EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1699スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2010年5月26日 23:09 | |
| 14 | 11 | 2010年5月26日 07:03 | |
| 6 | 15 | 2010年5月26日 02:01 | |
| 2 | 5 | 2010年5月24日 21:45 | |
| 25 | 20 | 2010年5月24日 20:41 | |
| 5 | 9 | 2010年5月24日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
先日、7Dの購入の相談の時はありがとうございました!
また困ったことが起こったので、相談させていただきます。
7Dに色々なレンズをつけて遊んでいるのですが、EF100mmマクロF2.8で
絞りを開放にする以外(F3.5以上)にしてシャッターを切ると、
「パッチョン」と情けない音をたてて、Er01が表示されます。
たまに上手くいくこともあるのですが、マクロ撮影では今のところ100%
そうなります。AFでもMFでもそうです。
他のレンズでは1回だけ70-300mmF4-5.6USMでそうなったことがありますが、
それ以外はそんなエラーとは無縁で、古いEF28-70mmF2.8でも現状は1回も
エラーが出たことはありません。
できれば、こういうエラーを体験したことがある方に伺いたいのですが、
やはりサービスにお願いするしかないのでしょうか?
それとも、何かやってみることはあるでしょうか?
その他、何か情報があれば教えてください。
よろしくお願いします!
1点
マニュアルには、下記のように記載が有ります。
01 は、カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃して下さい。
→カメラとレンズの接点を清掃して下さい。純正レンズを使用する(P13,16)。
不明な場合は、サービスセンターにお電話が一番です。
書込番号:11405539
![]()
1点
>robot2様
レスありがとうございます!
接点の清掃ですが、綺麗には見えるのですが一応メガネ拭きでやってみました。
目で見える糸くずなどは完全に排除しました。
しかし、状況は変わりません。もしかして無水アルコールを使わなかったのが
いけなかったでしょうか?
もう一度、接点クリーナーなどでちゃんとやってみます。
すみません。基本的なことですね。
ありがとうございました。
また、報告します。
書込番号:11405696
0点
接点クリーナーは使わない方がいいでしょう。
通常、適切なレンズの取り付け取り外しを繰り返せば接点は磨かれます。
接点ピン(特にボディ側)は微細な部品ですので、余り触らないで
メーカーへ電話するなどして修理等の対応をされた方が良いと思います。
書込番号:11405772
![]()
1点
先日購入されたばかりで有れば販売店に持って行って確認して貰うのは如何ですか?
他のレンズで為らないと言う事ですからレンズ側の不具合の様に思われますね。
書込番号:11405828
![]()
3点
まだ買って間もない様ですので、初期不良を疑う方が良いかも知れません。
あれこれ、弄り回さない方が良いですよ。
メーカー保証内なんですから...
書込番号:11405892
0点
すみません
EF100oF2.8マクロは以前からお持ちのレンズだったのですね?
EF100F2.8LマクロISと勘違いしておりました。
購入されたのは、7D・15−85oキットなんですね。
書込番号:11405912
0点
7Dの初期不良かEF100mmマクロF2.8の故障、どちらとも考えられるので、ボディとレンズの両方をサービスに持参した方が良いかもです。
私の場合ですが、最近購入したEF-S60mm F2.8 マクロ USMをKiss X2に装着したところ、スレ主さんと同じようにEr01がでました。
サービスにレンズとボディを持参したところ、問題はレンズにあるようで、レンズ預かりとなりました。
約1週間後、宅配便で修理されたレンズ(EF-S60mm)が配送されて来たのですが、修理票によると、レンズのメイン基板ユニットとレンズマウントを交換したとのこと。
今は全く問題無く作動しています。
私の場合はレンズの問題だったのですが、スレ主さんの場合は、ボディ側の初期不良も疑われると思います。
書込番号:11406166
0点
ごっと〜さん、はじめまして。
私は先日「EF35mm F2」を購入し試し撮りをしたところ、
同じように「Err01」が出てシャッターが切れなくなりました。
販売店に連絡したところ、「初期不良の可能性が高い」とのことで、
即交換していただきました。
ごっと〜さんの場合は以前からお使いのレンズとのことですが、
7D以外のカメラではどうなんでしょうか?
他のカメラでも同じでしたら、やはりレンズの故障でしょうね。
なので、まずは他のカメラでお試し下さい。
書込番号:11406182
0点
追記です。
他のカメラでは異常がないのでしたら、7Dの初期不良の可能性が
高いので、販売店にすぐに連絡したほうがいいですね。
良心的なお店でしたら、「即交換」してもらえるかも知れないので。
書込番号:11406203
1点
今日、キャノンサービスセンターに行ってきました。
原因は絞り羽根の故障ということで、現象の説明だけで結論付けられました。
修理代も9500+税円ということで教えてもらえました。
しかし、修理は完了予定が6月3日ということでした。
70-200mm2.8Lともども、出してきたのですがこちらは見積待ちなので
いくらになるか怖くてビクビクしています。
ただ、7Dはその症状なら問題ないはず、と言ってもらえたので一安心です。
書込番号:11412633
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
数年前にkiss dxを購入し、今週7DとEF24-105mm F4L ISを購入しました。
今月の週末に娘を連れてズーラシアに行って来たいと思います。
ここのサイトを参考にするとEF70-200mm F4L IS が良さそうなので
急きょレンタルで予約しました。
動物はEF70-200mm F4L ISで撮りたいと思いますが気をつけることや
コツなどがありましたら教えていただきますか。
0点
こんばんは。
ズーラシアは広くて自然もいっぱいあって大変環境の良い動物園ですよね。
>動物はEF70-200mm F4L ISで撮りたいと思いますが〜
普通に撮る分には特に難しくは無いと思いますので気楽にいかれては。
しいて言えば、檻(網)の中の動物は、絞り開放で、なるべく網に近づいて撮る事くらいでしょうか(離れれば離れるほど網がはっきり写ってしまうので)。後、自分に言い聞かせる意味もあるのですが、動物撮影に夢中になりすぎて子供を迷子にさせない事かな(~o~)
去年行った時ズーラシアの動物たちですが、非凡な写真はご勘弁を。レンズは70-200 f2.8ISです。
書込番号:11395122
![]()
3点
コツも何もありません。
全て開放でもOKです。
書込番号:11395267
0点
娘さんも撮ってあげてくださいねー。(笑)
書込番号:11395332
4点
私も、動物より娘さんの写真を中心に楽しさを写してほしいと思います。
書込番号:11395413
1点
新しいカメラでの撮影は、楽しみですね。
EF70-200mmF4L ISは、1.2m以上で合焦しますから、網に近づいて撮ると網はぼけてくれるでしょう。娘さんと動物とを一緒に撮るときは、少し離れた距離が必要になりますね。
歩き回ってるオカピーは、室内での撮影になるのでISOをあげてSSを速めないとぼけてしまいます。ホッキョクグマは、窓越しと屋外から撮れますが、運が良ければ屋外からダイビングが連写で撮れるでしょう。レッサーパンダは、木に登っていることが多いですが、姿を見せてくれるといいですね。
書込番号:11395514
1点
コツといいますか…
自分の好きなよーに撮影して、楽しむことを優先してくださいね♪
書込番号:11395589
0点
暑くなると動物がだらけていることが多いので比較的涼しい時間帯がおすすめです
書込番号:11395849
1点
>急きょレンタルで予約しました。
近ければEF70-200mmでOKですができれ1.4エクステもあるとかなり幅広く撮影できますよ(ズーラシアはかなり広いですからね)
私もEF70-200mm+1.4エクステで上野動物園なんかに行って撮りますがエクステは必需品でした(なくてもトリミングという手もありますが)。檻は被写体の位置にもよりますが望遠ならばボケるので写らなくなりますね^^
作例はEF300mmF4LISUSMに1.4エクステです。上野動物園で撮ったものです。
書込番号:11396354
![]()
2点
娘さんは24-105mmで、動物は70-200mmで撮影する予定であれば何の問題もないように思います。
天候に恵まれることとレンズ交換時にレンズを落としたりしないように注意するくらいでしょうか?
楽しんできてくださいね。
書込番号:11396533
0点
たくさんのご意見と画像ありがとうございます。
のんびりしている動物と
喜んではしゃいでいる娘を
いっぱい撮って来たいと思います。
書込番号:11396599
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん、はじめまして。ビール大好きカメラマンといいます。
発売直後から店頭で触って、いいなぁ〜と、思って数か月。ようやく本体のみで購入しました。
レンズは24-105もいいけど、広角重視で15-85を新たに買おうかなと思っています。
そこで質問なのですが、今まではキスデジに合わせた小さめのバッグだったのでカメラバッグも新しいのものを買う予定です。どんなバッグがいいか教えていただけたら幸いです。
ちなみに、ボディ+標準ズームレンズ+単焦点1本(50 1.8Uなど)の組み合わせで気軽に持ち出せたらいいな〜と思っています。
将来的(できれば今年中)には70−200 F4も購入予定ですが、それはそのときに考えればいいかなと思っています。
0点
こんばんは。
ちょっとつれない返事ですみませんが・・・
実機持って行って、入る+気に入ったで選択されるのがベストかと。
トートタイプ、ショルダー、ザック、スリングなど、どう持ちたいかも人
それぞれなんで。
ちなみに私はKATAのスリング兼用ザックです。大中小がある大。
手持ち鳥撮りなので、携行レンズは300mmF4とか100−400mm、
ついでに風景もなんて時は16−35mmF2.8など、ちょいと大きめ
のレンズたちなので「大」。
それと、仕事帰りにちょっと撮影なんて時用に、カメラバッグに見えない
ショルダーに40Dと100−400mm(意外に小さいんですよ。)を
入れて通勤したりすることもあります。
書込番号:11353970
![]()
2点
こんばんは!
ビール大好きカメラマンさんはどこにお住まいですか?
というのは新宿のヨドバシカメラの西口本店のカメラ館の横(裏)にあるバッグ館!
ここおすすめです!!
そんなに大きくはない店なのですが2Fがワンフロアみんなカメラバッグです!
もしお近くにお住まいでしたらぜひ行ってみて下さい
書込番号:11353982
0点
お勧めはハクバのインナーソフトボックスです。
お気に入りのトートバッグとか革バッグに入れて使ってます。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20205
それ以外ではシンクタンクフォトの、スピードデモンかスピードフリークが、
個人的に好みです。
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/
きっちり収納出来て、気に入った物を使うと愛着が持てますよね^^
結局は、実際に手にとって見るのがベストだと思います。
書込番号:11354053
0点
ユニクロのメッセンジャーバッグにエツミのクッションボックス入れてます。
いずれ 機材が増えて大きいのが欲しくなると思うので、普段使いはこれで十分です
書込番号:11354464
0点
私も mik 21さんと同じです
ユニクロのPUコーティングメッセンジャーバッグに
エツミE-6123クッションボックスフレキシブルLを入れてつかってます
全部で4500円くらいで済みます
7Dに24-105を付けて、+2本入れられます
メッセンジャーバッグには小物入れいっぱいあるし
仰々しくないのでいいです^^;
http://img.kakaku.com/images/itemview/item/btn_confirm01_over.gif
書込番号:11354838
1点
こんにちは
あまり出ないメーカーですが
アルチザン&アーチストはいかがでしょう?
黒の外装ですが内装は赤で、少し派手に見えるかもしれませんが
Lレンズがとてもよく似合います。
他人とは違うものをと言われる方に是非。
書込番号:11355467
0点
ちょっと割高感がありますが
ニコンダイレクトの
ニコン・ポーター、
スターディツールバッグを使ってます。
7D+24‐105だと横置きに入れて、
28f1.8と財布と携帯入れていいぐらいです。
他にも違うタイプがあります。
望遠を持ち出すときはクランプラーの大きい物に変えてます。
書込番号:11357047
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
最初に書き忘れましたが、ティンバック2のメッセンジャーとインナーを持っているんですが、かなり大きめでカメラだけを気軽に持ち出せるようなものがいいなと思い、また、帆布を使ったものや色々なカメラバッグがあるので、みなさんはどんなものを使われているのかと重い、質問した次第でした。
これから新宿のヨドバシカメラに行って色々見て回って来ます!
書込番号:11358382
0点
こんにちは、ビール大好きカメラマンさん、自分はクランプラー5ミリオンに7D+EF24ー105とEFS10ー22を入れてますが、ぴったり入ってます。というより、これ以上は予備バッテリーと予備CFカート位しか入りません。始めは少し失敗したかな〜と思いましたが、使ってみると思ったより使いやすかったので、今はメインバックに昇格しました!(^-^)v ちなみにEF70ー200f4LISは入りませんです。ご参考までに。(^-^)/~~
書込番号:11358881
1点
私が愛用しているのは Billingham のちょっと大き目のバッグです
型番は 分からなくて ごめんなさい
何しろ20年以上使っていますが すごく丈夫で 使い勝手もいいし おしゃれです
標準ズームとストロボと 広角ズームぐらい入ります
お気に入りです
書込番号:11359323
0点
>happiness15さん
ウエストバッグタイプですね。肩にかけるより楽そうでいいかもしれませんね!
>句一句二句さん
私も以前はクランプラーを使っていました。今のクランプラーは前よりスマートな感じでいいかもしれません。バリバリうるさいのも気にならなそうですしね。買うとした5or6ミリオンダラーあたりが候補かなと思います。
>まいるすでいびすさん
ビリンガムというとハドレーですかね?どんな服装にも合いそうなところがいいですよね。
>ぽぽぽいさん
バッグ館行ってきましたよ。色々種類があって、時間が経つのも忘れて選んでいましたよ。
色々みたところ、ロープロのパスポートスリングが変わった形でジッパー開ければ70-200も入りそうでいいなと思いました。あと、これもロープロですが、テラクライム100も見た目いいなと思ったんですが、ちょっと小さいかなと。
標準ズームも15-85を買うつもりで行って、24-105と悩んでこれまた買わずで。
結局今日は悩んだあげくバッグは買わずにエクストリーム8Gと50 F1.8Uだけ買いました。
土日も仕事だし、一体いつになったら7Dを連れだせるのやらです…。
書込番号:11360792
0点
7Dに似合うレンズって言うとフイルター径が72o〜77o辺りの大柄な
レンズが多くなると思うのでそれを見越して少し大きめの方が良いと思います
仮にkissデジのキットレンズや50oF1.8なら余裕で納まるスペースが有ったとしても
そこに24-105にフードを逆さ付けした状態で入れるとつっかえます
書込番号:11361364
1点
こんにちわ。Loweproのアウトバック200なんか如何でしょうか。
私はこの前の機種オフトレイル2を使用してますが、100−400を付けたまま
収納が出来て直ぐに取り出して使えます。
左右のポケットにレンズや小物(財布や携帯)も入れられてしかも
ウエストベルトなので両手が使えますよ。
長玉をご検討の様なので先行投資をお勧めします。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=236077
書込番号:11366333
1点
遅くなりましたが、カメラ好きな牛さんの回答をグッドアンサーにさせていただきました。
結局、色々見て、KATAかロープロのショルダーバッグがいいかなと思いました(まだ買ってませんが…)。
書込番号:11409186
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
おはようございます。
週末にテニス(快晴)と陸上幅跳び(小雨)の気候条件で撮ってきましたが、
何れも100-400では開放でも連写速度はMAXではありません。(TV/SS1/1000)特に快晴のテニスでもMAXで出ないのが…だいたいD枚程度か?
一方70-200F2.8LISはテニスはもちろん、小雨まじりでも(TV/1/1000)MAXに近い感じがしました。
LRAW+ISO100〜400
やはり条件によっては明るいレンズでトリミングも今後は視野に入れたいと思いました。
過去にもスレがありますが、あとは1DVに行くしか手がないのかな?
ファームアップで何とかならないか?
でもあと一年くらいで部活撮りもなくなるからあまり気にしないようにするのが無難ですね
1点
>あとは1DVに行くしか手がないのかな?
ビデオカメラならくまなく撮れます
書込番号:11401234
0点
>ビデオカメラならくまなく撮れます。
今どきはコンデジでもフルハイですしね。
でかいカメラを振り回す時代ではなくなりつつあるのでしょうか。
書込番号:11401388
0点
こんにちは。
AFモードは何を選択されてますか?
100-400と70-200F4は両方使用していますが、70-200F4もMAXは出てない
ながらレンズ側の作動が早いからカバーされているんだと思います。
多点にするとフォーカシングのために遅くなることがあり、100-400ではそれが
顕著だと思います。(古くてモーター作動が遅いからでしょうか、レンズ側の
ソフトウエア設定なんでしょうか…詳細はよく存じません。)
もし、多点選択で撮影しておられるのでしたら、マニュアルフォーカスとか、ファンクション設定
で「レリーズ優先」にしておくことと、測距点選択を1点(スポット除く)または領域拡大
など必要最小限にしておかれれば、多少は改善すると思います。
店頭試写での感触でしかありませんが、1Dmk4も連写速度は速いながら、
作動のしかた自体は同じだと思います。
書込番号:11401777
![]()
1点
カメラ好きな牛さんありがとうございます。
条件はゾーンでした。いつもは拡大orゾーンがメインになっています
あとは追尾優先になっていますので今度は色々と試してみます。
今回のテニスは練習試合で自由に中に入れたので余計に差が感じられたのかもしれません。
テニスは後は総体1回で終了!陸上はあと1年!
それ以降はなにを撮るかが問題です・・・
書込番号:11402065
0点
100-400は1D3で使ってましたが連写速度が落ちて10コマは出ませんでした。
レンズの仕様によって最高速は変わります。
書込番号:11403289
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ボディだけ安かったので買いました
レンズを買おうと思うんですけと、なるべく安くて7Dの性能を損なわないサードパーティーレンズを探してます
広角からテレ端300mmぐらいのオススメレンズを教えて下さい!
1点
サードパーティの高倍率レンズをお探しですか?純正のEFS18-200mmは駄目?
となればシグマ18-250mmOSHSMやタムロンB003ってところですかね。AFの速さからするとシグマの方がいいかもしれませんが純正も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
それか割り切ってシグマ50-500mmHSMOSも面白いレンズですよ。新製品ですが作例もたくさんあがっているし画質も主観ですが綺麗だと思います。サードパーティーなら標準域のレンズはタムロンB005なんかがいいかなー。
純正ならEF70-200mmF4が一押しですね。エクステンダーもあると便利です。
書込番号:11397476
0点
無理して7D買うから...
X4のダブルズームキットにしとけばよかったのに...
さらに、それでもお金が余るんだからもう1本レンズが買える。
書込番号:11397489
7点
そんな便利なレンズこれくらいしかありません。
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505512011/
書込番号:11397631
1点
失礼。タムロンのレンズ、AFは早くないです。上手になって腕でカバーしてください。
書込番号:11397637
1点
発売時期、価格、描写などは判りませんが、待てるなら↓なんていかがですか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10612/
書込番号:11397699
0点
>サードパーティーレンズを探してます
タムロンは AF 遅めなので、シグマの HSM と書いてあるもの
から選ぶといいと思います。( OS HSM がいいですね)
書込番号:11397734
1点
もう一つ手があった。
EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入して、本体は手をつけずに売り払う。
うまくいけば3万しないでダブルズームが手に入りますね。
書込番号:11397737
2点
他社品なら希望を満たすレンズはタムロンの18-270ですかね。
ズームの回転方向が逆なので私はタムロンを使っていませんが。ま、慣れの問題なのかもしれませんけど。
APS-Cなので320mmになりますから純正のEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISがよろしいかと・・・
書込番号:11397757
0点
ありません。
特にタムロンはやめたほうが無難です。
書込番号:11397989
0点
>無理して7D買うから...
X4のダブルズームキットにしとけばよかったのに...
さらに、それでもお金が余るんだからもう1本レンズが買える。
でも結局はもの足りなくなって7Dとか上級ボディに買い換える
んだから、無理してでも7D買っといて正解だと思う。
書込番号:11399058
7点
タムロンはNG! 迷う、復帰が遅い、特にAIサーボ時は最悪少しづつズレてる?子供も追えません。
スナップや風景ならタムB003でも良いでしょうが。
7Dで連写やAF重視ならUSMと言いたいですが、100歩譲って、シグマの
18-125か18-250、いずれもOS、HSM付で。
又は、明神さんの案
>EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入して、本体は手をつけずに売り払う。
>うまくいけば3万しないでダブルズームが手に入りますね。
書込番号:11399075
4点
スレタイから見ると高速高精度AFが必要なんですよね?
純正以外に考えられませんね。
書込番号:11400704
0点
スレタイがサードパーティーレンズだから。
明らかに、レンズを買う予算がないことを示している。
書込番号:11401988
0点
お金はあるけどレンズに金かけたくないだけかもしれません。
書込番号:11402511
0点
お金はあるけどレンズに金かけたくないから安いサードパーティでいいや…という意味です(笑)
最安でも12万のものを「安かった」と言われているので金はあるのかと…という考え方もあります。
書込番号:11402601
0点
その意味は理解しております。
なぜレンズにお金をかけないのかということです。
安かったというのは、ここ最近の値下がり率がすごかった
だから購入した。という意味だと思っています。
書込番号:11402630
0点
ニコン厨さんの考えではレンズに金をかけるべき…なのでしょう。俺もそう思います。
しかしそうは思わない人も居るでしょう。
スレ主さんは単純に予算がないだけかもしれませんね。
しかし明言されていませんので、勝手な思い込みとなりますから断定はできないのです。
書込番号:11402756
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D本体でなくDPPについてなんですが、7D使用なのでここで質問させていただきます。
以前書き込みがあった
[11247952] 赤いチューリップ
でレスを付けて気がついたことなんですが、
DPPで100%表示させたときに、NR設定を「カメラの設定を反映する」で
「輝度ノイズ緩和レベル:0/色ノイズ緩和レベル:1」になっている画像があります。
色ノイズが1になっていますが、画面表示は一切NRがかかっていない状態で表示されているんです。
「NRプレビュー」で見ると色ノイズ1が適用されています。100%表示とNRプレビューで表示が違うんですね。
100%表示で、1になっている色ノイズを1度0にして適用ボタンを押し、再度1にして適用ボタンを押すと、正しく表示(NR適用されてNRプレビュー画面と同じ)になります。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、貼りつけた画像でおわかりいただけますでしょうか?
キヤノンに画像を送って問い合わせたところ、キヤノンではWindows/Mac両環境で再現しなかった現象とのことで、「表示に時間がかかっているのでは?」「アンインストール後の再インストールで改善しませんか?」との回答でした。表示は30分以上待っても変わらないので違うようですし、再インストールを試してもダメでした。先日のアップデート前に気付いた問題ですが、アップデート後も変わりません。
どうも自分の環境での特有の現象という事でキヤノンからもそれ以上の回答は得られず原因がわからないので、もし同じような症状の方がいて、何か解決方法があるのかな?と思い書き込みさせていただきます。
自分のPC環境は
PowerMac G5 Quad 2.5GHz で、メモリは4GB。
OS X 10.4.11
撮影データはM RAWでの撮影です。
ノイズが気になる高感度域での撮影などあまりしないので、そんなにノイズリダクション設定を細かく調整することがなかったので気付いていませんでした。調整するときも「NRプレビュー」画面をわざわざ開かずに、普通の表示画面で見て調整していました。
たまに高感度撮影でノイズ調整が必要な画像があると、100%表示でNRが効いた状態だと思っていた画像が実はNRがかかっていない画像だったということで「NRがちょっとかかってもこんなにノイジーなのか〜。もう少しNRかけないとか・・・」と調整していました。過剰にNRをかけていたことになりますね。
やはり自分の環境だけの症状でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
100%表示でNR処理が有効になるようです。
>DPPで100%表示させたときに、NR設定を「カメラの設定を反映する」で
>「輝度ノイズ緩和レベル:0/色ノイズ緩和レベル:1」になっている画像があります。
>色ノイズが1になっていますが、画面表示は一切NRがかかっていない状態で表示されているんです。
自分も経験上そのように感じていました。
以前、5D2の板でも話題に上っています、参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10371563/
書込番号:11385464
![]()
1点
つまり仕様ってことですか…
知らなかったCMJの人間は恥ずかしいですね
書込番号:11385575
2点
●hotmanさん
5D2の方で話題になっていたんですね。ありがとうございます。
DPPがバージョンアップの中で「NRプレビュー」が追加されたのがなんとなくわかったような・・・
ただ、やはり自分の環境では100%表示は正しくないようです。
というのも、100%表示にしてしばらくするとカメラ側のNR設定を適用した状態になるようで、そうなると「適用」ボタンがグレーになり押せなくなります。この状態でNR設定が反映されたと言うことのようですが、表示は変わらず・・・なんです。NRがかかった表示になりません。一度設定を変えて適用すると変化します。
処理時間はマシンスペックによると思いますが、みなさん時間がかかっても待ちさえすればNR適用されて表示されてるんですかね? やはり自分の環境だけに問題あるのかな・・・
●SKICAPさん
5D2板の情報を読んで、キヤノンの人ももうちょっと丁寧に教えてくれたらいいのにと思っちゃいました(苦笑)
書込番号:11385780
0点
PS-10さん
自分も実際にやってみましたが微妙ですね。
NRが適用されていなようなら、いっそうのこと『ノイズ緩和の初期値設定』を
『初期値を設定する』にしておいて、輝度ノイズ・色ノイズともレベルをゼロにしておいて、
画像選択し表示をした時点で必要であれば、NRを『適用』してやればどうでしょう?
そのほうが、サムネイル・画像表示とも早くなると思いますし、NRのあいまいさもなくなると思います。
書込番号:11386531
0点
DPP 3.8.1.0 で試してみました。
パソコンはそんなに速いものではないですが、100% 表示にすると
約4秒で、色ノイズが緩和された表示に自動(適用を押さなくても)
でなります。(PCのスペックがばれる。。(笑))
キヤノンのいうように、環境の可能性もあるのでは?
書込番号:11390895
![]()
0点
返信遅くなりました。
●hotmanさん
わざわざ検証していただいてありがとうございます。自分以外の人でもこういった現象が多く出てるなら、そのうちバージョンアップ時に修正されたりするかもしれませんが微妙ですね。使う自分が理解して慣れるしかないですね。
自分の場合、ほぼ初期設定のNRで現像して問題なさそうなので、初期値を設定せずに、NRを調整したいときだけ「そういうものだ」と理解して画面を見るような使い方がいいかもしれないです。
● mt_papaさん
スペックの問題で表示が遅いという事はあるんですが、自分の場合はちょっと違うのかも・・・と思っています。
というのは、100%画面を開いた状態から2秒ほどたつとNRの「適用」ボタンがグレーになります。たぶんこの状態で適用されて画面上もNRが反映された表示になると思うのですが、自分の場合は画面はそのまま変わらないんです。
Macユーザーの方で自分と同じような人はいらっしゃらないですかね〜。
やはり自分だけなのかな・・・
書込番号:11392233
0点
Windows版の話ですが、
NRプレビューが搭載される以前は、100%表示にしなければNRが適用されず、
サムネイルに戻るとまた適用されなくなるバグがありました。
あと、ハイライト警告をONにするとNRプレビュー画面が真青になりますが、
お客様相談センターさんの環境では発生しないので「アンインストール後に再インストールしてみてください。」といわれましたが、直りません。
XPと7で同様のバグがあります。
他にも、7のマイプリンターがアンインストール出来ないのでバージョンアップ出来ないバグもあります。
これも客センでは問題ないそうです!
書込番号:11394459
![]()
0点
1DM3Nさん、情報ありがとうございます。
環境によって細かな不具合はあるようですね。「キヤノンの環境で再現しない=バグではない」とも言い切れないのかもしれませんね。
とりあえず1枚1枚設定し直ししてるわけでもないので、こういうものだと理解して使って行きます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11402193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















