのですが、どうでしょう?(笑)この微妙な1.4倍。意外と歩留まりが良い。35ミリなら49ミリ、50ミリなら70ミリ、85なら119。結構使い慣れた焦点距離計算になるんだけどなー。

書込番号:15103054

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/22 10:19(1年以上前)

>35ミリなら49ミリ、50ミリなら70ミリ、85なら119

技術的な事はわかりませんけど、仰ってるような焦点距離で撮る場合なら
多くの方がフルサイズ機を選択するではないでしょうか^^;

少しでもテレ端が欲しい人が1Dx買わずに1D4を使い続けるとか聞きますけど・・・

書込番号:15103070

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/09/22 10:23(1年以上前)

撮像素子の大きさを変更するだけなので、技術的には可能ですよ。

書込番号:15103084

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/22 10:27(1年以上前)

技術的に出来ないとは思えません

そこまで1.4倍にこだわる必然や要望が、市場から求められていない
↑これが短的な理由ではないでしょうか

また、サイズが変わるとういうことは「関連する媒体全て」を、差し替える必要があります
※広告表示、説明書関連、印刷物全般
※1.6倍機種と1.4倍機種の案内対応、両方を拡充させる必要がある

費用対効果として、ここまで踏み込む必要(価値)があるのか?
この辺も、大きな課題ではないでしょうか

書込番号:15103100

ナイスクチコミ!3


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/22 10:39(1年以上前)

技術的には可能でも、中途半端は消えやすい。

センサーサイズが大きいほど、レンズも含めて全体のコストが嵩み、大きく重く高くなるのは避けられない。Kissなどがバカ売れしたのは、レンズも含めて小型軽量安価だからであり、それに逆行するフルサイズやそれに近い大きさのセンサーを普及機で採用することは無いと思うね。

今のカメラ本体やレンズ各部にある金属、ガラス、プラなどと同等の特性を持つ新素材が開発されて、軽量化・低価格化は達成できる可能性があるけど、センサーサイズで物理的に決まる大きさはどうにもならないでしょ。Kissなどの普及機は大きくするほど不利だから、今以上の大きさのセンサーを積むことはまずあり得ない。

中級以上のクラスでも、小型軽量を望む人は現状の7D路線、画質を望む人は5D・6D路線へと振り分けできるから、その中間層は無いと思う。1.4倍専用レンズも大量生産できる普及機で使えないものでは作れないから、システム的に無駄が多く、1Dのように突出した物も無いから中途半端さだけを極めてしまうでしょ。

技術では無く、ニーズの問題で無理だと思う。

書込番号:15103148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/22 10:42(1年以上前)

仮にそれをしたとして、全てではないとしてもEF-Sレンズのイメージサークルからはみ出してケラレが出る可能性があるでしょう。
また、当然ながらレンズ設計時の規格から外れることになるのでケラレなかったとしても周辺画質に問題が出る可能性もあります。というか出るでしょう。

そうなるとまたぞろEF-Sレンズは付けられませんとかになって1.3倍だったAPS-Hより小さくなっただけになってそれなんか利点あるの的なことになりそうな気がしますが。

一般ユーザーからのクレームの嵐覚悟で周辺画質とケラレを許容してEF-S装着可にするか
ただでさえキヤノンのAPS-Cは他社の1.5倍より小さい1.6倍でそれを批判されることも少なくないのに、またぞろAPS-Hより小さくなったことを叩かれるためにEF-S不可にするか。

作るコトそれ自体は可能でもそれが商売として折り合うか
ユーザーの使い勝手として折り合うか

どちらにせよあんまり利点はありそうにないですが。

書込番号:15103162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 10:43(1年以上前)

EF-Sレンズも周辺がダメで使えないでしょうね。
7Dのみ1.4とか1.3なら有るかもですが、すべての
1.6のものが1.4になることは有り得ないように思います。

書込番号:15103168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2012/09/22 11:05(1年以上前)

こんにちは。
もちろん、技術的には可能と思います。しかし、メーカーは商品として開発し、販売し、利益を上げるのが目的の会社です。APS-HとAPS-Cの中間の焦点距離が1.4倍換算になるセンサー搭載機を市場に送り出して、はたして売れるかどうかが、現実のものになるかどうか、だと思います。
デジタル一眼レフカメラは、ボディ+レンズで使うものです。そのくらいの大きさのセンサーだと、EF-Sレンズではケラレが出て使えないし、巷に多く見られるサードパーティ製のAPS-Cセンサー用のレンズも同様に使えないでしょう。そうなると、フルサイズセンサー用のレンズしか使えないことになります。それならばいっそ、センサーをフルサイズにしてしまった方が、製造コストの点がある程度解決できれば、レンズの性能をフルに発揮できる、焦点距離をそのまま使える、ことにメリットがあるでしょう。CANONでAPS-Hセンサーが無くなったのは、主にそんな理由からだと思っています。なので、スレ主さんの提案は面白いとは思いますが、技術的には可能でも、実際に製品化されて販売される可能性はかなり低いと思います。

書込番号:15103271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/22 11:47(1年以上前)

1.4倍とか1.6倍とかだと暗算できないので、
わたしわ2倍のフォーサーズにしています。  (@^^)/~~~ばぁぃばぁぃ!!

書込番号:15103470

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:314件

2012/09/22 11:49(1年以上前)

皆さん、素朴な疑問にお付き合い下さいまして有難うございます。
なくなったら意外とAPS−H復活を望む声が私の周りでも多いので、だったらAPS−Cサイズをほんの少し大きく出来ないか?また7Dのポジションが6Dの登場で中途半端になってしまいましたので、もし後継機が出るとしたら、APS−Hユーザーの受け入れ先にならないだろうか?と考えました。(笑)
やっぱり需要は無いのでしょうかね???だとしたら7Dっていう機種の存在価値はどうなるんでしょうか?APS−Cサイズの最高機種っていう位置付けでしょうかね?

書込番号:15103478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/22 11:50(1年以上前)

7D2をAPS-Hで出すならば可能性は少ないながらもやってくる可能性はゼロではないと思いますが、キヤノンAPS-Cの仕様を1.4倍などに変更してくる可能性はほぼないと思います。EF-Sレンズが使えるが成り立つ前提で、他社並みの1.53倍などに小改良するならばあるかも知れません。

ただ、1.6倍と1.5倍の違いで商売的に不利になっている認識はまったくないと思われますので、多分できてもやってこないと思います。

書込番号:15103487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/09/22 11:56(1年以上前)

1.6倍を1.3倍とかにするなら、逆にフルサイズのAPS-Cクロップを積んだほうが技術的にもいいと思います。

書込番号:15103513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/22 12:25(1年以上前)

 技術的には可能でしょう。

 しかし、すべてはキヤノンの思惑で決まります。
 最近は概ね同じ面積ですが、キヤノンは自社の都合で、 APS-C ・ APS-H 共、受光面積を小さい方向に変化させてきました。
 それは、「受光面積が小さい方が儲かる」 と、キヤノンが判断したからでしょう。
 「受光面積が大きい方が儲かる!」 と言うことになればそうするかもしれませんが、客が欲しいと思う物 (受光面積が他社並みもしくはそれよりも若干大きい) は、キヤノンには作る動機がありません。

書込番号:15103621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2012/09/22 12:29(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、はじめまして!
コメントが面白かったのでついでに貴女のブログに飛んでみましたが、ブログ内の写真最高です!(笑)
貴女は私が久しぶりに見た天才かもしれない!(笑)梅佳代以来の衝撃でした。
金魚坂のコーヒーってまずそうだけど飲んでみたい! 
よくぞ警察官やカメオジらをあのポジションから撮ったなーと感心しきり。
祭りの写真も良いし。。。お世辞抜きにどの写真もなんか笑える。
貴女のような人にはコンデジだろうがデジ一だろうが、画素数だろうが何でも関係無いお話ですね。カメラは撮るだけの道具でしかないって、ちょっと勉強になりました。
私の疑問はしょうもない疑問でしたが、良い写真が見れて、とてもラッキーでした。有難うございました。

書込番号:15103641

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/22 12:44(1年以上前)

こんにちは
メーカーは、市場のニーズを推し測り先回りして製品を造りますが、要は言っておれる撮像素子のニーズが有るかどうかです。
メーカーは、出来ない事で悩むより、出来るであろう事の複数の選択で悩んでいます。

書込番号:15103701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/22 15:10(1年以上前)

無いでしょうね。
私も含めてでしょうかAPS-H復活望む人は、センサーサイズよりも、1D系ボディの少しでも望遠に有利な物をと望んでるのは無いでしょうか。
なので、APS-Cでも性能、信頼性有る機種、APS-Cでフラッグシップを名乗れるものでしょうね。
7Dは役不足なので、APS-H復活をと願ってるんだと思います。

ただ、それにニーズがどれ程有るかがね〜

書込番号:15104268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/09/22 18:40(1年以上前)

センサーサイズは大きいほど画質に有利です。
でも大きくすればするほど、
不良品の発生する確率が高くなってしまします。
するとコストが跳ね上がります。

画質とコストの妥協点がAPS-Cであった場合、
ほんの少し大きなセンサーを少量生産した場合、
カメラの値段はとても高くなるでしょう。
しかもEF−Sレンズを取り付け出来ない仕様になると思われます。
またレンズメーカーのデジタル専用レンズの多くは周辺でケラレが発生するでしょう。

それでもどうしても欲しいならメーカーに一万台ぐらい発注してみては?

書込番号:15105031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/23 15:07(1年以上前)

>1.4倍とか1.6倍とかだと暗算できないので、 わたしわ2倍のフォーサーズにしています。
(@^^)/~~~ばぁぃばぁぃ!!


つまり、フォーサーズを使っている人は...だと言う事ですか?
チョットびっくりです。

書込番号:15109561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/09/23 15:45(1年以上前)

単純に、素子が大きくなるとミラーも大きくなるので、EF-Sはつかないんじゃないですか?
今のミラーのサイズでギリギリ後玉についているゴムカバーをかすめて動いているような。

書込番号:15109697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/23 19:53(1年以上前)

個人的に×1.4にするなら、APS-Hを復活させて×1.3て良いと思うのは僕だけでしょうか?

個人的に、キヤノンには×1.3があったから、APS-Hは×1.6を選択したようにも思います。

書込番号:15110790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

追加レンズ相談

2012/09/22 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 50-500さん
クチコミ投稿数:3件

現在所有レンズ〜
純正18-200mm(キットで購入)
シグマ150-500mm(中古購入で現在AF不良で使用できず修理にも出さず)
タムロン70-300mm新型(これを主に使用中)

被写体は犬、私有地内で離して走らせ撮影します
300mmでは少し短く感じるためシグマの50-500mmを考え中も友人からキャノン純正レンズをすすめられる
400mm5.6或いは100-400mmを友人に推奨されるも価格的に大差ではないがシグマが安い
単眼は使い勝手でパスしたいので100-400mmがいいのか

中古のせいなのかシグマは故障したので躊躇してしまい迷い中
ご意見よろしくお願いします

書込番号:15102711

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/22 08:59(1年以上前)

おはようございます。

シグマ150-500を修理見積りされてから次を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15102774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/22 09:18(1年以上前)

上に同じく、まずは修理見積りを取得してからお考えになっては?
焦点距離が欲しいだけみたいなので、描写で不満があるとかなら話は別ですけど
まずは手持ちのレンズを使ってから、状況を分析するのが無難だと思いますが・・・

ちなみにお持ちのタムロンはA005みたいですので、トリミングしても150-500との比較なら画質としては同程度では?

書込番号:15102831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/22 09:18(1年以上前)

シグマ150-500のオートフォーカスについては2年前にリコールが発生してましたね
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm

該当番号なら無償で修理してくれる可能性もまだあるとは思いますのでその場合はシグマに確認されたら良いかと思います

また故障したものを持っていても中古としても処分できないでしょうし有償になったとしてもシグマのSCで修理されてもらう方が良いかと思います
要見積もりで修理に出されて修理代金が高かったら中止でも構わないのではとも思います

書込番号:15102832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/22 09:40(1年以上前)

50-500さん こんにちは

本当は 150-500修理見積もりが最初だとは思いますが 今回の書き込みや ニックネームを見ても シグマの50-500oに惹かれている様な気がしますので 思い切って50-500oに行っても良いと思いますよ。

欲しい物 買うのが一番ですので

書込番号:15102912

ナイスクチコミ!1


スレ主 50-500さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/22 12:59(1年以上前)

ご指導いただきありがとうございました
まず修理を行なってから考えたいと思います
Frank.Flanker様におかれましてはメーカーHPのリンクまではっていただきありがとうございました

書込番号:15103753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ183

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark II 可能性は・・・

2012/09/18 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

EOS 6Dが発売予定されましたけど、ロースペックすぎてがっかりしました。

6Dは7Dの後続機ですか?または、7D Mark II の可能性はありえますか?

書込番号:15086447

ナイスクチコミ!5


返信する
serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/18 22:45(1年以上前)

>スレ主さん

私は60Dユーザーですが同感ですよ。
ちょっと期待してただけにガッカリです。

7DはAPS-Cですがやはり別格ですよ。7D2はしばらく出ないでしょうね〜

書込番号:15086476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/18 22:47(1年以上前)

スペックヲタか?

APS-Cはキスだけ

書込番号:15086486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/18 22:49(1年以上前)

7D MarkU 

7Dがファームアップしたばかりなのでしばらくは無いのかも?

書込番号:15086503

ナイスクチコミ!2


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/18 22:56(1年以上前)

6Dは明確に7Dの後継では無い。

7Dはファームアップによる機能強化をしたばかりだから、後継機種はざっと1年くらいは先送り。その間の市場動向なども見極めつつ、フルサイズの1Dと6Dの中間を狙った機種として5D2と統合され、7D直系の後継機としては出ない可能性もゼロでは無いだろうけど。

書込番号:15086548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/18 22:56(1年以上前)

>EOS 6Dが発売予定されましたけど、ロースペックすぎてがっかりしました。

そういった方の為に、↓こんなのが有るのでは?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/index.html

>6Dは7Dの後続機ですか?

訴求先の全く異なるカメラだと思われますが…

書込番号:15086554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/09/18 22:59(1年以上前)

廉価版フルサイズでも一桁で出てきたのが少し引っかかります。
ひょっとしたら7Dは永久欠番になるのかも。

後付けで制限はありますがGPSはGP-E2で対応できますし、連写やAF機能も現状で価格からすれば十分以上です。

7D Mark II が出てくるなら、どのような機能を持って出てくるのか、楽しみではあります。

書込番号:15086570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/18 23:02(1年以上前)

フルサイズKISSといった位置づけでしょうか?

初めは高いけどもっと値段が下がればなかなかいいと思う。

書込番号:15086593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/09/18 23:11(1年以上前)

>お早い回答ありがとうございます。

フルサイズ用レンズを購入し後続機を待ちながら40Dで使用した方が賢明ですかね・・・
両社廃価版のフルサイズを発売したら次はハイスペック出しますよね?

APS-Cレンズを新品で揃えた自分にとっては酷ですね。
2本で10万くらいしました。

書込番号:15086666

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/18 23:14(1年以上前)

ニコンさんが明日発表したら、明後日には発表できるはずです(笑)

書込番号:15086688

ナイスクチコミ!8


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/18 23:20(1年以上前)


同感です。重要なスペックで出し惜しみされると非常に残念ですね。

特に視野率97%という中途半端な数字には大変がっかりしました。


書込番号:15086718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/18 23:31(1年以上前)

純粋な7D後継をフルサイズでやるとするとすごく難しいところに位置することになると思います。

現状の7Dのキャラクター、動き物番長の連写機といっても過言ではないですよね。
となるとそのポジションは5Dmk3と1DXの隙間。

この隙間ってわざわざ埋める必要があるでしょうか?
そして、あるんだかないんだか知らないけど、高画素機?は向いてる方向性が違いますよね。

仮に5Dmk3がD800だったら(笑)隙間はあったんですけどね。

現状ではフルサイズでは7D正統後継機よりは高画素鈍足機のほうが実現可能性は高いでしょね。

それにしても、ようやくフルサイズセンサー潤沢に使えるようになって憂さ晴らしのようにニコンは出してるけど、市場は付いてくるのかなぁ…

書込番号:15086792

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/18 23:37(1年以上前)

まったく同じことがニコンでも起きています。D300/D300Sの後継機がいったいどうなるのか?ってことなんですが、D7000や60Dが、D300や7Dに対してのそれであるというのもな〜というユーザーはけっこういると思います。かといって、D300や7Dが登場した時の値段と同じような値段で後継機を出すにはもうそこにフルサイズ機があってというような状態になっています。

ニコンはD400を出すのか!?キヤノンは7D2を出すのか!?

ここは両社が今後APS-Cをどういう方向にもっていこうとしているのかの試金石になるかも知れませんね。
僕個人的には7D2は「ない」と予想しています。

書込番号:15086843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/18 23:45(1年以上前)

>廉価版フルサイズでも一桁で出てきたのが少し引っかかります。

同感です。

書込番号:15086902

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/18 23:53(1年以上前)

こんばんは。

7D後継機は出ると思いますけどね〜。個人的な予想ですけど。
6Dに7Dの後継は務まらないですね。瞬発力とパワーが違います。
7D2は来年夏くらいじゃないでしょうか。

書込番号:15086964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/19 00:23(1年以上前)

こんばんは。

7DMark II は当分出ないと思います。なぜならライバル機種がないからです。

はっきりいってAPS−Cではこのカメラを越えるカメラは他社を含めて
ないと思いますし、ファームアップでより性能がアップした
ようですし、ますます独走振りに拍車がかかってしまったと
思います。

このカメラ以上を望むのなら上位のカメラしかないと思いますw

書込番号:15087135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 00:25(1年以上前)

7D2は...

MediaSlotにある幻のSDslotが追加されて、画素数据え置きでも高感度性能UP
くらいでもいいかな...とも思います。(でも、出ないかもな〜と思うのです。)

出るなら動画やUSB等も変わってくるのでしょうが、個人的には優先度が
低いです。

6Dは、7Dとは別系統のカメラでしょうね。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=7d


一応、5Dシリーズの場合は

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5d
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5dmk2
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5dmk3

5D2からは置き換えするかどうか微妙な感じが何とも(笑)
5D2が、5D3と6Dに分かれた様にも思えるかな、と見ています。

では、おやすみなさい。

書込番号:15087142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/19 00:25(1年以上前)

こんばんは。

静物ように5D2を導入した自分は、6Dはよほど安くなるか5D2が壊れない限り要らないかな?と考えています。

動きものにも対応できる5D3が本命ですが、これだけだとどうしても距離と連射が足りません。トリミングもスポーツやレース撮影は枚数が多いのでめんどいですし、様々なシーンでこの間があればなぁということは多いのもまた事実です。

7Dは秒8コマ程ですが、10コマ程度になってくれればうれしいと思います。それでいて、5D3をしのぐAF、5D2ぐらいの高感度耐性があれば理想的です。

オウムのようですが、そんな縦グリ無しAPS-C1D4のようなものが出てくれればぜひ買いたいです。

書込番号:15087144

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/09/19 00:34(1年以上前)

Tasuke-019さん こんばんは

7Dは後継機を暫く出さないと思います!
予定があるなら2度も続けてファームウェアーは出さないでしょう!

6Dは5DVの廉価版でしょうからこんなものかと思います!
多分、7Dの発売後のように一機に価格が下がるような気が致します!!

書込番号:15087184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/19 00:39(1年以上前)

スレ主さん、6Dよりハイスペックはもうありますよ!

それとも5D3と6Dの中間ってことを言ってるのですか?

それとも噂の高画素機?

何だか6Dに不満の人って5D3を
ほとんどそのままで安くしろって言ってるような。。。

7D2はAPS-Cで出してほしいですね!
可能性はまだあるでしょう。
フルサイズ化はもうないでしょうから、
後継が出ないか、APS-Cとして正常進化するかだと思います。

書込番号:15087215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/19 00:45(1年以上前)

当分、無いだろうなぁ。

7Dは未だに、APS-C機じゃ敵無し状態だし。
あえて『U』を作る意味が、今はどこにもないですからねぇ。

10連写で高感度が1段アップ、売り出し20万円なんてのだったら魅力的なんだけどね。


6Dは、7Dとは対照的にある機種ですから後継機とは違いますね。

書込番号:15087253

ナイスクチコミ!4


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて

2012/09/17 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:79件

バッテリーグリップは有ったほうが良いですか?

利点等あればお願いします。

書込番号:15080275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/09/17 19:57(1年以上前)

望遠レンズを使って縦位置での撮影が多いのであればあった方がいいですよ。
安定性と腕の疲れが全然違います。

ただ、カメラバッグに収まらなくなったりしますので、その辺も考えなくてはなりません。

書込番号:15080334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/17 19:59(1年以上前)

利点・・・パッと見1D系に見える場合がある、とりあえずバッテリーが長持ちする

欠点・・・純正は値段が高い、ROWAの5000円ぐらいの互換品買うとすぐ壊れる

書込番号:15080353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/17 20:05(1年以上前)

こんばんは。

縦構図での撮影が多いならやり易くなると思います。

あと電池持ちが良くなる。

重く大きいレンズを使う時にバランスが良くなる。

かな?

書込番号:15080376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/17 20:10(1年以上前)

こんばんは。
現7Dオーナーです。
私は付けない派ですが…。

白レンズなど、重いレンズには付けたほうがバランスが良くなりますね。あと縦位置を多く取る方は必要かと。

またバッテリーが二つ入りますが、電池切れの心配は少ないでしょう。1パーセントごとに残量が表示されますし、7Dなどのバッテリーは、以前の10D系のバッテリーよりすごくもちがいいので、普通に使うのにはバッテリーを2個装着しなくても、バックなどにもう一個入れれば良いのではないでしょうか。単三電池(エネループ等)だと連写速度の低下が報告されていますし。

それと、本体としっかりかみ合わない(隙間が少しある)という人もいます。シャッター感覚も違います。(SCで調整できるようですが)

持っている方のレビューを見ますと、「ないよりはまし。」ぐらいに書かれていますので。
個人的には、2万円弱払って、バッテリーグリップ買うよりも貯金して良いレンズが欲しいです。

書込番号:15080406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/17 20:27(1年以上前)

利点 プロ機と間違われて一瞬嬉しくなるが、しげしげと見つめられて
「あ〜7Dか」って顔される
縦位置撮影に便利だが接触不良により、ダイヤル操作が出来なくなる事が有る
エネループを緊急用に使える。

>あと電池持ちが良くなる。
それは、変わらんでしょう
後、二本平均に消耗するので、一本分だけ使っても
二本同時に充電しないといけないのが不便。

書込番号:15080530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/17 20:28(1年以上前)

5D Mark IIIにバッテリーグリップ着けてます。

メリット
・縦位置撮影がやりやすい。
・バッテリーが2個入るので長持ち。
 三連休 一泊二日で1200枚ぐらい撮ったところでバッテリー切れました。
・緊急用ですが、乾電池でも撮影できる。

デメリット?
・あまり縦位置で撮られないなら要らないかも知れません。
 なくても縦位置撮影はできますね。
・入らないカメラバッグが・・・。
・大きく重くなります。

こんなものでしょうか。

書込番号:15080539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/09/17 21:06(1年以上前)

望遠レンズ使用時のバランス向上、縦位置撮影時のメリット等があるのですね。

バッテリーを2個装着出来ることにより、より多くの枚数を撮影できるようになる反面重くデカくなる のデメリットが・・・



勢いに任せて買ってしまおうかと思っていましが、予備バッテリーを購入して様子を見てから判断します。

書込番号:15080798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/17 21:32(1年以上前)

実際に撮影してみて、必要か判断されてみては?

書込番号:15080982

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/17 21:34(1年以上前)

横位置で撮影の際も、小指も収まるので安定して収まりが良いです。

グリップが無いと物足りなくなります(笑)

過去散々言われていますが、バッテリーをレンズ方向に刺すので角材の用になり手が小さい方は握りにくいかもしれません

書込番号:15080993

ナイスクチコミ!0


pontakinさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/09/17 21:58(1年以上前)

今まで一眼レフを何台か代えていますが

7Dで初めてバッテリーグリップを付けました。

皆さんの言われるように縦位置は、安定します。

ちょっと不便なのは、マルチコントローラーに縦グリップを握ったまんまだと届かないので

AFのポイントを変更するときなど、いちいち握り直さなくてはいけません。

一眼レフに慣れている方なら特に必要ないかなと思います。

書込番号:15081151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/17 21:59(1年以上前)

カメラ用品の中で一番いらない物

3年ほど前に一度だけ購入した事があるけど、家で取り付けたカメラを見た時に
これは恥ずかしくて外に持ち出せないと思った

縦位置撮影は右手が上になる様に昔から構えていたので
縦位置グリップを取り付けた状態では、縦で写している気分にならない

新宿マップに行った時に処分してきた

書込番号:15081155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/17 22:09(1年以上前)

自分も概ねfreedialさんと同じですね。

手の大きさや持ち方の癖あるかも知れませんがデフォルトだと小指とその付け根が余るんですよね。
で、案外その角に力がかかることがある。
でBGをつけるとその部分が面になるのでちょっと過言かもしれませんがつけてないときよりも重くなってるはずなのに軽く感じるんです。
ちなみに自分はBGつけててもバッテリーは1個しか入れてません。

まあ、自分の場合カメラを覚えたときから手巻きMF機にモータードライブをつけて使ってたのでその名残だといわれれば返す言葉もありませんが。

書込番号:15081221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/17 22:12(1年以上前)

カメラはボディ以外にも「必要なもの」「あったらいいもの」「なくてもいいもの」があると思いますが・・・。

私にとってバッテリーグリップは「なくてもいいもの」ですね。

なぜかといえば、簡単に言うと他に「あったらいいもの」があるから。たとえば他のレンズとかストロボとか三脚とかそういったものです。

これらは撮影スタイルによって変わるものだと思いますので、自分が撮影していく上で必要なものから順にそろえて行けばいいのでは?

なんにも思いつかなくて、金銭的に余裕があるのなら買ってみるのも手かもしれませんが・・・。

書込番号:15081240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/09/18 00:02(1年以上前)

横位置の時でも手を広げてつかめるので持ちやすいと感じています。
グリップが無いと手をそろえて小指がカメラから外れないように注意する必要が有ります。
望遠や大口径のズームなど自分にとって重たいレンズを付ける時は手持ちの安定性に有効だと思う(個人的な感想です)
ちなみに三脚に付けて縦位置の時以外は縦用のグリップは使いません。
頻繁に持ちかえると撮影が遅くなります。
それから動画やライブビューを多用しない場合はバッテリーを一本にして軽くしてます。

フィルム時代にモードラを付けたり外したりするのも楽しかった。
そんな人はぜひ!

書込番号:15082019

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/18 06:25(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

バッテリーグリップは有ったほうが良いですよ。

縦位置の撮影もしやすくなるしバッテリーも2個ですから
バッテリーの持ちも良いですしね。

書込番号:15082714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/09/18 06:37(1年以上前)

電源の選択肢がひろがります。

書込番号:15082736

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/18 09:27(1年以上前)

利点は全てコメントされてますが、使用している身からすると、もうバッテリーグリップ無しは考えられませんね。

書込番号:15083149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/18 12:44(1年以上前)

えびちゃんだよさん こんにちは

自分は 付けない派です 連写はしないですし バッテリーは予備を持てば問題ないので コンパクトで持ち運びやすく バックにも収納し易いので付けないでいます。

また 立位置 横位置の問題も グリップ持ち替えて構えるより カメラそのまま縦位置にした方が早く 立位置シャッターボタン必用としないのも理由のひとつです。

でも 一番の付けない理由は 三脚に付けた時 グリップとボディの接続部分微妙に ぐらつきが有り 気に成ってしまうことです。

書込番号:15083793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/18 14:33(1年以上前)

付けると、確かに縦位置撮影はやりやすい。
しかし、マルチコントローラに親指が届かない。
大きく重くなる。
以上の点を総合的に判断して、7D用のバッテリーグリップは友達に売却しました。

最近買った5D3では縦位置用のマルチコントローラが付いたので、セットで購入しました。しかし、マルチコントローラの位置が違うので、操作感は微妙です。

Canonは比較的安価にバッテリーグリップが買えるので、買っといてもよいと思いますが、必需品ではないというのが私の結論です。
ただし、趣味ではなくて依頼されて撮影する場合は、付けといた方がプロカメラマンらしく見えるようで、雇い主は満足するみたいです(^^;;

書込番号:15084168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2012/09/18 16:59(1年以上前)

三脚座を使用して、一脚や三脚をつけての撮影をするときに、タテヨコの構図を咄嗟に変更できるので非常に便利。
BG無くても出来るけど体勢が不自然になるので疲れます。

書込番号:15084688

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バレエの発表会

2012/09/16 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

子供の動きが早くなってきたのに合わせてX2から7Dに新調しました。レンズはキットの15-85ISUと故障がちな50f1.8です。一応タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II もあります。三脚ありです。さっそく娘のバレエの発表会がありますが、どのような設定で撮影するのがよいでしょうか?会場の明るさなどにもよると思いますが、アドバイス願います。せっかく新調したのでいい写真を残したいのですが購入してからまだほとんど触れていないので不安いっぱいなんですよね…
よろしくお願いします。

書込番号:15072025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/16 09:30(1年以上前)

機材購入ではなく現有機材での撮影方法ですよね
(70−200/2.8購入とかレンタルってなしですよね)

ISOを高め(思い切って)にしAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II を使用

それでも光量が足らなかったり必要なシャッター速度が確保できない場合は
50f1.8で撮影してトリミング

としてはどうでしょう

書込番号:15072053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/16 09:36(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。現有機材で考えています。

書込番号:15072083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/16 09:38(1年以上前)

スコフィーさん こんにちは。

撮影出来る場所が解らないので何oのレンズを使用したら良いかは解りませんが、撮影場所に応じた焦点距離のレンズを使用されるしか無いと思います。

設定は絞り優先絞り解放で明るさに応じて、被写体ブレしないシャッター速度になるようにISO感度を上げて、サーボAFでAFエリアは1点であなたのお子様に常に捉えるようにして撮られれば良いと思います。

但しあなたの許容まISOを上げても被写体ブレしないシャッター速度が得られない時は、あなたのお持ちのレンズなら50oで撮られて遠い場合はトリミングしか無いと思います。

書込番号:15072088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 09:51(1年以上前)

スコフィーさん こんにちは

一番の問題は会場の明るさだと思います 三脚固定でカメラブレ押さえて 撮っても シャッタースピードが遅い場合 お嬢様が動いている場合は 被写体ブレが起こりやすいですので
シャッタースピード 上げないといけないのですが

会場が 暗い場合絞り開放にしても シャッタースピード遅くなりますので ISO感度上げての対応に成ると思います。 

その場合 ISO感度上げていくと 画質落ちます その中で その会場に合った ISO感度 シャッタースピード 見つけるのが 重要だと思います。

ほんとうはシャッタースピード最低1/125は欲しいですので それに合わせたISO感度が良いとは思いますが お持ちのレンズですと ISO感度上がりすぎる気がして心配です。

書込番号:15072145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/09/16 09:51(1年以上前)

動きが早いから7Dということは、USM付きが前提ではないでしょうか。明るくても50ミリはピント合わなそうです。
今まではどのくらいのシャッタースピード、絞り、ISOだったのでしょうか?
15-85で距離が足りるならこっち、足りないなら18-200。

レンズを買うのが理想ですね。

書込番号:15072146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/16 10:32(1年以上前)

こんにちは

どのくらいの距離から撮るのかわかりませんが、かなり近くから撮影できない限り望遠は必要になります
三脚を使い18-200mmを使用されるのがベターだとは思いますが
絞り優先、絞り開放でISOを高めにして撮影するしかないかと思います

お子さんが止まっている瞬間を狙えば1/60秒でもなんとかなるかとは思いますが動いているところなら1/250秒くらいは欲しいところでしょう
どの位のスピードで撮れるかは会場というよりは舞台の明るさ次第。
照明が当たっていれば逆に絞り込むこともできるし楽に撮れると思いますが最悪の条件ならISOを許容一杯まで上げて、お子さんの動きの止まったところを写すしかないでしょう

良い写真が撮れると良いですね

書込番号:15072315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/16 10:48(1年以上前)

ストロボは許されていないでしょうね。ストロボが許されていて、かつ、お子さんが
気にしない性格なら、ストロボ使えば一発ですね。

撮ってもノイズだらけではしょうがないので、ISO はせいぜい3200くらいでしょう。
絞りはオープン、シャッタースピードは1/125で、動きが止まった瞬間を撮影。

室内スポーツ・運動は、どのカメラにとっても一番むずかしい撮影なので、頑張る
といっても限界はありますよ。

ISOの限界は個人差があるので、ISO 3200とか6400で撮影してみて、我慢できそう
か、事前にチェックしておいたほうが良いと思います。

あと、当日早めに会場にいって、良い席を確保することも重要だと思います。

書込番号:15072396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/16 11:02(1年以上前)

これは難しいですね。
7DのAIサーボに期待して買い換えたとすれば、止まってるところだけじゃつまらないですもんね。
そうなると、シャッタースピードで1/200は欲しいですよね。
となると、ズームではISO6400とかそれ以上になりそうだし・・・。

できるだけ前の席を確保して、50mmF1.8しかないかなぁ。
ISOは1600程度に抑えたいです。

書込番号:15072453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/16 11:03(1年以上前)

スコフィーさん
ポイントは、会場の明るさ、撮影位置、それに応じた機材設定です。。
お子様のバレエの発表会の時間帯は日中でしょうから、会場がホールのような窓のないところか、体育館のような窓のあるところかで明るさの厳しさが変わってきます。是非、事前に会場を下見しておきたいところです。
撮影位置は被写体までの距離と撮影ポジションがポイントとなります。会場の広さも影響があります。例えば、前列中央などでは他の参加者との関係上、三脚の使用は難しいでしょうから、前列であれば左右、あるいは三脚使用が前提であれば後列の方となるような気がします。
様々なケースを想定し、最も成功率が高そうなのは下記のような気がします。
レンズ:タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II
会場の光の種類に応じたホワイトバランスを設定する。
ISO感度3,200位設定し、お子様が登場する前にプログラムで1枚撮ってみてカメラが感じているシャッタースピードと絞りを確認する。ISOを下げられるようであれば設定変更しながら撮影。例えば、3,200、1,600、800などといったように多段階で撮影しておくとトータルでのハズレが少なくなります。

現場でのISO感度の速やかな設定変更に対応できるようにしておくのが肝要と思います。成功を祈ります。

書込番号:15072461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/16 11:52(1年以上前)

みなさん丁寧な回答ありがとうございます。
撮影は明日なのと本体購入したばかりなのでレンズの新規購入は難しいですが、欲しいですね〜白いの。きっとこうやってレンズ増えてくんでしょうね。
みなさんの回答を参考に三脚使ってISO3200、シャッター速度1/125、サーボAFのエリア1点でなるべく止まった時を狙いレンズは距離次第といった感じで挑みたいと思います。会場が明るくて距離が近いことを祈ります。

書込番号:15072677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/09/16 11:53(1年以上前)

当機種

EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

こんにちは

撮影状況とか、ステージ上の明るさとかがやはり決まらないとなんともいえないかもしれませんが・・・
結局、絞りとシャッター速度の組み合わせで露出を決めますので、露出を外す組み合わせでは無理が起こります。

バレーの発表会とのことですので・・・案外ステージ上は明るいかもしれません。
ライトダウンの時はあきらめるとして・・・
現有レンズでできなくはないかもしれないとも思います。

焦点距離が85mmまででで足りそうなら、15-85mm。
それ以上の焦点距離が必要なら18-200mmを使う・・・
50mmF1.8IIは明るいですが・・・絞り開放を無限遠近くで使うとピリッとしませんが、割と近くなら有効かも・・・

バレーではありませんが・・・旅先でのステージの絵を・・・
使用レンズは70-300DO USM ボディーは7D
少し暗めのライティングだったのでISO感度は固定で2500
シャッター速度優先で、少し流れてもいいと覚悟して1/160 この状態で絞り8(レンズとしてはおいしいところなので)
もちろん、旅先なので手持ちです。(このくらいにSSがあればISの効果で止まります 被写体ブレは止まりませんが)

一発勝負なら・・・撮れなかったらあきらめる・・・しかないかも・・・
いきなり、いいのを撮るのは・・・難しいかも・・・
いろいろ試して、楽しんで撮ってください。
このテーマを、もっと解像感よくとか・・・きれいな発色でとか・・・もっとSSを速くとか・・・背景をぼかしたいとか・・・
そんな気持ちが芽生えると、そこには怖ぁ〜い沼が口を開けているかも・・・

書込番号:15072681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/09/16 12:14(1年以上前)

スコフィーさん こんにちは。

私でしたらSS160〜200程度、F値開放でISOオートでチャンス時に連写で数狙いでいくと思います。
その中でベストを探します。
うまくいけば光線具合でiso800くらいのベストショットが撮れるような気がします。

モードはAIフォーカスでいきます!

書込番号:15072781

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/16 12:47(1年以上前)

別機種
別機種

曇天_テスト画像_

諧調、明るさの補正

こんにちは
明るいレンズが、欲しいのですが…
会場は、たぶん暗いです。
絞り優先モードで、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
シャッタースピードは、1/250秒は欲しいので、何とかしてこれを確保するように先ずはして見る事です。
ISO感度を上げる。
絞りは開放ですが、DiIIですとズーミングすると開放がf/6.3に直ぐなりますから、
絞り値はF6.3→これでシャッタースピードが1/250秒に成るようにISO感度を上げます。
或いは、露出補正をマイナスに振って撮り→画像ソフトで明るさを補整します(RAW)。

画像は、露出補正−2段のテスト調整画像です。
露出補正−2段で、ISO感度なら1/4に、シャッタースピードなら4倍にする事が出来ますが、
感度アップと露出補正の併用が良いと思います。

シャッタースピード1/125秒は、ブレますが動感が有って良い場合も有ります。
静止の時とか、沢山撮って良いのを探せば大丈夫です。、

書込番号:15072928

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/09/16 13:58(1年以上前)

かつてうちの子もバレエをしていました。

お子さんの出ている時の、照明の明るさで大きく違いますので
正直どのようになるかはわかりません。
ただ、暗いレンズでの使用となると
許容範囲でISOをどこまで上げられるかになると思います。
また、バレエでの動きによっても…
動きを止められるシャッタースピードでも違ってきますので…
ある程度の動きであれば1/500は確保したいところでしよう。

無難なのは、明るいF2.8レンズがあればいいですけどね

それと、被写体までの距離ですね。

マウントは違いますが、
私の場合は、300F2.8と70-200F2.8を使用していました。
絞りは開放、ISOは800〜1600位でした。
単純に考えるとISOは3200〜6400以上になるかと…

書込番号:15073240

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/16 14:31(1年以上前)

スコフィーさん こんにちは

会場の状況がわからないので、何ともいえませんが次の仮定で考え
てみました。

ステージの明るさ:Ev=7(標準的なステージの明るさですが・・)
距離:15m
フラッシュ:使用しない

距離が15mとして全身像を撮る場合は、焦点距離100mmくらいのレンズ
が必要となります。お持ちのレンズ15-85を使うと望遠端を使用する
ことになりF値はF5.6です。18-200を使用されても同じくらいのF値
でしょうか。

この条件で、シャッタースピードとして、1/200秒を選択すると、
Ev=7の明るさでは、ISO値が5000となります。

私見では、ちょっと厳しいかなと思います。

以上は仮定のお話(それ程外れてはいないはず)ですが、事前に
会場の状況を調べることができれは、どの程度の仕上がりになる
のか、より正確に把握できると思います。

書込番号:15073384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/16 15:08(1年以上前)

画質を気にしたりせずにISOはどんどん上げる
多少露出アンダーでも必要ssはキープする

をお勧めします

多少画質が悪くても露出不足でもフレブれでだれだか判らない写真より確実に娘さんの記録を残す事が大切です

その上余裕が(気持ち的にも、会場の明るさも)あればisoを下げたりssを遅くしたりの撮影も良いでしょう

まず確実に写っている事が大切です

書込番号:15073528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/16 16:38(1年以上前)

舞台の明るさは、平均的なところで、LV7〜8ぐらい。

IOSオートの上限目一杯のISO6400に設定。(ファームウェアVer2.0.0以上、最新は2.0.3)
Tv優先のSS=1/125s。
これで、手持ちのタム18-200でも何とかなるでしょう。絞り値が点滅する時はSSを下げてください。
シャッター音を抑える時は、ライブビューモードのクイックAF、静音モード1。

ホワイトバランス等も気掛かりですから、できれば、RAWで撮影。DPP(Digital Photo Professional)で調整して下さい。

書込番号:15073860

ナイスクチコミ!2


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2012/09/16 19:13(1年以上前)

レンズのレンタルという手もありますよ。私はマップレンタルをよく使ってます。
現有機材のみという縛りであればダメでしょうが、結構有効なのでいかがでしょうか?

書込番号:15074472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 19:49(1年以上前)

近くから撮影できれば50mmがいいと思いますが、遠くからなら18-200でISOを3200ぐらいにして
撮るしかないかも?

書込番号:15074613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影について

2012/09/16 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
当機種

近くだけが明るいのです。

7D所有者です。

 フラッシュ撮影について、初歩的な質問ですが宜しくお願いたします。
 室内でフラッシュ撮影をすると、すぐ近くだけが明るくなって
 少し遠くは、暗くなる場合が多いのですが、それはフラッシュの
 ガイドナンバー(光量)が届いてないからだけなのでしょうか?
 全体的に明るめに撮影するには、ISOをあげて、スローシャッターで
 フラッシュは焚かない方がいいのでしょうか?
 月末に知人の結婚式があり、心配です。
 宜しくご教授ください。
 参考までに、昨日の名古屋オートレジェェンドの写真をUPしておきます。

書込番号:15071628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/16 07:13(1年以上前)

絞りとISO感度の設定にもよりますが
ガイドナンバーが高いほうが遠くまで届くことに間違いはないです。

でも
ISO感度をあげて撮った写真=フラッシュを焚いた写真
には決してならないので注意が必要です。


結婚式ですが
人物の時はフラッシュを焚いて、会場の雰囲気などを撮るときは
焚かないほうが良いでしょう。

書込番号:15071663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2012/09/16 07:29(1年以上前)

こんにちは

キヤノン機の場合マニュアルモードでの撮影が一番手っ取り早いかと

方法としては、Pモード等でフラッシュOFFで背景の露出を確認後、そのシャッタースピードと絞り値をマニュアルモードにて設定し、フラッシュONにしフラッシュのみTTLオートで撮影されると
背景と人物別々に露出を合わす事が出来ます。

書込番号:15071702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2012/09/16 07:38(1年以上前)

追記

結婚式でのフラッシュ使用ではバウンスでの使用がいいですよ
直射では白いドレスが白飛びするし
調光も白いドレスに引っ張られ背景が暗くなりがちです

書込番号:15071730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/16 07:47(1年以上前)

ガイドナンバが大きい程、遠くまで光は届きます。

フラッシュで被写体の明るさを調整。

絞り、シャッター速度、ISO感度で背景の明るさを調整。

みたいなイメージです。

被写体が明るすぎる場合は、
フラッシュの調光補正(フラッシュの光の量の調整)という機能があるので
−(マイナス)に設定すると良いです。

感度を上げてのフラッシュは被写体が白飛びする可能性が
高いので、何度か、フラッシュの調整、絞り、シャッター速度、感度を調整して
試すしかないと思います。

1回だけの撮影で丁度良い写真を撮るのは難しいと思います。

フラッシュは使わない方が、撮りやすいけど、
その分、ISO感度を上げるしかないので、高感度ノイズが増えます。

結婚式は、ISO感度を上げて、ノイズが増えて良いなら、簡単ですが、
綺麗に撮ろう(ISO感度を出来るだけ抑えて)の撮影は難しいと思います。
私的にはISO800以下に抑えたいです。

結婚式ではフラッシュ使ってます、みたいな写真になりやすいので、
調光補正をうまく利用して撮影した方が良いです。

書込番号:15071750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/16 07:51(1年以上前)

今、相撲中継していますね。土俵・力士撮影に注視。
ディフューザで光を和らげているのが分かりますよ。外部フラッシュは欲しいですね。

書込番号:15071758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/16 08:21(1年以上前)

おはようございます。

釈迦に説法になってしまいそうですが、
披露宴の撮影の場合、一つの方法に固執せず臨機応変に撮影されたほうが良いと思います。

16-35mmF2.8LUであれば、430EX無しでもいけるでしょう。
でも24-105mmF4LISUSMでキャッチライトを入れたい場面(新婦をアップで抜く等)は、やはり外部ストロボはあった方が上手くいきます。
また、撮影者が多いとスローシャッターでは、もらい火を喰らう場合もあります。
(逆に7Dでストロボ連写すると、プロに迷惑かけるので注意が必要かも)

また会場によっては、”天井が高くて430では天バンが使えない、天井が白く無い”なんて事態もあります。(郊外の専用式場は、結構このパターン)
その場合は、デフューザーを使った方が無難です。大き目のデフューザーがいいですが、やたら目立ちます。
荷物になりますが、いろいろ準備されて行ったほうが、可能性は広がると思います。

書込番号:15071830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/16 08:54(1年以上前)

単位面積当たりにとどく光の量は距離の2乗に反比例するので
遠くのものに適度な光を当てた場合、近くのものは白とびしがちです

人口光の場合どうしようもないというか
太陽光のように太陽からの距離で考えれば地球上での距離の差が微々たる物
となるような光源以外では常に問題になる部分です

ストロボでうまくやろうとすると多灯で
被写体と背景で別の光を当てるしかありません

書込番号:15071945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/16 09:17(1年以上前)

ストロボを発光すると当然近くには光が多くなり遠くにはあまり光が届かないので
ストロボ光のみを考えると近くが明るく写ってしまうのは仕方ないですね

>全体的に明るめに撮影するには、ISOをあげて、スローシャッターで
 フラッシュは焚かない方がいいのでしょうか?

で撮影できれば良いですが
上記方法に近づけ背景の明るさを確保しストロボを追加すれば
背景が暗くなりすぎのは回避できるかと思います

結婚式の披露宴会場の場合参考写真よりは背景が明るいかと思いますし新郎新婦はスポットライトを浴びている場合が多いです

ISOを上げノーストロボで撮影可能かと思います
評価測光だと周りの暗さも考慮されてしますので露出補正、中央重点測光又はMで調節した方が良いでしょう

それでも暗い場合は高ISO+ストロボにすれば近くだけ明るい写真にはならないでしょう

バウンスやストロボ調光(-1/3か-2/3とか)も併用しストロボ光が強調されないようにとか

※披露宴撮影は別に質問を上げると
とりあえず気をつける事からマニアックで高度な撮影テクニックまで多数のアドバイスが得られるでしょう
(ムック本より有用なアドバイスが多数集まり迷ってしまうくらいでしょう)

書込番号:15071999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/16 09:28(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは。

フラッシュ撮影で直接照射すれば近くが明るく、遠くが暗くなって当たり前だと思います。

たとえガイドナンバーの大きなフラッシュを使用されても、結果は余計に後ろは暗くなると思います。

天井の有る所では天井にバウンズなど光を回せば良いですが、今回のような写真てはISO感度を上げて後ろの暗くなる部分を明るく撮り、前の方をフラッシュを弱く当てて色を綺麗になるようにするしか無いと思います。

書込番号:15072039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 09:33(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは 

ストロボ光は 距離が遠くなるほど弱くなりますので 近距離にストロボ光量合っていますと 当然 k鳥が遠い場所は アンダーになります 

その時 背景 ある程度の明るさが 有るのであれば スローシンクロが 一番良い良いと思いますよ 

結婚式場ですと 少しISO感度上げてあげると スローシンクロと言っても余り遅いシャッタースピードにならず ブレの心配もなくなりますので 良いと思いますよ。

書込番号:15072063

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/16 10:27(1年以上前)

> 室内でフラッシュ撮影をすると、すぐ近くだけが明るくなって
> 少し遠くは、暗くなる場合が多いのですが、それはフラッシュの
> ガイドナンバー(光量)が届いてないからだけなのでしょうか?

理由はいくつか考えられます。

ひとつ、ガイドナンバー。
この場合は、被写体までが遠くフラッシュが届いていない場合。しかし、ISOを上げるとガイドナンバーも上がるのでこの辺も知っておく必要があります。

ひとつ、被写体が近い。
距離感の関係で、被写体が近く背景が遠いと被写体の明るさ調整のために減光してフラッシュが焚かれます。こうなるとガイドナンバーは関係ありません。

ひとつ、広角で撮影。
これも距離感と同じようなものですが、広角で撮影すると被写体に近寄って行ったりするので、これもフル発光ではなく減光される要因となります。また、広角撮影は実際に手前のものから奥までの距離が幅広く写るのでフラッシュの影響を受けやすくなりますね。


> 全体的に明るめに撮影するには、ISOをあげて、スローシャッターで
> フラッシュは焚かない方がいいのでしょうか?

ひとつ、ISOをあげる。
SSが1/250sのリミットに引っかからないよう注意が必要です。

ひとつ、スローシャッターを使う。
1/50s以上の高速シャッターを使うのが望ましい。フラッシュ併用ならブレないよう広角で、1/30sを意図的に使うこともできる。

ひとつ、離れて望遠。
ガイドナンバーを考慮し(ISOを上げて調整)フラッシュを使い、被写体から離れて背景と被写体の距離関係を少しでも縮めることで、フラッシュがムラ無く行き届くようにする。

(例えば、被写体まで4m、背景まで6m、これを焦点距離200mmレンズでフル発光させて、ISOで明るさを調整するとか)

> 参考までに、昨日の名古屋オートレジェェンドの写真をUPしておきます。

手前の白い車で白とびしないよう、カメラがフル発光ではなく減光(調光)しているかも知れません。それは中央よりの車がややアンダーにも見えたのでそう思いました。

書込番号:15072299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/16 11:05(1年以上前)

光は距離の二乗に反比例して弱くなるので、遠いところには光が届きません。大光量ストロボ
使っても同じです。

むしろ、光量を下げて近くのものを軽く光を当てるぐらいにしておいたほうが近くと遠くの
ものの輝度の違いがでにくいです。

結婚式も全く同じですが、室内であれば、天井バウンスが使えます。ただ、かなり暗くな
るので、大光量ストロボが必要です。天井の色が反映するので、天井に色がついていると
厳しいです。当然、天井が高ければ無理。暗い会場で表情がわからないと撮影の意味が
ないので、ディヒューザーをつけて、軽くストロボを当てるというのもありだと思います。
直射で撮影するのは、ビカビカ光った顔になるので厳しいでしょう。

書込番号:15072472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/16 11:29(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは

お久しぶりです。結婚式ですかガイドナンバー50以上のスピードライトとデフィーサーは用意しておいた方が良いと思いますよ。
ところでレンズは何を使用する予定ですか。EF16-35mm F2.8L II USM・EF70-200mm F2.8L IS II USM又は便利なEF24-105mm F4L IS USMですかね。

書込番号:15072562

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/16 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

大吉まるまるさんの画像です

大吉まるまるさんの画像です_2

こんにちは
遠い対象と近くの対象を、暗い時フラッシュを使って撮るとこうなるのは普通です。
ISO感度を上げて、遠くもそれなりに撮れるようにして、フラッシュも使う方法も有りますが、
RAWで撮って、このように撮れた場合は画像ソフトで対処で良いと思います。

調整で、どうかな?と思いましたので、画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
調整は、諧調補正(暗部補正)のみです。
もう少し明るくし、彩度を上げたりとか方法は有ると思いますが、暗部補正のみにしました。

書込番号:15072644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/09/16 12:34(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございました。
 今朝から7Dにレンズとフラッシュつけて、いろいろ参考にさせていただき
 試してみました。部屋での撮影では、メイン被写体だけではなく、後ろ(奥)の
 方も明るく写るようになりました。
 とてもいい勉強になりました。

 
 さわるらさん
   いつもありがとうございます。結婚式の会場の雰囲気を撮るには
   フラッシュは焚かない方がいいかもしれませんね。
   明るいレンズで挑戦してみます。

 うちの4姉妹さん
   アドバイスのようにPモードでの絞りとシャッタースピードを
   Mモードでフラッシュで撮影しました。たしかに後ろの方まで
   きれいに明るく撮れました。

 お出かけ好き家族さん
   ありがとうございます。ISOは800までにしたいですね。
   そしてフラッシュを使うとメイン被写体がどうしても白トビに
   なりやすいですね。光の量を減らすんですね。
   いざ本番となった時に頭の中にその手法が浮かぶか、ちと心配ですが
   回数練習して覚えます。

 うさらネットさん
   私も相撲は毎日見ています。カメラはキヤノンかニコンですね。レンズは
   24-105mmF4Lか24-70mmF2.8Lあたりでしょうか。
   ただフラッシュには白色ではなく、セピア色の紙を貼ってますね。
   土俵(館内)の雰囲気に近く写るのでしょうか。
   私は430EXですが、外つけツラッシュは持ってます。

 これやこのさん
   結婚式は、16-35mmF2.8LU、24-105mmF4L・70-200mmF2.8LUを
    持っていく予定です。70-200mmはちと大袈裟に見えて、少し目立ち
    過ぎなようで抵抗があるのですが。結婚式はそうないもので。
    24-105mmでもキャッチライトは入るのでしょうか?
    できたら24-70mmF2.8がいいのですが、もってませんので、24-105mmで
    挑戦してみます。

 あふろべなと〜るさん
    いつも理論に裏付けられたアドバイスありがとうございます。
    そういえば、モデル撮影の現場などでは、周辺から数多くの光を
    あてていますね。今回は天井バウンスで頑張ってみます。

 gda_hisashiさん
    ありがとうございます。
    ノーストロボですか。Mモード撮影もほとんどしたことなく
    心配です。ほとんどが絞り優先で。
    もっともっと勉強しないといけませんね。
 
 写歴40年さん
    いつもありがとうございます。
    後ろで露出を計測しロックして、メイン主体にピントをあてて
    フラッシュ撮影すれば、けっこう後ろも明るく撮れるようです。
    いろいろやってみます。

 もとラボマン 2さん
    スローシンクロですね。先月クチコミで勉強させていただきました。
    ただ、もっと回数経験して自分のものにしないと、なかなか本番で
    使う勇気が。。。
    でも、頑張ります。ありがとうございました。

 spacexさん
    なるほど。被写体が近いと自動的にフラッシュは減光するのですね。
     勉強になります。spacexさんのアドバイス、事前に同じような環境で
     やってみたいと思います。ありがとうございました。

 デジタル系さん
    やはり天井バウンスは白が定番なんですね。
     私はよく直接顔にフラッシュをあてて、顔がテカッタように
     写ります。直接はよくないですね。天井バウンスかデフューザーか
     デフューザーといっても、フラッシュにつける白いキャップしか
     もってないです。

 湘南ムーンさん
     いつもお世話になります。レンズは湘南ムーンさんがおっしゃる3本で
     臨む予定です。ただフラッシュは430EXしかもたず・・・。
     まぁなんとかやってみます。ありがとうございました。

 robot2さん
     驚きです。これってどんなソフトで調整されたのでしょうか?
     JPEGでもこんなに調整できるのですね。勉強になりました。  
     私はDPPで調整していますが、まだその機能を使い尽くせてません。 
     フォトショップエレメントももっていますが、ソフトが重たくて
     あまりつかっておりません。


 みなさん、いろいろとありがとうございました。
    
 
 
 
 
 
 

書込番号:15072871

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/16 12:36(1年以上前)

Mモード
SSをあるスピードに固定
フラッシュをオート

にします。

そんで、ISOを変えながら撮ってみて下さい。
背景の写り方が変わりませんか?

それをご確認の上で、諸先輩方のアドバイスをご参照になられて下さいませ。

書込番号:15072878

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/16 13:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

覆い焼き_100%

HDR_75

>これってどんなソフトで調整されたのでしょうか?
こんにちは
ソフトは、ニコン純正のCapture NX 2を使いましたが、諧調補正機能は最近のソフトにはその機能が有ります。
例えば、SILKYPIX Developer Studio Pro 5にも有りますのでやって見ました。
1は、覆い焼きの機能を使いました、設定量は100%です(他の事はしていません)。
2は、切り換えてHDRの機能を使いましたが、設定量は100の内の75です(他の事はしていません)。

書込番号:15073119

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/16 15:04(1年以上前)

ご質問の回答に関しては皆さんが書かれておられますので…趣旨違いの書き込み失礼します。

画像はNSXのミーティングの一枚ですか!?
NSXは(特に最初のタイプRは)良い車でしたね〜
全てが完璧なクルマでもありませんでしたが今思っても発売されていたことだけでもホンダは良くやったと思う車です。
計画や開発をしても発売直前で中止になり結果的に試作車のみで発売されなかったクルマは多々ありメーカーは「開発できる技術力はある」と言ったところでやはり発売するのとしないのとでは天と地の差がありメーカーホンダの(例え経営の足枷になったとしても←だからこそ)讃えられる決断だと思います。
惜しむのは比較されたフェラーリとかポルシェなどのクルマは継続して開発されて新型が出続けているのに比べ、NSXは改良型のみで新型が継続発売されず終わってしまったことですね。
(返す返すも継続開発と発売ができる環境でV8またはV10エンジンが搭載されていたら…)

日常を解離するスタイルとインテリアを有したクルマがいつかまた発売されることを祈るばかりです。


書込番号:15073514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング