EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 22 | 2010年6月25日 20:14 | |
| 18 | 25 | 2010年6月24日 01:51 | |
| 17 | 18 | 2010年6月23日 17:23 | |
| 299 | 61 | 2010年6月23日 02:48 | |
| 14 | 18 | 2010年6月19日 23:22 | |
| 11 | 16 | 2010年6月19日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在KissX3を所有しておりますが、たとえば7Dクラスになると画質や操作性に関してどんなふうに変るのでしょうか?重量が重くなるのは仕方が無いとして、連写性やレスポンス性についてはどうでしょうか?最近飛ぶ鳥とかの動きものを撮ることが増えてきたのですが・・。当分は我慢してむしろKissシリーズX4以降、たとえばX5とかの新世代機が出るのを待った方がいいかとも思ったりするのですが。古くからデジタル一眼を使い続けてこられた方はどのように思われますか?
0点
よくあるご質問ですが、画質は変わりません。
連写性能はまったく別物です。
AFの追従もまったく別物です。
操作性も格段に優れていて、慣れてしまえばファインダーから目を離すことなくいろいろなよく使う設定を変えることが出来ます。(全部ではないですが)
飛んでいる鳥を撮りたいのなら、7Dにすることで確実にシャッターチャンスは増えるでしょう。
X3との比較ではないですが、KissDXで半分くらいのジャスピン率であった被写体が40Dにした時には7割ぐらいにアップしました。7Dにした時には9割くらいにアップしました。(もちろん腕も少しは上がったとは思いますが、カメラの性能に助けられているところも大いにあります)
書込番号:11529654
4点
こんにちは
X4と7Dの重さの違いは、ボデーがプラから金属(マグネシューム)になることと、ファインダーがミラーからペンタプリズムとなって明るく、大きくなることです。
AF速度も上がってると聞いています。
連写速度もカタログ記載通りアップされています。
書込番号:11529680
0点
原始さんさん、こんにちは
私はレンズ優先に考えます。「飛ぶ鳥とかの動きものを撮ること」であれば400〜500mmクラスの望遠が最低でも必要になりますね。或いはテレコンを使うとしても70−200のf2.8とゆうことになりませんか。
必要な焦点距離とフォーカス速度を得ることから始めます。鳥といっても三脚を使っての止まり物か手持ちで飛び物を流すとか撮り方はいくつもあります。
ボディーのモデルチェンジは早いですがレンズはなかなかリニューアルは有りません。今でしたら70−200F2.8LISUとエクステンダーx1.4がいいかも知れません。飛びものに対しては爆速といわれるくらいフォーカスが早くないと追従できません。このレンズつい先日入手したばかりですのでファーストインプレッション程度ですがx1.4を入れても100−400より早く感じます。
X4と7Dであれば画質は変わりありません。機能的には7Dのほうが値段分くらい使いやすいです。鳥が相手ですと7Dをお勧めします。
連写は勿論ですが、AFポイントが多くゾーンAFが使える点も見逃せません。サブ電子ダイヤルも高得点です。背景が変わっても瞬時に補正を変えられます。
親指AFを使ってのAFコントロールも鳥には有効です。親指AFにAFロックを割り当てておきシャッターボタンでAIサーボをONにしても親指で止めることが出来るからです。
まずはレンズ・三脚辺りを整備されて7Dや7D後継機くらいを狙うのが良いと思います。
(^_^)/~
書込番号:11529692
1点
x3→7Dでは性能は格段に上がりますね^^
ただ画質は・・・値段ほど差があるとは私は思えません。
もっといえば連写・AF性能は便利なだけで、
画質を重視するのであれば素敵なレンズの方が良いと思います。
連写にたよらず鳥など動きモノを撮っていれば自然と腕もUPです><b
そして・・・その先には素敵なレンズを活かせる5D2が待ってます^^
そんな私は7Dですが、
思いのほか連写を多用しない事に最近気づきました;;
書込番号:11529730
2点
画質は変わらないって意見が圧倒的ですが、X2からの乗り換えだと結構変化してます。まぁ買い換えと前後してレンズもグレードアップしてるのも有りますが…でも、今のタイミングならレンズに投資するか50Dの後継機の登場を待ちますね
書込番号:11529828
1点
撮り手が同じなら、撮れる写真に大差はありません。
満足感は手に入ります。
上手そうに見られるかもしれません。
書込番号:11529923
6点
飛ぶ鳥の種類や撮りたい瞬間にもよるのではないでしょうか ^^
KissX3でも慣れるとヒット率は上がっていくと思います。
7Dにするなら連写性能他の恩恵や所有感も得られそうです。
ただ、ボデイが良くてもレンズのレスポンスや解像などもよくないともったいないです。
機材がそこそこの人や初心者でも「マグレ」は出たりしますからね ^^;
書込番号:11529934
1点
X4や7Dは高画素になってる分、レンズを選ぶと聞いています。
それと、高画素のマイナスの面もここで散見しています。
詳しくは検索で見られると思います。
書込番号:11529969
0点
X3と7Dを使っていますが、静物撮るなら画素数の違いこそあれ、ほとんど違いません。
X4やX5?でも画素数が上がって行くだけで、それほどの変化は無いかもしれません。
X3と7Dを使っていてカタログ数値意外だと
1.操作性
やはり設定の変更にしやすさは別物です、本体上部に液晶が付いているので常に設定が
表示されており、いちいち背面液晶を点ける必要がありません。
AF-ONボタンなども使い出すと結構便利です。
2.設定の細かさ
X3はISO感度が1段刻み、7Dは1/3刻みなので、3200にはしたくないけど1600では
SSが低すぎ、なんて悩みから開放されます。
AF周りの設定の豊富さは別格でAF精度も良くなりますから、X3では撮れない
シーンが7Dなら撮れるかもしれません。
ただ、鳥さん相手だときっと高額な望遠レンズが欲しくなってきますし、レンズが良
くなるとボディもより良いのが欲しくなるので、最後にたどり着くところは
白い単焦点+1D系で100万突破ですね。
書込番号:11530036
2点
大きい鳥は、7Dは、とても有効だと思います
小さい鳥は、微妙です
連写は、早いですが、ファインダー消失時間もあり、見失います
連写より、気合を入れて、一枚のほうが、良いかも知れません
書込番号:11530474
2点
カタログスペックは、すでにご存じでしょうから、X3と7Dの感覚的違いを書きましょう。
X3から7Dにすると、「へえーカタログ通り」と感激少々。しかし7Dを使い慣れた後X3を使うと「何、このカメラ、遅い!」そんな感じです。まあ7Dを使い出すとX3には戻れない、と思います。
しかし、カメラの目的は写真を撮ることです。特に飛ぶ鳥など撮影の難易度が高い被写体を撮りたい、となると異なる選択肢も有ると思います。例えばF2.8の望遠レンズ、さらにはF4.0の超望遠レンズなどなど。
また現実的には、毎週撮影スポットに行くとなると、場所にもよりますが交通費も馬鹿にはなりません。予算は十分あることと存じますが、お金は有効に使い楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:11530548
2点
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。なるほど、値段なりの差があるもんなんですね。しかし考えてみればX3購入後まだ1年も経ってないし、X3でもう少し練習を重ねてからでもいいかと思ったりもします。というか、何だかカメラ沼、レンズ沼にはまってしまいそうでこわいんですよね。笑
書込番号:11530670
0点
(・ω・)ノコンバンハ〜
私も最近7Dを購入しました♪
今まで使っていた30Dもレスポンスは悪くなかったのですが7Dは一発目の反応がホントいいです!
この辺は動体撮影ではMFでも非常に重要なポイントですよ〜
Kissと画質の違いはわかりませんが反応のよさだけでも購入の価値ありって感じでした^^
>何だかカメラ沼、レンズ沼にはまってしまいそうでこわいんですよね。笑
これは仕方ないですね( -人-)合掌
書込番号:11531313
1点
Kiss系の役割は一眼のメリットを(まだ知らない)ユーザーにアピールすることです。
そのため上位機種と比較して意図的に「かゆい所に手が届かない」ように企画・設計されています。
操作性やレスポンス等も、大多数のユーザーが不満を感じるか感じないかのがギリギリの所を考えぬいて造られているのです。
つまりユーザーを満足させてしまってはいけない機種なのです。
次に上位機種を買ってもらわないと困りますので。
しかし特に画質の基本性能はコンデジよりははるかに上。
ここが泣かせ所なわけです。
「やっぱりコンデジとは違うな。次は上位機種にすればもっとよい写真がとれるかな?」
大方のユーザーはこれにハマってしまいます。
メーカーはユーザーの気持ちなど知り抜いています。
でもハマらずにはいられないのが人の哀しい性ですね。
書込番号:11532799
![]()
3点
操作性に関してはkissの方が優れてたかも?って場面も多々有ります。
例えば三脚をアイレベルにして夜間バルブ撮影する場合kiss系だと背面液晶に経過時間が表示されますが、7Dだと背伸びしてサブ液晶を見ないといけないし、その際照明ボタンを押し続けないと行けません。
サブ液晶が無い分、背面液晶で「今、何を操作してるか」がすぐわかる様になってるし接眼時には消灯されるので非常に便利です。
書込番号:11532984
0点
>多々有ります。
他には?
全部言っちゃってください。
書込番号:11535179
1点
動きものであるならば上位機種のAF性能などは役立つかもしれませんね。
とはいえKISSシリーズでも対応は可能だと思います。自分の持っている道具を最大限に使えば全く撮れないということもないでしょう。
その時その時、必要なもの・欲しいものを手に入れていけばよいのではないでしょうか。
僕の場合は、ボディを買い換えるのもよいですが、まずはレンズを考えて、次にボディの買い替えという順番にするかな。。といいつつ、お金がないのでなかなか実行できないですが。。
書込番号:11535363
![]()
0点
>全部言っちゃってください。
そうですね〜後は電源スイッチの位置とか三連ボタンが・・・
って言うか昨日他スレで僕が出した質問レスにはスルーしといて
よく平気で絡んでこれますね〜?どういう神経してんだか!
書込番号:11535934
0点
僕もX3から7Dに乗り換えました。
僕の場合、風景がメインなので連写性能やAFの速さはあまり必要ではありません。
それでも7Dを買ってよかったと思っています。
ほしいから買う、それだけで十分です、趣味なんですから。
書込番号:11536350
1点
こんばんは。
30D→40D→7Dでカワセミ撮ってます。
意見は出尽くしてるようですが、今、撮っておられる時とその結果に
満足しておられるなら、それでよいんだと思いますよ。
AFの多彩さだけでなく、精度や速度は7Dが上ですし、連写性能も当然
に上です。
が!
ちゃんと野鳥を追えなければ撮れないのはどれでも一緒です。
野鳥動態撮影がお好きでしたら7Dはお薦めできます。
使用感の向上は大きな実感を持たれるでしょう。
ただ、神がかり的になんでも撮れるようになるなんてことはありません(笑)。
Kissでバチっと撮った方がカッコいいです。撮れますしね!
結局最後はカメラ性能じゃありません。自分の性能ですね。
書込番号:11536470
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様よろしくお願いします。
現在、50Dを愛用しています。
子供のスポーツ活動をメインに撮影していますが、SSを稼ぐためISO3200を結構多用します。ノイズの関係でほとんどISO6400以上は使いません。屋外(学童野球)では不便を感じませんが、室内競技での明るさがネックになりf2.8クラスのズ−ムレンズを検討しましたが、懐具合の関係でEF85f1.8とEF50f1.8Uでしのいでいる現状です。
そこで、7Dの常用6400のISOのノイズは50Dと比べてどの程度改善されているのか、使用経験のある方のご意見を伺いたく書き込みしました。場合によっては、SS1/200 F5.6 ISO3200が限界だった手持ちのズームレンズが使用可能になれば大変助かります。
ヤフオクに50Dを売却前提で、プラス60000円位で買い替え可能ですが、その価値が有るか参考にさせて頂きたいと思います。
手持ちのレンズは
EF-S18-55f3.5-5.6 タムロン28-300f3.5-6.3(A20) EF50f1.8U EF85f1.8 以上4本です。
皆様、使用経験などのご意見をよろしくお願いします。
2点
私はノイズには甘いほうですが、それでも体育館撮影ではISO 3200までと思います。
シグマの50-150F2.8HSMとか70-200F2.8HSMなどはいかがでしょう?
7Dにするよりずっと良いと思います。
書込番号:11529630
1点
明神 さん
アドバイス有難うございます。
シグマの製品はこちらでの書き込みを見ていますと、個体差が有りすぎるような気がして候補にしてきませんでした。また、70-200mmも検討しましたがf2.8になると結構な価格になるし、タムロン28-300(A20)を持っていますので焦点距離が重なるのでEF85f1.8を購入しました。A20を購入したのは野球の撮影時、グランドでレンズ交換をしたくなかったことと、試合終了時にベンチ前に整列してあいさつする姿はASP機では28mm〜50mmでなければおさまらなかったためです。
ただ、最近になり室内プールで下の子を撮影する機会が出てきたため悩んでいます。
書込番号:11529716
0点
DIGIC4世代はソフトでのノイズカットの傾向が強いので、
50DのRAWからご自身でノイズカットしてはだめなんですか?
書込番号:11529954
0点
中熊猫 さん
ありがとうございます。
自分でDPPでノイズを消したりしましたが、いまいち上手くいかず…。そこで新型の上級機の性能はは如何なものかと思った次第です。
書込番号:11529985
0点
mg-fuji-nanoさんこんにちは。初心者の僕ですいませんが返信させてもらいます。僕も50Dを使っていますが、50Dを買う前には本当に7Dとどちらにしようか悩みました!いろんなサイトを見て50Dと7Dの撮り比べを調べましたが、7DのISO6400でもそこそこノイズが乗ってましたよ。僕も子供のお遊戯会などを撮影するので高感度は重視していましたが思っていた程7Dの高感度撮影の画質がよろしくなかったです。って言うか50Dのほぼ倍の価格(キャッシュバック込み)でこのノイズならいらん!と思いました。それに7DにF5・6のレンズでも室内はちょっと厳しいんじゃないんでしょうか?以上初心者の意見でした。「7Dを持っていないのにいい加減な事を言うな」と思われる方もおられると思いますが、あくまでも僕がサイトで比較したのとキタムラで触りまくった感想です。あしからず…失礼しました。
書込番号:11530305
1点
50Dと7Dの両刀使いのユーザーさんは少ないかも知れませんね。発売日がお互い近いですし。
40Dとの組合せのかたは、比較的多いかも知れませんが、わたしもその1人で、40Dからだと、かなり良くなったと思います。私個人の目安ですが、40Dは400、7Dは800、5D2は1600を常用感度の目安にしています。ただ、これは各個人の許容範囲によって、全然話が変わってきますので、ご自身でネット上にある撮影サンプルを確認されるのが一番かと思いますね。携帯からアクセスしているので、サイト名はわかりませんが、確か海外のサイトで各メーカー別の感度別のサンプルを提供してくれているサイトがあったと思います。女性のマネキンと建物のサンプルなんですが、どなたかhttp:アドレス判るかたいらっしゃいます??
書込番号:11530342
![]()
1点
こんにちは。
私が7Dを、親父が50Dを持ってます。同じ状況下で撮り比べたことはないんですが、ISO3200やISO6400は
7Dのほうがちょっとまし、という程度だったと思います。期待されるほどの差はないと思います。
フルサイズにするしかないようにも思いますが、今度は焦点距離の問題が出てくるかもしれませんね。
neat image(無料版もあります)など他社ソフトでノイズ消しをするのも一つの妥協案かもしれません。
DPPより上手にノイズを消してくれると思います。
>>夜空が好き♪さん
おそらくこのサイトですね。
http://www.imaging-resource.com/
客観的ではあると思うのですが、シチュエーションがかなり限定されてしまうのが難点かもしれませんね。
書込番号:11530410
![]()
2点
RCヘリきち さん
夜空が好き♪ さん
ありがとうございます。
お二方のご意見を聞く限り、7Dのノイズは50Dとさほど変わらないようですね。私も50Dで多少のノイズは目をつぶり、またDPPでの補習を前提にISO3200で室内での動体を撮影していました。メーカーのサイトやカタログ、さまざまな記事を目にすると、7DはいかにもISO6400まで常用で使用できると思ってしまいました。
2.3日週末まで悩んでみます。
書込番号:11530412
0点
takeota さん
ありがとうございます。
ちょっとまし。の程度ですか…。
ご指摘のフルサイズへの移行は考えてレンズを揃えていますが、今の価格帯では手が出ません。タムロンA09の板にも書き込みましたが、A09が手振れ補正を出せば即決でご成約なんですがね…。中古レンズでEF200f2.8U、EF135F2(IS無しですが)と7Dとで悩んでいるのが現状です。
書込番号:11530462
0点
50Dから、ノイズを期待して、7Dにしましたが
あんまり変わらないです
ISO3200だと、相当、ノイズが目立つので、1600が限界かも
レンズ 買った方が、良いかもしれません
書込番号:11530492
2点
50Dは所有してませんが7Dでの高感度限度は1600ぐらいと感じています。
もちろん環境により増減はします。
全体的に暗いとノイズも上手く隠れる??様で6400とかでも我慢できる事もありますよね
反面昼間でも明暗差がそれなりに有るような所だとやや暗めなところのノイズが目立つので640くらいでも辛い時もありますよね。
仲間の情報等々を聞いても50Dと7Dでのノイズ面では大差は無いと感じています。
7D購入時にテストも兼ねて撮った物です。
mRAWで撮ってシルキーで現像した物ですがノイズ面は触ってないです。
それとノイズ対策はRAWで撮るよりJpegで撮ってカメラ内のノイズ処理で仕上げた方が
綺麗に仕上がるようですね。
もちろん撮って出しなので撮影時にそれなりの設定が必要となるのですが・・・
書込番号:11530505
2点
dai1234567 さん
ありがとうございます。
やっぱりそうですか…。
自分以外にも高感度期待で、7Dを考える人はいるんですねエ…。
書込番号:11530506
0点
Dr.T777 さん
ありがとうございます。
50Dも我慢してISO3200を使っていましたが、7Dも変わりなさそうですね。
書込番号:11530525
0点
はじめまして。
現在、50Dと7Dを併用して使用しています。
7Dの高感度性能は50Dと比べれば良くはなっていると感じていますが
ISO3200以上での使用で差額分の違いがあるかと言えば
正直、微妙かと…
ただ、シャッター速度を稼ぐためだとしても
50DではISO3200を使おうとは思いませんが
7Dなら普通に使っています。
むしろ
ISO400〜1600ぐらいのノイズの出方(?)の違いを感じています。
専門的な事は分からないのですが
7Dのほうがノイズの粒が綺麗(?)な感じで
ノイズそのものに嫌みがないと云う感じでしょうか。
(あくまでも個人的な感覚です)
どこのスレだったか忘れてしまいましたが
他の方も7Dからノイズの質が変わったというコメントも読みました。
今回の場合
レンズに投資されたほうが良い結果が得られるように感じます。
書込番号:11530758
1点
takeotaさん
即効ホロー、有難うございます。
mg-fuji-nano さん
もう少し掘り下げたURLです。
セレクトタブで機種を選んでください。
ttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11530941
1点
alonewolf さん
ありがとうございます。
ISO3200は7Dなら普通に使っているとの事。価格に対する価値観としても参考になりました。
レンズに投資すればよいことはわかりますが、ここをはっきりさせれば必要以上の投資は避けられますので、貴重なご意見です。
書込番号:11530965
0点
夜空が好き☆ さん
takeota さん
かなり参考になります。ありがとうございました。
書込番号:11531003
0点
mg-fuji-nano さん
追記です。
あくまでも50Dとの体感差ですので
当然、7Dでもノイズは目立ちますし
被写体や撮影環境にも大きく左右されますよ。
あとは個人の許容範囲に委ねられるかと思います。
自分はノイズにはあまりこだわらないほうだと思いますので。
機会があればCF持ち込みで店頭にて試し撮りをさせてもらって
比較されてもよろしいかもしれませんね。
書込番号:11531021
0点
体育館撮影の実例をあげておきますね。
ISO3200、レンズはEF85mmF1.8USMです。私は体育館撮影でF2.8でも暗いと思っていますのでもっぱら単焦点レンズです。
ノイズリダクションは標準のJPEG撮りで何の補正もしていません。(ぼかしは入れました)
全体ではノイズはまったく気になりません。等倍にすると気にはなりますが、等倍で見る事はありませんし、多少のトリミングもまったく問題ない画質と思っています。
書込番号:11531225
![]()
1点
言い忘れました。ISO6400、F5.6ではSS1/200はかなり明るい体育館でない限り稼げないと思います。
また、7DのISO6400は体育館撮影では私でもノイズが気になり使う気になれないのでまったく使いません。
お持ちのズームレンズで撮るのでしたら1D4にしないと厳しいでしょう。
書込番号:11531299
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在主に使っているPENTAXのシステムでは ここのところ回数が増えてきた家族の室内スポーツ(バドミントン)の試合の撮影がどうにもうまくいかず、自分のウデの無さを棚に上げて、ある程度の機材を下取り&追い金をして こちらの7D+BGとEF70-200F2.8L IS U USMを購入しようと思っています(すでにポチっとしましたが、まだ下取り交渉中です)。
CANONの一眼レフは初めてなのでモノが来るまでにある程度使い方とか勉強しとこうと思い、スペシャルサイトを見てみたんですが・・・使い方はともかく、いろーんな設定があるようで・・・よくわかりません。
上記レンズで薄暗い室内での動きの早いスポーツ(バドミントン)を撮る場合、皆さんならどういう設定にされるのでしょうか。
又、私、RAWをPCのソフトに落とし込んで現像するという作業がどうも億劫なので、PENTAX機ではすべてRAW撮りでカメラ内現像(カメラ内である程度のパラメータを弄ってJPGに変換できる)をしているのですが、こういう場合(高感度ノイズ処理とか)はやはり付属のソフトなりでいろいろ弄ったほうが結果は良いのでしょうか。
高感度のノイズ処理に対する見方、考え方は人それぞれだというのも承知しております。
その上でいろいろなご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
私の場合バドミントンではありませんが、室内撮影ですとあまり明るさの変化が少ないのでマニュアル撮影が殆どです。
そしてまず必要なシャッター速度を決めます。
バドミントンだと1/500秒は欲しいのでしょうね。
次に絞り値です。バドミントンの場合はシャッター速度との絡みで開放ですかね。
私は被写界深度を稼ぎたいので少しでも絞ります。^^;
最後にISO感度で適正露出になるよう調整です。
これで撮影したあと、PDDで明るさの調整をします。
書込番号:11525298
1点
たちゆこさん ご購入おめでとうございます。
私の場合は体育館撮影の場合、最近はTvでシャッタースピードを決めてISO Autoで撮っています。ISO 3200にすぐなってしまうのが難点ですが、3200のノイズなら許容範囲です。パソコンのモニターでみたりL版プリントにする程度ならノイズ処理はしなくてもまったく気になりません。
事後処理ですが、RAW処理だと時間がかかるのと、連写が15枚で止まってしまうため、JPEG撮りにしています。JPEGなら、書き込み速度のはやいCFを用いればいつまででも連写できます。JPEGの色温度などを調整できるソフトであとから一括処理しています。
書込番号:11525509
![]()
1点
F2→10Dさん
>これで撮影したあと、PDDで明るさの調整をします。
DPPでは?(^^;)
と、ツッコンでみる…(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
書込番号:11525879
1点
たちゆこさん、こんばんは。
バドミントンの撮影経験はあるようなので、
露出やホワイトバランス等に関しては省くとして、
私の場合は
AFモード:AIサーボAF
測距エリア:領域拡大AF
高感度撮影時のノイズ低減:弱め
AIサーボ時の被写体追従敏感度:やや遅い
AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作:
ピント優先/被写体追従優先
AIサーボ時の測距点選択特性:
測距連続性優先
基本RAWで記録しますが、ISO2500以上では
MRAWで記録する場合もあります。
ノイズが多い場合は、現像後、
Dfine2.0というソフトでノイズ除去しています。
現像ソフトはDPPとSILKYPIXを使い分けています。
書込番号:11526100
1点
>F2→10Dさん
早速のご返信ありがとうございます。
う〜ん、マニュアルですかぁ。
私、カメラ歴浅い(4年弱)のでデジタルでマニュアル撮影したことないんです。
ちょっとカジった銀塩で静物ならあるんですけど動体では自信がないです。ゴメンナサイ。
>明神さん
ご返信ありがとうございます。
ISO Autoの上限設定はできないんでしょうか。
それにしてもISO3200が許容範囲とはまさにモンスターですね。
とても楽しみです。
>人生日々勉強さん
ご返信(ごツッコミ?!)ありがとうございます。
>まぁまぁ君さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
早く実物で試したくなりました。
DPPではノイズ除去はできないのでしょうか。
書込番号:11526947
0点
たちゆこさん こんばんは。
>ISO Autoの上限設定はできないんでしょうか。
できないんです。ISO 3200に良くなってしまいます。基本的に体育館の明るさでF2.8だとISO 1600では厳しいのでやむを得ません。私はF2.8でも厳しいと思っておりますので、1段明るい単焦点レンズで撮っていますが、会場によってはISO 3200になってしまう事も良くあります。
>DPPではノイズ除去はできないのでしょうか。
できますよ。DPPでおおよその事はできますのでお得ですね。
書込番号:11527555
1点
1/640〜1/1600秒だと思いますが、それ以上欲しい場合もあります。
露出は無視してください。
液晶でピントのチェックもできない怒アンダーでも、後の編集で救われます。
色が悪いでしたら、思い切って白黒にしても良いと思います。
書込番号:11527602
2点
画質はISO値に関係なく、露出量に決められます。
特定なISO値の標準露出は、特定な露出量になりますから、結びついただけです。
書込番号:11527626
0点
>それにしてもISO3200が許容範囲とはまさにモンスターですね
これは人によって許容範囲に幅が有りますから・・・(^_^;)
僕の場合大雑把に設定してしまうので、AUTOからの設定変更を忘れてて
後でPCに転送した後で確認して猛省ってパターンが多いです
書込番号:11527629
2点
たちゆこさん
バトミントンではなく、娘の中学バレーを7D+EF70-200F2.8ISUで撮っています。
団体競技か個人競技かの違いは有りますが、同じ体育館という事で参考になれば。
ISO感度は開放F2.8でSSが1/500程度、出来れば1/1000出るようにすると4000とか6400
なんて時もあり、ノイズはそれなりに乗りますが被写体ブレするよりは良いと思って
います。
それとノイズは暗部に目立ちますから、低めのISOで暗く撮るよりISO感度を上げてプ
ラス補正くらいで撮った方がノイズは目立ちません。
モードはMモードが基本でそこそこのSSが出そうならAvモードです。
常に開放なので、Tvモードは殆ど使いません。
ホワイトバランスは色温度で設定します、7DはAWBも結構使えますが、1000枚
程度を一気に調整するのでオートより固定にした方が作業が楽です。
学校の体育館だと2700kから3500k位が多いです。
AF関係では、AIサーボ、ゾーンAFか領域拡大で、AF-ONボタンはAF停止に設定して
居ます。
バレーは複数人でしかも入り乱れて動くのでチーム全員を撮ろうとすると結構カメラ
を振るので、背景に抜けたり他の子にピントが行ってしまう事が多いですが、一番ヒッ
ト率が高いのはゾーンAFでしょうか。
バトミントンは動きは激しくても一人か二人で競技するので、背景抜けを防ぐには
ゾーンAFか19点が良いかも知れません。
画像は、DPPで調整するのでRAWで撮ってますが、他のソフトを使うならjpegでも良いかも
知れません。16GB、60MB/SのCFを使っていますが、常に連写している訳ではないので、
書き込みが遅くて困ったことは有りません。
ゴチャゴチャ書いてしまいましたが、最初の1、2回は設定調整と割り切って色々と
試して見るのが良いと思います。
ご家族の素敵な写真、いっぱい撮って下さい
書込番号:11527761
![]()
1点
良い機材だと思いますよ
設定は色々ありますがバトミントンなら
用意したレンズだと誰か特定のプレイヤーを撮るのでしょうから
AFは任意の一点にした方が良いと思います
背景に抜けるようならゾーンでも良いですがAIサーボ+一点(補助有りもいいかもです)AFの方が満足出来ると思います
あとプリントがL版とかなら問題無いと思いますが
JPEGだと解像が甘いと思いますので基本RAWで撮ってDPPでJPEGにした方が良いと思います
ISOオートは基本特殊な条件意外使わないで絞り優先モードの方が良いと思います
絞りモードにしてシャッタースピードだけ注意してISO上げればOKかと思います
書込番号:11529507
2点
>DPPでは?(^^;)
お粗末。
今気がついた。(^_^;)ゞ
書込番号:11529696
0点
たちゆこさん
私も子供達のバドミントン撮影からデジ1眼に入りました・・・と言っても9年も前の事ですが、子供も成長し先週は全日本実業団選手権に出場していました。
地方の暗い体育館では、ISO-1600でF2.8開放でSS1/250〜1/500のところが多いので絞りはまずは開放が基本ですね。SSが1/500確保出来ればまずは被写体ブレは気にならないレベルの写真になると思います。
次にAFの設定は、正面からの撮影では、観客席が高くてネットを拾ってしまわなければ1点選択が良いでしょうがネット越しなら置きピンしかないですね。横からでネットや手前コートの選手がかぶらなければ領域拡大で、かぶるようなら1点選択が良いでしょう。
AIサーボ時の設定は、被写体追従敏感度は標準、ピント優先/被写体追従優先で良いでしょう。撮影はRAWで撮ってDPPとかNeatImageとかでノイズを除去すればかなり見れると思います。
書込番号:11529824
![]()
2点
>明神さん
了解です。ありがとうございます。
>うる星かめらさん
ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>mik 21さん
ご返信ありがとうございます。
許容範囲の幅があるのは予想してましたが、JPEG撮りでソフトによるノイズ処理無しでISO3200が使えると思われる方がおられるということ自体がISO800そこいらで苦労している私にとって希望の光です。
私の場合はすべての設定を忘れたまま撮影&現像&プリントしたりしますし・・・反省することさえ忘れたり・・・。
>denki8さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
基本的にメカ音痴の私ですが、いろいろ試行錯誤しながら身につけていきたいと思います。
>Uphamさん
ご返信ありがとうございます。
今まで何を撮るにも中央一点にしか設定したことが無いので、最初はそうすると思います。
やっぱRAW撮りDPP現像がおすすめですか。
2月にPCをメモリー700Mくらいのものから4Gのものに買い替えたのでRAWの扱いも楽になると思うので、ソレやってみます。
>10Dマッキーさん
ご返信ありがとうございます。
バドミントン撮影からデジイチ始められたというのはスゴいですね。
私だったら最初にコレ(バド撮影)だったら心が折れてたと思います。
それくらい私にとっては難しい撮影です。
お教えいただいた設定を参考にして、私なりに頑張ってみたいと思います。
書込番号:11530551
0点
別のスレでも出した写真ですが、ISO3200の画像あげておきますね。
ISO3200、ノイズリダクションは標準のJPEG撮って出し画像でぼかしを入れた以外は編集していません。
多少トリミングしてもこのサイズではノイズが気になるほどではありませんが、さすがに等倍にするとすごいですね♪
書込番号:11531376
1点
許容範囲の話しはあまり意味がないと思います。
幾ら画質が良くても、ブレたらおしまい、画質の良いゴミになります。
たまにブレが欲しい場合もありますが、自分の場合は消費税以下です。
必要なシャッタースピードは、他のことどうであれ、ゆずれないと思います。
書込番号:11531644
1点
>明神さん
おお、素晴らしい。
こんなん撮りたいですぅ。
ありがとうございます。
>うる星かめらさん
了解しました。
露出とブレに注意して挑みます。
本日下取り品を送り査定に入りますので、手にできるのは来週以降になると思います。
とても楽しみです。
皆さんのお陰である程度の設定イメージが湧いてきたように思います。
解決済にするにつき限定数の方だけにGoodアンサーをつけるのは忍びないですが、心の中ではお答えいただいた皆さんすべてに感謝、感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11533935
0点
> 露出とブレに注意して挑みます。
露出の重要性は低いですので適当で良いです。
書込番号:11534366
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして(__)
一眼レフは初めて購入します
撮りたいのは高校生の娘の部活とペットの犬です
今はパナソニックのコンパクトを使ってます
一眼レフで撮った写真を娘の友達のお母さんに見せてもらって感動してしまい購入を決意しました
近くにあるキタムラで相談するとこちらの機種かニコンのD300sのどちらかを買っておけば後悔しないし使いこなす楽しみも生まれると言われました。
予算的に厳しいのは事実ですけど25万までぐらいならなんとかなりそうです。
機種選択を含めて一緒に購入しておいた方がいいものとか教えていただけると幸いです。
2点
手の大きさに合わないかもしれませんが、バッテリーグリップが
あると縦位置撮影時は重宝しますよ。
また、望遠レンズを使う時には重量バランスの改善にも役立ちます。
自分は50D使っていますが、バッテリーグリップを常に装着してます。
デメリットは、ボディが大きくなり重くなる...
7D用になりますが、
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3815b001.html
装着時の写真はこちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090902_312422.html
D300sも同様ですね。
あとは、液晶部位の保護シートに、予備のバッテリーがあると安心かも。
毎回充電量のチェックをしていれば問題ないですがね。
書込番号:11395497
3点
今以上に重くなるのはちょっと敬遠したいのでお勧めのレンズとかあれば教えていただけますか?
K-7も考えてましたけど素子がサムスン製らしいのでボツになったので、7DとD300sで絞り込みました。
書込番号:11395505
2点
こんにちは(^-^)
どちらの機種を買われても問題ないと思いますよ♪
結構重たいですけど、重量は大丈夫でしょうか?
また娘さんの部活は何でしょうか?
部活によって、必要であろうレンズが決まってくると思います♪
書込番号:11395540
![]()
2点
店で操作した感じでは重さは大丈夫でした。
娘はソフトボール部でエースですが4番ではありません。
友達のお母さんに聞くとレンズは250mmとか言ってましたけどよくわかりません。
機種はキヤノンのイオスでした。
書込番号:11395547
0点
7Dの場合、とりあえず、15-85mmのレンズキットが良いと思います。
あと、娘さんの部活は何ですか?それによってレンズが違います。
屋外スポーツなら
EF70-300IS USMなど。
室内スポーツなら
明るい単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズ(F2.8ズームはかなり高価です)
一緒に購入するもの。
コンパクトフラッシュ、カードリーダー、レンズフード、レンズフィルター、レンズクリーニングキット、カメラバッグあたりでしょうか。
D300sも性能は大幅に変わりませんが、レンズのラインナップが非常にわかりづらいのが困ります。
書込番号:11395585
3点
ソフトボールであれば屋外なので、レンズも比較的安くても大丈夫だと思いますが、ある程度焦点距離が必要になってくるでしょうね(^-^)
>友達のお母さんに聞くとレンズは250mmとか言ってましたけどよくわかりません。
たぶんお友達のお母様はEF-S55-250mmというレンズをお使いなのだと思います。
http://kakaku.com/item/10501011869/
軽く(390g)て、写りも良いので、オススメかもしれませんね(^-^)
もし重さが大丈夫であればEF70-300mm F4-5.6 IS USM(630g)(http://kakaku.com/item/10501011451/)の方が、より遠くのモノが大きく撮れるので良いかもしれません。
また画質を重要視されるならEF70-200mm F4L IS USM(http://kakaku.com/item/10501011809/)がオススメですが…重さも760gになりますし、望遠が足りない気もします。
スレ主さんにはEF-S55-250が軽いので良いのかもしれませんね♪
書込番号:11395599
2点
D300sの場合は85ミリのレンズキットに純正の70−300ミリズームがおすすめです。あわせて25万以内には収まります。7Dとは、どちらを選んでも後悔することはないので、触って決められてもいいかと思います。
書込番号:11395602
![]()
3点
ご丁寧に皆さまありがとうございます。
まず両機種ともにお店で持った感じでは重さは問題ありませんでした。
がしかし短いレンズだったと思うのでズームレンズをつけると重くなるんでしょうね。
こちらは7Dの板ですが別に7Dの方がいいとは思ってません。
現在は互角の状態です。
個人的にモノそのものの質感としてはD300sの方に軍配が上がってるんですけど、7Dのアドバンテージとしてはどのような部分がございますか?
価格が多少安い部分でしょうか?
書込番号:11395620
0点
動画性能は7Dの方が上です。
ニコンはRAWの現像ソフトが別売りです。
キヤノンは付属してます。
D300sは動画がHDで24fpsです。
秒間24コマです。しかも、Full HDには対応してない。
7DはHD撮影で60p/50pでなめらかです。(60p:59.94fps、50p:50.0fps)
Full HDでは30p/25p/24pですけど、対応してます。
その他、D300sはCFとSDカード両方使えるなどありますが
7Dの方が価格も安いしお買い得だと思います。
書込番号:11395627
3点
個人的にはこういう記事があがったのでキヤノンは外しました。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
あくまで個人的にはです。
書込番号:11395631
![]()
11点
7D+EFS15-85ISレンズキットにEF70-200F4LISでちょっと予算オーバーですが
ベストな組み合わせだと思います。
が、ちょっと望遠が足りないかな?
僕が女性が初めてのデジ一を手軽に始める組み合わせなら
X4+EFS18-55ISのレンズキットにEF70-200F4LISに必要ならエクステX1.4ですけど。
書込番号:11395644
4点
動画は撮る必要性がないのでどちらでもかまいません。
ひょっとして7DはSDカードが使えないとか?
CF持ってないので買わなくてはいけませんね。
キヤノンの企業としての姿勢には常日頃から疑問を感じております。
ニコンはきちんとした会社って事でしょうか?
書込番号:11395645
0点
失礼ですが写真にはお詳しいですか?
D300はマニュアル色の強い機種となっています。
写真に関する基礎知識(絞り・ISO・シャッタースピードの意味と関係)に自信が無いようなら中級機以下にしておいたほうが無難です。
ニコンならD90以下。キャノンは詳しくないので専門の人にお任せします・・・
書込番号:11395646
3点
ソフトボールでしたか。
それでしたらキヤノンのレンズだったら
EF-S 55-250IS
http://kakaku.com/item/10501011869/
EF 70-300 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
が比較的軽量で良いかもしれません。
画質を重視なら
EF70-200F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
ですが、少々重いのと高価です。また、望遠が少したりないかもしれません。
ソフトボールのピッチャーでしたらずっと同じところを狙っていれば良いので三脚を使用すればずっと重いカメラを持っていなくて済みますから三脚もあったほうが便利だと思います。
書込番号:11395654
2点
ちょっと感じた事として、キヤノンユーザーさんは7Dなどの所謂中級機を初心者が購入する事には反対って事でしょうか?
ニコンからも同じ意見が出ましたけど、要は初心者なら入門機でも買ってりゃそれで十分だ!って事でよろしいでしょうか?
カメラ歴は結婚する前に写真部で6年ほど銀塩を弄った程度です。
書込番号:11395656
1点
じじかめさん
大変失礼しました。
これ以外に板は立てませんし、今現在色々とレスいただいておりますので削除して立て直すのもアレですので今回だけご容赦下さいませ。
書込番号:11395664
0点
プロユースでなく防塵防滴など、必要としないならニコンD90でも十分と思いますが…
画質、性能はD300Sと同等、価格は約半値です。
書込番号:11395671
2点
レンズについては自然が一番さんと重なっちゃいましたね。
7Dの優位性といったら画素数が多い事でしょう。
多少望遠がたりなくてもトリミングで十分対応できます。
また、レンズの選択肢が今はニコンよりちょっと多いですね。
あと、コンパクトフラッシュの方がSDカードより書き込みが早いので、中級機以上ではコンパクトフラッシュのものが多いです。
書込番号:11395683
2点
>個人的にモノそのものの質感としてはD300sの方に軍配が上がってるんですけど、
>キヤノンの企業としての姿勢には常日頃から疑問を感じております。
それであればニコンを選ばれた方が気分的に良いかもしれませんね(^-^)
>ちょっと感じた事として、キヤノンユーザーさんは7Dなどの所謂中級機を初心者が購入する事には反対って事でしょうか?
誰か、キヤノンユーザーの方が、そんな書き込みをされましたか?
僕は初心者だからこそ中級機などを買われる方が、良いと思っていますよ♪
書込番号:11395687
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、40Dを使用しているものです。
下取り価格もほぼ満足な金額であったことと、7Dの価格もだいぶ下がったように感じ、
今回、買い替えを考えています。
つきましては、40DのRAW画質と7DのMRAW画質では違いがあるのでしょうか?
全く同じなのか、違うならどう違うのか、違う理由は何か?など。
当方、あまり詳しいほうでは有りませんので出来るだけ分かりやすい解釈でご回答
いただけると助かります。
質問内容にて不足ございましたらご指摘くださいませ。
0点
40Dは知りませんが7DのRAWとmRAWでは明らかに高感度ノイズに違いが出ます。
mRAWのほうが少ないです。
40Dと7Dではセンサーもエンジンも違うので同じには作れないと思います。
書込番号:11510035
![]()
3点
少なくともISO1600・3200といった高感度はEOS7Dのほうが綺麗に見えます。
ただいずれにしても、EOS40Dを売却しての買い替えですから、直接比較されるわけでは
ないですよね?
キヤノンはDigicIII世代とIV世代でそう、色や画質づくりに大きな差はないと思います
のであまり気になさらなくても大丈夫だと思います。
書込番号:11510073
1点
SKICAPさん
早々に有難うございました!
ノイズで有利なのはとても嬉しいです。
奥州街道さん
ご返信有難うございます。
色や画質づくりに大きな差はないと…これはこれで安心材料です。
画素=ドットの集合数と認識していたのですが、要はセンサーも同じことですよね?
(表現が変かな?)
だとしたら1800万あるセンサーの画素の1000万しか使わない?
それとも1800万を全て使って1000万分のサイズにしている?
前者の場合だと明らかに画質低下に気がしますがそんなことは無いのでしょうか?
書込番号:11510129
0点
技術的にはブラックボックスですが、基本的には後者のようです。
mRAWでもデータ処理時間が変わらないですので、おそらく内部的にサイズの小さな
RAWを生成しているようですね。ニコンにもmRAW欲しいですよ・・・
キヤノンの高画素機は、画素数が上がっているのを文句言われますが、mRAW・sRAWが
あるので羨ましいです。ニコン機にも、mRAW=600万画素ぐらいがあれば非常に使いやすい
のですが。
書込番号:11510141
![]()
3点
正直言っちゃうと40DのRAWと7DのmRAWのノイズ量の違いは分かりません。
ただ、mRAWだとISO800まではNRなしでやっていけます。(RAWだと半分のISO400)
7Dのみですが簡単な比較をブログでやってますので、参考になるといいかな…
mRAW編
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1767.html
RAW編
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1766.html
AF機能、デュアルDIGIC、高ISO感度、UDMA、秒間8コマ、連続撮影枚数、動画、見やすい液晶を考えるとmRAWで使う場合、40Dで欲しかった機能が搭載されたの正常進化版と考えられるといいと思います。
僕も40Dから買い替えしましたが満足してますよ。
書込番号:11510154
![]()
1点
奥州街道さん
そうなんですね!
私は1800万画素は多分ポスター作成用位でしか使わないかな?と思っていたので
普段使いでは1000万画素あれば十分と考えていました。
嬉しいですね〜!
SRAWも同様とあれば文句なしです!
あまり被せて質問しても如何かとは思いますが、このような条件下、レンズを選ぶと
言われている当機種においてMRAW、SRAWでは多少ハードルは低くなるのでしょうか?
現在所有レンズは、
EF-S 17-55 F2.8IS USM
EF-S 17-85IS F4-5.6USM
EF-S 70-300IS F4-5.6USM
EF 50 1.8U
SIGMA 18-250 F3.5-6.3DC OS HSM
かぶりまくりですが。。。
書込番号:11510223
0点
1976号まこっちゃんさん
大変参考になる内容でした。
横並びに表示して比較すると一目瞭然でした。
倍率的に同じ大きさにするとどうなのか?は置いておいて、
かなり使えるMRAWの認識を新たにしました。
>40Dで欲しかった機能が搭載されたの正常進化版…
そうですね、私もこの辺に惹かれていたので、プラス“いざ”という時に
1800万画素の使い方もアリかな…と。
バリバリ高画質追求されている方には怒られちゃうかもですが(笑
書込番号:11510265
0点
実際に1800万画素が、レンズを選ぶといわれますけど他メーカだって1200万画素が最低
ライン、ペンタ・ソニーだって1500万画素級ですよ? レンズに対する要求度がそんな
に大差あるとは思えません。
実際にEOS7Dをお使いの、1976号まこっちゃんさんからこのあたりのご意見を頂ければ
幸いです。個人的には18-55VRや18-55ISで十分1800万画素クラスも対応できていると
思いますよ。等倍で見れば甘くなっているかもしれませんが、プリント時は相対的に拡
大倍率が下がる訳ですから大差ないです。
実際プリントや印刷でもっともシビアなのはA3ノビあたりで、それ以上のサイズになる
と350dpiでは処理できず、解像度を落としての出力となります。実際A1なら150dpiもあ
れば十分に見れるポスターになりますし、見栄えだけならシャープネスを強めにして彩
度をあげるなどの処理のコツが大事になってきます。
>EF-S 17-55 F2.8IS USM
これをお持ちなんですから、何の躊躇もせずEOS7Dをお使いください。
書込番号:11510270
2点
青い空が好き さん こんばんは。
質問の趣旨と少し違いますが、7Dは50Dや5DUにくらべて速攻分割数が増えてます。
またiFCL測光システムを取り入れております。
ムック本などによると、ピントを合わせた「撮りたいもの」に露出がピタリと決まる測光システムになっているとのことです。
最初はちょっと露出面で?と感じるかもしれません。
結構違和感を感じる方もいるようですが慣れれば問題ありません。
いいカメラなので撮影楽しんで下さい。
書込番号:11510317
2点
再びスミマセン。
速攻分割数⇒測光分割数です。
書込番号:11510337
1点
奥州街道さん
有難うございます。
なるほど…実際の数値で表現頂くと説得力があります。
先日、近くの郵便局に宣伝用の写真(地元のホタル)を出したいとの
依頼にて撮りに行きました。ぜひ今度は7Dでチャレンジしたいです!
書込番号:11510338
0点
torakichi2009さん
コメント有難うございます。
torakichi2009さんのシステムにも7Dは存在するようで
実際に使われている方の見解、とても安心です。
既に明日(今日)のショップ参りの時間を考えている私が居ます。。。
書込番号:11510367
1点
http://lclevy.free.fr/cr2/#intro
ここに、MRAWのフォーマットデータが書いてあります
単純なデータでなく、MRAWは、輝度、色差信号のようです
ガンマ補正前のRAWが、直接、表示できるソフトはないのでしょうか
いろいろ探しているのですが、見つかりません
書込番号:11510762
0点
スレ主さま
おはようございます。
どちらも使っていますが、低感度の日中撮影だと、私は正直区別がつきません。ただ、この手の比較をするときはレンズ選びがかなりのウエイトを占めてきますし、パソコンのモニターも、それなりでないと何とも言えません。
しかし、私は総じて新し物好きなので、どっちがいいのかと聞かれると 7かな?と、言ってしまいますね(^.^)
書込番号:11510905
0点
dai1234567さん
おはようございます。
リンクの内容は私などには難解でお手上げですが、
単純な話ではないのですね〜。
夜空が好き♪さん
有難うございます。
私も新し物好きです(笑
でもこの辺は高価なので価格がこなれるまで指をくわえていた?
って所でしょうか…で、そうなるとすぐに後継が出て指咥え…(笑
夜空好き=星空かな?
書込番号:11511219
0点
横レス失礼いたします。
>>dai1234567さん
dcrawというソフトがあります。コマンドライン使わないといけないですが、ホントの生データをそのまま出力できますよ。
UFRawとかの内部で使われているやつで、汎用性は多分世界一です。
MRAWは今現像ソフトをDPPでないものにしているので使ってませんが、リンク先にMRAWから現像したデータもちょっとあります。
あまり参考にならないかもしれませんがよろしければどうぞ。
書込番号:11511856
0点
>って所でしょうか…で、そうなるとすぐに後継が出て指咥え…(笑
>夜空好き=星空かな?
星空限定ではなく、ただただぼぉ〜と 夜空を見上げているのが好きですかね。
星座に詳しいわけでも無いのですが、今年は10-22mmを持ち出して田舎の夜空を撮影してみたいと思っています。
書込番号:11517818
0点
takeotaさん
素敵な写真ですね!いろんなパターンも比較できて参考になりました。
有難うございます。
夜空が好き☆さん
夜空をボ〜っと眺めるのは私もスキです。
田舎暮らしなので星がとてもきれいです。
皆様
7Dゲットいたしました。
良くも悪くもキャノンっぽい外観。
40Dに比べてかなりの重量UPですが、一枚一枚丁寧に
撮りたくなる質感ですね。
これから沢山とって皆さんに評価いただける様頑張ります。
書込番号:11518439
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
現在X2を使っています。
主に旅行のスナップ、風景、走っている犬などを撮影しています。
現在の所有状況は
X2本体
X2のキットレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとEF-S55-250mm F4-5.6 IS)
格安単焦点のEF50mmF1.8
です。
X2では走ってくる犬を撮ると背景にピントが抜けてしまうことも多く、
連写が遅いということもあり、今回7Dの購入を検討中です。
ディスクドッグクラブに所属しているので、たまには練習風景なども撮影したいと思っています。
7D本体とEF-S15-85 IS Uのセットとサンディスクのエクストリーム16GB、
トレッキング用にトップローディングタイプ(?)のカメラバッグは購入しようと思っています。
そこでご相談なのですが…
15−85だと望遠が足りないので、X2のキットレンズをつけて使用しても問題ないでしょうか?
使えることは使えるのでしょうが…やはり素直に EF70-200mm F4L IS USM
あたりを購入した方がいいでしょうか。
使用頻度を考えると、標準域>望遠なのでキットレンズで練習してからでもいいかな、とも思っています。
また、他に一緒に購入した方がよさそうなもの等がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点
キットレンズで良いと思いますよ、予算があれば70−200F4を購入しても良いですけど。
この組み合わせなら完璧だとおもいます。
キスはサブにして、下取りしてもたいしたことないと思いますよ。
オークションのほうが高くなるかなあ。
書込番号:11512344
1点
こんにちは。
EF-S55-250ISを残して7Dレンズキットでいいんじゃないですか。
>15−85だと望遠が足りないので、X2のキットレンズをつけて使用しても問題ないでしょうか?
軽くて取り回しはいいと思います。AFスピードもそこそこです。画質は望遠の端っこ以外は上々だと思います。中間域を一段以上絞ってうまく使えばいいと思います。
>使用頻度を考えると、標準域>望遠なのでキットレンズで練習してからでもいいかな、とも思っています。
わたしは稼働率が悪く高い望遠ズームを売って、軽いレンズに変えてしまいましたが、画質や造りに惚れれば案外使うものです。EF70-200/4LISは銘玉だから一度は手にしたいですね。買ってもいいんじゃないですか?7Dで使うには申し分ないです。ある意味スタンダードですね。
書込番号:11512435
1点
CAメRAガNEさん
レスありがとうございます。
そうですよね…。
キットレンズはキタムラの下取りでみても3千円程度にしかならないようで…。
それならばもったいないので気軽に使えるレンズとして手元に残そうと思っています。
ペンタイオスGさん
ありがとうございます。
そうですね。
EF70-200mm F4L IS USMはかなりいいレンズですよね。
F2.8にはかなわないでしょうが、お値段からしたらとてもいいものだと思います。
>軽くて取り回しはいいと思います。AFスピードもそこそこです。画質は望遠の端っこ以外は上々だと思います。中間域を一段以上絞ってうまく使えばいいと思います。
先日実物をショールームで見せてもらってきましたが、結構重さと大きさもあるので気軽には持ち運びづらいかと思いました。
しばらくはキットレンズで練習してから沼方面にすすんでもいいかな…と思った1番の要因です(笑)
書込番号:11512569
1点
犬好きさん
普通に考えて、55-250を使っても 全然問題無いと思いますよ〜。一年くらい前まで40Dで使ってましたが、軽くて写りもシャープで値段の割には良いレンズだと思いますね。
7にすると、高感度も使えますし、何より連写性能が上がりますから、シャッターチャンスも増えますよ〜。白いレンズはその次でも遅くはないと思います。(^.^)
書込番号:11512660
0点
ボディだけ買って、X2にEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS。7DにEF-S55-250mm F4-5.6 IS
を付けっぱなしと言うスタイルでまずは撮影されても良いのでは?と思います。
バランスはともかく7Dはボディ単体でも結構思いので軽量&コンパクトな
X2用キットレンズは何かと重宝すると思います。
EF70-200mm F4L IS USMも確かに良いレンズですが55-250の広いズーム幅に慣れてると
「もう少し望遠域が・・」とか「もう少し広角側が有れば・・」って思ったりします。
書込番号:11512694
0点
いくつか団体がありますが、20m位を駆けますよね?
当方7Dに
EF 24-70mm F2.8 L IS
EF 70-200mm F2.8 L IS
EF 400mm F2.8 L IS
上記の組み合わせでフリー・ディスタンスまで動画・静止画を撮影します。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS だと長さ的には少し短か目ですが問題はないのですが、小型犬を撮影する時や、
エンドライン側で撮影すると中間点でキャッチするワンコでは短くEXTENDER EF1.4X IIを使う機会が
増えますから、AFの性能や高画素のこのカメラを考えると70-200は必要かと。
EXTENDER EF1.4X IIを使うと暗くなるので、使うことを剪定にするならF2.8ISをおすすめします。
7DはKissと違い重いので、それなりに大変かと思いますがOKでしょうか?
特に白いレンズを
取り付けると2リットルのペットボトル一本を持っている感じかな?
KissでAFが抜けるのは、正面からワンコが駆けてくるときは頭が上下するので、抜ける確率が高くなるのでは?
反対に近くにくると抜け難いのでは無いでしょうか。
連射のコマ数の事。
以前30Dで撮影していた時、秒間5枚でした。7Dは確率は向上しましたが、ディスクドックなら5枚でも
問題となる事は少いです。しかしキャッチする瞬間は確かに増えました。
書込番号:11512703
1点
夜空が好き♪さん
40Dでも使われていたんですね。
なんだかアンバランスのような気がして…どうなのかなぁと。
こちらの過去ログを見ていると7Dはレンズを選ぶというお話もでていましたので…。
でもとりあえずは腕の方をなんとかしてからでもいいかもと思っています。
mik 21さん
ボディだけ購入でレンズはX2のレンズという形ですよね?
実は先月「国際バラとガーデニングショウ」(西武球場)に行ったときにかんじたのですが、
人ごみのなかで人をよけながら撮影することの難しさを感じました。
近くに寄ると人はよけられるものの入れたい物が写らないし、離れると問答無用でおばさまたちが横切って…(涙)
なので少しキットレンズの標準よりも広角側が欲しいと思い、こちらの「18-55mm」を考えたところです。
とはいえ、軽いところが使い勝手がいいので、X2のレンズは使っていくと思います。
幸いみなさんの書き込みでまだ使えそうな感じですので。
ふん転菓子さん
私の所属しているクラブはN.P.Aに参加してます。
うちの犬は脱走魔なので大会にはでていませんが(笑)。
せっかくいつも上位…というか、優勝常連さんが同じクラブに2人もいるので
できれば練習風景を写してみたいと思ってます。
大会ではないので、講習会のときも毎日のフリー練習でも遠くから撮らなければならない決まりはないです。
ただキケンなのでそれなりに距離はとりますが…。
使ったことはないのですが、主人のカメラバッグの中にKENKOのC-AF1 2X TELEPLUS MC7
というものは発見しました。
レンズはAF 70-300mm F/4-5.6 LD MACROと28-80mmの古いタムロンのレンズ2本が入ってます。
フィルムのときのものなので、デジタルで使うにはちょっとどうかとは思うのですが、
300まであるのでこれを借りて行くのもありでしょうか?
AFのすっぽ抜けは確かに頭が上下するからだと思います。
これは7Dの領域拡大とかゾーンとかですこしマシになるかと思っているのですが…。
重さのこともあるので、今回はみなさんの書き込みを参考に EF70-200mm F4L IS USM は少し様子見してみようかと思います。
引き続き、何か買っておいた方がいいものがありましたらアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:11513011
1点
お金を出せるのなら欲しいもの一気買いがよいと思います。
書込番号:11513111
0点
こんばんは。
買っておいた方がいいもの、
カメラ座布団と
スライム見たいなOAクリーナー(ボディのホコリ取りにとっても便利です)
がおすすめです。
書込番号:11513139
1点
距離は自分の撮影位置で調整し撮影しているので、私的には7Dなら300mmが一番使い勝手が良い
イメージがあります。コーシングはコースで代わりますが600mmあっても良いと思う。
AF 70-300mm F/4-5.6 LDを知らないのでわかりませんが、キッスで使えるなら拘らず撮影してみるのも
良いのではないでしょうか。
私は毎回本番だけの撮影で習はなし。
愛犬家の皆さんで撮影される方も増えていますから、現場で生の声を聴くのも良いと思います。
カタログや顔の見えない場所でのアドバイス以上の人間関係も築けますから。
書込番号:11513148
![]()
1点
70-200F4Lも当然イイですが、
たまに55-250を使うと写りに関してはこれも侮れません。
55-250は比べてみると若干AFの迷いが多いかも。
AFの速さは7Dの追従があればそれほど気にすることはないかも。
あとは焦点距離ですね。
55-250は換算400mm、
70-200は換算320mm。
この差をどうとるか。
70-200は値段の分もちろん満足。
でも55-250も値段のわりに満足。
とりあえずは55-250でいいんじゃないでしょうか。
X2→7D、
手に入れたレンズも同じで、思わず書き込みしてしまいました(汗
単焦点もイイですよ♪
書込番号:11513674
![]()
1点
ディスタンスだと250mmでは少し短いかと思いましたが
NPAでしたら55-250で試してみて、新しいレンズはそれからでも良いのでは。
アイコン通りの女性でしたら重いレンズは無理ですからね。
練習なら18-55を使い出来るだけ近づいて(犬が飛んでこない安全な位置で)
低い位置から撮ると面白いのが撮れますよ。
私はディスタンスはEF300mmf4で、フリーはEF200mmf2.8で撮ってます。
書込番号:11513791
![]()
0点
それは 70-200 のほうがいいに決まっていますが、(笑)
とりあえず、55-250 を使ってみてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11514963
0点
SKICAPさん
そうですね。お金次第ですよね…
ペンタイオスGさん
あのスライムっぽいクリーナーはカメラ本体にも有能なんですか?
確かに7DはKISSとちがって表面がざらざらですものね。
キーボードの掃除にいいかな、と思っていたので購入してみます。
ふん転菓子さん
私のまわりのカメラ使いさんがニコン派なもので…なかなか聞く機会がなかったんです。
とりあえずあるレンズを試してみようと思います。
眠x2さん
過去レスみているとX2→7Dの方結構いらっしゃるようですよね。
私もX2発売当初に購入していろいろ撮影しているうちに、だんだん欲がでてきて(笑)
しかも防滴使用ではないので、使用状況も7Dより限られるのも旅行のときとか不便だったんです。
とりあえずX2のレンズ使用の方向で試してみたいと思います。
単焦点…沼入り口でとどまってます(汗)きけんきけん。
アプロ_ワンさん
>アイコン通りの女性でしたら重いレンズは無理ですからね。
おっしゃるとおり…
先日ショールームで7Dにつけさせてもらったのですが、重さと大きさにちょっとびっくりしました。
主人は「重すぎ」の一言だし(あまり興味がないので余計かも)。
アプロ_ワンさんのステキな写真は単焦点で撮られてるんですね。
ズームレンズの便利さから持ち出すのはズームばかりです…。
しばらくあるものを使ってみて、それからレンズを新たに考えたいと思います。
mt_papaさん
そうですね。いいに決まってますよね。
ここまで金額違うのに差がないわけないですから(笑)。
白いレンズ…憧れます〜。
腕をあげたら購入考えます!
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえず今回は本体+15-85のセットとバッグ、カード、クリーナーを購入したいと思います。
またうかがうこともあると思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11515016
0点
こんにちは。
>あのスライムっぽいクリーナーはカメラ本体にも有能なんですか?
ブラシでもかまいませんが、ブラシで取れない隙間や粒子のように細かいホコリはこれを使うと良く取れます。
ボディもそうですが、レンズのピントリングやズームリングのゴムの凸凹や、アイカップの隅にたまったホコリ(ゴム部分はくっついてブラシでは取りにくい)やボタンの隙間のごみやブラッシングした後の仕上げに使うと効果的です。よく押し込んで吸着させてください。
ただしレンズ面やファインダーレンズに直接は避けてくださいね。
使ってみたらよく落ちるのでメンテナンスに欠かせなくなりました。
書込番号:11516785
0点
ペンタイオスGさん
ありがとうございます。
確かにボタン周りとかアイカップには良さそうですよね。
購入したら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11516898
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















