EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 31 | 2013年9月22日 11:59 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2013年9月21日 19:09 |
![]() |
24 | 16 | 2013年9月18日 22:07 |
![]() |
24 | 20 | 2013年9月16日 16:47 |
![]() |
36 | 25 | 2013年9月12日 20:50 |
![]() |
23 | 17 | 2013年9月10日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ペット(うさぎ)を撮影したいです。
いまは7dにef28/1.8を付けています。
うさぎが跳んでいるところも写したいです。
もっとピント合わせを速くしたいです。
キヤノンなら別のカメラにしても良いんですが速いレンズ(カメラ)はありますか?
リードは自分でもっているので遠くから望遠で撮影するとかは無理です。
条件
室内または屋外
焦点距離は35判換算で30〜40mm前後
ピント位置は50センチから3メートル
ストロボは使用しない。
0点

予算は?
EF24〜70F2.8Lとかでも大丈夫かな?
僕はAFの遅いタムロンSP28〜75F2.8だけど…うさぎの行動パターンや体の使い方で動きを予測しながら撮ってます。
書込番号:16591762
0点

予算は決めていませんが、ef24-70/2.8Lはピント速いでしょうか?
うさぎを飼う前は使っていました。
たぶん、口径が小さい分レンズが軽いのでEF24-70/f4Lの方が速いと思います。(たぶんです。)
このへん詳しい人が入れば教えてほしいです。
書込番号:16591811
1点

キャノンのHPで、AF速度に関係する技術を採用しているレンズかそうでないか
が確認できます。
リングUSM
リアフォーカス
インナーフォーカス
あたりがキーワードになるでしょう。
書込番号:16591911
2点

>うさぎが跳んでいるところも写したいです。
望遠ズームで「爆速AF」といわれていたのは 70-300 DO ですね。
最近の 70-200/70-300 でもうさぎさんの撮影ならいけるんじゃないかと。
書込番号:16591926
0点

想像するに、あっと思ってから測距しても遅い。
俺なら置きピンで撮れるまでチャレンジ(無論ウサギには無理させない)を選ぶかなぁ・・・
AFって動体予測使っても一定のベクトルで動くものには強くても、いきなりのジャンプとかって案外対応しきれないものなんですよねぇ・・・
EF28mm F1.8 USMですよね?
リアフォーカス機構と駆動系のリングUSMが静粛・高速AFを実現。 操作性抜群のフルタイムマニュアルフォーカス、フィルター枠非回転方式。
ってのがCanonさんの売り文句のようです。
書込番号:16592051
1点

MFでピント位置を50センチの距離あたりに、
絞りはF9あたりでピント外しても見られる範囲(パンフォーカスならなお良し)
片手リードで片手カメラだとしたら、EF28ミリF1.8続投で上記はダメでしようか?
書込番号:16592123
0点

EF28mmF1.8USMはかなり高速です。
7Dとこのレンズでだめならかなり厳しいかと思います。
撮り方を研究すればHit率があがるような気もします。
下記リンク先は1DXのAFの設定マニュアルですが、こんなのを参考にAFの設定をつめれば良くなるんじゃないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/img/afcustom/eos1dx-afguide.pdf
予算に糸目を付けないのなら1DX+EF24-70mmF2.8LUUSM。
書込番号:16592150
2点

小ブタダブルさん、トムワンさん
置きピンは試す価値ありそうですね。
しかしどうせならAFで追従してほしいです。
f8 1/2000とかになると感度もそうとう上がります。
やはり7dより感度の高いカメラが必要なのかもしれませんね。
明神さん
設定マニュアルは参考になりました!
書込番号:16592220
0点

今のレンズでも、撮れるはずです。
AF設定と露出を、もっと勉強して下さい。
何でも感でも、AUTOは良くありません。
7Dが泣いています。
書込番号:16592283
3点

うさぎって実はあんまり跳ねないですよね?
絵にかいたようにジャンプしているウサギって、かなりローアングルから撮らないといけないような気がします。
書込番号:16592792
1点

>うさぎが跳んでいるところも写したいです。
もしかしてだけど・・・
ウサギさんが飛び上がった瞬間にシャッターを切ってウサギさんが飛んでる絵にしたいと思ってませんか?
たぶんですが・・・
どんなレンズや、ボディーを使っても、その撮り方では撮れないと思います。
ウサギさんが飛んだ瞬間を見ているということは、シャッターを切ったときはすでにその動作は終わっていると思うので・・・
逆に、そうではないというのなら、現有のレンズでもある程度はとれているような気もしますが・・・
50cmと至近距離での撮影のようですが、そうなるとウサギさんの移動速度はかなり速いと思います。
これを止めて写したいのであれば、かなり高速のシャッター速度が必要です。
1/4000とかは欲しいかもしれませんが・・・そうなると屋内では無理だと思います。
しかも、至近距離ですから、被写界深度もかなり薄くなりそうなので、ピント合わせもかなりシビアだと思います。
かなり難易度の高い撮影を目指しておられるみたいな気がします。
しかも、撮影に専念できるわけでなく、リードを持ってでしょ・・・
AF速度だけで解決できる問題ではないと思います。
50cmの至近距離を高速で移動する被写体にAF追従できるレンズはそうはないとおもうけどなぁ・・・
私がそのシチュエーションで試してみたいとすれば・・・
超広角のレンズ、例えば10-22mmとかの広角端で、高速シャッターの連写をやってみたいかな・・・
被写界深度を深くして、被写体のフレーム内の移動速度を落としたいとするとそんなことしか思いつかないけど・・・
ストロボ使わないのなら、屋外が前提かもね。
別話題ですが・・・
爆速の70-300DO・・・懐かしいですねぇ〜 使ってます。
当時としては速い方だったんですが・・・現在では70-300Lより鈍足となりました。
書込番号:16592870
7点

そういう時のためのビデオ機能じゃないの?
書込番号:16592994
2点

おはよーございます♪
>ピント位置は50センチから3メートル
この撮影距離で、素早く動く被写体をオートフォーカスでピントを合わせるのは至難の技で。。。
プロが1DXと24-70oF2.8Lで撮影しても困難です^_^;^_^;^_^;
自分の足元を、ウロチョロと動きまわる子供やワンコを・・・
その動きを追いかけるように、カメラを動かしてピント合わせするのは不可能に近いです。
何故なら・・・自分の足元をウロチョロと動く物体は・・・
富士スピードウェイの直線で、時速300キロで疾走するF1マシンよりスピードが速いからです(笑
「映像」が「画面」内で動くスピードの事を「角加速度」と言います。
マラソンのTV中継で・・・
正面から先頭のランナーをアップで撮影すると・・・後続のランナーがすぐ近くに迫って見える場合があります。
実際は、まだ数百メートル。。。時間にして20〜30秒近く差があるワケですけど。。。
もう、間近に迫っているように見える。。。
コレが「望遠レンズ」の「圧縮効果」と言って・・・「角加速度」が「遅い」と言います。
後ろのランナーが、画面上はすぐ近くにあるのに・・・そこでカメラを固定して、後続のランナーが先頭ランナーが写っていた位置まで移動するのに「30秒」もの時間を要する。。。って事です。
逆に・・・後続のランナーから、先頭ランナーをバイク移動車で追いかけると。。。
最初、マメ粒ほどにしか見えなかった先頭ランナーが・・・近づくほどに見る見る大きくなって。。。
いよいよ距離が近くなると、あっという間に追いついてしまいます。
つまり・・・被写体に近づくにつれて「加速度的」に被写体がグングン迫ってくるように見える。
コレが「広角レンズ」の効果で・・・「角加速度」が「速い」と言います。
つまり・・・
300oの望遠レンズで・・・100m先を時速300キロで疾走するF1マシンより。。。
30oの広角レンズで・・・1m先のウロチョロ動く子供やペットの方が・・・画面上を動くスピードが速い。。。
ファインダーに、その動きを捉える(フレーミングする)のが難しい。。。って事です。
子供やペットの撮影が上手くいかないのは・・・決してAFスピードだけの問題じゃありません。
至近距離機から、子供やペットを追いかけまわすように撮影するから上手くいかない事の方が多いと思いますよ。
適度な撮影距離を撮って撮影すれば・・・それほど爆速なAFスピードなんて必要無い撮影シーンの方が多いと思います。
ご参考まで♪
書込番号:16593288
8点

モコ000さんこんにちは
>7dにef28/1.8を付けています。
>うさぎが跳んでいるところも写したいです。
USMタイプのレンズならそれなりにAFは速いと思います。 新しいレンズならば、EF35mm F2 IS USM・EF24mm F2.8 IS USM等がよと思います。
まずは今のレンズEF28mm F1.8 USMで室内で7dの設定をf8.0 SS1/2000で、ISOが800程度でしたらゾーンフォーカスで何とか撮れるのではないでしょうか。
ISOが6400まで上がり、ざらつきが我慢できないならば、5D3なら撮れると思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:16593353
0点

こんにちは。
>焦点距離は35判換算で30〜40mm前後のピントの早そうなレンズ
では理屈から
@静止制御の優れるリングUSM。
Aフォーカシング時はレンズの質量が小さいほど動きが軽快のリアフォーカスタイプ。
B希望の焦点距離。・・1.6倍がちょっときついですが・・
3つのANDが取れているレンズとしては添付のEF35F2が出ました。
28F1.8だと2群のレンズがフォーカス運動しているレンズでして、やや質量が重い?
EFに限らず多くの標準系レンズですと全群移動式といって構成レンズ全てがフォーカシング時
いっせいに前後するタイプで、とても重く動きも遅くなりがちです。
多くのピント位置に対して高性能な描写が期待出来ますがAFは遅い!・・となります。
35F2は触れたことも試写したこともありませんでして、理屈からの推奨ですので掲示板を
閲覧して評判を確認することをお勧めします。
書込番号:16593752
0点

はじめまして。
全く関係ないことですが、主さんは象印の営業マンなのですか?
そんな至近距離からバチピンで撮るのは機材より相当なスキルが必要ですね。
そのシーンが撮れましたら象印の製品案内より主さんのブログ等に写真アップして下さい。
書込番号:16593756
1点

MiEVさん
露出とかはほぼ完璧に理解してますよ。
AFは、、、まだ勉強中です。
KyuSyuJinさん
かなりローアングルなのでノーファインダーです。
myushellyさん
ええっと、50センチのときは室内です。
外でジャンプしているときは1メートルくらいは離れています。
垂直ジャンプじゃなくて、跳びながら走り回っているところを撮影したいです。
たしかに超広角もいいんですが、背景が綺麗じゃないと絵にならないと思います。
近所にはあんまりそういうところないんですよね。
#4001さん
確かにそうなんですが、望遠だとフレームに入りませんよ。。。
だれかいれば良いんですが。
書込番号:16596834
0点

たどり着かなくても雨降りさん
前回の失敗作をアップしてみました。
ミホジェーンVさん
じつは調べてみました。
http://permacel.blogspot.jp/2013/09/af.html
24/f2.8 is usmと28/f2.8 is usm
最高が0.24秒〜0.38秒
ef-s17-55/f2.8 is usm
0.33秒以下
28/f1.8 usm
0.35秒以下
35/f2 usmはデータがないようです。
やはり、28/1.8は玉が重いのでAFも遅いんですね。
移動距離を考慮するとEF-S 17-55が一番速いのかもしれません。
書込番号:16596962
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
本日、7Dを購入しました。
初めての一眼レフでどの機種を買うか迷っていました。
最新の70Dもいいかなと思いましたが、お店で70Dと7Dを使ってみて、7Dの連写や操作性に惹かれ購入しました。(最安値で買うためネットで購入)
これからマニュアルを見て使いこなせるようになりたいのですが、「この設定だけは忘れないように!」みたいなものがあればご教授ください。
初心者は全自動で撮るのが初めの一歩かもしれませんが、よろしくお願いします
書込番号:16604169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この設定と言うより、色々設定を変えて撮りまくった方がいいよ!
自分で考えながら色々やった方が面白いし、自分にあった設定が自ずと見えてくる!
これからが面白いよ(笑)
書込番号:16604256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GT-PS3さん おめでとうございます。
>>初めての一眼レフ
ということなので、
>>「この設定だけは忘れないように!」
は 私的には、カードなしレリーズ を「しない」をお勧めします^^
一度 やらかしそうになりました
書込番号:16604280
5点

始めての一眼レフが7D、
羨ましい。。。
書込番号:16604292
5点

全自動もいいかもですが、Pモードもいいですよ。
ストロボを発光するかしないかは自分で判断となります。
また、各種設定が多くできますので、いろいろ試せます。
それでいて、ほぼオートで撮れます。Pモードから始めては?
書込番号:16604302
1点

とりあえず購入時の設定で撮ってみる。モードは「P」がいいかな。
付属のソフトで撮るならホワイトバランスも初期設定で問題なし。
撮った写真をPCに取り込み、撮影時の設定を見てみる。
それぐらいですかね。
書込番号:16604329
1点

こあちさん
ありがとうございます。
カードなしレリーズについて調べたところ、CFの入れ忘れ防止みたいですね。せっかhttp://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Porsche+Carrerraく撮ったと思ったら、空っぽは嫌ですね。
Porsche Carrerraさん
確かに初心者がいきなり7Dは敷居が高いなーと感じました。
kissや70Dからスタートして、来年でるかもしれない7Dの後継機をじっくり見て値下げを待とうかなと考えていました。
mt papaさん
マニュアルを読んでたところ、モード別の説明があり、色々な撮影方法を選んで撮ると写真に違いが出るみたいですね。
皆様ありがとうございます。
設定と言うより、被写体に合わせた撮り方がポイントなんですね。いい勉強になりました。
書込番号:16604374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D購入おめでとうございます。
特にオススメの設定は無いですが、15-85レンズ用のレンズフードとプロテクトフィルターは買った方がイイと思います。
あと、液晶用の保護フィルムもあった方がいいですね。
あっ、そうそう。設定で領域拡大AFは使えるようにしておいた方がイイですね。領域拡大AFは以外と使う場面が多いです。
慣れてくれば、JPEGよりもRAWで撮ってDPPで現像出来るようになるとより自分のイメージに近い写真が出来ると思います。
とにかくいじり倒して下さい、新しい発見が沢山あります。
書込番号:16604390
0点

ご購入、おめでとうございます。
何か入門書は買われましたか?とりあえず、いろいろ試す事です。
写真雑誌も手頃なものを暫く購読してみる。毎月20日頃発売のものが多いです。
用品もまずは予備の記録メディア(CF)予備電池と、レンズ保護フィルター。
保護フィルターは無くてもいいとも言えますが考えようです。とりあえずお守りと思って。
あとお手入れ用品。バッグ、液晶保護フィルム・・・・用品類は順次、でいいと思います。
とりあえず、大事な事として
撮影したデータをどう保管して行くか、ルールを決める事をお勧めします。
撮影日ごとにフォルダを作って撮影日と場所や被写体がわかるフォルダ名をお勧めします。
(もしパソコンがmacでしたらiPhotoがまずお勧めですが)
写真仲間を作るとか。職場やお友達にいませんか?(出来れば同じメーカーだと教えてもらい易い)
ただし人に寄ってかなり考えが違うので
ネットその他も含めて色々と調べてみると良いです。
出来ればフォトサークルやEOS学園などカメラ講座もいいですね。
何を撮られたいか存じませんが
例えば動物園とか、身近な所から何度か通ってみるといいです。
そのうちにこんな用品が欲しいとか、こんな機能が欲しいとかだんだん解ってきます。
楽しいフォトライフとなりますよう。
書込番号:16604454
1点

マクロなマグロさん
純正のレンズフードとケンコーのプロテクトフィルター、液晶保護シートを購入しました。
少し高いなーと思いましたが、レンズなどの保護を考える妥当じゃないかなと思い購入しました。
保護シートはスマフォより簡単に貼れました。
70Dにはない領域拡大AFに注目して、7Dにしました。どんな風に使うのかわからないのでこれから挑戦してみます。
紅葉シーズンがこれからなので、いい写真が撮れるように頑張ります。
早速、パンケーキレンズが気になっています。コンパクトにできて、散歩中の撮影に良さそうなので!
書込番号:16604484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めわぁEF35F2ダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16604553
1点

初一眼おめでとうございます。私は、シャッターボタンは、測光開始のみにしています。
ほかの方もおっしゃってる様に色々変えてみて自分好みを探して下さい。
ところで、ファームウェアは最新(2.0.3)ですか?2以上から追加になった機能も有るので是非確認してみて下さい。
書込番号:16604754
0点

こんばんは。7D購入おめでとうございます。私も初心の頃に買っています。
まず最初のうちは全自動で構いませんから、多く撮ることです。
よくやりがちなのが、1〜2枚程度で終わらせてしまうということ。
デジタルなので、ちょっとしたことでも明るさとかが変わりやすいので、とにかく撮って撮って撮りまくることです。
そして次に角度を変えてみるとか…いわゆる見方を変えてみて、同じように撮り続けてみてください。
同じ被写体でも、ちょっと角度が変わっただけで印象も変わってくるかと思いますので色々な角度で撮ってみて、あとで良いと思ったものを選別すればよいだけです。
こうしたこと、いくら高性能機でもやってくれませんから、自身で工夫して取り組んでみてください。
各設定などは、この次で構いません。
一枚でも多く「良いと思った」作品を仕上げてください。
そうして、見る目がついてきて経験もついてきたら、プログラムオートや他の撮影ゾーンを使用してみるわけですね。
まぁ、焦らずにひとつひとつ覚えていくのが肝要かと思います。
何もかも最初からはできるわけはありませんし、楽しみもなくなってしまいますからね。
書込番号:16605008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼ですから、この設定でなく、逆にモードをAUTOで使わないで下さい。
連写性能やAF点の多さ、アシストと多機能です。
AUTOだと、良さが半減します。
出来れば、ISOも合せ、Mモードで狙って下さい。
ヒストグラムを見る事も忘れずに。
書込番号:16605193
2点

バージョンを確認したところ、すでに最新でした。
ガイドブックなどを探していますが、バージョンアップされた内容が記載されている本が2冊?ほどありますが
もう少しわかりやすい本があればいいかなと思います。
書込番号:16605265
0点

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
ほとんどが、修正プログラムです。
これらを書いた本は無いでしょう。
要りますか。
撮りたい物に合せた、カメラの設定をすればいいのです。
書込番号:16605317
0点

スレ主様。 良い品をお買いになられましたね。
カメラは、発売後数年たつとモデルチェンジしますが、
最後頃に買うと次のようなメリットがあると考えます。
@ 値段が安い。
A ファームウエアやボディの不憫な点が改良されている。
B この口コミの情報が満載となっている。
特にこの口コミの情報はうまく取捨選択すれば、大変に役立つと思います。
尚、いくつかある私のスレは取捨したほうが良いかもしれません。(*^。^*)
少なくとも4−5年(7D2がでて、7D3が発表になるまでの間)は、他のボディ
には目もくれず、またいろいろある魅力的なレンズも出来るだけ最小限の投資が
良いと思います。
書込番号:16605342
0点

GT-PS3さん、おめでとうございます。
風景をメインに撮影しているFD 35-105と申します。
・設定に関して
「絞り優先AE」・「シャッター優先AE」を使いこなせるよう、「全自動モード」・「プログラムAE」はなるべく使わないようするのが良いと思います。
自分の意図と違う失敗作を撮った方が上達が早いと思います。
私の場合、移動中は「プログラムAE」にして突然のシャッターチャンスに対応できるようにしています。
・7Dの解説本について
私のお薦めは、『ハンディ版キヤノンEOS7Dスーパーブック』です。
Ver.2.0にも対応しています。
設定について特化している解説本だと思います。
ただし、CAPAのサイトには既に紹介されていないので重版はしないで売り切るようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E7%89%88%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EOS7D%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-CAPA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/405800021X
Amazon.co.jpの「なか見!検索」で少しだけ内容を見ることができます。
もし、『ハンディ版キヤノンEOS7Dスーパーブック』が難解だと感じられた場合は『今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 7D基本&応用 撮影ガイド』が懇切丁寧に書かれている解説本だと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-Canon-EOS-7D%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774154660/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1379589119&sr=1-2&keywords=EOS7D
こちらも、Amazon.co.jpの「なか見!検索」で少しだけ内容を見ることができます。
・2本目のレンズについて
EF-S15-85mmの次のレンズは、パンケーキレンズよりも望遠ズームの入手を検討された方が表現の幅が広がると思います。
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が値下がりするのを待って購入されてはいかがでしょうか?予算に余裕があれば「EF70-200mm F4 IS USM」を最初から入手するのが一番のお薦めですが…。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16607514
1点

GT-PS3さん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
Pモードも良いですがTv・Av・Mモードで撮って見てください。
うまく撮れない時もあるかもしれませんが、設定を見ると次はうまく撮れるようになると思いますよ。
良い画が撮れましたら、アップをお願いします。
楽しい フォトライフを
書込番号:16608005
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
買い換えで、EOS70Dにしようか迷い7Dにしました。
唯一心残りは液晶ファインダーが動く事・・・ひっくり返して液晶を隠せるのが良いな〜と思ったんですが、
触った感じやシャッター周りが私には7Dの方が格段上でしたのでこちらを選びました。
子供や風景を撮るのであまりISOが高くなくても良いですし・・・
レンズは将来の事?を考え、17-40mmF4Lにしました。(これ+EOS7Dで27-64mmの標準ズーム域となるので)
子供を撮るのはこの辺りでも十分なんですが、風景を撮るには少し物足りません(と言うかちょっと中途半端な感じがします。)
2本目は、どう言ったレンズがお勧めでしょうか。
対象は、風景がメインです。また動画は撮りません。
0点

Electronic Optical Systemsさん こんばんは
>風景を撮るには少し物足りません
広角側が足りないのでしょうか?
そうであれば シグマの10-20oF4-5.6が良いと思いますし
望遠側が足りないのでしたら タムロンの70-300o辺りが良いように思います。
書込番号:16600750
1点

お子様がまだ幼稚園ならお遊戯会等室内行事もあるかと思うので70-200/F2.8も必要になると思います。
風景多少焦点距離がかぶっても良いと思います。F値も特に気にしなくて良いと思います。
書込番号:16600875
1点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
言葉足らずですいません。望遠側が欲しいと思っております。
前は、40Dに18-55mmと28-105mmでしたので、現状少し望遠側足りないので。
ちなみに、28-105mmは絞りが動かなくなり、買い替えを決意しました。
タムロンのは、マクロ無しの方がお勧めですか?
書込番号:16600898
1点

t0201さん、ありがとうございます。
確かにそう言う場面でも望遠レンズが活躍しそうですね。
ですが、70-200mmF2.8は、手が出せません。
CanonならF4.0までかな。頑張って・・・
書込番号:16600923
0点

Electronic Optical Systemsさん 返信ありがとうございます
>タムロンのは、マクロ無しの方がお勧めですか?
マクロ無しタイプの SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) の方です
http://kakaku.com/item/K0000150561/
予算が書かれていませんでしたので このレンズ紹介しましたが
予算が有るのでしたら 純正 70-200oF4もコンパクトですが 描写も良くお勧めです。
書込番号:16600932
1点

>タムロンのは、マクロ無しの方がお勧めですか?
マクロ無しの方がAFも速いし画質も良いのでお勧め
タムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)を買うよりはシグマのAPO70-300の方がオススメですし、今なら後継レンズのSTMの登場で値段の安くなったEF-S 55-250mm IS IIの方が画質とAFスピードを考えるとお買い得だと思います
http://kakaku.com/item/K0000271169/
でも70-300でのベストバイは純正のEF70-300mm IS L
次点でタムロンの70-300 VC USD(A005)ですね
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:16600970
1点

おはようございます。
望遠側70−300クラスで究極を求めないのでしたら、タムロン(A005) で充分です。
純正EF70−300Lに、ほぼ肉薄する性能を持っています。
このタムロンのレンズは「60周年記念」で登場し、当初から「赤字覚悟では?」と言われたようで、それほどの性能があるということを物語っていますし、そのわりには安いという驚きといっては大袈裟ですが、それほどのレンズであります。
純正70−300Lと違うとこは、防塵・防滴ではないというくらいでしょうか。
その分お値段も約半額と、非常にお買い得となっています。
望遠でしたら、このタムロン(A005) をおすすめしたいです。勿論、自分も持っています。
書込番号:16601163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
2才と5才と7才と12才になる子供をメインに
撮ってるものです(笑)
私の場合は
7Dには、最近24-105F4Lを良く使います^^
室内では、
先に買われた17-40F4が丁度良いと思いますが
外では、ちょっと足りないですよね・・・
かといってフルサイズ機に70-200
では大き過ぎるので、結果7Dに
24-105F4Lっという組み合わせが一番良いかなと
思っていまっす^^
そしてこの玉は、最近オークション等で新品や
新同品が多数出品されてます^^
かなり皆さん24-70の新型に移行されてるようで
逆に狙い目だったりします
是非検討をしてみることをオススメしまっす^^
書込番号:16601224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから、お子様の運動会(将来の小学校を含む)も
視野に入れて考慮されるならば
70-300Lなどどうでしょうか?
私の場合は、運動会は7Dにシグマ50-500で
撮ってますがネ(笑)
超望遠レンズに興味あるならドゾ^^
風景でも、日の出日の入り夕焼け撮影にも
重宝してまっす^^
ただかなりデカイですが・・・
書込番号:16601237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2本目は、広角に行くか、望遠に行くか、単焦点に行くか・・・どこを優先しましょうか?
風景だからといって、画角が限定されるわけでもないでしょうから。
広角は10-22mmかなぁ・・・でも、フルサイズ化すると17-40がほぼこのレンジになるので使わなくなるか・・・
望遠は70-300mmのレンジが便利かと思います。
TAMRON A005は評判いいですね。
70-300Lと比べて、僅かな差かも・・・ただ、AFは少し違うような気がしましたので、私はLを選びましたが・・・
単焦点は、40mmパンケーキなどいかがでしょう
単焦点での撮影の楽しさとか、難しさを遊ぶには、持ち出しやすくていいレンズだと思います。
50mmなら、1.4を選んだ方がいいと思うし・・・
いずれにしても、17-40をしばらく使ってみて、足らないと思ったところをチョイスした方がいいと思います。
見切りでだと、「思っていたんと違う」ということになりかねないので。
書込番号:16601349
5点

スレ主様。 お早うございます。
私は AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
を使用しています。このレンズは、自分がどの焦点域を
良く使うかの確認用としています。 個人的には今後
EF100/2 をターゲットとしています。
A17は、6Dとは相性がいいのですが (5Dとはまあまあ)
7Dとはお店でテストしたところ、良くないように感じましたので
ボディを持ち込んでテストされることをお勧めします。
書込番号:16601394
2点

フルサイズ化を見越しての17-40だったと思うけど、APScではテレ側が短く広角側もさほどワイドでないので、レンズ構成考える時にボトルネックになりやすい。本当は17-50辺りの標準ズームの方が良かった気がする。タムロンやシグマだと三万円台で買えるし。
このレンズ生かすなら24-105、使い勝手優先なら割り切って18-135mm。
書込番号:16601497
2点

EF70-200mm F4L IS USMがいいと思います。
7Dにしばらく付けっ放しで公園で遊ぶ子供撮ってました。
これと17-40は鏡筒の長さが変わらないのが好きです。
書込番号:16601827
1点

色々とご教授ありがとうございます。また個別にご返信が出来ない事をお許し下さい(思った以上に沢山頂いたので)
確かに17-40mmは中途半端な感じを受けますが、40Dのセットレンズが18-55mでしたし、将来フルサイズに移行した(出来たらですが)際に広角側として使える事からこれを選びました。
また上記の理由により、EF-Sシリーズのレンズは候補から外しました。
予算は元25万で、カメラ+レンズ+保護フィルム+5年保証で約19万使いましたので、残りは6万円
40D+18-55mmを下取りに出せばもう少し予算が増えるかも(型と使用感から言うと微妙)・・・です。
ご教授頂いた中で、タムロンの70-300mmが気になりだしてはいますが、さりとて純正の70-300若しくは70-200も捨てがたいと言った感じです。
書込番号:16602138
0点

EF-S10-22 も評判いいですよ。
書込番号:16603330
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
もう質問は、終わりにしようと思ったのですが。
この7D家電量販店で、連写性能に感心して
翌日 タムロンのA17をテストさせてもらいに行きました。
Tvとフルオートでテレ側とワイド側で試したのですが
期待に反してジーコジーコと全く使い物になりませんでした。
一方隣の6DDでは、かなり使えるレベルでした。
安くて古いレンズとは理解していますが、もう少し何とか
ならないものでしょうか? それともこのレンズで換算480は
むりなのでしょうか? 宜しくご教示下さい。
書込番号:16590679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6DDがよく解らないのですが、60D?
6D?ですか…
どの道このレンズはお勧めできません。
7Dの能力を半減させるだけの性能です。
書込番号:16590712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
AF速度はボディよりもレンズ自体の性能に依存します。
A17はズーコズーコととても遅いレンズですから、これはどうしようもないですね。
AFがそこそこ速くて換算480mmを求めるのでしたら、タムロンのA005あたりが
価格的にも良心的でコスパが高くよいのではと思います。
それ以上お安いのでしたら、純正EF-S55-250ISですかね。
望遠側は換算400mmになりますが、AFはそれほど遅くなく、価格は1万4千円
前後での入手が可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000150561
書込番号:16590737
4点

タムA17を所有できたのは何かの縁、7Dを欲しいと思えたのも何かの縁かもしれません。
もちろんレンズの性能が写りに大きい影響を与えるとは思いますが、7Dのこの安さは買える時に買っておいたほうがいいです。いつどうなるかは予想できませんので。
ボディを手に入れ、A17で試行錯誤し、その上でどうしても欲しいレンズ、自分に必要なレンズを選び出してもいいと思います。
何を撮りたいかは存じませんが、AFが合いやすいところに狙いを定めたり、MFを併用などでは対応できない被写体なのでしょうか。
書込番号:16590955
1点

7Dの連写は歯切れがよく気持ちが良いですね。
所で、現在はどの機種をお使いなのでしょうか?
一般的に7Dは動態に優れているとカメラだと思いますが、特に動態をメインで撮らないのであれば、発売後まものない70Dで候補に入らないのでしょうか?連写枚数だけなら若干劣る程度です。
確かに7Dは底値で買い時だと思います。
書込番号:16591002
1点

他のスレッドで5D初代との組み合わせとのことですので、ボディへの投資ではなく
例えばSIGMA 50-500とか、レンズでの゜ソリューションが結果的には好ましいよう
に思いますので、ご検討ください。
書込番号:16591431
1点

70-300mm 4.5-5.6 A17 は、廉価な望遠レンズでそれなりのメリットは有りますが、
AF速度ほか性能を言うレンズでは無いと思われた方が良いです。
まして、このレンズでキヤノン機のAF性能を測ってはいけません。
キヤノンには良いレンズが有るし、他社レンズはサービスの対象外ですしね。
他社レンズは、それなりに使うようにします。
画質はレンズ!も有りますし、評判のキヤノンのレンズを7Dで使うと目からウロコですよ。
キヤノンのレンズを、着けさせて貰ってテストされたら良いです。
書込番号:16591452
1点

皆様 返信有難う御座います。
橘 屋さん
>6DDがよく解らないのですが、60D?
6D?ですか…
6Dです。 7Dでだめなのだからと半ば諦め気分だったのですが
こちらはあれっ と言うぐらいストレスフリーでした。
BAJA人さん
>AF速度はボディよりもレンズ自体の性能に依存します。
それ以上お安いのでしたら、純正EF-S55-250ISですかね。
望遠側は換算400mmになりますが、AFはそれほど遅くなく、価格は1万4千円
そうですね。 検討いたします。
トムワンさん
>タムA17を所有できたのは何かの縁、7Dを欲しいと思えたのも何かの縁かもしれません。
そうですね。 実は7D2が出たら同じ事をもう一度やって見ようと思っています。
t0201さん
>7Dの連写は歯切れがよく気持ちが良いですね。
所で、現在はどの機種をお使いなのでしょうか?
一般的に7Dは動態に優れているとカメラだと思いますが、特に動態をメインで撮らないのであれば、発売後まものない70Dで候補に入らないのでしょうか?連写枚数だけなら若干劣る程度です。
初代の5Dです。 6D程ではないが7Dよりは良かったです。 (6D、7Dとは別条件)
jm1omhさん
他のスレッドで5D初代との組み合わせとのことですので、ボディへの投資ではなく
例えばSIGMA 50-500とか、レンズでの゜ソリューションが結果的には好ましいよう
に思いますので、ご検討ください。
そうですね。 検討します。
robot2さん
>70-300mm 4.5-5.6 A17 は、廉価な望遠レンズでそれなりのメリットは有りますが、
AF速度ほか性能を言うレンズでは無いと思われた方が良いです。
ははっ。 ご尤も。
それで、6Dと7Dの違いは何なのか店の人も解りませんでした。
新しい分いいのですかね? 70Dも試してみるべきでした。
書込番号:16591652
1点

>新しい分いいのですかね?
こんばんは
レンズは、ボデイと常に距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは違います。
タムロンに、問い合わせた事がありますが差し支えのない範囲にしてあるとの事でした。
しかし、純正とは違います。
AFモーター内蔵は、ニコン用のみでAF駆動はボデイのモーターに依存しますので、その差の事も多少は有るでしょうね。
書込番号:16591768
1点

遠回りせずに最初から 70-300L にしとけば満足度は高いし、
買い替えは検討しなくてもよくなるから、、
書込番号:16591949
2点

5Dより7DのAFが劣るとは思えませんけど…
少なくても5D2より良いですから。
書込番号:16592616
1点

返信有難うございます。
robot2さん
>レンズは、ボデイと常に距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは違います。
mt_papaさん
>遠回りせずに最初から 70-300L にしとけば満足度は高いし、
買い替えは検討しなくてもよくなるから、、
TOCHIKOさん
>5Dより7DのAFが劣るとは思えませんけど…
そうですね。 まったく意外でした。 それとともに
このやり方は、ボディの性能比較に使えるのかもと
思いました。 実際このレンズを所有している訳ですし
大切に(出来ればストレス無く)使いたいので最適な
ボディは、何か知りたいです。 尚私の設定ミスか何かで
7Dの性能が正しく出ていない可能性もあります。
レンズをお持ちの方は、試して見られてもよいかも知れません。
書込番号:16592788
0点

7DのAF、速さ優先かも知れませんね。
因みに5D3のAFには6個のクラスがあります。
書込番号:16592846
1点

済みません、5D3のAFカスタム設定、Case1〜6でした。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/spec.html
書込番号:16593026
1点

真面目な質問という真面目に返します。
では、AFが遅いと写真はとれないのでしょうか?昔の写真は今の写真より劣っているのでしょうか? そのレンズを買ってみたら、写りも良くて楽しいかもしれません。浮いたお金でうまいものでも食った方がいいと思いますが。
書込番号:16593162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザクマーク3さん
スレ主さん、そのレンズをお持ちでボディの方を質問しているのです。
書込番号:16593651
1点

返信有難うございます。
ts1000さん
>7DのAF、速さ優先かも知れませんね。
因みに5D3のAFには6個のクラスがあります。
そのお話、興味があります。
ザクマーク3さん
>では、AFが遅いと写真はとれないのでしょうか?昔の写真は今の写真より劣っているのでしょうか? そのレンズを買ってみたら、写りも良くて楽しいかもしれません。浮いたお金でうまいものでも食った方がいいと思いますが。
基本的に、私は同じスタンスであると思います。
人間でも、レンズでもこれは駄目というのはあまり好きになれません。
書込番号:16593980
0点

済みません、5D3のCase1〜6機能はAIサーボ時のみでした。
7Dと6DのAF設定は
1,ワンショットAF
2,AFフレームは中央部一点のみ
での比較でしょうか。
因みに6Dの方が暗い被写体(輝度範囲EV-3.0〜18)には強いです(7DはEV-0.5〜18)。
書込番号:16594414
1点

ts1000さん
>1,ワンショットAF
恐らく、6DはワンショットAFで 7Dは連射になっていたと思います。
2,AFフレームは中央部一点のみ
AFフレームは、
6Dは多くのフレームが光ったので自動だと思いますが、7Dは不明です。
因みに6Dの方が暗い被写体(輝度範囲EV-3.0〜18)には強いです(7DはEV-0.5〜18)。
やや節電気味の店内でしたので、それが影響したのかも知れません。
書込番号:16594666
0点

1,6DのAFフレームが自動ならどれかが近場のコントラストの良い場所に引っかかる可能性ある。
2,やや暗い店内
と言う事で6Dに有利に働いたのかも知れません。
それとAFセンサー、多機能かどうかを別にしてヒット率はモデルチェンジごとに進歩しているかも知れませんね。
また、電気的な部分で言えば7Dより6Dや70Dの方がスペックも実力も進歩していると言う事は考えられます。
書込番号:16594752
1点

色々お付き合い下さり有難うございます。
写真の世界は機材選び一つにしても奥が深いこと、
そして何事も自分で確認することの大切さを感じました。
有難うございます。
書込番号:16594930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ソニーとニコンとフォーサーズのユーザーです。
キヤノンは5−6年前から買っていません。
現在所有しているカメラはEOS20D EOS5Dです。
EFマウントレンズは、70-200F4L A09 A05のみです。
最近、70-200F4Lを使ってみて、AFの快適さと素晴らしい画質に驚きました。
20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
このレンズの持つ解像感を、もっとAFの精巧な高画素のカメラで撮ってみたくなりました。
レンズは写真を変えますが、カメラはレンズを大化けさせる力があることを最近感じています。
そこで検討しているのが、EOS50Dの中古か、EOS7Dの新品か中古です。
70-200F4LやA09を使う場合、EOS7Dが必要でしょうか?それともEOS50Dで十分でしょうか?
EOS7Dの新品と中古では13000円ほどの違いしかありません。
7Dは連写が速く動体撮る人が多いので、中古で購入するのは危険でしょうか?
1点

追加です。
EOS6Dや5D3は対象外にしています。
理由は、金銭的事情です。フルサイズ機を買うと、レンズがほしくなってしまうからです。
今あるレンズ性能を最大限に引き出したいので、APS-C一眼レフを求めています。
70-200F4Lの70mmでは周辺部左ボケが少しあります。APS-Cでは問題ありません。
A09では、フルサイズでは像面湾曲気味ですが、APS-Cでは問題ありません。
書込番号:16548558
1点

>20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
との事ですが
中央1点なら最新機種と大差ないと思いますけど!
20Dや5Dではダメと思うなら7Dにした方が良いかと思います
動体を追いかけて写す場合アシストポイントがあるのは良いでしょう
40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
書込番号:16548576
3点

新品7Dが買えるならそちらかな。
EOS50D大好きユーザーで、今も現役で使ってますが…よいカメラですよ。高感度を求めなければ。
ただ、EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7Dでした。
かなり使い込まれた個体も多いんじゃないかな。
僕は二台使ってますが、発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています。
そういう意味ではタフなベストバランスモデルかな。
7D誕生で役割が軽くなった60Dの中古なんか…よいカメラだと思いますよ。
書込番号:16548603
2点

20D/5D でダメだったら、、50D/7D でもダメだと思う。。原因は他にあるかも。
ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
書込番号:16548639
6点

mt_papa さんの仰ることも一理あると思います。
ただ、それでもボディが欲しいなら、7Dの新品でしょう。DIGICの違いによる色の好みを別にして、50Dが7Dより勝ってるところって何があります?機能的には7Dの方が完全に上回ってると思います。
だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと思います。
書込番号:16548681
1点

皆さん アドバイスありがとうございます。
gda_hisashiさん
飛行機とか飛んでる鳥を撮りたいので、換算400mmの画角はほしいです。
AFは最低でも9点クロスですね。
高画素のカメラだと、クロップ耐性が大きいので、400mm相当に切り取っても使えると思うんです。
>40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
やはり、7Dですかあ。
松永弾正さん
>EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7D
>発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています
タフで素晴らしいですね。ただ、7Dも50Dも中古は避けたほうが無難ですね。
mt_papaさん
>ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
A09は5D使用前提で、ピント調整・片ボケ修正に出し、完璧になって戻ってきました。
でも、レンズの性質上、多少の像面湾曲は避けられませんでした。APS-C範囲では周辺までシャープです。
70-200F4Lは全域開放からシャープですが、70mmの左側だけ流れます。絞れば改善します。APS-C範囲では全く流れません。
書込番号:16548725
1点

こんばんは
長く使うことを考えると
新品7Dでしょうね(^^
書込番号:16548738
1点

遮光器土偶さん
>だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと
ですよね。
自分の持っているレンズが古いのと、予算のことも考えて、中古も視野に入れましたが、ハードユーザーが多い機種だけに、新品に心を動かされています。
EOS 5Dのような連写性能の低い機種なら、総シャッター回数も少ない中古も多いはずですが、50Dや7Dの中古はリスクがありますね。
書込番号:16548753
0点

にほんねこさん
そうですね。
7Dは、機械としてよく作りこまれているので、年月が経っても色褪せない部分が多いですよね。
書込番号:16548760
1点

70-200/F4と7Dの新品をお薦めします。
7Dの中古の相場は分かりませんが、新品の7Dも底値状態です。
保証や故障を考えると新品の方お得だと思います。
望遠側はAPS-Cのメリットですね。
書込番号:16548808
1点

7D今が最高の買い時です。
被写体が鳥、飛行機とくれば迷う事は無いのでは。
書込番号:16548867
1点

7D新品に一票(^^)/
一つ言えば50Dのセンサーは、7Dのものより
一世代前の物になります
7Dは60Dと同じセンサーになります
そしてなによりAF性能が段違いです!
7Dにしときまひょ(*^^)v
書込番号:16548918
2点

そりゃ〜 中古と新品を比べれば、当然ながら新品でしょうね。
50Dと7D比べなくても7Dでしょうね。50Dを選ぶ理由がありませんがね。
スレ主様7Dの新品を逝っちゃってください。
書込番号:16549133
1点

50Dから7Dに買い換えたけどー
目からうろこうろこv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16549199
2点

こんばんは。
予算的に大丈夫であれば新品7Dが安心ですし
快適に撮影できると思いますよ。
書込番号:16549250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF性能とファインダーは、50Dと7Dは別クラスってぐらい違いますよ。
個人的には、倍以上の値段差があっても、費用対効果では断然7Dと思うぐらい違います。
是非、新品の7Dを!
書込番号:16549267
1点

買えるのでしたら、悩まず新品にしときましょー
1万3千円差ですもんね。中古はキタムラの場合は保証は半年ですよ。
書込番号:16549595
2点

こんばんは。
50Dは使っていないのですが、40Dと60Dは経験がありますし、7Dは所有しています。
ズバリ!7D新品で良いと思います。
50D比ならば、高感度だって7Dの方が強いです。
AFも差が大きいです。
新品がここまで安いので、予算が届くなら新品7Dですよ!
書込番号:16549626
1点

新品の7Dを強くオススメします!
まだまだ現役で使えますよ〜
書込番号:16549637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へら平パパさん
こんばんわ〜。
もしお急ぎで無かったらその内に出るだろう7D mkUをオススメします。
その理由はAFセンサーの古さです。7Dもまだまだ使えますが、ハード自体はもはや4年前のものです。
7D mkUは恐らく5D mkVと同等または性能を落としたAFセンサ−を搭載すると考えられ、精度、選択範囲が向上します。
それに新しいAFセンサーでセンターサークルがF8に対応したら今の70-200 f4に2倍のテレコン付けて140-400mmとして使えればレンズの寿命延長にも繋がります。
当分は今の機材で我慢してお金を貯めて7D mkUを発売と同時に手に入れた方が満足度が高いと私は思いますよ。
書込番号:16550176
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
コンパクトフラッシュ。
調べればすぐ分かるよ!
書込番号:16557149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



秋葉原最安値!
などの怪しいメーカーはオススメしません。
信頼のサンディスクが安心です。
書込番号:16557429
0点

トランセンドも使ってま〜す((o(^-^)o))
書込番号:16557575
1点


スレ主さん 過去スレに(も) (一言でも)レス付けよう!
それと、スマホなんだから、調べるの簡単でしょ?
書込番号:16558550
6点

スレ主さんのプロフィール見ると10台だって。みんなおじさん・おばさんの
コメント怖いのかなぁ。
書込番号:16559365
0点

うん?
10台ってボディをそんなに持っているのかと思ったら、
だい違い
書込番号:16559402
0点

わら半紙、新聞紙、木簡、パピルスなどが使えます。
コスト的には新聞紙がお勧めです。
パピルスは今では製造コストが逆に高くついてしまいますので。
書込番号:16560893
4点

聞いてどうするんだろ。
70Dの値下がり聞いて。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]にレンズフード付属か聞いて。
次は、、、
Wi-Fi対応カメラで電話できますか?
とか。
書込番号:16564477
2点

コンパクトフラッシュって、気分的にはMicroSDより小さいですよね♪
書込番号:16567832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





