EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 11 | 2011年12月10日 15:17 |
![]() |
10 | 7 | 2011年12月11日 18:52 |
![]() |
9 | 10 | 2011年12月10日 11:02 |
![]() |
12 | 13 | 2011年12月8日 17:26 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2011年12月8日 08:52 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月7日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、初心者ながら、どうせなら後悔しないものをと思い、ここのサイトで評価の高いEOS7Dのレンズキットを購入しました。
しかし、取説をよく読まなかった為、レンズ装着の際、赤い指標に合わせてしまい、中々はまらなかったので(今思えば当然の事ですが)、ガリガリとやってしまい、カメラのマウント部分を傷つけてしまいました。
自分の不注意が原因ですが、物凄いショックです。
よく見ると、マウント部分は数個のビスで止まっているだけのようで、簡単に交換出来るような気がしてきたのですが、この部分を交換された方いらっしゃいますか?
使用にはおそらく問題のないレベルの傷ですが、精神衛生上、多少の出費なら交換してしまいたい気分です。
週明け、購入店に相談に行くつもりですが、だいだい幾ら位の金額になるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
3点

別のカメラで何度か交換しました。
部品代自体は数百円だったり、タダだったりしました。
それにプラスして技術料ですね。7Dがいくらなのかわかりませんが、10000円くらいだと思います。
書込番号:13872777
4点

1.5万〜?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D&i_method=02
書込番号:13872780
5点

傷だけなら、交換しなくて良いのでは?
自分で付け替えないほうが良いと思います。カメラの精度に関係する部分なので・・・。
過去の口コミ読んでたら、修理は必ずしも良好な結果をもたらすものではないよう
です。製品化の時点で精度高く組まれていて、ネジをはずしたりして分解すると、
精度が保証できないとキヤノンが言ってますね。これは、キヤノンの修理部で、
分解した時の話ですが・・。分解した時の精度保証は3回まで・・
まして、素人では・・・。
赤点の位置はカメラ会社によって違うので、私もうっかりすることがありますが、
傷をつけないように細心の注意を払ってます。ゴミなら後でいくらでも取れます
から挽回可能ですが、マウント損傷は簡単には治りませんから・・・。
書込番号:13872943
7点

購入早々たいへんでしたね。
キヤノンは修理に対して良心的なので、あまり心配しなくてもいいと思います。
でも、実用上問題がない傷でしたら修理することはないです。
お金がもったいないですから。
購入店で相談するのがいいですね。
書込番号:13872947
5点

皆さんご親切にご回答頂きましてありがとうございます。
タイムマシンがあったら、あの時に戻りたいです。
ナイトハルト・ミュラーさんにリンクを貼っていただいたページを見ると、最低15,100円〜になっているので正直迷います。
折角、安く買えたと喜んでいたのに悲しいです。
デジタル系さんとSeiich2005さんに交換しなくても良いと仰って頂けたので、我慢しようかなとも思い始めています。
やっぱりお金勿体ないです。
ここで解決済にさせて頂きますが、もし、気が向かれたら「そんなの気にするな!」という励ましのお言葉を頂けたら嬉しいです(T_T)
書込番号:13873036
2点

マウントって金属丸出しの部分ですよね?レンズつけたら見えない。
なら心配なんてありませんよ。
傷ある方がかっこいいものです。
僕は指数なんて見ずに手探りでレンズつけてますよ。
ただ後玉だけは傷つけないように気をつけましょう。
書込番号:13873059
6点

暗闇や立ちながらレンズ交換などしていれば、いずれ傷まみれになりますよ。
なので、気にしないのが一番かと思います。
ここに傷をつけにくいのはプラマウントぐらいでしょうか…使用レンズが限られちゃいますね。。。
書込番号:13873093
4点

買ってからすぐの傷ってショックですよね。よく分かります。修理に出すと部品代は安くても技術料が加わるので大体1万円以上にはなりますので、悩みますよね。
でも、使い込むといろいろと傷はついてくるので、機能に支障がないなら、我慢してはいかがでしょう?もっと傷だらけになるように使い込んでください。傷は使いこなしている勲章ですよ。
書込番号:13873120
4点

ナイトハルト・ミュラーさんに貼っていただいたリンク先を辿って、キャノンの修理センターに電話し費用を聞いてみました。
部品代2,000円+技術料9,000円+消費税だそうです。
皆さまのご意見を拝見し、何だかどうでも良くなってきました。
最初に傷つけておいたので、今後、あまり神経質にならないで済むとポジティブに捉えるようにします!
キャノンの電話に出られた方も、「勿体ないと思います。滅多にないご相談です。」と言っていました 笑
こちらで質問して良かったです。今までクヨクヨしていたのが馬鹿らしく感じるほど心が晴れました。本当にありがとうございました。
書込番号:13873161
13点

この先長く使っていれば故障するかもしれないわ。
何か故障した時、この部分をついでにやれば技術料は交渉次第で安くなる可能性があります。
私は過去に修理ついでにダイヤル交換の技術料をサービスしてもらいました。
書込番号:13873835
4点

>傷ある方がかっこいいものです。
中古で売ることなんか考えてないのかもしれませんが、
私が中古レンズを買う時は、マウントの状態を参考にします。内部なんてわかるわけが
ありませんが、マウントの状態で、どれくらい丁寧に扱われていたのかわかりますから。
マウントにゆがみがなければ撮影には支障なし、ということには賛成です。
書込番号:13873967
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは
発売時に購入したカメラですが 一度もファームウエア UPしたことはないです。
本体はファームウエア VER.1.0.9です。
使っているうちには特にエラとかございません。
最新のファームウエアをUPする必要があるなら 方法を教えていただけますか
お手数かけます よろしくお願いします。
2点

キヤノンのHPに詳しく出てますよ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dfirmv125.html
今はV1.2.5まで出ているので結構進化するかも?(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13871238
0点

特に不具合無く、現状で満足されているのであればアップする必要は無いと考えますが、
逆にタダで最新にアップデートできると考えればお得かも知れません。
アップデートの内容に付いては、ここ↓に詳しく出ていますので確認されてはどうでしょう。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7dfirmv125.html
書込番号:13872607
1点

失敗しないようキヤノンのHPには詳しく書かれていますので、その通り行えばできますので、それにしたがって操作してください。
基本的には、ファイルをCFカードに入れて、ボタン操作するだけなので、簡単です。
注意点は、あらかじめバッテリを十分充電しておくことと、アップデートが始まったら終わるまでいじらないこと、です。
私は経験ありませんが、エラーになってしまい、動作できなくなった場合は、サービスセンターに持ち込めばOKです。
自分でやるのが怖い場合、最初からサービスセンターに持ち込んでやってもらうのもありです。
書込番号:13873133
3点

私の場合ファームアップ等はいつもメーカーに電話で教えて貰いながらやってます、説明書は分かり難いので。
書込番号:13875927
1点

エラーが出てからでは遅いので安全第一で、電話するのは簡単だから。
書込番号:13877355
1点

BIOSをアップデートしてる時に地震が来たときはPCが死ぬかとおもった。
書込番号:13879466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先週ようやく手にすることができました。
1点気になることがあるのですが、液晶横のセットボタンがクルクルを回すと
一緒に回転します。セットボタン単体でさわっても若干回転します。
これって仕様なんでしょうか?
0点

購入おめでとうございます。
SETボタンは不良ではなく仕様ですよ。
書込番号:13864692
5点

1976号まこっちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
仕様なのですか。それを聞いて安心しました。
まだ試撮り程度ですが、気にせず使い倒したいと思います。
書込番号:13864709
0点

セットボタンがクルクル回るのは7Dに限ったことでないですね
文字を書いてなければ天地がひっくり返っても気にならないのでしょうけど
書込番号:13864798
2点

キヤノン機の共通仕様(?)です。
(?)をつけたのは、1D系とか一部機種では試したことがありませんので。
どうなんでしょう?
書込番号:13864908
1点

Frank,Flankerさん
確かにSETと書かれていなければきになりませんね。なにのボタンかは分からなくなりますけど・・・。
αyamanekoさん
1D系ではどうなのかきになりますね。回転しないほうが気分的には良いですよね。
とにかく仕様という事で安心できました。
続けて質問で申し訳ないのですが、キャノンホームページの7Dサイトには、
光源検知機能というのが付いているとPRしてありますが、
この機能を体感した方はいらっしゃいますか?
まだ太陽光源での確認ができず、どれくらい精度が良いのか気になりまして。
書込番号:13865275
0点

>光源の違いによるわずかなピントのズレも、高精度に自動補正する光源検知機能。
とカタログに書かれているコトでしょうか?
確かに光源によってAFセンサーの感じ方が変わるので、理屈的にはずれることはあると思いますが・・・
「わずかなピントのズレ」と記載してありますから、明確に体感できるかは微妙かもしれません。
人工光源で効果がより高いとされていますので、太陽光ではそんなに違わないと思いますけど・・・
というか・・・
Kiss-D>Kiss-DN>40D>7Dと使ってますが・・・
体育館撮りがメインだったんですが・・・
光源の違いにより、明確にピントがずれたと認識したことがないんですけど・・・
もっとも動いている被写体ですから、微妙な精度などが問題外とも思いますけど。
動いていないモノならライブビューが確かですしね・・・
AF精度をかなり高い次元まで配慮してますよというメッセージだと思いますけど。
個人のユーザーがこの検証をするのは困難かも・・・
書込番号:13865463
1点

こんにちは
>1D系ではどうなのかきになりますね
自分のは回ります。でも全然気にならないですが。
>光源検知機能というのが付いているとPRしてありますが
これ30Dまで色々問題になり、40Dから新たに搭載した機能だと思います。
当時のことを私も覚えてますが、確か「にけさん」が発端となったんでは?(笑)
当時のこと、少し読んでみますか?(^^
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/eos_40daf_9cae.html
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/eos_40d_af_5ce1.html
書込番号:13866157
0点

高山巌 さん
わざわざ昔のブログまで貼り付けていただきありがとうございます。大変参考になりました。
7Dではどれくらいズレるのか時間があれば確認したいと思います。
myushellyさん
<<もっとも動いている被写体ですから、微妙な精度などが問題外とも思いますけど。
確かにそうですね。PRされているのできになったもので質問してみました。
一応太陽光と蛍光灯ではどれくらい差があるのか時間があれば確認してみたいと思います。
書込番号:13866611
0点

ヤマダ電機はkiss以外あんまり売る気ないみたいですよ
書込番号:13867280
0点

>人工光源で効果がより高いとされていますので、太陽光ではそんなに違わないと思いますけど・・・
よくは理解していませんが、太陽光では問題ないはずです。太陽光で出てれば不良かと。
問題は人工光源です。この機能は、その光源での差異をなくすためです。どれくらい効果があるのかわかりませんが。
書込番号:13873163
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
スキー部の顧問をしています。
学生の滑りを撮影するのですが、このカメラのAFの設定はどのようにするのがいいでしょうか。
撮影状況は、
4〜6人くらいで各人が小回りターンして滑ってくる。
それぞれの前後の感覚はたぶん2メートルから3メートル。
常に先頭にピントを合わせたい。
スキーの場合、小回りターンと入っても前から見れば、左右にも動いているので、
真ん中のAFポイントで常に先頭にピントを合わせようとすれば、カメラも(フレーミングも)
左右に振らなくてはなりません。
7Dでは、ゾーンAFなる機能もあるようで、このような場合に有効間設定があるのではないかと思うのですが、
みなさんならば、どういう設定をされるでしょうか?
0点

>常に先頭にピントを合わせたい。
自動(全点、自動選択)でいいと思いますが。
自然と一番手前に合わせようとすると思います。
書込番号:13863065
1点

こんばんは。sensei0183さん
僕もmt_papaさんと同じ意見です。
書込番号:13863077
0点

早速ご回答ありがとうございます。
実は全点自動選択でやったんですが、スキーの板に合ってしまったり、
ストックに合ってしまったりで上手くいきませんでした。
これは、カスタム設定の調整で改善されるんでしょうか。
たとえば、AIサーボの追従性を「遅い」にすると、狙った被写体を追い続けるらしいので、
これはいいとして、
測距選択特性はどう考えるのがベストでしょう。
測距選択特性は、「測距中心優先」だと「手前の被写体にAFフレームを切り替える」
「測距連続性優先」だと「手前を無視して最初の被写体を追い続ける」
というところまではアタマで理解できるんですが、
先頭のスキーヤーに合わせ続けるという状況だと、「手前でかつ最初の被写体」という事になります。
難しく考え過ぎなのでしょうか
書込番号:13863133
0点


おおー!!!
上級機には、こんなものが存在するのですね。
早速読ませて頂きます。
また疑問出ましたら、お聞きしますので、
ぜひご教授下さい
書込番号:13863246
0点

AFポイントは1点で、場所は真ん中かその上。
被写体のスピードが速くて1点で追えなければ領域拡大。
測距中心優先で追従敏感度はふつうかな。
具体的には、ゲレンデではシャッタースピード稼げると思うので、F8前後に絞ってAFポイント1点でお腹から胸あたりで合わせられれば、歩留まりは相当上がると思います。
迫力のある写真を狙うならまた別ですが。
書込番号:13863376
1点

>自動(全点、自動選択)でいいと思いますが。
自然と一番手前に合わせようとすると思います。
いかにも動体撮影に疎い意見ですね(笑)
設定を変えて撮影すれば分かりますけど、
どのような設定でもピントを合わせたい被写体にAFフレームを自分で追いかけながら合わせ続けなければピントはきません。
書込番号:13863532
1点

ボードのエアーを撮影していますが全点で被写体を追いかけながら高速連写しています。
書込番号:13863743
1点

sensei0183さん、こんばんは。
全点自動選択は被写体がファインダー内で大きく(19点のエリアと同じくらいの大きさ)、それほど動きが激しくない(被写体をファインダー内で楽に追い続けられる)場合はいいかもしれませんが、今回のように狙った被写体があって、それほど大きくない場合は、そこにAFポイントを当て続ける必要がありますね。
ゾーンAFも全点選択と同じような傾向で、ゾーンの範囲と被写体の大きさが同じくらいであれば使えると思いますが、それよりも小さい場合に勝手にAFポイントが変わってくれてピントがあうようなものではない感じですね。
撮られる距離やレンズがわかりませんが、動体で完璧なフレーミングというのは難しく、ピントを合わせるのに集中したほうがいいと思います。あとでトリミングで傾きやバランスは調整できますので。
ですので、私ならAF1点もしくは領域拡大のAIサーボでで、敏感度は最速、連続性優先ではなく、測距点優先で撮ります。
それと1D用の設定は目安程度に読まれたほうがいいかもしれません。
(敏感度の遅いは7Dでは設定しないほうがいい感じがします。説明書ではAF速度は同じようなことが書いてありますが、7Dの場合はAF自体の合わせようとする動きが遅くなる感じがします。)
書込番号:13864038
3点

↑の方で1D4用のカスタム設定を推奨されてる無責任な方がいらっしゃいますけど
7DのAFのカスタマイズ項目やアルゴリズムやAFモジュールは1D4とは全く異なりますので
参考にされるのなら1D3用を参照下さいm(__)m
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
書込番号:13864291
3点

被写体との方向と距離や画角がよくわかんないのですけど・・・
1点AFでサーボの方が使いやすいと思いますけど・・・
撮りたいモノ(部分)がわかっていて、比較的大きなモノのようですから、そんなに外さないような気もしますが・・・
滑っている人全員を入れたいのであれば、画角の広いレンズになると思います。
被写界深度も深くなりますので、ピントは当たりやすいと思ったりするのですが・・・
仮に・・・先頭の人だけロングで大写し、後続はボケを狙うというのであったとしても・・・
やはり1点を私なら使いたいですけど・・・
被写体との間に頻繁に邪魔が入るなら別ですが・・・
スキーの撮影で、そんなに頻繁に邪魔は入らないですよね・・・
素直に初期設定で撮ってもいいような気がするのですけど・・・
全自動選択は個人的には使いません。
欲しくないところにフォーカスを持って行かれるのがストレスと感じまして・・・
ピントがずれたレスでしたらごめんなさい。
書込番号:13865624
1点

学生さんが上から滑ってくるのを下から待っている時に撮影するということでよろしいでしょうか?
どのぐらいのレンズで撮るのかわかりませんが、滑ってくる間ず〜っと撮りっぱなしであれば、
・「AiサーボAF」・・・・動体向け
・「領域拡大」・・・・・ある程度保険
・「測距中心点優先」・・手前に向かってくるなら連続性はない
・「追従敏感度」・・・・「普通」でいいと思う
あと、ターンの時だけとか狙うなら
・「ワンショットAF」・・いわゆる置きピン
・「領域拡大」・・・・・保険
ぐらいかな?
あとフレーミングについては
・「AFフレームダイレクト選択」を設定・・・マルチコントローラでAFフレームを任意に移動できるので、意図したフレーミングに対応できます。
・「登録AFポイントへの切り替え」を使う・・通常のAFフレームを右よりに設定しておいて、登録AFポイントを左寄りに設定しておけば、普通は右より、割り当てたボタンを押している間だけ左よりのフレーミングで撮影とかできます。結構便利ですよ^^
こんな感じでしょうか。。。
書込番号:13866068
0点

すいません。ウソ言っちゃいました^^
>・「登録AFポイントへの切り替え」を使う・・通常のAFフレームを右よりに設定しておいて、登録AFポイントを左寄りに設定しておけば、普通は右より、割り当てたボタンを押している間だけ左よりのフレーミングで撮影とかできます。結構便利ですよ^^
これは「登録AF機能への切り替え」でした。AFポイントの切り替えは、
・シャッターボタンを「AEロック」に変更
・AF-ONに「測光・AF開始」を割り当て。AFポイントは「選択AFフレーム」に設定
・*に「測光・AF開始」を割り当て。AFポイントは「登録AFフレーム」に設定
こういう風に設定して、それぞれ好きなAFフレームを縦位置・横位置に登録しておけば、いろんなフレーミングを使い分けられます。
ってことでした^^;すいません〜
書込番号:13866236
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんにちは。
先日、別板で鳥さん撮りに三脚購入で相談にのっていただきましたが、臨時収入がありまして我慢できずに三脚ではなく7Dを先日購入しました。(汗)
そこで質問ですが、シャッターの浅いのは皆さんの書き込みで認識していましたが操作ボタン類(背面や上部の全てのボタン類)の反応が40Dに比べて非常に深く、AF-ONボタンや再生ボタン等頻繁に使うボタン類も押したつもりが押されない事が多くあります。
ほかの方の個体で試させて頂いたときは、やはり反応が鈍いように思います。
これって誤動作防止のためかと思いますが仕様でしょうか?それとも個体差?
皆さんの個体はどんな感じでしょう?
長くなりましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

すみません、初心者スレになってました。(汗)
訂正
誤・・・ほかの方の個体で試させて頂いたときは、やはり反応が鈍いように思います。
正・・・ほかの方の個体で試させて頂いたときは、自分の個体がやはり反応が鈍いように思いました。
書込番号:13857781
0点

40Dと比較したことはありませんが、押したつもりが押されない事はありませんが、自分のもボタンの押し込みは深めだと思っています。
シャッターボタンは浅いほうが使いやすいですし、その他は深めで不便と思ったことはないです。
反応は別として、操作ボタンの押し込みの深さは深い機種ではないかと思いますよ。
書込番号:13857794
0点

こんばんは。まーぴーマンさん
操作ボタン類の反応が鈍いと思われるのも人それぞれと思いますが
シャッターボタンも浅いほうが便利ですし瞬時のチャンスも逃さなくて
良いと思います。
書込番号:13858006
0点

こんばんは。
2年以上7D使ってますけど、「ボタンを押したつもりが押されてない」という経験は記憶に無いですね〜〜
X2も使ってますが、ボタンのフィーリングで戸惑ったことは無いです。
個人個人の感じ方の違いもあるでしょうが、気になるなら販売店かSCに確認されてはいかがですか?
書込番号:13858076
0点

私もシャッターボタンは深めに感じています
以外のボタン類は深めでも不具合ありません
先日シャッターボタンのストローク調整たのんだら
出来ませんと 帰ってきました
書込番号:13858256
0点

まーぴーマン さん こんばんは。
ボタン操作に関しては私も同じ感触です。
他の機種に馴れた感覚でボタンを押したつもりでも押されていない事が多々あります。
特に背面液晶の左側の縦並びのMENU以下のボタンです。
ボタンの周囲が一段高くなっており誤操作防止の為でしょう。
じっとボタンを見て、左手親指の腹ではなく指を斜めにして注意して押しています。
シャッターの押し加減は、
私の感覚ではちゃんと押した積もりでも押し足りていず、
シャッターが切れなかった事がありましたが・・・慣れました。
by あき(@^^)/~~~
追伸:などと感想を書きましたがっ、
この「7D」はとある方からの借り物です。
念の為。
書込番号:13858308
0点

まーぴーマンさん
おはようございます。
私は先月まで40Dを使っており、今月初めに7Dを手に入れました。
たしかに、背面操作ボタンについてはおっしゃる通りだと
感じてます。たんぶ誤操作を防ぐためでしょう。
押したつもりが、押さってなかったことが結構あります。
まぁ慣れるしかないですね。
書込番号:13860090
0点

僕の場合はトップ面の三連ボタンですね
特に瞬時に切り替えたい AF/DRIVEボタンは反応しない時が結構有ります。個人的には1ボタン2機能の弊害かな?って思います。1ボタン1機能の60Dやkissではそういう経験は無いので…
書込番号:13860308
0点

皆さん、遅くなりすみません(汗...)
たくさんの情報ありがとうございます。
●indoor_fisherさん、こんにちは。
やはり、深めですか〜
●万雄さん、こんにちは。
シャッターの浅いのは、最初戸惑いましたが今は慣れました。
●遮光器土偶さん、こんにちは。
>個人個人の感じ方の違いもあるでしょうが、気になるなら販売店かSCに確認されてはいかがですか?
そうですね、SCに問い合わせてみます。
●mauihiさん、こんいちは。
>先日シャッターボタンのストローク調整たのんだら出来ませんと 帰ってきました
そうなんですか?BGは調整できるのにボディー側は調整不可なんですか〜?
実は、BGも同時購入してましてシャッターが浅すぎかなって感じましたが慣れもあるので様子見てます。
●あ き あ か ねさん、こんにちは。
>ボタン操作に関しては私も同じ感触です。
同じ感覚ですね、指の腹ではなく指を立て気味に爪で押すって感じでしょうか!
個体差もあるんでしょうがやはり気になります。
●大吉まるまるさん、こんにちは。
>私は先月まで40Dを使っており、今月初めに7Dを手に入れました。
たしかに、背面操作ボタンについてはおっしゃる通りだと感じてます。
私も40Dを使っていて7Dを手に入れた派です。
やはり慣れですかね〜!
40Dと2台体制で撮影した時はやはり感覚に違いに「あれってって!」感じてしまいます。
●mik 21さん、こんにちは。
>僕の場合はトップ面の三連ボタンですね
そうですか、上部のボタンのみですか。
私もファインダー覗きながらISO感度変えようとした時に押したの変わらない時が結構あります。
ん〜ん...です。
皆さんからのたくさんの情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
とりあえず、キヤノンに問い合わせしてみます。
書込番号:13861192
0点

先ほどキヤノンに問い合わせしてみました。
やはり、実機を確認しないと何とも言えないとの事でした。
私も、年明けに出して確認してもらうつもりです。
書込番号:13861658
0点

こんにちは。
私も同じように感じました。
特に背面のボタン類が押したつもりが押されていない事が度々あり、最初は少しイライラ
する事が多かったですが、一年以上使っているとさすがに慣れてきて失敗は少なくなりました(^^;
書込番号:13862800
0点

●こねぎさん、おはようございます。
書き込みありがとうございます。
やっぱり同じに感じてらっしゃいましたか!
>一年以上使っているとさすがに慣れてきて失敗は少なくなりました(^^;
そうですか。慣れてしまいますか!
私も、まだ保証期間がありますから様子を見ながらと思い始めてます。
書込番号:13864553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
取説を見たいのですが、わからなくて質問します。
画像番号ですが、たとえば、0001、0002、0003、0004、0005と
撮影して、0002を削除した場合に、0001、0002、0003、0004と
画像番号を付ける事は出来ないのでしょうか?
質問の内容わかって頂けたでしょうか?
0点

無理でしょうね〜
その様な機能がついているカメラは存在するのでしょうか。
書込番号:13855027
0点

カメラ内での処理だけなら無理でしょうがPC転送後にDPPなりのソフトでの処理は可能です。
例えばDPPなら一括保存で新しいファイル名を選択して連番の桁数を設定すればリネームしてくれますよ。
書込番号:13855125
2点

パソコンに転送したあとに DPP のリネームツールを使えばできますよ。
書込番号:13855156
2点

BLACKLABEL20さん
皆さんの回答通り、PCソフトで一括リネームすればいいのですが、
連番にしなければならない理由が知りたいです。
欠番があったら削除したことがわかるのでそれでいいのではないと個人的には思います。
書込番号:13856736
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





