EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 miyu.hさん
クチコミ投稿数:14件

今、7Dをもっています。
レンズはEF70-200F4LとEF17-40F4Lをもっています。
ただ、持ち歩いているうちに野鳥が撮りたい!航空機が撮りたい!との欲求が強まり、超望遠の購入を考えています。

候補は、
@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
設計が古いのが気になっています。あと、直進ズームと言う点も戸惑っています。

AEF70-200mm F2.8L ISUUSM+エクステンダーEF2xV
F4Lを持っているので買い替えになります。200ミリMでのF2.8が手に入り、400ミリの望遠も手に入りさらにF5.6通しになりますが、画質が落ちるって話を聞きましたので迷っています。

BAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
安いですよねこれなら明日にでも買いに行けます。ただその安が不安材料で・・・画質同なんだろう?

CAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
7DのカタログにF5.6までしかAFが利かないと思わせる文面が・・・・MF無理です。

皆さんのご意見を是非お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:13982442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/05 14:47(1年以上前)

ズームに拘らなくてもよいと思いますが。
300mm F4.0や400mm F5.6という単焦点レンズも検討されては?

ちなみにですが、純正望遠レンズの多くはカメラに装着した時の重量バランスも考慮されています(大人の事情でできていない物もあるでしょう)が、シグマは基本的に考慮されていません。だからお安く提供できているのですけれども。

書込番号:13982483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2012/01/05 14:48(1年以上前)

EF70-200F4Lを持っているということですが

このままテレコン*1.4を使用する手もあります。

それでもやはり足りないのであれば、自分だったら@にします。

設計が古いというのはそこまで問題になりません。

直進ズームは使っていたらなれるのでこれでいいかと。

APS-Cデジタル一眼レフでは160〜640mm相当の領域をカバーできるので

鳥さんの撮影、航空機の撮影などにはもってこいだと思います。

書込番号:13982484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/01/05 14:53(1年以上前)

@〜Bまでは所持・所持していました。
@は飛行機撮りではメジャーなレンズみたいです。
直進式ですが、最初は戸惑いますが慣れればとても使いやすいです。
難点は設計が古いのでISが2段・AFもちょっと遅めですのでサーボ時に被写体に
よってコマ数が落ちる場合があります。それを除けばかなりベターなレンズです。
Aは画質は文句ないです。V型のエクステンダーも画質落ちが少ないですが、やはり
AF面などは無い場合と落ちるのはしょうがないです。
金額がかなり高めになるのがネックです。
B@と対抗のレンズですが、手ぶれ補正は強力ですが、出てくる画像がありり好みでは
なく手放しました。開放はかなり甘いです。
Cは持ってないですが、広範囲にカバーできるので使いやすいと思います。
このレンズはAFできるように工夫されていますので問題ないです。
ネックは重さです。

それぞれ一長一短がありますので、使うスタイル等を考えて決めていった方がいいと
思います。
また、女性のアイコンになっていますが、選択されているレンズは総じてかなりの重さです。
2k近くになりますが大丈夫でしょうか。男性でもこの重さはかなりのものだと思います。
歩き撮りでは慣れないとかなりつらいと思います。

書込番号:13982502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/05 14:57(1年以上前)

40DとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを使用しています。
機能的には全く問題ありません。ただし、使っているうちに欲が出てもう少しズームがあるとよかったと思ってます。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお薦めします。

書込番号:13982513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2012/01/05 14:58(1年以上前)

人のレスに口出しするのはあまり好きではありませんが

大場佳那子さんのおっしゃられている

>純正望遠レンズの多くはカメラに装着した時の重量バランスも考慮されています。

miyu.hさんはこのことをあまり気になさらない方がいいと思います。

というのも考慮しようがしまいが結局同じことでレンズマウントごともげ落ちる

ということなどはありませんから・・・

あとバランスはほとんど関係ありません。

書込番号:13982518

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/01/05 15:03(1年以上前)

こんにちは。

Cで問題ありません。
AFききます。

@でもいいのですが手振れ補正が弱いので、今はCを使っています。
ただし一回はSCに調整を出されたほうがいいと思います。

エクステンダーはAFが遅くなりすぎることと、つけたり外したりでごみが入りやすくなります。(画質は一番かも)

Bは使ったことがないのでコメントできません。
ただしほかの3点に比べると使う気になれないのが正直な感想です。

単焦点について触れられた方がいらっしゃいましたので補足。
456は評判いいです(レンズの枚数が少ないので解像度が高い)。
ただし手振れ補正はついていないので、手持ちではつらいかもしれません。
サンヨンは今となっては単焦点のメリットがあまりないと思います。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:13982542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/05 15:05(1年以上前)

シグマ 50-500mm が良いのでは?
AF使えますよ。

書込番号:13982547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/05 16:01(1年以上前)

koukichi007さん、突っ込みどうも。

バランスの件は、「手持ち撮影に関わる問題=手ブレし難さ」なのですが。
常に脚使用ならどうでもいいですけどね。

書込番号:13982700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 16:07(1年以上前)

私もEF100-400が気になりながら一向にリニューアルされない為に待ちきれずAPO 50-500にしてしまいました
直進ズームは使いやすくて好きなんですが、最近のレンズでは直進はお目にかからないしEF100-400の後継レンズが出たとしも直進ではなくなるでしょうね(たぶん)
で、APO 50-500にして結果は満足です

APO 50-500は問題なくAFで動作しますよ
ただ重たく、ズームリングも重いのが難点ですけね
でも手ブレ補正は調強力で、望遠マクロとしても使える超便利ズームですね

書込番号:13982712

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/05 16:14(1年以上前)

2のみ使ったことがあります
画質はエクステンダーなしと比較すればわかるくらいには落ちますが、それでもかなりよい部類にはいると思います。
以前シグマの150-500を使っていましたが、個人的にはそれよりも上と感じます。
AFはかなり遅くなりますが、航空機を見晴らしがよく安定した場所で撮るには十分だと思います。
ただ70-200はF4をお持ちとのことで、それなら超望遠は単焦点を使ってみてはどうでしょう?
ご予算がわかりませんが、検討されているレンズと似たような価格帯だとEF400mmF5.6、30万円まで見て、中古なら旧サンニッパ、シグマの500/4.5等があります。

書込番号:13982738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/05 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

miyu.hさんこんにちわ
@ABは持っていませんがCと400mmf5.6単焦点を使っていますので撮った写真を貼ります。
400mmと500oでの同じくらいの距離の岩にとまったカワセミと飛んでいるシーンです。
500oでの飛翔シーンはトリミングしていますが、他は撮って出しです。
拙い写真で恐縮ですが何かの参考になればと思います。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM は男の私でも重いのでほとんど三脚使用です。それと水面などのピント合わせはヨンゴーロクのほうがスムーズにはやくあってくれます。
APO 50-500mm はピントを外すと大きく行ったり来たりして最終的にマニュアルでピント合わせをせざるを得ませんでした。
止まっているものに対しては両者クリアな映像だと思います。

書込番号:13982745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/05 16:23(1年以上前)

飛翔シーンは400o、500mmいずれもトリミングしていました。
失礼しました。

書込番号:13982760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/05 16:52(1年以上前)

70−200/4Lをお持ちで更に望遠が欲しい場合

大きさ、重さ、予算が許せば
50−500が一番だと重い(失礼、思い)ます

AFが5.6までの件はレンズ側で6.3の時も5.6と信号を出しているのでAF可です

70−200/2.8L+エクステンダーの方が利用範囲は多いですが400MM又はそれ以上を使いたけらば50−500の方が適しています
(画質はそこそこでしょうがAF速度が落ちます

Cをお勧めします

書込番号:13982845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/01/05 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ板のレビューも参考になりますよ。

候補にはありませんが、私の場合、EF400mm F5.6L USMを使っています。
ISなしですが、手持ちの場合、SS優先で1/800以上、ISOオートの設定で撮っています。
写りは開放から非常にシャープで私の中では、NO1レンズです。
欠点は、ISなし、撮影最短距離が3.5mなことです。

写りに少し目をつむれば、@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが現実的かもです。
Cも写りの評判は良いようですが、重いです。
300F4にエクステンダー1.4も候補になると思います。

書込番号:13982929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/05 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

ボディー違いですがBのシグマ120−400です
金額は安いですが やはり今から新品はお勧めできないですね
私も下取りに出そうかな?と思って弄ってたところ 画像どうなんだろう と書かれていたので
貼りました
上手い人が撮ればもっと良く撮れるのだとは思います

あまり参考にならないですね すみません

書込番号:13982979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/05 18:50(1年以上前)

APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM

にするくらいなら150−500の中古でも狙ったほうがよさげな印象だが…

書込番号:13983248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/05 19:23(1年以上前)

>F5.6までしかAFが利かないと思わせる文面が・・・・

F5.6というのは一つの目安であって、F5.6ならOKでF6.3だからNGということはありません。
ニコンD80にシグマ18-200F3.5-6.3osHSMを使いましたが、テレ端(F6.3)でもAFできました。

書込番号:13983386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 19:41(1年以上前)

@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
設計の古さ(ISの効きとか、画質は問題なし)をどうとらえるか?
値段もそこそこなのであまりお勧めはしないです。

AEF70-200mm F2.8L ISUUSM+エクステンダーEF2xV
70-200F2.8として使えるのはものすごく便利。だけどテレコンつけても
70-400として使えるのではなく、70-200+140-400の2本持ちと同じなので
少し広角が弱いです。お値段もそこそこします。

BAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
価格も安く画質も悪くなくお勧め。だけどちょっぴり広角に弱い。

CAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
7DでちゃんとAF出来ます。広角も望遠も1本で一番カバーできて便利。
その割に画質も悪くないようで飛行場やサーキットで結構見かけるレンズです。
個人的には一番お勧め。

こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:13983469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/05 19:42(1年以上前)

キヤノンの場合F5.6以上でAF可能なのはプロ機だけだと思ったんだけど・・・。

レンズメーカー製のは、F5.6以上のレンズでもF5.6とだまして信号を送ってたのでは?

書込番号:13983474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/01/05 19:50(1年以上前)

7Dで野鳥撮影している者です。

野鳥撮影のことだけを考えればよいのならば、これまでの話の中で出てきたレンズの中から
選ぶとすれば、EF400mm f5.6Lがベストな選択です。
ただし、三脚+ビデオ雲台に載せての運用を推奨します。

EF100-400Lは400/f5.6Lよりもやや甘いですが、色乗りは抜群によいです!
格納するとコンパクトですし、利便性は最高に良いです。

以前のスレも拝見いたしましたが、スレ主さまのシステムとしてのバランスを考えるならば、
100-400の追加にするか旧300mm/f2.8IS+1.4Xにされるのが、ご家族のイベントや
鉄道撮影などにも使えそうなので、よろしいのではないかと思います。

航空機の撮影用の選択については・・専門の方からレスが付くとよいですね・・。

書込番号:13983518

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について教えて下さい。

2012/01/04 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

現在三脚の購入を検討していますが、殆ど知識が無い為アドバイスを頂けたらと思います。

所有している機材は、7D、40D、EF-S15-85、EF-S55-250、EF50F1.8 です。
又、今秋(運動会)までにはEF70-300mm F4-5.6L IS USMを買足す予定でいます。

近くのカメラ屋でスリックとベルボンのカタログを貰いましたが、スリックの方が初心者でも分かり易いカタログ構成になっていた為、同社の2つを候補にしました。

●カーボンマスター 724 PRO
●カーボンマスター 724 FL

この2種のどちらかで購入することになると思いますが、私の機材構成(70-300Lまで含めて)で問題はないでしょうか?カタログ上では最大搭載荷重5kgまで対応となっていますが、どこかの掲示板で、メーカーの公称値はアテにならないと読んだ事がありまして少々不安になっています。

三脚の使用頻度はそれ程多くはないと思うので、予算(約3万円)的に上記の2種を候補にしましたが、搭載重量的に不足があるようだったら、無理してもうワンランク上の824シリーズにした方が良いのかなとも思っています。ですが、使用頻度が少ない物ですので、少しでも安い方が良いというのが本音です。

皆さんのご助言を聞いてからポチろうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13977047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/04 09:50(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスで失礼をいたします^_^;

三脚の性能と言うのは、実にシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど性能が良くて・・・
いかなる撮影に置いても、画質に重点をおくのであれば、重厚長大な三脚を使用するのが理想的。
私のカメラとレンズは小型軽量だから、そんな大きな三脚は必要無いであろう?・・・と言う様な「オーバースペック」と言う概念を持つ必要が有りません。
例えコンデジであろうと、不相応な位に重厚長大で、頑丈な三脚を使用するに越した事は無いって事です。

カタログに書いてある「最大積載耐荷重」ってのも・・・
この重量を満たしていれば「大丈夫」ってわけではありません。
撮影時の構図決めにおける安定性や、画質に対するブレ耐性と言うのは、この性能にどれだけ「余裕」があるのか??・・・ってのが大事な判断材料なります。
この性能表示は、あくまでも簡単に倒れたり、壊れたりしない「最低限」の「安全性」を示した物に過ぎませんので、ギリギリ満たしていればOK!って物ではありません。

と言う事で・・・^_^;
買えるのであれば、デカクて重たい方を買った方が理想的って事になるのですが・・・

一方・・・
バカデカクてクソ重たい三脚を持ち歩くのは億劫と言う事で・・・^_^;
せっかくの三脚も持ち出さなくなって、使わなくなってしまっては本末転倒と言う事で・・・
「携帯性」と言うのも考慮しなければなりません。

この「性能」と「携帯性」はどこまで行っても相反するモノで・・・
どちらをどこまで「妥協」するのか??・・・ってのが三脚選びのポイントになります。

現在お持ちのシステム(7D/40D、15-85mm、55-250mm、50mm)なら724でもOKだと思います
足のパイプ径が25mm以上ある、この中型三脚が最低ラインだと思います。

70-300mmLを見越すのであれば足のパイプ径が30mmを超えるクラスが欲しいと思います。

書込番号:13977214

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/01/04 10:17(1年以上前)

こんにちは

どちらの三脚も所有していませんが…7D+70-300LISを使用しています。
基本三脚に関してはでかくて重いほどいい(と詳しい方からレスがつくと思います)です。
軽さや価格を求めると安定性を妥協しなければならないトレードオフの関係になっています。

積載重量としてはSLIKの表記は「最大」ですので、半分に見積もったとしても、7D+70-300LISでおおよそ2kgですので問題ないと思います。
ただ、ブレなく安定してカメラを載せていられるかというと…特に望遠をどこまで使うかで違ってくると思います。7Dで300mmだと35mm換算で480mmの超望遠です。SLIKのカタログ上も候補の三脚は△になっていますので、できればワンランク上か長時間露光等使用される予定があるなら2ランク上のものを選ばれた方が良いと思います。
7D+超望遠レンズで予算3万円だと三脚板でベテランさんが良くおすすめされているのはマンフロット055XB+ハスキー3DヘッドorSLIK SH-807ですね。

私も「7D+70-300LIS」「予算3万」の条件で、最近三脚を追加しました。ハスキー3段という重くてごつい三脚の中古なのですが、安定性の高い三脚は安心してカメラを乗せられますので本当に楽ちんです。
ところで三脚は運動会で使用される予定ですか?運動会での三脚使用は禁止されていることも多いと聞きますし、マナー違反ととられることもあるのでご注意を(ご存知でしたら余計なことですが…)

書込番号:13977294

ナイスクチコミ!1


連射王さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 10:42(1年以上前)

三脚をどのような場面で使うかによると思います。
一般的に、露光時間が1/8以下〜バルブの時には必ず使用しますし、構図を決める際も必須です。
おそらく、EF70-300mmを購入するので、見た目と重量から三脚も必要かなと思ったのでしょうが、運動会なら屋外でシャッタースピードが稼げるし、動きを追うのなら三脚はおそらく必要ないと思います。一脚があれば、夕方になったときや体力的にも安心かとおもいます。
他のことに三脚を使うのなら、雲台も大事なので、海外メーカーか、評価の高いメーカーの雲台を別に購入するのをお勧めします。ハスキーはローアングルができませんが、雲台はとても使いやすいので、店で試せるなら試して下さい。多少重いものを載せていても、グリップを締めたときにスッと固定できます。これに慣れているので、安い雲台を使うと少しイライラします。
軽量さとか、動画対応とかに魅力を感じてでしたらスリックでも問題ないと思います。

書込番号:13977380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/04 10:44(1年以上前)

御用途は何でしょうか?
その三脚と同じ様な脚を持っていますが、構図を固定するためだとか、時たま動画を撮るときに使うのであれば殆ど問題ないと思いますが、
4段目まで出して数秒以上露光する場合は、風に煽られると細かなぶれが画像に影響する事があります。
でも、大体の場面では、問題ないと思います。

書込番号:13977389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/04 11:16(1年以上前)

haruyuuさん こんにちは。

70-300oなどを使用して手持ちでは重たいからと言うことで、それなりのシャッター速度でスポーツ撮りなどに使用するなら問題ないと思います。

但し300oは35oフルサイズ換算で480oなので、たとえば300oでスローシャッターを切る為にと言うならミラーアップしてもたぶん無理だと思います。

耐荷重で言うならいくら大きくても良いでしょうが、最低8〜10s以上の三脚が必要だと思います。

書込番号:13977504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2012/01/04 11:44(1年以上前)

スリックの7番台は脚が先端部分でかなり細くなるので3段の方が良いでしょう。
8番台なら4段でも良いと思います。

書込番号:13977603

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2012/01/04 11:52(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

正直、用途は定まっていません。

先日、皆既月食を撮影した時に三脚の必要性を痛感した事と、AFマイクロアジャストを試したくて三脚が欲しいという状況です。
ですが、只今、カメラ勉強中で今後、色々な撮影に挑戦したいと思い、少々良い三脚をと考えていました。皆さんのレベルからすれば安価な三脚でしょうが、ついこないだまで三脚など数千円で買えると思っていたので、奥の深さにビックリしています。

あまり大き過ぎても持ち出さないだろうなと想像したのと、三万円という予算設定から上記の2種を選択しましたが、ワンランク上の824クラスになると一気に一万円以上高くなってしまいますが、その割にはスペック的に微妙な差かなとも悩んでしまいます。

ここは思い切って、普段使い用(7D+標準ズーム、ビデオカメラでの動画撮影)として724を、超望遠用としてNAVY-Fさんにご紹介頂いたマンフロット055XB+ハスキー3DヘッドorSLIK SH-807、若しくはSH-807が最初から搭載されているプロ700DXVを一気に逝ってしまおうかなどと気が狂い始めています(笑)
下手くそなのに機材ばかり欲しくなってしまうどうしようもない病気ですね(泣)

ちなみに皆さんは3段と4段ではどちらを選択されているのでしょうか?
私は、携行性と高さの調節が4段の方が便利かなと思い候補にしたのですが゙・・・。

書込番号:13977630

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/01/04 13:44(1年以上前)

ふたたびこんにちは

過去スレですが参考になりそうなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026812/SortID=11939585/

3段と4段ですが…携帯性を重視されるならコンパクトになる4段です。ただ安定性や堅牢性は3段の方が一般的には良いです。車での移動がメインで登山などされないのであれば、3段でもいいと思います。また、カーボンの方が軽量ですがアルミにすれば同価格でパイプ径が太いワンランク上のものが購入できます。
使用する頻度が少ないということであれば、まずは頑丈でいわゆる一生ものの三脚を1本購入し、重い、でかい等の不満点が出てくれば用途に応じて追加するというのがいいように思います。大は小を兼ねますが逆は成り立ちませんので…
その点でここで良くおすすめされるマンフロット055XB+ハスキー3DヘッドorSLIK SH-807は品が良い割にコスパが高く良い組み合わせだと思います。

SLIKプロ700DXVは雲台の評価はいいですが、脚の方は口コミだとなんだかいまいちなのかしら…(受け売りばかりですみません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010612/SortID=12015610/

書込番号:13978023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/04 18:14(1年以上前)

どのくらいの携行性を求められているのでしょう?

三脚担いで2〜3kmも歩かなきゃイカン、というのならカーボンなどがいいと
思いますけど、ずいぶん高い買い物になってしまいます。

クルマでの移動が主で使用頻度が少なく、ハッキリした使い道が決まっていない
のでしたら、まずは中古のアルミ三脚の方でいいんじゃないでしょうか。
新品の1/3〜半分ほどで買えますよ。055Bあたりなら6千円ほどです。
剛性は今のものと比べても劣りませんし。

それで使い倒せるようなら、次は新品でいいものを買い足せばいいのかなと
思います。いずれ色々撮るようになると小型中型3Wayに自由雲台etc...
一つの三脚ですべてをまかなう事はできないので、色々欲しくなります。

書込番号:13978971

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2012/01/04 20:58(1年以上前)

NAVY-Fさん

再度のレス有難うございます。

かなり、マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドの組み合わに気持ちが傾いているのですが、ハスキー3Dヘッド」を検索しても、いまいちコレだというものが分かりません。
予算を把握したく、もし宜しければ正式な型番を教えて頂けないでしょうか?

オミナリオさん

素人ながら「カーボン」という響きに憧れがありましたが、オミナリオさんのレスを拝見し、よくよく考えてみると地方在住ゆえ車での移動が殆どですので、軽さをそんなに重視しなくても良いな思い直しました。

書込番号:13979674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/01/04 21:11(1年以上前)

私も同じことで悩みました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095254/SortID=11798477/

私の場合は70-200mmF2.8を使うことを前提で質問しましたので、その三脚では心細いというご意見をいただきました。

結果、もう1ランク上のカーボンマスター823proを購入いたしました。

予算の問題もあるでしょうが、できるだけ先を見て悔いのない買い物をしてください。

いやぁ〜、悩んでいるときがたのしいですね。

書込番号:13979749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2012/01/04 21:32(1年以上前)

ハスキー3Dヘッド...
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40985
マンフロットには太ネジの方です。

書込番号:13979852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2012/01/04 23:25(1年以上前)

すかいらいなー・もんちゃんさん

過去スレ拝見しました。

823ですか!使い勝手は如何ですか?
私は7D+70-300Lが最大重量の予定でBGの購入予定も無い為、724で良いかなと思いましたが、カタログを見ても微妙な表現なんですよね・・・。

APS-Cカメラ=KISSレベルなのか7Dレベルまでと考えて良いのか・・・?
70-300望遠=約1kgのLまで考えて良いのか・・・?それともL無しレベルの事なのか・・・?

ダサスカス!さん

リンク貼って頂き有難うございます。
太ネジ用とはU3/8規格の事なんですね!U1/4規格の安価なビデオ用雲台も購入予定だったので、また悩んでしまいます。
ちなみにハスキー3DもSH807もクイックシューではないようですが、クイックシューってそんなに必要ないものでしょうか?クイックシューにも憧れがあり(変ですかね??)、クイックシュー付きのSH807Eでも良いのかななどとカタログを見ながら考えていました。

書込番号:13980488

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/01/05 00:38(1年以上前)

またまたこんばんは

三脚を選ぶに当たっては積載荷重も大切ですが、使用するレンズ焦点域も考慮する必要があります。超望遠になると(7Dの300mmは35mm換算で480mmです)手元のわずかなブレが大きなブレとなり撮影の結果を左右するので、カメラとレンズを支えるためにより頑丈な三脚の方が良いということになります。
カタログをみる際にも使用レンズは300mmではなく480mm=おおよそ500mmのところをみると良いです。超望遠レンズを支えられるクラスの三脚の積載荷重なら、2kgそこそこの7D+70-300LISは余裕で支えられるはずです。

マンフロットの三脚は太ネジですが、アダプターを使えば細ネジのビデオ雲台でも対応可能です
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=120&productDescription=Tripod%20adapter%203/8%22%20to%201/4%22&curBrandId=MAN&market=MKT1

クイックシューは余計な部品を挟むことで安定性の低下やブレの原因になると言う理由で好まない方もいます。数本の三脚を使い分けるならともかく、規格を合わせる必要なんかもありますし、三脚の使用頻度が少ないのであれば不要に思いますが…これはお好みですね。

マンフロットの三脚もハスキー3Dヘッドも「梅田フォトサービス」というお店が安いです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
またページ内にある「三脚選びのツボ」も大変参考になると思います。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:13980890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きょどさん
クチコミ投稿数:136件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 これからうpしていきます。 

2012/01/05 10:26(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

私は7DにBGつけて、EF70-300LISUSM使っています。

三脚はマンフロット055XPROB+フォトムービー雲台です。

3段ですが、風が強い日に全部伸ばして使っても問題なかったです。
エレベーター?を少し伸ばすと揺れるかも・・・

書込番号:13981748

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2012/01/06 22:29(1年以上前)

ここ数日間悩みに悩んで導き出した最終結論を報告致します。

今回の三脚購入が、子供のサッカーを三脚に載せたビデオカメラで撮るというも目的もあった事を考慮し、下記を同時買いします。

@スリック カーボンマスター724pro+ベルボンの安価な動画用雲台
Aマンフロット055XB+ハスキー3D 

@は現有機材での静止画撮影、ビデオカメラでのビデオ撮影、電車、飛行機移動を伴う旅行時に携帯する目的(携行性を重視し、敢えて4段を選択します。)

Aは今後、70-300Lを購入後、本格的に7Dを使いこなしていく目的

合わせて6万円程度の出費ですが、1本でこれより高価な物が存在する事を考えれば2本所有出来るのはコスパに優れるのではないかと思うようになりました。
(ちなみに三脚の単位は「本」「台」「脚」どれが正解なんしょう???まさか全部違うんですか!?)

この結論になりましたが、複数の量販店のカメラ売り場に相談してみても、7D+70-300Lを考慮しても824ではオーバースペック。3段は止めた方が良い、絶対4段がお勧め。とか、いや、やっぱり絶対に3段。風が強ければストーンバッグ使えば良いですよ。などなど・・・
店舗、店員さんによってマチマチ過ぎます。

今回、ここの掲示板で相談させて頂き本当に良かったと心から思っています。
初心者にはこれで良いだろうという観点と、中級、上級に成長した時でも「使える物」を、という発想のアドバイスでは、当の本人とっては雲泥の差です。

レス下さった方皆さんに心よりお礼申し上げます。

書込番号:13988759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/01/07 09:29(1年以上前)

遅レスで申し訳ありませんが、使用頻度がそんなに高くない上に主たる用途がスポーツど撮りになる可能性があるようであれば一脚も検討されてはいかがでしょうか。一脚のほうが相対的に安いとか小さいとか軽いとかそういう方向の理由だけではなく望遠レンズを使ったスポーツ撮影にはむしろ一脚のほうが向いている(動画メインであればまた違うと思いますが、スチル撮影では)と思います。

ここから下は完全な自分の好みですが、僕自身が三脚を選ぶ時、
1、雲台がセットのものの場合は基本的に自由雲台が好き。もしくは好きな自由雲台をつけるために脚だけ買う。
2、カーボンかアルミかにはこだわらない。
3、雲台がないときの縮長が60cm以下である。(雲台込で60cm以下ならvery good。航空機に手荷物として持ち込めるからです)
4、センターポールを使わずに伸高が145cm程度以上のもの。
5、耐荷重の概念がメーカーによってバラバラなので、勝手を知っているメーカー以外のものを購入する場合は店頭で触れること。

だいたいこんな感じのこと考えながら、新宿界隈をさまよってます。

書込番号:13990375

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2012/01/07 09:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん

解決済にしたのにも関わらず、レスを頂き有難うございます。

一脚ですね。うちの長男の小学校の運動会では三脚が禁止されている為、一脚を使用しているお父さん、お祖父ちゃんが沢山いました。今年の運動会までには購入を検討してみます。

>3、雲台がないときの縮長が60cm以下である。(雲台込で60cm以下ならvery good。航空機に手荷物として持ち込めるからです

航空機持ち込みに制約があるのは把握していましたが、「60cm以下」と正確な数値は初めて知り大変参考になりました。有難うございます。
724PROはカタログ上問題なさそうですが、ケースの大きさが60cm以内に収まっているか不安になってきました。メーカーに確認してみようと思います。

飛行機に乗ること自体、そうそうない事ですが、今後の長い人生においては三脚を持参したい旅行もあると思いますので、折角、2体制にするので、後で後悔しない様よく確認しておきます。

書込番号:13990471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/01/07 10:04(1年以上前)

haruyuuさん、どうも!
念のためですが、もっと長い三脚でも、カウンターで預ければ航空機への持ち込みは可能です。ただ、僕の場合はスーツケースなども含めて全部機内に持ち込むということを前提に持ち物を組み立てているので三脚だけ預けなければいけないのが面倒というものぐさ精神でして、、、。

一回預けた荷物がぜんぜん違う飛行機にのっていってえらい目にあったことがあるのと、毎回、到着時に荷物待ちする時間が我慢できないのと、預けた荷物が乱暴に扱われるが嫌ということで。

書込番号:13990512

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2012/01/07 10:10(1年以上前)

客室への持ち込みの制約という意味ですよね!!
大丈夫です。理解出来ています。
わざわざ有難うございます。

書込番号:13990535

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark IIについて

2012/01/04 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件

コンデジ・フィルムカメラはよく使ってましたが、デジ一眼は30Dでした。
次の機種はAPS-Cの7Dを候補としてきましたが、7D MarkUの噂を聞き
固まっている状態です。
7Dを買ってが7D MarkU出てきて悔やむことはないでしょうか?
30Dはちょっと限界を感じています。
購入してすぐに、次機種がでるのは悔しいかと思い書き込みしました。
7D Mark IIの発売時期はいつ頃と思われますか?

書込番号:13976761

ナイスクチコミ!1


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/04 04:49(1年以上前)

7Dとは違いますが、1DXの廉価版(画素数同じ)が出てくると、かなり動揺すると思います。

書込番号:13976763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/04 05:37(1年以上前)

イエローインクさん おはようございます。

当然悔やむし寝られなくなるかも知れません。

但し発売時期は不明なので破格値で処分状態の7Dで満足するか、新発売7DUをご祝儀価格で購入し満足するかは人それぞれだと思います。

書込番号:13976801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/04 06:09(1年以上前)

まあ年内には確実に出るのでは?
出さないと画質ではX6に下克上されるのが目に見えているし
このクラスのカメラを3年以上モデルチェンジしないとは考えがたい

タイミング的にはX5、60D、7Dの同時チェンジでもいいくらい♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13976823

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/04 06:56(1年以上前)

APSCは画像部分は同じ
7dの後継機の機能をフルに使いこなせるの?
30Dの不満がボディーで解消できるならどうぞ

書込番号:13976867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/01/04 06:57(1年以上前)

イエローインクさんは物持ち良さそうですから、悔やまれるんじゃ
ないでしょうかねぇ。

ただ7DUが出て安くなるのは2013年以降、かなり先になると思いますよ。

30Dのどこに限界を感じているんでしょう?
新機種購入でそこが大きく変えられるのなら7Dでもいいんじゃないでしょうかねぇ。

書込番号:13976870

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/04 07:33(1年以上前)

7Dmk2 , 5Dmk3 についてもなかなか予想しにくいですね。(笑)
どちらも現行の機種が今でもなかなかがんばれてしまっているので、キヤノンは
のんびりと構えている感じがします。

X5/60D あたりが他社と比較して接戦をしているので、そのあたりのサイクルは
早いですが。。

書込番号:13976903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 07:34(1年以上前)

イエローインクさん、7Dは値段も下がっているし欲しいと思った時が買いどきではないでしょうか。

EOS 7DMarkUが出るのは早くても秋ごろではないかな?
その前に、EOS 5DMarkVが出ると思います。

今が決断の時・・・カナ(笑)

書込番号:13976908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/01/04 08:04(1年以上前)

5DMarkVですら未だ分からない状況なんで7DMarkUは当分先になるのでは?
待つにしろ、せめてスペックが見えてくるまで・・・と言っても具体的なスペックの噂もないくらいですからね。

震災、洪水がなければ1DXも含め全体のタイムスケジュールはもっと早かったんでしょうけど、
商業的にも5D3との立ち位置的にも今年中の発売はないんじゃないでしょうか。

7D2も発売時は15万以上しそうですし、5D2含めて「今」購入しても良いと思います。

書込番号:13976959

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/01/04 08:06(1年以上前)

7Dm2は、いつでるの?。
公式発表があったのですか?。
待つのであれば、いつかは7Dm3も出るのでは?

値下がりした、今の時期は手に入れる良いタイミングとも考えられます。
待つより、欲しい今がチャンスです。

書込番号:13976967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/01/04 09:05(1年以上前)

今すぐ7Dを購入されることをお勧めします。
Mark IIは、値ごろ感の出る発売一年後くらいに買い替える方針を立てておけばよいでしょう。
これでもおそらく2年くらいは7Dを使えると思います。

2年後の7Dの下取り価格は現在の50Dの下取り価格くらいはつくと思います。
2年間で差額の5〜6万円くらいのレンタル代の感覚でしょうか。
これならよいのではないでしょうか?
でも、高いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
もし、そう思ったとしても、7D Mark IIの代役は現在のところ、現行7D以外にありません。

書込番号:13977105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/04 09:37(1年以上前)

7D2っていっても、モードダイヤルロックがつく、バリアングル液晶化(微妙?)、AF機構のマイナーブラッシュアップ、画像加工フィルターの搭載、DIGIC5搭載、動画がちょっと撮りやすくなる、こんぐらいしか思いつきません。

これ以上画素数上げても微妙でしょうし、DIGIC5で低ノイズ化っていっても素の撮像素子がAPS-C1800画素じゃ差は実際問題そんなに期待できないと思います。そう考えるとここでの7D購入はお得感も高くリスクも少ないと考えています。

もし、7D2で画期的なセンサー技術でも搭載されれば後悔もあるでしょうが、直近の1DXとか見てても、キヤノンは当分はそういう勝負はしてこなさそう。驚く手があったとしたら画素数下げ&超低ノイズの7D2登場ってぐらいかな。

書込番号:13977179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/04 10:38(1年以上前)

イエローインクさん…こんにちは

7D 新発売した時は…約17万円ぐらいでした。…
予算がゆるせば…7d2を、待つ方が後悔しないですょ。…

http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/

書込番号:13977360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/01/04 11:18(1年以上前)

みなさん朝早くから書き込みありがとうございます。
7Dは10月の運動会シーズンにモデルチェンジするかと期待してましたが残念でした。
東日本大震災やタイ洪水(被災された皆様、およびそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。)があり
デジカメやコンピューター部品、自動車部品なども滞りました。
この関係もあるのかと思いますが、デジカメの新製品のサイクルも遅いのかなっと思ってます。
家電購入したときに、直後に新製品がっと言うことが何度かあったので慎重になっています。
今すぐにでも欲しいですけど、今回は春ぐらいまでは我慢しようと思ってます。
衝動買いをする方なので、明日買ってるかもしれませんね。
皆さんの書き込みを見て現行の7Dでも良いかなと思ったりもしています。

書込番号:13977511

ナイスクチコミ!3


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2012/01/04 11:34(1年以上前)

5D-3を見てから購入されては如何でしょうか?

直ぐEOSシリーズに載るとは思いませんが、画素数10倍(現行比)のcmosを開発している様です。
1km先の、車のナンバープレートが読める技術の片鱗を見せるかも知れませんよ。
画素数が上がれば良いという物では無いと思いますが、今回は革命的技術の予感です。

書込番号:13977568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/04 11:36(1年以上前)

>購入してすぐに、次機種がでるのは悔しいかと思い書き込みしました。

ならば、待ちましょう。
7Dも発売から2年と3カ月。俺は発売日に購入しましたが
今の時点で2年以上経過したモデルを買うか?と聞かれたら「NO」です。
7Dを今の時点で後悔無く買える人は

後継機が全く気にならない人

とにかく安く買う事、お値打ち価格に価値を見いだせる人

後継機が出てもすぐ買い替える財力が有る人
(「○○が出るまでの繋ぎに○○を買いました」って言う様なレスが出来る
お金持ちの人だと思います)

>7D Mark IIの発売時期はいつ頃と思われますか?

個人的にはダウンサイジングして7Dと60Dの中間的な大きさに再び戻してくる
気がします。
50Dと 5D2のパターンみたいに、先に7D2を「発売」同時に5D3の発売日時の「発表」
では?と思います。これをやると新しモノ好きはまず7D2に飛びつき、後で5D3を
買ってくれますから・・



書込番号:13977578

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/04 22:02(1年以上前)

>7D 新発売した時は…約17万円ぐらいでした。…

確かに17万超えでしたが、価格推移グラフを見ても判る様に3カ月で
5万円も下がって12万代になってましたから・・
7D2が出るまで紆余曲折有りそうですが、一旦発売されたら値落ちの
ペースは早いです。
個人的にはα77のスペックはキヤノンが他社に先んじて達成すべきスペック
だったと思います。今更同じ路線で行っても二番煎じだし、次の7D2は難しそうですね。

書込番号:13980014

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/05 01:25(1年以上前)

>7Dを買ってが7D MarkU出てきて悔やむことはないでしょうか?

7Dが比較的新しいならさっさとオークションで売って7D2を買えば悔やまないでしょうね。

今まで7D買わなかったところ見るといつまでも優柔不断になっていて買うに買えない状態が続いているのではないですか?
発表すらない段階で後継機の事を気にするよりもさっさと買ってシャッターチャンスをものにした方が良いと思うんだけどなぁ。

書込番号:13981028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/05 07:17(1年以上前)

既に30Dを持ってるみたいだから、シャッターチャンスを逃す事は無いでしょう。ここまで30Dを使って来て買い換えを考えてるんだから慎重になるのは、わかるなぁ…。

書込番号:13981352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/05 07:34(1年以上前)

イエローインクさん
ずっと30Dを使ってきて、7Dのデビューから末期まで見てきて買わなかったということは、自分がどうしても必要な機能が7Dには無かった、ということで、自分なら買いません。
どうしても今撮りたいものがあり、そのための機能が7Dにしか無い、ならば今日買います。

書込番号:13981370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/05 11:32(1年以上前)

春まで我慢されるとの事なので、それまで他の機種の発表を見てからでもいいんじゃないですかね?
キヤノンの今後の方向性も今よりは見えてくると思います。

書込番号:13981911

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像にスジ!?

2012/01/01 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件
機種不明
機種不明
機種不明

EOS7Dを使用して丸2年が経過しました。1年前から、極々希にですが、撮影画像の右にスジが入るようになりました。頻度はごく僅かですので、今のところ実用上の支障はありませんでした。
 しかし、今後もこのような症状が発生したらと考えると非常に不安になってきました。センサーの異常なのでしょうか?どちらにしてもサービスセンター行きになるのでしょうかね?

書込番号:13966194

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/01 13:12(1年以上前)

よくわかりませんが、サービスセンターで原因を究明してもらってください。
気になるので、結果報告もよろしくお願いします。

書込番号:13966274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/01 13:58(1年以上前)

こんにちは。kisu-kanさん

年明けにでもS.Cへ持参されて点検してもらったほうが良さそうですね。

書込番号:13966376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/01 14:25(1年以上前)

CFは何をお使いですか?

書込番号:13966450

ナイスクチコミ!0


CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2012/01/01 14:35(1年以上前)

この3例が同じメモリーカードで起こってるならカードの可能性もあります。
私の場合横線でしたが、カードの不具合で出た事がありました。

書込番号:13966471

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/01 15:29(1年以上前)

カードの不具合で同じ位置にでるかなぁ・・・

書込番号:13966615

ナイスクチコミ!4


スレ主 kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件

2012/01/01 16:15(1年以上前)

お屠蘇で酔っぱらってウトウトしている間にこんなにお返事が…(笑)

皆さん、ご心配頂きありがとうございます。


CFカード原因説は、私も意外でした。実は、当初はレンズも疑いましたが、
全く違うレンズで発生(1〜2枚目はEF-S15-18、3枚目は70-200F4LIS)してます。

ちなみに
CFカードは、PhotoFastのG-Monster16GB(533XProfessinal UDMA)です。

1日の撮影が終了ごとにZoomBrowserEXで外付けHDDに吸い出し、
CFカード自体はカメラ本体でフォーマットしています。

サービスセンター営業開始まで、別カード(に入れ替えても再現するか試してみようと思います。

書込番号:13966736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/01 18:05(1年以上前)

kisu-kanさん こんばんは。

ご愁傷様です。フィルム時代だと縦走りフォーカルプレーンシャッターの異常かな、などと適当な事を言えますがデジタルではさっぱり解りません。

記録媒体を変えても出るようならばSC送りが一番良いと思います。

書込番号:13967078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2012/01/01 18:07(1年以上前)

スジの左右では、右の方が微妙に明るいような気がします。
直感、シャッター機構のトラブルに思えます。

書込番号:13967086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/01 18:18(1年以上前)

こんばんは
一応カード交換ですが…
それでも だめなら故障ですね。

書込番号:13967123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/01 21:37(1年以上前)

 こうした不安を、どうでしょうか、と、相談なさる方が多いので、その方が
驚きですが、もし、近くにCanonのSCがあれば、撮った写真とそのカメラを持ち込んで
みることが一番良いのですが?

 お住まいが、何処かわかりませんが、この現象は経年変化の中でも、深刻な結果をもたらす
ような気がしないでもありません。現在はそれほど頻繁では無いようですが、やはり、症状は
軽い中に専門家に看ていただく・・・それが、最良の方法だと思います。

書込番号:13967768

ナイスクチコミ!2


スレ主 kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件

2012/01/01 22:07(1年以上前)

>我が人生はDOMINOさん

ありがとうございます。冒頭、いささか批判的なニュアンスを感じなくもないのですが…
このクチコミ掲示板のカテゴリに「質問」という設定がある以上、当方としても第1次的な第3者の方の意見を伺いたく書き込んだ次第です。

ちなみに、当方はサービスセンターから遠方に居住しておりますし、サービスセンターも1月3日まで休業ということで、それまでの間に、ある程度多くの方の意見を拝聴したかったところです。


今回、皆さんの書き込み内容も踏まえつつ、サービスセンターへの持ち込み(郵送)を検討しているところです。

結果が出ました折には報告をさせていただきます。ご意見をくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:13967897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/01/03 11:04(1年以上前)

この症状の感じでは、シャッターユニットの交換になるかもしれませんねっ(:_;)

書込番号:13973161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/03 19:54(1年以上前)

以前にも似たような投稿で返信したことがあります。
その時の書き込みIDが不明なのでこちらを↓

私の以前のブログに飛びます。
http://funkorogashinet.seesaa.net/article/236292844.html

この時は、CFへ書き込みするまでの場所を交換した記憶があります。
何かの前兆かも知れないので、
1)壊れた画像をCDに焼いて持ち込みます。
2)この時エラーが出ていたなら、携帯などで撮影し番号を残す。

早く直ると良いですね。

書込番号:13974978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/03 20:11(1年以上前)

原版を拡大して見たときに、
あるドットの列からいきなり明暗が変わっていれば、データの破損で、
数ドットかけてグラデーションしていれば、シャッターユニットの故障
な〜んて判断はできないでしょうか?

書込番号:13975060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisu-kanさん
クチコミ投稿数:24件

2012/01/04 19:43(1年以上前)

 サービスセンター修理のオンライン受付って1月5日まで休業だったんですね。ということで、まだキヤノンとのコンタクトは取れていません。とりあえず本日、撮影をしていたら症状が再発しましたので、新たに判明したことをお知らせします。

・CFカードを交換しても、記録画像には同様のスジが発生した。
・シャッターを切った後のプレビュー画像にもスジが発生しているのを確認。
・縦位置、横位置撮影でも、同じ位置にスジが発生した。
・撮影時におけるエラー表示は特になし。

以上が、本日の判明事項です。

なんとなくシャッターユニット不良のような気がしてきました。
エラー画像をCDに焼いてサービスセンター送りの準備をしようと思います。


書込番号:13979334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2012/01/04 20:44(1年以上前)

成り行きを見守っている一人です。

一応解決済みになっていますので、結果が解りましたら
新しいスレを立てるなりしてお知らせください。

書込番号:13979609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影

2012/01/01 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種
当機種
当機種

カメラは7Dで夜の撮影に明るいレンズと思い、

50m F1.8レンズを年末に購入しました。

50mでは広角が難しいな〜と思いました。

でもとても軽くお値打ち、

そしてコンパクトですからいいですね。


キットレンズの15-85mがあるのですが、

このような写真を15-85mのレンズで撮れるのでしょうか?

写真は手持ちで撮ってきました。

書込番号:13965792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2012/01/01 12:20(1年以上前)

あけましておめでとうございます。新年1発目の書き込みです。
まずは50F1.8購入おめでとうございます。

>このような写真を15-85mのレンズで撮れるのでしょうか?
単純にF2.8となっていますので「まったく同じ写真」は撮れません。
15-85はレンズが暗いのでシャッター速度が低下します。
しかしISを搭載しているため、シャッター速度が3段分は落ちても構造的には大丈夫です。
なので、「同じ明るさで撮れるか」と言えば○ですが、
被写体が人物であったり炎なので、その部分はブレてしまいます。
逆に言えば人物や炎の躍動感が出るので、「動きのある写真」と捉える事が出来ますけどね。

とにかくいいレンズなので、使い倒してやってくださいね。

書込番号:13966125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/01/01 12:22(1年以上前)

>キットレンズの15-85m


このレンズは絞りの値が大きいので、同じようなシャッタースピードで撮るには
ISO12800まで使う必要があります。

そうすると高感度ノイズもISO6400の時よりも増えます。


シグマかタムロンの17-50mmF2.8手ブレ補正付き、というレンズを使えば、
絞り値F2.8での撮影が出来ますので、広角が欲しいというのであればこちらのズームレンズを。

それか28mm35mmあたりの単焦点。

書込番号:13966134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/01/01 13:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

被写体が静止状態に近ければシャッター速度を落として十分に写せます

周りに照明があれば被写体に動きがあっても写せます

被写体に動きがあって明るさも不足のときは広角なら写せる

周りが真っ暗で被写体が動くこの写真では写すのが苦しい

 
 私は20mmF1.8を明るいレンズとして持っていますが、やはり絞り開放で撮ると、写真の出来ばえはいまひとつですね。画角としては、まずまずですが。

 EFS 15-85mm IS USMは、けっこう使えるレンズです。Lレンズではありませんが、写りはそう悪くありませんし。15mm(35mmフィルム換算で約24mm)から85mm(35mmフィルム換算で約135mm)というズーム比も使い勝手がいいと思います(周辺減光が大きいのが難点です)。持っていてもよいレンズですよ。もうちょっと明るければ、大歓迎なんですけれど。

> このような写真を15-85mのレンズで撮れるのでしょうか?
 
 腕にもよりますが、相応の写真は撮れると思いますよ。なお、ここに貼った写真はこのレンズを使い、すべて手持ち撮影によっています。

書込番号:13966261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/01 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

既にisoworldさんが適切な回答をされていますが、
IS付きのレンズですと手振れに有利ですね。
人物などは止まった瞬間を狙えばいけますが、
風景メインなら人はブラして溶かす方が良いかもしれません。
この場合は明るいレンズよりも手振れ補正付きのレンズの方が有利です。

自分の場合5D2+24-105での作例ですが、
頑張ればこの程度は手持ちでいけています。

書込番号:13968158

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/01/02 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たくさんのアドバイスありがとうございました。

このレンズはとても軽く写真を撮るのも楽です。

レンズ沼に入らないようにどんどん使って慣れることが必要ですね。

ありがとうございました。

書込番号:13969278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 11:17(1年以上前)

50F1.8購入おめでとう。
スナップショットには、丁度いいレンズでもありますし、使っていくと意外に面白いです。
クローズアップフィルターを付けて、花などの撮影も、面白いですよ。

書込番号:13973208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dどうでしょう?

2011/12/30 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在はEOS KISS X3を所有しています。
5D MarkU、7D、60Dあたりを購入検討しています(KISSは親戚の子に譲る予定です)。
上位機種ほど性能がいいとは思いますが7Dの位置って5Dと60Dどちらに近いのでしょうか?
5Dに迫るものがあるならコストパフォーマンスに優れる7Dを選ぼうかと思いますし、
60Dと似たようなものなら60Dでも十分とも思います。

通勤の途中で犬猫鳥などを撮影したりしますが交替勤務の仕事のため朝7:00頃とか
夕方4:00頃のためもうちょっと明るければなあ、と感じています。
薄暗い条件でのAF(ピントが合う/合わないとか速度とか)、ISO400〜800程度でのノイズ感
について5Dや60Dと比較して7Dはどうなのでしょうか?

安い機種と明るいレンズの組み合わせですが、
最近、自分の不注意でレンズを落下させて買い換えたばかりですので・・・。





書込番号:13958998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/12/30 14:47(1年以上前)

別機種

11月3日の集合場所

今日わ

>はるさめスープさん

>薄暗い条件でのAF(ピントが合う/合わないとか速度とか)

薄暗い条件下でも結構使えると思います (o^-^)o

知り合い数名が[CANON EOS 7D]を使ってますが
大概彼等は[(F2.8)のレンズ]を使ってます  (´⊂_`*)ナノサー

12月4日4人で[CANON EOS 7D]5台と云う超豪華な状況でした  ("▽")化ッ (旭化成風)


11月3日も[CANON EOS 7D]が4台位揃ってましたが
僕だけ[PENTAX] [F4 レンズ]と云う悪条件で張り合ってましたから
[CANON EOS 7D]なら結構イケる筈です (*゚▽゚)ノ







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2





書込番号:13959042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/30 14:57(1年以上前)

間違いなく60Dに近いでしょ
画質はほぼ全く同じ

連写やAFがいいし
ファインダーもいい
大きさ重さに問題なければ大部分で7Dが優れてます
(*´ω`)ノ

書込番号:13959073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/30 15:17(1年以上前)

どちらに近いかと言えば、
60Dでしょう。

スペックを比較して、7Dが優れている(連写など)のスペックが必要ない場合は、60Dでよろしいのでは?

または、60Dと7Dで違いが判らない場合も。

>5Dに迫るもの


撮像素子のサイズが違いますから・・・・・・・・
「別物」と考えてもよろしいかと。

書込番号:13959118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2011/12/30 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はるさめスープさん こんにちは

>7Dの位置って5Dと60Dどちらに近いのでしょうか?
APS−Cですので60D寄りってとこですが
AF性能や機能面ではまったくの別物です!
この3台で選ぶなら、今これから私が買うとしても7Dです!

猫ちゃん撮るなら5DUよりも7Dの方が歩留まりが良いかと思います!

ノイズ感はISO3200辺りからは目立ってきますが
連写などが少ないのであれば「ノイズ低減」を「強」にすれば良いかと思います!

書込番号:13959119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/30 15:21(1年以上前)

ちなみに、

>(KISSは親戚の子に譲る予定です)

買い替えの元手になるのかもしれませんが。
置いておけば、小型軽量で、ちょっと持ち出したい時など、使う場面はあると(有用かと)思いますけど。

書込番号:13959133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/30 15:27(1年以上前)

当機種

こんにちわ〜
ねこ撮りなら僕も7Dお勧め
します(^^

書込番号:13959149

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/30 15:29(1年以上前)

どちらかと言えば 60D の延長上にあると思います。
5Dmk2 は APS-C 機とは別もの、と考えたほうがいいと思います。

>ISO400〜800程度でのノイズ感

5Dmk2 のほうがかなりいいと思いますよ。

書込番号:13959156

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/30 15:44(1年以上前)

カメラとしての性能は後から出た分7Dが上、フィルムに相当する性能は5Dが遥かに上ってところでしょうか。
7Dは下手でもそこそこ写るが、上手が撮った5Dには及ばないってとこかな?

書込番号:13959213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/30 16:39(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ノイズはこちらで比較可能です。

書込番号:13959385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/30 16:55(1年以上前)

当機種

7D+456、小雪混じりの暗めの天気、ISO400でこんな感じです。(見る大きさにもよるでしょうけど)

5Dや60Dとは比較する分野が違う感じですかね。

書込番号:13959426

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/30 17:09(1年以上前)

車に例えれば5DUは、クラウン。7Dは、レビン・トレノ(古いか?)60Dは、カローラって感じでしょうか?

山岳路では、クラウンよりも早く走れるけどロードノイズや風切り音はクラウンに負ける。

書込番号:13959479

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2011/12/30 17:33(1年以上前)

持っているレンズがなんであるか、
またそのレンズを活かしたいのであれば、
フルサイズ対応か否かで5Dに使えるかが決まってきます。
フルサイズ対応のレンズでなければレンズを購入しなければならないし
その辺は、どうなんでしょうか?

60Dのバリアングル液晶は必要でなく、
動きもの、連写を考えているのであれば7Dでしょう。

書込番号:13959560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/30 18:06(1年以上前)

>上位機種ほど性能がいいとは思いますが7Dの位置って5Dと60Dどちらに近いのでしょうか?

AF性能から言えば、7D>60Dです。以前の50Dと比べたら、最高速度で連写中でも確実にAFが着いてくる感じで、キヤノン機の被写体に吸い付くようなAFは、ほんとに驚くと思います。そうすると、性能的には、最高連写速度の速い7Dが良い性能という判断で回答しています。

60Dの最高連写速度は落ちているように言われましたが、AFの作り込みから見れば、分相応という感じなので、トータルバランスは優れていると思います。

そういう感じで見れば、7Dと60Dは限りなく近い存在なので、撮影スタイルと予算で、どちらに決めるかだけの話だろうと思います。

>5Dに迫るものがあるならコストパフォーマンスに優れる7Dを選ぼうかと思いますし、
>60Dと似たようなものなら60Dでも十分とも思います。

撮影結果から見れば、5Dは別次元のカメラなので、単純比較は危険と思います。特に被写界深度をどう処理するかがフルサイズとAPS−C判では大きく異なるので、写真がまったく違うことを思えば、5Dクラスは別格としたほうが無難だと思います。

もし、パンフォーカス的な画像が多いというのであればAPS−C判の機種を選択するべきですし、被写界深度を活用した、背景分離を意識した写真(背景ボケがきれいで浮き出たような写真)が多いのであれば5Dという選択です。

AFで比較すると5DのAFは1Dクラスでもなければ7Dでもありません。球面収差に振り回されたようなAFなので、使い込みには時間がかかります。これは、悪いという事ではなく、装着するレンズの開放F値によって収差の処理の仕方が変わるという意味です。収差が残った画像はピンぼけのように見えますが、それを「効果」とみなして使い込めるかどうかという意味です。

ピント面を意識するという意味で、フルサイズは全ての写真撮影テクニックの基本になると思います。いずれカメラと真剣勝負すればわかる話なので、このぐらいのコメントにしておきます。

書込番号:13959682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/30 18:32(1年以上前)

とにかくフルサイズの撮像素子って高いんです。
一生懸命コストダウンしてもう削れないんです。
でも高画質だし、フィルムの経験の長い人にはかんたんにイメージが表現出来るので、どうしても欲しい。
しかし高い、高すぎる。
もっともっともっと安くしろ。
なんてわがままなお客様・・・
こうなったら撮像素子以外をメチャメチャ安くするしかない。
そうして生まれたのが5Dシリーズ。

今度は逆に撮像素子を安くしてAPS−Cで高級カメラを作ってみない?
撮像素子をさー、
次期エントリーやミドルで使いまわせば大量生産で凄く安く作れるよ。
最初の一万台は赤字だけど。
撮像素子素子以外に予算をタンマリかけちゃおうよ。
1D下剋上でみんなビックリすんじゃね。
名前は7Dなんていいんじゃねー。 

この物語はフィクションです。

書込番号:13959783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/30 19:24(1年以上前)

はるさめスープさん こんばんは。

フルサイズの5DとAPSーCの7Dと60Dは、別物と思われた方が良いと思います。


レンズに関してもフルサイズにはEFーSレンズは使用出来無いですし、今持たれているレンズも画角が変わってしまう為レンズの再構築も必要となると思います。

7Dと60Dの差は連写性能などAPSーCのフラグシップか軽量の中級機かで、画質は変わらないので撮られるものや好みで決められれば良いと思います。

書込番号:13959940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/30 19:41(1年以上前)

 極論として5D2は風景など静止物の撮影に向いていて、7Dは動体撮影に向いたカメラだと思っているので、直接の比較はあまり意味がないと思いますが、あえて比較すると・・
 
 AF性能は7Dの圧勝。ついで60D、5D2じゃないかと思います。
 画質はフルサイズの5D2の圧勝、同じAPS−Cセンサーを使った7Dと60Dは同等だと思います。
 高感度でのノイズも5D2の圧勝、ついで新しい60D。7Dは条件によっては1000くらいでも暗所ノイズが結構気になる場合があります。
 連写性能は7D、60D、5D2の順。
 あと7Dと5D2はCFが必要ですが、60DはSDなのでX3で使っていたものがそのまま使えます。
 レンズは犬猫を撮るなら70-200F2.8LUなどがお奨め。鳥さんは500ミリクラスが欲しいです。純正のゴーヨンなどが理想ですが、予算の問題があれば、暗いのを我慢してシグマ50-500など。
 5D2はEF-Sレンズが使えないので、レンズ資産によっては、移行が大変。
 X3は残して、サブとして使うという選択肢もあると思います。

 というような感じになると思うので、あなたにとっての優先順位と予算を比較検討して決めればいいと思います。

書込番号:13960003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/30 20:14(1年以上前)

早速たくさんのご意見ありがとうございます。

親戚の子供から代金をとるのもアレなんで買い替えは100%自分の財布からです。
ちょっと古い機種ですがネオ一眼をサブとして持ってます・・・。

連射可能枚数はあまり重要視していません(2・3枚連射して構図変えて、という感じ?です)
バリアングル液晶はあってもなくても構いません。

レンズはシグマ18-250mmF3.5-6.3です。
どの機種買ってもレンズは欲しくなるでしょうが今はカメラ本体を決めねばなりません。
説明不足でしたが5Dではレンズ同時購入なので「どうしても5Dが欲しくなったら」程度です。
フルサイズなら悪条件でも上手く撮れるという単純なものでもありませんし。
むしろ振り回されて苦心することになりそうな?
7Dか60Dがいいかと思いますが、年末年始もう少し悩んでみようと思います。





書込番号:13960122

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/30 20:19(1年以上前)

北海道の水曜日は?

書込番号:13960145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/30 20:22(1年以上前)

通勤の途中で犬猫鳥を撮影
ならば7Dでしょう。
高感度については、7Dは高感度でも撮影でき、便利ですが、私は800でもざらついている感じがします。明るい昼間なら綺麗に撮影できるので、どの辺まで許せるかは実際に使ってみないと実感が持てないと思います。
出来れば7Dを借りて撮影してみるとか、デモ機にご自身のCFを入れてご自宅で確認されると納得できると思います。

書込番号:13960157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/30 21:36(1年以上前)

一番楽に撮れるのが7D、一番苦労するのが5D。
でも、低感度でも高感度でもノイズ的に綺麗なのは圧倒的に5D。
得点圏打率の高い3割バッターが7D。
3割バッターだが、得点圏打率がそうでもない60D。
打率はイマイチだが、ホームランが打てるのが5Dって感じかな?

書込番号:13960492

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング