EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラについて詳しい知識はありません。
今まで10年ほどOLYMPUSのフィルム一眼を愛用していて
全くデジイチにする気はなかったのですが
2歳の子供がよく暴れる怪獣で
自分でピントを合わせて撮ることがむずかしくなってきたためデジイチを考える事にしました。

・シャッタースピードがフィルム一眼に近いこと
・動き回る物でもすぐにピントがあうこと
・室内屋内どちらも使うこと

の3点を店員さんに伝えたところ
7dの15-85キットを勧められました。

このカメラは初心者でも使いこなせますか?
このレンズで上記の撮影には向いていると思われますか?
初めは(子供撮影に!とポップがあったのでなんとなく)Kiss x7を買うつもりでいましたがどちらがいいと思いますか?

子供の誕生日が明日でできれば今日中に買いに行きたいと思っているので
どなたか早急なアドバイス頂けるとすごく助かります。
わがままで知識もなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:16374526

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/17 07:19(1年以上前)

OM-3やOM-4をお使いですか?
少なくとも、今のデジイチは、OM-4よりは扱い易いと思います(^^)

ISO1600以上でシャッター速度も確保出来ますし、AEもAF性能も抜群です。

7Dは店頭でしか触ったことありませんが、悪い感じはしませんでしたし、良いのではないでしょうか?

ただ、フィルムのOLYMPUS一眼レフに比べるとどうしても大きく重くなりますね…

書込番号:16374536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/17 07:30(1年以上前)

屋内での子供さんの撮影も有りであれば少しでも高感度撮影に強いニコンのD7100やペンタックスのK-5U/K-5Usの様な最新機種の方が良いのかなと思います。

書込番号:16374548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/17 07:38(1年以上前)

動体と連写にはバツグンに強いので決して悪いカメラとは思いませんが、ずっとフィルムカメラを愛用されてきたのなら、キヤノンEOS-6DやニコンD600などフィルム機と同じ画角で使用できるカメラのほうが違和感なく使えるかもしれませんね。

書込番号:16374560

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/17 07:41(1年以上前)

追加ですみません。

我が家の室内の場合、昨夜の蛍光灯下の撮影で、ISO1000、F2.5、1/100秒。今朝の撮影では、ISO1600、F2.8、1/60秒でした。

何が言いたいかと言いますと、明るめのレンズがあるとシャッター速度を稼げるので、同時に単焦点レンズか、F2.8のズームもお考えになられては?ということです。

書込番号:16374568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/17 07:44(1年以上前)

>シャッタースピードがフィルム一眼に近いこと
レリーズタイムラグでしょうか、それとも高速シャッターでしょうか?
いずれにしても7Dであればそこそこ満足できると思います。

秒当たりの撮影枚数も8枚ですのでストレスは感じないかと。

>動き回る物でもすぐにピントがあうこと
このレンズキットであれば問題ないかと・・・
(このレンズは持っていませんが)

>室内屋内どちらも使うこと
暗めの室内であればISO感度を上げての撮影になると思いますが、
自分の感覚ではISO800位にとどめての撮影になりますね。
出来れば、いずれ開放値の小さい明るいレンズをお求めになるほうが良いかと。

御理解の上だと思いますが、フィルム(135)の1.6倍相当の画角になります。
15-85 ⇒ 24-136 ズームみたいな感じで・・・
御了解の上での購入を。

書込番号:16374572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/17 07:46(1年以上前)

おはようございます。
フィルム一眼レフを10年近く使用しておられたのなら初心者さんじゃないと思いますが。

>シャッタースピードがフィルム一眼に近いこと
シャッター半押しでピントが合ってシャッターが切れるまでの時間、いわゆるシャッタータイムラグのことでしょうか。7D十分速いですよ。

>動き回る物でもすぐにピントがあうこと
快適なAFで必要なのは動態予測能力とAFポイントの数・配置です。このカメラは2009年発売ですが、現行のキヤノン機の中でも連写性能と合わせてまだまだKiss系には負けないと思います。またEF15-85mmUSMはAPS-C専用としては描写についての評価が高いレンズですし、USMモーター(AF専用の超音波モーター)を内蔵していますので迅速かつ静かにピントが合います。手ブレ補正もよく効きます。

>室内屋内どちらも使うこと
さすがにセンサーが古いので高感度には少し弱いですが、ISO1600までなら実用的だと思います。

オリンパスのフィルム一眼レフでどのような焦点距離のレンズをお使いでしたか? EF15-85mmは35mmフィルム換算24−136mmの広角〜中望遠ズームです。一般的な用途なら十分かと思います。

どうしても小型・軽量!ということならKissX7もアリだとは思いますが、動き回るお子さんがメインですとやはり7Dが最適だと思うのですが。だいいちファインダーの見え具合がまるで違います。フィルム一眼レフ→Kiss系だとかなりストレスが溜まりそうな・・

フィルム一眼レフの基礎がおありですし、いろいろ細かい設定もできますが、撮影日が明日ということで、とりあえずPモード・AF中央1点(フィルム一眼レフと同じ使い方)・AWB・ISOオート(上限1600あたり)で試写してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:16374578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/07/17 07:58(1年以上前)

こんにちは

このカメラで、2歳と4歳と7歳と12歳の子供を
撮っているものです^^

はっきり言って最強ですっ!
そして現在底値の為大変お買い得です!

私個人の考えでは、最もフィルム一眼レフに近い気がします
AF性能も抜群で、きっと満足されるでしょう

善きカメラライフを!

書込番号:16374595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/17 08:02(1年以上前)

2歳といえば、子供の表情がコロコロ変わるし、じっとしていないし、シャッターチャンスを逃さないためには、連写能力が高い7Dが良いように思います。
モデル末期なので買いやすい値段に落ちてきてるのかな?

50mmF1.8を一緒に購入してください。
一万円でお釣りのくる格安レンズですが、きっと部屋撮りでの強い味方になってくれます。

お子様のかわいい写真をいっぱい残してあげてください。

書込番号:16374603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/17 08:04(1年以上前)

>・シャッタースピードがフィルム一眼に近いこと
>・動き回る物でもすぐにピントがあうこと
>・室内屋内どちらも使うこと

この3点を満たすCANONのデジイチだと、5DIII以上かと思います。
それ以下にする場合は、なんらかの妥協が必要と思います。
特に7Dを選択される場合、室内での撮影は15-85mmのキットレンズではシャッター速度が稼げない場合が多いかもしれません

シャッタースピードというのは・・・
最高シャッター速度は7Dは1/8000まで切れます。
もしタイムラグなどレスポンスのことなら、毎秒8枚切れる能力もありますので、レスポンスで不足はないと思います。

動き回るモノにピントを合わせる速度は、レンズに依存しています。
純正のUSMレンズが速いと思います。15-85mmのキットレンズでも不足は少ないと思います。
ただ、MFに慣れておられるなら、慣れた方の高速MFを越えることは難しいかな・・・

AFのポイントが多くなるほど、ポイントの選択の自由度は上がります。
7Dの19点でもそんなに不足を感じたことはないです。
ただ、自動選択にすると自分の欲しい場所ではない部分を選択することがあります。

ノイズをある程度許容すれば、ISO感度3200までは使えます。
フィルムとの比較であれば1段以上の明るさを確保できることになりますが・・・
現在ご使用のレンズのF値が、15-85mmのキットレンズと同じで、さらに不足がないのであれば大丈夫かな・・・
7Dを選択する場合、35mmF2みたいなレンズがあると室内でも楽になるかもしれません

これは別件ですが・・・
7DはAPS-C規格のカメラですので、フィルムのフルサイズ換算すると1.6倍の画角で撮影することになります。
被写界深度の感覚などは、かなり違いますのでこの部分は要確認かと思います。

フィルム機と同じ感覚で使いたいなら、6Dの方が向いているかも・・・
連写は効きませんし、AFポイントも少ないですが、AFの速さはレンズに依存していますから、対応可能かも。
24-105mmF4のキットレンズなら画角も便利だし、ISO感度は12800でも使う気になりますから室内でも強いと思います。
値段が違うかな・・・

良いお買い物ができますことを。

書込番号:16374607

ナイスクチコミ!3


hokeri-naさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 08:09(1年以上前)

私も7Dと15-85を使って子供たちを撮ってます。環境が違うとはおもいますが、自宅など室内での撮影ではこのレンズだけだと少し厳しい印象をもってます。
私はEF35 F2を使ってました。

また、結構大きいので、室内用には高感度に強いミラーレス機というのもありかも知れません。私はNEX5Nと併用してます。

書込番号:16374619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/17 08:11(1年以上前)

>50mmF1.8
使っていますが、AF遅いです。
横スレごめんなさい。

お子さんが対象なら、EF40mm F2.8 STM の方がよろしいかと。
室内での画角を考えて、24〜28mm当たりが良いのですけれど、
リニューアルされたIS付きはどれも高いですね。


書込番号:16374622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/17 08:13(1年以上前)

>このカメラは初心者でも使いこなせますか?

フィルム一眼レフカメラを使っていたのなら、初心者ではないと思いますが
今のデジカメは、オート機能が充実していますので、どれを買っても初心者が使えるようになっています。

また、EOS 7D のレリーズタイムラグは、約0.059秒ですので
ご希望の性能は満たしていると思います。

ただ、ご存知だと思いますが、EOS7Dの撮像素子サイズはフィルムの大きさより大幅に小さくなっていますので
同じレンズを使用しても、フィルム時より画角が狭くなります。

フィルムと同じ大きさの撮像素子を採用しているカメラは
キヤノンEOS5Dmark3やEOS6D
ニコンD800(D800E)やD600
になります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339854_K0000347675_K0000339852_K0000416843_K0000418139_K0000055429

書込番号:16374624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/07/17 08:16(1年以上前)

ちなみに子供撮りにkissも使ってますが
7Dが断然つかいやすいです!

是非^^

書込番号:16374635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/17 08:17(1年以上前)

hotmanさん
私も、EF40/F2.8 STMをオススメします。
ただ、EF50/F1.8iiはお安いので、合わせて二本行っても良いのでは無いかとも思いますね。


スレ主さま、ご予算はどのくらいなんですか?

書込番号:16374640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/07/17 08:18(1年以上前)

お子さんの誕生日おめでとうございます

私はスレ主さんが検討している7Dと15-85の両方使ってます

スレ主さんの被写体と撮影目的なら私も7Dと15-85のセットをお薦めします

それと無理のない価格の明るい単焦点を一本追加すると室内撮りなどで重宝しますよ

私は「EF28F1.8USM」を愛用してます

先日私の息子も誕生日を迎え、バースディケーキのろうそくの
明かりだけでの撮影などにフラッシュを使わず撮れる
F1.8の明るさは大活躍でした〜!

焦点距離はちょっと長めですが「EF50F1.8U」などはとにかく安いし
コストパフォーマンスは最高だと思います

室内撮りでの画質で7Dよりもさらに上を追い求めていくなら
「5D Mark III」って選択もありますが
必要となるレンズも含めた総額だと7Dの3倍近くなると思います…

7Dは発売から4年近く経ってモデル末期となり
もしかしたら来年ぐらいには後継機が発売になるかもしれませんが
スレ主さんの場合には一度カメラを手にして愛用しだせば、
新製品が気にならない性格なようですので
何を、どこまで、求めるかで変わってきますが
価格が発売当初の半額程度にまで落ちてきた7Dはお買い得だと思います

お子さんの誕生日、思い出に残る写真を一枚でも多く撮ってあげてください

書込番号:16374644

ナイスクチコミ!1


ritoritoさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/07/17 08:23(1年以上前)

15-85キットレンズと7Dで室内での子供撮影しています。
この機種は私のお気に入りですが、あえて欠点を言うと高感度撮影に弱く画質が劣化しやすいです。

子供達はチョロチョロ動くものなので、シャッター速度を上げないと写真がブレます。

一般的に室内では光量が足りないので、ISO感度を上げないと早いシャッター速度で撮影出来ません。
しかしシャッター速度を確保するためにISO感度を上げすぎると、画質が劣化してザラザラした写真になります。
だから室内撮影は難しいのです。(既にご存知でしたらすみません。)

この問題への対処法は、ISO感度を上げてもJPEG画質が劣化しにくい(映像エンジンの新しい)機種を選ぶこと。
または明るいレンズ(F値2.0以下)を付けて、光量を確保することしかありません。

7Dは映像エンジンが古く、キットレンズも明るさが足りません。このレンズで室内子供撮影だとISO1600以上となり、画質が劣化します。
もちろん7Dに35mmf2.0などを追加購入すれば、比較的低感度のISO400〜800以下で画質を落とさずに撮影可能です。

7DはAF精度も高くてよいのですが、子供撮影だけでここまで動体追尾性能が高い必要は無いと思います。

もう一度店員さんに、高感度に強い機種を勧めて下さいと頼んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:16374656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 08:35(1年以上前)

こんにちは

動き回るお子さんならAPS-C機で7Dに優るものはありません
ただし室内でのお子さん撮影はある程度の速いシャッター速度をきらないと被写体ブレになりますし、あまり高感度に強い機種ではないのでシグマ30mm F1.4やキヤノン28mm F1.8USMなどの明るい単焦点レンズが必要になってくると思います
シグマ30mm F1.4
http://kakaku.com/item/K0000476459/

>初めは(子供撮影に!とポップがあったのでなんとなく)Kiss x7を買うつもりでいましたがどちらがいいと思いますか

運動会などの動きものは7Dがベストですが、2歳のお子さんなら室内撮影が多くなるでしょうし高感度性能の良いX6iやX7が良いように思います
2歳くらいのお子さんだとファインダー覗いて撮影しようとするとそっぽむいたり、笑わなくなったりしますから、背面液晶見ながらタッチフォーカスやタッチシャッターによりピンポイント思った所にピントの合わせられるX7やX6iはお子さんの良い表情を撮り易いと思います
※液晶見ながらの撮影はベストはソニー機、一眼レフならキヤノンのKissX6i以降のKiss系、他社の一眼レフのライブビューはAFが遅いです

X7は軽量コンパクトですが、X6iやX7iはワンクラス上でAF精度も上
バリアングル液晶もあるのでローアングルでの撮影も楽だと思いますよ
また、X6iやX7なら高感度に強いのでまずはキットレンズで撮影して見て単焦点を買うか買わないかはその写真見て判断すれば良いかと思います
※X6iとX7iの違いはわずかですからコスパの良いX6iでも十分だと思います
http://kakaku.com/item/K0000388423/

書込番号:16374677

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/17 08:44(1年以上前)

おはようございます。7Dユーザーです。

まず、キヤノンは初心者からでも扱えるようになっています。
それと、動き回るということから、この機種を店員さんは奨められただろうと思います。

確かにある程度までは間違いはありませんし、未だ動きものに関しては7Dに一定の評価はあります。
ネーミング通り、Kissは子供撮りをキャッチフレーズとしているようですが、その最強版がこの7Dと考えてもよろしいかもです。
ですから、今現在のことから先々のことを考えると、7Dを買っておいても間違いはありません。
もうすぐ後継機が出るのでは?と言われていますが、それでも通用する機種でもあります。

ただし、室内…とりわけ明るさが足りないとこに関しては、高感度を使用せざるを得ませんが、ここでウィークポイントの高感度の弱さが出てしまいます。
これは、登場したときから大部たっているので、仕方がないと言えばそれまでになります。
現在の機種は、ここら辺に改良を加えて、高感度の耐性を上げてきています。
ちょうど7D登場の頃は、過渡期だったのかな?

対策として、F値の低いレンズを購入されておくことをおすすめいたします。
定番の50ミリF1.8Uとか40ミリパンケーキなど、安価で写りのよいレンズがあるかと思います。

まぁ、最初は知識がなくてもオートで撮られて結構です。オートのわりに妥協せずよい画質が得られるかと思います。
後日ゆっくりしたときに、知識をつけていけばいいだけですからね。^^

書込番号:16374706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/07/17 09:15(1年以上前)

こんにちは。

カメラ店で実際に持って触って覗いてみてどうだったのでしょう?

AFの合う感覚、シャッターフィーリング等も確かめながら選ぶと良いです。

AFは中央1点で追いきれるなら、X7でも7Dでも6Dでもそこまでスピードは変わりないと思いますよ。

7Dは高感度が悪いといわれますが、私はノイズより解像感がなくなることのほうが辛いのでノイズはある程度許容しています。

案外、使い勝手を考えないならX7にレンズやフラッシュ・デフューザー追加とかしていったほうが結果は良いのかもですが・・・・



書込番号:16374773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/17 09:21(1年以上前)

明日のお誕生日はなんとか別の方法で
しのいで、来月まで待てれば、
70Dが出るんですけどね…
待てないっすよね…

書込番号:16374789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能

2013/07/19 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4762件

先日、息子の幼稚園行事に、X6iを持って出かけていきました。

そこで、水鉄砲対決があり、おやじと子供達で水の掛け合いをし、結構、水を浴びてしまいました。

X6iでは、水がかかったら恐いので、撮影は諦めましたが、防塵防滴性能のある7DとEF24-105F4Lの組み合わせだと、この程度の水濡れなら大丈夫なものなのでしょうか?

また、雨には度の程度までなら耐えられるのでしょうか?

書込番号:16381650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 10:56(1年以上前)

雨の場合は4-105の組み合わせなら余程の土砂降りでなければ結構耐えられるように思いますが、念の為にタオルをカメラに載せて撮影するのも良いかと思います
撮影後はタオル等で水をふき取ってよく乾燥させないとカビたり錆びたりしますから気をつけましょう

また、防塵・防滴だからといって過信は禁物ですね
防水とは違うので大量の水が一度にかかるような恐れがあるならレイングッズなどを使用して2重に保護した方が安心かもしれません

書込番号:16381692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/19 10:57(1年以上前)

こんにちは
防塵防滴性能の記載の無い場合は、使うレンズの事もありますし直接は濡らさない方が良いです。
タオルを掛ける、シャワーキャップを使うとかの配慮をした方がよいです。
ニコンには、レインカバー ハンディータイプ、レインカバー プロフェッショナルが有ります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm

他社機で、相当濡らしてもよい機種もありますが、試しに水に付けて駄目にした方のレスが依然有りました。
つい、試したくなったそうです。

書込番号:16381693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/19 11:02(1年以上前)

訂正
試しに水に浸けて駄目にした方のレスが依然有りました。

レインカバー色々
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/ct/19122_500000000000000301/

書込番号:16381712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/19 11:10(1年以上前)

防水グッツや防塵・防滴程度の気休め?の性能を求めて
高級機や高級Lレンズを買うくらいなら
私なら素直に防水コンデジを買います

防塵・防滴をうたっている7DやL望遠も所有してますが
濡れる可能性があるときには使いませんね

どんな悪条件でも撮影しなければならないプロでは無いので
なるべくリスクは避けて私はコンデジで我慢します

書込番号:16381739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/19 11:18(1年以上前)

訂正するなら、依然も直せばいいのに。  (^u^)

書込番号:16381763

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/19 11:28(1年以上前)

tametametameさん こんにちは

気にカメラの防滴性は 余り過信しないほうが良いと思いますし レンズの方が弱いと思いますので 濡らさない事考えた方が良いと思います。

その為 濡れて心配するよりは 防水用コンデジ購入し 濡れる事気にせず ガンガン写真撮った方が 良い写真撮れる気がします。

書込番号:16381789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/07/19 11:43(1年以上前)

こんにちは

7Dと24-105F4使ってますが

防塵防滴とはゆえ
このレンズは、前玉繰り出し式の為
濡れたままズーミングを行うのは
正直怖いです

あくまでも、不用意な雨や水掛かりに対しての
対応と考えた方が無難かと思います

そして雨中での使用では、ビニールやタオル併用で
使用してます

そもそも前玉(保護フィルター)に水滴が
着くと満足な撮影も困難になるかと・・・

それでしたら、防水コンデジを
使用された方が、安心かと思いますが
どうでしょうか?

書込番号:16381817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/19 12:07(1年以上前)

訂正
試しに水に浸けて駄目にした方のレスが以前ありました。

書込番号:16381871

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/19 12:12(1年以上前)

こんにちは。

>雨には度の程度までなら耐えられるのでしょうか?

なるべく濡れないようにするのがポイントだと思います。
私はタオルやシャワーキャップを使ったりします。

書込番号:16381888

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/19 12:13(1年以上前)

こんにちは。
まぁ、値段が値段ですから、試したくてもできないような……って気がします。
といえば元も子もないので、おひとつ。

去年の秋、地元でコスモス園のイベントに撮影に行ったとき、にわか雨に降られました。
駐車場まで坂を上らなければいけないし、歩いて5分以上はかかりました。
おまけにほとんど無防備でしたので、7Dも24−105Lもしっかり濡れてしまいました。

ようやくクルマに戻り、可動部はできるだけ動かさないように雨水を拭き取りました。
エアコンをかけて除湿もしながら家に帰りました。
家に帰り、おそるおそるボディとレンズを見ると、しっかり乾き何事もなかったかのようでした。

勿論現在でも、何ともないことを付け加えておきます。

濡れても、可動部を動かさないようにした事が良かったのかもしれませんが、だからといって平気だとは限りません。
たまたま運が良かっただけなんでしょう。

防塵・防滴と謳っていても、防水…しかも完全防水ではありませんので、過信は禁物でしょう。
いやはや、こりごりですwww

書込番号:16381891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/19 12:31(1年以上前)

tametametameさん こんにちは。

防滴と防水は違いますので7Dに交換されたとしても過信しない方が良いと思います。

今のデジ一眼は水滴一滴が変なところから内部に侵入してしまうと、レンズにしても動かなくなる場合も有りますので、望遠などで水しぶきの届かない所から撮られるか、防水コンデジで撮られるかのどちらかにされた方が良いと思います。

書込番号:16381944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/19 12:38(1年以上前)

> 水鉄砲対決があり、おやじと子供達で水の掛け合 いをし、結構、水を浴びてしまいました。

そう言う場で使うなら、カメラの防滴性能に期待するより、ディカパックでも使った方が良さげな気がします。

書込番号:16381977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/19 12:43(1年以上前)

24-105と7Dの組み合わせはたまに使いますが、
自分の場合、水にぬれそうだなと予想される状況や
雨が降ってきた場合は、撮影を諦めます。

もし撮影されるのでしたら、レジ袋で包んでレンズ先端を
輪ゴムで止めるなどの対策をした上での方がよいでしょうね。

pentax K-5 ro olimpus E-5 あたりで撮影する方が
よろしいかと、精神的にも・・・

書込番号:16381990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/19 13:00(1年以上前)

東京で雪が降った時、7D+50Lを持ち出しけっこう濡らしましたが大丈夫でした。
防雪(笑)
>防塵防滴性能のある7DとEF24-105F4Lの組み合わせだと、この程度の水濡れなら大丈夫なものなのでしょうか?
水がかかるくらいなら大丈夫だと思いますよ。ただズームの伸びる所は心配ですね。あくまで自己責任と言うことで。
それよりこの暑さで相当熱くなります。先日も「あっちっち」状態でした。大丈夫かなあ。

書込番号:16382048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/19 17:08(1年以上前)

どこのレンズ交換式カメラでも。防塵防水の規格値を記載しておりませんので、駄目です。

都合の良いようにメーカーが使っているだけです。

自己責任であれば、大丈夫じゃないですか? 水圧によっては、簡単に入り込んで、中途半端な防水性能で内部が乾かないと言う事態もあるでしょうね?

IP4かIP5以上で無いと、水鉄砲対策にはならないかと。

書込番号:16382584

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/19 17:20(1年以上前)

こんにちは。

皆さんがお書きのように1D系以外のキヤノンのカメラは、防滴と書かれていても
信用しないほうがいいみたいですよ。
スレ主さんの仰る状況ならOM-Dくらいの防滴性能がないとだめなんじゃないでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index5.html

書込番号:16382610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4762件

2013/07/19 17:42(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

今回は、たまたま水鉄砲対決があっただけなので、わざわざこのために防水のカメラを買うつもりはありませんが、急に雨が降ってきた時などに、ど
の位までなら耐えられるのかなと、皆さんの体験談などを聞ければと思って質問させていただきました。

いまでも、急に雨が降って来るとタオルを巻いてしのいでいるのですが、結局のところ、防塵防滴の分だけX6iより少しは安心だけれども、7Dでも同じような対応をした方が無難なようですね。

海や山になどの野外活動にも気兼ねなく持ち出せるように、kissや、単焦点でもいいので非Lのレンズにも防塵防滴性能をつけてくれないかなぁ。


書込番号:16382674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/19 22:01(1年以上前)

訂正▼*゚v゚*▼テヘッ

書込番号:16383390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/20 08:20(1年以上前)

おはようございます。
自分はKISSFを一度土砂降りの豪雨の中で使って
みごとに故障させてしまったことがあります。

ただ、豪雨以外の小雨程度ではKISSFは
びくともしません。

レンズも日本製だったおかげか、大丈夫でした。

7Dはプロ機ですので、おそらく防滴性能はかなり期待できるかと
思いますが、万が一、故障した場合が怖いので普段使う分には
多少は気を使ってあげると良いかと思います。

書込番号:16384545

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メールの添付に・・・?

2013/07/05 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:20件

7Dで、撮った画像をメールに添付するときには、L.M.Sどれで撮れば宜しいのでしょうか?半端ではない初心者です。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16332633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/05 17:59(1年以上前)

こんにちは

メール添付はデータが大き過ぎると、相手が見られない場合があります。
お書きの中で7Dでのデータ量が小さいのはSですが、それでも大き過ぎると思います。
PCへ保存しましたら、こちらの縮小ソフトで1G程度に縮小して送るのがいいでしょう。
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
タテヨコのドット数が1029×800程度の数字(今度忘れしましたが)を選んでクリックです。

書込番号:16332653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/05 18:00(1年以上前)

canonのページで確認すると
>S(スモール) :約450万(2592×1728)画素
添付用の写真として撮影するのなら、jpgのSでよいのではないでしょうか?

書込番号:16332655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/05 18:02(1年以上前)

>こちらの縮小ソフトで1G程度に縮小して
1Gじゃ大きんじゃ?

書込番号:16332659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2013/07/05 18:05(1年以上前)

L(ラージ) :約1790万(5184×3456)画素
M(ミドル) :約800万(3456×2304)画素
S(スモール) :約450万(2592×1728)画素

どのような目的でメールに添付するかによりますが、人に見せるために送るなら、いずれもデータ容量が多いため不向きです。
データ容量は、以下のリンク先の下の方にあります。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-highquality.html

相手がスマホ等でパケホーダイの定額でなければ、恨まれます。

ただ見せるだけなら、640×320もあれば十分です。
撮影はLでもいいので、添付のソフト等で縮小すればいいです。

書込番号:16332670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/05 18:05(1年以上前)

別機種

1024×768のサイズです。

失礼しました、当方添付用に使用のサイズは1024×768でした。

オークション出品などもこのサイズを使っています。

書込番号:16332671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/07/05 18:06(1年以上前)

こんにちは

どれで撮ってもいいですが
ラージサイズでは、かなり
重たくなると思います

かといってSで撮ればメール専用画像に
なってしまいますね

ですので、ラージで撮っておいて
付属のDPP(デジタルフォトプロフェッショナル)
を使って画像を小さくリサイズして
メール用画像を作り出せばどうでしようか?

書込番号:16332677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/07/05 18:16(1年以上前)

長辺 1024 ドットで十分と思います。
相手によっては 640ドットでもOKかもしれません。

世界トップクラスの写真家サイトを見て
長辺 1024 ドット限定の写真を参考に考えてください。
http://www.fotoblur.com/

書込番号:16332716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/07/05 18:30(1年以上前)

本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16332752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/05 18:30(1年以上前)

皆様本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16332754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/05 20:06(1年以上前)

アレッ、分かりやすく説明したつもりだけど、分かったのか、わからないのか、どちらでしょう?

書込番号:16333082

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/07/05 21:46(1年以上前)

DPPでリサイズすれば良いのでは。

書込番号:16333585

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/05 22:07(1年以上前)

この機会ですから、わからないことがありましたら、恥ずかしがらず聞いた方がいいですよ。
皆さんベテランですから、、、

書込番号:16333702

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/05 22:51(1年以上前)

パソコンやスマホで見て欲しいくらいの用途でしたら 900x600 を良く使います。

書込番号:16333930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/07/15 20:53(1年以上前)

勉強して分かりました!本当にご丁寧にありがとうございました。すまん

書込番号:16369512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 露庵さん
クチコミ投稿数:2件
別機種
機種不明
別機種

300mmで撮り、トリミングしました。

DPPにてHDRしました。

流し撮りに挑戦しました。

皆さま、初めまして。こんばんわ
初めて投稿します。

一眼レフを初めて3年程、現在はkissのX5を使っています。
主な被写体は、航空機、モータースポーツ、夜景です。

この度、カメラを買い増ししようと思っています。
理由としては、動体にも強いと言われるAF点数の多いカメラが欲しいのと、
防塵・防滴機能が欲しいためです。
(気にしすぎかもしれませんが防塵防滴のないkissで雨等降ってくると、
故障が怖くて必要以上に神経質になり、まともに撮影出来ない事もありまして)

そこでキヤノンAPS-C機で動体最強AFと言われる7Dに手を出そうと考えていたのですが、
その矢先、新型の70Dに7D同様のAFが搭載されると聞き、今月頭の正式発表を待っていたのですが、
よくよくカタログを見ると、7DにあるAFモード「領域拡大」と「スポット1点AF」が付いていません。

今度は「領域拡大」と「スポット1点AF」について調べてみました。
前者は1点AFとその上下左右の計5点のAF、後者は普通の1点AFより細かい範囲に合わせるピンポイントAF
だという事までは記事やコメントで理解しました(間違っていたら指摘をお願いします)

しかし、「領域拡大」と「ゾーンAF」の違いがピンときません。
「領域拡大」・・・どんな時に重宝するのでしょうか?どんな写真なるのでしょうか?

同じく「スポット1点AF」は、どんな時に重宝するのでしょうか?
普通の1点AFと比べて、写真にどんな違いが出るのでしょうか?

7Dユーザーの皆さまのご経験談などを聞かせて頂けると幸いです。

購入候補は共に19点AFの7Dか70Dで、望遠優位のAPS-Cのみで検討しています。
予算はMAXでも12万までなので、噂の7D2は検討外です。

新機能満載の70Dが良いとは思っていますが、70DのAF(LVは除く)が7Dに比べて、
どう劣っているのか知りたいです。
連射性能とかボディ材質の違いも認識してますが、問題にしていません。
(今のkissX5の秒間3枚程度に比べたら、7Dも70Dもどちらも凄いです(笑))



※掲載しました写真は、普段こんなの撮ってます程度に載せてみました。

最後まで長々と読んで頂き、ありがとうございました。
是非、ご回答の程、宜しくお願いします。

書込番号:16356770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/12 03:34(1年以上前)

言葉と言うか、表現を理解するのは難しいです。
発売される前のモデルとの比較は、意味が有りません。
カタログのスペックで、比較購入する気持ちは、分かります。
同じ機能でも、表現を変えると機能がアップした錯覚を覚えます。
カメラのシーンモードが、多過ぎて、迷います。
適切な返答で、無くて済みません。
ただ一言。
USMで、無音、高速AF。を期待してEOS-3を購入しましたが、
AFの動作は、高速。しかし、フォーカスの迷いで、シャッター切れず?
無音に関しては、ギア音がしないが、フォーカス駆動の衝撃が強い?
EOSユーザーなら、ご存知ですよね!

書込番号:16356866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/07/12 04:39(1年以上前)

こんにちは

各種モードに関しては過去スレなどでわかりますね
たとえばこんなスレなど?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12545766/


スポット1点と通常の1点の違いについては
私もよくわかりませんです

「領域拡大」と「ゾーンAF」については

領域拡大は、1点をメインとして
そのポイントのまわり
にある4点が補助にまわりその一点を助けます


ゾーンは各ブロックごとの面で合す感じですね
そのブロック内のどれかが合うって感じ


なんか分かりずらいですね。。。









書込番号:16356902

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 05:46(1年以上前)

おはようございます(^^)。

簡単にしか書けませんが(^^;)、スポット1点は、より狭い範囲でAFを合わせるみたいですので、鳥かごの中に入っている鳥にピントを合わせたいときとか、有効に思います。
動物園でもたまに使いますね。
普通の1点だとオリや鳥かごに合焦してしまいますが、スポットですと防げると思います。

ゾーンと領域拡大については、皆様が言われている通りだと思います。
自分の場合、被写体の周りに障害物がない時にはゾーンを使いますが、サッカーなど、自分が合わせたいものの周りに多くの障害物がある場合に、領域拡大を使います。

ホントなら、そんな場合でも1点AFで決められればカッコ良いのですが、ワタクシはそこまで腕がないので、領域拡大に助けてもらっています(^^;)。

書込番号:16356937

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 05:59(1年以上前)

おはようございます。

比較的大きい動態などは確実に撮れる様に領域広大を使用する事が多いです。


スポット1点AFはポートレイトでよく使います。


ゾーンAFは集合写真にたまに使います。


書込番号:16356943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この構図なら「領域拡大」は不要ですが

手前から三人目のお嬢さんを「領域拡大」で狙い撃ち!

折角の「決め技」なのでおまけ(笑

これも「領域拡大」は不要ですが設定変える暇なく・・・

「スポット」は主にマクロ撮影で本領発揮(私は未使用)

「領域拡大」は複数の被写体が入り混じるスポーツや動態撮影で本領発揮

私も7D購入当時は「ゾーン」を使いましたが
ゾーンや自動選択だと狙いたい被写体以外の、手前にある物や人にピントが
もっていかれてしまうが…
普通の一点だと複雑な動き物をフォーカスポイントで捕らえ続けられないで
今度は背景などにピン抜けしやすい…

その中間的な働きで、私は複数の選手が入り混じるスポーツ撮影などで
選択したAFポイントを取り囲むように補助してくれる便利な
「領域拡大」を愛用してます

左から二枚目の作例だけは「領域拡大」が本領発揮して
自分で狙った被写体にピントを合わせてくれてます

静態ならフォーカスロックで構図変えすれば良いですが
一瞬を狙うスポーツのような動態では使えませんから

各自設定に好みはあるでしょうが、私の場合スポーツ撮影時の7Dの設定は

「AFサーボ」、「領域拡大」
「被写体の追従敏感度」を「遅い」側に振る
「測距連続性優先」

あとは親指AFでピントを合わせたい被写体を捕らえ続けて、
ひたすら連写しまくりです(笑

完全にAF(サーボ)依存して、置きピンやMFは使わないです
…もとい…使えないです(笑

スキルがないので…

被写体が「ソロ」でも「問題はない」ので途中で変える必要が無いし
作例の写真は全て「領域拡大」で撮影してます


あくまでも「私の場合」ですから別の解釈や活用法があるとは思います

無ければ「絶対に撮れない」という機能ではないし
スキルのある方なら一点AFやMFで問題なく撮っていると思いますが
せっかく撮影者をサポートしてくれる便利な機能ですから私は頼ってます


長文失礼しました

書込番号:16356961

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/12 06:18(1年以上前)

防塵防滴はレンズ側も対応している必要があります。

あと防滴だからと言って雨の中で使っても故障しないことを
保証してくれるわけではないので過信は禁物です。

ということで気にしすぎるくらいでよいのです。

書込番号:16356962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/07/12 07:00(1年以上前)

「防塵防滴」ではなく「高い防塵防滴性」なので1D系のような防塵防滴ではありませんのでご注意ください。

僕は承知のうえで土砂降りの中で1日使いましたが、マルチコントローラーが効かなくなりました。
乾かすと動くようになったので一安心ですが、そのときはAFの割り当てをマルチコントローラーに設定していたので大変でしたよ。。。

くれぐれも自己責任でお願いします。

書込番号:16357018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/12 07:44(1年以上前)

スポット一点は、被写界深度が薄い時とかにピンポイントで合わせたい時、静物だけではなく、比較的追いやすい動体撮影でも使います。

領域拡大は、基本は任意一点で、その周りのポイントがサポートしてくれる感覚です。
一点で追うのが難しい動体撮影で使います。

ゾーンは、19点自動のエリアを狭くした感じで、カメラが勝手にそのゾーンからAFポイントを選んでくれる感じです。
より手前にあるものや、コントラストの強いものにAFされますので使い方によっては便利なのです。
しかし、基本的には19点自動と一緒で、AFエリアが狭くなって多少自分の意図は反映されますが、うまくいかない場合も多いです。

書込番号:16357082

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/12 07:57(1年以上前)

>「領域拡大」と「ゾーンAF」の違いがピンときません。

私の場合基本的に1点AFを使っています。
動きが速くて追いきれないと感じたもには、「領域拡大」を使っています。
AFポイントが多点になるほど、自分の意志とは無関係なところにピントを持って行かれる確率が増えます。
特に背景が複雑、或いは手前にモノがある場合はより顕著になります。
7Dの「ゾーン」は広くて、私は使わなくなりました。

>「スポット1点AF」は、どんな時に重宝するのでしょうか?
隙間を狙ってAFするときに使っています。
例えば、枝が交差している、その奥にいるトリさんとか・・・通常の1点では手前の枝しか来ないとき・・・
または、被写界深度の浅い時に部分的にAFを当てたいとか・・・
デメリットとしては、AFのコントラストをとる範囲が狭くなるので、コントラストがないと認識されて迷いやすくなることかな。

通常使用では、1点の方が使いやすいと思います。精度的に変わるモノではないと感じています。

>70DのAF(LVは除く)が7Dに比べて、どう劣っているのか知りたいです。
まだ現物を知らないのでなんともですが・・・
「領域拡大」と「スポット1点」がないのは、私は使いづらいです。よく使うAFなので。
サーボも7Dと同じですから、ファインダーをのぞいて、高速連写で撮りたいなら7Dの方が快適かもしれません。
jpgでの撮影だと影響は少ないと思いますが、RAWでの撮影だとバッファの違いが効いてくることもあるかもしれません。

7Dと70Dの大きな違いはDIGICの違いかもとも思ったり・・・

書込番号:16357106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/12 09:32(1年以上前)

機種不明

ラインセンサー上に複数の「距離」が存在すると、シビアなピントが出せない

おはよーございます♪

1)スポット1点AF
上の画像の様に、1つのAFポイント(ラインセンサー/測距センサー)内に・・・複数の距離が存在してしまうような撮影。。。
例えば・・・マクロ撮影で花のシベにピントを合わせたい時。。。ポートレート撮影でまつ毛や、虹彩等のピンポイントでフォーカスしたい時に使用すると、精度があがるAFエリア選択です。

2)領域拡大とゾーンの違い

「領域拡大」はあくまでもフォーカスポイントを任意の「1点」で合わせます。
その1点で動く被写体を追っている時に、追い切れなくなって、フォーカスポイントから被写体が少し外れても、その周りのフォーカスポイントが「アシスト」してくれるモードです。
人間やワンコ等・・・背景と両方撮影したい時・・・つまり画面内に比較的小さく被写体を捉えて、その画面内をウロチョロ動くような場合(背景にフォーカスが引っ張られたくない場合)に有効です。
およそ大多数の動体撮影は、このモードで撮影した方が食い付きが良いハズです♪

「ゾーン」は、その選択したエリアの全てのフォーカスポイントで「自動選択」されますので・・・
例えば、画面内に大きな面積で捉えられる被写体。。。
例えば・・・カーレースの車等・・・大きな「面」がターゲットになる物で有れば、コッチの方がピント合わせしやすいと言えます。
ゾーン内に、ゴチャゴチャした背景や障害物が入ると、そっちに引っ張られやすい欠点があります。
望遠レンズ等で、比較的被写体を大きく画面内に捉えられるような場合は、ゾーンの方が食い付きが良いかもしれません。

ご参考まで♪

書込番号:16357275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 11:28(1年以上前)

こんにちは。

7Dを使っています。以下個人的な感想です。
領域拡大はメインのAFポイント以外は目視できず、ちゃんと追従できているのか
判断がつかないため、私には馴染めませんでした。

ゾーンAFは結局は全点自動選択の範囲が小さくなった版みたいな感じで、
思ったところにAFが合わずこれも馴染めませんでした。
というわけで、私は任意1点ばかりで使用しています。
ただし、このあたりは使う方によって感じ方も違うかと思います。

あとスポット1点は細かいものにピントを合わせるときに使いますが、
私の場合はほとんどが通常の1点AFです。そのほうがAFが少し速いと聞きました。

ご参考まで。

書込番号:16357499

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/12 13:20(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。

「領域拡大」
−任意のAFポイントでAF-ONした被写体にピントを合わせようとします。AF-ONの間は被写体が多少ずれても上下左右のAFポイントがサポートする、という感じです。狙いを定めてAF-ONしましょう。自分は通常これです。

「ゾーンAF」
−19点自動選択AFの領域を5つのゾーンに分けたものです。基本的にゾーン内のAFポイントにあるもっとも近距離にある被写体に合わせようとします。飛行機の場合、向かってくるならノーズ、横からなら翼の先端に合焦したりしますので、少々使いにくいですね。

「スポット1点AF」
−通常の1点AFよりも狭い部分にピントを合わせるときに使います。ポートレートなどで目にピントを合わせたいときとかに重宝しそうですが、測距範囲が狭く動きものに弱いので、自分は三脚設置したマクロ撮影の時ぐらいしか使いません。

ひとまずキヤノンのページからEOS 7Dの取説をダウンロードしてみるといいです。自分も購入前にダウンロードしてみていました。スペックではわからない操作性のイメージもなんとなくつかめると思います。

書込番号:16357782

ナイスクチコミ!1


スレ主 露庵さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/15 19:01(1年以上前)

皆さま、朝早くから御意見、アドバイスありがとうございます。
土曜日から今日まで出かけており、お礼が遅くなりました。
申し訳ありません。


デジ亀オンチさん>

仰る通り、カタログスペックのみでの比較検討は危険ですね。
とは言うものの、住まい近郊での航空祭が10月と11月にあるんですね。
出来たら、これに間に合わせたいという思いがあります。
ですので、新機種への習熟期間を考えると9月ぐらいには購入したいな。と。
来週にも7Dと70Dを触りにキヤノンに行ってこようと思ってます。
御意見ありがとうございました。



うちの4姉妹さん>

朝早くからのご返信ありがとうございます。
そうですね、各種AFモードの違いはカタログや記事で分かったのですが、
使い分け方が分からなかったもので、質問させて頂きました。
貴重な朝の時間を割いて頂き、ありがとうございました。



OBK 48MMさん>

鳥と鳥かごのお話納得です。
スポット1点の説明を読んだ時、普通の1点でピントが合わないなんて、
どんな物を撮影するのだろうと思いましたが、理解できました。
ありがとうございます。



t0201さん>

ゾーンAFを集合写真に使うんですね。これは意外でした。
集合写真は全体にピントを合わせるために、被写界深度を深くして自動AFで撮影していました。
新しいカメラを買ったら、ゾーンAFでの集合写真、是非やってみたいと思います。



Rocksterさん>

分かりやすい写真とご説明ありがとうございます。
AFサーボ2を使った、撮影状況まで入れて頂き、助かりました。



あっ熊が来たりて鰾を拭くさん>

ご助言ありがとうございます。

そうですね。カメラサークルで撮りに行く時に、
厚手のタオルを掛けて撮ると良いと教えて貰って以降、
小雨でも撮影時は厚手タオルを上に掛けて撮影してます。

とはいえ、防滴防塵構造カメラを持つ人の真似で、
果たして大丈夫かという懸念もあります。

エントリー機とはいえ、高価格なモノですし。



1976号まこっちゃんさん>

ご助言ありがとうございます。
しかし、土砂降りの中で1日使ってマルチコントローラーの故障だけとは、
流石APS-Cフラッグシップ機の7Dという事でしょうか。

私は、土砂降りの中で撮影は、勇気が無くてちょっと出来ないですね。
たぶん1Dを使ったとしても(買える日は来ないと思いますが(笑))



そらの飼い主さん>

アドバイスありがとうございます。
領域拡大、とても魅力的ですね。
私の撮影スタイルだと、有ればとても便利な機能に思えます。




myushellyさん>

アドバイスありがとうございます。
バッファは7Dのが上だろうと私は思っています。

70Dのバッファどうなんでしょうね。
とりあえず、来週キヤノンギャラリーに行くので、その時
確認出来れば良いのですが。



♯4001さん>
スポットの詳しいご説明ありがとうございます。
なるほど、ラインセンサーに複数の距離があるとピントが不正確になるんですね。
これは、全く知りませんでした。それでスポットを使うというわけですか。
有用な情報ありがとうございました。




BAJA人さん>

スポットのが通常1点より綿密にピントを合わせる分、遅くなるのでしょうか。
情報ありがとうございます。



KyuSyuJinさん>

先に説明書をDLするのは良いアイデアですね!
これはカメラ以外の他のモノにも使えますね。
説明書なら機能も全部載ってるし、いい事教えて
頂きました。ありがとうございます。



皆さまに色々と書き込み頂き、ありがとうございました。
私の撮影スタイル的には、「スポット1点」はともかく「領域拡大」はとても
欲しい機能ですね。

ただ、画質に関しては手持ちのkiss X5と同じなんですよね(他の過去スレで読みました)
70Dなら、DIGICも高感度もグレードアップ出来る。けど、領域拡大は出来ない・・・。

悩みますね(汗)
70D発売まで、まだ時間もあるので7Dと70Dの実機を実際に触って
決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16369072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

7dから買い替え

2013/07/02 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

この前小牧体育館で男子バレーを撮ってきたんですが7dのisoが1600でも弱い気がするんです
6dだと連射が弱いし 5d3だと高いし70dはどんなかんじかなあ
れんずは200mm f2.8です

書込番号:16321615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/02 22:04(1年以上前)

素晴らしいレンズをお持ちですね!

羨ましいです。

70Dと言わずに1DX買っちゃいましょう。

そのレンズと組み合わせたら抜群だと思いますよ!

書込番号:16321703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/07/02 22:06(1年以上前)

7Dは高感度が弱いので、70Dが気になるところですね。
発売されて作例や、評判を見てみるしかないかと思います。

書込番号:16321717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/02 22:10(1年以上前)

もう少し待って、7DUに期待しましょう(´∀`)

書込番号:16321754

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/02 22:17(1年以上前)

>7dのisoが1600でも弱い気がするんです

弱いというのはノイズのことですか?
できればRAWで撮って、出力サイズに合わせてノイズリダクションしてみてください。
私はぺたっとした絵が嫌いなので、わりとノイズは残し気味です。
ISO感度は3200が体育館ではほとんどかな。70-200F2.8の使用で。

70Dのノイズの出方は気になるところですが・・・
5DIIIを使ってみての感覚だと、1段アップくらいではないでしょうか。

1秒当たりの連写枚数と、バッファでは未だに7Dが優越です。
ファインダーをのぞいて写真を撮ることに限定すれば、70Dにしなくてもいいと思いますけど。

CANONさん、商売がお上手です。
RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファもそこそこで連写はライバルより優位。
でも、7Dを越えないという「奥ゆかしさ」?

こちら、体育館でバレーを撮るために5DIIIを無理しましたが、後悔していません。こいつはいいです。

書込番号:16321801

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/02 22:32(1年以上前)

高感度は70Dでしょうね。まぁ作例みてからでも。
メカ的性能が 70D でOKなら、70D もアリと思います。

書込番号:16321887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/02 23:53(1年以上前)

高感度耐性は気になるところですよね!
個人的には7DはISO800までしか使えませんが、
最低でも一段は向上していてほしいです。

買い換えに関しては高感度画像がたくさん出てくると思うので、
それから比較するしかないです。

> RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファ もそこそこで連写はライバルより優位。

どういうことでしょう?連写枚数は記録サイズで変わらないのでは???
連続撮影枚数でしたらRAWで15枚ですよー

簡単に1DXを勧める人がいますが、本気ですか?
そこ視野に入る人は70D候補にしないでしょ!

書込番号:16322369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 00:10(1年以上前)

70Dが発表になったけど、7Dにもう1回ファームアップを行ってくれないか?
メカ的にはまだまだトップレベルだけど、高感度画質は現行機の中の最低。デビュー当時は高感度耐性を謳っていたけど今は昔となってしまった。
希望はAFのF8対応、-3EV対応、多重撮影and加算処理で高感度時のノイズ現象とかDPPの機能向上で、解像感失わずにノイズ低減してきたらうれしい。F8対応はエクステンダーの使用機会を増やすし、-3EVは暗所でもAfが合うことになる。ファームでの対応できそうと思うが難しい??

書込番号:16322445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/03 00:27(1年以上前)

低輝度限界−3EVはファームアップじゃ厳しいのでは?

むしろファームアップされちゃうと後継機が遠退くので、
ここは素直に後継機を待ちましょう!

しかし、F8対応って希望する人多いですが、
そんなに需要があるんですかね???

開放F8って動態撮る人には暗すぎる気がするんですが。。。
風景でそこまで望遠使う人はいなそうだし。。。

書込番号:16322521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/07/03 00:39(1年以上前)

ファームアップはないでしょうね。
「ほんのチョットの高感度向上」が欲しいなら70D、出るかわからない7D2を待つか。
明るいレンズに替えて感度低く保つか。
僕個人は7Dから70Dに買い替える理由は一つも見当たりません。
否定じゃなく70Dにしかない機能を欲してないということです。

書込番号:16322568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 02:40(1年以上前)

高感度を気にするのなら70Dが良いと思います
バッファは7Dに比べると少ないから連続撮影枚数は7Dよりは劣りますがAFは7D譲りですし良いと思いますよ

あと、7D2を待つという手もありますが発売は来年かもしれませんし、出たとしても最初はかなり高そうですからお求めやすくなるのはかなり先のようにも思います

書込番号:16322767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 07:18(1年以上前)

高感度の画質は許容できるレベルに個人差がありますが
私は7Dで室内スポーツをISO3200、6400辺りを常用して
躊躇なく12800まで上げて撮影しています

晴天の昼間の屋外と同じ画質(ノイズ)の写真にはなりませんが
「暗いからノイズはしょうがない」って受け入れてます

ノイズも慣れてくるとL判プリントぐらいだと気にならなくなってきます
(麻痺しているだけ)

言うまでもなくノイズだらけの写真が好きなわけではありませんから
70Dや7D2では高感度耐性が上がっていることを熱望はしています

70DのAFは7Dのものをそのまま転用かと思ったら
一点スポットと領域拡大が省かれた廉価版でしたね

7Dが壊れたときには劣る機能が受け入れられれば
70Dを選択すれば良いかもしれないが
私なら7Dを選びます

もちろん7D2の登場を心待ちにしております

書込番号:16323048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 07:30(1年以上前)

スレ主さんは、ISO 1,600でも、弱いという事は、3,200したいという事ですか。
行かれたのは、昼の試合ですよね。
照明も点いていると思います。
レンズも明るいです。
ISO・SS・絞りの組み合わせですが、ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。
カメラの適正露出からいうと、アンダーだと思います。
スポーツ撮影は、多少アンダーの方が、締まっていいです。
自分なら、もう少し、高速でSSを、合わせます。
よく、体育館の撮影で、3,200や6,400で、撮る人がいます。
そこまではいらないと、思いますよ。
撮れるからといって、上げればいいわけではありません。

書込番号:16323071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 07:47(1年以上前)

>MiEVさん

>体育館の撮影・・・

といっても色々ですからね…

国際大会やプロや事業団など大きな会場となる体育館なら
照明の条件がいい明るい場所も多いでしょうが

子供のスポーツとなると普通の小中学校の体育館では
F2.8で1/500を確保するのにISOが6400とかザラにありますが…

夜間となるとそれこそISO12800でやっと1/500なんて体育館も多いです
子供が通う私の母校の古い体育館なんてまさに…(汗

最近建てられた近隣の新しい学校の体育館では
明るい場所も増えてきましたがね〜

そんな恵まれた条件だとなんとかF2.8 1/500でISO3200が使えますね

こんな会場で撮影できるときは嬉しくて撮影枚数もうなぎ登りです(笑

書込番号:16323109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 07:52(1年以上前)

スレ主さんのは、男子バレーの国際大会ですよね。

書込番号:16323119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 08:10(1年以上前)

Rocksterさん、の設定は、SS優先か、絞り優先ですよね。
カメラの露出を、鵜呑みにしていませんか。
スポーツのナイター撮影も、数多く撮りますが、ISOは1,600は、使った事無いです。
フイルム時代は、ファインダー内の露出計を、今は、ヒストグラムを見て、自分でいじります。
試合中も、露出はいじります。
高感度特性は大事ですが、被写体ブレ防止で、SSは早くし、ザラつき感を抑えるため、ISOは上げません。
液晶は怪しいので、構図とヒストグラムしか見ません。
人によっては、明るさを見る人がいますが、あてに出来ません。

書込番号:16323160

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/03 08:11(1年以上前)

>ちびたのおでんさん

>> RAWでの連写枚数を7枚で確保して、バッファ もそこそこで連写はライバルより優位。

舌足らず、説明不足で申し訳ありません。

クロップなどファイルサイズを軽減することなくRAWで毎秒7枚の連写が切れて、
連続撮影枚数も、RAWで15枚と、ライバル機より優位

ということを言いたかったんですが・・・


>F8対応って希望する人多いですが、そんなに需要があるんですかね???

需要はわかりませんが・・・おられることは確かのようです。
もっとも、テレコン装着が前提となるでしょうから、マスターレンズのいいモノをお持ちの方だと思いますが。


>MiEVさん

>よく、体育館の撮影で、3,200や6,400で、撮る人がいます。
>行かれたのは、昼の試合ですよね。

昼間に外光を取り入れてする大会なんてないと思うけどなぁ・・・

Vリーグ公式戦のように照明が全灯で、明るいのであればISO感度は下げられますね。
よくやる、学童の試合などは、照明はけちられ、その上プレー上の妨げになるので暗幕もしめられ・・・日中でも暗いのよ。
シャッター速度1/300を確保するのもしんどいときがあるんです。
誰しも、ISO感度を上げたいわけじゃないですが、こういう環境はISO感度の上の方が使える方が楽なんです。
これでも・・・その場で色々考えてやってるのよ・・・

明るいなら明るいで1/1000以上も使っちゃうしな・・・やっぱ高ISOは欲しいわ・・・

>スレ主さんのは、男子バレーの国際大会ですよね。
そうなんだけど・・・「よく、体育館の撮影で」って書いてあるから一般論になるような・・・ごめんね。

書込番号:16323166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 08:22(1年以上前)

昼間に外光を取り入れてする大会なんてないと思うけどなぁ・・・

この文書で、ISOの数字を見て、その露出の決め方、大丈夫?
外光を入れていないと、1,600使えないって…。
スポーツ専門に撮っていますが、自分がそのスキルなら、もう止めていますね。
フイルム時代は、1,600は、ほとんど使わなかったですね。
今と違い、高感度は、使い物になかったですから。
ですから、ほとんどの人は、開放の明るいのを使って、SSを稼いでいました。
場合のよっては、現像を増感出来ますが、荒れますから。

書込番号:16323195

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/07/03 08:27(1年以上前)

>70dはどんなかんじかなあ

70Dは多分良いと思いますが・・・長く使った18まよりも大した画素数アップでもないし、
既に5D3や6Dで十分それなりの研究もしていると思うし(期待)。

高感度を重視するなら7D2発表まで70Dを使い、7D2発表されたらそちらに乗り換える
というのもありかも? でも格が違うので、70Dは7Dと比べたらレスポンスや
シャッターフィーリングなどは落ちると思いますが・・・60Dの後継機なので。

書込番号:16323208

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/03 08:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます
全日本の試合をよくみにいきますだいたいが1階サイドが多いですまだまだ未熟で設定もまだまだだと思います
二階な時はエクステ3型かける2もつかいます
また近いうちにいくからアドバイスよろしくおねがいします

書込番号:16323221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 08:33(1年以上前)

エクステ3型→何ですか。

書込番号:16323234

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入かフルサイズか?

2013/07/03 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:72件

いつも楽しく拝見しています。今現在7Dと40Dを使って子供達の日常や踊りの発表会を写しています。
レンズは主にEF24-105とEF70-200を使っています。広角側が足りないなーと思っているのですが、レンズを購入するか、思い切って5D markVを買おうか迷っています。
レンズを購入するのには、どうせそれなりの予算がかかるし、フルサイズのカメラ買増しした方が長い目で見れば結果安いかなとも思ってしまいます。
皆さんならレンズを購入して広角側を強化するか、それともカメラを購入して強化するか、御意見を頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:16325278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2013/07/03 20:26(1年以上前)

すでにLレンズを2本お持ちなのだから、5D3が買える予算があるなら5Dでしょ!

書込番号:16325301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/03 20:31(1年以上前)

フルサイズにすれば画角は自然と広角寄りになりますから、5D3にした方がいいかなと思います。

書込番号:16325330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 20:34(1年以上前)

こんにちは

お持ちのレンズが24-105ですからフルサイズを買えば広角は買う必要なくなりますね

6Dが良いんじゃないですか
5D3が買える資金が有るなら5D3でしょうけど

書込番号:16325347

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/03 20:37(1年以上前)

長い目でみればレンズでしょう。

書込番号:16325359

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/07/03 20:39(1年以上前)

資金に余裕があるのなら5D3で良いと思います。

フルサイズのみにすると今度は望遠側が足りなくなるかもしれませんので、

7Dか40Dのどちらかは残されたほうがいいと思います。

書込番号:16325373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/03 20:39(1年以上前)

そうですネ〜!
5D3が気になるなら、5D3がいいですが、
動きの激しい物が無ければ6D+単焦点も良いかもしれません。

書込番号:16325375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/03 20:45(1年以上前)

ほとんど、5Dmk3購入の方に心が向いているように感じますが、

敢えて5Dmk4登場まで待ってみるのもいいのではないでしょうか?

理由は、5Dmk2から5Dmk3で基本性能は上がりましたが、画質の差があまり感じられなかった事
6D以降のカメラではスマホ連動機能がついてきているけど、開発時期の関係で5Dmk3には搭載されていない事
あたりを考えると、画質が大幅に向上する(かもしれない)後継機を待ったほうがいいような気がします。

ただ、毎回5Dシリーズは難産のようで、噂は出るけど製品はなかなかでない=いつでるかわからない
という問題があります。

今回はフルサイズ対応広角ズームを購入しておいて
5Dmk4の発売を待つのがいいかなと思います。

書込番号:16325405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2013/07/03 20:59(1年以上前)

こんばんは。

予算たっぷりなら5DV、もしくは6D。 これで広角は解決。

5DVを買うと鼻血も出なくなるならばAPS-C用の広角レンズを買って、その他の出費にも備える。

どちらかを残して、6Dの買い増しが良いのかなあ。

どっちにしても楽しい悩みですね。

書込番号:16325485

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/03 21:02(1年以上前)

>広角側が足りないなーと思っているのですが

ということは、17-40とか16-35IIとかということでしょうか?
もしそうなら、フルサイズ機にすると、24-105のワイド端が、ほぼその画角になると思います。
それとも・・・10-22mmなのかな・・・

5DIIIがいけるのなら、いっていいんじゃないでしょうか。
どうせ、まだ当分は次期バージョンは出そうもないですし。
現有の7Dも、連写能力なら今でも現役を張れる能力を持ってますし。

レンズを買い増すより、ボディーを買い足した方が表現の幅は広がると思います。

書込番号:16325497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/07/03 21:08(1年以上前)

広角が足りないなら フルサイズへの移行も考えて

EF16-35mm F2.8L II USM

をお勧めします。

書込番号:16325529

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/03 21:25(1年以上前)

フルサイズの24mmは結構広角ですよ。
40D処分で、5D3+7D がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16325632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 21:30(1年以上前)

スーパーリンさん、こんばんは。

ここは思い切って5DVの購入ですね。
画角の問題だけでなく、踊りの発表会にも(室内なら余計に)威力を発揮すると思います。

書込番号:16325668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/07/03 21:41(1年以上前)

私だったら、迷わず7D温存で40Dドナドナ。

そして5D3購入でニンマリします。

確かにレンズは大事なのですが、5D3をまず買って、EFレンズの画角を味わってから追加購入が宜しいかと。

5D3、ほんまにいいですよ。

書込番号:16325727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2013/07/03 21:45(1年以上前)

スーパーリンさん  こんばんは

APS−C2台よりもフルサイズとAPS−Cにされた方が
ひとつのレンズが2倍に楽しめて良いかと思います!

でも、高額ですので7Dの画質に満足されてるかどうかでお決めになられては如何ですか?

これで充分だと思われましたらレンズ購入という事で!!

ボディは発売から3年もすればまた次が出てきて気になるかもしれませんが
レンズなら10年は変更は無いかと思います!!

書込番号:16325755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/03 21:50(1年以上前)

広角が足りないならプルサイズは考えず

EF10-22mm

をお勧めしますヾ(^ω^)

書込番号:16325785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/07/03 22:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
最近ずっと悩んでいたので大変ありがたいと思います。

tametametameさん
そうなんです。将来はフルサイズを夢見ていたんです。だからEFSのレンズは一本もないのです。
でもフルサイズのレンズはAPSサイズでは実力を発揮できないというし・・・
なのでEF24−105をEF-Sの標準レンズに入れ替えてもいいかなと思っています。

アナスチグマートさん
予算があればそれが一番の解決策です。財布がスッカラカンになる決意と買った時の満足感が天秤にかけられません。

Frank.Flankerさん
フォーカスロックに自信がないため6Dのフォーカスポイントの少なさが気になります。

TOCHIKOさん
レンズですかね?EFSの標準レンズと悩んでいます。

arenbeさん
望遠用に7Dは絶対に残します。今より長いレンズは買えません(TT)

R259☆GS-Aさん
踊りの動きが激しいのと、フォーカスポイントが多いほうがよいのでフルサイズでも5DVが
憧れです。

書込番号:16325901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 22:35(1年以上前)

こんばんは、私も同じ7Dと40D使用中です。

広角側が足りないのなら、素直にレンズにいかれたほうがよいと思います。

40Dが古くなりいつ壊れるかわからないので、7Dを買い足しましたが
同じレンズで撮り比べをしたら、40Dの画質が好みでしたので、7割くらい40D使用率が高いです。

高感度側にも不満があるのなら、フルサイズ機のほうがよい気がしますが、7D、40Dの画質にあまり不満がないなら、レンズ購入のほうが将来カメラ本体を買い替えても使えますので、良いような気がします。

私なんか、コンバーター使用で昔のFDレンズの撮影に最近はまっています。

マウント変更をお考えでないなら、レンズは何本あっても楽しいですよ。

書込番号:16326062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/07/03 22:36(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
5Dmk4まで待ちますか。そこまで物欲が抑えられるかな・・・

ユータズパパさん
鼻血もでません。が趣味のものなので少し生活苦に苦しむのも楽しもうかなと。
ちょっとマゾっ気も出ています。

myushellyさん
35mm換算で24mmが私に扱える画角かなと。マイクロフォーサーズで超広角に手を出しましたが
あえなく玉砕しました。
費用対効果はフルサイズの方がいいですかね?

霧G☆彡。さん
おそらくフルサイズで16mmを使うことがないのでレンズならEFSで18mmくらいで始まるズームレンズを
考えています。

mt_papaさん
7D+5DVこれが憧れです。

ペコちゃん命さん
やはりフルサイズですか・・・。

BMW 6688
ほんまにいいんですか・・・。憧れます。

エヴォンさん
子供たちの一瞬を写し出せればそれで満足なので7Dで十分満足です。

さくら印さん
超広角は私には扱えません。(それだけの腕も欲しいです)

書込番号:16326063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/03 22:47(1年以上前)

レンズかボディかって話だけど、本来悩むことなのかな。

迷っているうちはどちらも不要なのかも。

書込番号:16326121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 23:08(1年以上前)

あえてみんなが避ける外し技を…

EF-S18-55 IS(U)や(STM)を一本入手して使ってみては?

オークションや中古カメラ店でもキットバラシで
ほぼ新品や未使用品が一万円程度で手に入るし

外観や作りはとことんチープですが(笑)
予想外に寄れるし描写でも値段の割りに
結構侮れないものを秘めていると感じて

私は普段の散歩撮影や家族のスナップ撮影で
このレンズをKiss系に付けて一番愛用しています

もしこのレンズが気に入らなくて投げ出しても
ダメージは最小かと思います

書込番号:16326227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング