EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 32 | 2012年7月12日 23:34 |
![]() |
202 | 44 | 2012年7月18日 08:41 |
![]() |
9 | 10 | 2012年7月9日 17:11 |
![]() |
11 | 14 | 2012年7月9日 00:04 |
![]() |
19 | 15 | 2012年7月13日 01:38 |
![]() ![]() |
71 | 15 | 2012年7月8日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

部品交換すれば良いだけの話。
書込番号:14788828
15点

数十コマで連写止まるし、人のこと言えないけど、長時間連写するのは動きものが下手な証拠では?
書込番号:14788854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(*_*) その5時間分を 使って 四川省の九才構、(漢字違う?)に使いたい。 テレビで見たことあるけど、
凄い絶景だ〜
空港からバスでさらに、 5〜6時間かかるそうな。
タイムイズマネー♪
書込番号:14788863
2点

人間の一生を80年と考えると
4.672時間ごとに1回シャッターを切ると一生を記録できる回数である。
そんなに贅沢でもない・・・かな?
書込番号:14788878
16点

一枚一枚大切に撮ろう(^-^)
書込番号:14788887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CANONユーザー中国人さんと杜甫甫さんの、時間に対する視点に感激!(笑)
5.2時間=80年・・・・・・・
人生、大事に生きよう(笑)
書込番号:14788917
4点

こゆ場合、保証期間内だとタダでシャッター交換してくれるの? (・vv・)?
書込番号:14788922
5点

写真は、良い被写体を見つけ、カメラをセッティング、設定をし構図、フレーミングを決めてシャッターをきります。
レリーズは一連の作業の中でも一瞬のことです。
またスタジオ撮影では丸一日をかけて2〜3カットということも珍しいことでもないです。
ただし、耐久テストのためにカメラを購入した場合はこの限りではありません。
書込番号:14788977
1点

ぜひ、検証結果もお願いしたいものです・・・・・・・・・・・・・・
でも、どこでそんな使い方するの?
腱鞘炎になるんちゃウ?
書込番号:14788992
2点

>その5時間分を 使って 四川省の九才構、(漢字違う?)に使いたい。
九寨溝です。
写真撮影にはおすすめですが、超混雑します。
書込番号:14789020
3点

なるほど、面白い計算ですね。
人生90年と考えると
1日8時間寝ると30年は寝ている事になる。
なんかもったいないなぁ。
書込番号:14789029
3点

となると発光時間は1/10000秒と言われているストロボは答えを知りたくない
書込番号:14789043
5点

>こうゆう場合、保証期間内だとタダでシャッター交換してくれるの? (・vv・)?
ただでしたね 40Dの話ですが、知り合いが10ヶ月で10万オーバー 私が11ヶ月で
10万オーバーでそれぞれが故障 シャッター取替で二人共無償でした(現在は分かりませんが)
1Dmk3は三年でシャッター修理 5万円越え 耐久年数の多い物は修理代も高価ですが
7Dで30万回、2度取り替えなら修理代は同じ位ではと思います(7D現在2万回位)
カワセミに夢中になるとカメラは傷みます、、、 (^_^;)
書込番号:14789115
1点

毎日100枚(回)撮影するとして。
150000回÷(365日×100枚)=4.11年。
まあ、妥当なところじゃないでしょうか^^
書込番号:14789255
1点

ganba3さん
わかりましたー (V^−°)39
書込番号:14789309
0点

メディア入れないでカラ打ちなら、5時間ちょっとで15万回切れるかも?
バッテリ持たんか?
書込番号:14789896
2点

その間に歴史的写真が撮れればどおってことないと思います。
書込番号:14790030
2点

その計算で行くと、私の5D2の寿命は10.7時間だ!
何か得した感じ?(^^)
書込番号:14790103
1点

こんばんは
頭を切り替えて、動画ならだいぶもつよね。
さて、連写の実態:
狭いミラーボックス内で空気を猛烈に攪拌しているわけだから、
秒間枚数が多いと喜ぶ人が多いけど、私は秒間4枚くらいが好み。
内部の微細なホコリが舞っていることにも思いを巡らそう。
四畳半でふすま二枚がバタバタと動いていることを想像すればわかりやすい?
(拡大比は不正確ですが)
書込番号:14790176
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん:
今晩は。
初心者ですけど、完璧な写真を目指すために、ご指導をいただいたら幸いです。
今日上野動物園へ写真撮りに行きました。何時間写真撮りを練習しました。
腕を上達ために、ご意見を伺いたいので、アップロードしようと思います。
正直に厳しくご指導ください。
5点

CANONユーザー中国人さん、今晩は。
では、正直に申しましょう。あなたの写真には、何というか、こう・・・・・、
つまり、Exifが足りません。相互の勉強のためには、是非とも必要です。
この点は、執拗にお願いしておきますよ。
書込番号:14782933
28点

構図のセンスがありますね
1枚目はほぼ日の丸構図ですが、日の丸構図だからこそ活きる絵
2枚目はインコの配置がよいです
3枚目は構図よりもシャッターチャンスがいいですね
構図的には僕なら逃げるサルの下にもう少し空間つくります
まあ、このような被写体だと咄嗟に撮るからいたしかたないか(笑)
4枚目も格子を入れるバランスがいいと思いますね
心に響く写真の基本は構図
そのセンスをどんどん磨けば素晴らしい写真が撮れますよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14782951
4点

完璧な写真なんて難しいと思います
フォトコンテストなどに応募しても審査員によって評価が変わるのと一緒です
日々撮影を続ける事によって何となく個人的に納得出来る写真が撮影できると思いますよ
Exifが足りませんなどとわけの分からない回答をしている人もいますが写真は写った物が全てです
写真を評価するのにExif情報なんて要りませんから
下手にExif情報なんてのせるとカメラがどうだとかレンズがどうだとかうるさい連中が出てきますよ。。。。。。笑
ここのスレは写真よりも機材マニアが多いですから。。。。。。。。
書込番号:14782971
39点

なんか、ぼくより上手ですね〜!
あとは、「感情移入」の強調を目指すことが、この先の撮影の楽しさにどんどん繋がってくんだとおもいます。 つまり、 わっ、 あれえ、 う〜ん、 あはは、 ってみたいな気分の表現というか、 撮影者独特の見せ方というか。
そこが趣味のカメラの醍醐味なんじゃないでしょうか。
お互いにがんばりましょうね。
書込番号:14783152
2点

CANONユーザー中国人さん おはようございます。
良い写真だと思いますが私は写真はご自身が何をどう撮りたいかを考えられて撮られて、その考えが上手く表現出来たとご自身が感じられる物が良い写真だと思っていますので、ご自身が完璧だと思われているものを発表されればいいと思います。
私の感覚で写真を見ると1は盛りだくさんで弱いかな2は主題と思われる鳥の右に同じような目が気になり、3は主題は良いけどバックや背景の白に目がいってしまう4は金網を2の右の鳥同様どう思われるかだと思います。
書込番号:14783219
2点

1枚目は蓮の花が咲いていると、もっと良かったと思います。
書込番号:14783360
1点

細かい点は色々有るが、構図自体は良くまとまってると思います。それより、撮影情報が無いと講評出来ないと言う人が10人も居ると言う事に驚いた。服買う時にデザインよりブランドタグを一番に見る人達かな?(笑
書込番号:14783502
22点

CANONユーザー中国人さん
私はどれもなかなかいいと思います。
動物園は写真の練習になりますね。
手元の本「プロの取り方 家族の写真」という本には、被写体と構図と光が揃えば優れた写真と書いてありました。
ご参考までに。
ちなみにこの3つのうち被写体というのは多分、原書ではsubjectとなっているはずで、被写体で間違いないのですが、
意味としては題材と言った所ではないかと思います。
書込番号:14783513
2点

CANONユーザー中国人さん
とても謙虚な方ですね。好感が持てました。
でも、完璧な写真なんて無いですよ。人それぞれ撮りたいもの、訴えたいものが違うので、それが出ていれば完璧です。でもそんな写真を見ても全員がそう思わないですけどね。
さてお写真ですが、自分はちょっと他人と変わっている、といろいろな面で言われるのでw、まあ参考程度に聞いてください。
1枚目はとてもおもしろいのですが、蓮の葉を撮りたいのかスカイツリーを訴えたいのかがあまりよくわかりません。
たとえばもう少し下の方から撮って蓮の葉でインパクトをつけるか、
もう少し上の方から撮って蓮の葉が広がっている構図にするか、
いずれもスカイツリーはこのままで良いと思います。
2枚目は、真ん中のインコをドアップにするかもっと引いて3羽の鳥を真ん中下の方に配置するか。
4枚目の格子は、なるべく目立たない方が良いと思います。
格子にレンズがくっつくくらい近づいてもっとボケさせるとかしたらいいかな、と。
おもしろい人もいるなあ、と参考程度にしてくださいネ!
頑張ってください!
書込番号:14783585
2点

わたしも初心者ですけど、、、初心者同士切磋琢磨しあうということで。
撮る技術は良いと思います。被写界深度の選び方、シャッターチャンス、構図の取り方等。
腕の前に天気がベストではないので、パッとしないのはつらいところですね。練習ということなので天気は選べなかったんだと思いますが。
色味やコントラストは少し現像で調整してみるとかでしょうか。
1枚目は黒い部分が多いので、露光量を少し引き上げて飛ばし気味にするか、夕方などの光を利用すると明るい感じになるかと。
この構図だと選べなかったのかもしれませんが、ゴミが沢山写り込んでるのでそれを避けられるなら避けたいところです。このような写真はゴミが一個でも写りこんでると清冽さが失われます。
構図は横にするなり1/3にするなり色々あると思いますので、その場で判断せずにいろいろ撮っておくといいですね。
2枚目は被写界深度の設定が適切で、インコがみんな右を向いてるというのも良いです。「右に何かありそう」と期待させる配置。周辺光量低下はわざとでしょうか? これはこれで落ち着きどころとして良いと思いますが、もっと面白い絵にしたいなら、背景に何か入れていくか、鳥に動きを出すか、あるいは光のあたり具合を変えるかでしょうか (動物園じゃ選べないかもしれませんが)。
3枚目は一瞬なんだかわからなかったんですが、シャッターチャンスは捉えたものの、空の色、岩の色など色々と選べないものが作用してなんとなく平凡な絵になってます。上のボス? の方の動きに迫力がないので、構図で工夫する (ボスを強調する構図) なりシャッターを長くするなりでしょうか。狙って撮るには相当な忍耐が必要になる気がしますが。
少しコントラストと彩度上げるのと色温度上げつつ赤を強調するといいかも。
4枚目はいい絵だと思います。さるの目が死んでてオリとマッチしてて良いですね。避けられなかったんだと思いますが左の支柱が邪魔です。トリミングしてしまったほうがいいかも。トリミングすると空間がなくなるのがつらいところですけど。構図的に撮れたかどうかはわかりませんが背景をもう少し入れてもいいかも。
書込番号:14783618
1点

皆さん:
ご返信ありがとうございます。
Exifが足りませんということで、補足します。
1,撮影モード:絞り優先 AETv(シャッター速度):1/320 Av(絞り数値):11.0 測光方式:評価測光 ISO感度:100 焦点距離: 90.0mm ストロボ:非発光 ホワイトバランス:太陽光
2,撮影モード:絞り優先AE Tv(シャッター速度):1/80 Av(絞り数値):5.6 測光方式:評価測光 ISO感度:500 焦点距離:90.0mm ストロボ:非発光 ホワイトバランス: 太陽光
3,撮影モード:絞り優先AE Tv(シャッター速度):1/400 Av(絞り数値):8.0 測光方式:評価測光 ISO感度:200 焦点距離:200.0mm ストロボ:非発光 ホワイトバランス:くもり
4,撮影モード:絞り優先AE Tv(シャッター速度):1/50 Av(絞り数値):8.0 測光方式:評価測光
ISO感度:160 焦点距離:200.0mm ストロボ:非発光 ホワイトバランス:太陽光
機材はご想像ください。**でしょーと、##があればもっと$$効果が出てくるとかご指摘ください。
書込番号:14783627
2点

CANONユーザー中国人さん、今日は。
逆に質問ですが、貴方の思う「完璧な写真」とはどんな写真ですか?
自問自答しながらそれを目指して挑戦してみたら如何でしょう。
写真の基本は勉強しなければなりませんが、テクニックは後から付いてくると思います。
一例として、ネット上に「キヤノンフォトサークル」がありますが、
そこで自分の好きなジャンルへの投稿とプロからの講評を受けられます。
私は写真を趣味として20年以上ですが、まだ「完璧な写真」を撮ったことがありません。
書込番号:14783642
5点

完璧かどうか〜どのような写真は完璧という相談や質問ではありません〜
ただ、タイトルとして目立つために使ってしまいました〜
さらに良くなればいいです〜優秀な作品と近づいたらいいです〜
どんなところでもうちょっと設定か角度か光などを変わればよくなるとか〜
設備の機能が足りませんでしたとかーをご指摘いただきたいです〜
よろしくお願いします〜
最初写真情報がないから講評出来なかった方もぜひ改めてお願いしたいと思います〜
書込番号:14783781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
どれも、良くお勉強した人の写真だと思います。
特に1〜3の作品は、そのまま「教科書」に載せて使える写真だと思います。
学校の試験なら、多分「合格」をもらえると思います。
4は、見る人によって「評価」が分かれる作品です。
1:上野公園
ある意味、「完璧」な「シンメトリー」構図です。
西洋のカメラマンが好んで使う構図です。
日本人なら、「蓮田」か「空」の割合をもう少し極端に配分した方が好まれるハズです。
悪くはありませんが、画面に「トピック性」が無いので面白み欠けます。
じじかめさんのアドバイスにあるとおり、蓮の花が咲いていたならば、かなり「完璧」に近い写真になったかもしれません。
奥の「スカイツリー」を「主題」にするならば・・・
もう少し、気象条件の良い日に・・・あるいは良い時間帯に撮影して、ツリーをシャープに見せたいですね。
この構図なら・・・朝・・・朝日の入る時間帯だと、もっとドラマチックな写真が撮影できるはずです。
日にちが合えば、ツリーと「日の出」が重なる画が撮れるハズです(^^;;;
2:インコ
教科書通りだと思います。
色は好みがありますが・・・私なら、もう少しコントラストをつけて撮影(現像)すると思います。
3:猿山
コレは、中国人や日本人なら「高評価」になる写真だと思います。
岩山を山水風の構図に仕立てて、猿を「竜虎」の構図で捉えていますので・・・
東洋人の琴線に触れる写真だと思います。
コレを狙って(意図して)撮影したなら「完璧」でしょう♪
4:檻の中の猿
コレは、評価が分かれます。
学校や教科書では、「×」かもしれません(^^;;;?
左の「壁」、「檻の格子」「猿の後の縄」・・・全て構図的には余計で汚い(排除すべき)物です。
・・・が、しかし。。。
この写真にストーリー性を持たせると(例えば「表題」をつける)・・・
被写体の前に「檻」という障害物を置くことで、被写体との「隔たり」を感じさせる。
左の「壁」で画面を狭くする事で、「閉塞感」を感じさせる。
後の「縄」で「拘束」感を連想させる。
遠くを眺めているような猿の表情に哀愁を感じる。
例えば・・・この様なイメージを「連想」させる「表題」をつけると・・・
何か「社会性」を訴える作品に見えてくる・・・かも??(^^;;;
ある意味・・・4枚の写真の中で、コンテストで入賞する可能性が高いのが4枚目かも??
私は、この様な印象を持ちました。
ご参考まで
書込番号:14783836
5点

もう充分上級者ですよ
何もありません
頑張ってください
書込番号:14783846
1点

CANONユーザー中国人さん
上手ですよ!! 良く被写体の構図だとか日の丸構図だとか言う輩がいますが、
気にしないでほしいですね。
「良いと思ったら、寄って撮る!」篠山紀信の言葉であり、構図の配置な何ぞは
回数重ねてくれば、自然と主役だけを来た出せるコツが分かると言ってます。
だた、一点言わせてもらえれば動物写真ですが、ブレやフォーカスに怖がらず
感じた部分をドンと寄ってください。色収差や歪み、ピント等は二の次です。
今のアマチュアカメラマンで欠けている部分は「しっかりした構図で美しく」が多く
これは瞬間を見逃してしまいます。
美しい綺麗な構図は巷では溢れています。 多少のピン甘、ブレ、いいじゃないですか!
写真は瞬間の複製物。CANONユーザー中国人さん頑張ってください。EXIFなんていりませんよ。
枠にはまった撮り方をせず、自由に撮り続けてください。
見本は15何くらい前の写真雑誌が勉強になります。
では
書込番号:14783890
3点

CANONユーザー中国人さん
追伸ですが、露光がみな適正ですがCANONユーザー中国人さんのイメージは
これでいいのですか?
ロー撮りデキル時代です。明るく暑い日の思い出だったなら、ハイキー気味に
したり、動物園の動物たちの居る場所が暗いところなら2段くらい後処理で
下げてもいいのではないかなあ?
適正露光よりも、観た、感じた、ことを露光でも生かしてみたらいかがでしょう?
こんなことは広告写真の世界ではあり得ませんが、CANONユーザー中国人さん独自の
写真美学が広がります。
書込番号:14783901
2点

何でだろ?
中国人で有るスレ主さんのレスより、日本人のレスの方が読みにくい。(笑
書込番号:14783983
8点

スレ主は、
厳しく正直に…
って言ってんだからはっきり言わないと!
書込番号:14784009
2点

本人は何も説明してないからね。
写真のもつ威力というやつですよ。
書込番号:14784011
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもこの書き込みで、勉強させていただいております。
先日、7Dのファームアップが8月にと発表がありましたが、その中で
ISOオート時の上限が400-6400の間で設定可能とありました。
私はこのISO上限設定が可能になることをとても嬉しく思ってます。
そこで、みなさんは通常撮影の場合、上限設定はどのくらいで考えら
れているでしょうか?
私は、ISO1250ぐらいかな?!と思ってますが。
参考までに教えてください。
ちなみに、添付画像はEF70-200mmF2.8LISUUSMで、焦点距離135mmで撮影
したものです。対象物にホコリがついており、そこはお許しください。
0点

キヤノンのホームページでの動画を見ると、
ISO上限設定800の次は1600に見えました。
実機では1250や2000などで設定出来るといいなと私も思います。
書込番号:14780877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ISO上限設定はCANONの場合一段ステップじゃないでしょうか?
個人的には1/3ステップが良いですが・・・
7Dじゃなく60Dでの話ですが、7Dも60Dも元のノイズは大した変わらないと思うので・・・
普段使いや、トリミングする予定のモノはできるだけ1600までで、
トリミングしないものは3200でも、という感じです。
ただシャッター速度を稼がないといけない時は、上限6400にする時もあります。
結局その時々の用途や撮影時刻により、ISOオート時の上限は変えています^^;
書込番号:14780927
1点

400
800
1600
3200
を状況によって使い分けますが、
日中は800を上限にしようと思います。
書込番号:14780937
2点

昼間の屋外、動き物が相手でなければ800かな、条件によると1000を超えたくらいでノイズが気になる場合もあるので。逆に動き物相手や暗い場所でのノーストロボなら6400も使うかも。
ファームアップで多少はノイズ特性も改善されればいいですが、とにかく写ってないと意味が無いってケースは確かにありますから。
書込番号:14781070
3点

ritoritoさん、高山巌さん、さすらいの「M」さん そして遮光器土偶さん
いつもありがとうございます。詳しい方にご意見をいただいて嬉しいです。
キヤノンの設定は、400・800・1600・・・なんですね。遮光器土偶さんが
おっしゃるように写ってなければ意味がないケースがありますし。
通常の野外だったら、さすらいの「M」さんが言われるISO800でしょうかね。
実際は、高山巌さんのようにその場その場で設定を変えた方方が
いいでしょうね。
ファームアップで、高感度ノイズも改善されていたらいいのにと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14781221
1点

ファームでノイズ耐性は上がらないってキヤノンから報告を受けた人がいました。
まあ、そうだろうなと思ってましたが、
個人的には動態撮影時にISO800までですね!
曇ってれば1600もあり得ますが。。。
基本的にマニュアルなので、
静物撮影でISOオートは使わないです。
なんでもかんでもISOオート使うのは避けた方がいい気がしますね!
書込番号:14781305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は手動設定のみで、鉄道写真を主に撮影する関係から望遠を常用するので400で撮影しています。
日没後の薄暮れ時は1600-2000ですね。
室内でも、シャッタースピード30秒-60秒を切れるISOで撮影しています。
フィルム時代の感覚が抜け切れていないんです(笑)
オート上限設定が出来る様になればオートを常用するかも知れませんね。
書込番号:14782352
0点

ちびたのおでんさん
やっぱりファームアップで、ノイズ耐性は上がらないんですね。
私も、ISO800ぐらいに設定しようかと思ってますが、40Dの頃
から、ほとんどISOは100で撮影して、SSを稼ぎたい時など
ISOをあげて撮影しております。面倒くさい時は、ISOオートに
するのですが、ちょくちょく安易にISO3200になってしまうのが
残念に思ってました。
たるなまさん
ありがとうございます。
私もフィルム時代の感覚が、邪魔をすることがあります。
まぁファームアップしてから、いろいろと撮ってみてから
常用をどうするか、決めたいと思っております。
鉄道ですか? いいですね。GWは人吉(熊本)に行ってSLを
見たとき、思わずシャッターを切り続けている自分を発見しました。
私はSLが好きなのです。
ありがとうございました。
書込番号:14784129
1点

スレ主さん、こんにちは
えーと、勘違いされているのではないかと思い、再度レスしますが、
私も基本的にはISO100を使います。無駄にISOを上げることはしません。
しかし、動態撮影の場合、私の場合は猛禽類などの野鳥ですが、
その場合はISO100で撮影できる機会がほとんどありません。
飛びものならSS1000以上、場合によっては4000くらいになるので、
ISOは100〜800、もしくは緊急避難的に1600まで使うことがあります。
ISOオートの上限を設定できるようになることで、
安心してSSと絞りを固定した撮影ができるのでありがたく思っています。
書込番号:14784180
0点

ちびたのおでんさん
なるほど。そうですね。被写体によってSSが違いますし
そうなれば、設定ISOも違ってきますね。
猛禽類とは、私は時々航空ショーの戦闘機を撮りますが
それよりはるかに、捕まえにくいものでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:14784969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今日の昼過ぎに池袋のヤマダ電機で購入しました。直前まで7DかD7000で迷っていました。(初のデジ一でネットや雑誌で情報集めて、最終的には何台も買い換えるような財力もありませんので、まずはレンズキットの長く使えるカメラと言うことで。)売り場に7DもD7000もありましたので先ずは触って見て・・・7Dは重量感あって私の大きい手に直ぐになじみました。D7000は握った時に右手の指先がボディーに・・・少し窮屈というか、あまりにも7Dの私の手になじんだ感触が良すぎて・・・その時点で気持ちは7Dへいってます。定員さんに初心者でも使えますかと言う質問にも、とりあえずオートで撮れるんで、後は勉強下さいと言う事で納得。値段は7Dが店頭表示で16万5千円程でポイント10パーセント。交渉後、14万9千円のポイント13パーセントで。ただ店に在庫無く、メーカー取り寄せで2ヶ月程???。他店に在庫が無いか調べてきますとのこと。さすがに2ヶ月もまてませんので・・・D7000の方は在庫ありますとの事でしたので、無ければ縁が無いものとあきらめてD7000と思ってました。ところが店員さんが飛んでこられてキャンセル分が1台だけありますとの事。安いのかどうかわかりませんが即決で購入しました。7D・・・縁があったんですね。
とりあえず、レンズキットにレンズプロテクタ・カード・ブロア・ブラシ・クロス・カメラ風呂敷を購入しました。
後、何か必要なものありますでしょうか?。
カメラを保管するものも必要ですか?(風呂敷に包んでリビングの机の上はまずいでしょうか?。
カメラのレンズの先?につけるフード?は必要でしょうか。
全くの初心者で何もわかりませんが、少しずつ勉強して皆様のように楽しみながら趣味として良い写真が撮れたらと思います。
0点

も〜
形からバッチリ入るって感じですねw
私だったら即充電して、なんでもいいから撮影に出かけちゃいます!
その中で必要なものを整えていくって感じですが・・・
人それぞれですから、ここで、いろんな方の意見を参考にされ、いい写真を沢山撮ってください。
購入、おめでとうございます。
書込番号:14780531
4点

こんにちは。
>カメラを保管するものも必要ですか?(風呂敷に包んでリビングの机の上はまずいでしょうか?。
風呂敷に包まずに机の上に置いていたほうがいいです。(風通しをよい場所に置いてください)
来年の梅雨の季節までにドライボックスか防湿庫があるといいでしょうね。
>カメラのレンズの先?につけるフード?は必要でしょうか。
フードはゴーストやフレアを軽減させるアイテムですのであったほうがいいですね。
また人ごみの中などでレンズ前玉を保護もしてくれます。
書込番号:14780553
2点

購入おめでとうございます。
グリップ握った感じって結構大事ですからね。
D7000のグリップを握った印象が私も つり吉一平さん同様に感じて萎えてしまったのを覚えてます。
・レンズフードは私は付ける方です。フレアーの防止以外にも、ぶつけたりとかのレンズ保護にもなるので。
・保管で一番悪いのは、カメラバッグに入れてっぱなしにすることで、カビ易くなります。
防ぐには しょっちゅう使うか?風通しの良い場所に置けば、さほど心配要らないでしょう。
7Dは8月に無料ファームアップがあり、更に便利になるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
撮影モードは一応初心者用に「クリエイティブ全自動」モードもありますが、
色々沢山撮影して、頭じゃなく出来るだけ身体で覚えていくと良いと思います。
楽しんで下さい^^
書込番号:14780603
1点

ご購入おめでとうございます。
フードとプロテクトフィルターは着けるほうが安心できます。
書込番号:14780663
1点

主さんに他意はないんですが、、、
>ところが店員さんが飛んでこられてキャンセル分が1台だけあります
なんかこれって最近の量販店販売員の常套手段?
ここの書き込みで毎日どれかの機種で見かけてる気がします(笑
D800系や5Dmk3なら多少の説得力もありますが、、、
書込番号:14780864
2点

追加です。
「フレア」、「ゴースト」って何?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
参考にされてくださいね。
書込番号:14780952
0点

今、在庫1台限りです。とか、メーカーお取り寄せになります…いや、他店に一台有りました。って、客に慌てて買わせる店側の策略なのでしょうか?
あと、液晶保護フィルムが有ると便利ですよ。 これから暑い夏。鼻の油や汗が、結構液晶モニターに付着しやすいですから…。貼って有ると、柔らかいティッシュペーパー等でゴシゴシ(笑)拭き取れます。
風通しの良い、部屋の日陰に保管し、時々動かしてやると大丈夫だと思いますよ。防湿庫が有れば、それにこした事は有りませんが、巨大タッパに乾燥材とカメラ・レンズを入れて保管する手も有ります。
趣味なら本気で…(あれっ60DのCMでしたね(^_^;)。)
良い7Dカメラライフを……
書込番号:14781292
0点

ご購入オメデトウございます。
>(風呂敷に包んでリビングの机の上はまずいでしょうか?
風呂敷には包まない方がいいと思いますけど・・・
カビは光のない方を好みますので、暗くしない方がいいと思いますが・・・
私はリビングに、レンズキャップをしないで(プロテクタフィルター装着)目高さにぶら下げています。
常に手の届くところにあって、いじり回している方が、カビないと思います。
割と湿度の高い地域に住んでいますが、7年前のカメラもこの状態でカビてないです。
保管庫は・・・もっとレンズやボディーが増えてからでも・・・
純正のレンズではフード付属でないのもありますよね。
あった方がいいと思いますが・・・
私は使わないレンズもあったりしてますので・・・
でも・・・あった方がいいと思います。
たくさん楽しんでくださいね。
書込番号:14781299
0点

>後、何か必要なものありますでしょうか?
メンテナンス用にレンズペーパーも良いのですが、キムワイプのほうが実績もあり信頼できます。個人でもアマゾンなら200枚入り208円(送料無料)で手に入ります。良い時代になりました。
くれぐれも一眼レフにティシュは使わないでくださいね。細かいクズがズームやボディの隙間に入り込むとサービスセンター送りになります。
書込番号:14781465
0点

キヤノンは、今後ミラーレスかフルサイズかに分かれるそうで、
EF-Sマウントの将来性は疑問を感じます
書込番号:14781569
1点

EF-Sレンズの使えるミラーレスが出たら問題ないんですけどね。どうなる事やら。
書込番号:14781752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、おめでとうございます。
グリップは、手の大きい人にはキヤノンの方が握りやすいですね。ニコンは、
深さがなくてどうやって握るのか理解できません。同感でした。
本体とレンズが手には入ったわけですから、ストラップで肩か首に掛けて
撮影に行きましょう。ガンガンシャッターを切ってください。
そのあと、7Dのムック本などを買って勉強してください。撮影モードなど
の使い方を勉強されるといいと思います。私の基本は、絞り優先です。
その後、他のレンズも欲しくなるでしょうから、悩んでください^^;
書込番号:14781991
0点

縁が有ったのでしょうネ!
使い倒してください。
フードは有った方が良いです(^_^)/
書込番号:14782439
0点

つり吉一平さん 購入おめでとうございます。
あと最初に買っておくと便利なのはドライボックスとそれに入れるシリカゲル
ドライボックスも乾燥してるか湿度が多いかわかる湿度計がついているものが良いです。
フードはつけていた方が良いと思います。フードはあんなちっぽけなプラスチックの部品
なのにレンズと別に買うと以外と高かったりもしますが付けていると安心です。
持ち運び用にカメラバック、風景撮りように三脚、外付けフラッシュ、乱反射を抑える
C−PLとか言い出したら切りがありませんが少しずつ添えてていけばよいのではないで
しょうか。
書込番号:14782669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
まず最初に 先週 皆様から貴重なアドバイスいただき 本当にありがとうございました。
あの後 キットレンズのばらし品「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」を オークションで
購入しようとしていたら「Nikonは全て売却したんやから ちょっと良いの買う?」
と 信じられない一言が 嫁の口から飛び出し...(涙&感謝・感謝・感謝!!!)
下記「2本」のレンズで 決めかねています。(A09は購入済みです。)
@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
AEF24-105mm F4L IS USM
予算の上限は「10万」ですが APS-C用なら「5万半ば」までです。
ゆくゆくは フルサイズも購入検討しているので 15-85ならキットの
ばらしを品を購入します。
動体レンズとして考えていますので 皆様 アドバイス 宜しくお願い申し上げます。
0点

前提をしらないまま書き込み失礼します。
必要な焦点距離的に24-105が候補になっているのでしょうか?
先々買うかもしれないフルサイズのために広角は捨てて24-105という感じならば、フルサイズ機と一緒に24-105mmは購入し、今回は7Dのために15-85かな?と思います。
書込番号:14779712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「来月にでもフルサイズ機を買う」なんて訳じゃなければ、APS-C用のレンズを揃えた方が
順当だと思いますけどね・・・
サイズや価格性能比を考えた時、APS−Cのメリットを生かせるのはAPS−C用の
レンズ群だと思いますよ。
のちのちフルサイズ機を購入したとしても、とりあえずA09を使える訳ですし。
高い費用かけてデカいのガマンして選ぶほど、EF24-105とEF-S15-85の性能差は大きくないかと。
というか、たぶん15-85の方がよく写るような気がします・・・
書込番号:14779774
4点

スレ主様、はじめまして、こんにちは。
すばらしい奥様に感謝ですね(⌒‐⌒)
自分は24-105Lは持ち合わせではありませんが、ご存知のとおり1.6倍の広角約38mmです。 広角をあまり使用されないのであれば、良いとは思います。もちろん描写力は上でしょうしね(*´∇`*)
15-85はLほどではないですが、描写に定評のあるレンズです。自分もしようしてますが、AFも速く便利ですよ〜!フルサイズ移行を考えてらっしゃるので、迷いどころですが、7Dでしたら15-85をおすすめいたします。
駄文、失礼いたしました。
書込番号:14779784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>ゆくゆくは フルサイズも購入検討しているので…
Aはフルサイズ購入時にキットレンズとして買われたほうがいいかもです。
A09だと広角が不足してましので今回は@がいいと思いますよ。
または今回APS-C用は予算を抑えてEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS (またはU型)でもいいかもしれません。
書込番号:14779790
0点

>ゆくゆくは、フルサイズの購入も検討している
こんにちは
24mmは、7Dに着けるとフルサイズ換算38mm程の画角に成りますが、それで良いのでしたらEF24-105mm F4Lです。
広角側は、フルサイズ機でも使える広角ズームを必要であれば購入されたら良いと思います。
例えば、シグマの12-24mmとかを(画像)。
書込番号:14779835
0点

>「Nikonは全て売却したんやから ちょっと良いの買う?」
我家の場合、これは何か後ろめたいことをしているときのパターン。
書込番号:14779943
5点

夏風邪マンボーさん こんにちは
すばらしい奥様ですね。うちの愚妻なんか防湿庫が邪魔だということはあっても買って良いなんか絶対に言いません...(グチグチ)
レンズの件ですが、将来フルサイズならばAEF24-105mm F4L IS USMで決まりでしょ。
ちょっと古いですが、まだまだ現役でいけますよ私なんか24-70で頑張る予定です。
私も何時かは、フルサイズと思っているのですが、レンズ沼の誘惑に負けてなかなかたどり着けません。
書込番号:14780309
0点

換算24〜28mmから始まるズームをすでにお持ちならいいんですけど。
でなかったら、使い勝手から汎用性のあるのは15-85でしょ。
将来フルサイズ機を・・・
ということなら、その時点で24-105Lを、本体と共にレンズキットで買われる方が良いかと。
書込番号:14780394
0点

だいたいの争点を要約すると、、、
1、広角側の不便を我慢できるか?
2、望遠端の85mm F5.6と105mm F4の違いをどう捉えるか?
3、ボケ味を重視するなら、15-85/3.5-5.6 ISに28-75/2.8を足した方がいいのではないか?
…というところだと思いますが、
4、フルサイズを買う頃には24-105/4L ISがモデルチェンジされてはいないか?
も足しておきたいと思います。
最近までは24-105/4L ISを推していましたが、
最近の比較テストではライバルに負けるという報告もあり、
24-120くらいになってリニューアルされる可能性がありますね。
フルサイズを購入される頃には安価な中古がたくさんあるかも知れませんし、
いまは広角側で便利な15-85にした方がいいのではないかと思います。
タムロンの安価な28-75/2.8を併用した方が、
24-105/4L IS一本よりずっと表現に幅が出てきますしね。
書込番号:14780565
0点

>ゆくゆくは フルサイズも購入検討しているので
その「ゆくゆく」がいつくらいなのか・・・
その「ゆくゆく」の歳に、APS-Cは使わないとするのか・・・
で判断が分かれると思うのですけど・・・
すでにお持ちなのがTAMRON A09 28-75mmF2.8ですよね・・・
とすると・・・素直に15-85mmの方が広角側の表現が楽になると思います。
>動体レンズとして考えていますので
ここがよくわかんないのですが・・・
動体撮影で必要とする焦点距離が85mmを超えるのであれば、24-105mmF4Lしか選択できないと思いますけど・・・
7Dで24-105mmF4Lを使いますが・・・
常時使用するということはないです。広角側が不便なので・・・
通常は15-85mmを使っています。お散歩みたいな感じならこれ1本です。
24-105mmを使うときは、体育館で中望遠として使うときか・・・
40Dに10-22mmをつけて2台で使うときが多いです。
焦点距離を別とすれば、出てくる発色とか絵の感じは24-105mmF4Lの方が私は好きです。
広角の絞りの深いパンフォーカスをDLOで処理するなら、15-85mmはいい感じだと思います。
仮に・・・28mmより広角は必要ないのなら・・・70-200とか70-300と組む選択肢は?
動き物がなんなのかにもよりますが・・・
フルサイズは・・・購入時に考えても遅くないと思ったり・・・
書込番号:14781241
1点

こんばんは。
確かに24-105は広角側は不足していますが、広角側をどれだけ使うかによって
違ってくると思います。私の場合18-55oと言うキットレンズを使う時
まず、ズームリングを回して35~50o位にしてから撮影してました
そういう望遠好きの人には24-105をお勧めします。ボケ味の評判が悪いですが
私はそんなに気にならないし、むしろ手ぶれ補正のおかげで気楽に玉ボケを生かした
撮影が楽しめて便利です。しかも防塵防滴構造ですから最小限説明的な画角も24o側で表現できますし
40Dの時代からAPSミドル機のオーナーにも人気が有ったのはそういう点も魅力的
だったのだと思います。
後、フルサイズ購入の際に標準ズームを先に購入しておくと初期投資が少なくて済むと言うメリットも有ります。
書込番号:14782174
0点

素晴らしい理解のある奥様でウラヤマシイです♪
A09(28-75mm)をお持ちなのでしたら、15-85も24-105も焦点距離がかぶりますよね。
ここは発想を変えて、EF-S10-22mmをご検討されてはいかがでしょうか?
多分候補のどちらのレンズを買っても得られない満足感があると思います。
既にお持ちならスルーしてください。
書込番号:14788253
0点

皆さん返信が遅れてしまい すみません。
ちょっと夏風邪で 熱・咳がひどかった上に 仕事を無理して行っていたので
返信が遅れてしまい 誠に申し訳ありません。
とりあえずレンズ買いました。24-105です。
fioさん・オミナリオさん・カメラって、本当にいいものですねさん
Green。さん・robot2さん・杜甫甫さん・湘南ムーンさん
オムライス島さん・ぽんた@風の吹くままさん・myushellyさん
vincent 65さん・MAパパさん
本来ならお一人ずつに お返事したいのですが
たまっている仕事があるので ここら辺で失礼させていただきます。
7Dの別スレにて 前回お世話になった皆様方と今回お世話になった皆様方に
簡単ではございますが お礼を言わせていただいて 終了とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14799905
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
キヤノンからメールが届きました。
そこに、
■さらなる映像表現を求めて。パワーアップした“EOS 7D”登場。
というのがありました。
それ以上は書いてありません。
これは7Dの新機種が出る?ということなんでしょうか?
ご存じの方は教えてください。
0点


キヤノンからメールが来るんですか?
迷惑な話でお気の毒ですね・・・
どうせこの事だとわかってて、敢えてスレ立てしましたよね?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
書込番号:14771770
8点

私にもメール来ましたが、
さらなる映像表現を求めて。パワーアップした“EOS 7D”登場。
の下のリンク先が
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
なので、単純に今までのEOS 7Dの宣伝だと思います。
(ファームアップしてパワーアップしました)みたいな。
新機種の事とは違うと私は思います。
書込番号:14771773
3点

本文に下記の記載があります、この事でしょうね。
“EOS 7D”の性能を大幅に向上させる「ファームウェアVer.2.0.0」の無償
ダウンロードサービスをキヤノンホームページで8月上旬より開始します。
現在 EOS 7D をご愛用のお客様はもちろん、これから旧ファームウエアの
EOS 7D をご購入されるお客様も、最新のファームウエアにアップデート
することで新機能が追加されます。
書込番号:14771812
1点

7Dの後継機が出るとしても、発表から何度も販売時期が延長になるでしょうから、まあ、それから1年半くらいはかかるかなと気長に待っていた方が良いでしょう。
書込番号:14771829
4点

もう1年は後継機無かったりして^^;
(発売日に購入した私はほくそえんでたりして…w)
書込番号:14771909
3点

★G4 800MHzさん
それは知りませんでした。
ありがとうございます。
単なる機能UPなんですね。
それはそれで素晴らしいことなんですが・・・
★ド ナ ド ナさん
ありがとうございます。
初めて見ました。
しかし、あなたは根性悪さんなんですね。
知っていたら、こんなスレたてませんよ。
そんなヒマ人ではありません。
★お出かけ好き家族さん
ありがとうございます。
先ほど、見させていただきました。
私は連写スピードが秒間10コマになれば一番嬉しいので、後継機種に期待しております。
★CMHさん
ありがとうございます。
私は後継機種に期待しています。
秒間10コマが欲しい・・・
★indoor_fisherさん
1年半も・・・
つらいです。
★masa.HSさん
ニコンに比べるとサイクルが遅いですね。
1DXを出してきた所なので、簡単には7D後継機は出ないでしょうね(>_<)☆
★親バカでやんすさん
名前から親を取れば?
★じじかめさん
じじかめさんともあろう人が・・・
失望しました。
書込番号:14772824
10点

後継機だったら、EOS 7D 登場 とは言わないかも。(笑)
書込番号:14773076
1点

スレ主様
本当にご存知なかったのですね。
しかし、ジョークでスレを立てしていただいたと思った方もいたと思います。
だから皆さんの書き込みも、気軽に茶々いれて盛り上げてくれただけなんじゃないでしょうかね。悪意は感じませんよ〜。(^^)
書込番号:14773114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もスレ主さんはDIGIC4と5の違いを解説するほどの知識のある方だったのでファームアップの件を知らないなんて
思いもよりませんでした。
書込番号:14773372
9点

>★ド ナ ド ナさん
>しかし、あなたは根性悪さんなんですね。
その通り。。。
まだ子どものようです。
書込番号:14776542
11点

★mt_papaさん
お久し振りです。
あなたに指摘されれば、グーの音も出ません(>_<)☆
私もそうだと思ったんですが、詳しく知りたいと思ったものですから・・・
なにせ、7Dの後継機に大いに期待しているんですよ。
できればF8通しレンズでもAFが効いて欲しい。ムリでしょうね。
これが出来るのは1DWだけですから。
★ritoritoさん
おっしゃるとおりです。
大人げなかったかも知れません(>_<)☆
だけど、最近のキヤノンの書き込みは、かつての5D初代機の頃に比べて品がないというか、茶々を入れる書き込みが多すぎるように思います。
まるで2チャンネルのような・・・
★しの字さん
>私もスレ主さんはDIGIC4と5の違いを解説するほどの知識のある方だったので
何か勘違いされているように思います。
私は残念ながら、そんな知識は持ってはいませんよ。
確かにDIGIC5のパワーショットSX40HSを持ってはいますが・・・
だけど、5D2と5D3がそんなに画質が変わらないという書き込みを見て、何故なのか全然理解できていませんから・・・
その程度の知識です(>_<)☆
★ecryuさん
ちょっと言い過ぎてしまったかも知れません。
ただ、登録者にはキヤノンからメールが来ますよね?
そのメールの中身が中途半端で理解できなかったんですよ。
書込番号:14776843
3点

凄くレンズを選ぶカメラだと思うんですけど、フォームアップでそこも改善されてたりはしないでしょうね〜(笑)
書込番号:14780561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





