EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の相撲大会での設定教えてください

2012/06/05 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

今回、やっとの思いで7D 15_85mmキットと70_200 f2.8 is 2 usm を購入にいたりました。

いままでは、ペンタックスのk-xのダブルズームキットで頑張ってきたのですが、室内で望遠というケースが多く、100枚撮っても満足いくものが10枚あるかないかという状態のヘボヘボな私です。

腕がないのは、自分でも嫌になるくらい痛感しており、良い道具に助けてもらおうと、かみさんに内緒の口座に貯めたへそくりをあわせて、購入金額を誤魔化し…

という経緯で、先日手元に到着しました。

夜、説明書を読み込み少しだけいじりました… 悲
しくなるくらいの高性能

AFはおそろしく速く、音もしない


ただ、どのような設定で使っていいのか戸惑っています。

表題に、書いたように今週の日曜日が本番で、しかも私に日曜日まで休みもございませんw

撮影場所は体育館のなかで、聞いた感じだと5mぐらいはまでいけそうらしいです

素人考えでは、とりあえずP モードで連写かなとも思っています。

とりとめのない文章で申し訳ございませんが、深い見識のお持ちの皆様のアドバイスをお願いします。

最後に購入に当たり、こちらで拝見した情報がもとになったのは、いうまでもありません。

お礼を申し上げます ありがとうがざいました。

書込番号:14643431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/05 11:15(1年以上前)

子供達の練習風景から帯同できないですか?
そこで練習して チェックした方が良いでしょう。
いきなり本番というのでは いくら機材が良くなっても無理だと思います。
これまでの経験よりも 望遠は2段くらいは明るい条件で撮影できるのではないか?
と想像できますが...標準系はあまり変わらないかな。
過去の写真を紐解き、感度とSSの組み合わせを考えておき、
テスト撮影の後、他の子供達で実践し、本番に合わせる...
何事も、予習と復習だと思います。
因みに、7D、連写は可能ですが、暗かったりSS遅いと、8コマまで行きませんよ。

書込番号:14643472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 11:32(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうがざいます。

早めにいって練習中からスタンバって試してみます

書込番号:14643513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/05 12:01(1年以上前)

会場で同じカメラかEOS Digitalを持った人に設定を聞くのが良いかと〜
多分シャッター優先モードの1/125かと。。。Pモードは駄目です。ISOは800か?
これで駄目ならISOを上げる。

書込番号:14643576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/05 12:18(1年以上前)

みーちゃん ぱぱさん
こんにちは。7Dの70-200L、完璧ですね。
室内なら、まず1/125以上・F5.6以上の設定で撮影できるまで、感度をあげます。
例えば、1/125、F6.3、ISO 3200
私は連写モードで、置きピンで撮影、ひたすら被写体に合わせてフレーミング
をしてます。取組みによってはかなりのカット数になりますが、良い瞬間を逃すより
マシです。サイズはSかM、主審と反対側にまわる方が、主審が邪魔になりません。

書込番号:14643612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/06/05 12:20(1年以上前)

球技よりずっとずっとマシでしょうけど相撲でも1/125sec.のシャッタースピードならダメでしょうね。

初心者なら初心者ほどもっともっとSSを稼ぐべきです。
慣れてくるに従ってギリギリまで下げて画質を確保していく方法が上達の近道です。


ひとえに体育館って言っても様々です。
窓を開放してくれるところ、暗幕してしまうところだってあります。
季節がら開放してくれそうですが、相撲ということなので閉める可能性もありそうですね。

とにかくSSを稼ぐ事。
それにはAVモードで絞りを開放F2.8に固定。ISO感度をできるだけ上げる事です。
ISO感度は上げれば上げるほど画質劣化とノイズの問題があります。自宅で(もちろん会場と条件は違いますが)ISO感度別の撮り比べをしてDPPなり編集ソフトでノイズ処理をしてどこまで上げれるのか、ご自分の許容範囲を決めておくと良いかと思います。


撮影自体は連写を嫌う人や会場の雰囲気、応援と撮影との比重、それぞれあるかと思いますが
試合中はAFはサーボで被写体を追い続け、ここぞという時に連写を多用すれば良いかと思います。
待機中や記録写真的なものは通常の設定・AFワンショットでいいかも知れませんね。

書込番号:14643615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/05 12:50(1年以上前)

みーちゃん ぱぱさん購入おめでとー\(^o^)/
私に一つ言える事は…





奥さ〜ん!へそくりパパさんですが子供の為なので禁煙ぐらいでゆるしてあげてー♪

書込番号:14643726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/05 13:04(1年以上前)

できればRAW撮影した方が失敗写真も救える確率はたかまります
(ただしピンボケは救えません)
モードはAiサーボ、高速連写設定、AFは中央1点、絞り優先てF2.8の開放付近を使い、シャッター速度が不十分ならISOを上げて対処でしょう
(むやみに上げるとノイズが増えます)
シャッター速度は球技よりは遅くても良いですが1/250秒とか1/320秒くらい欲しいですね

書込番号:14643779

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/05 13:04(1年以上前)

当日、早めにベストな撮影場所を確保
練習風景から、ご自身も練習(実習)
可能な限り、余裕を持って本番に挑まれるべきでしょう

比較的、成功率が高いのは「立会い」だと思います
相手に向かってグっと睨みつける表情を、狙ってみては如何でしょうか?
その際に可能なら、お子様が土俵のどちら側に立たれるのか、事前に確認しておくべきです
表情を狙うつもりが、反対側だと「引き締まったナイスなお尻」になってしまいますので…

室内撮影の場合、明暗差で露出が狂う場合もあります
練習中に、評価測光とスポット測光のいずれが適しているか決めておきましょう

よい道具も大事ですが、それ以上に使いこなせる位置取り(構図)が大切です
1)撮りたいイメージを考える
2)会場内で自分のイメージに最も近い場所を探す
3)練習風景を試し撮りして、よりイメージに近い構図&カメラの設定を決める
設定なんて、おおまかに決めておいて、陣取った後にいくらでも直せる話ですよ

不慣れな場合は、設定にしろ撮影位置にしろ「こっちの方がよいのでは…?」
やたらと他のパターンに目移りして、集中力が散漫になりがちです
当日はあまりポジション移動せず、一箇所に腰を据えた方が、落ち着いて対応できると思いますよ

書込番号:14643782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/05 13:49(1年以上前)

写真は光の巧なコントロールですね。

皆様のお薦め通りでOKと思います。
但し土俵まで5mはややこしいですかね?
70-200ですと、レンズが長すぎます。
その場合は標準レンズですね。
F5.6 SS320 ISO=Autoに設定。ユーザー登録されると楽です。

AFは中央一点で宜しいかと。19点自動選択はダメですね。
勿論、AIサーボで追いかけて!

これでいかがでしょうか…

書込番号:14643908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 14:00(1年以上前)

阪本龍馬さま
Pモードは望ましくないのですね
設定を聞く… 頭になかったです
いいかもしれませんね〜 周りを見渡してみます

Debu Thoaterさま
的確な数値までありがとうございます
1/125以上ですね 早めに入って試します!
置きピンは試したことがないので、チャレンジしてみます。

さわるらさま
Avモードで開放、AFはサーボ、isoでの調節ですね
大変分かりやすいです。 まずは、isoをあげた場合 の画像をチェックして頭にいれておきます。

皆様のアドバイス大変参考になります。
メモしてすべてためしてみます!

書込番号:14643944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/05 14:24(1年以上前)

みーちゃん ぱぱさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

Pモードも良いでしょうがせっかくF2.8通しを手に入れられたのなら、A絞り優先モードでF2.8開放の描写や明るいレンズの優位性を試されたら良いと思います。

会場の明るさに応じてISOを調整して出来れば1/500秒以上が切れれば理想だと思いますし、AFはサーボでエリアは1点にしてご自身のお子様を必ずフォーカスポイントで捉えるように撮られたら良いと思います。

相撲はご自身のお子様が西か東かや行司の動きや、勝負が一瞬でつく場合も有るため、良い場所を取り数多く撮られるのが良い写真を撮る秘訣だと思います。

書込番号:14644003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 14:29(1年以上前)

ニコイッチーさま
ありがとうがざいます 念願の7Dとレンズです。
ただ、かみさんはカメラの値段は知っていても
レンズの値段はしりませんw てか言えませんw
禁煙は… 仕事に差し支えが…

Frank Frankerさま
Rawの撮影、試したことがありませんでした
何事もチャレンジです。是非やってみます!
中央一点! やはりこれなんですね
SS は1/250〜1/320辺りですね
最低1/125とアドバイス頂いてもおりますので自分のできる辺りをさぐってみます。

MUW 3さま
ナイスお尻… かなりの確率でありえますねw
技術的なこともアドバイスいただいておりますが
基本中の基本ですね コミニュケーションとってお きます。
測光にかんしては全く頭にありませんでした。
是非ともためしてみます!

書込番号:14644017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/05 14:43(1年以上前)

個人的意見ですが、動きを完全に止めるのはどうかと…。
125分の1か精々250分の1で十分な気がします。
足元や腕が微妙にブレているのも動きがあって良いと思います。

書込番号:14644048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 14:49(1年以上前)

ミノルタメモさま
70_200が長いかも、なんて考えてもみませんでした… でもありえますね
念のため、アドバイス通り標準レンズのユーザー登録してみます!

写歴40年さま
1/500ですね… 私にはそれくらい必要かもしれませんね いろいろ頂いておりますのですべてやってみます!
かなりの無理をして買ったレンズのですので、仰るようにいかしたいと思います!

不安ながらも、こんなに沢山のアドバイスをいただき、ワクワクしてきました!

良い結果が報告できるよう頑張ります!!


書込番号:14644058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/05 14:54(1年以上前)

みーちゃん ぱぱさん こんにちは

体育館ということですので、中央1点AF・ISOオートのTVモードで1/250から1/1000くらいでどうでしょうか。
あとは早めに会場へ行き、ベストポジションを見つけてください。

書込番号:14644070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 15:00(1年以上前)

レッツビギン!さま
おっしゃるような写真もありかもしれませんね
きっと…勝ち上がってくれる(親バカですがw)いろいろ試してみます!

皆様からアドバイスを頂いたのにアイコンが泣いていて失礼しました。 嬉しく思っておりますのでアイコンも喜んでみました。 \(^o^)/

書込番号:14644086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/06/05 15:25(1年以上前)

湘南ムーンさま
シャッター優先はあまり使ったことがありませんでした。
ただ、使ってみると新たな世界が待っているのですね
機材もお気に入りのものも手にすることができましたので、貴重なアドバイス チャレンジします!

本当に多くのアドバイス頂き、嬉しく思います
なんかもう上手く撮れる気になっている自分がこわいですw

書込番号:14644136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/05 17:57(1年以上前)

体育館や競技によって照明の具合や明るさも変わりますので何ともいえませんが、一応私が7Dに17-55F2.8を使ってバドミントンを撮る時の設定を(^_^;)

まず感度は個人的に7Dでは1600までかなと思ってますので、古い小学校の体育館などよほど暗いところでなければISO1600にし、絞り優先のF2.8、後はAIServoの中央一点で撮りたい人の顔を捉えてシャッター半押しで追い続け、ここかって時になったら高速連写という感じです(^_^;)

バドミントンは扉も窓も閉めきり、暗幕を引いた中で行うので、スポーツ撮りとしてこれ以上暗い状態はあまりないでしょうが、この設定で1/500はなかなか出ません(>_<)

相撲であればもしかすると戸も閉めきらずに暗幕も引かず、もっと明るい状態で撮れるのかなとは思いますが、もしもシャッター優先で設定したSSで明るさが足りない場合、シャッターそのものが切れない恐れもありますので、光量が十分でない場所での撮影で感度も絞りも一応上げきってどうかという状況ではシャッター優先は使ったことはありません。

基本的な設定はこんな感じですが、もう一つ大事なのはホワイトバランス設定で、照明色の不安定な学校体育館の場合、オートで撮るとたいてい黄色っぽい写真ばかりで、それが撮る方向によって微妙に黄色っぽさが変わるなどという面倒な事態になります。

保存は私もRAWとJPEG両方ですが、RAWで撮っておいて現像時に調整といってもスポーツ撮影で連写してあると現像してみたい写真の枚数も馬鹿にならず、出来れば最初からその場所なりの色温度を出来るだけ正確に出しておきたいものですので、私は20センチ×30センチくらいの白いアクリル板を持ち込んでコートに人が入る前にネットを張るポールにそれを立てかけ、それを撮ることでマニュアルホワイトバランスを使ってます。

白であればなんでもいいわけですが、出来るだけ真っ白であることと、立てかけるのに堅さがある方が便利なためにアクリル板に行き着いたわけです(^_^;)

やり方は取説のP71にありますが、最初は戸惑ってもやってみれば簡単で、その効果は絶大ですので、時間があれば試してみて下さい(^^ゞ

書込番号:14644470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/05 19:21(1年以上前)

取るタイミングによってSSは変わりますね、自分だと。
ブラせて倒れ込む動きを捉えるのもありかと。
絞りは、開放からF5.6位まで使います。
F2.8だと薄すぎるのでは?焦点距離にも寄りますけれど・・・。

5mまで寄れるなら15-85の方が面白い画が撮れそう、
飛んでくる砂とか人とかに相当な注意がいるとは思いますが・・・。

書込番号:14644715

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/05 23:10(1年以上前)

小学校高学年の騎馬戦の撮影経験からすると、
Avモード、F8 (深度を少しかせぐ)1/800s 以上(被写体ブレ防止)、ISOは
SSが出るようにあげる。AFは多点AF(自動)でドライブモードは連写で
いいんじゃないかと思います。

書込番号:14645638

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dボディ購入したあたりの質問

2012/06/04 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ビックカメラ本店にて、106,800円+ポイント20%でしたので、購入しました。

ボディ:kiss×50(3000枚ぐらい撮りました)
    7D
レンズ:EF−s18−55is2
    EF−s55−250is2
    EF50 1.8
 これから本気で腕磨きたいと思います。一日でも早くきれいな写真を撮れるカメラマンになりたいです。
質問:これから買い増やしべきなものは?
   どんなものを練習して撮ってみるべきか?
   どんな組み合わせで所有の機械を有効利用か?
   なんでも先輩たちの気づいたことを聞かせてください。
   先輩カメラマンとしてのアドバイスを頂きたいたら幸いです。

書込番号:14640971

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/06/04 19:02(1年以上前)

CANONユーザー中国人さん こんばんは

御購入おめでとうございます

>これから買い増やしべきなものは?
>どんなものを練習して撮ってみるべきか?
>どんな組み合わせで所有の機械を有効利用か?

人物でも花でもなんでも撮ってみて下さい
そのうちにこういった写真が撮りたいっていうものが見えて来るかと思います
機材を増やすのはそれからの方が良いかと思います!

書込番号:14641002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/04 19:02(1年以上前)

今の機材で撮りまくるのがいいと思いますよ。
その上で、もっと寄りたいのに寄れないとなれば、マクロレンズとか、
もっと広角で撮りたいと思うなら 10-22 を買うとか、やりたいことが
見えてから考えていいと思いますよ。

書込番号:14641005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/06/04 19:10(1年以上前)

エヴォンさん
mt_papaさん

素早のご返信ありがとうございます。

書込番号:14641040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/04 19:13(1年以上前)

買ったんやね!おめでとう!
まずは選ばずに撮る。何でも撮る。
JPEGで撮りまくる。JPEGで納得できる作品を撮るには、撮影時に細かく設定が必要になる。写真や光を学ぶ近道だと思います。
で、失敗写真を残しておく。何で失敗したかを考える。
応援してます!

書込番号:14641048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/06/04 19:21(1年以上前)

 7D購入おめでとうございます。

>一日でも早くきれいな写真を撮れるカメラマンになりたいです。

 「きれいな写真」にも色々あると思います。ご自身にとって「きれいな写真」とは何かを考えて見ましょう。それが分かれば必要な器材も分かると思います。

 「きれいな写真」がはっきり分からないなら、今ある器材で、花でも鳥でも風景や人物でも、何でも良いですから色々な被写体に挑戦してください。あと他人(プロでもアマチュアでも)の撮った写真をたくさん見て、気に入ったものの真似から入るのもいいと思います。
 
 とにかくレンズや器材を追加するのは後のことで、今は手持ちの器材で何が出来るかをよく知ることが一番だと思います。

書込番号:14641083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/04 19:43(1年以上前)

1.今の機材で撮って撮って撮りまくる

2.気に入った(興味のある)写真をどんどん見る

3.上手い(スレ主さんにとって)と一緒に撮影に行って
その後その方の作品を見せてもらう

なんでも一緒ですが上手い人の近くに居ると上手くなります

必要な機材も自然に見えてきます

3.が一番近道です
(できれば複数いれば良いですが・・・)




書込番号:14641155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/04 19:45(1年以上前)

そうそう、もうひとつ。カメラのホワイトバランスを太陽光にしてみると勉強になります。
昼間の太陽光で適切な色に仕上がる設定で、フィルムなどのほとんどはこれです。
朝の光、曇りの光、影、蛍光灯にタングステン。全て光の色味が違います。太陽光にすると、例外なく色かぶりします。
これで光の質を覚えると、あらゆる条件で光が読めるようになりますし、意図的に色味を表現できるようになります。

がんばってね!

書込番号:14641164

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/04 19:48(1年以上前)

日本には「好きこそものの上手なれ」ということわざもあります。

まだ自分の撮りたい対象やどんな写真が撮りたいかはっきりしないうちはすでに他の方々も書いてくれているようにたくさん撮るのもとても大事ですが、それと同時に人の写真を見るのもためになると思います。

今は画像アップサイトもたくさんありますので、例えばここの姉妹サイトであるPhotoHito

http://photohito.com/

他にもガンレフ

http://ganref.jp/

Flicker

http://www.flickr.com/

などでとりあえずは使用カメラが同じ7Dの写真を検索して、自分が綺麗とかすごいとか思う写真を探し、そのEXIF情報なども参考に真似してみるなどというのも良い手かもしれませんね(^^ゞ

書込番号:14641175

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/04 20:22(1年以上前)

そう、モデル撮影会にいこうじゃないか!><)/

書込番号:14641307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/06/04 20:51(1年以上前)


松永弾正さん:いい人ですね!温かさを感じました!

takuron.nさん:勉強になりました。「好きこそものの上手なれ」ですね!諺まで教えていただいてありがとうございます。

遮光器土偶さん:言ってくれたどおり頑張りたいです。

gda_hisashiさん:3 日本にいる間には難しいかもしれませんが...参考になりました。

arenbeさん:行ってみたいですね。素人でも鑑賞できるレベルでいいですけどwww

皆さん ご親切にありがとうございいます!

書込番号:14641405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/06/04 20:56(1年以上前)

別機種

自慢な一枚www

よろしければ皆さんも自慢な写真をアップロードすれば面白そうじゃないかなと思いますね。そいう掲示板とかもありますかねww
お互いに写真友で意見を交流したりwww

書込番号:14641434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/04 21:39(1年以上前)

アートも基礎はとことん理論なので
露出とかとことん理詰めで勉強したほうがいいですよ

それと平行して
頭の中にいい写真のイメージがないといい写真は偶然でしか撮れないので
ひたすらいい写真を沢山見て、なんでいいのかを考えることも大事

まあ、写真はアートの中でも最もとっつきやすく
もともと普通に生きてればいいもののイメージも
他のアートに比べればはるかに自然に頭に入ってるものですけどね(笑)

うまい人が写せば携帯やスマホでも素晴らしい写真が撮れますし
撮りたいものはどんどん撮りましょう♪


個人的には構図が音楽でいえばリズムと思っているので

安定感、不安定感、躍動感…

どれも表現するには構図が基本と思います♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14641641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/05 07:24(1年以上前)

CANONユーザー中国人さん こんにちは

ご購入おめでとうございます。

>これから買い増やしべきなものは?
>どんなものを練習して撮ってみるべきか?

レンズでしたら
CANONユーザー中国人さんは、何を撮りたいのですか? 例;花・人物・風景等
それらをたくさん撮ってくると、足りないものが判ってくると思いますよ。
花でしたらマクロ、人物でしたら50o〜100oクラス、風景でしたら10o〜50oクラスとなりますね。


書込番号:14642927

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラアクセサリーの色々 

2012/06/05 07:31(1年以上前)

CANONユーザー中国人さん

いいカメラを安く買いましたね。
7Dは高速シャッターカメラなのでスポーツ、ペット撮影にも向いていますね。
腕を磨くにはスナップ、それと先生のセミナーに参加することが一番上達の近道。
自己流は成長しずらい場合が多々です。

もしよかったら撮影写真、色々なカメラアクセサリー等を紹介していますので見てく下さい。
http://kamera-accessory.seesaa.net/

書込番号:14642940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/05 18:23(1年以上前)

マクロレンズがあると楽しいですよ
あと超広角、これは寄って寄って撮りましょう

書込番号:14644550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これってノイズ?ですか

2012/06/03 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:20件

本日夜景を撮っていたのですが。。。
パソコンで写真を確認したところ、毎回同じ部分に同じような点が出来ていました。
赤、青、緑、白など、至る所に出現しています。これって何でしょうか?
お手入れしたら直せるものでしょうか?
日中の写真では出ているように見えません。
調べていたら画像素子が焼けるとなるとも。。。
普通に使っていても焼けるのでしょうか?

お手数ですがご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:14638477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/03 22:23(1年以上前)

撮像素子の欠陥です。言ってみれば仕様ですから、SCで潰して貰いましょう。
作業名はピクセルマッピング。

書込番号:14638518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 22:29(1年以上前)

こんばんは。

たぶんですがノイズではなくホットピクセルだと思います。
検索していただくとわかると思いますよ。

書込番号:14638549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/03 22:38(1年以上前)

レンズカバーをつけて、マニュアルでシャッター速度を変えながら試し撮りしてみては?

たぶんホットピクセルだと思いますが。

書込番号:14638599

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/03 22:58(1年以上前)

ホットピクセルやノイズであることは間違いないですが、その写真そのものを上げてもらったり、その時の感度や露出時間も書いてもらえるとより詳しく分かると思います。

まず、こういうもの、センサー由来のノイズはほぼ全てセンサーの加熱によって出ますが、センサーの温度状態が同じ時に同じ場所に同じ輝度、色で出るものはホットピクセルと呼ばれ、センサー一面にびっしり付いている素子の異常によって起こります。

デジタルでは1ピクセルの色は赤一つ、青一つ、緑二つの計四個の素子それぞれの輝度情報から計算して作り出されています。

この中の例えば青の素子一つの制御が出来なくなっていて常に高い輝度を受光したように情報を持ってしまう場合は青い点として現れ、赤の場合も緑の場合も素子一つの異常であれば同じようになります。

しかし緑の素子は理由があって二つありますので、同時に二つとも異常を起こすというのはまれで、たいていは青い輝点や赤い輝点として現れ、まれに同じピクセルの中で青と赤が同時に、あるいは赤と緑でもいいですが、違う色用の素子が同時に異常をきたした場合は輝度情報が飽和して白い点として現れることもあります。

ホットピクセルは上に書いたようにセンサーの温度状態が同じ条件では場所や色だけでなく輝度も同じくらいに出ますが、特定の素子の異常であるために温度状態が違っても場所や色は同じ所に同じ色で出るのが特徴です。

これ以外に白い点の場合は輝点ノイズと呼ばれるものである場合も多いですが、この場合はホットピクセルと違ってセンサーの温度状態が違う場面では違うところに出ることも多いです。

ノイズは機種や個体によって高感度ノイズ耐性の違いにもよりますので、がんばった高感度を使ったり長時間露出をした場合には仕方ない面もあります。

ホットピクセル、つまり素子異常は現状ではどんなカメラにも多かれ少なかれ有り、これが全く無いセンサーを作ろうとすると歩留まりが桁違いに悪くなり、カメラの値段に直結して何倍も何十倍も高い値段になりかねませんので、現在の技術では仕方ないものですし、経年劣化で増えていくものでもあります。

デジタル機器は熱に弱いですが、撮影するだけセンサーに通電して加熱させることを繰り返すカメラではこれを避けることが出来ない以上増えることを止めることは出来ません。

最後に対策ですが、基本的には二通りあります。

一つはカメラボディーをサービスに出して、異常のある素子の輝度情報を使わずそのピクセルの色は周りの素子の情報から補完することで一見ホットピクセルが無いように見せかけるピクセルマッピングという操作をしてもらうことで、特に保証期間中であったりすれば無料でやってもらえるのでお勧めですが、上に書いたようにそれ以降もホットピクセルは増えますので、根本的な解決とは言えません。

もう一つはセンサーが同じ温度状態の時は常に同じように出るという特徴を逆手に取り、ダーク減算という手法で消すことが出来、これはカメラ設定の長時間露出ノイズリダクションがそれに当たりますが、この設定をオンにしておくと夜景を1枚撮った後にその露出時間と同じだけ待たされたことはないでしょうか。

これは1枚撮ってセンサーの温度が上がったところで冷える前にすぐもう一枚全く光が入らない状態の画像をカメラが自動的に取得し、そこに写っているホットピクセルやアンプノイズなどの固定ノイズを夜景画像から減算することで無いように見せるもので、夜景など高感度長時間露出になる場合は常にある程度以上の効果を見込めます。

ただし、厳密にいえば1枚のダーク画像でのダーク減算は固定ノイズは消せても常に違うところに現れるランダムノイズは消せないためにSN比は悪くなる可能性があり、作品撮りでバックグラウンドの暗いところに現れやすい暗部ノイズと呼ばれるものなどを気にする場合は使うのが微妙な場合もあります。

天体写真ではそういう時にダーク画像を何枚も取得し、それを平均化することで固定ノイズだけ残してランダムノイズの低減した画像を使ってダーク減算するんですが、まあそれは一般的ではないので、気になるならサービスでのピクセルマッピングと撮影時の長時間ノイズリダクションONをまずは試して下さい。

書込番号:14638708

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/03 23:03(1年以上前)

>赤、青、緑、白

毎回同じ場所ならホットピクセルですね。
夜景とのことですので、長時間露光してませんか?

書込番号:14638731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/06/03 23:49(1年以上前)

当機種
当機種

左下、塔端両側など色々星みたいに見えます。

気になったので部屋を真っ暗にして撮ってみました

うさらネットさん、Green。さん、αyamanekoさん、takuron.nさん、mt_papaさん。
皆さん、短時間の間に色々アドバイス頂き本当にありがとうございます。

皆さんホットピクセルとおっしゃっているのでその内容をCSに確認してみたいと思います。
先ほどは切り出した写真でしたが、そのままの写真をアップさせていただきます。
(ちょっと斜めでお恥ずかしい写真です。自宅から見えるんです。。。)
ラージで撮ったため4MBを超えていました。なのでmspaintで90%縮尺しています。
皆さんにお見せするのに適切かわかりませんが。。。

ついでに質問させていただいた際真っ暗な室内で取った写真もアップします。
真っ暗ですが、やっぱり赤、青、緑、白。。。色とりどりです。。。

購入後2年なので、サポート外ですよねorz
2年でホットスポットってこれくらい出来るものなのでしょうか。
色々聞いてしまってすいません。

書込番号:14638916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/04 04:24(1年以上前)

皆さんの言うようにホットピクセルですね
ホットピクセルは買った時から出ていたというものではなく経年劣化ですから、時間が経てば徐々に増えていくものです
そういう欠損画素や常時点灯画素はソフト的に他の正常な画素で補完処理することになりますが、それがピクセルマッピングです
ペンタックスなどはカメラ内でピクセルマッピング機能が用意されてたりしますが、キヤノン機はそういう機能がありませんのでSCへカメラを持っていきピクセルマッピングしてもうらことになります

ただ過去レスに
『自分でピクセルマッピング』というのがあります

1. レンズを外しレンズキャップをします
2. マニュアルでのセンサークリーニングモードにします(ミラーアップします)
3. 30秒そのまま待ちます
4. 電源をオフします

以上で
ホットピクセルが消えたという人もいるようですし、ダメだった人もいるようですし
駄目もとで試されてみてはどうでしょう

書込番号:14639319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/04 13:01(1年以上前)

こんにちは
ホットピクセルと、長秒時ノイズ的なところも有りそうと思いました。
画像ファイル持参で、点検に出されるのが最良です。

書込番号:14640260

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/04 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NR-OFF

NR-OFF 明るさアップ

長時間NRする

長時間NRする 明るさアップ

私も同じ機種使ってますし、使用年数も同じくらいですので、ふと自分のは今どのくらいかなと興味が湧いてダーク画像撮ってみました。

基本設定はスレ主さんに合わせてボディーキャップとファインダー側は黒テープでふさぎ、25度くらいの室内でISO200の30秒露出で最初にノイズリダクション全て切ったものを撮り、その後10分ほど放置してセンサーを冷まして同じ条件に戻して今度は長時間露出ノイズリダクションのみするにして撮ったものの2枚で、RAWで撮って現像はDPPデフォルトと、それではあまりに分かりにくかったのでそれぞれ明るさのみ2にしたものの計4枚、左からノイズリダクション無しのデフォルト現像、次がそれを明るさ2にしたもの、次が長時間ノイズリダクション有りのデフォルト現像、一番右がそれの明るさのみ2にしたものです。

スレ主さんの現像設定が分かりませんが、こうして見ると大差ないなという感じですし、長時間露出ノイズリダクションで綺麗に消してくれることもよく分かります。

ちなみにホットピクセルは製造段階からあるもので、現在の技術で全く無いセンサーを作ることは不可能ですし、画素欠陥の無い部分だけを使う選別を行うと前にも書いたとおりコストに直結しますので、現状ではある程度はしかたありません。

以前何かのスレでメーカーによっては出荷時にピクセルマッピングをかけてホットピクセルが無いように見せているんではないかという話がありましたが、少なくともCANON機ばかりデジ1は6台使ってきて、天体写真がメインなので必ずダーク画像を撮ってノイズの状態を見ますが、最初はホットピクセルは無かったというものは1台もありません。

もしも買った時点でホットピクセルが一つも見あたらない機体に当たったとすると相当な幸運かもしれませんが、経年劣化で増えるものでもあり、またホットピクセル以外に高感度や長時間露出では輝点ノイズだって出ますので、個人的には有ろうが無かろうが気になりません。

必要ならダーク減算で消すだけですし、普段の撮影や夜景など1枚撮りなら長時間ノイズリダクションをかけるだけで効果があるのは上げた写真の通りです。

なお、長時間露出ノイズリダクションはダーク減算ですので基本的には被写体のディティエールには影響しませんが、高感度ノイズリダクションはぼかし作業ですので、強くかけると被写体のディティエールも甘くなり、出来るなら撮影時ではなく現像時にプレビューを見ながら適度にかける方がいいです。

また、長時間露出ノイズリダクションはダーク減算である以上撮影時にしか正確には行えず、現像時には行えません。

それとFrank.Flankerさんの情報提供してくれている過去レス『自分でピクセルマッピング』という話ですが、個人的にはまったく理解出来ませんし、万が一その作業が光を入れずにやればダーク減算と同じものだったとしても、固定ノイズの出方はセンサーの温度状態によって位置と色味は同じでも輝度は変わりますので、例えばその作業を行ったときより高い状態で撮ればノイズは消しきれずに残ってしまいますし、逆に低い状態で撮れば今度はダークの引き過ぎという状態になり、現象としては輝点ノイズではなく暗点ノイズと呼ばれるような黒っぽい点となって現れます。

上でも書いたように正確なダーク減算というのはセンサー温度が同じくらいの状態で初めて出来るもので、ホットピクセルが消えたという人はたまたま同じような温度状態で撮ったときにそうなっただけのことと思います。

また長々書いてしまいましたが、スレ主さんの個体はノイズ的にはごく平均的なものではないかと思いますし、やってもまた出てくることを考えると、すでに保証期間を過ぎて有料であるピクセルマッピングをするかどうかは気持ちの問題ということでしょうね(^^ゞ

書込番号:14640786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/06/05 00:00(1年以上前)

Frank.Flankerさん、robot2さん、takuron.nさん
ご返信ありがとうございます。

ホットピクセルって検索したつもりが、ホットスポットと検索してまい。。。

皆様のご丁寧な回答により今のカメラの状態を理解することが出来ました。
私も5年後ぐらいには皆さんのようにアドバイスが色々出来るよう
カメラの知識を蓄えていきたいと思います。

皆々様にベストアンサーをお返し出来ないのが残念ですが本当にありがとうございました。



書込番号:14642320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dで動画撮影したのですが・・・

2012/06/03 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:193件

7Dで 動画撮影したのですが 

カメラでは動画が見れる 

メモリーカードをPC に差すと 

写真は認識してPCに取込む事はできるのですが

動画だけは認識せず PCに動画を取込む事が

できません・・・  

何かカメラで設定とかあるんでしょうか? 

今あるデーターを PCに取込む方法は

あるのでしょうか?

書込番号:14635304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/06/03 05:39(1年以上前)

カメラで動画記録サイズを設定しますが、カメラで再生できるのであれば、
CFカードをPCが認識すると
EOS_DIGTAL>DCIMとMISC>100EOS7Dとなっています。
100EOS7Dの中の
MVI_xxxx.MOVとMVI_xxxx.THMで1ファイルデータとなっています。
HDDにコピペしてPCのQuickTimePlayerか
ZoomBrowser EXまたはimageBrowserで再生できます。

書込番号:14635415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/03 06:02(1年以上前)

ファイルがあるのに取り込まないのはPCツール側の問題です。

書込番号:14635430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/06/03 06:37(1年以上前)

取り込む時は、EOS Utilityを使っていますか?

動画も取り込むなら、EOS UtilityかZoom Browser EXを使わないとだめだと思います。

書込番号:14635473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/03 06:39(1年以上前)

エクスプローラ等でフォルダーの中をみてPCへドラッグ&ペーストすればOKでしょう

書込番号:14635477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/03 11:20(1年以上前)

エクスプローラ表示にして、拡張子を表示できるようにして置きましょう。
雪下稚芽さんがお書きのように、同番号の2つのファイルをPCにコピーします。
QuickTimeして、ZoomBrowser EXで再生します。

書込番号:14636222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/03 20:33(1年以上前)

単に DPPで 開こうとしていませんか?
通常はZoomBrowserEXで開けます。

書込番号:14638013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/06/04 00:43(1年以上前)

情報ありがとうございます 

なんとかPCに取込む事ができました 

これからDVDに焼いてみます 

7D購入したときに DPPしかインスト

していませんでした 

書込番号:14639100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

7D 液晶モニターに

2012/05/29 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

撮影後、左に撮影が贈サイズ [L] と大きめに表示されるのですが、どなたか、表示されないようにする方法を教えて下さい。

書込番号:14618049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/29 10:46(1年以上前)

贈り物なのに、なんで怒ってるの?  (ё_ё)

書込番号:14618068

Goodアンサーナイスクチコミ!31


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/05/29 11:05(1年以上前)

そんなに怒るほどのことでもないとも思うのですが・・・

>左に撮影が贈サイズ [L]

撮影後に表示される撮影確認画像の左下に出てくる記録画像情報のことでしょうか・・・
再生ボタンを押して、撮影された画像を表示して「info」ボタンで切り替えてみてはいかがでしょう・・・
ここで設定した状態で、撮影後確認画像が表示されると思うのですけど・・・

マニュアルP162「画像を再生する」をご覧ください。
怒る前に・・・

書込番号:14618114

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2012/05/29 11:14(1年以上前)

ありがとう!解決しました。もう怒りませんw

書込番号:14618123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/29 21:18(1年以上前)

顔は怒っているようですが・・・(?)

書込番号:14619827

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスセンサーについて

2012/05/29 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

いつもお世話になっております。

 写真が好きなのですが、写真仲間がおらず、この書き込みでいつも
 勉強させてもらってます。
 さっそくですが、7Dは19点クロスセンサーということですが
 それは、F2.8以上の明るさのレンズの時に能力を発揮すると
 聞いております。
  そういうことであれば、AFをスポット1点AF、1点AFでしか
 撮影してない私の場合、F2.8でなくても、F4でもF5.6のレンズを
 使用しても、AF精度は同じでしょうか?
  やがて発売されるEF24-70mmF2.8LUUSMが気になりだし、質問
 させていただきました。
 また、いまF2.8のレンズは16-35mmと70-200mmの2本を所有しておりますが
 ほとんど、1点AFで撮影しており、19点クロスセンサーという機能を
 無駄にしているのではないか、と思っております。
 基本的な質問で、申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:14617627

ナイスクチコミ!2


返信する
寺社さん
クチコミ投稿数:33件 一期一会な祭りと寺院  

2012/05/29 07:42(1年以上前)

7Dは中央一点のみF2.8クロスセンサーなので同じだと思います。

自分も中央一点しか使っていません。

書込番号:14617655

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/29 08:19(1年以上前)

中央の1点のセンサーは F2.8 対応のものなので、クロスかどうかは関係なく
F2.8 レンズだと精度は高くなるんじゃないかと思います。

書込番号:14617731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/29 08:21(1年以上前)

7Dの取説P91に説明があります。

中央は、約2倍の敏感度ですが、
F2.8より明るいときだけ恩恵が受けられます。
それより暗いと、F5.6のセンサーと同じ程度の敏感度となります。
レンズの開放F値によって、中央の敏感度も変わるわけです。

書込番号:14617737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/29 08:42(1年以上前)

そういった意味では無駄にはなっていないかも

クロスセンサーとF2.8対応センサーとは意味が違います
全測距点はF5.6対応のクロスセンサーであり、中央はF2.8とF5.6のデュアルクロスですから精度の高いのはやはり中央です

>全測距点がF5.6対応のクロス(縦/横)測距が可能なので、
>中央測距点のラインセンサーは、高いピント精度を可能にするF2.8光束対応・デュアルクロス(縦/横)センサーを配置
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html

書込番号:14617783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/29 11:49(1年以上前)

機種不明

光束のイメージ

おはよーございます。

「F2.8光束対応センサー」と・・・
「クロスセンサー」では・・・
求める機能(性能)が全く違います(^^;;;

位相差AFセンサーと言うのは・・・
レンズから入ってきた光(像)を、「分光レンズ」と言うレンズで2つに分け「視差」を作ります。
「視差」と言うのは、自分の目の前に「指を1本立てて」その指より遠くの物を眺めると・・・
指が「2本」に見えます・・・つまり「像」が2つにズレる=ピントがズレた状態。。。
コレが右目と左目の両目で見る「視差」です。
ソコから、指に視線を合わせると、チャンと指は1本になります・・・つまり指に「ピント」が合ったということです♪
コレが、「位相差AFセンサー」のピント合わせの仕組みです。

この「像」の「ズレ量」を測ることで、素早く、正確にピント合わせが出来ます♪
※「像」のズレ方でピントが手前にズレているか?奥にズレているか??も検出できます♪

・・・で。。。
位相差AF方式も・・・撮像素子を利用したコントラストAF方式も・・・映像の「コントラスト」=濃淡/明暗を頼りにしています。
早い話が・・・
「青い空」「白い画用紙」「真っ黒な布」この様なノッペラボウの被写体では、ピントを合わせる事が出来ません。
「輪郭」のハッキリした被写体(像)をセンサーに映し出さないとピントを検出する事ができないわけです。

極論すると・・・
シマウマの「白い部分」または「黒い」部分にピントを合わせようとしてもダメです(^^;;;
「白と黒の縞模様の境目」・・・つまり「輪郭線」のある部分をセンサーで捉える必要があります。

◎クロスセンサー
位相差AFセンサーと言うのは、別名「ラインセンサー」と呼ばれるように・・・
「−」または「|」と言う形でAFエリアに配置されています。
この「−」「|」と配列されているセンサーに対して・・・「像」の輪郭線を直交するように。。。
「−」横センサーなら、輪郭線を「|」縦に交わらせる。。。
「|」縦センサーなら、輪郭線を「−」横に交わらせれば・・・
精度よく、確実にピントを食いつかせる事ができます。
コレが・・・「−」に「−」・・・「|」に「|」だと・・・センサーが迷う(食いつきが悪くなる)って事です。。。

従って「+」クロスセンサーなら・・・
「|」縦、「−」横、「/」斜め・・・「輪郭線の方向」関係なく・・・確実にピントを食いつかせる事が可能になるって事です♪

◎「F2.8光束」対応センサー
「光束」と言うのは、呼んで字の如し・・・光の束=光の太さとイメージしてください。
F2.8=光の束が「太い」
F5.6=光の束が「中くらい」
F8.0=光の束が「細い」
つまり・・・絞りの穴が大きく開くほど束が太くなり・・・絞るほど細くなるって事です。
※F2.8の光束(F2.8より明るいレンズ)から・・・F5.6やF8.0の束を得る事は可能です♪
※F5.6やF8.0の光束(F2.8より暗いレンズ)から・・・F2.8の束を得る事は出来ません(^^;;;

この太さ(像の幅)が太いほど、「ズレ量」が認識しやすい=「測りやすい」
細いほど「ズレ」量が分かりにくい=「測りにくい」
と言う事で・・・F2.8対応センサーの方が「精度」良くピント合わせが可能になる・・・って事です。
※その代わり、合焦スピードが遅くなると言うデメリットもあります。
※動き物を狙うときは、F5.6の方が歩留まりがよくなる場合もあるそうです。
※物撮りや、ポートレート等、精密なピント合わせを求めるときに威力を発揮します♪

ご参考まで♪

書込番号:14618198

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/05/29 11:51(1年以上前)

書き込みから推測するとですが・・・

ファインダー内測距点を十字に結んだ線でピントを合わせる→19点クロスセンサー
・・・と思われているのでしょうか?!
残念ながらちょっと違っているかなと。

測距点1点での機能の事でして、F5.6対応よりF2.8対応のほうが当然被写界深度が薄くなり、そこまで対応している測距点のほうがより精度がよい個所となります。
ですので1点と云いましても端っこ1点より中央1点のほうが当然精度が良いのです。

スレ主殿の書き込んでおられる
「19点クロスセンサーという機能を無駄にしているのではないか?」の問いに対しては
「無意識に有効活用している」とお答えしようかと思います(笑)

(駄文失礼)

書込番号:14618203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/29 12:05(1年以上前)

すいませんm(__)m
チョット、誤解があるといけないので訂正します(^^;;;

>※動き物を狙うときは、F5.6の方が歩留まりがよくなる場合もあるそうです。(誤
>※動き物を狙うときは、「F5.6対応センサー」の方が歩留まり良くなる場合もある(正

レンズの明るさ(明暗の意味)は、このセンサーの精度には関係がありません。
あくまでも「光束」の太さ(幅)の問題です。
※しつこいようですが(^^;;;、F2.8対応センサーを使用するときは、F2.8より明るいレンズで無ければ「F2.8の光束」を得る事ができません。

書込番号:14618230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/05/29 13:17(1年以上前)

寺社さん mt papaさん さすらいの「M」さん Frank Flankenさん
#4001さん アメリカンメタボリックさん

 ありがとうございました。
 皆さんのご意見をまとめると
  1)F2.8レンズは光の束が大きいため、ピントのズレがわかりやすく
    合焦の精度が高くなる
  2)クロスセンターは、タテ・ヨコセンサーであり、精度よくピントを
    喰いつかせることができる。
  3)レンズの明るさは、センサー精度には関係なく、光束の太さが
    精度に関係する。

 以上のことから、F2.8レンズを取り付けて、中央の1点AFで撮影した場合
 必然的に、AFの精度は高くなっている。


 このような解釈でよろしいでしょうか! ありがとうございました。
 

書込番号:14618433

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/29 15:51(1年以上前)

おおむねそれで良いと思います。
F2.8 のレンズを着けて、F2.8 対応センサーである中央1点を使えば、
AF精度は良くなります。

書込番号:14618777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/05/29 17:02(1年以上前)

mt_papaさん

ありがとうございます。
なんか、安心しました。
これまで通り、F2.8のレンズをつけての撮影で、中央1点AFでも
精度のいい合焦が得られるということですよね。
目の上の鱗が落ちたようです。
今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:14618954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング