EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとAFについての質問です(購入前)

2011/10/01 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

EOSKissX5を使用していましたが、AFと連射性能を考え7Dを購入しようと思います。
今まで使用していたレンズは55-250のキットレンズです。
被写体は主に鉄道の編成写真で、サーボAFを使っています。
しかしピン甘写真も多く、買い替えをしようと思いました。
MFも考えましたが、手持ちでの撮影も多くやはりAFが良いカメラを、と思いました。
そこで質問ですがレンズはこれまで通り55-250のキットレンズで良いでしょうか。
予算的にも今までのレンズで、いきたいと思っています。
しかしこのレンズでは、7DのAFの性能がフルに引き出せないのでしょうか。
普段特急列車を中心に撮影しているので100km以上のスピードの被写体のこともあり、KissだとAFが、ついていけていない気がします。
しかしこれはレンズも悪いのかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13569977

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/10/01 14:59(1年以上前)

列車の撮影基本は置きピンだと思いますが、
もちろんAFの使用を否定するものではありませんけどね。

書込番号:13569988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 15:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rail/2008/06/11/8624.html

こちらもご参考まで。

書込番号:13570046

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/01 15:36(1年以上前)

サーボAFを本格的に使うならリングUSMのレンズのほうがいいでしょうね。
たとえば、70-200F4LIS や、70-300DO などです。これらのレンズは
AFが高速なので、7D との組み合わせで、サーボAFでのヒット率があがると
思います。

書込番号:13570087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/10/01 16:10(1年以上前)

まずピントが合っていないのか、被写体ブレをしているのかの判断が大事です。

X5でもそれなりのAF性能があるので鉄道写真は普通に撮れると思います。
またレンズのAFがそれほど早くないのと、7DはF2.8クロスセンサーなので、7DのAFをフルに生かすならF2.8以下のレンズがあるほうがいいです。
ボディよりもレンズ優先かと思いますよ。

編成写真であれば置きピンが一番楽ではないかとおも思います。

書込番号:13570198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/10/01 17:01(1年以上前)

X5のスレでも回答しましたが、サーボで追いかける場合それなりのレンズが必要になります。
AFの速さ+明るさも必要です。
この時期の季節以降は日中の時間が短く、時間の制約が厳しくなります。速いSSを必要と
する場合、F4のレンズと高感度を駆使しても厳しくなります。
70-200F2.8Lは最低でも必要となりますよ。

書込番号:13570325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/10/01 17:08(1年以上前)

こんにちは。
例えば、ゆっくり動くものに対してはピントが決まり、速いものにはピントが決まらないなら、リングUSMの70-200のLなど、爆速と言われるレンズを使うと改善すると思います。
表現が難しいのですが、7Dは、AFの速度が速いというよりも、ずっと張り付いていてくれる、というイメージです。速さはレンズの性能に依存します。

書込番号:13570346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/10/01 17:27(1年以上前)

キヤノンのキットレンズはAFはそれなりに速いと思いますし、例えば斜め前方から蛇行しながら接近してくる列車の
運転手の目にピントを合わせて追いたいとかなら、サンニッパとかが必要だと思いますけど
決まった場所しか走らない列車の車体の全面にピントが合えばいいのなら、一眼レフならどんな機種でも撮れるでしょう。

Lレンズなどは全く無用の長物で、鳥や昆虫のような高度な被写体で威力を発揮するのが
Lレンズの爆速と言われる合焦速度であって、列車とか飛行機なら毎日同じ時間に行き来してる訳ですから
毎日通って練習すれば、どんなに下手くそでもキットレンズで1ヶ月もすれば満足に撮れるようになるでしょう。

書込番号:13570411

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/01 19:01(1年以上前)

 編成写真、良いですね、それでピントが甘い原因を確認しましたか? 単純にAFの問題なのでしょうか? シャッター速度は適切でしたか? 置きピンは試しましたか?

 列車の速度や、レンズの焦点距離、列車に対してねらった確度によって、ピントが甘い原因は微妙に異なるかと思います。単純にカメラを変えれば良い、と云う訳ではありません。と、ピントが甘い理由が分かったところで、対処しましょう。

 個人的には、原因が何でアレ、それでも編成写真には7Dを推薦します。では、スレ主様、”モノサク”でお会いしましょう。

書込番号:13570781

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/01 19:05(1年以上前)

別機種
別機種

目一杯近づいた時、AIサーボで、ノートリ

←等倍トリミング、運転席鏡に写った運転士の顔

こんにちは

おきピンじゃなく AIサーボで撮るなら、USM付きのLレンズが良いでしょう。
Lといっても中古で7〜8万円で売っている安いレンズです。

7Dじゃないですが、それより動態AFの性能が劣る60Dを使い、
手持ちAIサーボで斜め正面から撮った電車をアップします。

フレームアウトするぐらい近づいてもAFは食い付き続けました。
手持ちなので、若干斜めに傾いてますが。
運転席に鏡があるようで、その鏡に運転士の顔がクッキリ写っています。

こうなると、AFで撮るのなら、ボディよりも やはりレンズのウェイトも重要な気がしますが。
※ただし、時速100Kmを超える電車は分かりません。特急なら100越えるのかな?

書込番号:13570792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2011/10/01 21:15(1年以上前)

まずはお手持ちの機材を使いこなすことだと思います。

撮影方法を調べたり、上手くピントを合わせる方法や撮影方法を工夫する姿勢が大事だと思います。

最近はカメラの性能が上がって、上手くいかないのはカメラの性能を疑ってしまいますが、昔は上手く撮れない時にまず疑ったのは「自分の腕」でした。

今の機材で上手く撮影できるようになれば、ご自分の貴重な撮影ノウハウという財産になると思います。

書込番号:13571252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/10/01 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS 流し撮り風

EF-S 55-250 F4-5.6 IS 止まってる風

撮り方によると思います。

私が過去にEOS KISS X2で撮影した新幹線の写真です。それぞれ
@ EF-S18-55 F3.5-5.6 IS 1/80ですこ〜し流し撮り風
A EF-S55-250 F4-5.6 IS 1/1500の高速シャッターで止まってる風
で撮影した物です。

撮り鉄ではないので下手ですいません^^;ただブレはあるものの「AFがついていけてない」という印象はありません。

ただ、高速シャッターで止まってる風の写真をたくさん撮って、その中から一枚の「一番」を見つける、という撮影方法なら7DとUSM搭載の高速AFレンズにすれば幸せになれるかもしれません。

もちろんこの程度の写真では満足できないとは思いますが、新幹線でも本当にスピードが必要なのは真横付近に来たときで、私の例のような位置では普通に問題ないと思います。

また、真横付近に来た場合、被写体との距離はほとんど変わりませんので、AFの追従性もさほどもんだいにならないのかな?とは思います。

書込番号:13571273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/01 23:56(1年以上前)

別機種

編成写真と聞いて写真を投稿。

 列車は、鉄道ファンならばご覧になれば分かると思います。何せ一日一本しか通りません。それを置きピンで撮りました。つまり、シャッターを切ったのは一回きり。失敗すればまた明日。このときのカメラは7Dの登場以前で1DsMarkU。

 正直、凄く緊張、電車の近づく音が聞こえだすと頭の中はアドレナリンがでまくり。来たー、まだまだ、チャンス、パチリ。一枚シャッターを押すのに、これほど緊張したことはありません。でもそれがとても楽しかった。連写バチバチは失敗が少ないのですが、緊張の度合いは、少々落ちたでしょうか。

書込番号:13571950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/02 00:57(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

>決まった場所しか走らない列車の車体の全面にピントが合えばいいのなら、一眼レフならどんな
>機種でも撮れるでしょう。
>Lレンズなどは全く無用の長物で、鳥や昆虫のような高度な被写体で威力を発揮するのが

┐( ̄ヘ ̄)┌
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13475262/を踏まえての書き込みですか?

書込番号:13572154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/10/02 01:36(1年以上前)

こんばんは。電車は撮らないのですが、動き物が好きなので・・

文章の中でここが気になるのですが・・

>しかしピン甘写真も多く

と言う事はしっかりと撮れてる写真もあるってことですよね??

だとしたら7D購入で確実にヒット率は上がるとは思います。7Dは設定が豊富なので色々と試したら良い結果が出ます。だた、機械任せでなく自分の動体予測精度と動体追従精度も高めましょう。そうしないと「あれ?」てことになります。実際、40Dからステップアップした最初の撮影でヒット下げちゃった僕です(^^;

で、気持ちを入れ替えて色々やるうちなんとかなりだしました。そうすると・・あれれ??KissXや40Dでもヒット率が上がってました(^^)
上手い人はX4とかで小さな蝶やトンボを撮れる方もいらっしゃいます(MFですけど)

ボディ変更もレンズ変更も有効でしょうけど、出来は撮影者にもかかっているって忘れないでくださいね!

書込番号:13572258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/10/02 19:08(1年以上前)

レンズは画質に不満が無ければ55−250で大丈夫だと思います。

ピン甘が多いとの事ですが、1点AFのAIサーボでの撮影でしょうか?
それだと、撮影者がAFポイントにメインな被写体を合わせて続けているつもりでも
結構外してしまって背景にすっぽ抜けてしまう事があります。
レンズでAFに時間が掛かるのはこの背景にすっぽ抜けたピントをメインな被写体に
もどす時なので、これが無くなればヒット率が高くなります。
二桁Dやkiss系と比べて7Dが違うのは『被写体追従敏感度』と『AFエリア拡大』
が出来る点なので、7DにすることでAFのすっぽ抜けを防げてます。

レンズのAF速度については、運動会で目の前を走り抜ける我が子より、通常の編成
写真の方がレンズの動きは少ないと思いますから、すっぽ抜けを防げばキットレンズ
でも十分追い付けると思います。

とはいっても、撮影地に行くと『白い奴』が沢山居て、そういう人たちは腕も良く素
晴らしい写真を撮ってますから、そんな人たちの写真を見せられようものならすぐに
『俺も白いレンズで』なんて欲しくなるんですよねぇ。

『趣味なら本気で』なんて人を泥沼に引きずり込む悪魔の呪文に騙されちゃあいけま
せん!!(私は騙されっぱなしです。)

ちなみに7Dは19点オールF5.6対応クロスセンサーで中央はこれにF2.8クロス
センサーが追加されてます。

書込番号:13574827

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の組み合わせについて

2011/09/20 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 moripapaさん
クチコミ投稿数:23件

いつも勉強させていただいております。

 前回、ケンコー ソフトクロス 結婚式にアリですか? 13116086 で
質問した者です。

 あれからずっと欲しかった7Dを購入し、40Dと共に使用しています。

 質問は、友人の結婚式での機材の組み合わせを皆さんならどうされるかを
教えてください。

 過去スレを見たのですが、合致する質問が無かったので、質問させてください。

 現在所有のレンズは、
 @EF50 F1.8U
 AEF-S18-200
 BEF70-200F4ISUSM
  です。

 現在の自分なりの組み合わせとしては、
 40D + 70-200F4ISUSM or EF50 1.8 + PZ42X(サンパック)
 7D +  18-200    + 430EXU
 理由としては、使用頻度の高いであろう18-200をメイン機の7Dとし、
他参加者と少し違った写真は40Dでと思った次第です。

 出来上がる最高の画としては、7D+70-200なんでしょうが、撮影頻度としては
18-200の方が多いと思うので、高感度も40Dより強い7Dを18-200にしました。

 よろしくお願いします。

書込番号:13526864

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/20 23:24(1年以上前)

標準ズームを買い足して、それにストロボを組み合わせたいですね。
標準ズームは A09 でもいいし、15-85 , 24-105 などから選択。。

書込番号:13526889

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/20 23:25(1年以上前)

あ、組み合わせは標準ズーム+7D、40D+70-200 がいいんじゃ
ないかと。

書込番号:13526895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/20 23:40(1年以上前)

撮影を依頼されているなら、2台持ちで18-200+ストロボ装備を1台。
必ず予備機を準備して、そちらはメインが死んだときにサブとするか50mmなど、目的の
違うレンズをつけておくのは良いと思います。

撮影を頼まれていないのであれば、2台持ちの必要性がありますか?
その場合は、18-200+EOS7D+ストロボ1台で十分ですよ。

書込番号:13526968

ナイスクチコミ!2


スレ主 moripapaさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/20 23:45(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。

 前情報に漏れがありました。

 式は今週の金曜で、追加レンズの予定はありません。

 また、撮影を依頼されたわけではありません。
 全然気持ちは楽チンなのですが、少しでもいい写真を
プレゼントしようと思ってまして、2台で撮影しようと
思いました。

書込番号:13526995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/21 04:40(1年以上前)

式場内なら外付けストロボ無しはキツくないですかね?
コンデジの方が綺麗に撮れたりして\(//∇//)\

書込番号:13527602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/21 04:58(1年以上前)

moripapaさん おはようございます。

結婚式と言う事ですがメインカメラマンのようにすべてストロボを炊き、参加者全員が綺麗に撮れるような撮影をするのであれば7D+18-200o+430EXUのみで良いと思います。

結婚式を楽しみうまく撮れたらプレゼントする程度であれば7Dストロボ無しで50oF1.8か、明るさにもよりますが70-200F4で新郎新婦のみの表情を狙って撮影というのも良いと思います。

書込番号:13527618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/09/21 05:44(1年以上前)

moripapa さん。はじめまして。

友人の結婚式の撮影ですね。プロカメラマンに撮影依頼がしてある事を前提にアドバイスさせて頂きます。

2台体制はどうなのでしょうか?持ち込むだけで疲れてしまいそう。私一人の出席であるならば、7Dに18-200 430EXU。40Dも連れて行くなら50-1.8ですね。以前夫婦で出席させて頂いた挙式、披露宴では7Dと40Dに17-85,70-200F4、50-1.8 430EXUも2台持って行きました。妻にも持ってもらいました。
2台を常に持ち歩く訳ではないですし、会場によっては料理を食べているときは2台を置く場所も問題になってくるかと思います。

プロと同じアングルでも設定によって全く別の写真にもなりますが、別のアングルでの撮影が可能ならば別のアングルをお薦めします。同じシーンでも全く異なる写真がとれるかもしれません。

書込番号:13527643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 09:08(1年以上前)

その中から選ぶなら40D 50/1.8 430EXの組み合わせで出撃するかな。

書込番号:13527963

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/09/21 09:50(1年以上前)

僕なら7D+50mmF1.8ストロボ無しで出撃します。

書込番号:13528073

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/21 11:18(1年以上前)

こんにちは
カメラと レンズの組み合わせは、お考えで良いと思います。
外付けフラッシュは、有った方がと言うより、とにかく持って行くようにします。

書込番号:13528276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/21 12:50(1年以上前)

撮影を頼まれたわけでないなら僕だったら7D+18−200、オプションで430EXUとします
(基本はノーストロボで新郎、新婦のみに集中)
これでも十分目立つ(邪魔)かと思います

撮影への比重を上げ2台体制の場合は今検討中機材で良いかと思います
(ストロボ電池は充電電池で予備を持って行きます)

2台だと機材置場もないし気合を入れると食事はなしになりそうです

書込番号:13528535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/21 19:24(1年以上前)

ノーストロボで挑むにしても、外付けストロボはあった方がいいでしょうね。
式場のライティングが綺麗な所は良いですが、結構ひどい所もありますから。
バウンスも使えますし。

プロを雇っている上での撮影なら、カメラマンの邪魔にならないということに気を付けてください。
いい写真をというのはわかりますが、本当は一人のカメラマンに任せた方が良い写真が残ると思います。
違う角度からと思っても、何を狙っているかで、また邪魔になることもあります。

組み合わせは、7Dに50だと大きすぎる時も多いと思います。

7D+ズーム+クリップオンストロボの方が無難では。

書込番号:13529895

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/21 22:25(1年以上前)

こんにちは

機材の組み合わせに関してはお考えのとおりで良いと思います。
EF70-200F4LISはEF-S18-200ISと画角が被ってますので、敢えて持っていく必要があるかは疑問です。披露宴会場で使うには長すぎますし、チャペルの後列から狙うぐらいしか使えないかもしれません。
EF-S18-200ISでストロボバウンス撮影だとISO感度をそれなりに上げる必要があると思います。そういった点ではEF50F1.8のほうが有利ですが、如何せん足で稼ぐ必要があります…。

先日、義妹の結婚式の時は@7D+EF-S17-55F2.8IS+580EXUとAKDX+EF28F1.8の2台で行きましたが、結果的にはAはほとんど使わずノンストロボ撮影も@を使用しました。
メインカメラマンだったので2台体制で臨んだのですが…メインでなければ1台でもいいかもしれません。

書込番号:13530846

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2011/09/21 22:48(1年以上前)

お手持ちの機材の組み合わせとしてはお考えのプランで良いかと思います。

ストロボは基本バウンズ撮影で、電池はチャージの速さと持ちの良さでリチウム乾電池をお薦めします。

ホワイトバランスや露出調整を考えると、撮影はRAWで対応しておくと良いと思います。

書込番号:13530980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 13:23(1年以上前)

結婚式で頼まれてカメラマンとして撮影することもあれば、結婚式に出席して勝手に撮影することもあります。

頼まれた場合は2台体制で行ってキッチリ仕事をやりますが、頼まれてない場合は1台体制で行って気楽に撮ります。

このとき撮る写真はプロカメラマンがあまり撮らない写真を撮っています。
というのも、結局プロカメラマンが入っているのなら、自分が撮って新郎新婦に渡したところで同じような写真でしかないからです(プロカメラマンが下手すぎるってことはそうそうないでしょうから)。
これは自分自身の結婚式でも感じたことです。

なので私の場合は、友人の笑顔を主に撮っています。
プロカメラマンは新郎新婦をメインに撮るので、出席者はあまり写っていないということがあります。なので、出席者の私は友人が楽しんでいる姿を多く撮って新郎新婦に渡すことで、「出席者はこんなにも楽しんでいたよ」ということを伝えています。
そしてそのことを伝えて新郎新婦に渡すと非常に喜ばれます。

もちろん新郎新婦も撮りますが、友人と新郎新婦の割合は8:2ぐらいです。

これも一つの選択肢だと思いますので参考までに^^

書込番号:13533082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/22 18:23(1年以上前)

14mm~24mmの超広角で撮影するのも面白いかも・・・

プロはまず使わないレンズですよ。
プロの写真はつまらない。”こんなゆがんだ写真
撮りやがって、金返せ。” なんて言われかねない。

でも、素人だからこそ、冒険して面白い写真が撮れるような気が
する。

書込番号:13533988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 20:28(1年以上前)

本題とはそれますが一脚は必要だと思いますよ、式場の中は案外と暗いですしストロボを使うとはいえSSが1/60以下になることもあるでしょうし一脚の機動性と一段二段分でもかせげれば手振れを抑えられるでしょう。三脚はここ一番で機動性が悪いです。ISO感度を上げるとノイズや肌色のディディールが失われます。
あとデフェザーも持っていかれたほうが顔に影が出来る心配も軽減されます。
結婚式は場所替えアングルもいろいろ変化があるでしょうしお手軽レンズ18〜200mmがいいと思います。サブのほうに、ここ一番用のレンズ望遠もしくは短焦点が良いのではでないでしょうか?背景をとろとろにぼかすと二人の世界演出できますしね。

書込番号:13534418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/23 00:19(1年以上前)

一脚を持っていくのはやめた方が良いです。
棒を振り回しているのと同じですし、あくまで式がメインです。
招待客にはご年配の方や小さいお子さん、お料理を運んだりするスタッフさんがいます。
大事な結婚式自体を壊さないようにしてくださいね。

書込番号:13535564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/24 03:12(1年以上前)

2台持っていくなら、レンズは18-200/50 1.8とスピードライト2台でボディとの組み合わせは、好きな方で良いと思います。これ十分すぎるかも?

書込番号:13540111

ナイスクチコミ!0


スレ主 moripapaさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/25 09:22(1年以上前)

 皆さんのおかげで、自分の組み合わせが間違ってなかったと判断でき、
何とか撮影を終えることができました。

 今回デジ一で披露宴撮影は初めてで、勝手がわかりませんでしたが、
自分なりにまずまずの写真も結構撮れました。

 撮影してみての感想ですが、スポットライトが当たっているときは1/60の
シャッタースピードでほとんど足りるのですが、被写体のお二人が歩きながら
を撮影するときは、やはりぶれていました。
 おそらく、レンズが18-200で明るさが不足している。しかもUSMがついていない。
 現に、もう一台の40D+70-200F4isUSMはあまりぶれていませんでした。
 両機ともisoはオートで、モードはPを中心にしました。フォーカスはワンショットです。
 isoを上げればシャッタースピードを稼ぐことはできますが、ノイズたっぷりでは・・・。
 7Dにはiso感度上限設定が無いので、自分なりのiso感度上限を事前に確認する
必要があると思います。そのうえで、ノイズ低減の強さをどこにするか。
 どなたかに結婚式用の大まかな基本設定を教えてほしいですね(^^)

 ちなみに、プロの方に(メインとサブの二人いました。)撮影モードは何を
使用しているか聞いてみました(サブの若いおねえさんでした。)ら、Mモード
だそうです。そのおねえさんは、7D+EF-S 17-55 F2.8をメインのお兄さんは
7D+Lレンズのズーム(前玉が移動するタイプでした)ともう一台何かしらを
持っていました。あまりじろじろ見るのも失礼かと思い、横目でチラチラ見て
たんですが、結局機種はわかりませんでした。

 あと、一般参加者でデジ一を持っていっている人は自分だけでした。
 ほとんどの人がコンデジでしたね。圧倒的に女子が持っていて、男子は
あまり持っていなかったです。まぁ年齢や家族構成によるのかもしれません。
 友人が「お前の格好(二台持ち)なら、業者と思われるからズカズカ前に
行っても大丈夫だよ」なんて笑いながら言ってました。

 結構、イベントの間隔が短くて、50mmを使っての会場風景や料理のボケ撮影
する暇がありませんでした。

 また時間ができたら、グッドアンサーと写真をアップさせていただきます。

書込番号:13544980

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影

2011/10/01 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:572件

このたび、披露宴の写真を撮影をすることとなりました。
レンズフードについてですが、キャンドルライトやスポットライトが
被写体にあたっている場面では、フードは装着していなくても大丈夫
でしょうか。
内臓スウトロボのみを使用するので、フードを付けているとケラレてしまうので
できればつけたくないのですが。

書込番号:13568581

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/10/01 06:21(1年以上前)

ストロボを使用するときは、フードは外しましょう。

スポットライトが被写体に当たっている時は、
あえてストロボの発光も止めたものも撮ってみてください。
周囲が暗くなり、幸せなお二人が浮かび上がったように撮れます。
キャンドルライトの時にもね。

書込番号:13568588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/01 06:25(1年以上前)

パソコン大好さん おはようございます。

あなたのレンズに直接スポットライトの光が入っていなければ外しても良いと思います。

但し気になるのであれば危険かも知れませんが、強いライトなどのフレアーなどはレンズプロテクターなどで起こる場合が有りますので、キャンドルサービスなどの逆光時の撮影はフィルターを付けている場合は外された方が良いと思います。

一眼レフは見たとおりに写るのでフードがない場合は、カメラの角度で発生するフレアーなどに注意して撮影されれば余り気にしなくても大丈夫だと思います。

書込番号:13568593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/01 06:59(1年以上前)

ストロボでの撮影をお考えならフードは外していっていいと思います
被写体にスポットが当たっている場合は不要でしょうし、そういうシーンはストロボレスで撮られたほうが良い雰囲気で撮れる場合も多いです

もしスポットライトがレンズ内にはいってフレアーが気になるならその場合のみフードつけるか手でハレ切りするかでしょう(私なら手でハレ切りかな)
また、キャンドルライトとか撮るときはゴーストが出るかもしれないのでフィルターは外された方がいいかもしれません

書込番号:13568644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/01 10:42(1年以上前)

 フードをレンズに着ける理由ですが、太陽光や強い照明光が直接レンズに入り、フレア、ゴーストを発生する事を防ぐため、と認識しています。ですから、室内ではフードの必要性は少ないと思います。

 さらに話を披露宴に限定しましょう。披露宴会場は、スポット・ライトの演出効果を高くするために日中でも自然光が入ら部屋がほとんど。ですから、カメラマンがスポットライトに照らされる場合を除いて、フードは必要ないと思います。
 ただ、ストロボに頼った撮影は、今一歩写真に面白みが欠けます。これはカメラに装備されているストロボが、前方方向のみで天井に向けて照射できないなどの理由によるます。ですからできれば、撮影時にストロボの使用は控えて、しっとりとした良い雰囲気の写真を撮ってみては、と提案致します。

 レンズの質問がありませんでしたが、暗い場所で撮影する、人を撮るという観点から、7Dならば50mmのF1.8、できればF1.4の単焦点レンズを推薦致します。



 

書込番号:13569190

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 12:44(1年以上前)

>内蔵ストロボ
こんにちは
フードは、外して撮られたらよいです。
しかし 折角の撮影チャンスですから、純正外付けフラッシュを使われた方が良いです(バウンス)。

書込番号:13569604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2011/10/01 13:22(1年以上前)

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。

室内では特別フード無しでもよいことに安心いたしました。
必要に応じて、手でかくす方法で対処してみます。
明るいレンズを所持していないので、ISOを加減しながら
露出を決めていきたいと思います。

書込番号:13569711

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/01 15:37(1年以上前)

>このたび、披露宴の写真を撮影をすることとなりました

外部ストロボは必須だと思うけどなぁ。。(笑)

書込番号:13570090

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2011/10/01 21:40(1年以上前)

スポットライト等の影響も全くない訳ではないので、フードがつけられればつけた方が良いと思いますが、内蔵ストロボは発光部の位置が低いので、フードを装着すると光がケラれるので、フード装着はあきらめざるを得ません。

ただし内蔵ストロボはおまけみたいなものですから、内蔵ストロボで「美しく撮る」というのは厳しいと思います。内蔵ストロボのポン焚きではコンデジとクオリティは変わらないと思います。

美しく撮りたいのであれば、580EXU(最低でも430EX)クラスの大型外付けストロボを購入して、バウンス機能やディフーザーを使って撮影すると良いでしょう。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html

http://www.ginichi.com/products/list.php?_category_id=263

一眼レフは使い方次第で平凡な写真にも美しい写真にもなります。

始めは難しい機能と思っても、色々試行錯誤していくうちにだんだん使いこなせるようになるので、まずはトライしてみて下さい。

キヤノンの純正ストロボを使えば、Pモードで天井にストロボを向けるだけで簡単に撮影できます。
露出の過不足(暗すぎ・明るすぎ)が出る場合は、調光補正機能やISO感度の調整、露出補正機能などのいずれかを使って補正してあげます。
露出補正量は会場の環境光にもよりますので、早めに会場に入ってポジションごとの露出傾向を把握しておいて下さい。

また撮影はJPEGではなくRAWで撮影すれば色かぶり等の補正も楽です。出来れば小さなグレーカードを持ち込んで事前にテスト撮影しておけば、後から色補正を行うのも楽にできます。

デジタル時代になって、会場でも撮影結果を把握できるので、バウンス撮影もかなり楽になりました。銀塩時代だと経験がないと中々露出補正(例えば背景が金屏風だと露出アンダーになりがちなのでプラス1補正とか)が上手くできませんでしたが、今ならさほど難しいことではありませんし、驚くほどクオリティの高い写真が簡単に撮れるようになりましたよ。

書込番号:13571366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2011/10/01 23:46(1年以上前)

スピードライトも当然考えておりましたが、私の他にも撮影係りがいますので・・
私の場合は、あくまでもサブ的な立場です。
そんな訳で、あまり目立つことのないように撮影したいのが本音でした。
でも、いつかはメインで撮影したいですね。

皆さんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:13571915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが・・・40D or 7D

2011/09/25 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:18件

本当はレンズの方で質問した方がいいのかもしれませんが・・・

現在40Dを4年ほど使用中。
レンズはKissXからの使い回しで
SIGMAの17-70(非HSM)
CANONの70-300(非L)
CANONの50f1.8
AFや色合い等に不満は持ちながらも、技術の問題とも思いますし、また、資金的にも余裕があるわけでもないので、買い換えることなく使用を続けていました。

ところが、この夏1ヶ月ほど使用せずにいたところ、SIGMAレンズがカビだらけ、50f1.8も怪しい状態になり、取り急ぎ標準レンズの購入を検討せざる得ない状況となりました(妻が知らぬ間にカメラ一式を押入れにしまっていた。本体と70-300は無事のようで、それがせめてもの救い・・・)。
色々物色したところ、本キットに付属している15-85レンズに惹かれているのですが、単体で買うと高い・・・だったら、40D下取りに出して本キットを買った方がいいのではないか・・・と思考が袋小路に。

近所のカメラ屋に実機を持ち込んで見積もってもらったところ、40D下取り後の7D本キットは126千円とのこと。
一方、本キット付属レンズ単体は、価格.comによれば概ね80千円前後のようで(前述のカメラ屋では83.8千円)その差額は40〜50千円。
AFに不満があったので7Dの機能はものすごく魅力的。また、動画撮影も我が家の場合重宝しそう。でも、7D発売当初のレビュー等を見ると画質は40Dの方が上との評価も多い。また、40〜50千円も無視できるほど小さな額ではない(ちょっとしたレンズ買えちゃうし)。

とってもぶしつけな質問で恐縮なのですが、「40D維持しレンズだけ購入」と「40D下取りに出して7D本キット購入」、どちらがお勧めでしょうか。

ちなみに、主に子供、家族の撮影に使用。ごく標準的な使い方の他、息子は野球、娘はピアノをやっているので、試合や演奏会の撮影も多いです。他には、花とか旅行先の風景とか(って、要はごく一般的な使い方ですね・・・)

ご意見いただけると幸いです。

書込番号:13548241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/25 23:25(1年以上前)

こんばんわ

AFに不満ならば7Dキット買いです。
それとドライボックスも合わせて購入下さい。

書込番号:13548287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/09/25 23:56(1年以上前)

当機種

こんにちは。
私も最近40Dに7Dを追加しました。
動体撮影をメインにされるなら、レンズよりも7Dがお勧めです。
40Dでは迷っていた場面でも、しっかり合いますし、サーボAFが改良されて使いやすくなっています。お勧めです。
40Dは下取りにするのはもったいないので、サブ使用しましょう。

書込番号:13548450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/26 00:19(1年以上前)

困っているのは標準域のレンズだけですから、
17-85/3.5-5.6 ISだけを買い足すのが良いと思いますよ。
あるいは、シグマの17-70/2.8-4.0 DC OS HSMですね。

書込番号:13548563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/26 07:03(1年以上前)

17-70についてはOS HSMになってからは画質が少し落ちたようにも思えます
被写体に野球も入っていることですし、15-85が欲しいのなら7Dを買うのも十分ありでしょう

書込番号:13549102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/26 08:20(1年以上前)

標準域のズームレンズを買い増しされるのがベストだと思いますが、
40DのAFに疑心暗鬼されているのでしたら、このレンズキットの購入も良いと考えます。
動体の追従などでは、7Dボディの方が良いと思いますので、今標準域のズームレンズを追加されたとしても、
何れまた7Dが欲しくなる可能性があります。

書込番号:13549230

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2011/09/26 09:27(1年以上前)

EF-S15-85mmはキットとして購入される分であればお買い得感は有るかと思います。また、シグマのレンズにカビらしきものが有るのであれば、処分する方が良いでしょうね。

書込番号:13549360

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/26 09:32(1年以上前)

迷える親ひつじさん

15-85mmがお気に入りでしたら、7Dのセットを購入されてはいかがでしょうか。4万円で手に入ると考えるとその価値はあると思います。

私は、2年半ほどまえに、40D、50Dの購入を検討しておりましたが、NIKONのD300が何とか手に入れられるほどの価格まで下がったので、思い切ってD300を購入いたしました(18-200mm; 16-85mmはセットがまだなく、高くなるので18-200にしました)。

40Dや50Dの場合は、将来の買い換えが前提にありましたが、D300ならずっと使い続けることが出来る性能を有していると感じたからです。

7Dも、カメラの基本性能として十分なものを有しており、写真を撮るという点では、少々の不満点はあるとしても、これ以上の性能はなくても十分我慢できる機種だとと思います。

書込番号:13549369

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/09/26 11:11(1年以上前)

別機種
当機種

EF-S 15-85mm 40D

EF-S 15-85mm 7D

現在7Dボディーが10万円を切っている状況なので、買い時かもしれません。
私は2年前に7Dを40Dから買い増ししていますが・・・そのときの値段から比べれば・・・

ところで・・・40DのAFに不満とのことですが・・・
その不満の場所によっては、7Dでも対処ができない場合もあるようにも思いますけど・・・
私個人的には、40DのAFでもそんなに不満はありませんが・・・40Dはサブで元気に使っています。
もちろん7Dの方が、多様な使い方ができるので、よりよいです。だからメインなんですけど。

40Dと7DではDIGICのバージョンが違いますので、発色傾向も若干違うように思います。
7Dの画像を40Dと同じ大きさにすると、ノイズ感などは誤差の範囲と感じているのですけど・・・

15-85mmのレンズの発色ですが、お持ちのレンズより原色の発色がいいと思われます。
青空をピクスタ「風景」にするとかなり青が上がります。

で・・・買い換えか、買い増しか、レンズののみかの選択ですが・・・
できることなら、買い増しをおすすめします。2台のボディーがあることのメリットはかなりあるので・・・
40Dの6.5枚/秒連写も、捨てがたいと思うのですが・・・

ただ・・・撮影モードがRAWだとすると、PC環境も考える必要があるかもしれません。
40Dのファイルが約10MB、7Dのファイルは約20MBと倍になります。
快適に使用するには当然現像処理である程度のPCパワーが必要になります。
私は結局WindowsXPの機種をWindows7-64bitに代えちゃったので・・・

PCそのままで、40Dに15-85mmを追加しても使いでのあるレンズですから楽しめるとは思います。
DIGICが「5」になりましたし、来年はオリンピックイヤーですから、次のボディーもそのうちかもしれませんし・・・
ここはボディーの見送りも悪くないかもと・・・完全に無責任ですが・・・

発色傾向の違いが出ればと、15-85mmを40Dと7Dにつけて撮ってみました。
手持ちで雑な撮影なんで・・・色味サンプルです。それぞれピクスタは「スタンダード」です。

書込番号:13549577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/26 20:09(1年以上前)

こんばんは。迷える親ひつじさん

40Dに不満がなければEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを買い足されて
サブ機に40Dを使うのも良いと思いますよ。

CANONの70-300(非L)とCANONの50f1.8は僕も猫さん撮影で使っていて満足
していますよ。



書込番号:13551139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/09/26 22:33(1年以上前)

こんばんわ
最近購入ですが価格を考えると
お買い得ですよね。

書込番号:13551924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/26 23:47(1年以上前)

NYANONーにやのんさん
スイカ豆さん
ぽんた@風の吹くままさん
Frank.Flankerさん
hotmanさん
Kazuki__Sさん
Seresciさん
myushellyさん
万雄さん
にほんねこさん
早速のご回答、ありがとうございます。

ドライボックス、実は持っています。でも、遅くに帰宅した際、後で片付けようと棚上に放置したら(もちろんカメラバックのような物には入っていましたが)妻が押入れへ。視界から消えたため私も忘れていて、先日使おうと思った際に「げっ!」という事態です。(よって、妻を一方的に責めるわけにもいかず、財布の財布の紐は固め・・・)

AFは、確かにレンズ(及び技術、使用方法)に起因するところもあるとは思います。ただ、「そこじゃないよ、合わせてほしいのは・・・」と思うことが少なからずあり、また、AIサーボの時も追っていると外れてしまうことが多いような気がするので「もう少しどうにかなんない?」と。ひょっとしたら7Dにしても大きくは改善しないのでしょうかね・・・こんなもんなのかな・・・でも、スイカ豆さんの写真を拝見すると夢・希望が膨らむ・・・

SIGMAは、(使っていた17-70では)特に曇天時の色合いが気に入らず、今回は純正に変えてみようかなと(生き残った70-300の色合いはそんなに嫌いではない)。また、15mmまでいけるのも魅力的なので(広角時の画には色々批判はあるようですが)、このレンズを候補にした次第。ただ、ボディでの発色傾向の差まで頭が回っていませんでした。myushellyさんの写真は非常に参考になりました。ありがとうございます(嫌いな感じではなさそう・・・)。PCも考えなきゃいけないですね。これも抜けていました。

皆様から頂いた意見を踏まえると・・・
私のニーズを考えれば40Dよりは7Dの方が幸せになれる可能性が高い。でも、40Dを手放すのはもったいないので出来れば買い増しを。但し、近いうちに新しいモデルが出るかもしれないし(だから最近値段が下がっているのかな)、PCの負担考えたら40D継続もあり・・・
という感じなのでしょうか。

新しい機種も発売直後はきっと買えない値段なんだろうな。そうすると、今の幸せを得るために7Dに移行が賢明ということか。しかし、買い増しとなると本当に予算が・・・やっぱり悩む・・・

書込番号:13552329

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 00:03(1年以上前)

>曇天時の色合いが気に入らず

レンズよりも WB / AWB の問題のような気がします。
RAW 撮影+色温度を適切(好み?)に合わせるのが早道のような気がします。

書込番号:13552422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 00:24(1年以上前)

背中を押してしまうようですが、私のバイクの写真は、お分かりの様に手前に格子状のフェンスがあります。
40Dだと、サーボAFで追いかけていると何かの弾みにフェンスにピントを合わせてしまうでしょうね。
7Dは、サーボAFの追従敏感度を調整出来るので、これを鈍くすると、初めにピントを合わせたバイクをずっと追従します。
この機能は、子供の運動会でも大変役立ちました。
サーボAFのイライラが解消し、とても使いやすくなっています。

書込番号:13552547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/27 01:28(1年以上前)

mt_papaさん
仰る通りかもしれません。でも、過去色々いじってみたんですが、すっきりした気持ちにならなかったんですよね(今は時間が無くて正直手を抜いていることも多い)。そのイメージが取り付いているだけかもしれません。技術・知識に多々問題があることは認めます(そんな私には40Dにしても7Dしても宝の持ち腐れかもしれません)。

スイカ豆さん
再度ありがとうございます。
まさに仰る通り。小・中の軟式野球は通常校庭で行うため(勝ち進めばちゃんとした球場になることも多いですが)撮影はネット越しとなることも多く、その際はAFが結構大変な事になったりしました。それが改善されるだけでも価値はある・・・見事なプッシュです。


でも、mt_papaさんの指摘の通り、完全には使いこなせてはいないんだろうな、レンズも40Dも(だから“機械に頼る”とも言えるのかもしれませんが)・・・

あまり迷っていないで早く決めなきゃいかんな・・・これだけ多くの方々の意見も伺ったんだし(標準レンズが無い状態は早く解消しないと)。

書込番号:13552749

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/27 03:42(1年以上前)

横レス失礼いたします。

myushellyさん

Windoes7-64bitに興味を持っています。

Win X-32bitからWin 7-64bitに変更して、処理速度はどの程度向上したのでしょうか。よろしければCPU、メモリ量などの変更の有無とともにお教え頂けないでしょうか。

書込番号:13552913

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/09/27 09:48(1年以上前)

当機種

EF-S 15-85mm

悩みどころではありますが・・・手に入れないことには写真は撮れないので・・・頑張って?ください。
7D、今のお値段はほんとに魅力的だと思います。
デジカメが更新されるのは、常のことですから、待ち続けるといつまでも・・・なんてことに・・・

ピントをあわせて欲しいのがそこじゃないときは7Dでもあったりします。
でも、設定の自由度が高い7Dはやはり40Dより賢いと思います。

15-85mmの広角、ワイド端ですが、その批判とは・・・
例えば周辺減光とか、色の収差のことでしょうか?
広角ズームなんで、色の収差は出ます。特に7Dの絵で等倍で確認するとよくわかります。
気になる場合は、DPPで補正をかけています。
もっとも、プリントサイズならかなり目立たないモノなんですけど・・・

周辺減光ですが、絞ればかなり改善されます。
というか・・・ワイド端で光があって絞り開放での撮影・・・あまりしないと思いますけど・・・
普通に撮ってればあまり気になりませんよ。

いろいろさっ引いても、便利で使いでのあるレンズだと思います。
当初に比べれば値段もいいところにきていると思いますし・・・
ワイド端15mm、ピクスタ「風景」の絵をご参考までに

>seresciさん、こんにちは
厳密測定ではありませんが、以下の通りの感じです。
現像はDPPでの動作です。
DPPは64bitがリアル対応ではないので、64bitはあまり関係ないかも・・・メモリの搭載量の関係のみ?

Windows-XP CPU:Pen4-3GHz メモリ:1GB
高精細プレビューの生成:15秒
ノイズリダクション:25秒
10枚の7DRAW画像の一括書きだし:約5分

Windows-7 64bit CPU:i7-2.8GHz メモリ:6GB エクスペリエンスインデックス5.9
高精細プレビューの生成:2秒
ノイズリダクション:3秒
10枚の7DRAW画像の一括書きだし:約55秒

書込番号:13553382

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/27 12:11(1年以上前)

myushellyさん

御回答有り難うございます。

ソフトが64bitに対応していないので、64bit−OSの効果ではないようですが、劇的な改善ですね。少々驚きました。

メモリが1Gでは絶対的に不足していたのかも知れませんが、Core−i7の画像処理能力が高いことも考えられますね。

(Kiss Digital N を使っていたときはJPEGで撮っており、DPPは使ったことがありませんでした。いまは、Dxo Optics Proを使っています。)

・・・・・・・・・・・・・・・
迷える親ひつじさん 

横レス 失礼いたしました。

書込番号:13553724

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 22:50(1年以上前)

私も横レスすいません
>>seresciさん
当方corei7 860 2.8GHz メモリ12G win7pro 64bitですが、DxO optics6で7DのRAWを
デフォルトプリセット(レンズプロファイルあり)で画質90で現像するとデータにもよるのでしょうが
8枚を4枚同時処理しても2分10秒くらいかかってしまいますね。
DPPではmyushellyさんと同じようなスピードです。

書込番号:13555976

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/28 21:27(1年以上前)

>迷える親ひつじさん

横レスばかりで済みません。


>takeotaさん

情報有り難うございます。

当方のパソコンは、4年ほど前のものでXEON E5420 2.5GHz(Dual processor)、メモリ4GB(XP 32bitなので実質3.2GB)。

D300のRAW8枚をtakeotaさんと同条件(Ver.6)で処理してみたところ、2分45秒かかりました。処理時間がデータ量に比例するとすると、7DのRAWなら4分10秒弱かかることになります。Core−i7の能力の高さでしょうね。

4枚同時処理は、QuadCoreによりということでしょうか。当方もQuadCoreですが、Dual processor分の2枚同時しか処理してくれません(タスクマネージャーでは8個見えているんですがね)。

書込番号:13559376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/29 00:02(1年以上前)

>横レスばかりで済みません。

いえ、いえ、とんでもない。このような愚問でも、皆さんに役に立つ情報交換のきっかけになったのであれば幸いです(私も参考にさせていただいています)。


>15-85mmの広角、ワイド端ですが、その批判とは・・・
>例えば周辺減光とか、色の収差のことでしょうか?

使ったことの無いレンズですので私は何も語れませんが、ネットではそのような評価を複数見たので(もちろん、いい評価も多数見ています)。
まあ、どんな場合でもそうですが、人間、不満や批判は声が大きくなり(キツイ表現になり)、幸せや満足は穏やかに表現される傾向があると思っているので、そのまま受け止めてはいません。(私自身、「てめえふざけんな!」というときは大声になり、「幸せだあ・・・」というときはボソッとつぶやくのだと思います。だから、教育・指導に関する本では「“褒める”ことを意識しろ」とよく書かれているのでしょう。)


今週末には行動に移そうと思います。最終的にはどの選択となるやら・・・
まずは、財布(を支配する妻)と交渉開始!
(パソコン買っていたらどうしよう・・・)

もちろん、結果は後ほどご報告します。

書込番号:13560207

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに違いますか?

2011/09/28 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:25件

機種をまたいで多くのスレを拝見しつつ、なかなか理解に至らない疑問があります。

本機種7Dと、5Dmark2。同じLレンズ、同じ焦点距離だった場合に写りにハッキリ差があるのでしょうか?

語り尽くされたお題かも知れませんが、例えば比較の基準がL版なのか等倍なのかとか明確でないような気もしましたので、L版から最大A4と仮定して、いかがなものでしょうか。

皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

書込番号:13559427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/28 21:41(1年以上前)

同じ焦点距離でしたら、7Dの方が画角が狭くなります。1.6倍程。

書込番号:13559452

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/09/28 21:45(1年以上前)

同じ焦点距離での比較ならはっきり差はわかります。
画角が違いますから。

35mm判換算した場合で比較をしたいの????
そんなこと書いていないので(笑

書込番号:13559467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/28 21:52(1年以上前)

参考までに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100927_396096.html
5DU持ってませんが・・・

書込番号:13559495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/28 21:52(1年以上前)

>写りにハッキリ差
A4サイズで大口径単焦点レンズの開放での撮影なら違いがでるでしょうが・・・。

書込番号:13559498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/28 21:58(1年以上前)

かなりの高感度や、同じレンズという情報がある中でみわけやすいポイントがあればL版やA4でも見分けがつく場合もあると思います(見分けをつけるという意味ではむしろ5D2側に出る粗によって見分けがつく場合も多いと思います)。

思うに、両機の画質差は実際に所有するなり借りるなりして、じっくりいじる機会があれば、所有者としてすぐに実感でると思いますが、写真にしちゃって逆にどのレンズで撮ったかの情報がなければほとんどのケースにおいて確実に見分けられる人はいないと思います。ただ、所有者として画質に満足し、自信を持って撮るだとか、好きな単焦点レンズをそのままの画角で撮りたいだとか、かなりの高感度を多用するだとか、そういうことを求める人にとっては5D2のほうがよいといことになるでしょうね。

「はっきり」の定義次第ですが、所有者個人としてははっきりとわかるが、写真になったものを両機の所有者を含む第三者が見てもほとんど見分けられない、と、いうのが僕の回答となります。

書込番号:13559530

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/28 22:17(1年以上前)

この質問の条件もピンキリで答え出ないよ。
差が出やすい条件と出にくい条件がありますよ。

また差が出たとしても目の肥えた人の「出た」だから、
人によっては「出ない」かも。


だからデジタルみたいなお望みの答えは出ないのです。

書込番号:13559628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/28 22:24(1年以上前)

あくまで個人の意見ですが

意地悪なテスト等の結果なら数値的には違いがあるかもしれませんね

例えば同じレンズで5DUをAPS−Cにトリミングや
同じくらいの画各のそれなりのレンズである程度絞っていれば普通は解らないんじゃないですか

でもGT−Rがフェラーリより早くてもフェラーリに惚れて買う人もいるので

5DUを愛している人は気持ちも含め5DUは違うのでしょう



書込番号:13559674

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/28 22:38(1年以上前)

7Dがほしいと思っている人は「違わない」と思いたい、
5D2がほしいと思っている人は「違うはず」と思いたい。
5D2を持っている人は「そんなことどっちでもいい」というのが実情、
といえばいいすぎでしょうか?

真実はどうなのかよくわかりませんが、
「写真鑑賞」という意味ではほとんど変らないと思っていいんじゃないですか。
違いはあるのだと思いますが、その差を感じることが出来る場面は非常に稀だと思います。

他人が撮ったものを鑑賞しているときには、その違いはほとんど判らない私でも、
自分で撮ったものをモニターフィットで見ているとなんとなく違うんですよね、
困ったことに、つい喜びを感じることがあるんです。

書込番号:13559748

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2011/09/28 22:46(1年以上前)

L版からA4サイズぐらいだったらほぼ違いは判りません、私の
場合ですが...見分けられる人居るのかな?

見分けられる人は目がどうかしてます(笑)
まあフルサイズ信者は等倍での比較では明かに違うとか言いますが、
撮った写真を常に等倍鑑賞するのかな?そこまでして画像チェック
するのかな?と思います。


書込番号:13559795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/28 23:13(1年以上前)

こんばんは。
違うのは画角とレタッチ余力でしょうか。

書込番号:13559946

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/28 23:15(1年以上前)

>同じ焦点距離だった場合に写りにハッキリ差があるのでしょうか?

レンズの性能差を無視すれば、、ということですね。
差はあると思いますが、たとえば、A4以下のサイズのプリントで、ブラインドで
当てられる人は少ないのではないかと思います。(母集団はあくまで一般人として)

ここに書き込みをしているような人だと、確率は上がると思うけど、100%には
ならないと思います。

書込番号:13559961

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/28 23:16(1年以上前)

こんばんは
フルサイズと、APS-C の画質の違いですが、画像を見ても判らないのですね。
同じように見えるのであれば、ふりちゃむさんにとっては、同じ画質で良いと思います。
画質の 判断は人それぞれですが、判断の基準が変わる!はありますので、その積りで
心掛けるのが良いかなとは思っています。

画質の判断綱目
 解像度
 周波数応答
 ノイズ
 階調特性
 ダイナミックレンジ
 色再現
 一様性

書込番号:13559965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/28 23:18(1年以上前)

銀塩からデジタルに移行した頃は必死にノイズ消してましたが、最近はあまりいじらないです。
昔はノイジーでも気を引く写真沢山あったけど・・・今は許されないのかなぁ・・・

書込番号:13559980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/09/28 23:26(1年以上前)

>皆さんの率直なご意見をお聞かせください

貴方の率直な意見はどっちですか〜?
作例を見れば自分なりの率直な感想が自然と湧いてくると思うけど・・
皆の意見を集めて理詰めでフルサイズは良い!って思い込まないと
買えないのなら買わない方が良いですよ〜
買っても「重い」「連写がドンくさい」「APS機より望遠が効かなくて損した感じ」
って思うだけかも・・・

書込番号:13560029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 23:44(1年以上前)

>本機種7Dと、5Dmark2。同じLレンズ、同じ焦点距離だった場合に写りにハッキリ差があるのでし
>ょうか?

等倍マニアさんはわかると思います。

書込番号:13560118

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/29 00:17(1年以上前)

両方所有してます。
同じものを同じように撮って、
じっくり(等倍鑑賞も含め)見るとわかると思いますが、
1枚の写真だけみてその画質でどっちで撮ったかはわからないと思います。

ところで、等倍鑑賞なんてしないみたいなこと書かれていますが、
僕は少なくともピントチェックは必ず等倍でしますから、
撮影した全てのコマを一度は等倍で見ます...僕は少数派?等倍マニア?

書込番号:13560288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/09/29 05:45(1年以上前)

当方、キヤノン機はAPS-C機しか持っていません。

が、おそらく同じレンズで画角とボケ量をそろえれば、ブラインドで見分けられる人はいないいんじゃないかな。

二枚並べて見比べれば可能性はあるかも・・・ですが、一枚だけ見せられて、これどっちで撮ったの?と質問されて答える自信ある人います?

ただ、僕はニコン機ではフルサイズ機とAPS-C機を両方使いますが、フルサイズ機(D700)を使っていて、やっぱりフルサイズ機の写りは違うなあと思う事があるのも事実です。

うまく言えないですが、画像に余裕があるというか、空気「感」があるというか。
単に、ボケ量が多いときが多いし、周辺部の光量が不足したりすることで、かえって立体感が増す?みたいな事があるのかも知れません。

ひょっとすると単純に気のせいかも知れないし(^_^;

ただ、A4程度のプリントではなく、よほど大きくプリントしたり、等倍でじっくり見比べれば差は分かると思います。

書込番号:13560720

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/29 09:40(1年以上前)

7Dと5DMarkUの画質違いですね、差が分からない方に一票。

 年に何度か写真展のために全紙プリントしています。その際7Dと5DMarkUの画質違い比較しますが、全く分かりません。写真に来られたアマチュアやプロフェッショナルの写真家で画質の差にに気が付いた人がいたかどうか全く不明。

 画質の差よりも”写真の質”の差は、一目飄然。ですから重箱の隅をつつくような事よりも、写真を撮った方が楽しいかと存じます。今は曼珠沙華が見頃ですよ。

書込番号:13561150

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/09/29 10:49(1年以上前)

7Dと5DUが同じ値段で7Dを選ぶ人は少ないと思います。
それが答えではないでしょうか?

書込番号:13561344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/29 11:06(1年以上前)

私たち一般人が肉眼で見て、明らかに画質が劣る様なカメラを作ったら、きっと商品にならないと思います。
画質の違いは、味の違いであって、どちらがいいかではなくて、どちらが好きかだと思います。そこは消費者の判断で。
私は、チェキも使いますが、味のあるいい写真が撮れますよ。

書込番号:13561372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dの常用レンズ

2011/09/30 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 shi-no-buさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんばんは。

私は今K-5を使用しておりFA31limとFA77limあとDA★16-50です。

今回7Dを新規購入し、常用レンズをどれにするか迷っています。

傾向としては30-60mm(35mm換算)が7割位でしょうか。

被写体は、3年前まではほとんどが風景。

三脚使用、レリーズ使用です。

今は2歳半の娘を撮ることが多くなっていますが、

やはり風景写真も。。。となってしまいます。

当面は単焦点の方へは振り返らないようにし、

便利ズームをまず一本考えています。

候補は以下の3点

EF17-40mm F4L USM

EF24-105mm F4L IS USM

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

です。

条件ですねぇ。。。

やはり風景写真は捨てられない。
解像感
(Lに関しては空気感みたいなものも期待しています。)

ふと娘をポートレイト風にとった時のボケの自然さ。

ぐらいでしょうか。

かなり、わがままでそんな便利なものがあるわけ無いかもしれませんが、

皆様ならどれを選びますか。

理由も教えて頂ければ幸いです。

長文、失礼致しました。

書込番号:13564521

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/30 02:08(1年以上前)

私なら EF-S17-55mm F2.8 IS USM にします。
焦点距離と F2.8 が理由です。

APS-C 機は、ほとんど Tamron 17-50/F2.8 (A16) で撮ってます。

EF17-40mm F4L USM、EF24-105mm F4L IS USM 両方とも持っていますが、
空気感なんかは期待しないほうがいいです。

書込番号:13564622

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/30 02:38(1年以上前)

EF-S17-55mmF2.8 IS USMですね
これなら広角端は風景に使えますし、F2.8で中望遠域となる望遠端はお子さんのポートレートにも最適ですし、室内でのお子さん撮りでもF2.8は生きてきます

赤い鉢巻こそありませんが、EF-SなのでLレンズになれなかったと言われる銘玉ですから買って損のないレンズだと思います

書込番号:13564663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/30 05:04(1年以上前)

shi-no-buさん おはようございます。

★16-50oを使用していたのであれば、17-55oF2.8で決まりだと思います。

Lを検討されるのであればベストの大三元F2.8Lを検討される事をお薦めします。

私はニコン使用ですが子供が小さい時17-55oF2.8の購入に踏み切れずA16で撮って今後悔していますが、今や撮る子供は大きくなってしまい今更踏み切れないでいますがお子様撮りにはズームであればF2.8はベストだと思います。

書込番号:13564753

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/30 06:29(1年以上前)

>EF-S17-55mm F2.8 IS USM

フルサイズ機購入の可能性がないなら、これですね。

書込番号:13564828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/30 07:21(1年以上前)

スレ主さん、
おはようございます。
フルサイズへの移行を意識していないのなら、
17−55がよいのではないでしょうか。
絞ればカリッとスッキリした風景にも使えますし、
大口径を生かしたボケや暗所にも強いF2.8が
お勧めです。
常用レンズの候補としては、キットの15−85も
良いと思いますが…

書込番号:13564916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/30 07:35(1年以上前)

自分も17-55に一票入れます。
後は10-22、70-200と順次買い揃えれば・・・。

>EF24-105mm F4L IS USM
フルだと究極の便利ズームだと思いますが、広角側が足りませんね。
ただ近距離の動き物を追うとか、手持ちでの夜景には便利です。

>EF17-40mm F4L USM
これも広角側が足りない、おいしいところだけ使えるともいえますが・・・。
発色は結構気に入っています。

17-55は持っていませんがいずれ手に入れたいですね。

書込番号:13564946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/09/30 07:52(1年以上前)

5D2は売っちゃったのでしょうか?
あたしだったらズームはK5に任して、
5D+50Lです(^ω^)ノ

書込番号:13564993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/30 08:12(1年以上前)

なるほど5D2とEF85 F1.8をお持ちなのですね。
風景は5D2の方が良いんじゃないかな?

書込番号:13565040

ナイスクチコミ!1


スレ主 shi-no-buさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 09:23(1年以上前)

皆さん
さまざまなご意見ありがとうございます。
5D2ですが、事情があり今は手元にございません。
17-55mm F2.8とのご意見も多いですが、
やはりLにあこがれもあります。
描写力等に絶対的な差はあるのでしょうか。
再度のご意見お願いいたします。

書込番号:13565241

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/30 10:12(1年以上前)

>やはりLにあこがれもあります。

 このお気持ちとても分かります。赤いリングのレンズを使っているだけで楽しくなりますね。

 現在EF24-70mmF2.8Lは5DMarkUの組み合わせで使用中。対して7Dは、皆様推薦のEF-S17-55mmF2.8を使っています。 そんな私がコメント。


>描写力等に絶対的な差はあるのでしょうか。

 本当は、重箱の隅のさらに隅をつっつくと差が見つかるのかも知れませんね。でも私には、全紙プリントで比較しても差が分かりません。

 あと、これはとても強調したいことですが7Dで使用した場合、EF-S17-55mmF2.8IS の24mm付近とEF24-70mmF2.8Lの24mm付近で使用した場合、”撮影の感覚”ですが微妙ですが同じではありません、差を感じます。どちらが良いと云うわけではありません、好み、感覚の問題と申し上げます。

 それで7D用の標準ズームレンズですが、やはり焦点距離が使いやすい、EF-S17-55mmF2.8 IS USMを推薦致します。  

書込番号:13565363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2011/09/30 10:18(1年以上前)

7Dなら、
ちびっ子と風景の両立、
17-55F2.8しか選択の余地は無いような・・・焦点距離、F2.8が使える、など。
(もしくは同性能の他社レンズ)

”L”の響きが大好きならなら
風景優先で17-40、子供優先で24-105、

私なら部屋撮りは別レンズと割り切って・・・EF-S15-85のキットを購入。お買得!

書込番号:13565379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/30 10:52(1年以上前)

室内撮りは、EF28/1.8、EF35/2、SIGMA30/1.4あたりを1本。風景撮りや外でのスナップはEF-S15-85でもいいかも知れませんね。35mm換算24mmが使えるのは汎用性が高いと思います。絞って撮ることも多いでしょうし。

ただ、EF-S10-22を近い将来的に導入するつもりがあるのであれば、EF-S17-55買って広角側は前者に任せてもいいかも知れませんね〜。

書込番号:13565463

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/30 13:45(1年以上前)

> 描写力等に絶対的な差はあるのでしょうか。

17-40、24-105 に限れば、ないです。
あれば大騒ぎになってますよ。

Lが気になっているなら、自分で確かめてみるのが吉かもしれませんね。

書込番号:13565923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/09/30 16:44(1年以上前)

こんにちは
7Dで風景+お子さん撮りがメインで候補に挙げられているレンズで選ぶなら…
EF-S 17-55F2.8ISしかないと思います。
APS-C専用設計だけあって画角に無理がないですし、IS付き、写りもいいです。
ただし色のりはLに比べるとあっさりなので、こってりした色のりににこだわるのであれば
候補に挙げられていませんがEF16-35mm F2.8L II USMか、F2.8でなくてもいいならEF17-40F4ですね。
テレ端の短さには目をつぶるということで…

書込番号:13566372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shi-no-buさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 17:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

本当は皆様にGAを付けたいくらいですが、3名までとの事なので、

代表して3名の方を選ばせて頂きました。

皆さんの意見を参考に、やはり店舗に出向き自分の目でも確かめたいと思います。

とても参考になりました。

書込番号:13566565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/30 18:03(1年以上前)

こんばんは。

Lレンズはズーム3本を含め計7本持っています。

高級硝材の多めの採用とかコスト高の象徴である研削非球面とかで、確かに高価になる
要因を持ち合わせていますが、個人的には鏡筒にも結構なコストがかけられている印象で
円滑なズーム環やピント環はおそらく気に入っていただけるはず?と思っています。
市場を持っているので多少のコスト高の価格でも流通量でペイ出来るって感じでしょうか?

ですのでFA31や77を持っている方の画質面での期待には応じられない可能性も有ります。

>かなり、わがままでそんな便利なものがあるわけ無いかもしれませんが・・

コメント内の3本ではちょっと苦しいかも知れませんので当たっているかも(笑)
Lズームの素晴らしさは操作性も含めた平均点の高さと思っていただいたほうが・・・
個人的には最高のバランスとの思いであり大変気に入っています。

要望内容に逸脱しますが短いほうはペンタで揃っていますので、70〜200f4系を
私ならお勧めします。

7Dの最良の相棒です(笑)

書込番号:13566586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/30 21:54(1年以上前)

こんばんは

画質の面から見ると 大差がないと思います。

私は EF24-105mm F4L IS USMを選びます。7Dで風景と子供のポートレイト写真は十分できると思います。
将来的に 新機種を乗り換えでもこのレンズも対応できます。

参考できれば




書込番号:13567432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 13:28(1年以上前)

スターレンズの16-50mm F2.8や77リミテッドを持っているのでしたら、ペンタックスは標準、キヤノンは望遠、と、使い道を分けた方が宜しいかと思います。

EOS7DとEF70-200mm F4L IS USMが良いと思います。


αを愛用している僕からみれば、EF17-55やEF24-70Lよりも、77リミテッドの写真の方が空気感は上だと感じました。

書込番号:13569737

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング