EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モードダイヤルのユーザーモードについて

2010/05/31 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

コンデジからのステップアップを考えてます。
まだどの機種にするか絞りきれてませんけど、この7Dが最有力候補です。

お聞きしたいのはモードダイヤル内のユーザー設定モードについてです。
この機能は例えばフォーカスであったりISO感度であったり、絞り優先とかプログラムモードとか、そういう内容を記憶させる事ができるのでしょうか?

書込番号:11433769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/31 18:24(1年以上前)

ここ ↓ から仕様説明書がダウンロード出来ます。
大抵の疑問はこれで調べると解決できると思います。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
 

書込番号:11433819

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/31 18:44(1年以上前)

>この機能は例えばフォーカスであったりISO感度であったり、絞り優先とかプログラムモードとか、そういう内容を記憶させる事ができるのでしょうか?

はい。その内容でしたらすべて記憶させる事ができます。
とっても便利ですよ。

書込番号:11433909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/31 18:53(1年以上前)

使用説明書の223〜224ページですよ〜。
 

書込番号:11433955

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/02 08:31(1年以上前)

私は Av モードで、AI SERVO + 多点測距 と ONE SHOT + 中央1点 を
登録して、すぐに切り替えられるようにしています。。

書込番号:11440945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α100からの乗り換え

2010/05/24 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

昨年末友人からα100を譲り受け東京の街の風景や鳥などを撮っています。
数日前より100の調子が悪くまたαのレンズ資産もあまりないので
この際他メーカーのものをと物色した結果,速射性/AFの速さでD7が優れていると感じました。
ただ予算が20万円ほどしかなくレンズにかける費用は7-8万円ほどしかありません。

鳥の撮影には300ミリが必要かと思うんですが ベストなセレクションはあるでしょうか?                          スナップ用しては,手振れ防止はついていないが13年ほど前に購入したフィルム時代のEOS KISSの                  キッドレンズ(EF28-80Ultrasonic)を使用してもかまわないかと思ってます。
望遠物からレンズをそろえ 広角系はあとから中古でじっくり探そうかなと考えてます。
ちなみにαでは,キッド18-70 ミノルタジャンク100-300を使用しておりました。

今まで撮った写真は稚拙ですがブログにありますのでご参照ください。
7Dの欠点はその重さと大きさ,それとグリップが私の手に少し大きいのではというところです。
大きさ的には NIKONの300Sのほうが感触は会うのですが 
こちらとの比較も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11403405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/24 22:32(1年以上前)

しっくり来るならD300s、値頃感の出てきた中古のD300をお勧めしますが・・・
ニコンの場合、中庸な望遠レンズがないのがネックです。

新品/中古気にされないのであれば、
D300本体 95,000円予算/中古
AF-S18-70f3.5-4.5 18,000円/中古
AF-S70-300f4-5.6VR 4-50,000円/新品・中古

D300s本体 130,000円/新品
AF-S16-85VR キットで上記+40,000円
AF-S70-300f4-5.6VR 44,000円/中古

ぐらいが妥当な構成と思います。
キヤノンであれば、EOS7DのレンズキットEF-S15-85IS USM新品にEF70-200f4L IS USM/中古
ぐらいが妥当かと思いますが、こちらは25-28万円ご予算ぐらいになってしまうかも。

いずれも標準ズームを奢って、16-85VRか15-85ISを選択すると望遠ズームが厳しくなります。
ニコンなら中古の18-70、キヤノンなら中古のEF-S17-85ISに抑えると望遠ズームに予算余裕が
でますので、シグマの50-500OSや135-400OSなどの超望遠ズームを選択する手もありますね。

書込番号:11403545

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/24 22:52(1年以上前)

重さ的にはD300sの方が重いんですけど・・・

7Dにするのなら標準域はEF28-80USMがあるので広角は少し足りないけれど何とかなるとして、ニコンだと標準もそろえなければなりませんね。20万以内で300mmの望遠までというのはちょっと厳しいですね。

ちなみに、予算20万で300mmクラスの望遠が欲しいのでしたらキヤノンでもニコンでも純正の70-300が良いと思います。(D300sの場合は標準レンズ無しで)

でも、鳥を撮るなら将来少し物足りなくなってくるような気がします。(もっと良いレンズが欲しくなりそう)

書込番号:11403673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/24 23:14(1年以上前)

vacptさんこんばんは
私は、α100 → X2 買い足しで 7D と購入いたしました経歴を持っています物で
私の意見を参考にして頂ければと思います。

レンズについては”東京の街の風景や鳥など”と言うことでなかなか1本のレンズでは
まかなえる物では無い被写体かと思われます。
私の意見としては35mm換算で15o〜300o(もしくは400o)の範囲のレンズが必要に
なるのではないかと思われます。
私の意見として”EF28-80Ultrasonic”のレンズが使用可能なレンズと仮定すれば
Canon製にこだわらず 70-200o F2.8のズームレンズに1.4xもしくは2xのテレコンを
併用されてはいかがでしょうか?私は体育館でスポーツを撮っていますので
EF70-200o F2.8L USM は、本当に使い勝手の良いレンズと思っています。
レンズメーカー製の中古を検討されれば予算に合うのではないかと思います。

カメラの性能としてAF性能はα100と比較するとX2でも段違いに速と感じていましたが
7Dを購入した理由は、連続撮影可能枚数、AFエリア(ゾーンAF)、サーボAF、撮影感度、速写の順番で考慮した結果、性能と値段において購入可能範囲と判断し購入に至りました。
ご意見を否定するようで申し訳ありませんが、速写本当に必要と考えられている方は余り
いらっしゃらないかと思います。(飛んでいる鳥を撮られる事を主とされているのであれば重要かと思います。)
速写については本当に必要かどうか今一度考慮されてはいかがでしょうか。

α100と比較してAF合焦スピードが早い方が良いとあればX4も考慮されてはいかがでしょうか?
その方が懸念されているグリップも7Dと比較して小さいですしカメラの価格も抑えられますし
何よりもダブルズームキット等で最低限必要と思われるレンズも購入できますので7Dと合わせて
検討されてみてはいかがでしょうか。




書込番号:11403800

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/24 23:16(1年以上前)

D300sが手に馴染むなり触った(撮った)感じのフィーリングが合うのならD300sをお薦めします。

メーカーの違いでそれぞれ一長一短がありますがトータルバランス的には同レベルとお思います。

鳥撮りをメインとした入門?となればまずは300mmF4(サンヨン)が良いと思います。
ニコンには手ブレ補正機能は無いですがね・・・・


予算的に厳しいのなら本体は新品でもレンズは中古を上手く探せば程度の良い物が見つかるかもですよね??





書込番号:11403809

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/24 23:19(1年以上前)

>予算が20万円ほどしかなくレンズにかける費用は7-8万円

7D ボディ+70-300IS で目一杯ですね。。

書込番号:11403837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/24 23:54(1年以上前)

こんばんは。
レンズ資産に引っ張られないなら、「感触が合う」方を選択される
のがよろしいかと思います。
実際にはD300sとはほぼ同等の重さ、D300sの方がやや重いのですが、
「欠点」とおっしゃるほど7Dが重いと思われるのは、よほど手に
合わないのでしょう。
単体+標準バッテリーでの連写速度は7Dの方がやや早いですが、さほど
変わりません。画質や画作りは好き好きでしょう。
D300s+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDがベストかと思います。
ただしレンズ込みだと、レンズの重量に差があるので、7D+EF300mmF4LIS
の方が軽くなります。
どちらもご予算を超えますので、レンズはSigma120-400mmがよろしい
かとも思いますが、更に重量が増します。
もっと軽くされたいなら、どちらのボディでも良いですがSigmaAPO70-300mm
DG Macroが解像感などもよく、価格も安価です。
更に、これまでα100で鳥を撮っておられて充分とお考えなら、おそらく
飛翔時の撮影ではないと思いますので、KissX4でかなり改善すると思います。
鳥は300mmはやや不足ですから、Kiss+Sigma120-400mmでご予算内にて相当に
楽しめると思います。

書込番号:11404073

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 00:12(1年以上前)

キヤノン、ニコン両機を使っています。
どちらも良いカメラで、なかなか手放せません(笑)
vacptさんのブログを拝見いたしました。
ニコン機に変えると色も変わってしまいますが、確認しましたか?
α100に近い色ならキヤノン機になると思います。

書込番号:11404199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/25 00:45(1年以上前)

αには、70-400mm F4-5.6 G SSMがあるので、うらやましいのですが
鳥撮りには、キヤノン、ニコン共に、このクラスが、古く
難しい選択だと思います

キヤノンなら、
7D+
予算増やして、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
又は、予算重視なら、EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF70-300mm F4-5.6 IS USMよりは、良いと思います

EF28-80Ultrasonicはひどいかも
最近のキッドレンズのほうが良いかも

レンズ重視して、とりあえず、X4のほうが、良いかもしれませんね

書込番号:11404415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/25 02:22(1年以上前)

こんばんは。
先程は、「鳥の飛翔は撮られないのでは」との先入観でコメントしましたが、
HPを拝見したら、飛翔を撮りたいというご希望でしたね。失礼しました。
ご予算を超えますが、鳥中心の前提で、
7D+EF300mmF4LIS(できればExtender1.4xも)
または
7D+EF400mmF5.6L
の単焦点セットをお薦めします。
ただしズームで守備範囲を広くということなら、
7D+Sigma120-400mm
をお薦めします。ご予算ギリギリで、他のアクセサリーを買っている余裕が
ありませんが一応範囲内に収まる可能性がありますし。

書込番号:11404838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/25 07:55(1年以上前)

>大きさ的には NIKONの300Sのほうが感触は会うのですが 

長時間撮影(担いでいる時間は別です)することが多いなら、こちらのほうがいいと思います。
重さが気になられているようなので、特に。
手が疲れる(握力なくなってくる)と思います。
(頻繁に使うなら、そのうちに鍛えられる可能性もありますが・・・・・・・。)

書込番号:11405172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/25 20:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
わずか一日の間にこんなにもたくさんのご回答いただき 改めてこの機種の人気のほどを思い知らされました。
これからゆっくり読ましていただきき 機種選定の参考にさせていただきます。
速写を撮るか 携帯性を重視するか二者択一になるかと感じています。
この週末に 品川のキャノンショップに行って実機体験して見ます。
ニコンはあまり触ったことがないのでこれからです。
ただ これから 季節が夏に移り変わり 撮影が楽しくなる時期 
早く決めなければと思っています。 
その意味では ちょっと華奢ですが
取り急ぎは α550で間に合わそうかなと思ってもいます。 またご報告させていただきます。

書込番号:11407430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:15件 価格団.com 

2010/05/25 23:01(1年以上前)

だれもツッコんでないのでツッコミますが、D7じゃなくて7Dです。

書込番号:11408331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:15件 価格団.com 

2010/05/25 23:06(1年以上前)

肝心の本文を書き忘れました(笑)

皆さんおっしゃっているとおりD300が合うのならそれにした方がいいと思いますが、レンズが問題です。動く物にはキヤノンの白レンズが個人的にベストマッチなんですが・・・

書込番号:11408364

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/05/31 21:24(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました。
迷いに迷った結果 結局α550に落ち着きました。
最終的には 7D も 少し軽い 50Dも私の小さな手にグリップが合わず
手に馴染むのが一番ですよという販売員の言葉もあり
気楽に持ち出せるα550に決めたのです。
http://vacpt.exblog.jp/tags/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B350D/ 

書込番号:11434709

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/31 23:23(1年以上前)

α550ですか! これは意外・・・でもないか。

α550もHDRがとても魅力的です。白い鳥とか黒い鳥とか止まっているやつには便利そうですね。
ついでにスイングパノラマでも搭載されたら買っちゃうかもしれません。

では、ちょっと重いですが、ぜひ70-400を手に入れてお楽しみくださいね。

書込番号:11435609

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/01 21:34(1年以上前)

明神さん。70-300Gにするか 迷ってます。
70-400Gは日常持ち運びが不便で...でも、また迷いますね。
これがカメラ(レンズ)選びの楽しいところかな。

書込番号:11439102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

6月26日 部分月食

2010/05/31 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:67件

こんにちは。

6月26日の部分月食を撮影してみたいなぁ。と思っています。

設定や、準備などをご教授頂ければ幸いです。

書込番号:11433129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/31 15:10(1年以上前)

6月26日は半分くらいかけるみたいですね、土曜日の20時頃始まりで曜日、時間帯もいいですね。

レンズ、三脚などは何を所有されているのでしょうか?

わたしが月を撮る時はレンズは500mm(反射式のF8固定でそんなに高くない物です)、
測光方式をスポット、ISO感度は200か(半月なら)400くらいでしょうか。
あとはモニターでチェックしながら露出補正。または露出ブラケット使用です。
月食なら露出ブラケットがいいと思います。

6月26日までに半月、満月で試し撮りされておいては。

書込番号:11433196

ナイスクチコミ!0


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D ボディの満足度4 フォトヒト 

2010/05/31 15:17(1年以上前)

別機種

まだ余裕があるので、バンバン撮影してみる事をおすすめします。

ちなみに添付写真は5/26の月です

情報は、
マニュアル 375mm
Tv 1/125
Av 10
ISO 100
ホワイトバランス 日陰 
若干トリミングです。

頑張ってください〜♪

書込番号:11433219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/31 15:19(1年以上前)

ISO 100-400、F8、SS 1/200-1/800

Mモードで露出を変えて何枚も撮りましょう。

手ぶれ補正つきレンズなら手持ちで十分撮れると思います。
最大食は半月くらいですから、シャッタスピードがもう少し遅くなる可能性があります。
三脚があると便利ですが、望遠ではシャッターぶれも起こしますからリモコンやセルフタイマー撮影も有用です。


ご参考まで半月を写した写真のリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/ImageID=653706/

書込番号:11433222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/05/31 15:32(1年以上前)

当機種

トリミングあり(実際は560mm)

三脚をお持ちなら使った方が良いと思います。
実際に撮影してみるとわかりますが、月は意外と動くのが速いので
ピントあわせをしていると、どんどんフレームから外れていきますので
1回ぐらいはリハーサルした方が良いと思います。
私はやったことがありませんが、
ノートパソコン等の大きな画面でEOS Utilityにてモニタリングしながら
リモート撮影するとピントも追い込みやすいと思います。

月食ピーク時は高度低そうなので、うちの窓からは見えなさそうなのが残念です。。
晴れるとイイですね♪

書込番号:11433256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/31 15:34(1年以上前)

 ラッキーライトさんはご存じだと思いますが、他の方にも分かるように↓
 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/le2010/index.html
 もう少しすると、国立天文台とかアストロアーツ他が解説文をUPすると思います。

 ラッキーライトさんの場合、約800mm・F8の天体望遠鏡を使用ですよね。
 (私と同一のやつw)

 フィルム時代に言われていた設定では・・・
F8 ・ 食分40% ・ ISO400 で、1/250秒
F8 ・ 食分60% ・ ISO400 で、1/125秒
 ・・・とかです。

 月の高度が低ければ、露光時間は多くなります。
 でも、難しく考える必要は無いです。
 適当に露光を変えながら撮影して、一番明るい部分が白飛びしない範囲で収めれば良いだけですから。
 露光は、望遠鏡でなくて望遠レンズであっても変わらないと思います。

 取り急ぎ、こんなところで。

書込番号:11433261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/05/31 15:35(1年以上前)

語尾が 思います だらけじゃん
恥ずかしい・・w

書込番号:11433267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/31 15:51(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

当方の、所有機材は
7D
EF70-200 F4L IS USM
EF-S15-85 IS USM
EF-S10-22
EF50 1.8 II
EXTENDER EF1.4X II

三脚は、Carmagne G5400です。
雲台のネジが1つ行方不明ですが^^;

あとは、追尾可能な赤道儀(動くかなぁ)と800mm屈折を所有してますが、眼視専門でマウントやアダプターの類がありません。-_-;

日の入り直後で、まだ明るいあもしれません。

練習を重ねるのが、一番ですよね^^;

書込番号:11433318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/05/31 16:00(1年以上前)

忘れてましたが、望遠鏡は近所の子供に開放するかもしれないです。

書込番号:11433351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/05/31 16:47(1年以上前)

当機種

SIGMA APO 50-500 OS使用

ピークは8時半ですので、8時頃から何枚も撮って調整します。
三脚使用、ミラーアップ、リモートシャッター、スポット測光、スポットAF、ISO=100、
F=8〜13、シャープネス:7、明るすぎたら露出補正マイナス、で撮れるはずです。SIGMA APO 50-500mm OS HSM望遠端+トリミングの半月の写真を参考にアップします。

書込番号:11433484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/31 16:47(1年以上前)

 教育的なところで。

 コンパクトデジカメを調達できませんか?
 望遠鏡側を低倍率にして、接眼レンズ部にコンパクトデジカメのレンズを押しつけて撮影。

 個人的な話ですが。
 レンズの飛び出しがない、防水型コンデジをたまたま購入したら、コリメート撮影の相性が良かったです。
 他に道具とか無くても、接眼部にテープで止めてできあがりw
 皆既でなければ、セルフタイマー10秒とか設定すれば、ぶれません。

 カメラ付きケータイ電話でも可w
 (露光の調整ができないでしょうから、それほどきれいには写らないかもですが)

書込番号:11433486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/31 21:15(1年以上前)

月食って日食ほどハッキリしたものじゃないので、普通に月を撮るのと同じでいいと思います。
20時ごろだと露光時間によってトワイライトな写真になるかもしれませんね。


2007年の8月に皆既月食がありましたが、そのときの写真がブログにありますので良かったらどうぞ。
レンズは70-200F2.8ISにエクステンダー2倍です。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-513.html

書込番号:11434659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/05/31 22:26(1年以上前)

みなさん。。本当にありがとうございます。
なんとなく、イメージが掴めたような・・・気がします。

沖縄は、今、梅雨の真っ盛りで、あまり晴れてないですね。。
でも、例年なら、ちょうど梅雨明けで、晴天を期待してます。

蝕の継続時間も、それなりにありますから、設定を変えながら、いろいろ試してみます。

三脚もひ弱で無理との話もなさそうなので、試してみようと思います。
ミラーアップも、全く使った事がないので、少し研究してみようと思います。

後々の事も考えて、赤道儀用の雲台も検討しようと思います。(板違いですが^^;)

書込番号:11435146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/31 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シーイングがイマイチの日・完全なる撮って出し

シーイングが良い日・拡大して周辺が流れたので少しトリミング

これはX2で撮って出し・EXIFの時間は間違ってます

 教育的なところで ← と書いたのは、子供達の前で、簡単に撮影してみせれば、「そんなに難しくないんだ」 って思ってくれるかもということで。

 家に帰ってきたので、以前撮影した例をupしておきます。
 コンパクトデジカメ (+FS) でこのくらい撮れます(1枚目と2枚目)。
 3枚目は正月の月食のときに、X2で撮影した写真です(+FS)。
 参考まで。

 あと、多くの子供達に見せる場合、月の高度が高くなったら、キャップ (の穴) を使って光量を絞った方が良いかもしれませんね。

書込番号:11435874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/01 11:37(1年以上前)

市民光学さん。

度々のご指摘感謝いたしております。

最近、マウントやアダプターの研究もしてるのですが、如何せん製造が終わってるモデルなんで、わからない事が多いです。


>> あと、多くの子供達に見せる場合、月の高度が高くなったら、キャップ (の穴) を使って光量を絞った方が良いかもしれませんね。

ご指摘の件で、明るすぎるのかな。。って、思ってムーングラスが必要なのかと思った次第で、もしかして、撮影にも影響があるのかと思ったのが、質問のきっかけです。

また、何かとご鞭撻頂ければ幸いです。

書込番号:11437231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX HSM

2010/05/24 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:72件

EF70-200f2.8USMが入院してしまいました。
2週間程度らしいのですが、今週末は運動会があります。

中古屋さんで物色しているとシグマ APO 70-200mm F2.8 EX HSMが38,000円でありました。
DGもマクロも付いていない古いタイプです。
レンズ内部や機能は問題ないようです。

レンタルも考えましたが、雨用とかサブとしてなら問題ないかと思い、
ベテランの方々の意見を伺いたく掲示板に参加いたしました。

このレンズを使ったことがある方の使用感などご教授いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11402850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/24 20:29(1年以上前)

シグマの古いレンズは、ROMを交換しないとエラーをおこすことがあります。
ROMがメーカーにあれば交換できるようですが、お使いの時期には間に合わないでしょう。

レンタルされたほうが良いと思います。

書込番号:11402896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/05/24 20:31(1年以上前)

照明の目つぶしとかだとゴーストが避けられませんが、通常使用においては非常に良いと思います。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20100509_ncjo/
が、当該レンズ(α用なのでHSMはなし)露出設定を固定して撮影をお願いしたものです。
わたしは「フード無し」「ジャンクボディ(フィルムのαボディ)付き」「うすい曇りあり(実際は曇りありません)」で、委託販売29,800円で出ていたものを入手しました。

書込番号:11402912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:15件 価格団.com 

2010/05/24 21:00(1年以上前)

古いレンズを買って、修理から戻ってきたらまた手放すよりかは、レンタルされた方がよろしいかと思います。
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=34

書込番号:11403034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/24 21:07(1年以上前)

この際、旅行やスナップ用にEF-S55-250を買われてはどうでしょう?
小型で軽量だし、描写も良いし、運動会の動体撮影ではAFも十分間に合うと思います。
ネットオークションだと新品でもかなり安いですよ。

書込番号:11403068

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/24 23:20(1年以上前)

運動会なら F2.8 じゃなくてもいいような。。

書込番号:11403854

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/05/24 23:43(1年以上前)

とりあえずしのぐのでしたら、
SIGMA 50-200 のOS付きHSM駆動の新製品がなかなか値段の割に良いようです。
もともとこの手の望遠ズームはズームの倍率を無理してないため各社とも
結構良い写りをします。

私もタムロンの55-200をα700で使ったことがありますが
特に200mm域の写りの良さにはびっくりしました。

書込番号:11403993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/24 23:52(1年以上前)

こんばんは。
私も1976号まこっちゃんさんと同じ意見です。
USM付いていなくてもAFは結構速いですし、写りもなかなかいいので、お値段以上のいい仕事をしてくれると思います。

書込番号:11404053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/05/25 00:08(1年以上前)

説明が不足していました。
もう一台のカメラが5DMarkUですので、
EF-sレンズは考えておりません。

屋内・外兼用にしたいのでレンズはF2.8のほうが融通が利くかなぁと思うのですが。

このころのシグマは逆光にめちゃめちゃ弱かったんですね。
照明もですね。

レンタルって思っていたより安いので、
間に合うかどうか問い合わせてみます。


引き続き、使用感などお願いいたします。

書込番号:11404171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/25 02:19(1年以上前)

こんばんは。

>DGもマクロも付いていない古いタイプです。
銀塩EOSからEOS10Dまで、初期のタイプ(多分同じタイプ)を以前使ってました。
それ以降のEOSでは70-200F2.8L ISに買い換えてしまったので、最近のEOSでの動作判りません。
純正IS付き初期型との比較と言う事で、

画質
中心部は純正と比べて遜色無いと思います。周辺部は純正の勝ちです。色はやはり純正に比べてあっさり目です。

逆光性能
純正も抜群に良いとは言えませんが、確実にそれ以下です。派手なゴーストが出るとかではなく全体的にコントラストが低下する感じでした。

AF
速度は、やはり負けます。我慢できないような速度ではないですが、今思うと100-400Lといい勝負くらいだったような気がしますが、当時使っていたカメラの性能にも依存する部分が多かったのかも知れません。

ピンズレ
銀塩ではほぼジャスピンでしたが、10Dでは明らかに後ピンでした。暫くは騙しだまし使っていたのですが、銀塩とデジタル両方にジャスピン調整は難しいと言われて純正を買ってしまった次第です。

その他
フォーカスリング、ズームリングともに適度な硬さで操作はし易かったです。

以上まったくの主観ですが、一番気になるのはピンズレです。勿論個体差大きいと思いますが、7DのAFマイクロアジャストメントで調整しきれる範囲で収まっていれば良いのですが?

書込番号:11404829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 11:27(1年以上前)

ボディを持って行ってレンズをつけさせてもらい、問題なければ
買ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:11405688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 15:41(1年以上前)

私も「EF70-200 f2.8L IS USM」が入院中に必要に迫られて「APO 70-200mm F2.8 EX HSM」を買いました(すぐに手放しましたが)。

絞り込むとエラーとなる場合も「EX」と記載があるものはROM交換は必要ありません。ROMの書き換えが可能です(SIGMAにて書き換え。よって、ROM不足の心配はありません)。

SIGMAの「HSM」は決して早い訳ではありません(最近の「HSM」製品は早くなってきていますが)。利点は静音とお考え下さい。

「APO 70-200mm F2.8 EX HSM」は個体差が激しいです。中古屋さんで自分のカメラで絞り込んで撮影した時にエラーとならないか、ワイ端テレ端の描写。AF速度(近いところに合わせた後に遠くを撮影してみる等)程度は確認される事をお勧め致します。

逆行性能は悪いです。ボケも綺麗ではありません(2線ボケ)。はっきりと申し上げますと純正「EF70-200f2.8USM」を持っているのであれば買われない方が良いと思います。「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」等の方が今後の事も考えると良いのではないかと思います。

書込番号:11406385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/05/25 20:08(1年以上前)

レンタルは2件問い合わせました。
ニッパチにこだわらなかったんですが、
運動会で使えそうなヤツは全て予約済みでした。


お金を出せば解決する問題なのですが、この御時世では 。

友人のEF100-300を借りようかとも思ったり。
3万円台ならなんとか出せそうだと思ったり。

明日カメラとCF持ってって確認してみます。

ネットでちょっと調べましたが、二線ボケは結構酷いですね。

kuma_san_A1さん
照明の目つぶしはでていますね。


クリエイティブパークさん
レンズ板のパドックの投稿画像で
逆光性能の低さが露呈していました。


第6代社長さん
シグマは50mmF1.4を所有していてAF早くはないと思っています。
ロムの件は安心しました。ありがとうございます。
ボケは汚いですね。


みなさまありがとうございました。
明日には決めよう思っています。

引き続き使用感をお願いいたします。



書込番号:11407292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 20:20(1年以上前)

6,7年前、フィルムイオス(EOS-1N)で使ってましたが、
逆光耐性にめっぽう弱かった覚えがあります。
(ベカッと画面が真っ白になる感じ)
巡光ではそこそこでしたが、発色がミドリっぽかったような気が・・・。

書込番号:11407344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/05/27 19:08(1年以上前)

カメラとCF持って試写したのですが、
友人から借りたEF100-300の方が良い色出してます。
キヤノン・シグマのニッパチと比べるとAFは遅いんですが、

     100-300  シグマ70-200
AF    普      良
  
発色    良      悪

解像度   普      普×

背景ボケ  普      悪

F値の恩恵  悪     良

こんな感じでした。

シグマは前ピンでしたが、ボディーで調整可能な範疇でした(+12程度)。



一応とり置きしてもらいましたが、
まともな発色で暗いレンズと、
発色の危うい明るいレンズのどちらを選ぶか?

三脚は使いません。一脚も。あまり使ってる人いませんので。

シャッタースピードか、色か 難しい選択です。

明後日の天候次第で決めようと思います。

書込番号:11415636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/05/31 12:54(1年以上前)

当日は曇りでした。
最初だけはシグマレンズで、
気が付いたらEF100-300で最後まで撮っていました。

安くてもさすが純正レンズです。

書込番号:11432821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのみかレンズキットか?

2010/05/28 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

ペンタからシステム変更を考えています。

普段の使用用途は、風景撮影、それにテーブルフォトです。
加えて年2回の子供の運動会、そして今秋結婚式の撮影が2件

AF追従+連射を重視して7Dを検討するに至っています。

上記用途からだいたい想像付くでしょうが(笑 70-200/F4は購入決定しており、
単焦点マクロを1本、あとは7Dを15-85レンズキット付きにするか、
ボディだけ買って、EF28mm/1.8辺りの単焦点を買うか、いっその事
来月出るシグマの2.8通しの標準ズームを買おうか迷っています。

1.マクロレンズのオススメを教えて下さい。

 現在ペンタで272Eを使っていますが、ちょっと長いので60mmかな?とは思っています

2.LKIT15-85mmのレンズの描写、AFの食いつきはどうでしょうか?

 一応結婚式用に、外付けフラッシュライトは別予算で購入しますので
 無理して明るい標準ズームを買う必要がないのかなと思っています。




現在所有のレンズ7本ほど処分して、トータル予算は35〜40万位です。

我が儘ですが、恐らく数年後にフルサイズに移行する事も視野に入れ
出来るだけEF-Sレンズは増やしたくありません。

週末の暇つぶしだと思って、私のシステム変更計画にアドバイス下されば幸いです。
宜しくお願い致します。




書込番号:11421179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/28 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF100F2.8LIS

EF-S17-55F2.8IS

マクロはEF100F2.8LISをお勧めします。
手ぶれ補正つきの中望遠マクロで、とても使いやすいです。
7DのサーボAFとの組み合わせで手持ちマクロが簡単にできます。
重量やサイズもそれほどではありませんし、お値段も新鋭のLレンズとしてはお手頃だと思います。

標準ズームはEF-S17-55F2.8ISがいいんじゃないでしょうか。
サイズは大きめですが、EF-S15-85ISもかなり大ぶりのレンズで、大差ないのではと思います。
両者の画質の比較はともかく、開放F2.8のレンズは絞り優先で撮るのが楽しくなりますよ。

書込番号:11421334

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/28 23:21(1年以上前)

マクロで60mmで長いとお考えなら、シグマの50mmマクロはいかがでしょうか。AFは遅いですが、値段は安く写りの方は結構いいレンズだと思います。私も結構長い間40Dや50Dで愛用していました。

書込番号:11421371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/28 23:28(1年以上前)

まっくいさん、こんばんは。

1についてはみなさんEF100mmF2.8Lっていうでしょうね。
私はこのレンズは持ってませんが、マクロで有効な手ぶれがついてる唯一のレンズですから、キヤノンならではと思います。(三脚前提ならいらないんでしょうかね?)

2については所持してますが、AFの食いつきはいいと思います。最新のUSMだからでしょうか。また手振れ補正の効きもいいです。
描写については基準がそれぞれ違いますので参考にならないと思いますが、それなりに優秀なレンズだと思いますが、トップクラスの写りではないと思います。シャープさはあり、色のりはぼちぼちいい感じがします。
キットレンズとしてプラス5万円で買うにはいいかもしれませんが、7万、8万出すなら買わなかったと思います。EF-Sをなるべく買いたくないなら買わないほうがいいかもしれませんが、それなりに人気が高いレンズなので、フルサイズに移行して売るときもそれなりの値段がつくと思いますから、とりあえず買ってもいいかもしれません。(ってどっちなんだ!って感じですね)

書込番号:11421414

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/28 23:29(1年以上前)

マクロはEF-S60mm F2.8 マクロ USMがオススメですが長いのなら論外ですね…。

標準ズームは15mm〜キットでいいのでは?
シグマはあの価格だと最低でもEF-S17-55mm F2.8 IS USMと同等の性能がなければ、ヒットはしないと思います。

書込番号:11421420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/28 23:36(1年以上前)

マクロはシグマの70mmがお勧めです。
ご希望からすると50mmの方が合いそうですが、あとでフルにも・・・となると、今度は短すぎのレンズになっちゃうんですよね、50mm・・・。
90*1.5と、70*1.6では、あまり代わらないかも知れませんが、きもち短いです。


しかし、それにしてもキヤノン一筋のユーザーさんって、いつも紋切り型ですよね・・・。
換算135mmのレンズが長いから、もすこし短いのを・・・って希望に、お勧めが換算160mm・・・・。
うーむ。

書込番号:11421465

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/28 23:43(1年以上前)

要件からすると70*1.6も160mmも変わりません。

俺のオススメはギリセーフだったんだ。。

書込番号:11421519

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/05/28 23:44(1年以上前)

こんばんは
タムロン90mmは現用していますがいいレンズですね。
テーブルフォトでは確かに7Dでは長いかもしれません。

同系列ですが1段明るくなるタムロン60mmF2を検討してみてはいかがでしょうか。
以下のphotozoneのサイトでは割と評価が高いですね。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/481-tamron_60_20_nikon

書込番号:11421529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/28 23:54(1年以上前)

EF-Sはできるだけやめておきたい・・・という要件からくるしいですが70mm提案です。
あとで5Dでもそのまま使えますので。
ニコンにはフルで使える60mmがありますが、キヤノンには無いような・・・タム60も確かダメだったかと・・・。


同じく、15-85は良レンズですが、使い回しを最大限に考えて、暗さはフラッシュで補う・・・ということでしたら、標準レンズ代わりは17-40Lが良いかもしれません。
後で、広角レンズとして末永く使えるかと・・・。

書込番号:11421587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/05/28 23:55(1年以上前)

書き込みして1時間経たずにこの返信数!
有り難いです^^

torotorotororiさん

テーブルフォト中心なので100mmはちと長いかもです
それに予算が・・・w
恐らくオススメプランだと40万超えますよね?(70-200/4含むと)
マクロに10万弱は払えませんw


Kazuki__Sさん

シグマの50mmですね?
ちょっと調べてみます・・・ありがとうございます


ペコちゃん命さん

まさに仰るとおりで、
フルサイズ移行する時に売れるレンズかどうかも
実は気になっていました。

LKITでいいかな? と言う気になってきています。



SKICAPさん

いや・・・60mmなら大丈夫です^^ 90だとちと長いです
USM付きのマクロは触ったことがないので、ちょっと明日にでも
ヨドバシで見てきます^^

ピントリングが大きい方がいいんですが、まずは実物見てからですね・・・


うるかめさん

実はシグマ70mmマクロが自分の中では候補です。
フルサイズでも使えるとなると、これかなぁといった感じです。

もう少しお安くて、ピントリングが太ければ言うこと無いんですがw

書込番号:11421594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 00:21(1年以上前)

はじめまして。

マクロはやっぱり、EFーS 60かEFーL 100になりますかね…?

標準レンズはフルサイズ移行が前提なら、EFーL 17ー40、24ー105で、F4トリオを揃えるとか、ですかね?

書込番号:11421734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/29 00:26(1年以上前)

こんばんは。
Pentaxからの移行をお考えのところすみませんが…
現有機で使えるなら、マクロ、テーブルフォトあたりはPentaxの
DA35mmF2.8 Macro Limitedはいかがです?
私は、それとDAスター55mmF1.4が気に入って、一時Pentax機
にフラっとしました。お金無くて実現してませんけど(笑)。
7Dの方では、まず70-200mmF4はお薦めできます(使用中)。
キットの15-85mmは評判まずまずで換算24mmスタートは魅力ですが、
テレ端が暗いので私はボディだけにしました。
Sigmaの18-50oF2.8EX DC OS HSMが6/11(金)発売なんで、
同じく17-70mmF2.8-4DC Macro OS HSMと合わせてご検討
されてはいかがでしょうか。(17-70mmの「Macro」は、高撮影
倍率+近接撮影ができるという意味ではありますが、等倍撮影
はできません。)
両方ともAPS-C専用ではありますが、17-70mmは比較的安価ですし、
17-50oはかなり期待されている良さそうなレンズです。
そうでなければEF-S17-55mmF2.8USM、或いはワイド側は不足します
がEF24-105mmF4LIS USM(5Dを考えると良いですね。)をお薦めします。

書込番号:11421760

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/29 00:27(1年以上前)

シグマの70mmマクロはフルタイムマニュアルじゃないんですね。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがフルタイムマニュアルじゃないのは知ってましたが。

書込番号:11421765

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/29 02:17(1年以上前)

60マクロはモデルチェンジの噂が根強く、ISが付くという噂と、
EF-sのsが取れるのではないかという噂もあります。あくまでも
噂ですが...

標準ズームは、キット購入前提ならば私は15-85をお薦めします。
AFの食いつきも、追従も、速いですよ。7Dにベストマッチでしょ
うね。
私もフルサイズ移行を前提に小三元でやっていましたが...しかし
24-105F4LISでは広角がまったく足りず、結局重たいレンズを二本
持たなければならなくなってしまうので、思い切って15-85キット
に買い替えました。今はこれ一本(+70-200F4LISか55-250ISやタム
ロン90マクロ)で快適になりました。17-40F4Lもモデルチェンジが
噂されています。
17-55F2.8ISも写りはいいですよね。
15-85はあくまでもキット購入(ならば+5万前後?)前提でのお薦め
です。

書込番号:11422135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/29 06:09(1年以上前)

今ご使用のペンタックス機の不満は、どんな処なんでしょうかね?

普段されていらっしゃる使用用途から推測するとキヤノン機にされても こんな筈では無かったと思われそうな気がします。

また、フルサイズ移行が最終の目的であれば この機会にフルサイズに往ってしまうのも選択肢に為るのではと思います。

書込番号:11422367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/05/29 06:22(1年以上前)

別機種

EF-S60F2.8

EF-S60は2年ほど使いました。
とてもコンパクトなレンズですが、私の用途にはワーキングディスタンスが短かかったので手放しました。AFはスムーズですがのんびりしてます。
4万円ほどで購入して2万円くらいで下取りしてもらいました。数年でフルサイズ移行されるとして、実質2万円で使えればお得かもしれません。

書込番号:11422383

ナイスクチコミ!1


A6M8さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 06:33(1年以上前)

当機種

17-50mm VC


@テーブルフォトですか、なんとなくイメージはわかります。
単焦点レンズに限ってなければタムロンの17-50mmF2.8VCも写り良いですよ。
ボケも解けていくような感じです。

A他にこだわりのレンズがありそうですし予算も限られていることから
上記のレンズを標準レンズとして使うのが良いと思います。
AFが迷うとか言われる方もいるようですが2・3回AF半押しで撮影する気持ち
で望めば特に気になることでもありません。

書込番号:11422402

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/29 08:14(1年以上前)

数年後に売却するのを前提でAPS-Cのシステムを組み直すのなら、はじめからフルサイズで組むか、予算が貯まるまで現状のシステムで行く方が効率的だと思います。

書込番号:11422602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/05/29 11:23(1年以上前)

こんにちは。

>週末の暇つぶしだと思って、・・

今、ダービーの予想に疲れての一段落で当スレを見ています。
馬場悪化がとても気になって気になって(笑)

ペンタからですと同じAPSC同士なので、変更反対!を唱えるところですが
フルサイズ化を視野に入れているのであれば納得です。

70〜200f4って下手な単焦点も真っ青の力量ですので、キットレンズは
恐らく早々に飽きる可能性が・・
でも標準域ズームは絶対必要でしょうから、中古の掘り出しものを探し、当面
はそれでしのぐ?

あとはフルサイズ用に周辺までしかっりしている単焦点購入のための貯金生活。
TSE17、TSE24、35L、50マクロを順次購入(5年かかる?)。
将来40〜50Mセンサー機を買っても買い替えの必要が無いはず(多分・・)
ついでにISが強化された300f4のU型?も。

こんな感じの提案でした。
さっ、ダービーの予想再開!!
コスモファントム・・・だめですかね〜(笑)

書込番号:11423186

ナイスクチコミ!0


D300sさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/29 11:28(1年以上前)


ここに巣食う人たちは世間一般のカメラを使ってる人達のは違います。

普通にレンズキット買ってそれだけで満足してる人がほとんどです。

キヤノンでLがどうとか言ってる人達は特殊ですし、言ってる本人も何も違いが分からず言ってる場合が多いですよ。

ここで購入相談するのはカメヲタと呼ばれる人がレンズ選定で質問して情報を得るぐらいしか利用価値は無いと思ってた方がいいですよ。

書込番号:11423200

ナイスクチコミ!12


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/29 13:38(1年以上前)

↑こういうくだらない煽りにナイスとかつけてる人の顔が見てみたいです。

スレ主さんは、用途も希望もハッキリしておられるのですから、書き込みから
得られる情報の取捨選択はできるでしょう。
スレ主さんの要求がハッキリしているからこそ、コメントもできるという場合
もありますね。

銀塩時代は、ISO400を超える高感度で撮影する気にはなれなかったし、また今
はDPPとPhotoshopがあれば補正・修正も簡単ですね。

キットレンズの評価は二分されますが、15-85についてはこの焦点域のレンズが
キヤノンではオンリーワンですから、利便性を取るか性能を取るか。しかし利
便性をとっても後悔しないだけの性能を持っていると思います。

書込番号:11423608

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

同じようなスレが有りましたらご容赦下さいませ。

kissX3を使っています。主に子供撮りと望遠鏡で天体撮影に使用しています。

この度、7Dに買い換えを考えています。望遠鏡で天体撮影をした時の、ノイズの出方や写り込みについて、X3との違いがお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

ある雑誌で、高感度撮影(夜景撮影)では、X3の方がノイズが少ないとの結果もあったような…
天体撮影ですので5分10分といった長時間ではどうなのでしょうか?

私の天体撮影は、ISO800が主流で、ISO1600は画像が荒れるので滅多に使いません。長時間露光のISO感度の違いも気になるところです。ちなみにノイズリダクションはオフで撮影、撮影後にダーク減算処理をしています。

天体撮影には、圧倒的に5D2が多く使われていますが、予算的に手が出ず(嫁が出さず)、また子供を撮る(連写の)こともあり購入は考えていません。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:11418017

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/28 08:22(1年以上前)

X3を天体撮影用にフィルターなどを改造して、普段の撮影用は7Dを購入というのはいかがでしょう。

X3以降は冷却改造ができないらしく、

http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/original_goods.htm

このような道具しかありませんが、冷却させる事によりノイズは激減しますから、ISO感度も上げられるし長時間の露光も可能になるしと言う事で良いのでは。

X3と7Dを比べたわけではないので具体的にはわかりませんが、画像処理については40Dと7Dを比べると7Dのノイズは処理が難しいですね。

書込番号:11418251

ナイスクチコミ!2


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/28 21:23(1年以上前)

名神さん

返信アドバイスありがとうございます。携帯なので、サイト先が確認出来ず残念です。

改造の件ですが、X3の改造は考えていません。また改造カメラは写りは抜群ですが、使い回しが効かないのと、X3を下取りに出して資金の一部にと考えております。

しかし、冷却使用にでも出来るならヨダレもんです。

7Dのノイズ処理が難しいとは、具体的にお教え頂ければ幸いです。

書込番号:11420687

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/28 22:19(1年以上前)

当機種
別機種

7D ISO800 120秒

40D ISO 800 120秒

Red000さん こんばんは。

ご紹介した冷却装置は千葉県にある三ッ星という天体関連のカメラグッズを製造販売している会社の製品で、「EOS冷却 CameraAdapter」といいます。X3用は54800円ですね。
バッテリーグリップを改造したもののようで、カメラの改造無しに使える冷却装置です。
私も購入を検討しています。

さて、ノイズの件ですが、7Dと40Dの比較しかできないので恐縮ですが、どちらもほぼ同じ条件の写真を撮って出しで等倍トリミングしてみました。レンズの焦点距離が違いますので、星の大きさは異なります。

40Dは暗部が赤と緑のまだら模様のノイズですが、7Dはさらにそこに白っぽいノイズも合わさっています。これがコンポジットしても消えにくいノイズで処理に少し苦労しています。
どうすればよいかは現在検討中ですが、コンポジット枚数を多くすると何とかなるようです。

ちなみに、天体望遠鏡で天体撮影されている方は安価なKissを改造して行っている方が多いですね。X3で道具を揃えられるのも悪くないと思いますよ。

私は望遠鏡ではなく、カメラのレンズで撮影しています。

書込番号:11420965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 00:14(1年以上前)

風景写真とカメラレンズによる天体写真(自動追尾)を目的に、KissDNから7Dへ移行しました。
天体写真は初心者です。
直接的な答えになっていませんが、参考にしてください。

X3と7Dを検討しましたが、一般撮影を優先して7Dにしました。
長時間露出に関しては、次のことを教えてもらったので満足できると判断しました。
1.mRAWを使うことで軽減できる
2.40Dより7D(mRAW)が低ノイズである
3.Kissシリーズはバラツキが大きく、ノイズの出方に個体差がある
4.一方、2桁Dシリーズは、バラツキが小さい

私は、ISO800をmRAWで常用して10分程度の自動追尾で天体写真を撮っていますが、満足しています。
但し、ノーマルなのでHαをあまり透過しないため、星雲のコントラストが出ません。これは、どのデジカメにも共通することですよね。
手元に残しているKissDNを冷却改造+フィルター改造したくて仕方ありません。

書込番号:11421695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/29 01:50(1年以上前)

天体撮影用にローパスフィルターを除去し、赤外領域をカットするフィルターを付ける加工をした場合、通常の撮影には向かなくなると思いますが、それでもよろしいのでしょうか?

改造は、以下のところで受け付けていると思います。
http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/original_camera.htm
http://www.koheisha.jp/canon/eoskissd01.html

以前は、キヤノンからEOS 20Daという天体撮影専用カメラもあったのですが、生産終了していますし、改造するしかないでしょうね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042809

書込番号:11422081

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/29 05:08(1年以上前)

明神さん

画像ありがとうございます。これまた携帯なので、PCで確認します。

しかし、雰囲気はD50(ニコン)からX3へ買い替えた時と良く似ています。

(余談)7Dの白い点は、「ホットピクセル」というものではないでしょうか?だとすれば、ソフトで処理できます。ちなみに、ノイズリダクションをかけた撮影なのでしょうか?

冷却装置ですか。7D諦めて、そっちを買おうか、という気にもなって来ました(笑)。


もっちゃんもりもりさん

情報ありがとうございます。やはり高画素数がノイズの原因になっているのですね。X3でも試してみます。画質が落ちる点との兼ね合いですね。


f.n6aさん

返信ありがとうございます。
7Dはあくまでも子供撮りがメインで、改造はするつもりがありません。(一度は改造した身なので)

私が裕福なら、X3をローパス改造と冷却装置つけて天体使用にできるんですけどねぇ。

書込番号:11422323

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/29 07:52(1年以上前)

ホットピクセルではありません。ホットピクセルなら画像処理で簡単に消せるのですが、そういうわけにいかないところが悩みの種です。
NRはOFFにしています。

書込番号:11422563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/30 05:46(1年以上前)

明神さん

写真を拝見しました。M31ですね。カメラのレンズでここまででかく撮ったことは無いです。(赤道儀の極軸がバッチリですね)

この白さはノイズではないと思います。現に私のX3でも、もっと白く撮ってコンポジ、ライティング処理しています。単に露光がオーバーなだけだと思われます。(目に見えないモノを撮るのですから当然ですが)

F4の望遠鏡でも3分はやりますからそれ以上の白さになるのは想像できるかと思います。

20Dのノイズは、一般的ですね。大変参考になりました。
(図々しく)欲を言うなら、7Dのダークファイルをお持ちでしたら拝見させていただけると幸いです。(3分以上、ISO800〜1600辺りがいいです)

書込番号:11427054

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/05/30 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 

ISO800

ISO1600 左下を等倍トリミング

ISO800 左隅を等倍トリミング

Red000さん こんにちは。

ダークファイルはありますが、価格の画像でわかるかどうか?

ISO800と1600 4分間の画像を出します。気温5度程度の状況です。
ただ、熱ノイズはまったくといっていいほどないので、輝度ノイズしか認められません。

あと、7Dのノイズの件ですが、ちょっと説明するのが難しいのですが今までの機種とは微妙に違うんですね。白っぽくなったところが虫食い状に抜けてくるんですね。ここに出した画像では少しわかりづらかったかもしれません。

書込番号:11427288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/30 21:16(1年以上前)

明神さん

こんばんわ。早々の画像提供ありがとうございました。(またもやPCで確認させていただきます。)

これまでたくさんの情報提供頂きありがとうございました。この画像を見れば大体の事がわかると思います。

これを参考に購入を考えて行きたいと思います。

(資金があれば必要無かったのですが)最後までご丁寧にありがとうございました。

書込番号:11430114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mRAW,ISO800

RAW,ISO800

mRAW,ISO800,F3.2,603秒

室内(室温は15度くらいなか?)で、次の行程で撮影、処理したダークです。
1.mRAWで660秒→10分インターバル(CMOS冷却のため)→RAWで660秒
2.DPPで明るさ調整で+2、輝度NRなし、色NRなしでjpeg変換(リサイズなし)
3.PSでレベル補正で明側を255→128に圧縮、リサイズしてjpeg保存

アンプノイズらしきムラが、中央右よりの下から上に向かって出ているように感じます。
実際の星野撮影では、アンプノイズはあまり感じません。
参考までに、mRAWからjpeg変換したファイルも載せておきますので、自由にレタッチしてノイズ感を確かめてください。

書込番号:11430189

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/30 21:41(1年以上前)

もっちゃんもりもりさん

こんばんわ。明神さんに引き続き画像提供ありがとうございます。

先ほど解決済にしてしまい、前スレをGoodに選ばせていただいたのですが、こちらの方が良かったです。お許しください。

画像を確認させていただき、参考にさせていただきます。

最後までご丁寧にありがとうございました。

購入にはオークションと並行して、時期を伺っています。

また進展があれば(いつかはわかりませんが気が変わらないうちに)お知らせ出来たら、と思っております。

本当にありがとうございました。

書込番号:11430250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング