EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 19 | 2011年10月19日 13:17 |
![]() ![]() |
6 | 21 | 2011年10月19日 12:23 |
![]() |
8 | 26 | 2011年10月19日 09:10 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月18日 22:45 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月18日 22:25 |
![]() |
24 | 7 | 2011年10月17日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在オリンパスのE520を使っていますが、連写性能に不満があり買い換えようと思っています。
予算は25万〜30万ぐらいで、本体とレンズを買いたいと思っています。
撮りたいのは、鉄道写真と娘を取りたいのです。
レンズはどれがいいのでしょうか?個人的にはEF16-35mm F2.8L II USMかEF17-40mm F4L USM
にしようかと考えています。
他に良いレンズがあればご教授いただければ有難いです。
0点

こんばんは。
15-85のレンズキットにされて
別途望遠レンズ(70-300L)を買われてはいかがでしょうか。
鉄道撮影で望遠使いませんか?
書込番号:13637352
2点

miyu.hさん こんばんは
無難なところで
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット と
http://kakaku.com/item/K0000055430/
EF70-200mm F4L IS USM もしくは
http://kakaku.com/item/10501011809/
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000126374/
でどうでしょうか?
書込番号:13637386
1点

私ならですな。
1.EF-s17-55F2.8ISUSM
2.EF70-200mmF4LISUSM
のセットでしょうなぁ。
全部で、三十万円には収まるでしょうなぁ。
EOS 7DならE-520からは全てに於いて大幅な性能国向上が出来るでしょうから、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13637481
3点

やはり普通に考えると 15-85 のレンズキットに、70-200 , 70-300 あたりの
望遠レンズを組み合わせることになるんじゃないかと思います。
書込番号:13637955
2点

月並みですが、15-85のセットに70-300Lくらいが使いやすそうに思います。
書込番号:13637971
3点

鉄道写真は広角で撮られるのでしょうか?広角だと風景写真的な鉄道写真とか?
また娘さんをどういった感じで撮るとかも書かれていないのでザックリとしかアドバイスできませんが
他の方も言われるように15-85レンズキットと70-300が欲しいところですね。
個人的に70-300はLでなくてタムロンでいいと思いますよ。
防塵防滴や明るさ優先なら70-200F2.8L ISです。
これに子供さん室内撮り用に35mmF2があれば一通りはクリアできると思います。
書込番号:13638116
1点

miyu.hさん おはようございます。
娘さん撮りにはF2.8通しがあると、単が無くても良い写真が撮れると思います。
私なら予算はオーバーしますが17-55oF2.8と70-200F2.8LUだとこの焦点域ではこれ以上の組合せは無いので、フルサイズが視野に入っていないなら2本でほとんど撮影できると思います。
書込番号:13638373
2点

Green。さん
できればキットレンズではない方が良いです。
後、キャノン純正レンズで考えております。
書込番号:13638635
0点

Greenさん
ごめんなさい上のコメントは間違いです。
確かに望遠は必要です。
参考にしますありがとうございました。
書込番号:13638654
0点

候補の2本のみを対象としているのでしたら断然明るいレンズ(EF16-35mm F2.8L II USM)がよろしいかと思います。
しかし1本のみで鉄道〜娘さんまで気持ちよく撮影できるか?と云えば何となくそうじゃないような気がします。
で@7D+EF17-40mm F4L USM+EF70-200mm F4L IS USM orEF70-300mm F4-5.6L IS USM=30万
A7D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM+EF70-200mm F4L IS USM=30万
B7D+EF16-35mm F2.8L II USM+我慢=25万チョイ
この程度しか浮かびません。
機種選定しているときって楽しいですよねぇ〜 二者択一ならば明るいレンズ・望遠ズームレンズを組み合わせるならばAでお願いします!!
(駄文失礼)
書込番号:13640532
2点

私も15-85mmお勧めです。
知人のを借りてみた感じではEF-Sらしい外観はしょうがないとしても、映りも決して悪くありませんし、なによりUSMが爆速です。体感的にはEF-S17-55mmより速い感じがしました。
標準がEF-S15-85mm
望遠がEF70-300mm
娘さんの部屋撮り用にEF28mmF1.8
私的にはこんな感じでお勧めしたいです。が、Lを候補に挙げてらっしゃるってことは、やっぱりLじゃないとダメなんでしょうか・・・?
書込番号:13641343
1点

さゆぽんのパパさん
できればLレンズが良いです。
あとフルサイズへ移行は将来的にありえるので、FE-Sレンズは候補から外しています。
注文が多くてすみません。
書込番号:13641571
0点

アメリカンメタボリックさん
@良いですね参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13641593
0点

24-105F4LISはどうでしょう?
これを一本買っておくと、後のフルサイズ移行の際も
とりあえずはボディのみの予算で済みますので・・・
後、鉄道写真家の広田先生も高評価してました。
書込番号:13642151
1点

こんばんは。
7Dの連射性能とAFの精度のすごさは、今あるAPS−Cデジタル一眼レフの中でも一番優れていると思います。ですので予算が許されるのであれば、
フルサイズのことを考えるまでもなく、7Dの性能をフルに
発揮できるようなLレンズを組み合わせてあげればいいと思います。
ただ、自分はこちらのカメラを持っていませんが(非常に欲しいです)、
7Dの性能をフルに発揮するようなレンズは、上でも皆さんが言われていますように、EF−Sレンズ群にあるように思います。
書込番号:13642453
1点

おはようございます。
予算的にも17-40mmLと70-200mmF4Lか70-300mmLの組み合わせになると思います。
Lレンズはいいですよね。
書込番号:13642988
1点

こんばんはー。
私も鉄撮り&子供撮りします(まあ何でも撮りに行っちゃいますが・・)。
24-105mmF4Lと70-300mmLを持ってますが、特に24-105F4Lは使い勝手抜群のレンズです。
私の場合、一番使用頻度が高いレンズかなあ。
しかし24-105F4Lだと広角側が物足りないと感じる事もしばしば・・。
回りの風景を入れたり、子供と友達が一杯居る様子を取る時は「ん〜」って感じになるかと。
とはいえ望遠側のボケはきれいですし、常用としてはすばらしいレンズで手放せません。
駅で新幹線N700の長っ鼻を撮った事がありますが広角側で先頭と車体側面まで入りましたよ。
20mm以下のレンズを選ぶかどうかで広角が欲しいか、望遠側が欲しいかってところになる
んじゃないでしょうかねえ〜。
70-300mmLはこれまた買って損は無いレンズだと思ってます。
流し撮り良し、望遠端良し、鉄だけでなく、運動会でも大活躍してくれました。
300mmの余裕は大きいと思います。
なんか余計に迷わせてしまいましたかねえ?(笑)
でも迷ってる時が一番楽しいですよね。
書込番号:13646324
1点

7Dで鉄道を撮影していますが、撮るにはとても良いボディだと思います。
全てLレンズの組み合わせで有れば、17-40と70-200mmF4ISもしくは70-300Lしかないでしょうか。
あと、鉄道でも撮る場所によって200oか300mmかと言う所になるかもしれませんね。私は70-200mmF2.8LISを持ち出すことが一番多いですね。
書込番号:13647108
1点

皆様
本当にありがとうございました。
とりあえず
EF17-40mm F4L USMとEF70-200mm F4L IS USMにして
EF24-105mm F4L IS USMをあとで買い足すことにします。
書込番号:13647917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちわ
今7DでCanonのEF 28-135mmを買っていますが、もっと望遠の効いたレンズが欲しくなり、70-200mmのモノの購入を検討しています。
純正のf2.8 ISは高すぎて、とても手が出ませんが、f2.8のボケも欲しいのでタムロンの70-200mm f2.8を考えています。よくこのレンズはAFが遅いと聞きますが、7DのAF性能はある程度カバーできるじゃないかとも思っています。使ったことある方お聞きしますが、実際のところどうでしたか?
ほかにf4 (ISなし)の"純正"という点において気にまりますが、点光源や太陽光に対する弱さが難点ですよね...
その他、何かおすすめのレンズございましたら、教えてもらえませんか?
よろしくお願いします^^
0点

他社のカメラにモーターのないレンズだとボディ内モーターの強さの違いで上級機になる方がAFが速くなるというのがありますが、キヤノンの場合はモーターはレンズ内ですからレンズによってAF速度は左右されますからあまりAF速度は期待しないほうが良いかも
純正のF2.8L ISなしの中古はどうでしょうか
このレンズも逆光に弱いと言う人がいますが、太陽をフレーム内に入れない限りはほとんど問題にならないかと思います
書込番号:13642734
2点

初めまして
予算が許すのならシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMあたりはいかがでしょうか?
私は旧タイプを使っていますがAFもスムーズで使いやすいですよ。旧タイプなら中古もあるのではないでしょうか。
新型は手ぶれ補正がついて写りもよいらしいですしね。
2.8の明るさが必要なければ純正70-200/F4 is付きが一押しですが・・・。
純正は高いですよね;
よい買い物ができるといいですね^^
書込番号:13642752
0点

だめだめ道楽野郎さん おはようございます。
7DでAFの早い制御をしてもAFスピードはレンズ内のモータースピードに大きく影響されますので早いレンズは早いですし遅いレンズは遅くなります。
このクラスの望遠は安価な物を購入されても不満が出て買い替えなどとなれば、よけいに散財してしまうので良い物を購入される事をお薦めします。
純正70-200oLISUが無理ならばIS無しや明るさが不要ならISF4L、少し割高ですがシグマの新型などが後で後悔しないと思います。
書込番号:13642814
1点

弱点を心配するより、長所を活かす方が楽しいですよ。
さすがにタムロンはAFが遅いので、風景主体でなければパスですが、
逆光に弱いけれども、柔らかい描写がポートレート向きのものなど、
レンズの個性をよく見つめてあげてください。
私ならば、やはり70-200/2.8L ISのI型かな?
書込番号:13642845
0点

Canonに関しては、カメラの性能でAF速度が変わることはほとんど無いと考えて頂いて差し支えないでしょう。AF精度が変わることはありますが、AF速度はレンズの駆動モーターでほとんど決まります。
EOS-1Dみたいな大容量電源を持つ機種でも、一般に遅いと言われるレンズが速くなることは無いですよ。
書込番号:13642869
0点

スレ違いですみません。
ちょっと気になったんですが、純正EF70-200F4Lが点光源に弱いというのはどのような話でしょうか。
知っている人で元々EF70-200F2.8Lを使って天体写真を撮っていて、それだと解放ではさすがに周辺が甘く、絞って使うと絞りの形状から来る星の周りの光条が嫌でEF70-200F4Lに買い換え、それ以来解放で使って隅々まで綺麗な点像のすばらしい星の写真を撮っていた方がおられ、ご本人もそのレンズを絶賛されており、他にもそのレンズで星の写真を撮っておられる方もネット上でも何人もおられます。
そのような経緯から、それこそ星は本来完全な点光源ですから、EF70-200F4Lは点光源には珍しいほど強いレンズと思っていましたし、ゴーストやフレアなどもそんなに酷いという話も寡聞にして聞いたことがありません。
元々屈折レンズを使う時点で周辺まで綺麗な点像を維持することは至難で、これをほぼ達成しているレンズなど数えるほどしかありません。
私自身星を撮っていて、新しいレンズを買う時はそういう部分にすごく気を使っていますので、スレ主さんの書かれている話はどういうことを指しているのか気になってしまいました。
書込番号:13642897
0点

私も安さで初めは、社外のレンズを使っていましたが、
結局は、フォーカスの速度や、画質に不満があり、
純正を買いなおす事になりました。
予算が許すなら、もしくは、もう少しお小遣いを貯めて、
本当に欲しい、純正レンズを買うほうが良いと思います。
シャッターが切れないなどの不具合の出る確率も下がると思います。
(私は、社外のレンズで多分接点不良がでて、シャッターチャンスを逃したこともあります
純正では一度もありません)
その方が後悔もないし、また欲しくて買いなおすより、無駄な出費が抑えられると思います。
たた、最新の社外のレンズなら、良いのもあるかもしれませんね。
書込番号:13642902
1点

F2.8となるとAFがそこそこ速いのが必要ならばシグマが第一候補になるでしょうか。
後は中古で70-200mmF2.8ISの程度の良いのを探すかと言う事になるでしょうかね。
書込番号:13642928
0点

まず今お持ちのレンズは18−135ですか?
勿論70−200/2.8ISUとかタムロンも画質についてはある程度評価がありますが
だめだめ道楽野郎 さんの文面から被写体に対するレンズと言うより購入するレンズのスペックに目が行っているような気がしました
「もっと望遠の効いた」が目的の場合200mmより70−300(キヤノン、タムロン)
やとりあえず55−250あたりの方が目的に近いような気がします
「望遠」が目的の場合とりあえず55−250を購入し望遠撮影が多いようでしたら
(画質もそこそこ良くAFもそこそこ早いようです)
だめだめ道楽野郎 さんの撮影スタイルにあった
焦点距離(70−200?70−300?他)
明るさ(F2.8・F4・他)
AFスピード
のレンズを見つけてはどうでしょう
70−200での被写体はなんですかAFスピードが必要な被写体ですか
AFが遅いと言っても車とかスポーツの場合でその他の場合はOK?
70−200/2.8で選ぶのであればシグマのCPが高いと思います
ちなみに僕はフイルム時代からの70−200/2.8L(ISなし)を使っています
70−200/2.8ISUは高価なので購入できていません
書込番号:13642973
0点

>点光源や太陽光に対する弱さが難点
というのはご自分で体験なされたことでしょうか?
もしこういった場所での評価やスペックを気にされる方であれば、現行の純正レンズを
購入されるのが間違いないと思います。
旧モデルや社外レンズが安いのにはそれなりの理由がありますし、価格優先で購入しても
上記の事が気になるなら、早晩不満を感じて買い換えるハメになると思いますよ。
特に70-200/2.8クラスはメーカー純正が力を入れている部分でもありますし、描写や
機能性、信頼性など総合力で考えれば旧型・社外との差は大きいです。
ちなみに私は(ニコンマウントですが)タムロン70-200/2.8を使用していますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511963/SortID=13346221/
私の用途ではこれで十分で満足しています。逆光にも別に弱くないですが・・・?
しかし一般的な70-200/2.8を使う用途、例えばスポーツ撮りなど動体撮影には
間違っても向きません。できないというわけでは無いですが、できるレベルはその他の
超音波モーター搭載レンズに比べれば格段の差があります。
また、以前使っていたシグマ70-200/2.8もそうですが、AFが迷うシーンも多いです。
その手の使い方をされる人に「是非どうぞ」と勧められるレンズじゃないのは確かです。
書込番号:13643089
0点

70-200mmのレンズは、非常に撮影頻度が多く、とても愛用しているレンスです。ですから、じっくりお金を貯めてから、純正70ー200mmF2.8Lの購入をお勧めします。後悔のないレンズと云えます。
ですが、手軽さといいますか軽い方が良いなと安易に考えて70-200mmF4Lも愛用しています。風景など絞って撮る用途ではもっぱらこちら。結局、F2.8のボケを期待したりSSが必要なときは70ー200mmF2.8Lを使う、そんな使い分けをしています。
>純正EF70-200F4Lが点光源に弱いというのはどのような話でしょうか。
私も愛用中、この話気になりますね。しかし現状では何ら違和感を感じません。
書込番号:13643114
0点

7Dで70-200F4L ISを使っています。
AFの反応の良し悪しはボディに依存し、スピードはレンズに依存します。
シグマでも、純正の半額はいきますよね。急ぎで必要なら別ですが、自分なら資金を貯めて純正のF2.8にいきます。
結局、後で純正の方が羨ましくなるでしょうから。
書込番号:13643126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
おはようございます
早いお返事、本当にありがとうございます!
自分はこのレンズで動物撮影もしたいので、AFが遅いのは耐えられませんw ですので、タムロンはあきらめます。
F2.8は人物撮影のとききれいなボケがあればいいな〜くらいしか思ってませんもで(今のところは)、F4でも大丈夫そうですね。ISは...シャッタースピードあげとけば、ある程度行けますかな^^
金額的にはシグマの F2.8 と純正の F4 ISが同じくらいですかね、ちょっと迷ってしまいそう><
点光源に弱いって言うのはこちらから聞いた話です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010048/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#10038573
余談になりますが、AFが出る以前、動体撮りする方たちってMFを使いますよね?!恐ろしい腕前ですね(汗
ある程度絞って、あとは技術でカバーする感じかな〜 自分にもこれくらいの腕があれば余裕でタムロンを使いますが。笑
書込番号:13643269
0点

被写体の動物な何でしょう
135mmで望遠が不足の場合200mmでも多少の改善で不足となるような気がしますが・・・
書込番号:13643406
0点

リンクを貼っていただき、ありがとうございます。
ただ、それを見る限りあちらのスレ主さんの点光源という使い方はちょっと違うようで、強い光源がレンズに直接向いている場合というべきでしょうね。
最新コーティングのレンズでも、このような条件ならゴーストやフレアの出るものもたくさんありますし、EF70-200F4LISの開発された時期や、こういう被写体でも必ずフィルターを付けて撮るという条件からいっても、これは相当割り引いて読む必要があると思われ、この時代のレンズとしては十分なものではないでしょうか。
コーティング以外に関しては、IS付きより画質が良いともいわれ、その解像度の高さや諸収差の少なさから単焦点の集合体などという呼び方までされたレンズで、EF70-200mmF2.8LISIIUSMが出た当初の何かのカメラ雑誌の比較記事で、IS付きの方ですが、EF70-200mmF2.8LISIIUSMより少し落ちるがEF70-200mmF2.8LISUSMより多くの場面で勝るという評価がなされていた記憶があります。
いずれにしても、私の想像したような点光源に対する弱さということではなさそうで、スレ主さんにはお手数をおかけしました。
書込番号:13643553
0点

点光源に弱いというこちらの情報源のことは忘れた方がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010048/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#10038573
電車の前照灯は非常に強い、ある意味「異常な」光源ですので、10万20万程度のズームレンズではどのレンズでも避けられないです。F4だからではなく、F2.8でも「全く同じ撮り方」をすれば確実に起きます。
それと、最後の方でテレコンをつけると収まるような記述もありますが、これも勘違いです。電車の光源は真正面を強力に照らすよう導光していますので、真正面から撮ろうとすればするほど派手に出て、横から撮ればたとえ強力に照らしていてもレンズの方に光が向かわないため、全然収まってしまうというだけのことです。横から撮るのはこういう現象を避ける手段として有効ですが、真正面から撮りたくてレンズ側で対策をするというのは、結局どんなにがんばってもどこかに無理のある写真にしかならないと思いますよ。
従って、これを理由に70-200F4Lを落とす必要はありません。F4でも事足りるなら、70-200F4LかF4LISがベストになるでしょう。遅いシャッター速度を使うこともあるなら、多少無理してでもIS付きの方がいいですね。
余談の件、昔はベストポイントに予めピントを合わせておき、そこに被写体が来た時に撮るというのが一般的な方法です。ピントを手で合わせ続けながら撮るようなことをしていた人は、プロも含めてまず居ません。
書込番号:13643584
0点

望遠レンズ選びの際には、重量も考慮に入れる必要もあると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.K0000079167.10501011809
EF70-200mm F4L IS USMは軽量なので持ち歩きには良さそうです。
高価な買い物なので、最終的には、実際にカメラ店に行って選ばれた方が良いと思います。
書込番号:13643763
0点


F4 IS なしから F4 IS ありに買い換えた経験ありです。
F4L IS のほうが画質的にもかなり改善されているので、IS付きをお勧めします。。
書込番号:13646311
1点

もちろんご承知だとは思いますが、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/index.html
と
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l/index.html
はレンズ構成が異なりますので、「似て非なる」レンズと認識されるとよろしいかと。
もちろん予算があっての事ですから無理強いはしませんが、先輩諸貴兄殿達も書き込みされているEF70-200mm F4L IS USMを推させていただきます。
新品11万程度 中古7万代〜 いかがでしょうかね!!
(駄文失礼)
書込番号:13647102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして、今まで40Dを使用していて先日念願の7Dをバッテリーグリップと共に購入しました。
購入初日にいきなり撮影会(笑)いって参りました。
40Dに買い増しという使い方なのでやっと二台体制になりいじくってる毎日です(^o^)
AFの速さその他色々感動させられました。
シャッターボタンを押したフィーリングが40Dよりもプロ機だなとまず思わされました。
ところで、ここで質問なのですが40DではJPEG撮影のみでしたが段々欲張るようになってきてRAW撮影で撮りたいなと思い付属のDPPを使用しようとしたら解像度が足りませんと...
どうやら私のネットブックの解像度が低すぎてインストールできないのです(+o+)
なので新たにノートパソコンを新調使用と思うのですがさすがに7Dを購入したばっかではあるしレンズに手を回したいところです...
(写真部員に写真を見せたり預かったりするのでノートパソコンのみ)
携帯性はそんなに頻繁に持ち運びするわけでもなく、ACのコンセントもあるので大丈夫です。
しかしながらDPPのソフトを入れるに当たってどのスペックレベルのパソコンがおすすめでしょうか?
また皆さんはどんな機種をお使いでしょうか?
予算は70000円とします。
ちなみに今、SONY VAIO Cシリーズ VPCCB29FJが候補です。
それと皆さんは@JPEG+RAWAJPEGのみBRAWのみのどれで撮っているでしょうか?
報告と質問ということでよろしくお願いします。
書込番号:13614899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずDPPの仕様を確認してサポートしているディスプレイ解像度を
満たしているものから選びましょう。うちはDELL win7 i5 8GBですが
静止画現像は快適です。
候補のもので問題ないと思いますよ。
基本rawですが、jpegだけ撮影とかもします。
書込番号:13614955
1点

ちょっと前にCPUがi7の「NEC夏モデル LaVie L LL750E」を7万ちょっとで購入しました。
HDDもVAIOと比べると110GB多いです。
でも夏モデルで7万位のものはそれほど違いはないかと思います。
ちなみに記録形式は3です^^
書込番号:13614975
1点

おはようございます。
主にRAWのみの撮影ですが
状況により+JPEGやJPEGのみで撮影したりもします。
書込番号:13614991
1点

DPPの動作環境は下記のURLの右側に載っていますので、これと予算をPC買う時に店員に伝えるのが良いでしょうね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp3102jp.html
ただこれはDPPを動かすのに必要最低限のスペックであって快適の処理できると言う訳では有りません。出来れば早いCPUに容量の大きいメモリを積むのが良いかと思います。
私はRAWのみで撮影を行っています。
書込番号:13614998
0点

パソコンの能力としてよく上げられるCPU、メモリ、ハードディスクの中で、画像処理に最も影響が大きいのはメモリをどれだけ積んでいるかです。
ですので、これから画像や動画などマルチメディアと呼ばれるものを扱うことが多い場合はOSを64bitに、今ならWindows7の64bit版にすることをまず考えて下さい。
最近では最初からこのOSが入っているものも増えてきましたが、それまではたいてい32bitOSで、これだと認識出来るメモリ量が4GBに満たず、これからRAW画像を多用する場合に、一度に1〜2枚しか開かないというならいざ知らず、何枚もいっぺんに開いてDPPで全てに同じ処理を施すなどという使い方をする時にメモリが足りず、データや処理をハードディスクに待避して行うスワップという現象が起こり、処理速度は極端に落ちます。
後は愛茶さん書かれているとおりディスプレー解像度が要件を満たしているかどうか確認すれば機種としては大丈夫で、CPU、メモリ、HDDをどれくらいのものにするか決めるだけです。
私は重い画像処理をするのでこれまた愛茶さんの書き方に従えばDELL、Windows7の64bit版、CPUがi7、メモリ搭載量16GB、HDD500GB×2、プラス外付けHDD4台ですが、当然普通はここまでは必要無く、熱対策等考えても愛茶さんの使われているくらいのスペックが一番使いやすそうに思います。
撮る時はたいていRAW+JPEGですが、スポーツ撮りなど連写と枚数が大事な場合はグレーボード持ち込みでカラーバランスを丁寧に合わせてJPEGのみもことのあります。
書込番号:13615030
0点

40Dに7Dを買い増しして使用しています。
基本的にRAWのみの撮影です。
連写もバッファいっぱいまでの長秒連写はしないので・・・
CFも30MB/secもモノですましています。
16GBくらいが500枚くらいとれて便利だと思っているんですが・・・
RAWの現像作業は基本的にデスクトップでやっています。
40Dの時は、WindsowsXP-32bit pen4 3.0Ghz メモリ=1GB 起動HDD=100GBで使っていました。
7Dなって、1画像の大きさが20MBを超えるようになると上記環境で快適とはいかなくなりました。
Windows7-64bit i7 2.8Ghz メモリ=6GB 起動HDD=1TBの環境にしました。
100枚単位の画像を扱っていても、そんなにストレスを感じることはないです。
64bitにしたのはメモリを多めに積みたいからです。
DPPはリアルに64bitで動かないので、32bit 4GBでもいいのかもと思いつつ・・・
動かすことができるといえば・・・
ノートの WindowsXP-32bit intel T2300 1.6Ghz メモリ=500MB HDD=80GB でも動きはします。
ただし・・・
フォルダの中の画像ファイルは数枚(サムネイル表示がたいへん)
処理する画像は1枚・・・あまりにレスポンスが悪すぎ・・・
まず・・・常用はしません。
さらにディスプレーもいいものではないので、色の調整も難しいですし・・・
で・・・SONY VAIO Cシリーズ VPCCB29FJとのことで・・・
たぶんそこそこいいのではないかと思います・・・
HDDは心細い気もしますけど・・・
書込番号:13615215
0点

こんにちは
17インチも有りますが、こちらををカスタマイズされたらどうでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1815&sn=67&st=1&vr=10
書込番号:13615218
0点

すみません
>こちらををカスタマイズされたらどうでしょうか
↓
こちらをカスタマイズされたらどうでしょうか
書込番号:13615226
0点

keitter.sasさん こんにちは。
私はニコン使用ですがですが一年前のVAIOのボードPCでWindows 7 64ビット Intel(R)Core(TM)i5 CPU M450 2.4GHz メモリー8GBで使用していますが、快適ではありませんし何枚も補正を連続してするとメモリーオーバーになり快適とは言えないので、快適に作業しようかと思うとかなりのスペックが必要だと思います。
1が90%で3が10%です。
書込番号:13615685
2点

そのネットブックに外部モニタ出力があって
その出力が1920*1080程度出るのであれば
自分だったら7万円全部モニターに使います
書込番号:13615742
0点

ネットブックの多くは解像度1024×600ですが、DPPは最低1024×786
無いとインストールできません。
裏技で一時的に1024×786モードに切り替えればインストール出来るようですが、
普段からこのモードにしておかないと起動すらできないので使い物になりません。
私はカメラ機材に金がかかりPCにまでは手が回らないので、以下のような古いPCで
現像してます。
WinXP
ペンティアム4(3.0GHz)
メモリ2GB
これだと1枚現像するのに20秒位掛かり、200枚とか現像しようとすると1時間以上
掛かりますからコーヒーでも飲みながらのんびり待っていますが、古いPCは使い勝って
も悪いので、RAW+jpegで撮影して、これはと思うものだけRAWから現像するよ
うにしています。
書込番号:13615789
0点

BABY BLUE SKYさん
スレ主さんはノートパソコンしばりアル。
ところでBABY BLUE SKYさんの現像環境ってどんなですか?
単純な興味ですmm
書込番号:13615935
1点

ノートタイプに限定しますと、どうしても価格は高くなってしまいます。
モニター解像度が1600×900 同サイズ15インチ 以上搭載ノートパソコンがあればいいかなぁ〜と思います。
上記スペックPCでほぼ「DPP」が走らないことはないでしょうから。
予算との兼ね合いですがスレ主殿ご提示のSONY VAIO Cシリーズ VPCCB29FJは個人的には購入しません。もちょっと頑張ってdynabook Satellite T571 T571/W4MC PT5714MCBGBW-K 価格.com限定いくかなと。内蔵HDD量が320Gと少ないですがモニター大きいほうが何かと便利ですし、若いお方のようですので本体重量にもくじけなさそうですので(笑)
現行モデル含め2011年度製PCで、モニターサイズが15インチ以上、CPUがi5以上であればどのメーカーであろうが問題なくDPPにてRAW現像できると思います。後はスレ主殿がどれだけの「快適」を求めるかではないでしょうか?
ノートタイプPCは残念ながら自作できませんから、かける費用に比例して高性能になると考えてよろしいかと思います。
ちなみに某はほぼBです
メイン機のCPUはQ9550 2.83GHz メモリー8GB と旧型ですが何の問題も、ストレスもありません。
(駄文失礼)
書込番号:13616173
0点

>DPPを使用しようとしたら解像度が足りません
画面のプロパティを開き解像度を1024×768に変更出来るようでしたら
取り合えずインストールは出来ますね。
書込番号:13616761
0点

ノートPCの液晶ディスプレイは、CMS(かな?)に対応しているのでしょうか?
用途を写真に限定しますとディスプレイのカラーキャリブレーションはできなくても、最低限の機能としてWindowsならばICCプロファイルが用意されていないと・・と思います。例えば仕事で使っている某P社のノートPCは、液晶の色合いを全く変えられません。
そのため写真愛好者の多くは、デスクトップPC+カラーキャリブレーションできる液晶ディスプレイを愛用している、と察しています。
ちなみに私は、写真用のノートPCはMacbookを愛用。撮影はJPEG、RAW、RAW+JPEGを用途によって使い分けています。
書込番号:13616824
0点

私も以前リモートに使おうとして
バッテリー持ちのいいNETBOOK
でEOSユーティリティ、DPP入れようとして
同じ問題にぶつかりましたが
1024x600から1024×768 にして
インストールできました
画面のプロパティーで出来ると思います
ですがスクロールするので使いづらいです
車載用として使っているので、
出先では今でも利用してますが
表示エリアが小さく
編集するのはストレスたまりますよ
速度も遅いですし
30000円位でそこそこのNOTEBOOK売ってるので
そちらにした方が良いかなと思います
書込番号:13617032
0点

連続ですみません
CANONさんには
使い物になるかどうかは別として
NETBOOKにも対応して欲しい
といっておきました
書込番号:13617051
0点

ここ何年か、ずっと raw のみです。
一日 500枚とか撮影するとかなり大変です。(笑)
書込番号:13617105
0点

私は@のJPEG+RAWで撮っていますが、RAWで撮るとディスクの容量も食いますので、ノートPCであれば外付けHDD+バックアップも考えた方がいいかもしれません。
私はRAW撮り初めて3年ですけど、すでに撮影データだけで170GBを超えています。7Dに変えてから月2000枚ペースですので、今のところmRAWでなんとかしのいでいますが、1TBが足りなくなるのも目に見えています。。。
DPPの処理に速度を求めないのであれば5万円程度のものでも十分と思いますが、速度を求めると高くなるのと外付けHDDも考慮するとさらに・・・という感じですね。
私はタワー型の自作PC(Core2Quad Q9550)に1TB×4で、そのうち1TBはデータのバックアップ専用に使用しています。
書込番号:13617523
0点

私は、PCにはあまり詳しくないのですが書き込ませて頂きます。
自分のPCは、EPSON製デスクトップで、
メモリ→1GB
HDD→160GB+1TB
CPU→Core2Duo
です。このスペックで今のところ不便はありません。値段はたぶん8万ぐらいだったと思います。
質問のほうですが、
普段は、Raw+Jpegです。
連写多様時は、Jpegのみで撮影しています。
Rawだけの撮影は、あまりしないです。
万一、メモリーカードやファイルが壊れて復旧するときに、ファイルサイズの小さいJpegのほうが、復旧しやすいからです。
書込番号:13621077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS7Dを購入して来週で1年たちます。
とても、とても満足しているのですが、
最近、星の撮影をしてホットピクセルに気がつきました。
以前、撮影したものには無かったので
最近出はじめたのだと思います。
レンズキャップを閉めたまま撮影して数えてみました。
全部で11箇所。赤いのが6箇所、青いのが2箇所、白いのが3箇所
この程度って当たり前何ですかね?
保証が切れる前にSCにもって行っても
保証対象外でしょうか?
0点

CANONで40D、X3、50D、7D、60Dとほとんど天体写真用途に使ってますが、そのくらいは普通だと思います。
使っていれば増えていくものでもあり、経年劣化や特に星の写真で高感度、長時間露出を繰り返してセンサー温度が高い状態で使うことが多ければ、それだけ増えるのもある程度早いかもしれません。
本当のホットピクセルは1枚のダークフレームでは決められず、厳密には4枚とか8枚、16枚のダークフレームを加算平均コンポジットして残っているものがそれで、コンポジット枚数が多いほど正確に判断出来ます。
SCに出してもおそらく不良扱いにはならず、ピクセルマッピングして画像に現れないようにしてくれると思いますが、その後も使っていればまた出てくるものです。
昼間の写真で気になることがなければそのまま使い、星を撮った時はダーク減算するのがいいと思います。
書込番号:13642477
1点

ホットピクセルは経年劣化ですから、使っているうちにすこしずつ増えていきますね
ペンタックスとかはメーカーに持っていかなくてもピクセルマッピングがメニューからできるようになっているので、キヤノンもそのようにして欲しいです
『自分でピクセルマッピング』
というものがあります
作業は簡単で
レンズキャップを付けたままセンサーの手作業でクリーニングモードにして、30秒そのまま待ち電源を切るだけ
と云うものです
効果のあったと云う人と効果が無かったという人がいますので駄目もとで試されてもいいかもしれません
また保証が切れるのなら、保証が切れる前にSCへ持っていってピクセルマッピングだけでなく、センサークリーニングなどもしてもらうのがいいかもしれません
レンズのピント調整がお済みでなかったらついでにピント調整も...保証が切れると有料ですから
書込番号:13642490
4点

お早うございます。
自分も60D、5D2のピクセルマッピングをしてもらいました。
保証期間内でしたので、工賃等は無料でしたよ!!
でも。
完全には無くなっていなくて、
もちろん、まただんだんと増殖してきております(涙)
自分の場合、キャップをして・・・・
というのはほとんど効果が無かったです(涙)
これはデジタル撮影素子の宿命と思います。
オリンパス等々のように、本体側でピクセルマッピング出来るように
してもらいたいもんです。
ということで、センサーやファインダークリーニングと共に
保証期間内にSCに依頼してみてはいかがでしょうか?
精神上その方が良いかもしれません。
(自分の場合諦めがつきました(笑))
書込番号:13642787
1点

とりあえずサービスセンターでピクセルマッピングしてもらえば、ホットできますね?
書込番号:13643134
0点

こんにちは。
うちの7Dはホットピクセルと欠損ピクセルの両方を保証期間中に直していただきました。
ネット予約してからSCに持ち込んだら、あとは郵送でお家に帰ってきます。キレイになって戻ってきます☆。
今は保障期間外は有料だったと思います。
撮影後、DPPにホットピクセルの箇所を教えたら以後一括自動消去できたらいいのにね〜
書込番号:13644083
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
『自分でピクセルマッピング』もためしてみましたが、
改善しなかったので、保証が切れる前に、
今日、キヤノンのSCに持ち込みました。
SCでは、何色のホットピクセルが出ますかって聞かれました。
何か、色によって違いがあるんですかね〜?
保証期間なので無料で
センサークリーニング、ファインダーの清掃合わせ
調整していただけることになりました。
調整より戻ってきたら、状況をまたご報告します。
新宿のSCでしたが対応がものすごく親切でした。
だけど、今日から1週間7Dがいないのはさびしいです。
ちなみに、1Dxのカタログが置いてあったので
もらってきました。
買えないですけど・・・。
書込番号:13646018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、Er30が発生しました。
同様のエラーを経験・対策などをされた方いましたら、ご教授願います。
【発生状況】
撮影中にEr30が表示される。その際の撮影画像は真っ暗。
電源を切り、バッテリーを抜き、再度バッテリーを挿入したら動きました。
本日昼頃に3回発生しましたが、午後は300枚程度撮影しましたが1度も発生しませんでした。
バッテリーグリップ装着で、バッテリーは2個入れておりました。残量は十分ある状態です。
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
明日、SCにも問い合わせしようとは思っております。
1点


こんばんは〜
私も以前その表示が出ました(私もBG付きで使用してます)
それ以後表示は無いのですが、モニターが真っ黒と言う状況が
頻発するようになりました。これから紅葉シーズンですし、片時も
カメラが手元から離れるのは嫌なので様子見ですが、困りものですね・・
対策としてはBGを外して使うのがベストみたいです。
他の人に聞いてもキヤノンのBGは評判が悪いです。
>シャッター関連らしいですね。
そう言えば花火撮影でレリーズ使用中にシャッターが切れない事が有りました。
書込番号:13638086
1点

「シャッター関連の不具合を検出しました 」なので、入院かもしれない
ですね。肝心なときに再発があるとがっかりになるので、しっかり直しておく
のがいいでしょうね。
書込番号:13638655
1点

こんにちは
自分もBG使用中発生し、SC送りでシャッターユニットの交換で帰ってきました。
カメラ本体は10カ月使用していましたが、因果関係はSCでも不明でしたがBG装着2日目の出来事でした。
保証期間中でしたので修理は無料でしたが、いきなりバッテリーの劣化のサインが一つ減りました。
野球の試合を撮影中(連写)の出来事で、取り説に記載は無く、キタムラに電話したところ、即入院を勧められ1週間キヤノンに預けました。修理個所は1年の保証付きです。
早めの修理をお勧めします。
書込番号:13638693
1点

個人的には、二階から目薬の様に長い中子を介して接合する部分が接触不良を起こしてる気がします。接点と締め付け箇所が離れ過ぎです。
書込番号:13639975
1点

シャッターユニットの異常です。私は50Dで2回経験しました。一回目はメーカー保証期間なのため無償修理。2回目は保証期間後のため15k¥かかりました。私は野鳥撮影に使用していたのでチャンスは逃すし、最悪でした。早めに修理に出すことをおすすめします。
書込番号:13644191
0点

SCに問い合わせしましたが、皆様が教えて頂いた通りの回答でした。
【回答内容】
・Er30はシャッター関連の可能性が高い。
・SCで確認し、修理の対応となる。
vincent65さんと同じく使いたい日が近いので、それが終わってから修理に出したいと思います。
キャノンのBGは良くないですね。
特に7Dはホールドしにくい形状ですよね!
しかし、縦撮影には必要なので困りものです・・・
みなさん、書き込みありがとう御座いました。
書込番号:13645859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
半押しして測距完了すると、ピピって音が出ますけどその後もずっと半押ししたままだと
小さな音量でずっとピピッピピッって音が永遠に鳴ってますけど、これは何なのでしょうか?
測距できてるんだから、さっさとシャッター押せ!のサインでしょうか?
3点

そんなに鳴りますか
私は人ごみの中でピッピ鳴ると恥ずかしいのでデジイチのピント合わせ音は消しています
書込番号:13640154
4点

いえいえ、音量は微々たるものですけど、カワセミの枝からの飛び出しを待つ場合に
測距完了させてからずっと半押ししっぱなしなので、撮影者本人が気が散るというか
周りにはまず聞こえないであろう、その程度の音量です・・・
ちなみに設定で音量をオフにしても、測距音もこの音も消えませんでした(+o+)
ワンショットとAIフォーカス時のみで、当然サーボAF時には鳴りませんけど
この機種はサーボAFの精度がかなりおバカなので、飛び出しはワンショットで狙う方が確かなので・・・
書込番号:13640179
3点

ONE SHOT時は電子音のOFFが有効みたいですが、AI FOCUSで電子音OFFだと測距が分からなくなるからOFFに出来ないのかと思います(使用説明書P.85-86)。
いわゆる“仕様”みたいですね。
書込番号:13640267
2点

取説のP86によると
「AIフォーカスAFのサーボ状態でピントが合うと、合焦音が小さく鳴ります。ただし、ファインダー内の合焦マーク<●>は点灯しません。」
となってます。
AIフォーカスの時、ワンショットで認識されている間は鳴りませんが、AIサーボに移行した後、微妙なピントのずれを認識して合焦の都度、小さな音が鳴る、という事だと思っています。
ちなみに設定メニューの「電子音」をOFFにすれば、測距音もこの音も消えてなくなります^^
書込番号:13640308
6点

いま 試したら
AI FOCUS のみ同様の音(小さなピピッ)がしますが
カメラか被写体が動き ピントを検知しているという 単純な理由でした。
ONE SHOTでロックしたら 音は最初に鳴って止まります。
以上 ご報告まで
書込番号:13640355
1点

色々試してもらったりて、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
当方の個体で確認しましたらAIフォーカス時もワンショット時もピピ音がずっと鳴りますので
個体不良の可能性もあるかと思いますので、メーカーに問い合わせてみるようにします。
ご丁寧にどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:13640381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





