EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:75件

先日はじめてカワセミを見かけました。その美しさに魅了され、美しく撮れるまでしばらく通ってみようと思いました。
そこで、このような小さくて動きの速い鳥を撮るときには、三脚がいいのか一脚がいいのか、その際の雲台はどのようなものがいいのか、ぜひアドバイスをお願いします。
カメラは7D、レンズはΣ50−500 F4.5−6.3 DG OS HSM を所有しており、これでいきたいと考えています。
いままではペットの犬か、散歩しながらのスナップ程度しか撮ったことがない、全くのビギナーですが、皆様のカワセミやメジロといった鳥の写真にあこがれて購入したレンズがやっと使えそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:13747192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 14:07(1年以上前)

どちらにスレを立てていいのかよくわからなかったので、手持ちのカメラの口コミにたてさせていただきました

書込番号:13747202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 14:09(1年以上前)

どちらにスレを立てていいか迷いましたが、本口コミに立てさせていただきました。

書込番号:13747207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 15:00(1年以上前)

のん&太郎さん、始めまして。

私のカワセミ撮影は 居れば撮影する ていどの野鳥専門で撮影しているものです。
ご要望の話ですが、私の使用例を参考にしてください。
三脚ですが、ジッツォの5541LSVに雲台はザハトラ−のDV6です。この組み合わせの難点は、重くなるので持ち運びは大変ですが信頼はおけます。
運台としてはDV8の100mmボ−ルに人気があるようですが、DV6の75mmボ−ルでも何も問題なく使えますよ。
直、カワセミの飛翔写真は一長一短には撮影できないですから、根気良く続けてください。

書込番号:13747364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 15:09(1年以上前)

田舎のウリ坊さん早速丁寧なアドバイスありがとうございます。
カワセミの飛翔の速さには唖然としました。見えたと思ったらあっという間に見えなくなって写真を撮れる状況ではありませんでした。
いずれは飛翔写真が撮れるように通いつめてみようと思っております。
ご指導の三脚と雲台、頭に叩き込んでおきます。
ありがとうございました。

書込番号:13747387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/10 15:09(1年以上前)

ノン&太郎さん こんにちは。

カワセミの出てくる場所が特定できて、待ち伏せが出来る撮り方ならば、ゆっくり待てる三脚が良いと思います。

出たとこ勝負ならば少しでも機動力の有る、一脚が良いと思います。

書込番号:13747389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 15:16(1年以上前)

写歴40年さん早速ありがとうございます。
比較的決まった場所に出るようなので、三脚を中心に検討していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13747410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/10 15:17(1年以上前)

機種不明

山田池

私はコンデジの高倍率ズーム機(FZ38)にテレコンをつけて手持ち撮影ですが
撮影者が多い山田池(枚方市)では、大型三脚に大砲の方が多いようです。

書込番号:13747413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 15:28(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。
みなさん恐ろしいようなレンズを付けておられますね。私には到底このようなレンズには手が届きませんが、少しでもきれいな写真が撮れるよう三脚選びを慎重に行います。
ありがとうございました。

書込番号:13747450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 初心者 練習中 

2011/11/10 15:44(1年以上前)

 ノン&太郎さん こんにちは

>>みなさん恐ろしいようなレンズを付けておられますね。私には到底このようなレンズには手が届きませんが

 いやいや、この写真は数年後のスレ主さんですよ。鳥にはまるとみなさんこの様な装備になります。

 ですから、三脚は最低でもジッツォの3型 雲台はジンバル雲台もいけます。最終形はジッツォの5型+ザハトラー で決まりです。

書込番号:13747505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 15:59(1年以上前)

優しい短気さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ジッツォやはり支持される方が多い三脚ですね。それだけ信頼性が高いのでしょうね。
私も今では年金生活者、とても50万、100万のレンズには手が出ません。
三脚もどうやってお金をひねりだすかやりくり算段です。
あまり沼にまることのないように、他人の機材は見ないように頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:13747539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/10 19:05(1年以上前)

当機種

私の周りには年金生活者の方に限って、大砲レンズ持ってますけど違いますか^^;

横っ飛びは結構難しいと思いますけど、三脚は三度買い換えると言われてるように
なかなか最初から決まった物にめぐり合うのは難しいみたいです。

シグマの500mmはかなり重いので、オーバースペック気味の推奨重量が8キロぐらいの
かなりしっかりした脚を買うのがいいと思いますけど、1Dに大砲つけて撮ってる人でも
ベルボンのカルマーニュの6シリーズあたりで十分みたいなで、できればビデオ用の雲台の方が撮りやすいと思います。

書込番号:13748144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/10 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分はひたすら手持ち撮影していますが、飛び出しが気まぐれで、なかなかいいタイミングで撮れません。腕が疲れて。。
三脚、一脚も試したたことありますが、どこに飛び込みするのかわからないので、煩わしいというか、邪魔で、結局手持ちになっています。
三脚でじっくり待って撮れるようないい場所を見つけたいところです。

書込番号:13748211

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 19:35(1年以上前)

ド ナ ド ナさん早速のレスありがとうございます。
≫私の周りには年金生活者の方に限って、大砲レンズ持ってますけど違いますか^^;
私はあまり同年代の同趣味の方を知りませんので何とも言えませんが、何となくウーンとうなりたくなるようなご指摘です。
素晴らしい飛翔の写真見入ってしまいます。いつかは自分もという気持ちです。
アドバイスいただいたベルボンのカルマーニュ6シリーズとビデオ用の雲台も検討対象にしたいと思います。実はベルボンの7シリーズもちょっと下調べをしていたところです。
ただ、経験不足で雲台のことがよくわかっておりませんで、皆様にビデオ用の雲台を勧めていただく理由がよく理解できておりません。
多分、ビデオ用の雲台は動く被写体を追いかけやすいのだろうとは思うのですが・・・・
素晴らしい写真とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13748262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/11/10 19:42(1年以上前)

chmod775さん、ウハーッ、手持ちであの写真ですか、素晴らしいですね。
いつかはそのレベルに近づきたいものです。
手持ちでぶれないように腕を磨きます。
機会があれば、また是非作品を見させたください。
本当にありがとうございました。

書込番号:13748286

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/11/10 22:40(1年以上前)

カワセミを撮り続けて3年になります。
川沿いを自転車で移動してカワセミがいたら撮影するというスタイルですので、三脚はほとんど使いません。
良く動いてくれるカワセミですとすぐにシャッターチャンスが来るので、手持ちでも耐えられますが、
ダイブを撮る場合、なかなか飛び込んでくれない時がありますので、こういうときは一脚に自由雲台という組み合わせで使用しています。
レンズ側の三脚座を雲台に固定し、自由雲台は緩めておきます。

三脚にビデオ雲台等は大砲レンズを購入した時でも良いのではないでしょうか。
ビデオ雲台が好まれるのはスムーズにレンズを振れるからだと思います。
私の周りでは、カワセミをフレーミングしやすくするために照準器をつけている方が多いです。

飛び込みの写真では最低でも1/1000以下のシャッタースピードが必要ですので、
三脚が無くても、手持ちでも撮影出来ます。

良いのが撮れたら見せてくださいね。

書込番号:13749160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/11/10 22:56(1年以上前)

こんばんわ

三脚は古くても良いので雲台と合わせて4〜6kgになればじゅうぶんかと思います。
私は手持ち派なので三脚は滅多に使いませんが7Dにテレコン2段重ねしても
三脚と雲台で5Kg弱でも大丈夫でした。

初めは古い中古の三脚でも良いと思いますよ♪
雲台もそうですが縦横無尽に飛び込むカワセミには自由雲台か面倒ですが3ウェイの
雲台の方が対応しやすいかも知れません。
撮り終わった後にパン棒とか閉め忘れてレンズがお辞儀するとかなり焦りますが(^^ゞ

ビデオ雲台は2ウェイだと思うんですが斜めに飛び込んだりするカワセミを
皆さんどう動かしているのか???です。

カワセミは同じ場所で撮影しているなら大砲が有利ですが明るく近くで撮れる場所を
探すのが一番、綺麗に撮れます(*^^)v

後は色々な場所でカワセミを撮って腕と知識を学べば色々な状況に対応出来る様になるので
頑張って下さいね〜♪

私のblogの「カテゴリー」→「カワセミ」の画像はほとんど7Dで撮影していますので
参考にしかならないと思いますが宜しかったら覗いて見て下さい(^^ゞ

書込番号:13749272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/11/11 06:04(1年以上前)

ronjinさん アドバイスありがとうございます。
おっしゃるように1/1000のSSでしたら私でも何とかいけそうですね。一脚に自由雲台、検討の余地あり・ありです。
いつかよい写真が撮れるようになりましたら、必ずお披露目させていただきます。
ありがとうございました。

dossさん blog見させていただきました。カワセミもですが、花、車、バイク多くの野鳥を見事に撮られていますね。
参考どころか弟子になってご指導を仰ぎたいものです。
中古の三脚、我が家の近くではあまりこれらを扱っている店が見当たりません。東京に出たときにちょっとあちこち回ってみます。
本当にいい写真とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:13750304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/11/21 02:54(1年以上前)

当機種

皆様適切なアドバイスありがとうございました。
一応ジッツオのGT3531と雲台はGH3780QRのキット製品を購入いたしました。かなりがっしりしていると思います。
今後もわからないこと、アドバイスいただきたいことが出てくると思いますが、その節はまた宜しくお願いします。

書込番号:13792961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームが欲しい

2011/11/18 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2502件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

紅葉の季節になってきて風景とかお花とかも撮りたい時があるので
広角は換算28mm程度〜テレ端100mmぐらいまでの、適当なズームレンズを1本買おうと思ってます。

別に2.8通しとかじゃなくていいので、どのレンズがおススメでしょうか?
AF速度とか問題視しませんし、できるだけお財布に優しく描写の良いレンズをご教示下さいm(__)m

考えてるのは2.8ですけどタムロンの17-50mmぐらいで、安いのに良く写ると店で言われましたけど
テレ端がもう少し欲しいし、2.8なのであまり安いとは思えないので結構悩んでます。

書込番号:13780881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/18 15:31(1年以上前)

これ位しか思いつかない(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000073220/

書込番号:13780901

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/18 16:14(1年以上前)

純正の18−135でどうですか?
キットばらしの新品同様レンズとか探せばありそうですよ。

書込番号:13781009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/18 16:22(1年以上前)

EF24-105F4L IS USMは値段外ですか?

書込番号:13781022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/18 16:23(1年以上前)

すみません換算ででしたね(>_<)

書込番号:13781029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 16:47(1年以上前)

残りは
シグマ18−125mmDC OS HSM くらいか...安いし

http://kakaku.com/item/10505011965/

でも 17−70mmF2.8−4DC OS HSMの方が良いかな?
(あれば、さらに昔のOS無しがオススメ)

http://kakaku.com/item/10505011514/

書込番号:13781088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/18 16:59(1年以上前)

こんにちは。

開放F2.8でテレ端が長いのはないんですよね〜。
Mr.beanboneさん推薦のシグマ17-70くらいですね。(W端のみのF2.8ですが)
これは画角を取るかF値を取るか、割り切って決めないと仕方ないと思います。

で、タム17-50/2.8がお高いということでしたら、さらに選択肢が絞られますね。
予算的に考えるとこのあたりではないでしょうか。タムも入っていますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511521.K0000073220.K0000065674.K0000026454.10505011965

個人的にはタムA16をお勧めしておきます。

書込番号:13781132

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/18 18:34(1年以上前)

寄れるので、17-70(シグマ)がいいかもですね。

書込番号:13781460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/11/18 18:45(1年以上前)

どっからでも購入できるAmazonで 約2.5万で購入できる
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)(タムロン)

よりコストパフォーマンス満点な標準域ズームレンズは多分ないのでは?!
決してModel B005じゃないですよ(笑)

でちょっと高いが
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)(シグマ)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)(シグマ)

最安値純正
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II

シグマ社最安値
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)

もっともどのレンズを購入されても「ピンズレ」などのリスクはありますよ!念のため!!

(駄文失礼)

書込番号:13781511

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/18 18:52(1年以上前)

こんばんは。ド ナ ド ナさん

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011325/

TOKINA AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011797/

はいかがでしょうか?

書込番号:13781539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/18 18:52(1年以上前)

あのすみません・・・

タムロンの17-50mmのF2.8って、もっと高いと思ってたというかキタムラで見たら68000円ぐらいだったと記憶してたので
完全にこちらの勘違いで、そんなに安いとは思ってませんでしたm(__)m

できれば鏡筒が伸びないズームレンズが欲しいんですけど、さすがにそんなのはありませんよね^^;

書込番号:13781541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 19:15(1年以上前)

タムロンは VCありB005 と VC無しA16 があって...

B005
http://kakaku.com/item/K0000065674/

A16
http://kakaku.com/item/10505511521/

今は B005 でもそれなりのお値段ですね。

書込番号:13781633

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/18 19:16(1年以上前)

パッと思いつくのは…70−200のf4、f2.8兄弟ですねw

失礼しました。

書込番号:13781635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/18 19:40(1年以上前)

ドナドナさん
こんばんは。
たまたま目にとまったものでお邪魔します(^^ゞ

シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMがインナーズームだったような。。。
同じ理由で購入検討したことがあったのですが、
何かの引っかかることで見送ったような。。。なんだったっけかな?!
安いのは魅力的(^^)

書込番号:13781737

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/18 21:47(1年以上前)

金魚おじさんさんの言うとおり
シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMは、ズーム・フォーカスで鏡胴変化なしだと思います(ペンタ用しか持ってなかった)

HSMって静かなのかと思ったら意外とジジジって音がするし、フォーカス結構遅い印象でしたが。。。

私の持っていた純正18-135は、広角側が悲しい描写だったので、私的にはパスですし、
人には出来ればススメたくない物です。

書込番号:13782343

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 03:34(1年以上前)

>広角は換算28mm程度〜テレ端100mmぐらいまでの、適当なズームレンズ

でしたら既にご指摘があったように、17-70/2.8-4が該当します。

書込番号:13783749

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 04:01(1年以上前)

それからF値にこだわりが無ければEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはどうでしょうか。

書込番号:13783780

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/11/19 09:24(1年以上前)

標準域でのインナーフォーカスは殆ど無いと思った方が良いかもしれませんね。
言われているレンジで有ればシグマの17-70mmが最有力候補になろうかと思います。
私も実はこのレンジでずっと悩んでいて未だに購入できていないんです。

書込番号:13784269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/19 10:23(1年以上前)

たくさんご紹介いただいてありがとうございますm(__)m

以前にαでシグマの18-125mmを使ってて、デザインや質感、もちろん写りも気に入ってたので
キタムラでも売ってるし、第一候補としてシグマの17-70mmを検討してみようと思います(^^)
http://kakaku.com/item/K0000073220/

書込番号:13784501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

F2.8通しのレンズ

2011/11/15 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:57件

こんばんはー。

そろそろ冬のボーナスが気になる頃ですが、明るいズームレンズをと思ってF2.8通しを
考えてます。
室内で子供・赤ちゃん撮り、またEFs10-22mmUとEF24-105mmF4Lを持っているのですが、夜景
も撮れて標準域も撮れる20mm以下のWIDE端広めからの、いわゆる使い勝手が良い明るいレンズ
が欲しいと思ってます。

F2.8通しとなると選択肢が狭くなるかと思うのですが、前々から
@EF16-35mm F2.8L II USM
AEF-S17-55mm F2.8 IS USM
BSIGMA :17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
CTAMRON:SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD(B005)
で迷ってます。

出来れば、純正選択と予算でAなのですが、
@はLでちょっと無理してでも欲しいけど、ISが無いのは室内でどうか?
Aはホコリが入り易いって噂が気になる。今はフルサイズの予定無く愛しい7Dで遊ぶ。
BCは純正以外を使ったことが無い不安(ホントは最初Bを候補に上げていたのですが…)。
ってところで引っかかってます。

皆さんでしたら、どれを選択されるでしょうか?
ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13770941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/15 22:34(1年以上前)

私、中古買うときなんて、埃入ってるの分かってても
安いほう買っちゃうくらいで。埃は気にするだけ無駄ってもんです。
どうせ写りには関係ないですよ。

書込番号:13771003

Goodアンサーナイスクチコミ!7


EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/15 22:38(1年以上前)

Cを使っていますが、何の不満もありません。

書込番号:13771023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/15 22:41(1年以上前)

私もさんざん迷ってAに逝きました。
買って4ヶ月になります。マジマジと見たわけではないのですが、今のところ目立ったホコリはありません。
写りもとても良くて満足です。

書込番号:13771037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/15 23:00(1年以上前)

クリーンルーム内限定、とかで使わないかぎり、
どれを買ってもそのうちにホコリは入ります。

クリーンルーム内で使っても、レンズ内部から出るかもしれませんが。

書込番号:13771131

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/15 23:02(1年以上前)

>出来れば、純正選択と予算でAなのですが、

それでいいと思いますよ。

書込番号:13771141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/11/15 23:11(1年以上前)

当機種

かなりいじっていますが、手持ち撮影です。撮影機会は増えますよ

@で夜景、十分楽しめます!!

室内使用でどうか?と云う事ですが、広角レンズですからそんなにISの恩恵気にせずでよろしいのではないのでしょうか。ちゃんと構えて適正SSまでISO値とF値を設定すれば無問題かと。

@以外を購入されても@が気になると思われるので(多分)、この際冬ボーでちょっと無理してみては如何でしょうか?!

(駄文失礼)

書込番号:13771184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2011/11/15 23:23(1年以上前)

こんばんは

>室内で子供・赤ちゃん撮り、またEFs10-22mmUとEF24-105mmF4Lを持っているのですが、夜景
も撮れて標準域も撮れる20mm以下のWIDE端広めからの、いわゆる使い勝手が良い明るいレンズ
が欲しいと思ってます。
夜景であれば、お手持ちのレンズで十分かと考えます。
足元がしっかりした三脚の購入を検討されては如何でしょう♪

書込番号:13771238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/11/16 00:03(1年以上前)

こんばんはー。

皆さん、早速のご回答ありがとうございました!

不動明王アカラナータさんの一言でAの不安は解消って感じです。

さゆぽんのパパさん、
ですよねー!私も、欲しい、と思い始めてから散々迷ってます。
で、Aは評判も良いし、でもコスパならBCだしって所でした。

アメリカンメタボリックさん、
手持ちでSSが1/4でこの描写ですか!?ぐぬぬっ、@が気になると思われる、の一言にパンチ
が効いてます。Lは気になるなあ〜。2本持ってるけどやっぱいいもんなあ…。

で結局、mt_papaさんの一言で背中を押された感じです。
12月のボーナスにはAをポチることにしました…たぶん、いや絶対。
@は、手持ちの小遣いを考えよう〜と自分に言い聞かせてます。

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:13771425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 00:38(1年以上前)

「埃は気にしなくていい」というのは写りに関してはそうですが
総合的には楽観視しないほうがいいです。
入りすぎると故障します。

わたしのEF-S17-55mm F2.8 IS USMは買って4年目、
完全に「埃が原因」との診断でAFユニットが痛み交換、
1.8万ほどだったかと記憶します。
所有している6本のレンズの中で一番使用し、
また一番頼りになる玉で大変気に入ってますが。


脅すつもは全くありませんが、何事にもリスクは絶対付いて回るということで
ご参考までに。

書込番号:13771549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 02:23(1年以上前)

出口の大将さん、チャルランさん、こんちには。

チャルランさんの個体はAFユニットに影響が出るまで埃が入ってしまったんですか…。私の個体は購入して4年ほど経ちましたが埃は皆無です。殆どの撮影に持ち出して、砂埃が舞うグラウンドとかでもお構いなしにレンズ交換していますが問題ありません。
レンズ板見ても、すごく埃が入った状態の写真がアップされたりしていますが、埃が入る個体と、私のように入らない個体の違いは何なんでしょうね?
このレンズ、ズームで鏡筒が伸びますが、空気はどこで出入りしているかな?私の場合、レンズフィルターを掃除以外では外したことが無いです。この辺、関係ないのかも!?

書込番号:13771818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 02:26(1年以上前)

すみません、解決済みなのに連投です。

>この辺、関係ないのかも!?

 この辺、関係あるのかも!?

に訂正です_(..)_

書込番号:13771821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/16 08:56(1年以上前)

おはようございます。
私はスレ主さんと同じく10-22、24-105を使ってますが、4のタムロンを買い増ししました。純正は大きく重く高価だったので、初めから選択肢に無かったです。使い勝手で言えば、10-22 24-105それぞれに使い道が有るので三本共に持って行くので少しでも軽いのが良いです。

書込番号:13772208

ナイスクチコミ!0


miyu.hさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/16 13:35(1年以上前)

@です。
17-40 F4Lをもっていますが、これにもISはついてません。
シャッター速度をよっぽど落とさない限りまったく問題ありません。

書込番号:13772897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/11/16 22:02(1年以上前)

皆さん、こんばんはー。

むむーっ、こりゃまた迷ったなと…。
AFにまで影響するぐらいの埃って、それってでも明らかな設計不良ですよね〜。レンズ
室内に入る埃程度かと思っていたのですが、そこまでいっちゃう個体もあるんですねえ。
私もこのAのレンズの埃が入り易いって知った時、Ruiのパパさんと同様、どこから埃が
入るんだろうと考えてました。幸いEFsでも手持ちのEFs10-22mmは結構ヘビーな使い方して
ますが、埃らしい埃は入って無いんですよね。
ま、Lにしても絶対の安心は無いとは判っているんですが。

あー、Aは50mmまで有るのはちょっと魅力だなあ。でもmiyu.hさんにも「Lの背中」を
押されてるしなあ〜。
ボーナスは12月初めかあ。また寝る前に布団の中で悶絶するだろうなあ〜。
でも、これ考えてる時が一番楽しいかもしれないなあ…。
解無しの力無いレスですみません。。

書込番号:13774646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 22:40(1年以上前)

レンズを修理に送ったら、修理する前に診断結果の報告電話が掛かってきます。
そのサービスの方との会話を最大限思い出してみました。

全長が可変するレンズはどうしても埃が入りやすい。これ、当り前に納得できます。
シールドもかなり劣化していたのでパッキン交換しますと言ってたような・・。
前面のプロテクトフィルターは埃侵入防止にならない。
レンズ交換時も、ズームを伸縮させなければ埃は入らない。
(普通外してる時に伸縮なんてさせないからここが主な鉾地の侵入経路ではない)

のことから、ズームリングの前後からが主な埃の侵入経路でしょう。
埃の入り具合は、パッキンの経年劣化もあるでしょうが、
使用頻度、使用環境が最も大きいと思われます。

最後に重要なことを一つ。
今回私のレンズが故障したのは、外部から見えないところにあるAFパーツ部分です。
レンズ部分から見える埃の侵入具合では計れないかもしれません。

書込番号:13774824

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/11/17 10:28(1年以上前)

>EFs10-22mmUとEF24-105mmF4Lを持っている

もう解決済みで遅いのですが・・・

2)の色味で納得できればと思います。
現在お持ちのレンズは、どちらかというと、発色のいいレンズだと思います。
特に10-22mmの発色が「好き」とお考えなら、17-55mmは期待を裏切ると思います。
私は、17-55mmの発色が好きになれず、このレンズに手を出さずにすみました。

できれば、試写をして、色味の確認をすることをお勧めします。

埃の問題は、そんなに神経質にならなくてもいいとも思うのですが・・・
普通の環境なら、大丈夫だと思いますけど・・・

手ぶれ補正も、広角側ですので、なくてもそんなに不自由はないかもしれません。
でも夜景を撮る・・・1/4とかのシャッター速度を手持ちなら、手ぶれ補正は効きますよ。

ちなみに・・・私は未だにTAMRONのA16を使ってます。
中心部なら、純正に遜色ない感じで、色味は純正より乗っています。
周辺部はぼかしてしまうことが多いので、あまり気にしてません。
TAMRONはズームリングの回転方向は逆ですが、私はあまり気になりませんでした。

まだ少し時間はあるようなので・・・
なるべく、いろんなのを試写して楽しくお買い物してください。

書込番号:13776313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい7D

2011/11/14 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 pico4781さん
クチコミ投稿数:27件


 新しい7Dが近々出る可能性はあるのでしょうか?

   7Dか60Dが欲しいのですが、出るのならそれを待ってと思っています。

  また、現在の7D,60Dにお薦めのレンズを教えてください。
     標準用
     望遠用(散歩の時に電線や木にに止まっている野鳥が撮れたら嬉しい)
     接写用(花や昆虫の接写ができるくらいのもの)

  素人ですが真剣に始めようと思っていますが、一気には何本も買えません。

書込番号:13763560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/14 00:36(1年以上前)

予算の限度があるようなので
「待つ」とするなら
レンズの選択肢が減るってことですわなぁ

書込番号:13763666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/14 00:54(1年以上前)

 7D後継機は個人的には、来年の夏以降だと思ってます。根拠はありません(笑)

 で、レンズですが、純正メインなら
 標準  EF-S 15-85
 望遠  EF 100-400 L
 マクロ EF 100 L
 という感じでしょうか。

書込番号:13763732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/11/14 00:56(1年以上前)

個人的な意見として。

真剣にはじめようとするなら、早い方が良いと思いますよ。
現在の7Dでも十分以上に期待に応えてくれると思いますし。

望遠で野鳥を撮るのであれば、現在は散歩程度と考えていても行く行くはもっと踏み込む事が多いので、まだ様子見で良いのではないでしょうか。

そういう意味では、マクロの方が気軽に入れるのではないかと。
価格が比較的安価な、並単ではありますが個人的に写りが気にいっている、EF100mm F2.8 マクロ USMで三脚併用を検討されてみることをおすすめします。

書込番号:13763740

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/11/14 01:37(1年以上前)

後継機の発表は分かりませんね。

まずはマクロ100mmあたりからスタートしたらどうですか?接写だけでなくポートレートにも使えますよ。

書込番号:13763812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/11/14 02:13(1年以上前)

あくまで予想ですが7Dよりも60Dの方が先に変わると思います。
40Dから50Dへは1年、50Dから60Dへは2年と言う変則的ですが、
実は40D以前は約1年半で50Dから60Dの2年と言うのが長いほうです。
おそらく7Dが登場したので60Dをずらしたのだとは思いますが…

なので、長くてもあと半年〜1年で60Dの後継機が出るのではと思います。
7D後継機はまだ下位クラスが7Dの性能に迫ってないので、あと1年以上はないと思います。
5Dや7Dは下位クラスや他社の動き次第で後継機が決まるのかなと思ってます。


レンズですが、「本気で」がどこまで本気なのか?また予算が大事です。
予算を気にしないならいくらでもいいレンズはあります。
標準:EF-S17-55F2.8IS
望遠:EF70-300F4-5.6LIS
マクロ:EF100F2.8L マクロ IS
とりあえず18-200レンズキットでいいのではないでしょうか…

書込番号:13763872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pico4781さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/14 02:37(1年以上前)


 皆さん親切にありがとうございます。


 予算は最初

   ボディーとレンズ一本で25万程度を予定しています。

書込番号:13763901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/14 03:14(1年以上前)

個人的な予想では…
3月にX6&70Dの同時発売とよんでいます(笑)

ここでさすがに新型センサーが出るのではないかなあ?
画素数は変わらないにしても…

画像処理エンジンは確実に変わるので高感度画質の大幅アップ
なにせ2年半ぶりにAPS−Cの画質が進化するわけですからね
ついでに前時代的なコントラストAFもさすがに改善してくるでしょう

7D2は3年サイクルと予想して来年秋の登場…
1DXがあんななので7D2が1D4なみ進化して超望遠派に熱烈に歓迎されるカメラになる♪
ゴーヨンの代わりに428でいけますみたいな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13763935

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/14 07:13(1年以上前)

7Dの後継機種よりも早いだろうと思われるX5や5D2などの後継機種も控えていますので7Dの後継機種は来年の夏以降かなって気がします(あくまで気がするだけ)

7Dのオススメのレンズは
標準ズームはF2.8とおしではありませんが、画質も定評があるキットレンズのEF-S 15-85mmで良いと思います
あるいは明るいレンズならF2.8とおしのEF-S 17-55mm F2.8でしょう

望遠は散歩中の野鳥ということなのでEF 100-400mm L、あるいはシグマ50-500mm OSでしょうか

接写用はEF 100mm Lマクロですね

で予算25万くらいだと、7Dの15-85レンズキットとシグマ50-500で
マクロは予算的にきびしいですがシグマ50-500なら蝶々とか望遠マクロ的に離れて撮ってもかなり大きく撮れるので良いかもです

書込番号:13764110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/14 08:21(1年以上前)

>7D&50−500

お散歩で 合計2.8kgの鉄アレイを持っているのと同じです。
毎日 トレーニング出来て良いですよ(笑)

7D後継機は いつ出るにしても ぐっと高くなります!
予算が膨らみませんか?

本気で始めるなら 7D に 
EF-S17−55mmF2.8IS
EF70−300mmF4-5.6L IS
がお薦めです。
30万円少しオーバーですけどね。

書込番号:13764227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/14 08:30(1年以上前)

25万ですとだいたい今ならこんな感じではないかと。。。
・本体(9.5万)
・標 準:EF-S17-55mmF2.8(9.5万)
・望 遠:TAMRON 70-300mmUSD A005(4万)
・マクロ:EF-S60mmF2.8(4万)
標準系重視だとちょいオーバーですけど、だいたいこんな感じで。もうちょっと気軽に行くなら、
・本体(9.5万)
・便 利:TAMRON 18-270mmPZD B008(6万)
・マクロ:EF100mmF2.8L IS USM(8.5万)
こんな組み合わせもありかも?なにより2本で済むし、お散歩レンズの組み合わせとしては王道でしょう。

1年後に新型を買うと、たぶん本体+15-85mmキットレンズで25万ぐらいじゃないでしょうか?
価格差でレンズも買えるし、本気でやるなら早いほうがいいと思います。

書込番号:13764249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/14 09:10(1年以上前)

予算25万円で、真剣な趣味として検討したいと…。

それだけの初期投資金額を確保しながら、検討機種がAPS-C機のEOS 7D/60Dに絞られているのは何故ですかな?

新型EOS 7DMarkUは恐らくは来年の今頃発表の13年1月頃にかけての発売ではないかと予想しておりますな。

ですが、重くて大きいEOS 7Dでもイケるとお考えでその用途で有れば、現状ではフルサイズ機の方がスレ主殿には向いていませんかな??

35ミリ版での画角だし、EOS 7D/60Dはシビアコンディションでは防塵防滴も無く、高感度画質に疑問部分も有り、且つ、画質的にはフルサイズには基本は敵わないので真剣に勉強したいならコレでは無いですかな?

連写も遅く、基本は動体に不向きなEOS 5DMarkU(新型はこちらの場合は画素数の大幅増大等でかなり高価になると個人的に予想しており、「待ち」は要求性能が明確化されていない限り無意味と考えますな。)ですが、散歩時のスナップ、電線等に居る鳥、マクロ撮影を最終被写体にするなら問題にも成らないし、運動会や、簡単なイベント程度の撮影ならEOS 5DMarkUなら難なくこなせますな。

おススメは。

1.標準ズーム:EF24-105mmF4LISUSM(キットレンズ)
2.超望遠ズーム:EF70-300mmF4-5.6LISUSM
3.マクロレンズ:EF100mmF2.8LマクロISUSM(予算が厳しい場合は、Lレンズでは無い旧EF100mmF2.8マクロUSMでもイイかも。)

EF24-105mmF4LISUSMは「一応」、簡易マクロ仕様だから当分は3の用途とで「騙し騙し」使えるかもですなぁ。(笑)

どうしても、APS-C機でというならですな、上記内容では順番に。
1.EF-s17-55F2.8ISUSM
2.EF70-300mmF4-5.6LISUSMかEF70-200mmF4LISUSM
3.は同じ。
…に成るでしょうなぁ。

一度に買えないならば、その後はレンズ用に20万円の予算を貯めることに専念ですな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13764327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/11/14 11:37(1年以上前)

こんにちは。

7Dにシグマの50−500が一番スレ主さんの希望に合うと思います。

15−85のキットにするかどうかは、標準ズームを使うかどうかで決められるといいかも。

一本持っていても損はないでしょう。

でも50−500は少し重いですが、一脚と使えばほとんどの用途は間に合いますので、標準ズームの出番はなくなるかも。

逆に屋内用に28f1,8とか、散歩のときは10−22のほうが楽しいかも。

あと評価は低いですが、EF−S60マクロは結構銘玉ですよ。

7D2はみなさんのおっしゃる通りまだ先でしょう。

楽しく悩んでください。


書込番号:13764687

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 13:13(1年以上前)

本格的に始めるなら5D2のレンズキットからってのが良いかと・・・

レンズは後で買い足しということで、残りの予算は貯金。
散歩の途中でというシチュエーションでは、望遠はあんまり要りませんよ。マクロは欲しくなるかも。

書込番号:13764987

ナイスクチコミ!1


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/14 15:49(1年以上前)

こんにちは

ハイアマチュア向けモデルはモデル周期が長い傾向にありますし、7D後継機の登場は早くても来年下半期以降ではないでしょうか。今でこそボディのみで最安値で10万円切っていますが、7DMk2登場後この価格まで下がるにはかなりの時間がかかると思いますし、待っている間に数知れぬシャッターチャンスを逃すほうがもったいない気がします。

APS-C機のお勧めレンズですが
・標準
@EF-S 15-85ISUSM…画角が広く写りも良いのでAPS-C機の常用レンズとしては一押しです。レンズキットで同時購入するのがお得です。
AEF-S 17-55F2.8IS…私はこれを常用しています。やや高価ですがF2.8はいざというとき頼りになりますし、隠れLと評されるほど写りも良いです。
BEF 24-105F4LIS…フルサイズへの移行も考えるなら、ただし広角側が不足するのでそれでも問題なければお勧めです。

・望遠用
本気で野鳥を撮るなら500mmクラスのレンズが必要ですが、お散歩も考慮すると
@EF 70-300F4-5.6L…散歩で持ち出すこともありますが重いです。電線の野鳥も撮れなくはないですが、逃げられない程度に近づく必要があります。
AEF-S 55-250IS…お散歩には軽いし@より広角側が少し広いのでこっちのほうがいいです。例によって野鳥はちょっと厳しいかも

・マクロ
@EF 100F2.8L…花と昆虫ならほぼ1択でいいと思います。

お散歩をメインに考えるとあとはレンズメーカー製の高倍率ズームレンズですね。
真剣に始めるのであれば、いいレンズをそろえて行ったほうがトータルの出費は少なくなります。
とりあえず使用頻度が高そうなものから徐々に揃えてゆくのが良いと思います。

書込番号:13765404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/14 17:06(1年以上前)

難しく考えるより まず始めてみる事をお勧めしたいですが
新型が気に成るようでしたら止めておいたほうが宜しいかと。
お気持ちは察しますが この手の物は次を気にしだすと限が無いです。

それでもと成るようでしたら
EF-S 15-85mmレンズキットモデルとTAMRONSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
若しくはレンズキットのみ。

この辺で始めてみてご自分の撮影スタイルや好みを見つけられると良いのではないでしょうか?
予算を使い切るよりある程度余力を残しておくほうが後々続けやすいかと考えます。
また 本体レンズ以外の小物や記録媒体も予算に組み込まれたほうが良いかと考えますが
如何でしょう?

書込番号:13765648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/14 19:56(1年以上前)

APS-Cでしたら、60Dのダブルズームキットで、はじめたら、
どうでしょうか?
標準も望遠もマクロも自分でレンズを決めれないのであれば、
やはりダブルズームが、よいかなあとおもいます。
たとえば、自分で,必要な、レンズの候補をあげれるぐらいでないと、
欲しいレンズはみえてこないのではないでしょうか。
ダブルズームは、画質もいいですし、そこそこAFもはやい。

まあ、18-55のズーム幅が小さいのは少し難点ですが、一眼レフを
勉強できる、良いレンズです。

書込番号:13766233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/11/15 00:21(1年以上前)

5D MarkU&24-105Lのレンズキットはいかがでしょうか?

マクロはケンコーの接写リングの3点セットを中古で数千円で買えると思うし
望遠は少しお金を貯めてからタムロンのA005でも良いかと思います(*^^)v

7DならタムロンのA09&A005のセットが安上がりで良いかと♪

書込番号:13767667

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/15 09:26(1年以上前)

おはようございます。
待てるので有れば、後継機を待ってもいい気がします。今の値段まで下がるには、時間がかかりますがそこそこのレベルには早期に下がると思います。現行モデルが2009年10月に17万で登場して、翌年早々には12万まで下がりましたから…。それとK5 D7000等、軽量中級機が主流なので後継機はダウンサイジングしてくると思われます。

書込番号:13768528

ナイスクチコミ!0


スレ主 pico4781さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/16 05:08(1年以上前)


 みなさん親切にアドバイスを頂きましてありがとうございます。

  アドバイス頂いた内容をいろいろ素人なりに調べたり、店員さんの話を聞いて
  最初の一本はEF-S 17-55F2.8ISかEF-S 15-85ISUSM
  二本目は、高いけどEF100mmF2.8LマクロISUSMに憧れを持って、もう少し検討します。

 今月末には名古屋駅前にグランド・オープン
  それまで、時間をかけて楽しみます。

書込番号:13771946

ナイスクチコミ!0


mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2011/11/16 22:40(1年以上前)


色々親切に教えてくださった方に「グッドアンサー」をつけたいのですが、

 どのようにすればよいのでしょうか?  (汗)

書込番号:13774826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズについて教えてください。

2011/11/15 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 tumetogiさん
クチコミ投稿数:17件

このたびお小遣いがようやくたまって念願の7Dが買えそうです。
それはさておき自分は花の接写が好きで同時に購入するレンズはマクロレンズがいいんですがまだ悩んでいまして。
(マクロレンズ購入は初で今は望遠ズームレンズを使ってます)

候補は
純正の100mmマクロIS付き
タムロン90mm

なんですが、皆さんの撮られてる作品を見る限りタムロンのボケが好みなんですが自分の都合上家族で出かけることが多くてじっくり三脚を据えてっていうのは難しいです。
なのでどうしても手持ちメインになっちゃいます。

この場合やはり純正の100mmが無難でしょうか?

キャノンのカメラは所有したことがないので分からないのですが
タムロンもAIサーボ利用で手持ちでも何とかピント合わないかなぁとも思います。

三脚無理ならマクロ諦めればといわれればそれまでですがご意見いただけるとうれしいです。

書込番号:13769801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/15 17:44(1年以上前)

等倍に近づくにしたがって手持ちはつらくなるので、手持ちでのマクロ撮影ならハイブリッドIS搭載の100マクロが良いでしょうね
撮影倍率を少し抑え気味にすればタムロン90でも大丈夫でしょうけど

>タムロンもAIサーボ利用で手持ちでも何とかピント合わないかなぁとも思います

マクロ領域でAFでピント合わせようとしてもタムロンだと迷いやすいかもしれませんので、MFにしておいて体を前後しながら連写するのが良いかも

書込番号:13769824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/15 17:46(1年以上前)

100ミリマクロは本当に素晴らしい画像を出してくれますし、手ブレ補正はかなり強力なので、100マクロを買える予算があるならば、絶対に100マクロの方をお勧めします!後から、手ぶれ補正が付いてたら、って後悔する事も絶対ありませんし。

書込番号:13769832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/15 17:49(1年以上前)

TAMRONは使ったこと無いのですが、手持ちマクロなら手ぶれ補正(ハイブリッドIS)の付いた純正100Lマクロが無難だと思いますよ。
私も使ってますが、手持ちでちゃんと撮れるのは、ちょっと感動的だったりします(^_^)

書込番号:13769841

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/15 18:07(1年以上前)

こんにちは
タムロン 90mm 持っていますが良いですよ。
マクロ撮影は、三脚使用、マニュアルフォーカスがセオリーですが、せめて一脚使用!は有りますが…
沢山撮って、良いのを選択します。
絞る。
シャッタースピードを速くする。
外付けスピードライトを使う。 

書込番号:13769894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 18:08(1年以上前)

>自分は花の接写が好きで同時に購入するレンズはマクロレンズがいいんですがまだ悩んでいまして。

マクロレンズにも被写体によって使いやすい画角があります。花の場合は中望遠マクロが使いやすいです。
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
7Dの場合は、APS-Cサイズなので、100mmマクロは160mm換算、タムロン90mmは144mmになってしまいます。自然光だと、ぶれやすくちょっと使いにくいように感じます。

50mm〜60mm程度のマクロレンズだと80mm〜96mm換算になるので使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041224.10501011376.10505011306

書込番号:13769897

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/15 18:14(1年以上前)

追伸
手ぶれ補正の付いた、100mmマクロの方が撮影時点で良いのはお判りですよね。

書込番号:13769917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/15 18:32(1年以上前)

100マクロLは、マクロレンズとしては例外的といっていいレベルで
AF性能がいいレンズですよ。激遅AFのタムロン90でAIサーボってのは
ちょっと現実的じゃないです。

書込番号:13769954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/15 18:41(1年以上前)

こんばんは。tumetogiさん

三脚無理で手持ち撮影を要されるならばEF100mm F2.8L マクロ IS USMが
良いでしょうね。

書込番号:13769977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/11/15 18:53(1年以上前)

当機種
当機種

ある程度の大きい花はもちろん

つるの先の実まで撮影できますよ!手持ちで!!

7D+100Lマクロで慣れない「花」今年は撮りまくりました(学校観察日記の為)

今夏も妻の意向で当然三脚なし・AIサーボで変な体勢でもめげる事無く撮影しました(笑)
勿論Tamキューで手持ち撮影できなくないと思いますが軍資金ご用意できるのであれば純正レンズがよろしいかと思います。多分気持ちの問題で・・・7D本体と同時発表レンズですし?!

マクロレンズ1本あれば、何かと愉しみ広がりますし、そうは言っても双方購入には及ばないと思いますのでここは純正マクロでお願いします!

(駄文失礼)

書込番号:13770020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/15 19:08(1年以上前)

両方使ったことありますが、100Lはずるいと思うぐらい
使い勝手いいレンズですね。無難レンズです。
AF自然光メインなら歩留まりいいはず。

ただタム90で撮れないというわけでもないと思うので
手振れ補正の守備範囲をどのぐらい必要とするか考えられてはと思います。
あと近接域でのボケの形をどう評価するか、丸ボケにこだわるなら
純正は避けた方がいいと思う。

花撮りならMFでも問題ないはず。
私は右手にカメラ、左手にストロボとか平気でやりますけど。
三脚使っても被写体ぶれは防げないので。

書込番号:13770080

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/11/15 19:27(1年以上前)

当機種

TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO

100マクロとタムキューとどっちがといわれると・・・
値段が違いますので、100マクロがいいでしょうということになりますが・・・

ボケ味と色味という点では、私はタムキューの方が好きです。

画角も微妙に違うんで、90mmの方が使いやすい気もしますし・・・

手ぶれ補正の件ですが・・・
三脚を立てるなら関係ないことになりますが・・・手持ちならというコトもあるでしょうけど・・・
でも、屋外でお花の撮影で、絞りを開けるなら、シャッター速度はかなり早くできそうですよ。
それに、最短撮影距離に近づくほどに手ぶれ補正の効果も下がるようですし・・・
さらに、風なんかが吹いて被写体が動いちゃうと手ぶれ補正どころではなくなったり・・・

ということを理由にして100マクロを我慢して、タムキューを現役で使ってます。

上の絵は、手持ち最短撮影距離付近ですが、1/250のシャッター速度が出ればブレは心配ないような・・・

かったるいレンズではありますが、お値段の差額で別のレンズもいけそうという選択肢も・・・
ちなみに・・・AFはスーパー遅いです。
最短撮影距離付近でのサーボはつらいかも・・・
私は7Dの連写に助けてもらってますが・・・

少数派とは思いますけど、タムキューでもなんとかなります。

それと・・・マクロ以外でも使いたいなら100マクロがいいです。
タムキューは目的以外はあまりつぶしのきくレンズではないような気がしてます。

書込番号:13770137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/15 19:38(1年以上前)

当機種

7D+100マクロL

 作例は7D体験セミナーで撮って来たものです。
ややピン外してますが・・・手持ちです。

>>myushellyさん
 7Dに100マクロLだと・・・少しの風だと、揺れの向きにもよりますが、
AIサーボで意外と追従してしまう気がします。
それってタムキューだと絶対無理です。
そこへ持ってきて手ブレ補正ですから、手持ちでの有利さは
結構圧倒的だと思います。

書込番号:13770178

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/15 20:03(1年以上前)

こんばんは。

タムロン90マクロの描写も素晴らしいですが
手持ちでのマクロでしたら100Lマクロをオススメいたします。
ハイブリットISで成功率があがります。

レビューの作例は手持ち撮影です。

●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/

書込番号:13770265

ナイスクチコミ!0


sagisouさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/15 20:36(1年以上前)

当機種

こんにちは

タムロンは使ったことはありませんが、100Lはお勧めです。

よく花を撮りますが、背景(殆どの場合大きくボケていますが)の色の重なり等の微妙なアングル調整のため、手持ちメインです。

それでも、7DのAI SERVOとの組み合わせで、等倍近くでもかなり歩留まり良く撮れますよ。


書込番号:13770420

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/11/15 20:48(1年以上前)

当機種

TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO

不動明王アカラナータさん、有り難うございます。

100マクロ、追従しますか・・・
我慢してるんで・・・あまり背中を押されたりすると・・・困るなぁ〜
5DIIの後を気にしての貯金は崩したくないので・・・

100マクロ、お試し程度しか使ったことはないのですが・・・
硬質な被写体は得意そうだなと思いました。
それと、USMは快適ですよね。確かに。
屋内とか、明るさの少ないところでは、ISの恩恵は大きいですね。
特にシャッター速度が1/100を割ってきた時は、威力十分です。
逆に言えば、1/200以上あれば関係はないといえなくもないですけど・・・


だから・・・上の蜘蛛の巣のようなのを硬めに仕上げたいなら、100マクロの方がいいと思います。
もっとカリッと仕上げられそうなので・・・
それと、望遠としての魅力もありますしね・・・

で・・・わかった上で・・・柔らかなお花だけなら・・・タムキュー・・・かも(自信なさげ)

スレヌシ様、失礼いたしました。

書込番号:13770485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/15 20:58(1年以上前)

タムロンと純正、両方持ってましたがタムロンは友人に譲りました
タムロンの描写は素晴らしいと思いますが
機能性で比べると、圧倒的に純正です

参考になるか判りませんが、純正との比較ですと

AFについては比べるのが可哀想なくらいですし
ISのおかげで三脚要らないとまでは言いませんが、ISはかなり強力です
そしてタムロンはレンズが伸びてしまいますが、純正は全長が変わることはありません
AFからMFの切り替えも、純正ならそのままピントリングを回せばOKですが
タムロンの方はピントリングを前後に切り替える必要があり、この時ピントがずれやすい

ただし、描写は素晴らしいものがあり
特にボケについては純正に勝っていると思います

結論として、三脚の有無に関わらず
タムロンは、じっくり被写体と向き合う事で真価を発揮するレンズではないかと思います

その為、スレ主様の場合は純正の方がよろしいかと思われます

書込番号:13770512

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/15 21:12(1年以上前)

雑誌等ではベタ褒めされるEF100oF2.8Lですが、正直画質は厳しめ
開放での周辺光量落ち、ボケ味などタムロンに明確に劣る部分もある
あとはISの必要性次第ですね

http://www.asahicamera.net/info/trialreport/003/index5.php

書込番号:13770595

ナイスクチコミ!1


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/15 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mmサンプル

90mmサンプル

90mmサンプル

90mmサンプル

丁度 タム90のAFテストをしてみたのであげて見ます
総て手持ですが 正直難しいですね
AFも一度はずすと とんでもない所まで走ったりします。
サーボは状況次第でしょうがやはり厳しい気がします。

純正は使ったことが無いのでなんともですが
SSの稼げないような状況では やはり純正がお勧めになるかと思います。

個人的には写りはタムロンが好きで 昔から多く使っていますが。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13770607

ナイスクチコミ!1


スレ主 tumetogiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/15 21:41(1年以上前)

みなさま、本当に参考になるご意見ありがとうございます。
とても勉強になりましたし所有者の生の意見が聞けて本当に助かりました。

ここで僕の方は一旦解決としやはり今の状況では純正が合っているようなので純正にしようかと思います。

ただ僕はタムロンのボケがやはり好きなのでタムロンはこの先時間にゆとりができてからのお楽しみにとっておきます。
(あとお小遣いの余裕も)

書込番号:13770737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/15 21:47(1年以上前)

タムロン90、180マクロを愛用しています。
タムロンのマクロは、写りは最高ですね。

ほとんど三脚は使わないで、手持ちで撮っていますが、AFは一度外すと
戻りが遅いので面倒です。素早くMFにして、再度AFというやり方でしのいでいます。

写りがお好きであれば、とことんタムロンマクロに付き合うのも手だと思います。
我慢と忍耐があればいけます^^;

書込番号:13770768

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW+JPEGの使い方

2011/11/13 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

RAW+JPEGで撮影してみましたが、撮影後のチェックで同じ画像が2回出てくるので時間がかかるし、結局JPEGの画像がいらないので削除するのに手間がかかるし・・・で、皆さんはどんな使い方されてますか?

書込番号:13762496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/11/13 21:08(1年以上前)

僕は大量撮影の際、整理のしやすさを考慮してRAW+S-JPEGで撮影してます。
ウデが悪いので、約5000枚撮影して残るのは700枚だったりもするので…(汗)

WinXPのビューアはJPEGしか表示されないので、S-JPEGだと瞬時に表示されるし
CFの容量も限界まで節約できるので整理がものすごく楽です。

JPEGが必要ないのならRAWのみで撮影されてはどうでしょうか?

書込番号:13762540

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/11/13 21:25(1年以上前)

僕は敢然RAWでの撮影ですので、RAWのみの設定で撮影しています。

書込番号:13762621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/13 21:26(1年以上前)

こんばんわ
自分は連写を除きワンタッチで
1/3くらいにしています(^^

書込番号:13762628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/13 21:39(1年以上前)

ブログとかされてるなら、レタッチしない前提があればJPEGも併せて撮った方が後から楽ですね。

書込番号:13762703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/13 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1976号まこっちゃんさん、確かにS-JPEGだと瞬時に表示されるしチェックしやすいですよね。
でも、jpegでチェックした700枚の画像と同じLAW画像700枚の選択はどうやってますか?
残りのLAW画像は必要ないので削除したいとか、LAW700枚だけ保存したいときとかあると思うんですが。

よろしくお願いします。

書込番号:13762732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/13 22:02(1年以上前)

撮影後のチェックといっても、カメラでチェックするときは1回しかでてこないですよね?

私はmRAW+JPEG(M)で撮影して、PCに取り込む際はEOS Utilityを使って、取込後はZoomBrowserEXを開くようにしています。そしてmRAWのみ別フォルダに移動して管理しています。

RAWとJPEGを別フォルダに取り込めると楽なんですけどね〜

書込番号:13762835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/13 22:06(1年以上前)

追加で・・・mRAWのみ別フォルダに移動するときは、

・CTRLキー+マウスのクリックで複数選択して目的のフォルダにドラッグ
・コマンドプロンプトで取り込んだファイルのあるフォルダで
 >move *.cr2 ..\..\RAWフォルダ

みたいな感じでやってます。マニアックですかね?^^;

書込番号:13762860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/11/13 22:13(1年以上前)

>RAWとJPEGを別フォルダに取り込めると楽なんですけどね〜

それ、僕も思います。

ダブルスロットになると、別々に記録できるんでしょうけど。
スロット1はjpeg、スロット2はRawみたいな感じで。

書込番号:13762908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/13 22:28(1年以上前)


PCで、でしょうか?

フォルダを作成して、そこにコピー。
フォルダを開いて、詳細表示にして、「種類」でソートすれば、RAW群とjpeg群に分かれますけど?

RAWとjpegを分ける必要があるときには、jpeg用のフォルダを作って、そこにjpegのみ移動またはコピー。
いてますけど。

そんなに手間ですか?

見当違いのレスならスルーしてください。

書込番号:13763008

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/13 22:33(1年以上前)

DPPですと RAW+JPEG一つの画像として表示されますが それではダメなのでしょうか?

書込番号:13763036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/13 22:49(1年以上前)

>jpegでチェックした700枚の画像と同じLAW画像700枚の選択はどうやってますか?

これは手間そうですね、
でも、わたしはRAWは原則すべて残してますから、削除は多くても1回の撮影では意図せずシャッターが切れたとかの2、3枚です。
失敗も含めて参考のために。

書込番号:13763132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/13 23:09(1年以上前)

>αyamanekoさん
>そんなに手間ですか?

結構な手間です。基本的にEOS Utilityを使えば、保存するフォルダを詳細に指定できますし、難しいことを考えなくても「画像の取り込みを開始」をクリックすれば、取り込んでいない写真だけを意図したフォルダに取り込んでくれます。

EOS Utilityのフォルダ指定はかなり柔軟に指定できるようになっていて便利なのですが、それだけにRAWとJPEGを別のフォルダに指定できない、というのが逆にすごく煩わしく感じます。

取り込む場所を「JPEGはココ、RAWはココ」と別個に指定できれば、かなり快適だと思うのですが・・・

そもそもRAWとJPEGは取り込んでからの作業工程が全く異なると思うので。。。

私も基本的に削除せずすべて残しています。RAWはDPP現像専用で、JPEGは主にpicasaで閲覧したり、選択ファイルのみノートPCにコピーしたり、フォトフレーム用に一括コンバートしたりするために使っています。

書込番号:13763248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/11/13 23:12(1年以上前)

 RAW+JPEGは使いません。基本RAWオンリーで、連写を続けたいときだけJPEGです。RAW+JPEGだと連写枚数が減るので1〜2度使っただけです。

 保存はRAWですし、JPEG変換するのは全体のほんの一部ですので、RAW+JPEGの必要性を感じないです。何か特別な意図がない限り、RAW+JPEGは不要だと思っています。特にJPEG画像を削除してしまうなら、RAWだけで十分でしょう。逆にRAWを使わないのならJPEGオンリーでいいと思います。

書込番号:13763262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/11/13 23:24(1年以上前)

>jpegでチェックした700枚の画像と同じLAW画像700枚の選択はどうやってますか?

Winのフォルダにはファイル名で並び替えると同じ名前のRAWとJPEGが隣どうしで表示されるので
JPEGで必要ないファイルと同時にRAWを選ぶだけですよ。

僕は100枚(RAW+JPEGで200枚)単位で選択して必要なファイルをctr+左クリックで選択解除を繰り返し
選択解除しなかったファイルを削除しています。

こんな感じで気長にやってますよ♪

書込番号:13763337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 01:19(1年以上前)

こんばんは。私は基本RAWで撮影ですが、ディズニーリゾートに行った時だけ使っております。理由ですがランド若しくはシーでオリジナルの写真プリントをしてもらう為です。

書込番号:13763780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/11/14 02:13(1年以上前)

機種不明

DPP表示設定

まず、附属ソフトのDPPをインストールしましょう。

[編集]→[JPEG画像のみ選択]でJPEG画像のみを選ぶ事が可能ですから一括選択して、他のフォルダーへ移動させることが簡単にできます。

また、もとラボマン 2さんが書かれている様に、RAW+JPEGを一つの画像として表示させることが可能です。
[ツール]→[環境設定]→[表示設定]タブと進み、「CR2とJPEG画像が同名の時にはCR2のみ表示」にチェックを入れます。

RAWデータがあれば書き出し機能でJPEGを生成できるので、最終的にはJPEG画像は破棄してもいいと思います。

あと、Windowsエクスプローラ等で表示させる場合、RAW画像はサムネイルが表示できませんが、下記ソフトをインストールすることで可能になります。
Canon RAW Codec
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/rc190upd-7l.html
私はRAW画像とJPEGが一目で区別できるようにするため、入れていません。

書込番号:13763871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/14 06:32(1年以上前)

Nikon D700ユーザーです。

かつてD200を使っていた頃、高感度対策としてRAWのみで撮影し、SilkyPixで現像していました。今ではその必要は感じなくなりましたが、たまに露出がおかしいと思う場合もあるので、最現像向けにRAWも残しています。

書込番号:13764040

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/14 06:34(1年以上前)

×最現像
○再現像

書込番号:13764045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/11/14 06:49(1年以上前)

僕は、同じフォルダの中にあるRawとJpegですけど。
「表示」から「並べ替え」で「種類別」にしてます。
それから別フォルダにまとめて移動させれば良いだけなんですけど。
そのやり方でも。

ただ、PCに入れる前から、フォルダ分けてくれないかなあ・・・ってあたりですよね。
Wスロットだと、容量の少ないカードにJpegを、大きい方にRawを割り当てることが出来るんですけどね、最初から。

7D2ではそうなるでしょうけど。

書込番号:13764070

ナイスクチコミ!0


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/14 22:14(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。

DPPの機能でRAWを高速表示することが分かり、これからはjpegの併用はやめることにしました。
RAW高速表示で必要な画像を選択することで、画像チェック時間を短縮できそうです。
いつも結婚式やスポーツ撮影で2〜3千枚とりそこから必要な画像を選択してて、RAW高画質のままだと表示に時間がかかってたので大変でしたが、皆さんの回答を手がかりに解決できました。

書込番号:13766966

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング