EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年4月28日 22:37 |
![]() |
15 | 18 | 2014年4月28日 00:20 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年4月25日 09:51 |
![]() |
60 | 17 | 2014年4月23日 22:44 |
![]() |
138 | 44 | 2014年4月18日 00:08 |
![]() |
62 | 39 | 2014年4月17日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めての質問です。
去年、60Dから7Dに換えてからずっと気になってるのですが7DのAF合焦の電子音が小さ過ぎてほとんど聞き取れないのですがこれは仕様でしょうか?60Dの時はもっとハッキリ聞き取れたのですが。
AIショット、ワンショトの時です。ヨロシクお願いいたします
書込番号:17457361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合焦音は、私はOFFにしていますが、大小の切り換え機能が有りませんか?
無くて、小さいのでしたらSCに持参がよいです。
書込番号:17457509
0点

聞こえますが。
あと、まわりの環境でも、聞きとれにくいのかも、しれません。
その音は、いりますか。
場所によっては、周りの人が、振り向きますが。
書込番号:17457513
3点

こんにちは。
うちの60Dも7Dも電子音は同じような音量です。
今出してみて確認をしました。
ひょっとすると個体差からくる不具合かもしれませんね。
音量調節はついていないようですので、気になるようでしたら購入店かサービスセンターへ問い合わせてみるのが良いかもしれません。
ただ、静粛性を求められる場所での電子音は小さくても耳障りの場合がありますので、その時は電子音は切るように努めています。
その切ったことを忘れて、慌てたことはありました。
書込番号:17457549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60Dと変わらないのですか?SCに出してみます。ありがとうございます。
書込番号:17457955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周りには気を使ってます。でもいるんですよ。ありがとうございます。
書込番号:17457959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元にあるEOS Mはスピーカーから出ているので大きく聞こえます。
一眼レフなんかは多分専用のビープスピーカーから出てる気がします。あくまで「気がする」だけですが(汗
ちなみに、航空ショーは7Dのシャッター音が聞こえなくなりますw
書込番号:17459652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] + 85mm
or
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] + 85mm
やはり F値通しの方がいいでしょうか。
悩んでます。
主に風景〜人物の写真 および 動画撮影です。
1点

ポートレイトは背景をボカしたい事もあるので、広角から標準、ボデーまでF2.8で揃えています。
風景は絞ることが多いのでF2.8に拘る事も無いです。
書込番号:16406333
1点

標準ズームをお探しですか?
ちょつと予算オーバーかもしれませんが、中古に抵抗が無ければ、
純正中古でEF-S15-85F3.5-5.6 か EF-S17-55F2.8が良いような気がします。
書込番号:16406344
0点

EF50mm F1.8U。
赤貧カメラマンならば、どーぞ。
書込番号:16406371
1点

一本であれば大口径ズームの方が良いと思いますが、85mm単と併用することを考えると 17-70mm F2.8-4 の方が使いやすいと思いますよ
純正の17-55を持ってますが便利ズームと単焦点に挟まれて、かなり出番が少ないですf(^^;
(動画はしませんので、静止画に限った感想です)
書込番号:16406469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェースラインさん こんばんは
予算少ないのでしたら 安い方で良いと書きたいのですが シグマの17−50mmF2.8今底値状態で お買い得ですので 今回は F2.8通しの17−50mmが良いと思いますよ。
書込番号:16406473
1点

こんには
17-70はなんちゃってマクロできるし、ズーム倍率大き目の便利ズームだけど、旧型よりも画質が向上し評判も良い
だけど、私ならF2.8とおしの方を選ぶかな
F2.8とおしは建物内や室内での撮影に重宝しますし、望遠側は背景ボケのある人物撮影にもてきしていますから
書込番号:16406484
2点

>17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用] + 85mm
F値通しの方が好きなので、17-50mmF2.8に一票・・・
書込番号:16406550
1点

EF-S15-85mm とか、18−135とか1本に絞られては?
書込番号:16406695
0点

あたし奈良ー
17-70mm F2.8-4 DC MACROとEF50F1.4だわヾ(・ω・)
+85mmってー
焦点距離被らないようにでしょー(・ω・)
ずーむわぁ風景専用、
単塩点わぁ人間専用にすればいいんだよー♪
そー考えればー風景専用に2.8わぁ要らないでしょー。
書込番号:16406768
5点

おはようございます。
>主に風景〜人物の写真 および 動画撮影です。
ってことなので、まずEF-S18-135mmSTMを1本。5万円弱ですが、風景〜スナップ〜動画まで使えます。
人物の屋外用にEF85mmF1.8ですか?こちらはだいたい4万円前後
人物の室内用にSIGMA 30mmF1.4(旧)もしくは28mmF1.8が、だいたい3万円弱
余裕があればSIGMA 30mmF1.4(新)でもいいかも?こちらは4万円前後ってとこですね。
ところで、今お持ちのレンズはないんでしょうか?
書込番号:16407690
0点

動画はあまり撮りませんがタムロン90ミリマクロと同17-50VCを使ってます。風景でも広角域で2.8が使えるのは便利で、ホタル撮りや星景撮影に重宝してます。
書込番号:16407778
0点

シグマの標準ズームは (動画撮影時)MFのリングが調整し辛くないですか?
純正のUSMレンズがMFしやすいかな
尤も、MFしないなら関係ない話ですけど。
書込番号:16407801
0点

素直にキットのEF-S15-85F3.5-5.6 じゃだめなの?
お金ないからといって、常用レンズのランクを落とすのは、本末転倒だと思います。
シグマのHSMレンズを持っていますが、純正と比べれば遅いし迷いも多いです。
また、広角−標準域で明るさを求めるなら、7Dを選ばないことです。
今となっては、7Dの高感度耐性は、デジ一の中で底辺レベルです。
書込番号:16409815
0点


もし、最初の1本のことなら、、キットレンズがいいと思います。
書込番号:16410793
0点

みなさん丁寧な回答ありがとうございます!
予定どおりの2択でいくなら17-50mm F2.8 EX DC OS HSM にします!が!
少しだけ補足させてもらいますと,現在手元にあるのは
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM(家族がEOSを購入したときのキット?)を借りています。
EF50mm F1.8 II 安くて使い勝手が良いという事で即購入してふらふら持ち歩くときにつけてます。
今回,そろそろ借りているレンズを返さなくてはならないということになり,広角から標準・望遠まですべて単焦点でそろえるほど予算がとれず,とりあえず広角〜中望遠をまかなえる使い勝手&コスパの良いレンズはないかと探していきついたのが,シグマのレンズでした。
いただいた回答を読んでいて,やはり純正レンズに魅かれてしまいます。
MF操作は頻繁に行うので,やはり扱いづらいとなると気になりますし,購入したあとに結局買い直すことになるのだと無駄が多すぎますからね。。。
自分の腕に自身があれば,良いレンズに迷わず手をだすんですが,なんともまだ練習中のような身ですので,ドキドキしながらレンズを探しています。
ここにきて,とりあえず50mmがあるので,広角1本追加で耐えようかなどとも思い始めてきました。
ただ,こうやって話をきかせていただけたりすると,なんだかすごいワクワクしてきます。
とりあえず,次回は山にのぼってインターバル撮影(夕方〜夜)にチャレンジしようと思っていますが,広角購入にいたらなければ,とりあえず EF50mm F1.8 でやってみて,どんなえになるのかみてみようかな。
書込番号:16411539
0点

独り言です、気にしないで下さい。
割り切って純正の非STMのWズームキットにする方が良かったのかなと感じました。
望遠側あまり使わないのなら、やはり勧められているSTMの18-135なのでは?
撮影環境が明るいのなら十分綺麗に撮れると思います。
その間にお金を貯めて…(笑)
失礼しました。
書込番号:17455670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオスマンさん
ありがとうございます。
現状,STMの18-135を使いつつ,いくつかレンズを追加していっています。
撮りたいものをどうすれば撮れるかを,日々研究しつつ,必要なレンズを
選んでいこうと思います。
書込番号:17456538
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
中古で購入いたしまして、鉄道写真ばかり撮っていますが、AFでのピントがいまいち車両にあいません。ど素人ですが、みなさまは、どのような設定で撮影されていますか?宜しくお願いいたします。
0点

そんなにAF精度は良くないので、連写するか置きピンで撮ると確率が上がります。
書込番号:17445829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてですが??
中央一点、もしくは、カメラにお任せの全店オートで撮影していませんか??
この構図で撮影するなら・・・「置きピン」で撮影するか??
カメラを手持ちで振って(連写)するなら・・・予めAFの測拠点を左側に設定しておいて、Aiサーボで撮影する。
※シャッターボタン一気押しではなく、シャッターボタン半押しで0.5秒間の助走区間を設けると食い付が良くなる。
ご参考まで♪
書込番号:17445834
1点

AFモード:AIサーボ
フォーカスエリア:1点AFで、この状況では一番右端のフォーカスポイント。
あるいは、ゾーンAFで右側を選択。
1点AFの場合は、選択したAFポイントが電車の窓枠やカラーリングの境目に重なるように電車を追い続ければ、ピントの合う確率が高くなると思います。
ゾーンAFにしておけば、一番ピントを合わせやすいAFポイントをカメラが勝手に選んでくれると思います。
書込番号:17445842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えたorz
>全店オート(誤
>全点オート(正
>予めAFの測拠点を左側に設定しておいて、Aiサーボで撮影する。(誤
>予めAFの測拠点を右側に設定しておいて、Aiサーボで撮影する。(正
書込番号:17445851
0点

先頭車両の顔?にピントを合わせたいのでしょうか?
7Dとは言え中央ポイントに比べ端のAFポイントでは若干精度が落ちます・・・
撮り鉄ではないのですが基本的には置きピンでそこに車両が来たら高速連写
もしくは一発必中でジャストタイミングで撮るのが基本なんだと思ってます。
置きピンで撮るなら
手振れ防止なり置きピンでのピント・構図ズレ対策としてしっかりした三脚を使い
設置場所もしっかりと固定できる地面に設置するとかして
カメラがブレない様にする事が基本だと思います。
手持ちで車両を追いながら撮るならAFポイントは1点なりスポットで
意図するAFポイントでしっかり狙ったポイントを追える様に練習するしかないです。
ゾーンなり周辺拡大は個人的にはお勧めしません。
狙ったポイント以外にカメラがAFしやすいポイントに引っ張られます。
絞り値なりSSは人それぞれのイメージがあるのでカッチリと撮りたいのか
ちょっとブラして流し撮り風にしたいのかによっても設定は違います。
絞り値にしても深度を浅くして顔を強調したいとかもあるだろうし
まずはどんなイメージにしたいかを書いた方が的確なアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:17445907
0点

皆様、アドバイス誠にありがとうございました!!勉強させて頂きます。
書込番号:17446138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに解決済みになっていますが(^^;)
AFで撮るなら、この構図だと事前に電車の先頭をどの位置に置くかを想定して、
そこにAFポイントが来るようにしてAIサーボで・・・、となるのですが、
このケースだと、だいぶ陽炎があるようですね。
このような場面では(天気がよくて下が石)AFは陽炎に引きずられて迷いがち
になりますので、次回は状況に応じてMFも試されると良いと思います。
書込番号:17447600
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジタル全盛期にまだキャノンフィルム一眼を愛用している頑固者ですがデジタル一眼に乗り換えようと思い本日某量販店で何機種か手に触れましたがEOS7Dの連写速度と重量がある割には重さを感じないのには驚き惚れこみました。
が…
しかし、せい急いで購入(恋愛と同じですが)して失敗するよりは色々な意見を参考にしてから購入しても良いのではと思い今までの掲示板と重複するかもしれませんがよろしくお願いします。
余談ながらなぜまだフィルム一眼なのかと言いますと出来上がり確認までの微妙な時間が何とも言えないんですよね(^^;)
ラボで仕上がりの良し悪しを見て一喜一憂したりするのが楽しみなんです(笑)
納得した写真があれば笑みを浮かべ失敗作ばかりだとネガを焼いて破棄した事もありましたけど…
宝くじを購入した時と似ている感じですかね
最後にメーカーや製品に対しての悪意に満ちたヒステリック的な意見や生産性の無い非建設的な意見の書き込みはご遠慮願います。
ではでは諸先輩方よろしくお願いします<(_ _)>
2点

フィルムからデジタルに移行するなら、フルサイズのほうが感覚的に良いと思います。
5D MarkUをお勧めします。m(__)m
書込番号:12187320
8点

CANON APS-Cの最高峰ですから下位機と比べる意味はあまりないでしょうね
あえて7Dより下位機を選ぶしたら軽さや値段ぐらいなものです
(動画ユーザーにとってはそうでも無いですけど)
必然的に5DMarkIIと比べることになりますが
そうなると端的に言って短所は画質と画角(レンズ選択)周りの制限とファインダー
長所は店頭で触ってわかるメカ(連写等) そしてなんといっても値段でしょう
1D系まで考えるのであれば7Dの利点は軽さと安さ
予算と体力に問題が無ければ上記2機種を選ばずに7Dに行く理由は殆ど無いでしょう
フィルム5本とか撮って「キタ」っていうカットが無いとかホント凹みますよね(笑)
フィルムあたり2枚とかあるともう嬉しくって
書込番号:12187477
4点

<出来上がり確認までの微妙な時間が何とも言えないのですよね(^^;)
デジタル一眼で撮影後、液晶画面も見ずにメモリーカード(CF)をタイムカプセルに入れて
1週間程経ってから観れば良いのではないでしょうか?・・・これでは駄目?。(=^.^=)
じじかめ さん風のレスになってしまった・・・嗚呼。
書込番号:12187592
4点

私も5D2を候補にされた方が良いと思います。
7Dはとても優秀な機材だと思いますが、35_フィルムをお使いの方が移行すると、35_換算1.6倍の迷宮に引きずり込まれてしまいます。
私も未だにフィルムを楽しんでおり、デジタルと併用で、APS機材(20D/50D)は広域ズームと、高速連写の利便例を生かす方向で使ってます。
5D2はのんびりした機材ですが、フィルムとの感覚ズレは少なく、直ぐになれると思います。
ただし、300_以上の超望遠を常用する場合は、APS機材の方が何かとお得感が有りますね。
書込番号:12187600
4点

レンズ資産のこともありますがやはりフルサイズのカメラが良いと思います
デジカメにおいてどれだけまともに使えるレンズがあるかわかりませんが
やはり第一候補としては5DMarkIIということになります
レンズもリニューアルする予定であればニコンD700なんかも良い選択だと思いますけれども
それぞれ特徴があって良いカメラですので後悔はしないと思います
書込番号:12187653
2点

7Dは良いカメラだと思いますが、今までフィルム一眼を使用されていたのであれば、皆様方が推奨されるように、5DmUが良いと思います。
理由は、7Dはフィルムカメラの画角を1.6倍にトリミングした画角になるので、現在使用されているレンズでの感覚が大幅に変わるからです。
なので、もし予算が許すのであれば是非5DmUを。
書込番号:12187852
5点

豚丼並みつゆだくでさんおはようございます。
私も5D MarkUをお勧めします。
なんといってもフィルムの35mmからデジタルフルサイズに移行したほうが何かにつけ、しっくり来ると思います。
私の周りのあるグループはフィルム派ばかりでデジタルの私は肩身の狭い思いをしております。それだけこだわりを持っている人たちもまだまだおります。
デジタルはフィルムと比較して微妙に出せない色があったり、夕陽などのグラデーションがやや苦手、ラチチュードの狭さがあります。
仕上がり画質はフィルムとデジタルのギャップにしばらく苦労すると思います。
書込番号:12187857
3点

>出来上がり確認までの微妙な時間が何とも言えないんですよね(^^;)
>ラボで仕上がりの良し悪しを見て一喜一憂したり
RAWで撮影しますと、ご自分で現像する楽しみが味わえます。
撮影する分には"ただ"ですので、自分はつい多く撮影してしまいがちです・・・ので結構時間が掛かりますが。
キヤノン標準の"DPP"でしたらRAW撮影でもまず"クイックチェックツール"で確認しピンボケなどを撥ねていけますので。
銀塩とは違いがありますが、また違った味を知ることが出来ると思います。
書込番号:12187896
3点

銀塩一眼レフで使用されてるレンズが単焦点レンズが多いのであれば、5DUの方が違和感が無く良いとは思いますが、連写性能は、7Dよりは劣りますね。
ズームレンズしか使って無いのであれば、広角用のズームレンズの買い増しで7Dを使うと良いと思います。
7Dにされた場合ファインダーが小さく為る事は許容出来ますか?
書込番号:12187960
3点

長所
連写性能
AFポイントが19点
AIサーボUを搭載
短所
暗い場所に向けると連写が落ちる
フイルムからだと画角が変わる(1.6倍)
高感度ノイズがフルサイズ機に比べると多い
動きモノが多いなら体育会系の7D
静物モノが多いなら文科系の5DUにされるといいかも♪
書込番号:12188320
7点

フルサイズの5DMarkUを推す意見が多いようですね。そのことには全く同意します。
でも7Dに肩入れした意見も書きましょう。これは撮影する時の気分の問題ですが、7Dですとどこ無く気軽な気分を感じます。そうした撮影時の気持違いを書きましょう。
5DMarkUですと、本格的にフレーミング、構図をバッチリ決めて、ピントも何度も確認、プレビューで被写界深度も見て、PLフィルターの利き加減も調節して、リモートケーブルを使って、気持ちを込めてゆっくりシャッターを切る、そんな感じです。要はシャッターを切るまでの「儀式」が、たくさん。
対して7Dは、良く云えば感性のおもむくまま、パチャパチャ。この気軽さも経験すると非常に快いと感じます。
とその日、その時の気分でカメラを変えています。これもまた写真の楽しさ、と思いますね。
追伸:
もしスレ主様が、35mm、50mmと云った100mm以下の単焦点レンズの遣い手ならば、APS−Cの7Dは全くお勧めではありません。5DMarkUを推薦致します。
書込番号:12188466
6点

私の場合、フィルムでの仕事を行っています。E100vsがメインですが、
スレ主様のお気持ちは痛いほど分かります。
デジタル機器の悩みは、メーカーが変わっても消えぬものと思います。
色彩表現などは灯りによって解消できましたが、狭いダイナミックレンジや
目測でのフォーカス・・・、 被写体に対する明暗の許容範囲が
どのメーカーも狭い状況ですが、フィルム機器としてお考えされず、
フィルムとまったく異なった撮影機器というお考えであれば、デジタルカメラの
短所である部分をメリットに差し替えることも可能なはずです。
さて7Dですが、受光部が35mmサイズの半分以下というサイズなので、
ダイナミックレンジが狭くなるのは当然だとは思いますが、
慣れるに従いデジタルカメラ的な構図を切ることもしばしあります。
フルサイズも受光部が大きい分ダイナミックレンジが大きいことは確かですが
やはり、フィルムとは違う撮影機器であることをご理解いただければ
素晴らしいデジタルフォトライフが送れること思っています。
5DMarkUも素晴らしい絵を産出してくれますが、短焦点メインでiso800以上は
使わずならば、7Dでもいい絵は撮れるものと思われます。
フィルターワークでもかなり目標に近い絵が撮れるとは思いますが
いかがでしょうか。
APSサイズで7Dはかなり良いカメラであると思います。
書込番号:12188790
2点

こんにちは。
5D2と7Dの両機を使っております。
フィルムの1Vと5D2で悩みましたが、最後に味を捨てて、便利さをとりました。
デジタルがいいとは言い切れませんが、5D2を買って、未練がなくなりました。
それくらいある意味、フィルムっぽい、デジタルらしくない機種です。
ゆっくりと写真を撮れる機種だと思います。
旅行とか、行事のときに単焦点とともに遊びに行けるカメラです。
7Dと5D2のどちらが優秀かはわかりません。
でも、7Dはまさにデジタルの申し子のような、超優等生的なカメラだと思います。
とにかく、連写が8コマで、その間もAF追従するし、バッファーがいっぱいになってもすぐに立ち上がるレスポンスのよさ。
AFは速くて正確。
重さはそこそこで、操作性がいい。
なおのこと、ISOは変えられるし、オートISOまである、AEやAWBは外さないし、高感度も綺麗、DRも広い、ピクチャースタイルでフィルムを選べる(これらは5D2も一緒です)。
悪いのは腕だけみたいな。
もしスレ主さんが、フィルムらしくないカメラをとお考えでしたら、一眼レフなら7Dがお勧めになるでしょう。
画角が少し変わりますが、被写体深度等は焦点距離のままです。
トリミングされていると考えればわかりやすいかも知れません。
他の方が5D2を推されているので、7Dなかなかのものですとお伝えしておきます。
書込番号:12189282
3点

今フイルムからの移行でしたらフルサイズ(5DU)をお勧めします。
僕の移行時はフルサイズがなかったのでAPS−Cではじめました
今までのレンズ資産の活用、広角側のレンズ選びで悩みました
最初は広角側のみフイルムの兼用で10−22購入でフイルムカメラは自然に引退しました
ただ今でも70−200が長すぎるとか感じます
広角側の追加レンズ購入等を考えるとフルサイズ購入の方が自然に移行できると思います
5D中古で始めて5DU追加購入もありか!
但し、5Dも5DUも7D、60Dよりシャッターラグがあります
APS−Cの方が優れているのはこの点です
(風景等ではあまり関係ありません)
5DUをお勧めします
書込番号:12189316
2点

たぶんですが・・・
フィルムカメラとデジイチとでは似て非なるモノと考えた方がいいかもしれません。
フィルムカメラの代替えとして、デジイチを考えると少し違ってしまうかもしれません。
全く別の撮影機材と考えて割り切ると、楽しみが広がるかもしれません。
フィルムの枚数を気にせず、マシンガンのように連写する楽しみとか・・・
焦点距離が1.6倍になったような気のする画角とか・・・
焦点距離の割に深いと感じる被写界深度とか・・・
これを楽しいと感じたいなら、APS-Cの7Dは面白いと思います。
もう少しフィルムに近い感覚がいいなと思われるのなら5DMIIの方が違和感は少ないかもしれません。
フィルムとほぼ同じ大きさの撮像素子ですから。
デジタルの楽しみの一つに、自分で現像できるみたいなところもあります。
PC上で、好みに仕上げていくのも楽しいかもしれないです。
クリスタルプリントで焼いたりすると、そんなに悪いとも思わなかったりしますが・・・
それと・・・
最近老眼がきつくなってきたんですが、写真のチェックはPCのディスプレーが絶対楽です。
拡大と縮小が自由ですから。
さらに楽しいデジタルライフが訪れますように。
書込番号:12190388
2点

諸先輩方色々なご意見ありがとうございました。皆様の意見を参考にしてまた新しいカメラライフを楽しみます。
書込番号:12192651
0点

今日は。その後どういう選択されましたか?
銀塩をお使いとの事ですが、お使いのカメラやレンズを書かれませんと意見が載せ難いと感じました。
書込番号:17443539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在5D markII+70-200F2.8の構成でミニバスの撮影をしています。
画面で見ると結構綺麗に撮れているつもりだったのですが、人に配るために写真に起こしたところ、結構ピンぼけが多くショックを受けていました。
普段は中央1点AFで、RAW撮影後トリミングという行程を踏んでいます。
さてここで相談なのですが、中央1点で追い切れないのであれば、モデルチェンジの噂も出てきて安くなっている7Dにするとかなりの確率でピントを拾ってくれるのではないかという期待があります。
ただ金額的には+1万円で70Dに手が届きます。
ミニバスですので暗い体育館での撮影となることもあります。(ISO3200まであげたことも)
そうなったとき高感度という意味では後発の70Dのほうがいいのかという思いもぬぐえません。
そこで今回の目的としては、7Dと70Dどちらがいいのか。はたまた5D markIIで腕を磨くべきなのか。
判断するための十分な材料がないため、ぜひ皆様のご意見を伺いたく相談させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

5DMUですか、微妙に、遅いでしょうね。
5Dをサッカーに使ったら、1分も使わず、あきらめました。
5DMUも、さほどAFが早くなっていません。
7Dがいいですが、来月7DMUの発表の噂もあります。
そうなれば、発売は、6月下旬か、7月でしょう。
間に合いますか。
70Dは、まだまだ高く、AFなら、7Dがいいですね。
7Dは、販売して、時間が経ったので、お買い得です。
書込番号:17395293
1点

tanig3さん こんにちは
5DUよりは少しはよくなる可能性は有ると思いますが 極端な改善見られないと思いますので 5DU腕を磨くのが 一番だと思いますが
トリミングで対応されていると言う事ですので 7Dにする事により望遠効果強くなりますので トリミング量減らすことが出来るので 望遠効果のため 7Dにするのも良いかもしれませんね。
書込番号:17395352
0点

高感度も求めるなら7Dはだめっしょ
5D3がベター
ベストは1DX(笑)
書込番号:17395412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dは画質もノイズも5D2に劣るので止めた方が良いです。
5D2で不満なら5D3しか無いでしょう。
書込番号:17395431
6点

ミニバスの意味がわからなくてググってしまったぜw
書込番号:17395461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dはレンタルできるようなので、まずはレンタルした7DでAFモードを変えたりして撮影してご自身で評価されてはいかがでしょうか?
その過程で、ピンボケ対策の方向性も見えてくるのではないかと思います。7Dのような多点AFを使うか、一点で行くかとかです。
7Dはともかく5D3は見込みだけで買うには少々お高いと思います。
書込番号:17395500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70D+EF70-200F2.8LIS UUSMで高校バスケを撮っています。
高校男子になるとスピードが速いため、SSが1/500以上無いといけないのでISO感度は6400で撮っています。L版ならばノイズは気になりません。
7Dはノイズもですが、ざらつきを言われる方が多いみたいですね。
70DでA4位ならば私は許容範囲内ですね。
あと3ヶ月ですが少しでも腕を上げて良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:17395535
3点

5DIIIがいい。 AFはかなり速くなっている。
私は景色、ポートレート中心なので5DIIのままだけど・・
なるべくカメラ変えないほうがいい、というのは原則。
結局何か不満がでてくる。
7Dはもうすぐモデルチェンジでしょう。噂もないけど。買うなら、7DIIの仕様を
確認してからのほうがいい。70Dは格下モデル。がっかりするんじゃないかな。
書込番号:17395577
1点

ご質問のお答えではないですが・・・・・
「ミニバス」 と聞くと、小型のバスのこととおもいます、普通・・・・・
色々なパスを撮影されてるのかと考えました、 ちょっと珍しいご趣味だなぁと 興味をもって読んでいました、
読み進むうちに、「ミニバスケット」 のことと分かりました、、
ご本人の中では 「ミニバス」 は 「ミニバスケット」 以外には考えられない固有名詞になってるのでしょうが
一般的には全然そんなことはないんじゃないかなと・・・・ どうでしょう?
こういう趣旨のレスを 何人かの方も短いコメントで入れられてます、
一般的に認知されてない省略された言葉は、公の掲示板に使うときは注意されたほうがよろしいかと、
おちゃらけスレッドなら それはそれで問題は無いでしょうが、真面目な質問スレッドならなおさら d(-_^)
自分は 興味をもって読み進むうちに "なぁ〜〜んだ・・・・" と気付き、すこしムカつきました、、
書込番号:17395593
18点

5D2/7Dの両方使っています。
EF70-200 F2.8L ISも使っていますが
自分がその状況であれば、5D2を選択しますね。
距離に問題ないのが前提ですが・・・
理由は7Dの高感度が使えない・・・
7Dは暗い現場で使える感度はISO800位までだと思います。
5D2で撮影する方が無難なように思います。
書込番号:17395602
3点

6DとM使っています。以前5D2や7Dも使っていました。
70Dの高感度域が6Dと同等という前提でお話しすれば
ISO3200でRAW現像ありなら、使用ソフトにもよりますが7Dでも
70Dに見劣りする事はないと思います。
(もちろん、Jpeg撮って出しでは明らかに差が出ますが)
AF性能については、中央一点だけなら5D2も7Dも大差ないと思いますが
同じ焦点距離なら相対的に7Dの方がファインダー内の像は大きく
捉えることができるので結果として精度は上がると思います。
しかしながら視野が狭くなるだけAFフレーム内に捉え続ける難易度は上がるので
どっちもどっち、とも言えますね
ただ7Dはそういうシーンに対応できる19点の多点システムですし、コマ速も
段違いに速いので、総合的に結果を「出しやすい」のは5D2より7Dじゃないかと思いますし
そういう使い方なら、まだまだ70Dより7Dの方が魅力は感じます
とはいえ「最新機種」と「だいぶこなれたモデル」の価格がほとんど同じってのは
買い物としてはやはり気になりますよね
普段使い含めると70Dの方が勝る部分も沢山ありますし・・・
すぐに7D2なんて出ると悔しかったりもしますしね(笑)
もしそこが引っかかるのなら、7Dの中古(今は6万半ば〜7万前半くらい)ってのも
一つの方法だと思います
他の方おっしゃるように5DもVになり素晴らしいオールラウンダーに生まれ変わったので
それを選ぶのもよいと思います。5D2下取りでもかなりの出費ですが・・・
最後になりますが
体育館でF2.8、ISO3200に”上げたこともある”って事は普段はそれ以下なのでしょうか?
もしかしてピンボケじゃなくてSS遅くて被写体ブレって事はありませんかね?
とすると使い方の問題かも・・・
書込番号:17395614
2点

ミニバスって子供がミニバスケットボールやってるパパママには普通の言葉なんだと思う
価格でもよく見る言葉ですよ
言葉は常に変化していくので慣れるしかないかと…
書込番号:17395617
16点

7Dは高感度に問題があるのでパスですね。
キャノンなら6dがありますね。これに70-200あれば十分です。
書込番号:17395633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 「ミニバス」 と聞くと、小型のバスのこととおもいます、普通・・・・・
でも、ミニバスが体育館に突入したら事件です!
最初の二段落で問題の説明、三段落目の冒頭まで行けば文脈がわかるので
> おちゃらけスレッドなら それはそれで問題は無いでしょうが、真面目な質問スレッドならなおさら d(-_^)
ここまで言うような事ではないと思います。
書込番号:17395643 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

> キャノンなら6dがありますね。これに70-200あれば十分です。
それは一点AFが適切と決まればの話では?
何のサンプルも無しで、問題の切り分けができるとは思えません。
書込番号:17395662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん、 フォロー・ご意見 ありがとうございます m(_ _)m
こういうことに慣れるしかないんでしょうねぇ・・・・・
"ムカついた" ・・・のは スレ主さんにではなく、途中まで小型バスのことと思い込んで読んでいた自分に対してです (> <)
書込番号:17395709
5点

体育館での撮影ですからミニバスケットボールだと分かるでしょう。
「ガラケー」だっていまや認知度高い言葉ですが、知らない人は知らないです。
書込番号:17395721
4点

6D、5D2の代替なら高ISOが使えるだけ良い面もありますが「5D2に不満」と言う方にお薦めする気にはなれません。
書込番号:17395732
2点

スレの主旨から外れますが「ミニバス」の件について
私の場合はですが、聞き慣れない言葉や知らない言葉であれば
「みんな知らないだろう、こんな言葉」と思うより「知らないのは
自分だけかも」と考えますね・・・・
なのでまずは自分で検索してみます
ちなみに「ミニバス」をgoogle検索するとトップに
”日本ミニバスケットボール連盟”や”ミニバスケットボール-Wikipedia”が
ヒットしますので、決してマイナーな言葉ではないと思いますよ
なお、数ページ見ても「小型のバス」という結果はでてこないです^^;
書込番号:17395736
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも楽しく皆さんの口コミを拝見してます。
さて、私は、6年前に買ったKissX2で2人の子供のサッカーを中心に写真を楽しんでいます。
レンズ資産は、
キットレンズのEF-S18-55IS,
EF-S55-250IS,
EF50F1.8,
EF70-200F4IS,
エクステンダーx1.4IIです。
長男の卒団時には、私の撮った写真を中心に記念DVDを作成し、大変好評でした。
でも、中学生ともなるとピッチも広く、動きも激しくなり、また私自身もある程度カメラが分かってきたので、ここんとこずっとステップアップを考えています。
「7DIIが出れば買い増そう!」と思っていたのですが、一向に出ない(~_~;)
一時は思い切って5DIIIに逝きそうになったのですが、何とか思い留まりました。
「7Dの中古にして7DIIを待とうか?」はたまた「中古ででもレンズ400F5.6を買い増そうか?」と、夜な夜な楽しく悩んでいます。
でも、7DIIが出たとしても20枚近い大枚が必要になりそうですよね?古くても、これだけの性能のカメラを9枚程度で手に入るとなると、高感度耐性云々と言われていますが、私にっては十分な気がしてます。
そこで、思案しているのが
@古くても新品の7Dに逝く、
A古いから中古7Dにしておいて今後考える、
B今は我慢して7DIIを待つ
皆さんはどう思われます?
同じような質問ですみません。
書込番号:17352320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕と一緒に待ちましょう。
書込番号:17352349 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

問題は、7DMUがいつ出るかで、変わると思います。
被写体(お子さん)を撮る期間もあります。
7Dの販売価格は、かなり落ち着いています。
中古でも、1〜2万円しか安く、新品との価格差が無いです。
自分なら、7Dなら、新品を買います。
7DMUが今年出たら、20万円前後するでしょうね。
7Dの出た時も、そうでしたから。
もし、7DMUを、候補に入れるなら、1DMVの中古の方が安いでしょう。
当り前ですが、1DMVのAFは、圧倒的に早いです。
45点のAFは、狙いやすいです。
kissの9点とは、別格です。
自分なら、1DMVの中古にします。
書込番号:17352375
5点

@ですね。最小限の出費におさえれますし。動態を得意とするカメラだと思います。
7Dの後継機もなかなか出そうにないですし。
僕も待ち望んでします。
書込番号:17352381
0点

サッカーは、屋外スポーツだから、まだまだ7Dでいけるんじゃないですか?
中古で買って試してみて、自分に合わなければ売ってしまえばどうですか?ヤフオクを上手く利用すれば、買った時と同じくらいで売れますよ。
私は、昨年、7Dの中古をヤフオクで6万円で手に入れ、半年後に6Dが欲しくなったので、ヤフオクで同じくらいの価格で売りました。
KissX6iからの買い足しだったのて、7DのAFと連写には感動しました。
ほんとは7Dを残してX6iを処分したかったのですが、X6iは妻が使うので、勝手に処分できません…。
書込番号:17352471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ですね♪
センサーとエンジンに古さは感じますが…
機体そのものの造りは今でも信頼性の高いカメラです。
程度の良さげな中古も有るには有りますが、連写に酔いしれて無駄にシャッターカウントが多い機体も多いらしいです。
書込番号:17352538
0点

どうせなら新品で。
X2ってことは7Dも長く大切に使用されるでしょう。
7D新型は数年後に。
出来ればレンズも欲しいですねぇ。
400o単焦点ではサッカーでは扱い難そうですね。
70ー200F4Lから70ー300Lに入れ換えもいいかもっですね。
書込番号:17352559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんばんは。
自分は7Dの後継機はまだまだ先だと思いますし、7Dは修理料金がKISSよりも高いので、
修理前提で考えるのでしたらやはり新品がよいかと思います。
また、余裕があるのでしたら中古は見送るべきかと思います。
自分が今使っているKISSFなんですが、一度水没して修理していただいたのですけど、
AFが体感で合わなくなったと感じるようになりましたw
外見はシャッターユニットも交換してもらったりと全く問題ないのですが…
サービスセンターに持ち込んでも問題ないといわれましたし、手放す気は全くないのですが
古いデジタル物ほどいろいろなリスクがあるのではと思います。
書込番号:17352690
1点

こんにちは
7Dは良いカメラですよ
現像をしっかり行えば70D撮って出しに
だって負けないと
思っています。
しかし中古はあまりオススメ出来ない機体ですので
出来れば新品購入が良いと思いますヨ
それに7DMarkUは、出ても当分高値で安定しそうですし
購入はまだ先になるんじゃあないかな?
なので今あえて7D新品購入して
今年新型が出るとしても、値下がり狙いで
2年後とかに、シフトされるといいのでは?^^?
すると2年は使えますよ^^
書込番号:17352763
2点

Bがいいと思います。
でないと、今まで物欲を抑えていた苦労が水の泡に...
書込番号:17352817
2点

屋外サッカーならそんなに高感度使わないので、7D はいい選択だと
思いますよ。
書込番号:17352824
1点

B・・・我慢ということではなく、X2で腕を磨いて待つ。
ジャンプの前は屈まなくてはならない。m(__)m
書込番号:17352913
1点

@で良いです。
ぜひ逝っちゃいましょう。
フジヤなど中古カメラ屋を覗けばわかりますが新品とあんまし値段変わりませんよ。
書込番号:17352915
1点

>これだけの性能のカメラを9枚程度で手に入るとなると、高感度耐性云々と言われていますが、
>私にっては十分な気がしてます
ここまで理解しているのでしたら、購入されても何の問題もないのでは?
今購入すれば、すぐに7Dの連射が楽しめますよ。
大手カメラ量販店での購入で有れば、6か月程度の保証が有りますので
中古でも十分だと思います。
書込番号:17352947
1点

一晩のうちに7Dクチコミレギュラーの皆さんからたくさんのレス頂き、感激しております。
「一緒に待ちましょう」と励まして頂いたり、「中古7D」「中古1DM3」を勧めて頂きましたが、私にはやはり新品7Dがいいように思えてきました。
4年半経った今でもたくさんの方から背中を押して頂ける本当にいいカメラなんですね!
デジモンは新しい方がいいことも理解していますし、高感度云々のことは若干ひっかかりますが、それでもX2とは比にならないでしょう?!
撮らせてくれる子供の時期や、堅牢性、高速連写を考えると、今更ですが、買うのは消費税増税前の「今」かと思いました。
子供のサッカーが終われば、被写体は違うところに向くことになると思いますので、その時にまた考えようと思います(それって、やはりフルサイズですかね??)。
仕事の都合もありますし、週末も予定がありますが、何とかぎりぎりの3月31日には購入できればと思っています。
皆さん、早速のアドバイス・コメントありがとうございます。
書込番号:17352999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速連写機の中古はリスキーですよ。
外観Aランクでも何万ショット撮ってるかわからないし。
シャッター交換このクラスで2万円です。
新品より4万以上安ければ中古でもと思いますが、現状ではそこまで開きがないので新品がいいのでは?
キヤノンレンズ資産があまり無いようでしたらD7100というのも一考の余地あり。
書込番号:17353000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D新品でしょうね
7D2はまだ出ないでしょうし
価格も7Dの2倍以上になると思います
7Dが気になって仕方ない場合
40Dの中古だったらかなり安価なので
40Dと言う手もあります
中古リスクを考えない場合40DはX2と比べ
感動出来る性能だと思います
基本7D新品がおすすめです
書込番号:17353015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、7D、70D他ユーザーです。
EOS7Dは、他のモデルが次々にモデルチェンジするなか未だ変わらずに残っているようですが、高感度に難ありといわれていますが、動きものを撮らせたら未だ右に出るものなし…といった信頼度があります。
確かに追い回してくれたりすることもありましたし、AFポイントが19点しかないようでも必要にして充分。
意外と初心からでもアシストしてくれたりしますので、今新品で買っても長くつきあえる機種だと思います。
後継機は出ることは間違いないようですが、それがいつなのか噂も流動的で確信がつかめておりません。
ひょっとしたら70Dがこれだけ良いので、そのままフェイドアウトしてしまうか…とも言われてもいますが、ニコンのDX3桁機と共に出てきてもらいたいものです。
また、動きものばかりに目がいきがちですが、動かないもの?を撮っても充分ですよ。
フルサイズも確かにいいですし憧れてくるでしょう。
でも未だハイパフォーマンスを誇る名機の7Dを知らずして…ってとこもありますね。
自分はシーズンの鳥撮りのときしか使いませんが、それでも期待にこたえてくれるイイヤツです。
書込番号:17353088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前X2を使ってて7Dにした者です。
X2からの乗り換えだと1ボタン1機能の70Dの方が使いやすい気がします。シャッターフィーリングも70Dの方が歯切れがよいです。
なによりも、キヤノンの考えるAPSーCデジイチの最新の解と言う事で、僕なら70Dにします。
書込番号:17353206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





