EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードからのデータの取り込みで、

2009/10/06 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:52件

7Dを使い始めて早4日ですが、CFカードからの写真データの
取り込みの際、40D以上に取り込みに時間が掛かる様になりました。
1枚あたりのファイル容量が増えた為とは分かっていますが、
ストレスがたまります。
雑誌か何かで見たと思うんですが、使用中のノートブックパソコンの
PCカードスロットよりカードリーダーをUSB2に接続して
取り込んだ方が早い場合があるというような記事を
読んだ記憶があります。
現在使用中のパソコンの、PCカードスロットの取り込みスピードを
調べるにはどうしたら良いのでしょう。
ここでお尋ねするのはスレ違いとは思いますが、
どなたかお知恵を、お貸しください。

書込番号:10268928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/10/06 18:07(1年以上前)

このあたりのソフトは、いかがでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se426253.html

http://www.hdbench.net/ja/fdbench/index.html

書込番号:10268962

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 18:13(1年以上前)

ベンチマークソフトの「CrystalMark」あたりが一般的ではないでしょうか?
お試しください^^

書込番号:10268988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/06 18:29(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/interface/usb/usb2-pci4/index.htm
もしUSB1.1で取り込んでるならこんなのもあるけど。

書込番号:10269063

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 18:30(1年以上前)

たくあん仙人さん>

「読みこみが遅い」のは、読み込む装置が遅いのか、それともカード
そのものが遅いのか、という問題があります。
まず、その「遅い」のが具体的にどれくらいなのかわからないので
非常にアドバイスしづらいと思います。

ソフトなどを使わなくても、○○○枚、×××MBのファイルを
読み込んだら何十秒かかった、というふうに手動計測すればだいたいの
速度がわかります。

普及価格帯のコンパクトフラッシュカードなら、10MB/秒以下の製品
もあります。高速タイプなら40MB/秒以上の読み込み速度が出ます。

一方、カードを読み取る装置は、遅い物だと5MB/s程度しか出ない製品も
ありますし、高速タイプなら40〜50MB/秒出る製品もあります。

つまり、「遅い」コンパクトフラッシュカードを使っていると、「読みこ
みの速い」読み取り装置を使ってもメリットがありませんし、逆に
「速い」コンパクトフラッシュカードを持っていても「読みこみの遅い」
読み取り装置を持っているとイライラする羽目になります。

なお、PCカードスロットは、直接コンパクトフラッシュを読み込むことは
できませんが、どのようにご利用なさっているのでしょうか?
カードバスにさし込むアダプターのようなものはあったと思いますが。

ちなみに私はバッファローの「BSCRA38U2」というUSBカードリーダー
を使用しています。30MB/秒程度の読みこみ速度が出るようですから、特別
不満はありません。まあ、今後16GB分一気に読み込むなどの用途が出てく
ると、それでもイライラするかもしれませんが・・・

書込番号:10269070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/06 18:50(1年以上前)

http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXCF&cate=1

この手の物を使ってみては?
  
スロットが無いのであれば・・・買い替えるか、USBカードリーダーを色々検討ください。

でも、容量が大きくなった分で時間がかかるのでしたら・・・当然ながら、対処方法無いです。(取り込ませる容量が2倍に増えれば、時間も倍です。)

書込番号:10269151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 18:53(1年以上前)

たくあん仙人さん こんにちは。

速度を調べたところで取り込み速度が上がるわけじゃないのですから、
『カードリーダーをUSB2に接続して取り込んだ方が早い場合がある』
という情報があるのならそれを試してみたほうがいいと思います。

書込番号:10269170

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2009/10/06 19:55(1年以上前)

PCカードスロットは接続が滅茶苦茶遅いですよ。
USB2.0どころかUSB1.1より遅いのでUSB2.0のメディアリーダーを購入することをお勧めします。

書込番号:10269435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/06 20:06(1年以上前)

大型家電店のカメラコーナーにカードリーダー沢山売ってます。最近は安くなって1500円前後です。USB2.0が早いです。

書込番号:10269485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/06 20:10(1年以上前)

短時間の間に、沢山のアドバイスをありがとうございます。
ご指摘の通り、具体的に使用している機材を提示せず申し訳ありません。
CFカードはサンディスクExtreme4を使用。
パソコンは富士通BIBLO NF/B/75/Dを
使用しています。
パソコン本体のPCカードスロットの性能を調べた上で、
カードリーダーなどを使用し、改善できるか検討中です。

書込番号:10269507

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/06 20:27(1年以上前)

読み込みを出来るだけ早くしたいという事であれば、

ラシージャパンから出ているFirewire 800 ExpressCard 34
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11078
を使って、

レキサーのプロフェッショナル FireWire800 CFカードリーダー
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html#pid_RW034-870
の組み合わせで使うと相当早くなるんじゃないかと思います。

このインターフェースはUSB2.0より早いので
デスクトップ用でですが自分も近々構築をしたいと思ってます。

書込番号:10269609

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/06 21:25(1年以上前)

これ結構速いですよ

http://www.aska-japan.net/products/p-sppedover-adapter.htm

書込番号:10269934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/06 21:51(1年以上前)

バッファローのターボUSB搭載モデル(BSCRA38U2)は結構早いですよ。
と言っても40MB/s前後が限界ですが…
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/

Fire File Copy v4.9.1と言うフリーのソフトでも結構早くなります。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

と言うか、取込み速度ってカードリーダーも大事ですがPCのスペックで大きく変わりますよ。
いくら速いカードリーダーでもPCのスペックが古いと意味がありませんのでしからず…

書込番号:10270121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/06 22:54(1年以上前)

パソコン本体のカードスロットがCardBusスロット対応のときにこのアダプタ
4メディア対応 CardBus用カードリーダー/ライター RCFCBA2A
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/pccard/rcf-cba2/index.html

を使うと早くなります。以前は外付けのカードリーダーより早かったくらいなので、
読んだ記事、というのはそのような話だったのではないかと思います。ただし、

今は専用のドライバーを入れると40MB/s近い値を出す
53メディア対応 カードリーダ/ライタ TurboUSBモデル BSCRA38U2シリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html

が出ていてカタログスペック的にも実際もそっちのほうが早いと思います。

書込番号:10270550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/06 23:26(1年以上前)

実効速度だとやっぱりアスカじゃないかな?
http://www.aska-japan.net/products/p-cf32f-03.htm

書込番号:10270781

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/06 23:46(1年以上前)

アダプタ介すと遅くなるのはよくあることですね。
USB2.0 のカードリーダを新規に買うのが吉と思います。

書込番号:10270926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/07 01:45(1年以上前)

私も飛鳥を使っています。カードは同じくサンディスクExtremeW。全くストレスありません。

書込番号:10271535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディかレンズか・・・・

2009/10/05 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんばんは。

現在X2を使用しておりましてずっとタムの18-270(B003)と同じくタムの60マクロF2の2本で撮影してます。

この度7Dに乗り換えようと思いましたがここへきて悩んでいます。私のメインの撮影対象は花や植物が5割、ビルや風景が3割それと車(止まっている状態)が2割でありほとんどが動かないものが被写体となっています。7Dのスペックを見てすぐ欲しいとは思ったのですが、今のX2に不満があるとすると液晶がライブビュー撮影の時の拡大表示で荒くて見にくい。高感度(ISO400からあたり)撮影時のノイズが気になる。主にこれくらいです。まだ出始めですから評価は数少ないと思いますが、同じレンズで撮れば明らかな違いがわかるほど7Dの性能は高いのでしょうか?出てくる画の違いよりも連写やAF、ファインダー等のアドバンテージはカタログで十分分かるつもりですが・・・。
レンズでG005で撮影した時の発色のよさ、ヌケ・クリア感のB003との大きな違いに驚きました。レンズでこれだけ違うというのを実感し、B003は最近売却してしまいました。カメラはとても好きな趣味になったのでいつかはフルサイズという夢もありますが、まだまだ先の話です。またボディよりもレンズの変化の方が明らかに大きいのであれば17-40Lと24-105Lの組み合わせ、または広角が欲しいので10-22と24-70F2.8Lで先にレンズを購入してX2で当分撮るのもいいかなと思いますし、現在マクロしかないので7Dであれば15-85のキットになります。ボディかレンズか悩んでます・・・・。長々となりましたがアドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10264894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2009/10/05 21:39(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

私なら、レンズを購入します。
EF10-22や24-70F2.8Lも良いでしょう。
また、EF70-200F4L(IS)なんてどうでしょう。

高感度は確かに7Dの方が良いでしょうが、動く物でなければ三脚等で何とかなりますし。
連写や動き物が多くなければ、レンズが先で良いと思います。

書込番号:10264997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/05 21:41(1年以上前)

私も、X2を持っていますが
このQVGAの液晶では、ライブビューもモニターもできません
50Dでは、携帯電話に負けますが、VGAで、それなりにモニターできますので
撮影スタイルが変わります
7Dが良いですが、X3、50Dでも、価値があると思います
4インチぐらいで、もっと解像度のある液晶が、ほしいですが...

書込番号:10265017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。

特に高画質なカメラになるとレンズの粗もよく見えてくるでしょうね。
そういう点でも、良いレンズが選択できれば、それに越したことないでしょう。

ただ、今度の7Dは、APS-Cフラッグシップらしく、KissX2に比べ、機能面でもてんこ盛りであり、
使っていて更に楽しく感じられるかと思いますので、私はボディを手に入れた方がよいのではないかと思います。

今回のキットレンズは同時開発されただけあって描写等も評判良いようですが、
ゆくゆくフルサイズも考えていらっしゃるなら、EF-Sレンズはなるべく避け、
EF 17-40mm F4L USMなどと組み合わせられた方がいいかもしれませんね。

書込番号:10265041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/05 21:58(1年以上前)

こんばんは(^^

マクロが多いようですので、ピントを合わせやすいファインダーを持つ機種への変更は意味があると思います。
7D、50D等...
ただ、ここにはあまり不満を感じてらっしゃらないようですから、X2のままでイイのかな。とも思いますね(^^

写りについては、キャノンは結構上から下まで似たような感じですから、7Dだから急に良くなるというコトは無いように思います。
高感度は強いと言われていますが、もう少し様子見でしょうか。

と言うことで、EFs10-22とEF24-70/F2.8もしくはEF24-105ISを買うほうが、個人的にはハッピーかなと思います。

書込番号:10265137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 22:02(1年以上前)

「ゆくゆくはフルサイズに!」
を念頭にレンズ構成を考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:10265176

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/05 22:08(1年以上前)

こんばんは
予算が限られるときは、レンズにそれを重点配分する方が長い目で見ていいと思いますね。
動体狙いで高速連写が必要ということなら、7Dの選択肢も出てくると思いますが。

書込番号:10265216

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 22:53(1年以上前)

>でありほとんどが動かないものが被写体

レンズの投資がいいと思います。15万もあればかなり選び放題です。

書込番号:10265594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 22:58(1年以上前)

20万前後の原資があるようですから、素直に5d2がよろしいと思います。
レンズはL同等以上のシグマ50/1.4にしてください。

書込番号:10265625

ナイスクチコミ!0


DP134340さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 23:17(1年以上前)

TSレンズに一票。

書込番号:10265775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/10/05 23:19(1年以上前)

どっちと悩んでいるならレンズ購入でしょうね。^^
7Dとx2では出てくる画像にさほどの違いを感じることは無いと思います。もしカメラ購入として7Dを買ったとしたらもっているx2は下取りですか? 二台体制ですか? x2はどれくらい使用しましたか?(シャッター数等) 強い不満を感じていたり、シャッターユニット交換や寿命などを考慮しての入れ替えですか? 
ただ新しい物が欲しいだけなら、もったいないような気がしますね。レンズは寿命も長く、リニューアルも長く、使い倒すことが可能です。何で撮るかより、何を撮りたいか?を再度考え、た上で7Dが必要なら本体購入して、必要ないならレンズを選ぶ。がオススメですね。
x2を使い倒して寿命を感じた頃に買い替えや買い増しを考えたらいかがですか?その頃はきっと価格も下がっていますよ。^^ せっかく買ったx2寿命を感じるまで使ってあげてください!! 参考になれば・・・。

書込番号:10265794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 23:41(1年以上前)

あるぴーなさん こんばんわ.

あるぴーなさんの条件なら,僕ならまずレンズを買います.
明らかな欲しい機能がなければ,ボディよりもレンズをそろえた方が写真の表現が変わると思いますよ.
そしてAPS-Cなら広角と標準域をカバーする10-22と24-70F2.8L(もしくは24-105L)がいいかと思います.

>いつかはフルサイズという夢もあります
というのであれば,ボディは寄り道しないで5D2買った方がいいと思いますが,今お持ちのレンズであればさらにレンズを買うことになると思いますので予算次第ですね.

悩んでいるときが一番楽しかったりもします.悩んで納得のいく買い物をしてください!

書込番号:10265975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/06 01:16(1年以上前)

こんばんは〜
私もX2を使っていていつかはフルサイズと思いながら
レンズも徐々に買い増ししてたのですが
不注意からX2を壊してしまい、この度7Dに乗り換えました。
壊れて無かったらまだまだ使ってたと思いますが・・
乗り換えて良かった点をいくつか挙げます。50Dの長所と重複してる
部分も有ると思いますが・・
@水準器がファインダー内 液晶内 ライブビュー内 三通りがワンタッチで表示出来ます
Aファインダーがより広く、明るく、ピントの山がつかみ易い
Bユーザー設定により良く使う設定をモードダイヤルに割り当てる事が出来る
C高感度特性が向上してるので、細かいノイズとかを気にしなければISOオートでX2では
あきらめてた画像が撮れる
Dアイカップがプロ機と同じタイプで光が入りにくくまた長時間覗いてても疲れが少ない
E電池の状態が細かく表示されるので安心
X2より高価なので当たり前ですが、重量以外はとにかく快適です (^^)
レンズ替えも効きますが、ボディ替えも結構効くなあと実感しています

書込番号:10266531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/06 04:26(1年以上前)

レンズが揃ってから余裕があればカメラ買い換えれば?
先ずは入り口からでしょ〜

書込番号:10266777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/06 05:57(1年以上前)

Lズームクラス2本、L単クラス1本、マクロ1本
この辺がそろうまではレンズにしておいた方が賢明です。

書込番号:10266836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/10/06 09:58(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

お一人ずつのお返事とはなりませんことお許し下さい。
皆様のご指摘通りX2に大きな不満がないのがいくべき道を示しているのかと思います。X2は現在購入後1年3ヵ月で13,000枚ほど撮影しました。カメラとしての寿命はまだまだだと思いますし、目立った故障もありません。7Dについてはvincent65さんのおっしゃられている通り機能面での良さがとても気になったのは正直なところです。ほとんどの皆様がレンズと推して頂いていますし私もレンズかなと思っています。先に挙げました自身の不満点である液晶や高感度の部分であればX2を下取りに出してX3にし、7D15-85との差額をレンズに充てるのもありかな?と思います。15-85がいいレンズであればその組み合わせに70−200F4Lでしばらく撮り続けようかなとも考えております。


書込番号:10267316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴム臭くありません?

2009/10/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

箱を開けた時に思ったのですけど、ゴムのにおいがしませんでしたか?
さわりまくっているうちに手もゴム臭くなりましたけど。

書込番号:10262732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/05 13:45(1年以上前)

こんにちは。
新品の証だと思います。

書込番号:10262855

Goodアンサーナイスクチコミ!8


とんぺさん
クチコミ投稿数:96件

2009/10/05 14:54(1年以上前)

できたてホヤホヤですね(^o^)

書込番号:10263060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/05 15:16(1年以上前)

新品のにおい、いいですね〜。車でも冷蔵庫でもそうですが、新品のにおい、苦手な方っていますよね。

僕は大好きだったりします。笑

書込番号:10263131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 17:14(1年以上前)

臭わなくなるうちに嗅いどきましょう!

箱を開けた時のにおいはすべての家電製品に共通する楽しみだと思ってます。

書込番号:10263561

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 19:34(1年以上前)

私も新品のにおい、好きです。(笑)

書込番号:10264218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/05 21:01(1年以上前)

発表会のときの5D2はめちゃくちゃゴム臭がしましたね。
試作機然としていて工場から出たばかりという感じでした。

手元に来た5D2はすっかり臭いは抜けていました。

書込番号:10264689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器のファインダ内表示

2009/10/03 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1692件

購入前の質問です。
電子水準器をファインダ内表示させるには
ダウンロードしたマニュアルのP.221見て分かったのですが
この表示はM-Fnボタンを押しているときだけ表示されるのでしょうか。
M-Fnボタン1回押しで表示が維持され、もう1回押しで非表示となるのでしょうか。
お持ちの方、お教え下さい。

書込番号:10251786

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/03 14:07(1年以上前)

数時間前に購入して充電が済んだところです。

>この表示はM-Fnボタンを押しているときだけ表示されるのでしょうか。
>M-Fnボタン1回押しで表示が維持され、もう1回押しで非表示となるのでしょうか。

とりあえずそのやり方では電子水準器表示はされませんでした。
何か設定が必要と思われます。が、説明書を読んでますが、理解できてません。

スレ主様同様、ご伝授下さい。m(__)m

書込番号:10251891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 14:22(1年以上前)

現在の私のでは
Mーfnを押すと表示され
シャッターボタンの半押しで消えます
表示時された状態でM−fnをもう一度おしても
消えません^^

この水準器は私の感想ではかなり敏感に作られています

書込番号:10251948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/03 14:26(1年以上前)

MENUからC.Fn(カスタムファンクション)を選び、C.FnW:操作その他を選びます。

操作ボタンカスタマイズになりますので、M-fnボタンを選択します。

FEロック AEロック ワンタッチJpeg・RAW ファインダー内水準器表示の四つの中から選択できますので、ファインダー内水準器表示を選択すれば良いです。

書込番号:10251970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/03 14:48(1年以上前)

天丼よりカツ丼さんの言われるようにこの水準器、かなり敏感です。
ゆっくりと風景を撮るのであればいいのですが、普通に撮る時は逆に気を使いすぎてしまいます(汗)

書込番号:10252043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 14:58(1年以上前)

あさけんさん
昨日購入したてで、設定等デフォルトのままが多いのですが、電子水準器の表示は、左側に並んでいるボタンの中の、INFOボタンを二度押すと出てきます。表示はそのまま、次の操作をするまで持続します。
撮影の状態で、INFOボタンを押すと、一度目で撮影条件の一部が、二度目で電子水準器が、三度目でクイック設定画面が表示され、四度目で表示が消えます。
M-Fnの設定はしていません。とりあえずご連絡します。

書込番号:10252080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 15:12(1年以上前)

あさけんさん
すみません。液晶モニターへの水準器の表示と間違えました。
ファインダ内表示は、M-Fnの設定が必要のようです。
失礼致しました。

書込番号:10252131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/03 15:43(1年以上前)

>ゆっくりと風景を撮るのであればいいのですが、普通に撮る時は逆に気を使いすぎてしまいます(汗)

「あわてて撮影する。→ぶれる→手ぶれ補正レンズの必要性→手ぶれ補正レンズが売れる」
というような想定があったりして・・・(?)

書込番号:10252250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 15:56(1年以上前)

あさけんさん 
上のレスでは大変失礼致しました。
ファインダ内表示をさせる方法は、COB-HATECREWさんが書かれている通りです。
この表示は、M-Fnボタン一回押しで維持され、シャッターボタンを半押しすると非表示となります。(表示中にM-Fnボタンを押しても、非表示にはなりません。)
ただ、このファインダ内表示は、使用説明書221ページに書かれている通り、ファインダ内にグリッドとAFフレームを利用したもので、個人的には大変使い難いです。
手持ちの撮影では無理かと思いますが、液晶モニターに表示される水準器の方が、文字通りの水準器らしくて、使い易いと思います。
(三脚を立てて、風景や建築物を撮ったりするのに向いている感じです。

書込番号:10252294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2009/10/03 16:43(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:10252488

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/10/05 20:05(1年以上前)

解決済みですが一言。

私は札幌の特別体験会でしか触っていませんがファインダー内水準器に興味があって触りました。

ファインダー内に水準器が表示され手持ちでも水準器を使用して撮影できるものだと思っていましたが、シャッターを半押しすると消えてしまいます。

シャッターが切れるところまで保持してくれません。合わさったら一気にシャッターを切らなくてはいけなくてコレでは手振れを起こしてしまいます。

キヤノンの方に聞くとAFポイントを使用しているため、AFが作動するシャッター半押し状態では水準器は表示出来ませんとのことでした。

なので結果、手持ち撮影での水準器を利用するならばライブビューで使用するしか有りません。ライブビューだとコントラストAFなので消えません。ミラーアップのAFでも消えません。しかしライブビュー撮影ってことは脇が甘くなるから結局は手振れ用心ってことですもんね。

ファインダー内水準器は三脚撮影でライブビュー撮影をしない時用との印象です。

書込番号:10264371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7Dの電源スイッチの位置について

2009/10/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:122件

皆様いつもお世話になります。

 EOS 7Dの電源スイッチの位置が変わったことについて何名かコメントされていますが、まとまったスレッドが無いようなので皆様のご感想をお聞きしたいと思います。

 私はEOS 5D、5D Mark II、40D、50Dを所有してきましたが、7Dの電源スイッチがどうしてもなじめそうになくて購入に踏み切れずにいます。現在は5D Mark IIと50Dを使い分けていますが、ここに7Dが入ってくると、いざシャッターチャンスと言うときに指が踊ってしまいそうで。目的に応じてフルサイズとAPS-Cを使い分けているのですが、基本的なヒューマンインタフェースは統一して欲しいと思います。

 銀塩の時代も含めて統一してきたインタフェースを変えてしまうとは、キヤノンに対する信頼が揺るぎます。7Dではファインダーに透過型液晶表示まで入って、殆どニコンの後追いのように見えますが、それならばいっそのこと電源スイッチもニコン・ペンタックスと同様にシャッターボタンの周囲に配置してくれた方が基本的な操作について右手の人差し指に神経を集中すれば良いのでベストだと思うのですが、それはさすがにキヤノンのプライドが許さないのでしょうね。7Dの電源を入れるのに、右手と左手両方を使わないとならないのが億劫で、Kiss系にさえ劣ると思うのです。

 案外5D Mark IIIなるものが早々に登場して、そこからはミドル機の電源スイッチは7D型が標準になっていくのかも知れませんが、今のままではフルサイズ・APS-H・APS-Cと3つものフォーマットを展開しているキヤノンらしく、電源スイッチもKiss系・7D系・1D/5D系でバラバラです。開発体制がタコツボ・縄のれんになっていて、全社的な統一が取れないのかと訝ってさえしまいます。

 7Dは連写性能でも動画が撮れる点でも是非欲しい機材なのですが、私はこの電源スイッチの位置が気に入らずに食指が動かないのです。皆様はどう思われていますか?

書込番号:10258145

ナイスクチコミ!1


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 16:21(1年以上前)

まだキヤノンの一眼レフ暦が短いですので、慣れたとか慣れてないとかは特にないのですが、
大抵、撮影地に出かけて最初の一枚をとるときに電源をいれ、あとは帰るまで入れっぱなしなので、電源の位置が気になったことがありません。

書込番号:10258191

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/04 16:22(1年以上前)

スイッチは移動時にオフにするだけです。

通常は(撮影チャンスがありそうな時)はオンなので、気にならないですね。

できれば右手で操作できれば良かったとは思いますが、いちいち電源を切ったりしないもので。

それよりもモードダイヤルロックが今回もつかなかったのが残念です。

今日ぶら下げてて、一度モードが変わりました。

書込番号:10258195

ナイスクチコミ!6


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/04 16:27(1年以上前)

電源SWについてはCANONの中ではKISS系が一番まともだと思いますが。
40D、5D2と使ってますが、電源SWについては最悪ですね。
7Dはそれよりはいくらかマシになったかな。
正直、電源SWについてはNICON機がうらやましいです。
レンズのことを考えると移る気はサラサラないですが。

書込番号:10258217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/04 16:27(1年以上前)

私などはこの方が使い易いと感じますなぁ…。

今までの位置の方が数段不自然と感じていました。

サブ電子ダイアルのスイッチは誤回転を防ぐ意味が有ると思いますが、電源スイッチと一緒にする必要は無いと思っておりましたな…。

まぁ、最後は「慣れ」次第の問題でしょうけどネ…。

書込番号:10258219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 16:31(1年以上前)

今まで30D40D50Dと使ってきましたが、今回が一番まともです(^_^)
改良だと思いますよ。

書込番号:10258234

ナイスクチコミ!6


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 16:34(1年以上前)

正直どこでも良いです^^;

結構スイッチのオンオフには無頓着で、
たまに2〜3日くらいスイッチ入れっぱの時がありますw

書込番号:10258242

ナイスクチコミ!8


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/04 16:50(1年以上前)

いまいち使いにくい。
でも一度入れればそのままでいいのでは。

書込番号:10258334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 17:08(1年以上前)

電源スイッチは入れっ放しが多いのでどこでもいいですね。

書込番号:10258407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2009/10/04 17:16(1年以上前)

自分も軍艦部のスイッチのほうがいいと思ってます。
従来のスイッチ(Kiss以外)はずっと使いにくいと思っていたので
7Dでの変更は大歓迎。
できれば右手で操作できたら、もっと良かったと思ってます(`ー´)

統一感もある程度大事ですが、別のがいいと気付いたら変更すべきです。
プライドよりも、ユーザーのニーズが大事。

書込番号:10258433

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 17:17(1年以上前)

右利きと左利きの人で違うんじゃないですかね?

でも 都度電源を入り切りしなくても・・・

書込番号:10258440

ナイスクチコミ!3


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/04 17:33(1年以上前)

私もKDXからデジイチに入ったので50Dのスイッチはいまいち慣れなかったです。
今回の7Dは使い易いですね。

書込番号:10258502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/10/04 17:40(1年以上前)

皆さん こんばんわ。
私も電源を入れっ放し派なので位置にはこだわりはありません。

CFカードの抜き差しもレンズ交換する時も電源を入れ放しです(^^ゞ

でも三脚にセットした後すぐに左手でスイッチを入れ右手でシャッターボタンを半押しで素早く設定が確認出来そうなので慣れれば今の位置が使いやすそうで良いかと思います。

逆にダイヤルロックボタンが今の位置に付いて良かったです。

書込番号:10258539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 17:54(1年以上前)

モードダイヤルにスイッチが移動するのは時間の問題だと思ってました。

50Dのスイッチ結構固く、まわし辛いですが、撮影開始後の電源OFFはオートパワーオフまかせなので、たった一回の単純な操作は気にしません。

ダイヤルがゆるいとの情報をよく聞きますが、過去の機種と比べてどんなものだと思いますか?

50Dは気づかないうちに「M」から「A-DEP」になってることがたまにあります。(かばん収納時)

書込番号:10258611

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/04 18:00(1年以上前)

私も50Dの時ダイヤルがゆるいと思ってました。

>ダイヤルがゆるいとの情報をよく聞きますが、過去の機種と比べてどんなものだと思いますか?

今50Dと7D比べてみましたが変わりないですね。

書込番号:10258641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 18:15(1年以上前)

shin2755さん

情報ありがとうございます。
確かにキタムラで触ったときは違和感を感じませんでした。

まぁ気にするほどのものではないと思いますけどねぇ・・・

書込番号:10258728

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/04 18:21(1年以上前)

僕もKDXからデジタル一眼に入ったので特に問題ありません。
それに電源を一度入れたらずっと入れたままのスタイルなので正直言って
場所がどこでもそんなに違和感はありません!

書込番号:10258754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 18:31(1年以上前)

Gold&Silverさん こんばんは

最初だけ、『そうか、ここに変わったんだっけ〜』と気になりましたが、1回電源ONにすると、撮影完了まで切らないので使いにくさは感じませんでした。

むしろ、撮影終了時にバックに入れた時に、『おっと電源切り忘れ』と気づきました(笑)。

私の場合、M-fnボタンの位置がまだ慣れなくて・・・ファインダー見ながらだと、別のボタンを押してしまったりしています。もう少し突起が高いと押しやすいんだけどな〜。まあ、結局こういのは個人差があるんでしょうね。

書込番号:10258820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/04 18:39(1年以上前)

どうでもよい

書込番号:10258871

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 19:41(1年以上前)

改善されたのでしゃないでしょうか。
kissD から 20D に替えたときにはかなり使いにくいと感じた覚えが
あります。要は慣れかな。

書込番号:10259170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:54(1年以上前)

20D、40D、5D2と使っていますが、電源スイッチは意外と困りませんよ。
オートパワーオフもあるので、それほど頻繁に電源オン・オフってしないと思います。
ただ、電源スイッチを触るときにダイヤルも一緒に回してしまいそうになりますが…

書込番号:10259245

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

KissX3から7Dに乗り換え2日目、また、デジイチ初心者です。

今日は月歴で満月です。
何とかそれなりにカメラに収めたいと思いご質問させていただきます。
この組み合わせで月面のクレーター撮影は可能でしょうか?
Kiss時代にキットレンズの250mmで半月を撮影したらクレーターが写っていましたが、
同じ設定で今回撮影しても影(白黒)が出るだけで凸凹は写りません。
これは月面の光の強弱の関係ででしょうか。
ちなみに前回の設定はISO200シャッタースピード200、F値5.6でした。
設定に間違いがあるのか、環境的に無理なのか・・・半月と満月の違いか・・・
頭を抱えております。ご指南、ご指導のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:10259006

ナイスクチコミ!0


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 19:13(1年以上前)

別機種

満月のときは光の関係でクレーターが写りづらいです。
欠けたときを狙った方がいいですよ。

書込番号:10259025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/04 19:14(1年以上前)

> 同じ設定で今回撮影しても影(白黒)が出るだけで凸凹は写りません。

スレを建てる前には類似の質問がないか調べてからにしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10254690/

書込番号:10259028

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/04 19:17(1年以上前)

半月は月の側面から光が当たるので、明暗部の境界付近のクレーターに陰影が付いて立体感が出ますが、満月では月の正面から光が当たっているためこの陰影は出ません。
よって、半月のときに比べると「のっぺり」とした画像になります。

人物撮影などで、モデルに側面から光を当てると顔に陰影が付いて立体感が出るのに対し、正面からストロボの光を当てると全く立体感のない写真になるのと同じ原理ですd(´∀`*)

書込番号:10259042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/04 19:21(1年以上前)

カメラ+レンズは違いますが、僕も同じく今撮っていたところでした。
僕は200ミリで換算400ミリのレンズなので、スレ主さんの70-300ミリでも充分イケるでしょう。
ISO100(又は最低感度)、スポット測光、WB晴天、三脚、少し絞り気味で、手ブレoff、…ってな感じでやってみて下さい。

書込番号:10259055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:47(1年以上前)

当機種

マニュアルでISO400〜800、シャッター速度1/250秒、F11で撮れば大丈夫です。

添付は7D、M-RAW、70-200F2.8IS+テレコン1.4の手持ち撮影+トリミングです。

書込番号:10259201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 20:09(1年以上前)

>スレを建てる前には類似の質問がないか調べてからにしましょう。

特許を獲る訳でも無いのに、こんな事言われたらスレ立てにくくなるだけ

書込番号:10259319

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 20:13(1年以上前)

当機種

初めて投稿します。
ぼくと全く同じ組み合わせだったもので。
初代KissDegitalからこの度7Dにステップアップしました。
絞り優先で(普段こればかりなので)スポット測光し
露出を数段アンダーにして何枚か撮った中の良さげな一枚です。
もちろんトリミングしてます。

書込番号:10259337

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/04 20:45(1年以上前)

別機種

EF70-300

皆様には劣るX2ですが、もうちょっときれいに撮れますよ。

ちょっとレタッチしてコントラストをあげ、右端のクレーターもわかるようにしました。
等倍切抜きです。


書込番号:10259511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/04 20:59(1年以上前)

当機種

皆さんの投稿を見て私も外に出てみました。
綺麗ですね。
シグマ150−500.

書込番号:10259573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 21:52(1年以上前)

当機種

シグマ300-800 F5.6 800mmで撮影しました。

 はじめまして。月を7Dでは初撮りです。21:20分くらいの撮影です。三脚使用しました。トリミングはしてませんが、RAWで撮ってDPPでJPEG縮小変換したものを貼ります。

書込番号:10259947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 21:55(1年以上前)

当機種

横レス失礼します。
明神さん、ありがとうございます。
先ほど上げた物を付属のソフトで現像してみました。
少し凹凸感が増したようです。
どもども。m(_ _)m

書込番号:10259975

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/04 22:04(1年以上前)

当機種

皆さま、ご親切にありがとうございました。

やはり均等な光量が有るとクレターの凸凹は写り難いのですね。
皆さまのアドバイスで先ほど思考錯誤の上、写した画像を添付致します。

書込番号:10260045

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/04 22:15(1年以上前)

明神さん

いや〜いいですね〜。これを求めたました。
M設定で同じ環境にしてベランダに出たら月が雲で隠れてました^^;
満月を快晴の空で撮るって難しいですね。(笑)

書込番号:10260120

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/04 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出しJPEG等倍切抜き

左のJPEGをレタッチ(RAWではない)

hisa33さんこんばんは。

お写真よく撮れていると思いますよ。
私と設定を同じで撮影しても画像が少し明るくなるだけだと思います。
問題は、撮影したあとなのです。レタッチソフトでコントラストをあげ、シャープネスをつけるという作業を行うと左の写真が右のようになるわけです。(この写真はちょっとやりすぎなくらいだと思いました)

書込番号:10260238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/05 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

本日の満月

その原画

こんばんは、うちでも乗じて撮影してみました。
カメラは7Dではありませんが、参考までに。

   PENTAX K200D
   Kenko MIRROR LENS 500mmF6.3
1/320 f6.3(固定)
   撮影画像を適当に等倍トリミングしてあります。(ソフト Vix2.21)
   

ピンが甘いのはご容赦願います(笑・MFレンズなんで・・・)




書込番号:10261023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/05 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

コントラスト明るさ調整+トリミング

その原画像

ついでにEOS 50Dでも撮ってみました。
レンズは先ほどの画像と違います。

  レンズ SIGMA AF APO 120-400mm F4.5-6.3 DG OS HSM
  iso200 1/320 F8.0 400mm

書込番号:10261132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング