EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2012年1月25日 17:51 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月12日 13:55 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2012年1月19日 20:12 |
![]() |
9 | 17 | 2012年1月9日 21:10 |
![]() |
50 | 19 | 2012年1月9日 11:21 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2012年1月9日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨年12月に晴れて7Dを購入した素人です。
たまには気に入った写真が撮れるようになりました。(自己満足)
プリントしようとしたところ、プリンターが壊れていたことに気付きました。
新しいのを買いたいのですが、写真をプリントするのにお薦めの機種がありましたら
教えて下さい。
飽きて買い替える必要のないレベル程度のものが欲しいです。
予算は・・・よくわかりませんので、ほどほどということでお願いします。
0点

複合機でお考えですか?それともA3等に対応したモデルでしょうか?
インクは光沢感のある染料と、モッド感の顔料の2種類があります。
どちらが好みでしょうか?
インクも異なれば印刷する用紙でも色味が異なります。
用紙の白色が写真の白になります、いわゆる白トビした状態の色です。
これらを考えて再度質問されてはいかがでしょう?
書込番号:14016268
1点

7Dを使っているかたならばA3プリントしないにせよ、ピクサスpro9000などの高画質機を私はお勧めします。最近はA4プリンターはインク色数が少なくなっております。それでも技術の進歩で綺麗なのかなと思いエプソンのオールインワンモデルを購入しましたが影の部分に色転びが出るのがガマンできず、その日に泣いて返品させてもらいpro9000mark2に買い替えました。一度もA3プリントはしていませんが画質は超満足です。a3機のなかでは顔料インク系が画質面では間違いないと思いますが印刷速度が遅いので、私は年賀状印刷などの利便性を考えて染料インクの9000にしました。
書込番号:14016364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真用に使えるA4プリンターはないので、A3からの選択になります。
EPSON
PX-7V (顔料インク)
PX-5V (顔料インク)
CANON
PIXUS Pro9000 Mark II (染料インク)
PIXUS Pro9500 Mark II (顔料インク)
のどれか。
金額と好みで選べばよいと思います。
いずれもA3ノビプリンターなので、大きな設置場所が必要です。
染料は顔料より耐光性が劣ると言われています。
クチコミ PC>プリンターの掲示板を見られるとよいです。
書込番号:14016632
0点

私もPro9000mk2を使ってますね
書込番号:14016647
0点

pico4781さん こんにちは
少し聞きたいのですが どの様な写真を どの位の大きさにする事が多いでしょうか?
プリンターには顔料・染料二種類有りますが 顔料は退色性が良く白黒写真が綺麗に出来る機種が多くエプソンの高級機に良く使われていますが 写真の光沢感は余りよくありません。
染料は発色が鮮やかで ペーパーの光沢感は専用ペーパー使うと銀塩写真並みの光沢が出るのですが 色が安定するのに時間がかかったりと 使い道により選択が変ります。
メーカーも 余り使わないのであれば ヘッドの詰まりの少ないキャノンが良いのですが 顔料使いたいのであればエプソンなど プリンターには良い点・悪い点が多く有りますので
プリンターと言っても違い色々有りますので 悩む事多いと思いますが 使う目的で決めていくと 早く結果出ると思いますので 質問させていただきました。
書込番号:14016717
0点

もちろん高い奴ほどいいです。
pro9500とかpx-7vとか
ただ予算を抑えて本気でプリントはお店ということなら複合機である程度いい紙を使えば結構きれいです。
クリスピアなどの用紙で。、、
書込番号:14016810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は初代プロ9000とiP4700です。
壊れたわけでは無くともiP系は2年に1度ごとの本体交換を繰り返しています。
本来のプリント以外にも添付のようなDVDラベル印刷にて結構酷使しています。
ヘッド清掃するくらいなら新品に換えちゃえって感じです(笑)
PCのOSが換わるのにほぼ連動しています。
>飽きて買い替える必要のないレベル程度
やはり画質からプロ9000U推奨ですが、大型であり設置場所に苦労するかも?
複合機は便利ですが、それだけ故障要因が多いと思ったほうが良いです。
当初、楽しかったプリントもいずれは飽きるというか落ち着きます。
すると寝かしておく時間も多くなり、いざ再始動の際、何事もなかったように円滑に
動いてくれる点プリント専用機の方が確かと思っております。
A4程度で良ければ私なら低価格(1万前後)のiP系の最新鋭機をお勧めします。
そして勝負写真ならDPE行きです。
書込番号:14016956
0点

こんにちは
キヤノン機と、相性の良いプリンタはやはりキヤノンでしょう。
染料インクの、PIXUS Pro9000 MarkII が良いと思いますが、A3 が必要無ければ予算の範囲のプリンタを選ばれたら良いです。
L版とかなら、ネットプリントとか… コスト表より安くプリントしてくれる所は有ります。
書込番号:14017220
1点

奇麗な絵が欲しければエプソンかな?
ただし、エプソンは目に見えないランニングコストが馬鹿高いので、私は使いたくない。
実質上、インクは印刷ごとの使い捨てと思えるほどインク詰まりするし・・・
キヤノンが無難だと思える今日この頃です。
書込番号:14017250
4点

置く場所さえあれば、価格の差はそれほどありませんから、A3ノビまで
プリント出来る機種の購入が賢明です。
1800万画素のカメラを手にしたら、それに相応しいプリンターを揃えること
です。プリンターはいいものを購入すれば、長期間使えます。
問題は、染料系か顔料系かと云うインクの違いの方でしょう。代表的なプリンターは
CanonとEpson ですが、前者は染料系、後者は顔料系と割り切ったようです。
それぞれ、長所・短所はありますが、染料系の方がプリント用紙選択の幅が広いだけ
使い易いでしょう。
カメラがCanonですから、プリンターも同じメーカーにするのがいいんじゃないですか
ただ、何を買うにしても、どうせ自分は、ここまでしか遣れないんだから、この辺りで
いいんだ等という冷めた発展性のない、あたかも、目線を下にばかり向けた演歌のような
考え方は持たないで下さい。
書込番号:14018366
3点

ラボプリントを使いこなすほうが、品質も良く、トータルコストも安いかも。
書込番号:14019141
1点

今のところ,キヤノン染料プリンターPRO9000Uを超えるプリンターないような気がします。7Dをお持ちの方はイチオシです。
書込番号:14019210
4点

多色インクを使うなら、各色独立のタンクがある機種が良いです。
複合機にはカラー3色が1タンクのもあるので要注意です。
写真印刷専用に使うのがベターでしょう。
A4限定ならエプソンPX−G930でしょうか。
8色独立顔料インクです。
染料インクよりも地味目ですが経年変化は少なめでしょう。
ただし EOS→PIXUS ほどには簡単ではないです。
書込番号:14020403
0点

>飽きて買い替える必要のないレベル程度のものが欲しいです。
飽きるとは「機能的に」でしょうか?それとも「性能的に」でしょうか?
一般論で言わせていただくと、キヤノン機かエプソンの多機能プリンターですとプリンタ、スキャナ、コピーにCDプリントもできて「機能的」にはすごく良いし、便利だと思いますよ。
私はエプソンのPM-A900という数世代前のプリンターですが、今でも十分使えてますし、家族で見たり実家や友達に送る写真を印刷する程度では全く問題ありません。
コンテスト等を考えているなら・・・「性能的に」もっと良いのがあるんでしょうけど、未知の世界です^^;
書込番号:14020421
1点

みなさんありがとうござました。
私は、毎日の愛犬との散歩途中の写真(風景・花・愛犬・・・)、旅行時の風景、人物等と
身の回りのことがほとんどです。
プリンターでもいろいろあることが、調べてわかりました。
印字専用のプリンターはあるのですが、カラ―プリンターは使おうと思うとインクが詰まって
動かない、あるいはうまく稼働してくれないというものでした。
>ただし EOS→PIXUS ほどには簡単ではないです。
という言葉には重みを感じました。
CANON PIXUS Pro9000 Mark II (染料インク)にしようと思い、販売店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14022902
0点

>印字専用のプリンターはあるのですが、カラ―プリンターは使おうと思うとインクが詰まって
動かない、あるいはうまく稼働してくれないというものでした
使用頻度が少なければA3機でも似たような事象が起きると思います。
以前ショールームでPro9000 Mark II でデモ印刷してもらったら
派手に筋が入った事が有りました。お姉さんが慌ててインクを交換してたけど
気まずかったなぁ〜(^_^;)
後、A4迄の印刷なら普及機の方がコストも安く早く印刷が終わります
書込番号:14024284
0点

そうそう、実は「ヘッドクリーニング」って機能があるんですが、それをやるだけでもインクを食ってしまいます。週1ぐらいで何かを印刷するか、ノズルチェックパターンを印刷するとかやればヘッドのつまりは皆無ですよ。
書込番号:14028014
0点

写真の専門学校に通っています。
殆どのプロカメラマンはEPSON PX-5Vなどの、EPSONハイエンドプリンターをオススメします。
シゴトカメラは、キヤノンが多数ですが、シゴトプリンターは普通はEPSONだそうです。
ただ、この掲示板のアマチュアカメラマンならキヤノンを押すみたいですね。
書込番号:14067048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、kenko製のLP-E6互換バッテリーを購入したのですが満充電しても7Dの残量表示で76%以上になりません。
純正は容量が1800mAhで、こちらは1620mAhなのですが容量の違いによるための表示違いなのでしょうか?
同じバッテリーをお使いの方がいらっしゃいましたらどのようになっているかお聞かせ頂けますと、ありがたいです。
書込番号:14012523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓他社製ですので参考になるかどうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/10801010432/SortID=11793357/
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/eos-7d-lp-e6-16.html
書込番号:14012683
1点

早々のご返答ありがとうございます。
リンクを貼って頂いたスレとブログ、参考になりました。
一応、メーカーにも問い合わせてみましたが、複数回使用、充電して様子を見てくれと言われました(ROWAみたいに注意書があればよかったのですが、こちらは何も表記無し)。
明日からバッテリーを使いきるぐらいの使用をするのでケチらないで純正を買うべきでした。。
書込番号:14013376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
SONY NEX-VG20H (ビデオカメラ)と EOS 7Dのどちらを買おうか悩んでます。
動画撮影をしたいのですが、EOS 7Dのムービーを見ると映画の画質に似てていい動画が撮れると思い迷ってます・・・。
YOUTUBEにあるSMPLEの動画(http://www.youtube.com/watch?v=mMSXo-PQ1KU&feature=related)はナチュラルであの画質なんですか?それとも編集ソフトで加工すればSONYのNEX-VG20Hでもあのクオリティを出せますか?
20万円以内での購入を考えてます。
目標にしてる画質はhttp://www.youtube.com/watch?v=dr16WBuSgc0&feature=related です。
詳しい方宜しくお願いします。
1点

AF考えたら7Dの選択なんてありえません
書込番号:13999415
1点

こんにちは。
7Dは敷居が高いよ。
ある程度動画撮影になれているなら、7Dでも良いですけど。
初めてならビデオカメラの方が良いでしょ。
目標にしている撮影は、お金かかってますね。
本体以外にもね。
書込番号:13999458
1点

EOSの場合 ピクチャースタイルを動画に反映できます。
でも ほとんどは撮影後のエフェクトが多いですね。
ちなみに ピクチャースタイルシネマ で検索してみてください。
ピクチャースタイルエディターで作れますが、撮影時に決定されますので
撮影後の変更が効きませんから、アフターエフェクトが一般的です。
撮影に関しては NEX−VG20が良いと思います。
撮影時に光量調整(アイリス)がカクカク変化しません。
ただし カタチから動画を撮影しているのが一目で分ってしまいます。
また附属ソフトも動画に特化されていますね(Windows限定)。
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN
NEXの参考映像はこちらをどうぞ
http://vimeo.com/13344064
http://vimeo.com/22465945
http://vimeo.com/
Exploreから カテゴリーの HD Films などを探索してみてください。
EOSの作例が非常に多いです。
NEX−FS100はプロ機ですが、VG10の映像もありますので、ご参照ください。
PCへの要求度も違いますね、フルHDのビットレートが大きいEOSはPCパワーが必要になります。
ただしNEXの1080/60Pも同様にPCパワーは必要です。
書込番号:13999475
1点

画作りに関してはさすらいの「M」さんが言われるように、ピクチャースタイルでもできますしソフトを使っても出来ます。
撮影時の方が楽ですが、あとで変えたくとも変えられないので、ソフトで処理するほうがいいと思いますよ。
各動画に「Magic bullet filter」「Magic Bullet Looks」と書かれていますが、これは処理ソフトの名前です。
書込番号:13999541
1点

動画優先ならビデオカメラをお勧めします。餅は餅屋です。
購入資金が十分なのでビデオカメラと7Dのキットを買われてもいいと思います。
書込番号:13999913
1点

リンク先の動画はMagic Bullet Looksというプラグインで色調補正しています。
編集ソフトと別に399ドル必要です。
NEX-VG20であれば、付属のソフトでMagic Bullet Looksの簡易版が無料で使えます。
書込番号:14001046
1点

とりあえず、iPhoneとか携帯で撮影した動画でもMagic Bulletフィルターをかければ色調はざっくりこんな感じになりますよ。
書込番号:14001075
1点

否定的な意見が多いようですね。
ギンギンにチューニングされたスポーツカーに素人が乗りたいと考えているようなものかもしれませんよ。クラッチすらつなげない・・・
NEX-VG20Hの方が安全だと思います。
書込番号:14001185
2点

>否定的な意見が多いようですね。
たしかにHDの画質は良いですよ。
が、これだけは言えています。
プロもしくは、映像専門教育を受けている事。
マニュアル一眼レフ程度が、自在に操れるスキルがあること。
高画質分だけマニュアルでピントを合わせる能力。
絞りと被写界進度に対する習熟度。
カメラをブレさせない腕と、それなりの用品。
高画質に耐える"作品"を制作できる能力。
高画質ムービーを編集するソフト+ハードウェア環境そしてスキル。
AF, AE, IS, 人面認識などにどっぷりつかった人に操れるような代物ではありません。
悪しからず周知の上、ご検討いただきたいと思います。
書込番号:14003626
3点

※ 被写界深度ですね...変換ミスお詫びいたします。
書込番号:14003650
1点

答えを下さった方々、本当に本当にありがとうございました。
求めてた答えが返ってきて凄く嬉しいです。あっと言う間に色んな知識が備わりました。何か月も悩んでた為、聞いて良かったです。
まだまだ初心で右も左もわからない僕ですがこれからも宜しくお願いします。
本当に全員の意見が凄く参考になりました。
MACでは付属のソフト使えないんですね。MACだったらどの編集ソフトがいいのでしょうか?
書込番号:14003832
0点

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/
編集ソフトは、Magic Bullet Looksが動作するものでしょう。Macならば Adobe Premiere Pro CS5.5/Apple Final Cut Pro/ Apple Final Cut Express 4
書込番号:14003873
2点

主に仕事で5DUと7Dを使用しています。
アップルの編集ソフトFCPXのプリセットフィルターに
「ティール&オレンジ」というのがあります。
「ティール&オレンジ」はハリウッドで多様されているカラコレ手法で
人物はオレンジっぽく、背景は青みがかった感じにして人物を強調する手法です。
プリセットなので調整範囲は限られますが試されてみてはどうでしょうか。
またFCPXは処理が早く、比較的安価ですのでお勧めです。
目標とされる動画は、ドリーかスライダーを用いているようです。
映像のクオリティーは、カメラ本体はもちろんの事、レンズや特機、カラコレなど総和と思います。
SONYのNEX-VG20Hを使用したことはないのですが、プロの現場では5DUか7Dを見かけます。その他の民生機にはあまり出会った事がありません。(あってもパナのGH2)
取り回しの面では7Dの方が有利です。
スキルについては「好きこそ物の・・・」で始めれば自然と身につきますし、そう難しいものではないと思います。
いい映像、それは「操作」よりも「センス」です。
書込番号:14011560
1点

ganku69さん
仕事で動画されてるんですね。7Dで動画撮影してるんですか?
みなさんの意見を聞いてビデオカメラがいいと思ってましたが、7Dで出来るって凄いですね。
また迷ってきました。
ソフトの名前も教えてくれてありがとうございます。
目標は海外のPVみたいに撮りたいんです。
書込番号:14015546
0点

海外のPV(海外に限らずですが)のような映像であれば、
1カットは短いものになります。
ビデオカメラは、どちらかというとドキュメントやインタビューもの、お父さんが運動会を撮るなど、長回しやフォーカス等を優先する場合には有利ですが、イメージっぽい映像を追及するのであれば7Dですね。
目標が明確になっていますよね、迷う余地は全くありません。
出てくる絵に関して言えば、
ビデオカメラでもシャローフォーカス(浅い被写界深度)の画が撮れるようになってきているようですが、どうしてもビデオチックな映像になります。
ご予算20万円以内ということです。
まず、それっぽい映像を制作するのであれば、
・7D本体
・レンズ→まずはレンズキットで十分かと思います。
(スチールをやられているのであればその視点で狙いにあったものをチョイス)
・NDフィルター(出来れば可変のもの)
・FCPX(今も2万6千でしょうか)
・ビデオ三脚(スチールの三脚にビデオヘッドでもOK、またはパンやティルトしないFIXのみならスチール用で十分、最近のいけてる映像はパンやティルトはあまりしません。代わりにドリーやクレーンで水平・垂直移動します)
上記で始めてみて作業していくとその他の必要なものが見えてくると思います。
その過程自体も楽しみの一つですよね。
特機といわれるものに関しても、Glidtrack等のスライダーは海外直販なら2万円台で手に入ります。
ミニジブ(小型クレーン)もPROAM等なら3万円台で入手できます。
習熟度が進んでいくと検討されていくことになると思います。
書込番号:14018510
1点

お借りします ganku69さん ムービーカメラってキスX5でも7Dでもだいたい同じ?という理解でも大丈夫でしょうか。
書込番号:14018552
0点

X5も7DもセンサーはAPS-Cです。
ボケ味という意味では、フルサイズの5D2と前者の差はあります。
X5と7Dは大差ないといってもいいでしょう。(大雑把に言って)
むしろ、5D2はボケすぎるので7Dのがムービーには適しているのかもです。
絵をおいこんで追求し、X5と7Dの差を実感するとしたら、
大型のモニターでチェックして両者を見比べて初めて比較できる様な事かもしれません。
例えば、クライアント立ち会いの撮影があったとします。
7DとX5で撮影して両者の違いを指摘される事はまずありません。
ただ、現場でX5を持ち込むと仕事が軽そうに見えてしまう(安価に済ませている)
のでX5は使用しない。(7D等でもやっと不審がられなくなった今日この頃ですが)
少し極端な例え話しですが、そのぐらいと思っていただいてもよいかと。
それより映像はレンズに左右される所が大きいでしょうか。
かと言って、Lレンズじゃないと駄目ということではありません。
出来るだけF値の明るいレンズがいいですし、純正でなくとも評価の高いレンズは沢山あります。
書込番号:14018796
1点

ganku69さん
最高です!僕が頭に描いてる映像を理解してもらえて凄く嬉しいです。
確かにコマが多いので7Dの方が向いてるかもしれません。
でも動きが激しくなるとビデオカメラと混合で使った方がいいんですよね?
貴方の親切な回答と明確な答えに本当に助かりました。
またわからないことありましたらご質問してよろしいでしょうか?
凄く感謝してます。
本当にありがとうございます。
書込番号:14019250
0点

どうぞ、どうぞ、
私でお答えできるような事であれば。
ビデオと混合ですか。。
例えば、同じ作品の中に両者が混じるのはよくないですね。
やはりまずは7Dで体感してください!
書込番号:14019320
1点

質問に親切に詳しく答えて下さったみなさん、本当にありがとうございます。
凄く勉強になりました。
想像以上の答えを頂き感無量です。
ベストアンサーはすごく迷いました。
またわからない事があれば宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:14042232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

取り込んだデーターは、日付ごとフォルダーになると思いますが
フォルダーを選んで送るで外付けHDDを選んで送れば良いだけだと思います。
見る時もDPPを開いてHDDを指定すればいつでも見られる。
書込番号:13998086
2点

任意に作成したフォルダーごとまとめてコピーしてます。
普通に「コピー」→「貼り付け」で何も問題ないです。
書込番号:13998088
0点

BLACKLABEL20さん
こんばんわ
編集前のデ−タをHDDで保管し、その保管デ−タを引っ張り出してDPPで編集すれば問題ないのではないですか。
書込番号:13998089
0点

すみません説明が足りなかったですね。
現在CFカードに、RAWデーターとJPEG画像が
入ってまして、RAWデーターのみ別のフォルダーに
移動したいのですが・・・・・
書込番号:13998114
0点

僕は編集前の状態でファイルごと外付けHDに保存。その後、外付けHDからデータを読み込み編集しています。
パソコンがいつ潰れても良い様に元データのみはバックアップした方がいいですよ。
書込番号:13998124
0点

DPPで「編集」から「RAW画像のみ選択」をクリックすると、RAWだけ選択されるので、それをHDDの任意のファイルに移動すればいいと思います。
書込番号:13998157
1点

DPPは作業内容を保存するので(所謂データベースソフトと同じ様に)
その作業内容を保存したデータを そのまま 他のHDDにコピーすると
作業内容も一緒に保存されます。
よって RAWのまま保存しておけます(尤もDPPで開くことが前提です)。
RAWからもプリントできますし、DPPで完結するならRAWのみ保存でも良いです。
ただ、そこから出して使うなら TIFFかJPEGに変換するのが普通ですね。
また、RAWをフォトショップへ転送することも可能です。
DPPをビューワーとして使い フォトショップでRAW現像する場合に便利です。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp310-w-ja.pdf
(Windows版)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp310-m-ja.pdf
(Mac版)
「編集結果を保存する」を参照ください。
書込番号:13998184
1点

皆さん早急にかいとうありがとうございました。
遮光器土偶さん
RAW画像のみ選択出来ますが、移動っていうのがないんです
コピー貼り付けで、いいんでしょうか?
書込番号:13998211
0点

>RAW画像のみ選択出来ますが、移動っていうのがないんです
>コピー貼り付けで、いいんでしょうか?
通常の「コピー」または「切り取り」でファイルに貼り付けできます。先ほど確認しました。
ちなみに、私はほぼ100%RAWのみです。また、撮影して帰宅したら一番にPC(外付けのHDD、現在は2TB)にデータをコピーします。無事にデータがコピーされたことを確認のうえ、カメラ側で初期化し、HDDへ移動したデータのうち不要なもの、失敗したものを削除した後、もう一台の外付けHDDにコピーしてます。RAIDを組んでもいいと思いますが、万一トラブルがあると困るので、メーカーも製造時期も違うものを使っています。
書込番号:13998254
1点

さすらいのMさん<
「また、RAWをフォトショップへ転送することも可能です。」
これがどうしてもできません。何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:13998275
0点

こんばんは
HDDに 移動する場合は、あらかじめHDDに名前を付けてホルダを作成して置きます(120107_新宿御苑とか)。
そして RAWファイルを編集→総て選択→右クリックして、作成したHDDのホルダに右クリックのままドラックし→
ここにコピーか、ここに移動を選択すれば完了です。
書込番号:13998318
1点

パソコン大好さん
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp310-w-ja.pdf
89p参照ください。
一括保存を使って 複数のファイルを転送します。
画像転送設定で ソフトを指定します。
ファイルは TIFF 16bitです。
一度に転送できる数はメモリに因りますので、少なめに。
すみませんRAW現像はフォトショップCameraRAWで出来ますね。
書込番号:13998407
1点

さすらいのMさん<
あ,できました!
ありがとうございました。
スレ主様<
この場をお借りして、大変すみませんでした。
書込番号:13999840
0点

さすらいの「M」さん
DPPの使用説明書って商品に付属されてたの
でしょうか?それともメーカーのHPですか?
89Pですが変換してのファイル移動ですよね?
RAWのまま移動って、操作方法のツールとか
ないのでしょうか?
コピーして貼り付けしか方法は、ないんですかね?
書込番号:13999905
0点

BLACKLABEL20さん こんにちは
RAWは画像データーではなく 対応ソフトにより現像しないと画像データーにならない 生データの為 写真データーのように簡単には出来ないかも‥
やはり ファイル自体をHDDにコピーするしかないかもしれませんね。
でも無加工のデーターも残して置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:14000160
1点

BLACKLABEL20さん
解決済みになっていますが、下記の質問されているようですが理解できていないって事でしょうか?
>RAWのまま移動って、操作方法のツールとかないのでしょうか?
>コピーして貼り付けしか方法は、ないんですかね?
さすらいの「M」さんのマニュアル89Pは一括変換して保存する方法ですので、質問者の意図にはあっていません。
DPPのマニュアルを読んでみましたが、RAWファイルだけ選択する方法は記述されていないようです。
操作方法としては「RAWファイルのみ選択」→「選択ファイルの移動」という手順になります。
・DPPを起動します。
・予め移動先のフォルダーを作っておきます。
・RAWファイルのみ選択します
移動したい画像のフォルダーを選択します。
[編集]メニュー→[RAW画像のみ選択]
・選択ファイルの移動します。
マウスでドラッグ&ドロップ、もしくはマウスの右クリックから切り取りを選んで、移動先のフォルダーに移り、右クリックの貼り付けを選びます。
コピー/貼り付けの方法はマニュアル50pにあります。
マニュアルはインストールCDに入っていますが、バージョンが違うと該当ページも違いますからオンラインマニュアルからご確認を。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp310-w-ja.pdf
書込番号:14002381
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
撮影対象や使用目的によって変わってくるものと思いますが……
書込番号:13993505
2点

比べるも何も、D7000であれば7Dの圧勝とまではいかないまでも、トータルで7Dが上ですね。造りこみやAF精度、連射性能、グリップ感など。画質は互角です。7DはAPS-C機のリファレンスですね。
書込番号:13993590
2点

こんばんは、
連写、AF精度最優先であれば
7Dがいいと思います(^^
書込番号:13993610
3点

大きな違いって、大きさと重さじゃないですかね?
あとは、キヤノンのレンズを使いたいか、ニコンのレンズを使いたいか。
メーカーの特性としては、ハイライトに強いキヤノン、シャドーに強いニコン。
RAW現像は、キヤノンの純正ソフトは付属で付いてきて、パソコンのスペックが非力でも、そこそこ動きますが、ニコンは有料で別売りのソフトを買う必要があり、パソコンのスペックも要求されます。
書込番号:13993618
6点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000151480
似た様な物かと、お好きな方でよいのではないでしょうか?
重さでは7Dが勝っていますね。
書込番号:13993620
1点

こんばんは
悩んだ時は、下記項目の○の多い方にされたら良いです。
好きな会社か。
価格の高い方。
重量の重い方。
連写速度の速い方。
書込番号:13993747
2点

↑
7DとD7000の2台での比較なのだから、まわりくどく書き込まず7Dの方が良いとすれば良いのでは?
書込番号:13993784
12点

>重さでは7Dが勝っていますね
ほぼ 同一性能の場合重量が軽い方が勝ってると言えるので
D7000の勝ちでは?
どちらにしてもそもそもD7000の上位機種D300の対抗馬として出した
筈の7Dが格下?のD7000と比較されたり、大幅に値落ちした事により
お買い得機種として評価されてるのは開発陣にとっては不本意な事でしょうね・・・
書込番号:13993836
7点

Digital linkさん
D7000と比較するなら60Dがふさわしく、辛口コメントで有名なある雑誌では発色の良さで60D(Canon)の方が良いとの評価でした。
なので、重さが苦にならなければ60Dより上位の7Dの方が連写枚数やAF性能などにおいてより優れていて良いと感じます。
なお注意点として
7Dは1秒間に8コマ連写なのですが、薄暗いところで連写枚数が減ってしまうという(おかしな)仕様があります。
それはシャッタースピードと絞りをマニュアルに設定しても同様です。
(店頭でレンズを手で塞いで暗くすると実感できます・・・D7000や60Dではそのような事は有りません)
D7000においてはJPGであっても連写していると数枚で撮れなくなると知り合いが嘆いていました。
対して7DはJPGでは好きなだけ連写できます。
更にダイヤルが回りやすく、知らないうちに変わっていて困るとも言っていました。でも7Dもロックされていないので完全では有りません・・・60Dはロックされて問題無いです。
なお余談ですが60Dにはバリアングルモニターという便利機能が有ります。
60Dの方がもしかして良いかも!?
書込番号:13994418
3点

メーカーに拘らなければ実際に見て触って好みと使い易いを感じる方が良いと思います。
私はニコンの赤いラインが好きではないのでキヤノン派ですが他にはD7000はグリップ部が浅いのか指先がボディに当たってしっくり手に馴染みません。
その点7Dは深いのでしっかりと握れます。
ある雑誌でのカメラマン等の評価は圧倒的(5人中5人)にD7000の方が良いみたいですが上記の理由から私はD7000はというより見た目でニコンは買いません。
書込番号:13994422
1点

Digital linkさん おはようございます。
7DとD7000は本来は比べる機種では無いと思います。
たまたまモデル末期で価格が下がっている7Dですが、旧モデルとなってしまったニコンのD300sと比較されるべきAPS-Cの最上級機です。
D7000は中級機なので上級機と比べられるところを見ると、それだけ優秀な機種だと言う事が解ると思います。
書込番号:13994578
2点

デジタル一眼のボディは一時のもの
レンズを装着するマウントは一生もの
使いたいレンズがどちらにあるかによって決められたらいかがでしょうか
レンズをそろえだすと、簡単に他社には移れなくなりますから
性能はキヤノンもニコンも甲乙つけがたいですが、赤鉢巻、白レンズの外観で私はキヤノンのレンズに魅力を感じますね
マクロで手ブレ補正の効くニコンには無いハイブリッドISも魅力的な存在だし
でもレンズのリニューアルがあまり進まず少し古いのが多くなったかなって...
ニコンだと魅力を感じるのはナノクリという言葉かな
最近のニコンのレンズの新製品ラッシュはキヤノンを圧倒し、それまで業界一の量を誇っていたキヤノンのレンズ群に迫り、質、量とも追い越す勢いですね
ま
ボディだけ比べればいろいろな面で7Dが上でしょう
RAW撮影するのなら、キヤノンは現像ソフトはついてくるけど、ニコン機なら1万円台の後半の金額を出して現像ソフトを買わなければならない
書込番号:13994602
0点

EOS 7Dの長所と短所はD7000に比較するとですな。
【長所】
1.重くて大きいボディは確りホールディング出来てブレ難い。
2.AF追尾性能は強力だし、調整範囲も広い
3.高速連写性能等、動体撮影能力が高い。
4.ファインダー性能が高い。(インフォメーション等が見易いと思いますなぁ。)
5.価格が高い
6.高画素なので、風景等はRAW撮りではアドバンテージが有る。
【短所】
1.重くて大きいが故に持ち運び等の機動性は低い
2.画像調整機能が殆ど無い
3.高感度性能が劣る
4.電池の持ちが悪い
5.LVが使い難い印象
…こんな処ですが、私なら、ホールディング性能とAF性能でEOS 7Dですかな?
レンズシステムは個人のこだわりですからなぁ、ナノクリ軍団を使いたいならNikonでしょうかネ??
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13994815
1点

皆さん返信ありがとうございます。一晩寝たらこんなに返信きてました。
ほしい機種を言っただけで比較できるような機種じゃなかったようですね。
7Dは高くて重くて性能が良いといったところでしょうか。
60Dという選択もあるそうですね。
先にいうことでしたが今私はD5000を使用していましてレンズは一生ものというのでこのままニコンの方が良いかとも思えてきました。
皆さん本当に親切にありがとうございました。
書込番号:13994871
0点

>先にいうことでしたが今私はD5000を使用していましてレンズは一生ものというのでこのままニコンの方が良いかとも思えてきました。
でしたら今あるFマウントの資産を生かせるニコン機が良いと思います。
レンズがあるのであれば、それを流用できるし。RAW現像ソフトだって付属のView NXで凌ぐことだってできます。
マウント乗り換えはそれなりに出費が出るものと思います。それを考えれば、
60DWZK+α(周辺機器等)より、D300Sのボディ単体を買った方が良いと思われます。
もし時間的余裕があれば、D300Sの後継機を待たれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13995178
1点

D7000の方が高感度時の画質がよさそうですよ。
http://digicame-info.com/2010/11/d7000dxo-markk-5.html
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarkeos-60d.html
Kiss X4とEOS 7Dの比較ではKiss X4のほうがシャープで高感度ノイズも少ないというのも見かけたので↑はJPEGの場合違ってくるとおもいますが。
7Dの方がミラーショックが大きいのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=y3z7WJosqjU
書込番号:13995195
1点

D7000の方がミラーショックが大きいのでしょうか↑
書込番号:13995210
0点

レンズは一生物なんて昔のMF単焦点レンズの時の話・・・
今のAFレンズは、本体よりは長く使えるかも程度と考えても良さそう。
D5000をお使いならばD7000後継機でも良いかなとも思います。D5000もまだまだ現役。
書込番号:13996229
4点

ども
7D D7000 どっちも使っています。
みなさんおっしゃっているように連写性能では7Dです。
カメラは重量感があって操作性も良いので、動きモノ撮影が多いのなら7Dかと思います。
後、Jpeg撮って出しでも肌色がキレイに出ます。
ちなみに僕は動きモノはほとんど撮らないので、ポートレート用として7D使ってます。
その辺好みですけどね。
D7000は軽量小型でスナップにもってこいです。
露出も安定しているし、エクスピード2になってからAWBも安定しています。
ファインダーは大きくて見やすいし、AFは強力です。
APS-C用の単焦点レンズにも力を入れてますねニコンの場合。
コントラスト強めのくっきりした絵作りなので、撮って出しのスナップ撮りではニコン機の方が一般受けするだろうと思います。
ま、その辺も好みの問題ですけど。
D5000お使いで、スナップ中心ならD7000を勧めますけどね。
僕は。
後、RAW現像ですが、ニコンの場合それほど高性能ではないですが添付されているViewNX2でも一通りのことは出来ますよ。
DPPほどじゃないけど、初心者には取りあえず十分かと。
書込番号:13999875
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。最近EOSKISS-X2からステップアップ
したくて7Dを購入しました。
CFカードを買い足す必要がでてきたんですが、
お店にあまりCFがないので、ネットで調達しようと思います。
先輩ユーザーの皆様のおすすめのCFを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

サンディスク製の16〜32Gもあれば、十分ではないですかな?
参考:http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card
書込番号:13992009
0点


サンディスクなら間違いはないでしょうね
8GB
http://kakaku.com/item/K0000058654/
16GB
http://kakaku.com/item/K0000058653/
でも信頼性はサンディスクよりは落ちると思うけど、値段とのバランスで私はトランセンドを選ぶことが多い
TS16GCF400
http://kakaku.com/item/K0000070704/
TS32GCF400
http://kakaku.com/item/K0000070705/
書込番号:13992118
3点

どーもです。ご予算はいくらぐらいでしょう?さしつかえなければ…。
私はサンディスクの新しいモデルを優先します。キヤノンとの相性がいいようですし。
ただ、コストパフォーマンスならトランセンド。
枚数ベースでは圧倒的にサンディスクですが、メモリー総量ベースではトランセンドが逆転しています。どちらもノーエラーです。
ご予算に合わせてベストを選ばれる方がよいと思います。あしからず。
書込番号:13992166
1点

tomoharu0517さん こんばんは。
サンディスクのエクストリームが価格と性能のバランスが取れて良いと思います。
通販は海外向けも有りますが、本物であればどちらでも問題無いと思います。
書込番号:13992179
0点

そうですね僕もサンディスクを使っています。
今までトラブルゼロです。
連写を多用するなら転送速度の速い物が良いと思います。
書込番号:13992182
0点

並行輸入品で永久保証は無いのですが、動画でもよく、日帰り撮影では十分だと思います。
秋葉原の実店舗で購入して使っています。
SDCFXP-016G-X46{16GB}
価格.com - 秋葉館「SDCFXP-016G-X46 [16GB]」の通販情報
書込番号:13992199
0点

サンディスクのエクストリーム 8GB2枚16GB1枚。トランセンドの400倍速32GB、600倍速16GB各1枚を使ってます。書き込み速度も特に不満無く、ノートラブルで使っています。
書込番号:13992230
0点

自分もX2からステップアップしました。
なのでSDをたくさん持ってました。
なので上海問屋でCFアダプターなる物を買ってみました。
今のところ不具合は出てませんが、
すいません、まだ7Dで高速連写は試してません。(^_^;)
書込番号:13992325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。tomoharu0517さん
僕もトランセンドを使っていますが今までトラブルに遭遇した事はないですね。
トランセンド TS8GCF400 [8GB]
http://kakaku.com/item/K0000121827/
書込番号:13992334
2点

皆様、すばやいコメント有難うございます。
とりあえずコスト面をみてトランセンドの400倍32Gを
買ってみようと思います。
連射機能に不満がでてくればサンディスクも試してみたいと思います。
いろいろと教えてくれて有難うございます。
またよろしくお願いします。
書込番号:13993135
2点

サンディスクでも国内版で保証付きをお勧めします。
エクストリームプロの海外モデル16GBというものをネットオークションで買いましたが、カードリーダーで読めず交換、その後1年経たずにまたカードリーダーで読めず、今はカメラボディにUSBケーブルを繋いで使用していますが、20MBくらいのRAWデータがPCへ移動させたら4000MBのデータと認識されてしまい、どうにもできなくなりました。
安物買いの銭&大切なデータ失いになりました(>_<)
書込番号:13993580
1点

TS32GCF400 (32GB)をRAW撮りで使用しています。
おおむね快適です。
一度だけ航空祭でのシャッターチャンスに書き込みが追いつかなくなった事が
ありましたが、一呼吸すれば追いつくので私には問題なしです。
昨年夏に並行輸入品を格安で購入し、いい気分でいましたが、突如撮影データが飛び
ついでにCFも使用不可となったトラブルを経験してしまったので
もう永久保障品しか買わないと決めました。
もしもの時のサポート不安もありますが、せめてカードだけでも保障があれば
良かったなあと痛感した次第です。データは諦めるしかありませんが、、、、
抜き差しした訳でもないのに突如としてダメになるとは、、、
わたしも多少高くても保障付きをお勧めします。
書込番号:13997918
0点

こんにちは。
今、販売されているのは何処でも大差が無い気がします。
私は、何社もの商品を混ぜて使ってます。
唯一注意するのは、毎回フォーマットする事だけです。
ある程度の速度の物であれば買いやすい物を
出来れば、大きいサイズ1枚より中位のサイズの物を複数毎準備を。
保険的な意味や、間違って削除やフォーマットしても救出しやすいですから。
書込番号:13998034
0点

CFアダプターについては2年ほど前、X2から7Dを買い増ししたときに、パナソニック製を購入しましたが、はっきり言って遅いです。また、今はどうか知りませんが、かつてはトラブルの報告もありました。もし使うなら、予備のそのまた予備くらいでいた方が間違いないと思います。
書込番号:13998117
0点

トランセンド TS16GCF600 (16GB)を使用していますが、エラ−は今の所無しです。
ネットショップで6,000円弱で売ってます。
書込番号:13998547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





