EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

7DのISOと露出について

2011/12/05 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

@24mm Tv30分1 ISO640 非発光

A24mm Tv40分1 ISO400 発光

B105mm Tv160分1 ISO3200 非発光

C105mm Tv40分1 ISO400 発光

7Dユーザーの方、宜しくお願いいたします。

 今月初めに購入しました。そして昨日天気もよかったので野外に撮影に行きました。
 これまで40Dを使用していましたが、7Dについて感じたことがあります。
  それは露出補正をせずに撮影ると、頻繁にオーバー気味になるのです。
 ほぼマイナス2/3〜マイナス1ぐらいにして撮影しました。これは7Dの特色なのでしょうか?
 屋外撮影の環境にもよるのでしょうが。

  また、ISOをオートにして室内で撮影すると、頻繁にISO3200まで自動的になってしまう
 のです。私的にはISO1600ぐらいまでで押さえたいのですが。ISOを固定するしかない
 のでしょうか?

  貼付の写真は、F4.0に固定して、焦点距離24mm、105mm、フラッシュ非発光、発光と
  撮影したものです。はやり105mmの撮影では発光した場合ISO400ですが、非発光だと
  ISOが3200まで上がってしますのでしょうか?

 ご意見をお聞かせください。

書込番号:13851695

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/05 08:01(1年以上前)

こんにちは。

そうなんです。感度が3200に上がりすぎる場合があります。

色々な記事でも多数書かれてるけど、
発売から、2年経ったので、そろそろ
ISO感度の上限、最低シャッター速度の設定など
ファームウェアで対応してほしいですね。

この事が不満で、他機種を考えてる人も少なからずはあると思うので、
キャノンさん、お願いします。って感じです。

書込番号:13851893

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四谷千枚田

浜名湖SAの風景

鳳来山東照宮

鳳来寺本堂

お出かけ好き家族さん

お世話になります。
 やはりそうでしたか! ISO3200というのはいかがなものか?と思います。
 オートにしてる時は、ISOの上限設定はしてほしいと思いますね。
 露出がオーバー気味になることは、ないですか? 
 やはり昨日私が撮影した時の環境のせいだったかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:13851909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/05 09:15(1年以上前)

俺もISO感度の上限設定はしてほしいですが、無理でしょうね。7Dは18Mセンサー採用の初代機で「常用感度〜6400」と言うのを売りにしてた訳で、AUTOで上限を設定しちゃうと「あれ?高感度に強いんじゃないの?」って事になってしまうので…。
後に続いたX5や60Dは初採用じゃないので、大書してないし、しれっと上限設定出来た訳です。
クルマのエンジンでも初採用の際は尖ったエンジン特性でも、後に続く機種には微妙に乗りやすくしたエンジンを載せるのと同じです。
露出に関しても、実際ピーキーだと思います。特に明暗さの有る場面では思いっきり飛ぶ事が有ります(笑
場面に応じてスポット測光と併用するしかないと思います。

書込番号:13852041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/05 09:32(1年以上前)

ISOオートは基本、1/焦点距離(APS-Cは1.6倍込み)で制御しているようなので、それがISO3200ってことであればどんどん上がります。手振れだけに論点を絞れば、IS付レンズならそこまで上げる必要もないという場面がたしかに多いです。5D2も基本的には同じです。上限設定の変更ができないのも、、。

あと、7Dの評価測光は、測距点優先のような決め方をするらしいです。画面全体の明暗や色などの傾向でここではこうだろうというのが単純には通用しないようです。測距する部分の被写体で軽くスポット測光しているような感覚。経験者であれば、中央重点やスポット測光の方が扱いやすいかも知れません。

書込番号:13852083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 09:35(1年以上前)

オーバーになると言うのはちょっとわかりませんが、ISOオートは焦点距離と手持ちの限界と言われている
シャッター速度『1/焦点距離』でISO感度を決めているのだと思います。
なのでこの場合、35mm換算約160mmなのでシャッター速度は1/160になり、
それを維持するためにISO感度は3200必要だったいうことでしょう。

これに手ブレ補正量(3段分)を計算すれば、静態撮影だとISO感度は800でも大丈夫ではないかと思います。

ストロボを使った場合はISO感度とシャッター速度の関係は僕の知識では分かりません(汗)

書込番号:13852090

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/12/05 09:58(1年以上前)

以前から出ている話で・・・今更感も・・・ですが・・・

ISOのオートでの上限設定があれば便利とは思いますけど・・・欲しいですけど・・・
でもなくても、特に困りはしません。
40Dだってなかったし・・・ISOオートは40Dより賢いですよ。

ISO=3200が使いたくなければ、マニュアルで設定するしかないですね。
ISO=3200が使えないかというと、私は使いますけどね。
ノイズについては、RAWで撮影して出力サイズに応じてDPPで後で好みに補正してます。

露出も発売当初からかなりいわれてましたね。
私は、白く飛んで使い物にならないという経験はないのですけど・・・人によっては気に入らないかも・・・
飛ばしたくなければ、「高輝度側・階調優先」を使ってみてはいかがです?
RAWで撮ってれば、幾分かの露出補正もできますし・・・

7Dって・・・オートでぱっと絵を出すカメラというより・・・
RAWで撮って自分の好みに絵を仕上げていく方が向いているカメラかも、と思います。
きれいな風景なら、なおさら仕上げていく方がいいのではと・・・

書込番号:13852139

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 12:12(1年以上前)

横道坊主さん

わかりやすい説明、ありがとうございます。
 そうですか! そしたらX5や60Dにはついているのですね。 
 ちょっとショックです。


小鳥遊歩さん

 ありがとうとざいます。
 そんな数式があるんですね。まったく勉強してなくて、汗がでてきます。
 中央重点などでやってみます。


1976号まこっちゃんさん

 いつもありがとうございます。
 みなさん詳しいですね。私は単にカメラ歴が長いだけで、ただ
 バシャバシャ撮っているだけで。。。いやぁ〜お恥ずかしいです。


myushellyさん

 ありがとうございます。
 たしかに40Dより優秀です。
 まぁいつも殆どRawで撮影していますので、それで現像してやります。
 もっと使いこなして、自分のカメラにします。


みなさん、本当にありがとうございました。





 

書込番号:13852481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/05 12:25(1年以上前)

基本的に
ニコンが先に採用した機能はキャノンはほとぼりがさめるまで採用しないっす
しばらくして何事もなかったかのようにしれっと採用します
とくに中上級機では…
ニコンもなので逆もまたしかりです(笑)

ファームウェアで変更して対応は相手に負けた気分になるのでしょうね

ユーザーの希望よりメーカーのくだらない意地を優先するメーカー…
それがキャノン
(*´ω`)ノ

書込番号:13852521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/05 14:25(1年以上前)

ただしフォローしておくと

キヤノンは確かに殿様商売でユーザー想いではないいけすかない会社ですが

僕はキヤノンをメインで使ってますし
ISOオートに関してはISOオートの付いているカメラでも使わないので困らないかな
ISOの上限も被写体というかカットに応じて自分的には変わるので
必ずマニュアルでISOを設定しているので♪

ISOオートを使わないこともこだわりにもなるしメリットもあるし
メーカーが変えてくれないなら、それ相応の使いこなしをすればなんとでもなるかな

現状自分的には
メインがキヤノン、サブがニコン、サブサブがソニー、サブサブサブがオリンパスですが
各社、得手不得手があるし面白い♪

近年ないといけないと思われている重要基本機能である手振れ補正、ゴミ取り、ISOオートの上限設定に関しては
メイン、サブのキヤノン、ニコンには付いてないですが
サブサブ、サブサブサブのソニー、オリには付いているかんじなので
自分にとっては別にいらない機能なのかなと思ってます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13852905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 17:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
 よく業界というか、カメラ戦略についてご存知ですね。
 確かに、考えてみたら私もISOはマニュアルで設定して使っていました。
 これからもです。ただ手にして間もなかったもので、オートでどのくらいまで
 いくのだろう?と。 私が感じたのでは、ISO800ぐらいかな?と思って
 撮った写真を見ると、ISO3200だったので驚いたのです。
  せっかく買ったのですから、ファームウエアでもなんでも結構ですから
 使い勝手よくなってほしいものです。

  話しは変わりますが、本日純正レンズ5本と買ったばかりの7Dを名古屋SCに
 持込みました。先週金曜日に電話したら、もうすぐピント調整は有料になるので
 早めにカメラの保証書と一緒に本体・レンズを持ち込んでくださいと、担当女性が
  言ってたので。カメラの保証内であればピント調整は無料だと。
 そう思って本日持ち込んだら、受付の担当者が「本日より有料で1本1,050円になります」と
 ・・・・えっ、えっ・・・って感じで、驚きました。
 ただ、電話で答えた女性社員も特定できなかったらしく、無償でやってくれることとなり
 ました。
  たしか3年前くらいまでは、撮像素子の清掃も無料だったのですが、有料に。
 そしてピント調整も有料に。。。。
  本年のキヤノン大撮影会in名古屋の入場券も例年より高かった気がします。
  窓口、電話の対応は親切気でいいのですが、キヤノンユーザーに対する
  実態のあるサービスが欲しいと感じました。
  すみません・・・余談でした。

書込番号:13853425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 18:26(1年以上前)

すみません。

 ついでといってはなですが、わかる人がいたら教えてください。

  このスレに、写真を掲載した時、JPEG撮影したものであれば、焦点距離が表示
  されるのですが、RAW撮影で、現像した写真は、焦点距離が0と表示されてしまいます。
  現像はDPPでしております。
   なにか設定がいけないのでしょうか?

書込番号:13853565

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/12/05 20:26(1年以上前)

当機種

TAMRON B008 18-270mm

>RAW撮影で、現像した写真は、焦点距離が0と表示されてしまいます。

いろいろと原因があるとは思うのですが・・・
基本的にDPPで現像、リサイズなどした画像には情報は残されているはずです。
リサイズを別アプリなどでしていませんか?

上の絵は、社外のTAMRON B008を7Dにつけて撮った絵です。
DPPで現像・リサイズをしていますが、情報は残ってますよ。
DPPのみで処理してアップされても同じですか?

書込番号:13854080

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/12/05 20:26(1年以上前)

こんばんは

7Dは白飛びがしやすく私はいつもマイナス1/3に設定しています。

カワセミの羽に陽が当たっている場所はすぐに飛んでしまいます。
ISOオートは使った事が無いので解りません(^^ゞ

焦点距離が0>DPP現像の後にJPEG画像を圧縮しているんでしょうか?

書込番号:13854083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 20:45(1年以上前)

myushellyさん

ありがとうございます。
 私はDPPで現像したあとに、DPPでリサイズしています。
 7Dで最初からJPEGだと、焦点距離が表示されるのですが
 Rawで撮影して、現像してリサイズして、このスレに掲載
 すると焦点距離0が表示されるのです。


dossさん

 お世話になります。その通りです。
 DPP現像の後にJPEG画像を圧縮しているんです。
 
 本日名古屋キヤノンSCに、買ったばかりの7Dとレンズ5本を持ち込みました。
 ピント調整のために。
  で、その時にオート時に結構ISO3200になってしまう件を聞いたところ
  ユーザーからそのような話しはよく聞くとのことでした。
 
 露出については、dossさんもやはりそうですか!
 私もやっぱりマイナス露出で撮るようにしないと・・・。

 ありがとうございました。

書込番号:13854169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/05 20:46(1年以上前)

こんにちは。
私も、7Dはオーバー気味だと思います。
40Dと一緒に使っていて、マイナス1/3から2/3で丁度いい位です。
仕様なんでしょうね。

書込番号:13854176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/05 21:15(1年以上前)

スイカ豆さん 

やっぱりそうなんですね!
 私も40Dをズーットつかってきて、今回7Dを購入し撮影して
 スイカ豆さんがおっしゃるように、マイナス1/3〜マイナス2/3で
 ちょうどいいと思ってました。
 そのような7Dなんですね。
 とっても安心しました。

 ありがとうございました。

書込番号:13854337

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/12/06 11:39(1年以上前)

当機種

SIGMA 50-500mm

露出については、好みの部分もあるかもしれないですが・・・
7Dが40Dに比べて常にオーバー目かというと、そうでもないように思います。
これは、あくまで私の感覚なんですが・・・
白いモノを白くしようとすると感じます。
暗いトーンの時は、40Dでも、7Dでもプログラムでシャッター速度と絞りの値が違ってくるとは感じませんが、
白っぽいモノを狙うと、7Dの方がハイキー目にプログラムされる感じはしています。

40Dでは白いモノを狙うときには少し露出を持ち上げていましたが、7Dではそのままが多い・・・
そんな感じで使っています。

白飛びが気になるのなら、「高輝度側・階調優先」はある程度有効だと思います。
私は使ってます。ALOよりこちらを優先します。

上の絵はホワイトバランスはいじりましたが、露出はいじっていません。補正「0」です。

>DPP現像の後にJPEG画像を圧縮しているんです。

現像したjpg画像を、さらに何か他のアプリで圧縮するんでしょうか・・・

次の手順をDPPで試してください。

DPPを開いて、RAW画像ファイルを選択します(各種調整を済ませておいてください)。
メニューバーの ファイル>変換して保存 で保存用のダイアログを開きます。
保存する場所を指定します。
ファイル名をつけます。
ファイルの種類が「Exif-JPEG」であることを確認します。(違っていれば直してください)
画質を設定します。
画像サイズを指定します。
「保存」ボタンを押して、ファイルを書き出します。

価格の掲示板にアクセスして、保存された画像を投稿してください。
この手順であれば、焦点距離情報が消えることはないと思います。

書込番号:13856749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

2011/12/06 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

グランドキャニオン RAW

ブライスキャニオン RAW

自分も7Dでオーバー気味になるのが気になっていました。ラスベガスに旅行に行った時に、友人の5D2は落ち着いた画像でしたが、自分のはことごとくオーバー気味で頭をひねったものです。最近は極力RAWで撮影して補正をかけるようにしています。j-peg撮ってだしの場合は、-3/2くらいがちょうどよいですかね。
ただ、エアショーでの撮影ではRAWは使えないので、つらいところです・・。

書込番号:13858387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/07 00:26(1年以上前)

大吉まるまるさん、こんばんは。

ISOが3200まですぐ上がるのは適正露出にもっていっているためで、3200ではなく、たとえば1600だと暗く写ってしまいますので、そちらのほうが困ると思いますよ。
最初にアップされたBの写真は焦点距離が105mmなので、手振れがしないであろう1/160まで上がっているので、ISOが3200でないと暗く写ってしまいます。
ですので、ISOを上げるのを制限するのではなく、手振れ補正がついていて、そこまでSSを上げなくてもぶれないよ、ということであれば、SSを落とせばいいだけの話だと思うんですけどね。
7DではMモードでもISOオートがありますし。(同じ状況をMモードで、F4.0、SS1/80のISOオートにした場合、ISOは1600になると思いますよ)

ただそれとは別問題で、7Dの露出はくせがあって、露出オーバーになってしまう状況があるので、それを防ぐ意味で制限があったほうがいい、という場合があるかもしれません。
それなら、私の場合はマニュアルで撮るか、ISOオートでも(AVやTVモードで)露出補正すればすむだけの話だと個人的には思っています。
(ISOの上限が設定できるより、キヤノンの他機種でもあるようなF値やSSの最低値を設定できたほうが使いやすいんですけどね)

書込番号:13859685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/07 05:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

myushellyさん

ありがとうございました。
 露出については理解しました。
 価格コムに載せた画像に焦点距離が表示されない件
 myushellyさんが言われたように改めてやってみました。
 以前は焦点距離は、表示されてたのですが。。。
 

ちゃいんMK3さん
 
 ラスベガスの写真、日本では絶対みれない景観ですね。
 なんか感動しますね。露出についてはカメラの特性をつかんで
 使っていきたいとおもっております。
 航空ショーでもいちう私はRawで撮ってます。大変ですが。


ペコちゃん命さん

 ありがとうございます。
 適正露出にもっていくため・・・。そうですね。
 それを頭にいれて撮りたいと思います。幸い40Dと違って
 液晶が見やすいですので、確認をしながら撮影できますので。
 個体の特性でな、く7Dの特性ですね。


みなさんいろいろとありがとうございました。

最後に、RawからJPEGに変更した写真を貼り付けてみます。
焦点距離、表示されるかなぁ?
されなかったら、たぶん私のDPPに問題あるのでしょうね。
表示されなかったら再インストールしてみます。

書込番号:13860082

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

岐阜基地航空祭 ほぼ全滅でした

2011/12/04 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:105件

7Dを買って半年
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を買って半月
先週、初めて航空祭で使用しました。
案の定、壊滅状態でした。

一言で言えば「腕が悪い」ということなのですが、
このカリット感の無さは、具体的に何が悪かったのでしょうか?
(UPした画像は、無加工です)

書込番号:13849661

ナイスクチコミ!3


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/12/04 19:38(1年以上前)

こんばんは〜

とりあえず画像を忘れている様なのでアップをお願いします(^^ゞ

>先週、初めて航空祭で使用しました。

レンズを初めて使ったんですか?

書込番号:13849688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/04 19:39(1年以上前)

画像がアップされてないようです?

書込番号:13849691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スミマセン
画像が大きすぎてUPされませんでした。
UP可能なサイズに削る加工をしました。

書込番号:13849706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/04 19:54(1年以上前)

天候の要因が強いので 現場にいない人間にはコメントしにくいですが
他の方がカリっと撮られていたなら F値をもうすこしあける F8程度
にしてもよかったかもしれません。

書込番号:13849760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/04 19:58(1年以上前)

わずかな被写体ぶれかピンボケ(3枚目)×小絞り×半逆光×曇天×ノイズ処理による暗部の解像感の低下 
で眠くなっているのではないでしょうか?

ソフトでトーンカーブとシャープネス処理を弄ってみてはいかがでしょうか?

また、中央重点測光もしくはスポット測光で、被写体が適正露出になるようになされてみてはいかがでしょうか?
そして、あまり絞らずに、被写体ぶれしない程度にSSを速くするか、ISOを落としてみてはいかがでしょうか?
そんでもって、高感度ノイズ低減をオフにして、ソフトで、ノイズとシャープネスを調整して現像されてみてはいかがでしょう?

http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=300.0

書込番号:13849780

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/12/04 20:07(1年以上前)

岐阜ですか?
ISO800でF14は、深度狙いとしても絞り過ぎじゃないでしょうか。
私には、露出不足に見えます。

曇りとしてもISO250で開放絞りさせるか、開放絞りから2段絞っても昼間ならOKだと思うんですが・・・

書込番号:13849818

ナイスクチコミ!9


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/12/04 20:29(1年以上前)

再度お邪魔します(^^ゞ

私は飛行機を撮りませんが多分、曇り空・レンズが解像する距離&絞り過ぎ・
7Dで曇り空を背景に撮るにはISOを上げ過ぎだと思います。

何を撮るにも初めは失敗してからの方が勉強になるかと思いますので
頑張って下さいね♪

次回の撮影画像のアップを楽しみにお待ちしております(*^^)v

書込番号:13849918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひろ君ひろ君さん
と〜くん767さん
他の方の画は、328で写したものが多く
あ〜やっぱりなぁ と言う感じです。
地上付近で写したものは、上空のものほど酷くはないのですが、
やはり眠いのです。
岐阜のエプロンサイドからは、かなり逆光になります。
レンズやカメラに慣れていないので、
絞った方が安全かなと思ったのが裏目になって、
小絞りボケがでてしまったのでしょうか?

Mr.beanboneさん
詳しい解説ありがとうございます。
ソフトでの処理は、わからないことだらけなので、
教えられたこと試してみます。

書込番号:13849931

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/04 21:26(1年以上前)

私も上空の写真はちょっと絞りすぎかなぁと思います。

書込番号:13850196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/04 21:32(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

>壊滅状態でした。

近所のカメラ仲間にシグマ170〜500を持っている方が居ます。
ニコンマウントの為、借りることは出来ないのですが、その方いわく、300_を
越えると若干描写が甘くなってしまうため、ズーミングは300までで我慢し、構図は
トリミングで対応するとの事です。
その方が写りが良い場合が多いとの感想を持っているようです。

50〜500がそれに準ずるかは判りませんが・・

添付は7年前の小松での航空祭です。

書込番号:13850235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 21:41(1年以上前)

dossさん
レンズは、お金の貯まるギリギリのタイミングで買ったので
飛行機を写すのは初めてです。
(カラスで多少練習はしましたが・・・)


オープニング時の設定をほとんど変えなかったのも まずかったなと思っています。
カメラの他にも無線を弄ったり、息子の面倒を見たりと 余裕もありませんでした。
できないのなら もう少しカメラ任せにして 写せばよかったのかな と反省です。

書込番号:13850289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/12/04 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当日は薄曇り+逆光でちょっと厳しい撮影だったと思います。(前日は晴天だっただけに残念・・・)
ブルーインパルスが飛んでる時は特に他の機体の影響で大気がくすんでいましたね・・・
参考までにEF100-400L,JPEG撮って出しの画像添付します。

書込番号:13850359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これやこのさん、こんばんは。

レンズは今年の8月に購入したEF 70-300mm Lです。
Tv優先で、後で加工しやすいように、いつもRAWで撮っています。

書込番号:13850663

ナイスクチコミ!4


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんわ

今年の岐阜には行ってませんので正確な状況はわかりませんが、ブルーインパルスに関しては
天候の影響のような感じですね。
F16とかでは絞りすぎだと思います。F8ぐらいでいいと思いますよ。

写真は同じく天気にたたられた今年の入間です。レンズは旧型の手振れ補正無しの50-500です。

書込番号:13850669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/12/04 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ50-500

 こんばんは。

 当日は薄曇でエプロン側からは撮りにくかったので、途中で南会場に移動しましたが、今ひとつでした。

 絞りは、小絞りボケが顕著に出るほどのレベルではないと思いますが、8か9程度にして、その分SSをもっと速めにしておくべきだったと思います。距離が近いので、高機動中の機体が相手では、被写体ブレしてる可能性もあるかと思います。

 テレ端は描写が少し甘いかもしれませんが、RAWで撮っていれば、DPPで明るさやシャープネスを調整すれば何とかなるものもあると思います。

 あと、328などという価格も全然違うレンズと比べるのは、少し酷だと思います。

書込番号:13850762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地上近辺だとこのF値です

mt_papa さん
絞りすぎたようですね
言い訳をさせていただきますと
岐阜は、離着陸やタッチアンドゴーと機動飛行が頻繁に繰り返されます。
当日は、上空と地上付近の光量の違いがかなりあり、
地上でのシャッタースピード確保を優先した設定にしました。
絞る分にはいいかなと思ったのですが、
横着はいけませんね。

ミホジェーンV さん
画像のUPありがとうございます。
このように撮れれば良かったのですが・・・

I LOVE 8耐 さん
画像のUPありがとうございます。
これが、腕とレンズの差というやつですかね
比べるとご覧のとおりです
トホホ・・・

書込番号:13850950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/12/05 00:17(1年以上前)

腕は全く無いです・・・
現場では撮影に夢中で帰ってからあぁすれば良かったとか何でこうしなかったんだろうっていう反省が多いので、8耐にしても毎年あらかじめ課題を作って行く様にしています。
来年は飛騨山脈がクッキリ見えるくらい澄んだ空に期待です!!

書込番号:13851243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2011/12/05 00:27(1年以上前)

当機種
当機種

止まっていればなんとかなるんだけどなぁ

皆さまたくさんの画、ありがとうございました。

ティーガー01 さん
KISH1968 さん
遮光器土偶 さん

画像のUPありがとうございます。
この条件下でも、上手く撮れるんだということが
よくわかりました。

速度の無い地上付近では、そこそこ撮れているので
カメラやレンズのせいにしては、申し訳ないですね。

実のところ、多くの写真はフレームのあちこちに被写体が散らばっていて、
中央重点測光或いはスポット測光なんて使える腕ではないんです。
その辺から鍛え直さないとなかなか良い画は撮れませんね。


皆さま
短い時間に本当にありがとうございました。
これで解決済みとさせていただきます。

書込番号:13851280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/12/05 00:35(1年以上前)

Good アンサーが3つしかつけられないので、
皆さま申し訳ございませんでした。

来年は快晴を祈って 
さようなら

書込番号:13851321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/12/05 01:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。デジ一は持ってませんが・・・

既に解決済、「さよなら」も言われたので、本筋からは離れてお邪魔をば。

3枚目のギリギリの大胆なアングルは気に入りました。

戦闘機を撮影する機会はないので、お写真を勝手にダウンロード、フォトレタッチしました。ヒストグラム表示を見ながら明るめかつコントラストが増すようにトーンカーブ補正、アンシャープマスクで控えめに輪郭強調したつもりです。フォトレタッチには無料ダウンロードソフトのGIMP2を用いました。

余計なお節介かもしれませんが、ご自身でフォトレタッチして仕上げ直してみてはどうでしょう。ヒストグラムを見ながら明るさの補正をイロイロ試して得るコトは、今後の撮影の際にカメラの露出やコントラスト設定をどうすればいいのか、その方向を見定めるのに役立つかもしれません、ないかも。

フォトレタッチしても鮮やかな日の丸の赤さが出ないのは、ちょっと不満かな。

お写真、ありがとうございました。

書込番号:13851512

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター

2011/12/04 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

スレ違いだったらごめんなさい。
先日、カメラごと落下してしまい購入当初、
店頭で同時購入したマルミのDHGプロテクトを
割ってしまいました。

PLでなくプロテクトに絞って考えています。
再購入したいのですが、ケンコーとキングもありますね。
違いが今ひとつわかりません。
みなさんは何をお使いでしょう。

書込番号:13846685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/04 00:32(1年以上前)

カメラ・レンズは、落下されても、故障とかありませんか。
もし、大きな不具合がないということでしたら、
タイヘン強力なプロテクト効果があったわけですから、
もい一度、マルミのDHGプロテクトを購入されたら良いので?

(失礼な言い方になるかもしれませんが)
フィルター交換をする理由がカメラ落下ということでしたら、
また、近々落下させてしまう可能性も否定できません。
そういった面で、今回落下にも耐えたプロテクトフィルターをお勧めするわけです。

書込番号:13846756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2011/12/04 00:36(1年以上前)

カメラのほうは大丈夫でしたか?

ケンコーとマルミはコーティング数の違いのようです。
もちろん価格が高いケンコーの方がフレアやゴーストなどには強いようですが
個人的には大きな違いは分かりません。出るときは出ます。

なのでマルミでいいのではと思いますよ。
それよりも、今後の落下対策の方が大事なので同じ過ちをしないように気をつけましょうね。

書込番号:13846774

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/04 00:47(1年以上前)

ケンコーはフィルターの最大手で、キングはカメラ用品の会社ってイメージですね
私の持っているフィルターの9割はケンコー製です
ちなみにキングのフィルターは買ったことがありませんが...

夜景、イルミネーション、花火、あるいは逆光でゴースト、フレアなどが気になりそうな時にはずされるのだったら安いフィルターでも問題はないかと思います

書込番号:13846819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/04 01:25(1年以上前)

・マルミ光機は、光学フィルターのメーカー
・ケンコーやキングは、商社
という印象です。

ドイツ製を除き、高級品比較しますと、
ケンコーのゼータとマルミのスーパーDHCの差は、撥水コートだけと思います。
キングは分かりません。

書込番号:13846946

ナイスクチコミ!4


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 01:26(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
プロテクトフィルター  全損
レンズ 外筒交換 
カメラ 調整 と、なりました。

強度的にはどのメーカーも今回のような
私の不注意による落下には当然耐えられないでしょう。

ただ、キング製が安価なのでどうなのかな〜
みなさんはフィルタつけられてるのか
素朴な疑問なのです。
落下対策は気をつけるのみですね(反省)

書込番号:13846951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/04 01:40(1年以上前)

>プロテクトフィルター  全損

>強度的にはどのメーカーも今回のような私の不注意による落下には当然耐えられないでしょう。

フィルターが壊れることで(車のバンパーの役目)、
直接レンズに衝撃が加わらず、レンズは外筒だけで済んだのだと思います。
フィルターがなければ、レンズ(前玉)がやられていた可能性も。

わたしも昔フィルターのおかげでレンズは無傷だった経験があります。
ですから、必ず保護フィルターはつけます。

ちなみに、わたしはほとんどケンコー製です。

書込番号:13846987

ナイスクチコミ!1


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 01:52(1年以上前)

αyamaneko さん。ありがとうございます。
確かにプロテクトフィルターが無かったら、
レンズのダメージはもっと大きかったと思います。

どのメーカーにしろ、できるだけ速く装備したいと思います。

書込番号:13847018

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/12/04 02:08(1年以上前)

私はプロテクターは全てマルミDHGスーパーレンズプロテクターにしています。
(レンズキャップは全てケンコーPRO1D使用)

理由は
ケンコーPRO1Dプロテクターの場合レンズキャップが少し浮くのが嫌なので、
キヤノン純正に限らずケンコーPRO1Dという同社のレンズキャップでさえ浮きます><
(ちなみにゼータも浮きましたw)

プロテクターですので性能云々ではなく装着感で私はマルミです^^

書込番号:13847051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/04 07:59(1年以上前)

どちらも使ってますが、あまり差は感じません。ケースはマルミのほうが好みです。

書込番号:13847459

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/04 10:15(1年以上前)

どの製品でも品質差は無いので、メーカー名を気にする必要はなし。

私も、40cmの高さから、不用意にも落下事故。
レンズ側から着地したらしく、レンズと付属品は使用不能。
カメラは異常なく、ラッキーな方だった。

下が柔らかい草地でも、この程度のダメージが発生するので、衝撃に
強いフィルターなど、世の中に存在しない。、

書込番号:13847800

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/04 14:02(1年以上前)

とりあえず、デジタル対応の中で、一番安いやつでいいのでは。。

書込番号:13848550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/04 22:39(1年以上前)

こんばんは〜
私もマルミ派ですね〜セット品で付いてくる安いモノは傷が付き易いですよ
この間、おまけのフイルターを使ってて簡単に拭き傷がつくのに驚きました
私の場合、最初はWズーム用にケンコーのpro1Dを買いましたが
キャップが浮くのと掃除がしにくいので後は全てマルミ製に変えました。
キャップが外れにくいのも良いですが
汚れが付きにくく、落とし易いのが良いです

>masa.HSさん

高級品ゼータも浮くのですか?それならマルミで充分ですね。情報有難うございました。

書込番号:13850660

ナイスクチコミ!2


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2011/12/04 23:15(1年以上前)

裸のままでは不安なので、とりあえず購入します。

引き続きアドバイスお願いします。

フィルターのデメリットも当然ありますよね。

コスト以外のデメリットは何でしょう。

写りに影響ないとフィルターの説明書にはありますが・・・

書込番号:13850905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2011/12/05 01:06(1年以上前)

デメリットは「ゴーストの原因になりやすい」です。
正面から強い光源がこちらに入り込むとかなりの確立でゴーストが出ますよ。
真正面から迫ってくる電車やライトのついた車を撮ると分かりやすいかも…

これを知らずして各レンズのクチコミに質問される方も結構おられますよ。

書込番号:13851420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2011/12/05 12:42(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。
ゴーストですか。
買ったときからフィルターつけたまま撮影していたので、
細かな違いがわからないというか、無神経すぎるのか。

書込番号:13852598

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/05 13:07(1年以上前)

一度夕日等逆光状態でフィルターを着脱してみて下さい。よくわかると思います。

書込番号:13852685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2011/12/06 21:18(1年以上前)

取り急ぎ、安かったのでキング購入。
薄いのはいい。
だけど、キャップの装着感がイマイチ。
少し浮いてるように見えるし外れそう。
大丈夫かな?キャップ落としそう。

書込番号:13858701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

東京モーターショー

2011/12/02 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:569件

東京モーターショーが始まりますが、まだまだ初心者で
設定がいまひとつわかりません。
どなたか設定について教えて下さい。
24-105 F4 外部ストロボ使用
撮影モード、ホワイトバランス等について教えて下さい。

コンパニオン中心に撮影予定ですが、照明が明るすぎたり
して顔が白っぽくなる傾向があります。
今回こそ綺麗に撮影したいと思いますが、なかなか思うように
いかず、アドバイスお願いします。

書込番号:13841788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2011/12/02 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前回のモーターショー KX3+EF85mmF1.8

EF24-105mmF4LIS で撮ったPIE

BLACKLABEL20さん こんばんは

フラッシュは使わなくても大丈夫だと思いますよ
AVモードF4の開放で撮られれば良いかと思います!

書込番号:13841907

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/02 23:56(1年以上前)

>どなたか設定について教えて下さい。

設定と言うよりテクニックな部分が多いですよ
ストロボを使うのであればその場所の光源とストロボの色温度が同じになるようにストロボにカラーフィルターを付けたりしますが手間がかかりますし現場の光源の色温度が何となく分かる経験が必要です
カラーメーターを使えば分かりますが現実的に値段が高いので使わないと思います
まあデジタルですから撮影画像を見ながら調整も出来ますが混んでいるので現実的では無いです
ということで撮影はストロボ無しでホワイトバランスはオートでカメラが7Dとのことなので
感度はiso1000で絞りはF5.6でAモードで露出補正+2/3で後はRAWで撮影してパソコンで色温度調整が一番だと思いますよ
DPPの場合JPGでも色温度調整出来るのでカラーバランスは後からと言うことで・・・・・

書込番号:13841913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:569件

2011/12/03 00:07(1年以上前)

エヴォンさん
ストロボなしで、綺麗に撮影出来てますね。
ストロボ使用してもこんなに綺麗に撮れないです。

餃子定食さん 
ISO 1000とのことですが、ISOあげると粗く
写らないですか?
テクニックですか、いつも思うように撮れず
あとで、がっかりしちゃいます。

書込番号:13841954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/03 00:15(1年以上前)

スレ主様横レス失礼します。

餃子定食 さん こんばんは。

>DPPの場合JPGでも色温度調整出来るのでカラーバランスは後からと言うことで・・・・・
フィルムをスキャンした画像でこれが出来ればと思っています。フォトショップエレメンツも持っていますが、DPPの方が慣れているのでDPP出できれば言う事無しです。
幾らやってもできませんので、ぜひやり方を教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。




書込番号:13841994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/03 00:19(1年以上前)

>ISO 1000とのことですが、ISOあげると粗く写らないですか?

今のAPS-Cサイズのデジカメならiso1000なんて余裕の許容範囲で写りますよ(進化している)

書込番号:13842007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/03 00:45(1年以上前)

>幾らやってもできませんので、ぜひやり方を教えて頂けませんか。

RGBのトーンカーブを個別にいじります(慣れないとかなり難しい)
とりあえずホワイトのスポットを使って白を出してから後は微調整します
ただし結構めんどくさいですよ
ちなみに私自身DPPは全くといいほどつかっていません
JPG画像をいじる場合シルキーピクスが最も簡単でレスポンスも良いですから・・・・・

書込番号:13842100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2011/12/03 00:45(1年以上前)

エヴォンさん 
AVモードF4の開放にした場合ISOは、1000とか2000に
固定すればいいのでしょうか?

書込番号:13842101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/03 00:53(1年以上前)

スレ主様、またまた横レスレス失礼します。

餃子定食 さん ありがとうございます。

トーンカーブを個別にいじる訳ですね。それならやめときます。
DPPのRAWのタブの様に、簡単にできるものかと思っていました。

シルキーピクスが良いですか〜。購入を検討してるんですが、DPPに慣れてしまってるので躊躇っています。

わざわざありがとうございました。



書込番号:13842125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/03 01:01(1年以上前)

>torakichi2009さん

トーンカーブのいじり方ですがアンバーにしたい場合Rのトーンカーブの中心をカーブが均等にになるように持ち上げて
逆にBのトーンカーブを逆に対角線上に下げます
そして最後にGのトーンカーブをいじります
ブルーにしたい場合はその逆です
RとGはフィルターで言うLB値になりましてGのトーンカーブはフィルターで言うCC値になります

書込番号:13842151

ナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/03 01:17(1年以上前)

こんばんは。

私はキヤノンを使用していないので細かい設定はわかりませんが、
ストロボ派の意見として、
・ISO感度は外部ストロボがあれば400以下で充分だと思います。
・初めはキャッチアイを入れたほうがコンパニオンさんの目がいきいき
 しますのでストロボはたいた方が良いです。(もちろん赤目軽減はOFF)
・シャッタースピード下限値は1/30以上に設定
・絞りは初めはF5.6くらいが良いです。(後ろはあまりボケませんが)
・やわらかく撮影する時はディフーザー使用してプラス補正します。(絞り優先ですが)
・測光は黒服と白服、またアップと広角ではかなり変わってきますのでカメラの癖で
 調整ください。
・RAWでの撮影ならAWBで問題ありません。
2m〜3mならこのくらいで充分です。
あとは手を振って目線もらってくだい(笑)。

書込番号:13842196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/03 01:20(1年以上前)

スレ主様、何度もすみません。

餃子定食 さん 詳しくありがとうございます。

トーンカーブは遊びでいじくったりしますが、基本が分かっていないため使いものになりませんでした。コピペして見直しながら試してみます。

早速スポイトで白だしをしてみましたが、これだけでもずいぶん変わりますね。後はゆっくり試してみます。

こんな遅い時間に何度もありがとうございました。


書込番号:13842203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2011/12/03 01:33(1年以上前)

再びです

>AVモードF4の開放にした場合ISOは、1000とか2000に
>固定すればいいのでしょうか?

ISOはオートのままでも大丈夫です!
焦点距離に連動してますので
105mmならSSは100分の1以上になるようにISOが上がりますよ!

ホワイトバランスはいつもオートのままですが特に問題になった事はありません!

書込番号:13842234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/03 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40D+24-70

5D2+70-200F2.8IS

5D2+シグマ85F1.4

5D2+シグマ85F1.4(床バウンス)

僕は580EXを使ってます。
こういう場面では強い光が当たって顔に強烈な影が出来るのでそれを和らげるためです。
ISO感度はF4だと800あれば安全圏だと思います。
それ以上絞るのであればシャッター速度を見て感度を上げたほうがいいでしょうね。
シャッター速度やホワイトバランスで迷う時はオートが一番です。

いくら混んでいても撮影ポジションに付けば時間はあるので、
最初に1枚撮って確認して問題がなければそのまま撮影すればいいと思います。

ブースによっては天井が低かったり、上からの照明が強烈な場合は
それに応じたストロボの使い方を瞬時に把握できるようになれば便利ですよ。

書込番号:13842263

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 13:39(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん
左から2番目の写真を右クリックさせていただきました!
なんと素敵な微笑みでしょう!

ごちそうさまでした。

書込番号:13843817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/03 14:06(1年以上前)

こんにちは。

以下スレッドに、私の失敗談が書いてありますので、よかったら、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=12640499/

書込番号:13843924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/04 07:06(1年以上前)

別機種
別機種

2011名古屋オートトレンド1

名古屋オートトレンド2

BLACKLABEL20さん 

とてもいい質問をしていただき、ありがとうございました。
 いい勉強をさせていただきました。


1976号まこっちゃんさん
 
 いつもお世話になっております。
 モーターショーの写真、拝見させていただきました。
 HPに載せられている写真、どれも素敵な写真ですね。
 今回掲載された4枚の写真は、とくに被写体も素晴らしいです。
 この4人は超1級の美形ですよね。なかなか出会えません。
  私は今までモーターショーのような会場には、本年3月の
 名古屋オートトレンドに一度行ったことがあります。その時は
 ストロボは持っていきませんでした。1976号まこっちゃんさんは
 ほとんどの写真でストロボを使用されてますが、正面からではなく
 その時々に応じて、角度を変えられているのですか?添付写真の4枚目の
 ように。どれも影ができてなくきれいです。
  貼付されている4枚の写真を見ると、ISOは400まで、F値は解放に近いくらいで
 撮影されてますね。私も今月名古屋モーターショーに行く予定ですので
 真似をしてみたいと思っております。

  そこで1976号まこっちゃんさん、ひとつ教えてください。
 私の機材は、7D(数日前に40Dから買換えました)に、レンズ100-400mm、70-200F4
 24-105mm、16-35mmU、10-22mmの5本を持ってますが、1976号まこっちゃんさんでしたら
 モーターショーに持っていかれるレンズはどれですか? 
  残念ながら一番明るいレンズは16-35mmのF2.8ですから、あまりボケは期待できないですが。
   また、持っているストロボは430EXです。

 さらに1976号まこっちゃんさんが、モーターショーで気にかけてられる設定などありましたら
 教えてください。

書込番号:13847377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/04 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

BLACKLABEL20さん、こんばんは。

もう、東京モーターショー2011にはお出かけになられたでしょうか?
私は、本日行ってきました。

東京ビッグサイトでのモーターショーでは、コンパニオンのおねーさんの数も減ったように思いましたが、
西館3・4ホール(上階)の東レのブース(青のオープンカーが目印)のコンパニオンのおねーさんが
特に良かったように思います。

設定は、スピードライトが580EX IIでE-TTL設定。カメラは1D4で、絞り優先AE(カスタム設定で、
スピードライトの同調速度を1/300秒から1/60秒になるように自動設定。そうしないと、キヤノンの場合、
絞り優先AEですと、デフォルトでは、スローシンクロの設定になっているので注意が必要。)、
評価測光、ISO感度100(最初400で臨みましたが、照明が強く当たっており、露出オーバー気味になって失敗。
その後、試行錯誤して、ISO100に落としました。)、絞りF2.0、露出補正+1/3EV、ホワイトバランス:オート、
ピクチャースタイル:ポートレート。

※東レのおねーさん以外に、絞り値や露出補正値が異なっていますが、
 東館フォルクスワーゲーンのおねーさん+クルマのも貼っておきます。

書込番号:13850527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/12/04 22:38(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん 
本日行かれたんですね。羨ましい〜土日仕事が入って
来週平日に行こうと思います、今日なんて混んでたのでは?

綺麗に撮影出来てますね。
スピードライトの同調速度を1/300秒から1/60秒になるように自動設定って
カメラ側で設定すのるでしょうか?
いつもストロボを使用するのですが、暗い画像になってしまします。
ISOはオートでしょうか?ISO1000とか2000位に設定した方がいいのでしょうか?
毎回毎回悩んで撮影してる初心者なので、よろしければ教えて下さい。

書込番号:13850653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/04 23:41(1年以上前)

別機種

ISO6400でチャレンジ

BLACKLABEL20さん、こんばんは。

基本的にはなるべく低感度で撮ったほうがいいので、ISOを1000とかに固定するのはどうかと思いますね。
ただ、ものの試しに高感度で撮ってみましたが、まぁ、これはこれで有りかなと思いました。(場所は東京モーターショーではないですし、夜の屋外ですが)

わたしは東京には行けないのですが、撮った方の写真をいろいろ見させてもらった限りでは明るさは十分にあるので、AVモードでF値を4.0にして、ISOはオートでいいと思います。
これであれば普通は適正露出で撮ってくれるのですが、顔や体以外の部分で暗い面積が多い場合とか黒い服とかであれば、露出補正をしてマイナスにふったほうがいいと思います。
そうすれば顔だけが白くなるといったことはなくなると思います。

ストロボはもちろん使ったほうがいいと思いますが、撮れないとパニックに陥る可能性もありますので、こだわらないほうがいいかもしれませんね。(ないほうがさくさく撮れていい結果が残るような気がします)

書込番号:13851063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/12/04 23:43(1年以上前)

BLACKLABEL20さん、夜分にどうもです。

土日ですので、混んでいました。
また、幕張からアクセスがし易くなった事もあってか来場者数が多くなっているようですね。

まず、カメラ側のカスタムファンクション設定ですが、7DでもMENUを押して、
C.Fn.I露出:Avモード時のストロボ同調速度 というのがいじれると思いますので、
これを、1:の1/250-1/60秒自動 に設定します。

次に、撮影モードは絞り優先のAvモードにして、ISOは手動で、会場の照明の当たり方にもよりますが、
絞りF4程度なら、200前後で調整という感じでしょうか。試し撮りして、露出をヒストグラムでチェックして、
調整するのが早いと思います。

健闘をお祈りします。

書込番号:13851076

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影した画像の保存について

2011/12/02 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:228件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

みなさまこんにちは。

自分は7Dで子供を中心に、学童野球や、時には風景なども撮影しています。

1年ほど前、7Dを購入する前にX2と50Dで撮影しjpgでDVDに保存していた画像が、ほとんど壊れてしまい見れなくなっていました。
特に粗末に扱ってもなく、防湿庫に1年近く入れっぱなしの中のDVD2枚がそうでした。不幸にも子供の卒業式や入学式の写真でしたので、あれこれソフトを使ってみましたが修復できず業者に依頼して復元してもらいました(一部修復不能)。

その業者いわく、jpgは耐久性に問題があるのでRAWのままで保存した方が良いとのことで、以来RAWで撮影後もjpgに現像せずそのまま外付けHDに保存し、別のHDにもバックアップをとっています。

そこで、少々疑問が出てきました。
現在、編集はDPPを使用していますが、撮影後、露出やWB等あれこれ手を加えて上書き保存していますが、DPPで手を加えたデータはDPPでしか読み出せないと思うんですが、如何でしょうか?

また、汎用性を考えて今後jpgかtiffでの保存も考えていますが、劣化の問題等も有り決めかねている次第です。

つきましては、みなさまの保存方法や、子供の成長記録など大事な画像データのお勧めの保存方法が有ればお教えいただきたく書き込みました。

よろしくお願いします。

書込番号:13839276

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 11:20(1年以上前)

>jpgは耐久性に問題があるので

耐久性に問題があるのはファイルではなく記録メディです。

>DPPで手を加えたデータはDPPでしか読み出せないと思うんですが

JPEG変換しておけばソフトに係わらず鑑賞できます。RAWファイルは純正のみならず7Dに対応している他社ソフトでも閲覧、編集できます。

書込番号:13839296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/02 11:25(1年以上前)

>jpgは耐久性に問題があるのでRAWのままで保存した方が良いとのことで・・・
ここでの耐久性の意味はレタッチ耐性の事だと思います。
jpgであろうとRAWであろうと、デジタルデータは経年による劣化は無いハズです。
保存メディア自体は経年劣化があると思いますが・・・
HDDは5年程度を目安に入れ換え、
DVD等は1〜2年程度を目安に総焼き直しするのがベターかと思います。

書込番号:13839309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/02 11:34(1年以上前)

保存した画像に関しては、
それがどんな記録方式で保存しているかなので、
JPEGやRAWはそれに対応したソフトなら大丈夫でしょう。
(ソフトによってはソフト専用のデータ形式で保存するものも)


私は基本的にはRAWで保存しています。

加工するときはプリントするときだけで
加工したものは基本保存していないです。

保存方法としてはBR・HDDの2重体制です。
DVDやBRはケチらずに良いものを選ぶとか、
HDDにしても当たり外れがあるので安全ではないですが。。。

ま〜結局何重にも保険かけとかないと安心できないという…感じですかね^^;

書込番号:13839335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/02 11:35(1年以上前)

ハードディスク二重保管が現実的だと思います。

PC本体 と 外付けHDD
RAIDミラーリング 等々

念の為、1−2年おきに新しいHDDに交換しています。
主要メーカーのHDDなら1−2年で読めなくなる事は無いと思います。


DPPが新しいソフトになっても、
今のRAWが読めなくなる事は無いでしょう。

10年以上前は RAW Image Converter でしたが、
今でも読めます。

書込番号:13839342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/02 11:37(1年以上前)

仕様はキヤノンではありませんが、
RAWは元データのまま保存、です。
ほとんどの場合、再現像したものはjpegで書き出し、使用しています。

RAWを元データで残しておけば、再現像時にパラメーター調整でどうにでもできますし。

ということで、
付属ソフトで各種変更した場合、ほかのソフトで使えなくなるかについては
試したことがありませんのでわかりません。


現状、外付けHDD3台くらいに保存していますが、
HDDもいつ逝ってもおかしくないですし。
わたしの場合、実際に3台ほどなんの前触れもなく逝ってます。

DVDなどにも保存していましたけど、
写真データではありませんが、
最近、DVD-RAMに保存していた映像データが一部壊れだしているがわかりました。

万全はなさそうです。

HDDでも、DVDなどのメディアでも
複数に保存して、
定期的に新しい物に移し替える、
しかないような気がしています。


>jpgは耐久性に問題があるので

書き込み内容からすると、わたしは、
メディアに不具合が出た場合、全部のデータが壊れるわけではないので、
壊れた領域(容量)が同じなら、
jpegなら10枚分データが壊れたとしても、
RAWの方がデータ容量が大きいので、RAWにしておけば1枚分のデータが壊れるだけで済む。
というような意味合いかな?

と解釈しましたが。

書込番号:13839347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/02 11:37(1年以上前)

kyonki さん
花とオジ さん

早速ありがとうございます。

X2と50Dを使っていたころは、価格.COMも見ていなくて、ほとんど知識が無かったため、全てjpgで撮影して、レタッチはしていませんでしたので、ハードの問題だったのかもしれませんね。

デジタルデータそのものは劣化しないとのアドバイスは大変参考になりました。
有難うございます。

書込番号:13839349

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/12/02 11:39(1年以上前)

こんにちは。
何れのメディア(外部HDD、BD、DVDなど)を使用するにしても複数のバックアップを取って置く事が必須でしょう。
RAWの場合は現像ソフトのパラメーターも必要になりますからJPEGより面倒ですが後年、自分の感性が変わった場合、パラメーターを変えて再現像する事も出来ますので私はRAWのみ保存でJPEGの保存はしていません。

書込番号:13839356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/02 11:39(1年以上前)

確かに ファイルによっては危弱性があるものがありますが、
この場合は DVD自身でしょうね。
DVD-Rは 今後問題が深刻化しそうです。
大切な写真を保存するなら 最終的には 古典的な 紙 でしょう。
保存に気を遣う必要はありますが 目に見えるだけでも良いと思います。

因みに HDDは安価ですが 定期的に書き換えし直す必要も出てくるので
一応 DVD-RAM(カートリッジ式)や BD-RE にもコピーしておきます。

それと DPPで保存すると そのまま別のメディアにもコピーしないと
調整作業が反映されませんので、書き換え不可のメディアにはTIFFで保存するか、
フォトショップを使ってPSDファイルとして保存すると 後々便利ではあります。

書込番号:13839357

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/02 11:39(1年以上前)

jpegとrawでメディア内の耐久性が違うなんて初めて知った!衝撃^^

やはり書き込んだメディアが問題だと思いますよ。

海外製で50枚1000円のようなものは賭けもいいところです。

やはり国産のメディアに書き込むのが一番ですよ。

花とオジさんが回答しているように数年に一回焼きなおししたほうがいいです。

個人的には写真にしてしまうのが一番なような気がします。

書込番号:13839358

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/02 11:46(1年以上前)

>DPPで手を加えたデータはDPPでしか読み出せないと思うんですが、如何でしょうか?
こんにちは
そうですね。
ニコンの場合は、NX2で調整したRAWファイルは、純正ビューワー&簡易現像ソフViewNX 2で標示は可能です。

>耐久性
これは、保存するメディアの問題ですので、>外付けHDDに保存し別のHDDにもバックアップ<を続けられたら良いです。
JPEGだから、耐久性が無いはありません。

-RAWのメリット-
RAW→JPEGの方が画質が良い。
調整耐性が有る。
純正ソフトで、カメラの設定の変更が出来る。
調整技術の向上→再調整で良く成る。
画像ソフトの進化で、更に画質が良くなる。
他社ソフトを使うと、画質=見た感じが変わる(良い時がある)。

書込番号:13839376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/02 11:50(1年以上前)

機種不明

>jpgは耐久性に問題がある

というのが良く分かりませんが、
レタッチ等で保存を繰り返すと劣化する
という事を言いたかったのでは?


HDDは定期的にチェックすると良いでしょう。
添付画像のようになれば交換時期です。

チェックソフト
http://crystalmark.info/

書込番号:13839386

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/02 11:55(1年以上前)

masa.HS さん
dandanpapa さん
αyamaneko さん
ts1000 さんの
さすらいの「M」 さん
arenbe さん
robot2 さん
 
有難うございます。

ハードの耐用年数は頭に有りませんでした。
紙で残すと自分は整理が悪いので、あえてデータで残そうと思っていましたが、最近は大事なものは、フォトブックにもしています。

みなさま大変参考になります。

書込番号:13839401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/02 12:37(1年以上前)

>その業者いわく、jpgは耐久性に問題があるのでRAWのままで保存した方が良い

RAWだと、たとえファイルの一部が壊れても頭から読み出せば壊れていない部分は読めるので、
壊れた部分を除いて再構築可能
JPEGだと圧縮が掛かっているので、場合によっては全部構築できない可能性がある

ということなんじゃ?

canonのRAWには圧縮が掛かってるんですけどね。

書込番号:13839520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/12/02 12:39(1年以上前)

mg-fuji-nanoさん

お子様のデータが壊れてしまったとの事、心中お察しいたします。

DVD−Rは経年劣化をすると聞いたことがあるので、私は2台のハードディスク
(1TBと2TB)に同じデータを保存しており、それ以外に外出先で見られるよう
携帯HDD(400GB)にjpegに変換したものを入れています。

カメラやレンズは壊れてもお金を出せば買えますが、撮影したデータはお金では買
えないので、バックアップは必ず取る様にしており、CFから取り込むときも、
2台のHDDに入れるまではCFから消さないようにしています。

書込番号:13839530

ナイスクチコミ!4


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/02 12:58(1年以上前)

デジタル画像の保存、気を使いますね。

外付けHDが便利ですが故障のリスクがあるし、DVD・CDは保存期間が
短いので、1-3年ごとには移し替えが必要。
今は外付けHDを使用していますが、以前使っていた、DVD・CDは
耐用命数が長いと言われている、「TDK」と「三菱化学」でした。

保存型式は、RAWとTiff16bitですが、Tiffファイルは 130MBになり、
パソコンによっては、重くなると思いますよ。

書込番号:13839585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/02 13:19(1年以上前)

>現在、編集はDPPを使用していますが、撮影後、露出やWB等あれこれ手を加えて上書き保存していますが、DPPで手を加えたデータはDPPでしか読み出せないと思うんですが、如何でしょうか?

DPPの場合、調整したパラメータ=レシピと呼びますが、このレシピは画像ファイル内に埋め込まれます。
RAW現像できるソフトは沢山あり、PhotoshopやLighiroom、Silkypix、無料のものでもGoogle Picasa などあります。

Lighiroomの場合、撮影時のパラメータはそのまま読みだせます。しかしながらDPPで補正したレシピについては読み込むことができません。
なのでDPPで補正した画像は開くことは出来ますが撮影時の状態となります。
また、Lighiroomの現像パラメータは画像ファイルとは別の所に保存されます。
なのでファイルをバックアップする際など、そのソフトから適切な移動を行わないと折角調整した労力が失われることとなります。

Silkypixは使ったことが無いので判りません。

書込番号:13839658

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/02 13:34(1年以上前)

最終的に一番良いのは紙でしょうね。どんなに良いメディアやHDDに保存してても、特定の機器で再生してみなければ、画像が見られないと言うのより、2Lでも良いから現物で残しておいた方が後世の人も喜ぶと思います。ちょっと大袈裟ですが…(笑)

書込番号:13839703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/12/02 14:06(1年以上前)

保存はHDDが速いし、安いです。バックアップは必要なので、HDDは2台RAID1もしくはバックアップ用のソフトを使えば簡単です。

書込番号:13839781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2011/12/02 14:27(1年以上前)

これかの時代はサーバーにアップが良いのでは?

書込番号:13839831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/02 15:03(1年以上前)

>最終的に一番良いのは紙でしょうね。

でも、色褪せなどを考えれば、万全ではないと思いますけど。
量によっては嵩張るし。

書込番号:13839911

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後のカスタマイズは?

2011/12/02 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

先日、岐阜航空祭を40Dで撮影に行ったのですが、とうとう7Dを買いました。
衝動買いです。本当はフルサイズのためお金も貯めていたのですが
キヤノンお客様相談センターに聞いたところ、私の一番重視している
AF精度に関しては、5DMrkUより、7Dの方が上だと聞いて。
それに7Dだったら今買えたので。

 そこで7D所有されている皆さんにお尋ねしたいのですが
  1)いま私は100-400mm、16-35mm初めレンズを5本所有しておりますが
    7D本体とレンズの調整はやってられますか? レンズを揃えた時は、40Dと
    共にサービスセンターに持ち込んで、ピント調整をしてもらった記憶があるもので。

  2)AFには、ゾーンAFなど5つ準備してありますが、通常どのAF設定で撮影され
    てますか?

  以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:13838901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/02 09:47(1年以上前)

おはようございます。
40D 7D 5DMarkU を使っています。
7Dはカスタマイズ項目が多すぎて 最初は戸惑いましたが、
通常 ゾーン&AIサーボ スポット&ワンショット を使い分けることにしています。
カスタマイズで 余分なAFフレーム選択(全点自動とかは)はオフにできます。
マクロでは スポット&AIサーボ の時もあります。
さらに 風景では ライブビュー&コントラストAF もあります。
また、AFポイントの任意選択は 40Dも7Dも ジョグスティックでダイレクトに変更します。

レンズのAF調整は 複数台使用していますので メインの5DMarkUを基準にSC調整後
7Dではレンズごとにアジャスト微調整しています。
私の場合、幸いにも 5DMarkUと40Dで大きくズレることが無かったので、
7Dをscへ調整に出すには至っておりませんです。

今後 7Dをメインでお使いになるなら 7Dとレンズを調整に出されると良いと思いますが、
メインのレンズを決めておき、それを基準に残りのレンズを微調整するようにしないと、
SCで全レンズが満足いく調整にならない場合には、悩むことになりそうな気がします。

参考にならないかも知れませんが、私の場合はこんなところです。

書込番号:13839066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/02 09:54(1年以上前)

こんにちは。

1)私は初めの頃、他社便利ズームを使用している時に、ピントなどが気になったことがありました。
その時に内臓のAFマイクロアジャストメントを使用する事がありましたが、結局、
望遠側、広角側で、どちらも、良い状態に合わせるのは難しくて、
結局この昨日も今は使ってません。

その後、やはり信頼出来る純正品の方が良いと思い、
今は16-35と70-200の純正しか殆ど使わず
ピント調整してもらうほど、気になったことがありませんので、
持ち込み調整はしてもらったことはありません。
ちょっと、話がそれて、すみません。

2)5種の測距モードに関しては、撮影するものにもよりますが、
静止、風景など止まってるものは、1点AFで
より正確に合わせる時は、スポット点AFもしくは、MFに切り替えます。

スポーツなど動きものになれば、領域拡大AF さらに動きが激しい場合はゾーンAFと
動き物を撮る場合はこの二つのモードが主流で
マルチコントローラーでうまくエリアを変えての撮影です。

又、子供に撮らせる、動きものや、
複数いる場合の一番最前列などの人を撮るなど決めてる場合のみ19点AFを使います。

狙った被写体に合わせるのが難しくなるので19点が一番使わないかなぁと思います。

あとは、7DにはC1〜C3までカスタマイズした内容が記憶できるので、
それでうまく使い分ける事もあります。


まとめて言うと、被写体に合わせる事が出来るなら

スポット1点AF→1点AF→領域拡大AF→ゾーンAF→19点AF
(とダメなら、上の矢印の順序右側のモードにで切り替えていけばいいと思います)

書込番号:13839086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/12/02 12:10(1年以上前)

自分も現在7D+100-400です。
保証が切れる前に調整には出しましたが問題ありませんでした。
AFはスポット1点でマルチコントローラを動かしながら動体も撮影しています。
AF追従敏感度は早めでレスポンス重視で撮影しています。
思った所にピントが来ていなかったり、思い通りのアングルに撮れなかったら結局自分の中では失敗な訳で・・・

書込番号:13839438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/12/02 13:12(1年以上前)

さすらいの「M」さん

いつもお世話になってます。
 そうですか。さすらいの「M」さんは3台使ってられるのですね。
 私は40Dは知人に譲ろうと思ってますので、7Dと5本のレンズが
 ばっちし合うように調整したいと思います。


出かけ好き家族さん

 初めまして。マイクロアジャストは使ってられないのですね。望遠側と広角側の
 両方って合いにくいのですね。
  >スポット1点AF→1点AF→領域拡大AF→ゾーンAF→19点AF
(とダメなら、上の矢印の順序右側のモードにで切り替えていけばいいと思います)
 ・・・なるほど。わかりやすいですね。私もこれでやってみたいと思います。
 納得です。


I LOVE 8耐さん

 初めまして。AF追従敏感度は早めでレスポンス重視で撮影されているのですね。
 ピント重視か追従レスポンス重視か迷うところですね。

 
とにかく、いろいろ撮影しながら模索してみます。
とっても参考になりました。
 皆さん ありがとうございました。


書込番号:13839636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング