EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 30 | 2012年7月11日 14:26 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月14日 21:24 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月4日 06:31 |
![]() |
52 | 40 | 2012年7月11日 19:08 |
![]() |
20 | 33 | 2012年7月4日 02:13 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2012年7月2日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
以前、6月のスレで60Dから7Dへの買い替えを悩んでる方の
スレをみましたが、自分も悩んでいました。
当時は60Dと7Dの違いはAF速度、連射機能。
60Dはバリアアングルの違いで、あのときは自分も
結局、7Dへの買い替えはやめて60Dを残しレンズを買い増しました。
しかし、8月のバージョンアップの発表があったので
これはすこし違ってきたかな?と思い質問させてください。
8月のバージョンアップにくわえて、サッカー観戦用途(+風景写真)なら
7Dへの買い替えは今なら皆さんはオススメされるでしょうか。
ちなみに、いま、所持のレンズは
Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ 標準(ポートレート用)
Canon EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS USM (サッカー観戦用)
TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL
の3本と、この前7Dの買い替えをやめて購入した
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(風景用)
の4本です。
10-20は風景用に広角が欲しくなり購入。
Canon EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS USMはサッカー観戦が趣味なので
そのとき用の望遠レンズとして使用していますが、
今後、SIGMAのAPO50-500か純正の100-400との交換を考えています。
本日、ヨドバシカメラで再度、7Dを触ってきたらAFの速さに驚きました。
さらにファインダーをのぞいたときの100%は60Dにない見易さで惹かれます。
ボディは買い増しする前の20Dを持っていますが、下取りには値がつかないでしょうから、
60Dを下取りしてもらい差額の5万くらいで7Dを買うことになります。
一番は60Dと7Dの両方を持ち、用途によって使い分けるのが一番なのでしょうが
そこまで資金が・・・(近いうち超望遠も欲しいので)
いまなら7Dの買い替えはオススメされますか?ご教授ください。
0点

こんにちは。
AF速度はそんなに違いました?
どちらかというとAF速度はレンズ性能に依存しますので、同じレンズを装着して
比較しないとあまり意味がないかもです。(同じレンズでの比較ならゴメンナサイ)
個人的には、いま60Dをお使いなら7DVer2より7DMark2を待ったほうがいいんじゃない?
と思います。
7D2が出るという保証はありませんし、出たとしても価格は現状より上がって
しまうでしょうけど。
書込番号:14771439
2点

7Dへの買い替えは薦めません。ほとんど同じで差を体感できません。所詮APS-Cカメラです。
買うならフルサイズです!
書込番号:14771461
0点

>比較しないとあまり意味がないかもです。(同じレンズでの比較ならゴメンナサイ)
すいません。比較したのは・・
60DにSIGMA 50-500 ←そうAFがはやいなとは感じなかった
7Dに純正 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ←AFが早く感じた
(EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMも) ←AFが早く感じた
7Dで100-400をつけたときにすごくAFが早く感じました。
7DでSIGMA50-500
60Dで100-400も試してみればよかった。
7Dが早く感じたのは純正レンズとSIGMA APの違いでしょうか。
書込番号:14771491
0点

私も7D使ってますが、正直スレ主さんにはお勧めしません。
今お持ちのレンズだと、7Dに買い換えても結局望遠系のLレンズ欲しくなりますよ。
それと、バリアングルの有無で7D買うの躊躇したのなら、バージョンアップされた7Dでも満足出来ないと思います。
どうせ買うなら60Dの後継機の方が良いと思うし、まずは良いレンズ買ってみてはどうですか?
書込番号:14771492
2点

買い替えで良いんじゃないでしょうか?
差額からして勿体ない気がしますが
7Dに想いが行ってる以上、60Dとのスペック差云々を言っても
しょうがないですよ。
撮れる絵が劇的に変わることはないでしょうけど
色々な意味でスッキリ感と満足感はあると思いますよ。
ということで無責任ですけど買い替えに1票入れときます。
書込番号:14771511
2点

純正のほうがオートフォーカスは、速いでしょうね
シグマもHSMになって、ましにはなっていますけど
純正のUSMには、かないませんね。
書込番号:14771552
0点

確かに、ファームアップした7DのIMAGE MONSTER2.0になれば、
60Dよりも、動き物は撮りやすくなるとは思います。
19点(全点クロス測距)と連続撮影可能枚数の向上などは効果はあると思います。
ですが、私なら、先に性能の良いレンズの方がおすすめかなぁと思います。
@EF70-200mm F2.8L IS II USM
サッカーに限らず、幅広い用途に活躍できると思います。それにAFの速度は爆速と評判は高いです。
写真を趣味にする人なら、いずれは、皆このレンズにたどり着くはずなのでお勧めです。
又、距離に不満なら、EXTENDER EF1.4X IIIも使用して98〜280mm辺りまでも撮れるのでいいかもです。
まぁ、私は、EXTENDERより、このレンズならトリミングですが。
EXTENDER使う、使わないは好みかな!?
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
も昼間のサッカーなど、外の競技に使えると思います。
けど、Aより@のレンズを購入すると思います。
それから、7Dなり7Dの後継機種、または予算次第でEOS 5D Mark Vを買い足すと思います。
書込番号:14771562
0点

連写速度とバッファーに魅力感じられるなら買い替え有りかと。
なんせ、今の7Dはバーゲンプライスですから。
レンズはシグマ50−500よりも100−400がいいですよ。
両方使用経験ありますが、素早いズーミングが出来るのが大きなメリットですから。
実は、私は予備機の60Dを売って7D購入予定です。
7Dは購入直後にバッファー枚数等からすぐ手放しましたが、今に価格とバージョンアップならと思った次第です。
書込番号:14771605
0点

連写やAF性能など確かに使い勝手は良くなるかと思いますが、
買い替えるほどか…と聞かれれば私的にはそうは思いません^^;
レンズ投資がオススメですb
書込番号:14771617
0点

こんにちは。
60Dも悪くはないのですが、兎に角中途半端ですよね。
スペックが違わないという方もいますが、そういう方は、写真が上手なので機械に頼らないのでしょう。
私のようなへたくそは違いをもろに感じます。
DIGICを2基積んでいるだけあって、反応が違います。
AFの追従能力も違います。
私は、RAWしか使いませんが、JPEG撮って出しでも、連写したときの勝手にブラケットはなくなります。
AEの処理が、早くて正確なのでしょう。
60Dでは試してませんが、二桁機では、よく起こってました。
デュアルDIGIC4だけでなく、操作性も比べものになりません。
一番大きいのは、連写スピードよりも、マルチコントローラーかもしれません。
7Dは、全てのポイントでAFが正確なので、マルチコントローラーがとてもいきます。
防塵防滴も、なんちゃってといわれてますが、急な雨でも大丈夫でした。
あとは、スレ主さんもお気づきの通りファインダーが見やすい。
いろいろありますが、価格的には、倍の違いがあると感じます。
兎に角安すぎるのが、欠点でしょうか。
70Dのスペックを7Dに近づけると言ってますが、出来は越えられないでしょう。
7D2については、フルサイズにすると言うのがもっぱらで、7DがAPS-C最後のフラッグシップかなと言う感じでしょうか。
60Dを手放してでも、お求めになられることを、お勧めします。
よい選択をなさってください。
駄文失礼いたしました。
書込番号:14771658
1点

現有機材(20D・50mm除く)を
7D 15−85mm キット
SIGMA 50−500mm
このようにリセットします、わたしなら。
書込番号:14771692
0点

はじめまして。
1ヶ月ほど前にX5から60Dに買い替えた者です。
RAW連写,9点クロスセンサー,AFサーボUと以前からニーズを持っていたのですが、X6i発表後の値下がりで『これはチャンス』と考え、サクッと買い替えました。
もちろん7Dも検討しましたが、どうせ7D-Uか70Dか分かりませんが、新型が出たら気になるので最小コストに抑えようとの判断もありました。
その後の7Dファームアップの知らせ。
正直動揺もありましたが(汗)
いずれにせよ、7D-Uだか70Dだかの情報が出てこないことには大きく資本投下できないので、私はこれでよかったと解釈しています。
スレ主さんは?7D-Uだか70Dだかの情報が出てきた時に、後悔しませんか?
しないのであれば、いま7Dに買い替えても何の問題もないと思います。
あの、角っこのセンサー使いたいなww便利だろうなww。
書込番号:14771729
1点

買うならフルサイズって、、、 そんなこたぁスレ主さんは聞いてないでしょうに。。。
あ、スイマセン。余計な口出しをしてしまいました。
あ、えと〜、ワタクシは60Dでなくて50Dを使ってましたが
7Dの連写スピードよりも、AFポイントの多さがうらやましかったですね〜
あれだけたくさん配置されていると、AFでポートレートなどの際に構図の自由度が高くなりますよね〜!
それに、シグマ50-500などのようにデカくて重いレンズを使うときも、AFポイントがたくさんあったほうが、カメラを振ることを少なくできますから、7Dは便利でしょうね〜
60Dから7Dに買い替えはアリだと思いますね〜〜〜
(後継機うんぬんのことはよくわかりませんが〜)
、、、って、AFポイントの数のことも余計な口出しでしたでしょうか〜〜〜 こりゃまた失礼しました〜〜〜 あはははは
書込番号:14771788
3点

皆さん、早速の解答ありがとうございます。
>阪本龍馬さん
確かに、EOS5DMARKVやUにすれば解決なんでしょうが・・。
なにせ資金が・・・。
>5PWさん
いえ、もともと EOS20Dをつかっていたのでバリアアングルには
あまり興味はないんです。60D買ったのはやはり安かったので。
おっしゃるとおりにレンズを買う方向がいいと想ってきました。
>さわるらさん
確かに、7Dのバージョンアップごときで振り回されてるんで
こうなりゃ、7Dに買い換えればすっきりするかもですねぇ。
>我楽太さん
やはり、純正レンズのせいでしょうか。
次回、ヨドバシいったときには、EOS60Dにもつけて
試してみたいと想います。
>おでかけすき家族さん
やはり、レンズをかったほうがいいみたいですねぇ。
EF70-200mm F2.8L IS II USMはやはりいつか欲しいレンズです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとSIGMAで悩んでみます。
>ハヤブサ大好きさん
いまの7Dの値段のは安さは破格ですよね〜
レンズは100-400のがいいですか。あのAFの速さはやはり純正だから・・・
>masa.HSさん
やはり、買い替えよりレンズ投資ですか〜
レンズって大事なんだなぁ〜と改めて感じました。
>ロナとロベさん
DIGICを2基積んでいるだけあって、反応が違います。
7Dは、全てのポイントでAFが正確なので、マルチコントローラーがとてもいきます。
あとは、スレ主さんもお気づきの通りファインダーが見やすい。
この3つは非常に魅力を感じています。
色々と触ってみて、よい決断をしたいと想います。
ありがとうございます。
>さすらいの「M」さん
確かに、タムロンと70-300ははじめて一眼レフを買ったときに
買ったレンズなので手放してLレンズか50-500mを考え中です。
>不比等さん
スレ主さんは?7D-Uだか70Dだかの情報が出てきた時に、後悔しませんか?
おそらく動揺するとおもいます。笑
なので、今は60Dを使用し、レンズをLを増やして情報をまってから
7Dか後継機種ってのが一番なような気がします。
>猿島2号さん
フルサイズは買えるならか、くれるならほしいです。笑
でも、そうそうお金かけれないので・・・・。
>7Dの連写スピードよりも、AFポイントの多さがうらやましかったですね〜
>あれだけたくさん配置されていると、AFでポートレートなどの際に構図の自由度が高くなりますよね〜!
おそらく、自分もこれに魅力を感じてるんだと想います。
いえいえ、余計ではなく見透かされた感じです。笑
皆さんの反応は、今ならいいんじゃない?ってのがおおいと予想して書き込みしたのですが
おもったより、オススメしない!という意見のがおおおくて驚きました。
やはりボディよりレンズのほうが大事なんだと再認識させられました。
逆にバージョンアップに踊らされた(笑)自分が恥ずかしく。笑
皆さんは冷静でいて、よくカメラをご存知だな〜と思い。
ここに質問させていただきよかったと想いました。
正直、ヨドバシできいたひともCANONの
派遣さんだったらしく7Dめちゃ押しでしたから・・・。
もう少し考えてみようと想います。ありがとうございました。
書込番号:14771921
0点

反対論ですみません。
20Dを手離されたほうが良いのではないかと。
僕はX3をを友達に譲って60Dに7Dを買い増ししました。(友達には超格安にて)(^0^;)
日進月歩の技術革新の中で差は激しく、新しいカメラばかり使って出番が無いかもと思ったからです。
いずれ値が付かなくなる20Dを、今少しでも高くヤフオク等で売り払い。
新しい60Dを残して有効に活用するのもひとつの選択肢です。
60Dと7Dの二台体制ですが買い増しして良かったと思ってます!
APO50-500やEF70-200F4で比べると、若干ではありますが7Dの方が速い気がします。
動き物には7D、五目撮りには60Dと
使い分けてます。
書込番号:14772067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dいいカメラですよ
重いのが大丈夫なら。。
今の値段なら価値あるかも
望遠欲しくていわゆる
ネオイチに浮気して。。。
改めて7dが手放せなくなりました
シャッターチャンスを
のがしにくいのでいい写真を撮りやすいのは
間違いなく7dです
書込番号:14772086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も20Dを売り払うことは
考えました
そして、60Dと7Dの二台体制
しかし、20Dははじめて一眼レフの世界にはいった一台。何故か手放せないんです。
何もわからない自分と悪戦苦闘した一台なので。しかも20Dの色がいまでもすきなんですわ。
あと、撮り逃しないとゆーのは、
店員も話していたし、追従機能が高いので
7Dはよいと感じました。
うーん。悩みますな〜
書込番号:14772152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思い出のお品だったんですね。
失礼な事を言ってしまいました。
ただ
7Dはお勧めです!
後継機はこんな値段では買えません。
望遠レンズも欲しいも困りますね(笑)
僕は4月に70-200を買いにって7Dを持って帰りました。
買い忘れた?70-200も先月・・・
おかげて防湿庫が狭いです!
馬鹿者ですね(笑)
書込番号:14772366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想通りの値上がりが始まりましたね
書込番号:14772433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべてが遠回りな買い物をしているような気がします。
60Dを買って7Dが欲しくなって、7Dを諦めてレンズを買って、結局7Dを買う…
さらに70-300を50-500に買い替えとか…
今回のファームアップは想定外ですが、もう少し計画性を持って楽しんだほうがいいと思いますよ。
ちなみに僕は20Dの画質とシャッター音が結構好きです。
友達に借しっぱなしですが…(汗)
書込番号:14772709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
はじめて書き込みさせてもらいます。
クイックチェックツールの事で皆様にお聞きしたいことがあります。
昨日、前に7Dで撮影し、DPPで調整したRAW画像をクイックチェックツール50%表示にてスライドショー的に見ていた時に、普通にシャープに表示される画像と、少しぼやけた様に表示される画像があることに気付きました。
明るさ調整(色の濃さ等)などのパラメータを調整したRAW画像がクイックチェック50%表示で見ると少しぼやけた画像になっている様です。全くの無調整の他の画像はそのまま、シャープに表示されます。
例えると、
→EOS7Dで撮影したRAW画像
→デスクトップにRAW画像(仮にA、B、C、D、Eとする)を取り込み
→A、C、D、をDPPで明るさ調整(色の濃さ等)などのパラメータを適当にいじる
→A、B、C、D、EのRAW画像を選択し、クイックチェックで開き50%表示でスライドショー
→ここで、B、Eはシャープな画像で表示
→しかし、明るさ調整(色の濃さ等)などのパラメータをいじったRAW画像A、C、Dはぼけた画像になる。
説明が分かり辛くてすみません。
同じ現象になる方はおられますでしょうか?
この現象が自分の認識不足、またはPC環境によるものなのか、DPPの仕様なのか原因の切り分けができずこちらに書き込みしました。
お願いします。
0点

AFフレームにチェックを入れたりして50%表示で次へをクリックして表示させていくのですよね。
PCの処理能力によるもので、(数秒)待てばぼけずに表示されると思います。
書込番号:14769423
1点

仕様でしょう
メニューバーの
ファイル(F)→画像にサムネイルを付加して保存(T)
を選べは鮮明になると思いますが
書込番号:14769753
0点

雪下稚芽さんがお書きのように、PCのスペックに依存する可能性があります。
以前に前に使っていたPCで、全画面表示で同様の事を経験したような覚えがあります。
その時には、一旦100%で表示して、もう一度全画面表示に戻せばシャープに表示されていような・・・
クイックチェックツールで50%表示されているのでしたら、一度100%にしてみてはどうでしょう?
書込番号:14769842
0点

遅くなりました。
皆様、返信ありがとうございます。
PC環境としては CPU Q6600 メモリ 6GB HDD 2T OS win7pro 64bit です。
雪下稚芽さん
1枚選択時の100%、50%表示や、クイックチェック100%表示ではすぐにシャープに表示されます。
しかし、なぜかクイックチェック50%表示のみボケた画像になります。
Frank.Flankerさん
画像にサムネイルを付加して保存も試してみましたが、残念ながら変化ありませんでした。
hotmanさん
自分は5Dmk2のRAW画像も編集しますが、こちらはどのモードの100%表示も50%表示もクイックチェックツールでの閲覧もシャープに表示されます。
この現象は、7Dの編集済みRAWをクイックチェックで50%表示で、スライドショー的に閲覧している時のみに再現します。
未編集RAWはそのままシャープで表示されます。
返信して下さった方々、そちらのPC環境ではどのような状態でしょうか?
お手すきの際で構いませんので、結果等分かれば是非お願いします。
書込番号:14773103
0点

クイックチェックだから、仕様かも。
クイックチェックは、現像対象になるかどうかを、その名のとおり、クイック
チェックするのが目的だから、パラメータ変更後に使うことがソフトとして
あまり考えられていないような気がします。
書込番号:14773113
0点

当方、いまだにXPのSP3を使ってます。
基本クイックチェックは現像処理前にピンボケや構図の失敗などをはじき出すために使うので、パラメーターを操作する前に確認しますが、今回改めてクイックチェックの50%表示でパラメーターを調整したものと、調整していないものが混じったファイルで見比べてみましたが差は感じませんでした。
OSの違いに起因するんでしょうか?
書込番号:14773261
0点

RCC大好きさんのPC環境からするとPCの処理能力との関係ではないようですね。
4年以上前のMacでMac版のDPPで192ファイルを選択して、ゆっくりではなく連続的に表示させるようとすると3秒位待たされることがあったので、最初のようなレスになりました。
書込番号:14773513
0点

返信ありがとうございます。
mt_papaさん
確かに、mt_papaさんの仰られるとおり、クイックチェックツールは撮影後、素早く選別するためのものですね。
私の使用法は稀だと思われます。
しかし、5dmk2では全く再現されず、未調整RAWも調整済RAWもなぜか普通にシャープに表示されるので疑問に思った次第です。
遮光器土偶さん
仰られたとおり、いま同じRAW画像を2枚(コピー&リネームし)デスクトップに置き、片方を明るさ調整してその2枚を選択後、クイックチェック50%表示で見てみました。
私の家のwin7pro 64bitと、win7home 32bitで再現しました。
他のosを持ち合わせていないので、遮光器土偶さんのXPにおいて再現しなかった、のご意見は大変参考になりました。
雪下稚芽さん
問題、可能性の提起は歓迎です。わざわざありがとうございました。
書込番号:14773624
0点

大変遅くなりました。
この現象が自分だけなのか分からず、キヤノンに問い合わせてみました。
以下、私の送ったメール
_____________________________________________________
*以下の手順で検証をお願いします。
→ EOS7Dで撮影した素のRAW画像(A)
→ RAW画像を1枚コピー(B)
→ リネームしてデスクトップに2枚置く(同じ内容のRAW画像A、Bがデスクトップに2枚ある状態)
→ 片方の画像Bだけ、RAWタブの明るさ調整を変える
→ メイン画面で2枚を選択
→ クイックチェックツールで開く
→ 50%表示にして「次へ」でA,Bを見比べる
→ Aは普通に、そして明るさ調整したBだけがぼやけた画像に。
また、調整済みRAW画像Bの明るさ調整を0に戻しクイックチェックで見るとA,Bとも普通に表示される。
_____________________________________________________
の疑問に対し、以下キヤノンサポートからの返信メール
_____________________________________________________
弊社にてクイックチェックツールの動作に関し確認を行いました
内容を以下にご案内いたします。
ご質問いただいておりました、クイックチェックツール50%表示にて
EOS 5D Mark IIの調整済みRAWではシャープで表示され、
EOS 7Dの調整済みRAWがぼやけて表示される現象につきましては、
誠に恐れ入りますが、ソフトウェアの内部処理の違いによる仕様でございます。
EOS 7Dにおきましては、他の機種と比較した場合に解像感の低下が
やや目立ちますが、恐縮ながら、現行バージョンにおける
Digital Photo Professionalの仕様となります。
_____________________________________________________
という事で、7Dで撮影、画像編集されたRAW画像はクイックチェックでは解像感の欠ける画像になるという回答でした。
過去に撮影、調整したRAW画像をクイックチェックでスライドショー的に閲覧される方はご注意ください。
書き込みしてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:14807414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。
X2をずっと使っていましたが、昨年の秋に7Dを購入しました。レンズはタムロンのB003とEF35mm F2を使用してきました。基本的にB003は記録写真系で、作品をとるのがEF35なのですが、さすがに単焦点一本だと撮る写真に制約が出てきてしまうので、このたび標準ズームの購入を検討中ということになります。
まず、せっかくなのでF2.8通しのレンズにしようと思います。候補は価格的な問題で、純正は省き、タムロンのB005、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで考えています。
まず、操作性に関して。ズームリングの回転方向については、タムロン慣れはしていますが特にどちらでもよいと考えています。あと、ピントリングの回転角度(最短から無限まで)が小さいのも、だいたい同等かととらえています。
次に写りに関してです。まず、色乗りですが、タムロンは暖色系、シグマは寒色系と総じて言われていると思いますが、実際どの程度の差なのか、わかりやすい作例がなかったので少し疑問に思っています。ここで一つ目の質問ですが、この場合の色乗りはピクチャースタイルでどうにかなるものなのでしょうか?
シャープさに関してはシグマのほうが上だという意見が多いです。そこで二つ目の質問なのですが、B005はB003と比べ、同じ焦点距離での写りはどの程度違うものなのでしょうか。あまり劇的に違わないのなら、あえて買う必要もないかと思います。勿論、大分違うものだと期待していますが。
AF性能に関してはシグマに軍配が上がっていると思うのですが、最後の質問、B005のAF性能はB003とほぼ同等とみてよいのでしょうか。
質問は以上の三つです。
同じ趣旨の質問はいくつもあったのですが、なるべく多くの方の意見を聞いていみたいと思ったので、スレを立てさせていただきます。質問のほかにも、知っておいたほうが良いことなどがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

色のりに関してはRAWで撮れば、後からDPPでピクチャースタイルを適用することもできますし、ピクチャースタイルを変えるだけでも青空の濃さなんかはかなり変わってきますし、色温度などのWBをいじることでも違った感じにはなると思います
レンズのシャープネスなどは比較サイトで見ればある程度わかるかもしれません
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=679&Camera=474&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=729&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
書込番号:14757852
0点

はじめまして。こんにちは(^-^)。
Sigmaの2.8ズームは使ったことがありませんが、30mmF1.4とTAMRONのB005、B003を持っています。
色のりに関してはWBの色温度調整だけで大分変わってくると思いますよ。
AFスピードはB003とB005は同等です。
つまりは速くはありません(^^;)。
参考になるかどうかわかりませんが、写真貼っておきます。
比較できそうな写真が、これくらいしか見つけられませんでしたが(^^;)。
被写体が人物なのでしたら、子供の写真も用意しますけど(笑)。
あ、ちなみに写真は何も考えないで撮りましたのでホント参考程度でお願いします(^^;)。
書込番号:14757955
0点

こんばんは。
B005とB003を所有しています。7Dと60Dで使用しています。
まず、AFの速さですが、あくまで個人的な感想ですが、B003の方が若干速いような気がします。
なぜか、B005の方がよく迷います。
写りについては、B005の方がやわらかい感じに仕上がります。わたしは気に入っています。
F2.8でもありますし、B005は持っていて損のないレンズだと思いますが…。
書込番号:14758379
0点

シグマとタムロンと両方使っている人は少ないかもしれませんね・・・
たぶん・・・どちらか一方の方が多数だろうと思います。
>色乗りはピクチャースタイルでどうにかなるものなのでしょうか?
メーカーの違いばかりでなく、同一メーカーでもレンズによって発色は微妙に違うことはあるかもです。
その発色の違いをピクスタで合わせることは無理だと思います。
ピクスタはそのような用途向けに作られていないと思うので・・・
レンズの個性を生かして、色作りをすることは、ピクスタやホワイトバランスなどでもちろんできますけど・・・
>B005はB003と比べ、同じ焦点距離での写りはどの程度違うものなのでしょうか
写りが何を指すのかがもう一つ不明ではあるのですが・・・
開放絞りの値が違いますので、同一焦点距離での被写界深度はかなり違います。
上の絵は、A16とB008での50mm、絞り開放、最短撮影距離付近の絵です。
レンズは違いますが、B005とA16の描写は似ていると思うのですけど・・・
それと・・・同一メーカーでも発色傾向の違いが出ていると思うのですけど・・・
タムロンはDCモーター駆動のレンズですから、速いというわけにはいかないと思います。
書込番号:14758412
0点

こんにちは。GxGxさん
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
http://kakaku.com/item/K0000065674/
で間違いないでしょうね。
書込番号:14758420
0点

みなさん回答ありがとうございます。
なるほど、やはりAFは似たようなものなのですね^^;
比較サイトを確認してみたところ、シャープネスはずいぶん違うようですね!
非常に悩ましいところですが、タムロンは持っていますので、タムロンらしい描写は今のレンズで楽しむことにします。バリエーションを増やすという観点から、今回はシグマにします!まだ購入の予算はできていませんが(笑)
また、購入したら写真をあげさせてもらいます。
個別の返答ができないことをお許しください。
書込番号:14759837
0点

あ、AF性能は同じようなものというのはB003とB005の話です。言葉が足りてませんでした。
書込番号:14760514
0点

見るだけでもいいので、比較検討するときに、EF-S17-55 F2.8 も入れてみて
ください。
書込番号:14760816
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
トマトアップの写真は自分でもいいな〜なんて思いますが、
1枚目や2枚目の写真のように全体を撮ろうとすると、
なんかシャキッとした写真が撮れません。
アドバイスよろしくお願いします。
レンズは15-85です。
写真はブログ用に撮りました、
Avにして。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
1,2枚目のお写真の絞り値がF5,6ですので、F8以上に絞られた方が、もう少し全体的にピントがきます。
それと、1枚目は、ピントを真ん中の手前の葉っぱ辺りにされて、パンフォーカス(絞りを絞って、被写界深度を深くする事)で撮られると奥のトマトまでピントが合うと思います。
書込番号:14746587
3点

どれも背景を全く気にしていないのが問題かな
鉢植えなのだから綺麗な背景のとこに持ってかないとね
あと1眼レフはアイレベルなのでどうしても上から見下ろすのが楽ですが
水平のアングルとか、下から見上げるアングルとか
いろいろやられるといいですね
2枚目はじょうろが中途半端にはいってるとかもったいないですね
書込番号:14746671
13点

天候は曇りですか?メリハリを付けたいなら晴れの日に撮影するといいですよ
広角側でトマトに寄りつつ背景を取り入れて遠近感を強調したり
カメラの位置を低くしてトマトと同じ高さにしたり
もっとローアングルから空を取り入れたりするのがベタですね
全体を撮ろうとすると余計なものが入りやすいので
1つの苗を手前に配置して前ボケで空間を埋めたり
目一杯ズームして望遠のボケをだしつつ足で動いてフレーミング等
その場に立ってみないと確実な事は言えませんし
レンズによっても変わってきますが、参考になれば幸いです。
書込番号:14746701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目はピントの中抜けじゃないでしょうか…
赤いトマトにピントを合わせてフォーカスロックを使うか、
F11まで絞って全体にピントを合わせるかだと思います。
2枚も絞りの問題だと思いますが、葉に光が反射してそう見えるのだと思います。
なので、C-PLフィルターを使って無駄な反射を防げばいいのではないでしょうか…
書込番号:14746720
2点

もう少しだけ、ローアングルのほうが良い気がする。
書込番号:14747042
2点

nana747さん こんばんは
今回の写真同じ様な上から見下ろしたパタンの写真ばかりですが
角度を変えたり高さを変えたりして 色々なパターンの写真撮る事により 新しい発見が出来ると思いますので 沢山撮る事が上達のコツだと思います。
またしゃきっとした写真撮るには まずはピント後は写したい物にピントが来るようにして 絞り調整し 被写界深度の調整したりすると 良いと思います
後 今回は大丈夫でしたが ブレにも注意が必要です。
書込番号:14747120
0点

nana747さん こんにちは
素人の意見ですので的が外れていたら、ごめんなさい。
アングルが全て上から、絞りすぎではF8からF10位の方がトマトの木全体にピントが合う。(ISOをオートにしても)
書込番号:14747408
0点

nana747さんこんばんみー♪
シャキッとした写真ではないかもしれませんが、ほのぼの感は伝わります♪
トマトもカメラも楽しく美味しく育ててくださいね〜(*^^)v
書込番号:14747722
1点

曇っていたり 日陰だと コントラスト低いですね。
光線状態も原因の一つでしょうか...
それと、AvでF5.6固定で いつも撮っている訳ではないですよね?
書込番号:14747883
0点

しゃきっとしないと思う場合、一度三脚使ってみると良いと思います。
微細なブレが原因のことが多いと思っています。
フォーカスはマニュアルにして、自分の思うところに合わせましょう。
ライブビューにして、拡大するとかなりきちっと合わせられます。
ライブビューなら、ミラーショックもありません。
リモートレリーズ(なければ、タイマー10秒)もお忘れなく。
書込番号:14748077
3点

撮り方はまさに皆さんの言われるとおりですね。
今まではいわゆるコンデジでの撮影だったのでしょうか。
一眼レフはコンデジに比べて背景とかをボケさせることがやり易い言いますが、逆に上手く
使わないと必要なところまでボケてしまいます。
1枚目
真ん中の葉っぱにピントが有っていて、肝心のトマトはピントが合う範囲から出てしまっています。
こんな時はもう少しピントが合う範囲を広くする必要が有りますが、それには絞りをもう少し
絞って見るとピントが合う範囲が広くなります。
もしくは、まずピントをトマトに合わせて、シャッターを半押しのままカメラを動かして構図を決めて下さい。
その他、もう少し赤いトマトと同じ位置まで下がって、背景は空か明るい壁とかにしてみると
グッと感じが変ると思います。
まずは写真の解説本を読むことをお勧めします。
機能の解説一辺倒のものより、中井誠也さんの
『デジタル一眼レフカメラと写真の教科書』の方が分りやすいきがします
DVDも付いてますし。 (私は回し物じゃあ有りません。(^_^;))
http://www.impressjapan.jp/books/2859
書込番号:14748096
0点

まずは、水を与えてトマト自体をシャキっとさせる。
書込番号:14748120
5点

あと、植物は 概して朝の方が 生き生きしている!?
書込番号:14748151
3点

↑
根拠は?
トマトの栽培は
如何に 水遣りを我慢して減らす かが栽培のポイントかと
勉強したように思いますが・・・。
失礼ながら 写真の撮り方の質問で
植物の栽培方法では無かったかと思いますが。
書込番号:14748160
2点

さすらいのMさん
ごめんなさい
貴方のレスにコメントを入れたようになってしまいました。
タイミングを予想できず失礼しました。
他意はありませんのでお許しを願います。
書込番号:14748190
0点

>印旛の隠者さん
前述のレスは、半分冗談みたいなものですが、被写体の状態を良くするのは立派な撮影テクニックだと思いますよ。
花の撮影で霧吹きで水を吹きかけたり、モデルさんにメイクしたり衣装を変えたり・・・
被写体自体の状態を整えるのが悪いことだとは思いません。
それと、トマトに水やると葉っぱはシャキっとしますよ。根拠は鉢植え栽培した経験です。
おっしゃる通り、トマトは水を控えた方が良いそうですが、その目的は実を美味しくする為ですよね。
実を美味しくする為の栽培方法としては間違っているのでしょうけど、水やればシャキっとするのは確かです。
書込番号:14748265
3点

たくさんのご指摘ありがとうございます、
2年前に初めて一眼の7Dを買い撮るのは戦闘機や冬はコハクチョウなど、
Tv設定が多く植物などはあまり撮って無いのでいつも設定を悩んでいます。
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書を今日アマゾンに注文しましたので、
しっかり読んで勉強したいと思います。
ありがとうございました。
お天気がよくなったら何度も皆さんのアドバイスを参考に撮ってみます。
書込番号:14748414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D & EF70-300mm F4-5.6L IS USM & シグマ 50 1.4を買ってしまいました。(嬉涙)
昨年末の12月にニコンのD7000でデビューし下記のレンズとストロボで
○AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
○17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
○SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
○スピードライト SB-910
「子供のサッカー」「家族・友人を中心に人」を撮って
いましたが 先月 たまたま いつも行く店舗でLレンズと7Dを試させてもらって
手持ちのD7000とのAFの違いに愕然とし(7D+A005も試させてもらいました)
その日から嫁に交渉し続けて“約1カ月”「ニコンを全て売却して
キャノンに買い替えるなら・・・」と やっとお許しが出て 昨日購入することが
できました。(Nikonも好きなんですが...上の子供が中学3年「県トレセン(選抜)」
に選ばれて もうスピードが大人並な事・秋にD300Sの後継機種の噂があるが
70-300のレンズでLレンズクラスが無いことなどがキッカケです)
全てキャノンに買い替えるにあたって 自分自身で決めかねてることが
あるので 少し質問させて下さい。
@標準をタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8(A009)」にしようと思っているのですが
Lレンズとズームリングの回転が違うので サッカー撮影時に影響がでると思うんです
皆様なら購入されますか?それとも純正やシグマで同回転の物をチョイスされますか?
※サッカー以外ではポートレートがメインなので ポートレートに評判の良い
このレンズを選びましたが(広角がなくてもあまり困りません。)
Nikonの時にシグマ(標準)とタムロン(望遠)が逆で サッカー撮影時に(瞬時に判断)
たまに失敗していたので...気になっています。
Aグリップ(BG-E7)の購入を考えているのですが「接触不良でシャッターが押せず・・・」
の内容のブログや書込みを見て(多くはないですが)購入を少し躊躇しております。
そこで BG-E7所有の皆様 使用年数やトラブルの有無など 教えて頂けると嬉しいです。
※自分は181cm体重98kgの結構なデクノ坊なので 重たくても角材でも大丈夫です(笑)
しかも Lレンズが重たいので できればグリップとハンドストラップはつけたいです。
現状はプロストのみです(今のやつはもどきっていうんですかね...汗)
Bスピードライトは 430EX IIの購入を考えていましたが 7D購入時に一緒に買おうとしたら
「年末に次期モデルがでるので 今は やめた方がいいですよ」と店員に言われ 購入を
一旦やめたのですが 本当に年末に次期モデルがでるのか 教えて下さい。
C最後になりますが「一脚」はいるよと いつも一緒になるサッカー撮影パパがよく
言ってくるんですが(自分が持っている&毎回言ってくるので 少々うっとおしいのですが)
7D+70-300Lで2kg弱 仮にグリップを付けてバッテリー2個でも 2.5kgぐらいなので
デクノ坊の僕には必要なのか???と思っています。皆様どう思われます。
※ちなみに一応検討した一脚と雲台は「ザ プロポッドスポーツ+SBH-320BKN」です。
下手糞ですが縦撮り結構やったりします。
長々となりましたが 諸先輩の皆様方 アドバイス 宜しくお願い申し上げます。
3点

1.
私はタムロン使ってても気になりません。
というかズームリングがどちら回しかなんて考えたことないですし、純正レンズがどっちに回せばズームアップになるのかも覚えてません。
装着して実際に回してみてこっちに回せば大きくなるってな感じ(笑)
でも夏風邪マンボーさんが過去のニコンでズームリングの回転方法が気になっているのなら止めたほうが無難かもしれません
3.
580EX IIの後継として無線タイプの600EX-RTが出ましたから、430EX IIの後継の無線タイプも出てくると思います
ただし年末に出るかどうかは定かではありません。
多分年末にでるのではとは思いますが(期待半分です)
4.
手ブレ補正の付いてるレンズですし、先ずは一脚使用しないで撮影されてみてはどうでしょうか
それで長時間の撮影で手が疲れるとか問題点がでてきたら一脚撮影に切り替えれば良いと思います
書込番号:14742694
1点

@あたしならAFの早い純正品(^ω^)
A今のところ一度も問題無しよ(^ω^)
5D2では押せない症状が出た事がありますの。
互換品は絶対に買っちゃ駄目なの。
ストラップはL6♪
B430EX II使っています(^ω^)
2万円位で飼いました。
ST-E2も買ったので無線タイプになったら悔しいぃ(>ω<)
C一脚持っていますが、全然使っていません(>ω<)
初心者あたしの感想でした(^ω^v
書込番号:14742720
0点

1.純正またはシグマHSM(タムロンならUSDかPZD)
2.BGは付けていません(40Dで問題発生した経験上)
3.430EXUもRT化するでしょう(次期APS−C機と同時発売?)
4.日中&70−300程度では使わないですね(流し撮りなら使うことあり)
書込番号:14742800
1点

こんにちは。
@ シグマ50があって、タムロンは必要を感じません。
回転方向は気にならないとは思いますが、たぶん出番がないでしょう。
どうしても標準ズームがあった方がと思うのでしたら、少し値が張りますが、新型の18-135を。
便利です。
あと個人的に、7Dには28_の画角があうような気がするので、新型の28f2,8ISはいいとおもいます。
A 軽すぎるのなら止めませんが、バッテリーは持ちがいいですよ。
タテグリは、1Dでも使わないので参考になりません。
どうしても癖で普通のシャッターボタンを使います。
それよりGPSの方がいいと思いますが。
B 新型は、確か大型ストロボと聞いています。
430の後継はでないんじゃないかと。
C 一脚はじゃまなような気がします。
それほど高感度に強くないので、画質にこだわるなら、室内やナイター用にあってもいいですが。
ISも効きますしホールドさえしっかりしていれば、要らないでしょう。
使っていないときにほんとにじゃまなんですよね。
とりあえず、いろいろ試行錯誤されるのが、たのしいですよ。
よい写真ライフを。
書込番号:14742862
1点

夏風邪マンボーさん こんにちは
@気になるならば、純正またはシグマが良いのではないでしょうか。
A使わないのでわかりません。
Bすぐに必要がないならば、しばらく待たれたらどうでしょうか。
C持っていますが、めったに使いません。100‐400oで手持ちで大丈夫です。 常に選手を追いかけ続けるならば必要と思います。
書込番号:14742878
0点

夏風邪マンボーさん
@A09は私も持っていますが回転方向は気にしたことがありません、望遠レンズが直進ズー
ムの100-400だからかも知れませんが。
あとA09は1段絞ると素晴らしくシャープになるのですが、開放ではちょっと甘いので、
5D3もそのうちに・・・、ということが無ければ、APS-C用のレンズを選ばれた方が
良いので無いでしょうか。
私は使ったことが無いですが、EF-S15-85はとても評判が良いですね。
ABGは購入当初から使っていて、荷物を軽くしたい時などに外したりしていますが、ト
ラブルは今のところ起きていません。
それより、シャッターフィーリングがボディとBGではかなり違う事が発売当初に結構
言われていて、私も最初は戸惑いました。
半押し(AF動作)が特に分り難く、そのままシャッターが切れてしまうことがあるの
でこれは慣れが必要です。
B待てるなら待っても良いですが大切なシーンは1度しかありませんから、必要なら購入
しても良いのではないでしょうか。
新型は何時出るかは誰も知りませんし、書かれたとしてもそれは妄想?
Cスレ主さんが必要ないと思えるならいらないのでは無いでしょうか、
1日撮影する場合に有ると楽だしブレもしにくいですが、1脚での撮影では慣れが必要
な部分も有ります。
それと、7D+70-300Lだと三脚座も購入しないとバランスが悪そうな気がします。
お子さんの素敵な写真、沢山撮って下さいねぇ。
書込番号:14742929
1点

夏風邪マンボーさん、おはようございます。
1. A09は私も標準ズームとして使ってますが、特段困った経験はありませんが、個人の感覚によるのでなんとも言えませんね。ただ、AIサーボ時のAF精度が今ひとつなので、来月出る純正のに置き換える予定です。
2. トラブルはないのですが、縦位置のシャッターボタンでは高速連写ができない感じです。あまり必要性がないので調べもしてないので解決してないのですが、一度お店かどこかで確認されたほうがいいかもしれません。
私の個体の問題の場合であるかもしれませんので、そのときはご了承ください。
3.必要なら買うべきだと思いますが、どうせなら光量が多いほうがいいと思います。私は580EXを購入してからは430EXの出番はほぼなくなりました。今なら600EXが最新型としてあるので、どうせならいってしまったほうがいいかな、と。
4. 個人差がある話だと思いますが、私の場合は3kgくらいまでなら半日以上は手持ちでいけるので慣れ次第だと思います。4kgを超えても体力的にはいけるのですが、強力ISがあってもブレが増発します、、、
書込番号:14742947
1点

@サッカー撮影パパさんはプロのマネをしてカッコつけているだけのような気がします。
どれだけの望遠を使用しているかわかりませんが…
確かにあった方が安定するし、いい事もあると思いますが、なきゃいけないってもんでもないですからね。
あまりひつこく言うなら貸してもらいましょう!試合前の練習ならその人も文句言わないでしょう(^_^;
書込番号:14742966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、@ではなくCでした。
書込番号:14742975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@私も以前T社のレンズを使ってました。純正と回転方向が違う事が
確かに気になりました。それと、質問Aの「接触不良でシャッタウーが押せず・・・」
とありますが、バッテリーグリップより、社外レンズの相性のような気がしてます。
私も同様の事が実際起こってました。
その後、全ての社外がそうではないですが、画質への不満、フォーカス速度、回転方向が違うなどで、結局純正品を買い、今はそれ以来、社外品は使ってません。なるべく、純正を購入しようと思いました。
Aバッテリーグリップに関しては、私も動きものと、ポートレートも撮影するので、バッテリー2台装備と言うより、やはり縦位置でのシャッターの押しやすさで使用しています。握りにくいという人もいますが、私は満足しています。バッテリーは1個でもJPEGで約800枚前後撮影出来るので、残量が20%以下位の時に、二つ目のバッテリーを挿入して(2個同時)使用しています。バッテリーグリップで不満な事は、たまに、三脚ねじ穴取り付け部のネジが緩む事があるので、撮影前など、確認するようにしてます。
Bスピードライトについては上位機種も変更があったので、確かに430EX IIの後継機種が出るかもしれませんね。この辺ははっきり解りません。
C一脚も確かに便利な事もありますが、私はEF70-200mm F2.8L IS II USMで使用しますが、
この位のレンズの重さでは場合によっては手持ちの方が、自由に撮りやすい気もします。笑
私は休日の度、カメラを使いますが、一脚を使うのは1年で、3回前後しか使いません。
風景などを撮影する時に、三脚の方が頻度は多いと思います。それでも、殆どが手持ち撮影です。
書込番号:14743083
0点

BG-E7の難点はシャッターストロークが浅すぎる事です。
ボディの半押し程度の力でシャッターが切れてしまいます。
接点不良というのはBG-E2Nでは経験しましたが、E7では今のところ発生しておりません。
一脚
水平方向のみの動きのモノに対しては有効だと思いますが、縦横無尽に動き回るモノを追うにはかなりの経験と馴れが必要です。馴れないうちは手持ちのほうが良い結果を生む可能性があります。
書込番号:14743231
0点

ご購入おめでとうございます。
@買ってしまったなら手遅れですが、純正の15-85が良いです。
別マウントでA09を持っていますが、真逆のレンズです。
写り、色、明るさ、動作、で言うと
15-85:線が細くスッキリ、あっさり、暗い、早
A09:ほんわか、温ったか、明るい、ウィーン
こんな印象です。
A09は、幼子のポートレートだとイイ感じになって好きなレンズですが、あまり出番はありません。
A航空ショーでΣ50-500を付けて一日中振り回しています。1年使って今のところ不具合はありません。でかいレンズを付けるなら、安定感が増して使い易くなると思います。
B430U持っています。私の使用範囲では不満はありませんが、お金が許すならガイドナンバーの大きい方がいいと思います。
C要は撮影スタイルの問題だと思います。
応援席に座ったままで我が子だけを狙うのでしたら、有った方が便利でしょう。
グランドの周りを動き回って、他の子のシーンも写すチームカメラマン役をし、縦横を頻繁に切り替えて写すなら、一脚は邪魔です。
書込番号:14743297
0点

こんにちは、出先からなので、簡潔に書かせていただきます。
私は1D4と7Dを使ってますが、縦での撮影が多いので、7Dのバッテリーグリップは常用してます。トラブルなどは今までありませんでした。縦での撮影が多いのなら、オススメです。ただ、決して握りやすいわけではありませんが。
一脚も常用してます。カメラとレンズの自重を支えてくれるだけで、ずいぶん撮影に集中できますから、オススメしたいです。
書込番号:14743427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.ズームの回転方向は気にしたことは有りません。
と言うか普段使ってる標準レンズが単焦点なので、気にならないだけかも知れません。
4.私も328には1脚が標準ですが、1.5kg程度の70-200f2.8Lでも1脚は使いません。
1日の撮影なら要らないんでは無いですか。
それと普通に1脚を使うとレンズの回転中心がずれるので、練習しないと振り回しにくいです。
私はちょいと工夫をして、自分の腰を中心に回すようにして使っています。
書込番号:14743722
1点

こんにちは。当方身長同じくらいです。体重は70kgくらいです。
@私も純正レンズに2本だけタムロンがありますが、回転方向は全く気にならないです。気にされる方のコメントもよく拝見しますが、結局は個人差というか慣れの問題だと思います。まぁそのレンズが欲しければ慣れるしかないわけなので・・・。
A自分は50Dを使っているのでBG-E7じゃないんですが、確かにストロークが浅くて半押しの感覚がつかみにくいといのがあるようですね。でも保証期間内で調整してもらえるようなので勝手気にされるようなら調整に出してみては?
B これ知らないです。
C 一脚使うときもありますが、どちらかというと撮影時の安定目的というより待っている間の支えですね。屋内だと自分の脚と合わせて安定を図るために使います(一脚利用時はIS OFF)。また三脚だと場所を変えにくいし、使えない時もあるので。先日50D(BG付、2個内蔵)+70-200/2.8ISLを3日間終日、会場の立ちイベントで手持ち(ハンドグリップ装着)で過ごしましたが、事後も含めまったく苦痛感はありませんでした。自分ではこのくらいなら十分大丈夫と感じましたね。
それで触手が300/2.8の方に・・・(笑
書込番号:14743771
2点

ズームの回転方向は慣れもあるので
気になってしまう方もいるでしょう。
Jリーグを何度か撮った経験から
他社機での経験上ですが
7DはボディのAFが早いので
サッカーならある程度動きは予測できますから
そんなに問題はないと思います。
動感ある写真なら手振れ補正を切った方が
雰囲気ある写真になったりします。
書込番号:14743807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏風邪マンボーさん
こんにちは。
@純正をお勧めします。
私自信は回転方向は気にならないだろうと考えていましたが、いざ使うと使いづらかったです。とっさのときにまごつきます。(自分は)
あと、純正ならDPPで各種補正ができますのでいざというとき便利ですよ。
A常時付けていますが、特に問題ありません。
B次期モデルに何をもとめるかですが、気になるのであれば様子見してみては?
C7D+BG+70−300Lで子供のサッカー等をとっています。
つかっていませんが、特に必要性を感じたことはありません。
書込番号:14743926
0点

ご購入おめでとうございます。下記参考まで書かせて頂きます。
@私もタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」を使っていますが価格以上の超お買い得レンズです。AFは純正のキットレンズと比べてもそんな遅いとは思えません。ただ確かにズームリングの回転はキャノンの純正とは違いますが今までニコンをお使いでしたらタムロンは同じですので全然問題ないどころかタムロンの方が良いのでは?!もしも最初は戸惑われたとしても…慣れますよ。というのは屋内の家族写真撮るときはこのレンズしか付けなくなりますのでm(^^=それぼと良いレンズです。
またズームレンズの回転方向などあったとしても高感度が弱い7DにはF2.8通しのレンズは一度使うと(単焦点以外の)他は使えなくなります。
Aについては「接触不良」と言っておられる意見の方は純正品なのか疑わしく思えます。また接触部の取扱に無頓着で腐食しているのではとも思います。また本体と一体成型ではないので無理(というか無茶)な扱いでは接合部に負担が掛かりますので乱雑な扱いはお控えされれば問題ありませんよ。
B次期モデルについては誰も分からないですよ。店員さんにも分からないことです。580EXUがRT化したので430EXUもその可能性はゼロではないと思いますが無線性能が必要でなければ新型は出たとしても430EXUよりも高額になるでしょうからね。430EXUの性能で満足でしたら今が買いですよ。
C7D+70-300Lでしたら「一脚」または三脚はあった方が良いと思います。
荷物になったり仰々しくなるので手持ちで頑張っておられると思いますが確実にヒット回数は大きくなりますよ。本体とレンズ以外にお金を掛けるのには(奥様などの手前も)気兼ねされるのかと勝手に推察しますが三脚はレンズと同じ必須ですよ。(スピードライトよりも三脚かも)
あと…コンパクトフラッシュも良い物を買われると撮影スピードが飛躍的に向上しますよ。
既にお持ちかもしれませんがサッカーなど撮影間隔が短いとチャンスにももたつかないので連写性能も含めお勧めです。例えばトランセンド×600などは価格的にも安くなってきていてお勧めですよ。
以上参考まで失礼しました。
7Dはモンスターカメラですので撮影楽しんで下さいね!
書込番号:14744143
1点

こんにちは
7Dのご購入おめでとうございます。
キヤノンはAFが快適なので、予算が許す限りできるだけ純正が良いと思いますが、
しかし経済的にはなかなか難しいことですね・・・。
1. 「レンズの回転方向、気になる?」
私は他社製レンズを使用してもリング回転方向は気にならない方です。
しかし価格コムを見ていると、これを気にする人もいるので、気になるのなら純正を。
4. 「7D+70-300Lに 一脚いる?」
私は正直要らないと思います。レンズが2kgを超えたら使った方がと思いますが・・・
> 自分は181cm体重98kg
デカッ! 328も手持ちで扱えそうですね。 恵まれた体格がとても羨ましいです^^
でも着る物も大変そう … (^^ゞ
最初から色々考えるのも楽しみのひとつですが、「まずやってみて、ダメなら次の手」と
いう手順で行くと、無駄な買い物をしなくて済むかもしれませんね(^^
書込番号:14744333
0点

A009 は長らく使っていましたが、やはり 28mm- の APS-C では広角不足を
感じることがたまにありました。(風景はあまりとらないので「たまに」だった
のかも。)
17-50 F2.8 の B005 とかのほうが良いと思います。今なら VC 付いているもので
3万ちょっとですよね。
書込番号:14744480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
以前に質問させて頂き、その後もずっと購入を迷っています。
価格的にはもう底値だと思いますし、バージョンアップ→7D2はしばらく先→7Dの需要がアップ→値上がりとなるような気がするので今しかないとは思いますが、小生ビデオカメラを使って子供のイベントなどを撮っており、ビデオカメラとの両立が出来るか不安です。
気持ちとしては7Dを買って、ビデオカメラとの両刀使いをしたいと思いますが無謀でしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:14739590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はビデオはやりませんけど、ビデオは三脚固定で回しっぱなしなら、
両刀でいけるんじゃないですか?
ただしビデオの近くで一眼レフでスチルを撮ると、シャッター音が
入ってうっとうしいかもしれませんね。
書込番号:14739623
2点

手は二つしか無いのに、二台を持てると思いますか?
書込番号:14739629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ファームウェア更新で機能もUPしますし、今の価格なら買い得ですよね。
手が2つあれば2台を持つことはできるでしょうが、一人でビデオと一眼レフを同時に操作するのは厳しいと思います。
ビデオは奥様に任せるとかできませんか?
思い切って買っちゃいましょう。
書込番号:14739726
1点

私は時と場合によって、使い分けます。
機種は7Dの2台体制で、
1台目は望遠用(EF70-200mm F2.8L IS II USM)
2台目は広角用(EF16-35mm F2.8L II USM)
そして、SONYのハンディカムをリモコン三脚を使って撮ってます。
T 子供を撮影する場合
@私は2役。メインはビデオと考え、ワイド、ズームとビデオをある程度固定せずにメリハリつけて、撮影します。シーンを見て、全体像を撮ってる時、あまり動かない時に、
広角用(EF16-35mm F2.8L II USM)で写真を空きをみて撮ります。
Aそして、望遠用(EF70-200mm F2.8L IS II USM)は嫁に任せて写真メインで撮らせてます。
U 家族でその他のイベントを撮影する場合
方法@
Tの方法のまま撮影する
方法A
ある程度小学生の子供がカメラ使えるようになったので広角用(EF16-35mm F2.8L II USM)で撮らせてます。 この場合、イベントにより子供には手持ちで撮影させる場合と、三脚を使わせせたり、イベント内容に合わせて変更します。ある程度子供がカメラを撮りたいと思う時しかこの方法は使えません。笑 もちろん子供なので、良い写真、悪い写真はありますが、まぁ撮れないよりマシと考えてます。
私は、ビデオ。嫁は望遠用(EF70-200mm F2.8L IS II USM)で写真撮影です。
質問の答えですが、両立は出来ないことはないけど、なるべく、一人一役が一番良い内容でそれぞれが撮影できると思います。イベント内容によりますね。
もちろん、ビデオは一切動かさず固定ならば、両立は確実にできますね!
最近のビデオは写真の撮影、逆に1眼レフカメラでも動画の撮影は出来ますが、やはり、ビデオはビデオの撮りやすさ、カメラにはカメラの撮りやすさがあるので、1台でビデオと写真を撮るのはプロの様に、1眼動画を作れる技術の持ち主以外は、あまりお勧めできないと思います。
書込番号:14739782
0点

以前、キスX2にシグマ18-200(約1キロ)を右手に、ムービーを左手に子供の運動会を撮ったことはあります。
撮れたか撮れないか…満足はしないと思います。
先週は娘のピアノ発表会、ムービーは三脚、7D手持ちでは何とか撮れました。
僕は嫁は戦力としてみてません。三脚のほうが数倍優秀です(笑)。
不意に訪れる子供の面白い瞬間を写真にするのは難しいので、個人的には動画をたくさん残してあげようと思ってます。
書込番号:14739868
1点

ビデオはパナTM−700、カメラは7Dですが先日来2台体制でサッカーの試合に臨みましたが無理でした。ビデオは3脚で脇に置いて、主に7D+シグマ50−500で追っかけたのですがどっちつかずで後悔しました。動きの限られているものであればビデオ固定でカメラはありだと思います。一人で2つは私には無理です。後、ビデオのファインダーとビデオのファインダーは交互にのぞくのはつらいです。7Dを覗いたあとでビデオを覗くと、何が何だか判別がつきません(笑)。
書込番号:14740176
0点

ビデオは三脚で引きの全景を、
デジ一眼で決定的瞬間を狙います。で、
嫁さんにもう一台のビデオカメラを持たせてますよ。
書込番号:14740180
2点

僕はやったことないのですが・・・・・
7Dにフラッシュをつける所に雲台をつけてビデオを乗せて撮影されるママさんを運動会で見た事があります。
最近のビデオは軽いし。
視線は同軸上だから良い方法だなって感心して見てました。
上手く行ったかどうかは、分かりませんが参考になるかな?
書込番号:14740296
1点

物理的に難しいですわ。
小学校の運動会ではビデオは三脚固定でワイド。
カメラに望遠系で根性入れて撮影しています。
書込番号:14740302
1点

ビデオカメラが軽量なタイプならこんなので(笑)
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507890.html
HX9V等の動画コンデジなら可能そうですけどね…
書込番号:14740311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供が小学生の頃にビデオと写真両方撮っていましたが、ビデオは三脚に載せて
手ではカメラを持って動き回っていました。
両方をちゃんと撮ろうとすると結局両方とも納得できないのと、しばらくして見る
のは写真の方で、ビデオは1度見程度だったので、以降はカメラのみにしました。
それより!!
子供の一生懸命頑張る姿をファインダー越しでしか見ていない事に気づき、これでは
いけないと出来るだけ生で見るようにしたら、周りで応援している人たちなども見え
てきてとても新鮮でした。
記録も大切ですが、是非記憶にも残してあげてくださいね。
書込番号:14740328
4点

昨年、子供の運動会でカタコリ夫さんのお勧めの方法で撮りました。
フラッシュ取り付け部にHX9Vを付け、7DにはEF28-300Lを付け、手持ちで撮りました。
超重かったです(笑)
書込番号:14740343
0点

我が家は、ビデオは家内にお任せ(私はあまり興味なし)、私はカメラに専念(私が興味あるのはこちらだけ)、このスタイルで長年やってきています。ビデオは映ってればいいですしね(笑
家族の私以外が全員ピアノの発表会で壇上に上がったときは、ビデオは三脚にセットして壇上を定点撮影、自分は移動しながら撮ってましたね(笑
書込番号:14742519
0点

baikinman@E39さんのご紹介のフラッシュのところに云々。
先日ダートトライアルを撮影しに行ったところ、知り合いのプロCさんがやってました。
なにやら、当地区のモタスポ撮るプロの間で今流行りつつあるとか。
難点としては動画に盛大にシャッター音が入ることですかね。
あと、重いレンズだと長いカットになるときに体力的に厳しいかもしれません。
件のカメラマンは7Dにシグマ50-500つけてその上に載せてたようです。
書込番号:14742573
0点

皆様、色々とご意見をありがとうございました。
イベントにもよりますが、ビデオは三脚固定でカメラを手持ちでされている方が結構いらっしゃるのですね!
やっぱりカメラは欲しいので、頃合いを見て購入したいと思います。
店頭でちょっと触っただけで虜にさせられる7D、ほんとに強者です!!
書込番号:14742682
0点

小ブタダブルさん
ダートトライアルはどちらに撮影にお出かけですか?
私も時々撮るのとコースを借りたりしているので、聞いてみたくなりました。
既に解決済みなのに申し訳ありません。
書込番号:14743183
0点

>ビデオカメラが軽量なタイプならこんなので(笑)
爆笑(^O^)/
しかし・・・マジで使えそうです。
書込番号:14743304
0点

7Dは4GBの縛りから開放されていないのと、
動画撮影しながらシャッターを切るとその間は動画は音声のみになります。
あと、動きモノには非常に弱いのでパンフォーカスで撮ることになると思います。
文章だけでは難しいと思いますが、やってみると両立は無理だとすぐに気づかされますよ。。。
書込番号:14747746
0点

denki8さん
自分は北海道在住でして。
基本的には砂川・千歳に限られてしまいます。
書込番号:14753187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





