EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 18 | 2009年10月3日 21:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月3日 18:10 |
![]() |
21 | 10 | 2009年10月3日 14:07 |
![]() |
24 | 15 | 2009年10月3日 13:14 |
![]() |
41 | 29 | 2009年10月3日 13:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月3日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40Dを所有し、7Dを予約中の身です。
よきアドバイスをおねがいします。
10月末に友人の結婚式があり、出席しますが、7Dで動画も撮りたいと思っているのですが、
結婚式の撮影ならさほど問題なく撮影できますでしょうか?
また他のスレを読んでいると外部マイクがあった方がいいようですが、外部マイクをつけるとフラッシュ(スピードライト580EX)がそのままではつけられないし、内蔵ストロボもつかえませんよね?
スピードライトブラケットを購入しかないのでしょうか(ちょっと高い?)
同等品でお安いものありますか?
過去、40Dで静止画とサンヨーのザクティHD1000で動画を撮った経験があります。
今度も7DとHD1000で行くのがいいでしょうか?
0点

動画を撮るのにスピードライトは必要ないでしょ。
しかし、動画は動画専用機の方が遙かに撮りやすいでしょ。
書込番号:10250630
7点

はじめまして、よろしくお願いします。
7Dで動画という事ですが、
デジ一で撮れる様な、被写界深度の浅い作品的な映像を求めているのか、
結婚式の記録映像として撮られるのかによって使用機材が変わると思います。
それに
7Dにスピードライトブラケットをつけて、
外部ストロボ、マイクもつけて撮影されるとなれば、
通常の写真撮影にかなり影響を及ぼしそうで、
結婚式のどんな写真、どんな動画を撮りたいのかで選択は変わるような気がします。
最終的には7Dで実際に動画を撮られてみて
使い勝手等、ご自分で判断されるのが一番かと思います。
僕が同じ環境の機材を持ってたら、
7Dは写真撮影メインで、ザクティHD1000で動画メイン。
余裕があれば、7Dで10秒程度の印象的な動画をいくつか撮ってみる。
って感じになると思います。(内蔵マイク使用)
書込番号:10250653
4点

EOSで動画を撮れば画質はキレイだと思いますが、AFはどうするつもりですか?
使えないことはないけど、使い物にならないというのが実情だと思いますが…。
少なくとも、ビデオカメラのようなAFは望めません。内蔵マイクがAF駆動音も拾いますし、
USMでもカクカクしながらピントを合わせることになります。
MF撮影をするつもりなら、特に問題はないでしょう。しかし、100%AF依存で
ビデオカメラのようなAFを期待しているのであれば、素直に諦めた方が無難ですね。
書込番号:10250711
7点

結婚式ならばivis等を使うほうが無難ですよ。
5DmkUで動画もいたずらしていますが、
記録性重視で確実性が求められるような状況で
使える代物ではありません。
書込番号:10250767
5点

MFで撮れば無問題ですよ。どんどんチャレンジしてみてください。
動画専用機とは全く違った世界が撮れます。これはやってみればわかります。
私は走り回る子どもをMFで撮っています。ピンぼけも味のうち。
練習しているうちに、ちゃんと身についてきますから安心してください。
問題はフォーカス合わせではなくて、手ぶれ対策ですよ、、、
三脚使わないと、まったく見てられない悲惨な画像になります。
あとは、ビデオ雲台ですね。これをしっかり選ぶことが大切です。
三脚使えない会場でしたら、すっぱり諦めるのが良いと思います。
書込番号:10250952
5点

外部マイクの件を忘れていました。SONYのECM-MSD1が人気高いですね。
私も使っています。・・・が、アクセサリーシューの部分が弱くて、すぐに割れます。
私は接着剤で応急修理しましたが、いまは買い替えを検討中、、、
外部マイクを使用すれば、内蔵マイクを使うのがバカバカしくなります。
それくらい差があります。ぜひとも購入されるべきです。1万円しませんし、、、(笑)
ただし、結婚式で本当に録音しなくきゃダメですか?
どうせBGMを当てるんだし、動画じゃなくて静止画も撮るのでしょうから、
そこは割り切ってストロボ付けちゃう方が得策だと思います。
まあ、差替えて使っても差し支えないんですけどね。(爆笑)
書込番号:10250988
1点

最高画質だと撮影開始後、約12分で自動終了する(メモリーカードの容量が十分あっても)ことはご存知でしょうか。
撮影画質を落としたとしても、連続撮影は最大29分59秒で終了することはご存知でしょうか。
つまり、結婚式の良い場面を撮り逃す危険があります。
また、蛍光灯のフリッカーを避ける事が難しい場合があることはご存知でしょうか。
室内撮影が多い披露宴ではうまくいかないかもしれません。
オートでは露出補正が出来ないので、露出補正する場面はマニュアルで撮るしかありません。
結婚式では白いドレス等、露出補正が必須のことが多いと思いますが、カメラ任せに出来ないのはつらいですよ。
他のかたのレスにも、その他いろいろ難点が書かれています。
結論として、結婚式の動画はビデオカメラにした方が良いです。
書込番号:10251053
2点

もちは餅屋ということで、動画は、デジタルビデオカメラをお勧めいたします。
5D2で動画で遊んでいますが、被写体深度が浅くて、ちょっとでも被写体が動くと、
ピントがずれます。ピントの合わせるは、とても難しいですよ。
ここは素直にビオでカメラでしょうね。
その分、7Dで綺麗な花嫁さんを撮ってあげましょうね!!
書込番号:10251065
4点

動画を撮るなら三脚持参、最低でも一脚はあったほうがいいと思います。
手持ち動画は、自己満足にはいいですが、とても後で他人に見せられる代物にならないことが多いです、普通は(テクニックがある人や、後処理、そのモノ自体の表現方法としてあえて手持ちである場合等は除く)。
書込番号:10251121
1点

写真は1000枚を1000秒で見ることも出来ますが、動画は120分は、120分かかります。うまい酒でもあればつきあって見られますが、難儀なことが多いです。CM感覚で短いのを写真に添えるくらいが、良いような気がします。
書込番号:10251167
1点

ハイビジョン+室内撮影+手持ち撮影=SONY HDR CX500(520)V(又はXR-500(520)V)が現行製品では最強だと思います。特にCX500(520)Vは手持ちで歩きながら撮影しても、まるでレール上を移動しているかのように綺麗に撮れますよ。EFレンズのISでは到底実現不可能な手ぶれ補正をいとも簡単に実現しております。暗所撮影の画質も図抜けて綺麗だと思います。
“二兎追うものは一兎も得ず”
“餅は餅屋に”
なんて格言がありますが、そうならない事をお祈り致します。
書込番号:10251258
3点

動画編集ソフトはお持ちですか?
PCの能力は?
動画が長くなると、それなりに処理出来るPCとソフトが必要です。
書込番号:10251302
0点

補足です。
以前、友人の結婚式の写真をBGM付で、スライドショーのDVDを作ってあげたことがあります。
大変喜んでいました。ビデオカメラをメリハリ無く撮りっぱなしより、瞬間を切り取った
写真を、フェードアウトさせたり、モザイクで消えたり現れたり等の効果で、演出を
上げれば、とても楽しく思い出になる動画ができますよ。
書込番号:10251595
1点

今のデジ一の動画はAFは事実上無理なので、結婚式にはむかない
でしょうね。
書込番号:10251640
2点

5D2も持っていて7Dも購入しましたが、結婚式の記録としては向かないと思います。アーティストのプロモーションビデオみたいに一部だけをクリップするならいいでしょうけど、欲しい場面を撮るとかならやめた方が無難だと思います・・・「今のシーンもう1回お願いします」と言えるなら別ですが(笑)
書込番号:10251663
2点

皆さんが言われるように、記録としては難しいと思います。
ちょい撮りしメールで知らせるなどの使い方はいいかも。
画像は5DUのほうがいいかな。
書込番号:10252670
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
「餅屋は餅屋」動画はビデオで・・・と言うことはわかっています。
しかし、パナの一眼ののような使い方ができるのかなと期待してました。
7Dは静止画主体でいこうと思います。
書込番号:10253221
0点

keyboard0807さん、
7Dの購入を検討するにあたって、動画がどのくらい
使えるのかも重視しています。
もし結婚式で7D使って動画を撮影されるのでしたら、
ぜひその結果をこの場でご報告いただけませんでしょうか?
5D Mark II よりは被写界深度は深いでしょうし、ビデオカメラ
ほどは使えなくても、結構いけるんじゃないかと期待しています。
ぜひ試していただいて、ご報告いただけるとうれしいです!
書込番号:10253725
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
本日、手に入れまして取説と格闘しておりますが、
ファインダー内の合焦表示を50Dのように赤色に変更することはできないのでしょうか。
既出でしたら申し訳ないのですが、どなたか御教授お願いします。
0点

伊達様
早速ありがとうございます。
「 照明 」の意味がよくわかっていませんでした。
早速、設定してみました。
確かに赤くなるのですが、50Dのように
合焦Pointのみの赤色表示はできないようですね。
書込番号:10252774
0点

こんばんは^^
私も合焦点だけ光るようにはできないのか?
と考えたのですが
全体が光るほうがはるかに見やすいです
晴れの日に外で騒音が大きい場所での撮影だと
合焦点だけ光っても見難いですし
ピッピッと音がしても騒音で聞こえないので
7Dの赤い照明は助かります^^
書込番号:10252860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
5D2と7Dでニコンのナノクリレンズ使うためのマウントアダプターはどちらかで販売されてないのでしょうか。
日常的に顕微鏡を使う仕事をしてますので、国産(ナノクリ除く)には解像度の高いレンズはないのは知ってますので。ツアイスも検討中ですが、ZFとZEどちらがいいのでしょうか、ニコン機も持ってますので。
0点

おはよう御座います。
マウントアダプターはありますが、Gレンズに対応したのは無いようです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html
>ツアイスも検討中ですが、ZFとZEどちらがいいのでしょうか、ニコン機も持ってますので。
コシナツアイスでしょうか?
これならニコン用を買えばマウントアダプターで使えます。
書込番号:10250913
1点


> 日常的に顕微鏡を使う仕事をしてますので、国産(ナノクリ除く)には解像度の高いレンズはないのは知ってますので。
ちょっと誤解があるような気が・・・
ナノクリは解像度を高める工夫ではないので選択基準に入れなくても良いです。
解像度を求めるなら単焦点、特にマイクロレンズということかと思います。
(顕微鏡云々なのでご存知でしょうが、ナノクリという無関係なことを書かれていたので)
もちろん、ナノクリと無関係に、最近のレンズであれば、デジタルの等倍鑑賞(?)を考慮して解像度優先で設計されていることは事実です。
その最近のズームでも、当然ながら旧の単焦点レンズには負けます。
それと、光学レンズそのものの性能で見た場合は、もしかして国産と海外製云々ということはあるのかもしれませんが、
そもそも国産レンズは「メイドイン海外」がありますし、
逆に海外製レンズは実は(かなり前から)国産メーカーが製造している、ということもないとは断言できません。
それと、レンズそのものの解像度とは別に、デジタルカメラでは解像度はいくらでも高められます。
「いくらでも」といっても、もちろん無制限ではないですが、「かなり」、「相当に」高められます。
デジタルでは、光学性能で足りない部分を画像処理で補うことが出来る、というか、既に自然にそういう処理が組み込まれているのです。
だからレンズだけの性能を云々しても必ずしも有用ではないです。
例えば7Dで、純正単焦点レンズ(50/1.4等)で、F5.6くらいに絞ってJPEG撮って出しで撮れば、その解像感には驚かされますよ。
なお、くれぐれもF11とかF22とかに絞って画像が甘い等と間違った判断をしないでください。
絞りすぎると回折で像が甘くなります。
それは当然ご存知でしょうが、7DはAPS-Cなので、最高画質で撮るならF5.6〜F8です。
銀塩フィルムでF11がベスト絞り、という法則は、どうか忘れてください。
書込番号:10251001
10点

使いたいレンズがそこまではっきりされているのであれば、ナノクリズーム群とD3Xを買われるのが常道と思いますよ。
ニッコールレンズをEOSで使うアダプターはありますが、キヤノンレンズ群に全く期待がないのにキヤノンのカメラを買う必要もないかと(笑)。
ちなみに、ZFとZEは光学系は基本全く同じと考えて良いと思います。
書込番号:10251100
7点

hima3396さん、デジ(Digi)さんどうもありがとうございました。
ceylonblendさんどうも有りがとうございました、このタイプの電子アダプターがハチューです。
普段は国産顕微鏡、それで解像不能見えないときのみツアイスの顕微鏡で見てます。
ねだんも国産100だとツアイス税で300.高。
書込番号:10251141
0点

>ceylonblendさん
横レスですみません、このアダプター取扱店などご存知ありませんか?
Gタイプレンズで絞り調整できそうですね。
書込番号:10251387
0点

優秀なニコンのボディを使えばいいでしょう、わざわざキヤノンを使う理由が不明。
書込番号:10251456
2点

>メイメイトロフィさん
注文時にオプションでAFchipを付ければフォーカスエイド対応になります。
>Canoファンさん
リンク先で日本へも直販してくれます。
書込番号:10251498
0点

ceylonblendさんどうも有りがとうございます。
その他の皆さんもありがとうございます。
<こちらお徳なカローラ、1800>トヨタ流につられてお得な<2000万画素、1800万画素>の5D2,7Dを買ってしまったダボハゼな私です、いいじゃないですか、おもちゃですから。
D3やD3Xは世界最高峰の腕のあるプロ用デジカメですので、初心者の私には、恥ずかしくて買えません。あれらは兵器でしょ、民間用のカノンで十分です。7Dのシャッター音も連射して慣れてきたら気にいりました。ただD300sには近づかないようにします。
書込番号:10251862
0点

リンク先見て驚きました
1D3にナノクリ水晶玉がついてるではありませんか。外人はやることが早いですね。
書込番号:10251890
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日キタムラへ行き、7D届いてます?って聞いたらご予約された方なら明日の朝からお渡し可能ですよ〜って。にやっとしながら、あっそうですかー、じゃまた明日来ますね。と。
フライング販売はやはり厳しいでした。
ところで、当方ボディのみ発注ですが、よくよく考えてみると7Dの高画素に対応できる標準ズームって選ばれしレンズのみなのでしょうか?
ちなみにズームでは、EF-S17-85、EF-S10-22、タムロンA-09、A-05、70-200F4Lを所持していますがやはり15-85の新レンズでないと厳しいでしょうか。
まだ発売前ですが、皆さんのご意見をお聞かせください、宜しくお願いします。
0点

当座、EF-S10-22は非Lレンズとしては評判の高い広角ズームですから
広角側はこれで不足しませんよね?
なら標準ズームとしては、A09の28-75f2,8を当座使うというので良いのではないですか?
70-200f4L IS(IS無しですかね?)もお持ちなのであれば、ズームは取り敢えずこれ以上を
望むことはあまり意味がないと思いますよ。EF28mmf1.8やEF50mmf1.4やEF-S60マクロ、
EF85mmf1.8、EF135mmf2L・・・など単焦点に目を向けた方がおもしろいと思います。
書込番号:10244484
3点

ズームにはズームの利便性がありますが、7Dの高画素を活かすなら単の世界に入ってみてください。
きっと満足すると思います。
そして、満足が沼へと...
書込番号:10244553
1点

□てん●さん こんばんわ
5D MarkU程、高画素では無いので大丈夫かと思います(^^ゞ
本日、入手される様なのでご自身で試してどこまで納得が行くかだと思います。
納得が行けばそのレンズはOKですよね♪
あまり気にしていると逝く所まで逝っちゃいますので気を付けて下さいね(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10244693
2点

15-85mmでないと厳しいということもないような気もしますが、15-85はとっても力を入れて作られたレンズであることが事前に試写した際などにも十分に感じられましたので、是非7Dにあわせて使ってみたいレンズだと思います。
まあ、僕の場合は、その前に7Dを買うかどうかってことすらまだ決断していませんが。笑
書込番号:10244711
1点

画素数が増えたってレンズに厳しくなったりしないんですよ。
等倍鑑賞が好きな人には厳しくなりますけど。
書込番号:10244908
9点

おはよう御座います。
画素数が上がるたびにこの話題が出ますよね。
私はプリントで鑑賞が主なのでどんなレンズで撮ろうと味だと思います。
最近はタムロンの28-75がお気に入りでよく使います。
それまではL単を使っていました。
歳とともにレンズ交換が面倒になったのでしょう。
レンズの違いなんて微々たる物です、どんなレンズを使おうと気にしない事ですよ。
書込番号:10245174
1点

おはようございます。
例えば、標準ズームレンズは、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMでも十分だと思いますよ。
なお、余談ですが、こちらのレンズに内蔵のISはシャッター速度換算3段分補正効果のものですが、
新しいキットレンズ EF-S 15-85mm F3.5-4.5 IS USMの簡易的な機構
(カタログにはEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS同様、コンパクトなタイプと謳われている)のものより、
本格的な機構のものが使われていますね。
良いレンズをお持ちなのですから、7Dの実機が届きましたら、まずはそれらで試してみましょう。
書込番号:10245176
0点

作例やPHOTOZONEのレヴューを見る限り、
EF-S17-85、EF-S10-22、タムロンA-09、A-05、70-200F4Lのうち、
EF-S17-85、A-05は40Dでも厳しい気がします。
EF-S10-22、70-200F4Lは風景向き、タムロンA-09はポートレート向きで優秀だと思います。
15-85の新レンズはキヤノンの意気込みを感じますね。MTFから推測すると、きっと解像度のいい、便利なレンズだと思います。超広角域の1mmは大きいです。望遠域も85mmあれば換算136mmですからほとんどの撮影はまかなえてしまいますね。例えば海外旅行で1本だけレンズを持って行きたいときなど重宝する気がします。標準域の風景向きのレンズを1本追加したい気もしますが、何も追加しなくてもほとんどの撮影は楽しめると思います。15-85と17-55f2.8の比較なら私なら17-55F2.8を選択しますね。理由はAPS-Cではもともと被写界深度が稼げないからです。EF-SレンズはFull SIZEで使えないから購入は慎重に必要なものだけに絞った方が賢明かもしれません。m(_ _)m
書込番号:10245634
1点

>>ズームにはズームの利便性がありますが、7Dの高画素を活かすなら単の世界に
入ってみてください。
一理あってなかなか試算すると結構な予算がかかりますね。まずは高感度の画像を
どなたかあげてほしいです。
書込番号:10245890
1点

人に聞かないとわからないうちはどれ使っても同じですよ。
人に聞いてベストな買い物ができるなら商品は一つで十分だと思います。
書込番号:10246540
4点

EF-S17-85mmなんて50Dでも使い物にならないくらい甘かったのに
更に画素ピッチの狭い7Dでは使い物にならないでしょう。
今度発売した、15-85mmでも厳しい解像感です・・・
ttp://kumadigital.livedoor.biz/archives/51673606.html
このブログに15-85mmの作例があります。
これを見て私は、7Dには厳しいと感じました
描写がコンデジに近いくらい甘くなってます。
100mmマクロクラスのレンズでもちょっと甘いですね。
200mmF2クラスのレンズで何とか7Dでも解像するってところでしょうか。
ただこれは等倍で見たら甘いのであって、リサイズすれば使えないことは無いです。
しかしリサイズしてみる1800万画素なら、何のための1800万画素だったのでしょうか?
15-85mmのレンズは、F5.6の暗さで11万もします!
しかもフルサイズには使えません。それでこの画質ですよ
24-105mmF4を買った方がましでしょう。24-105mmクラスのレンズでも
7Dの要求するレンズ解像度に答えるのは相当厳しいでしょうが・・・
広角が欲しいなら素直にフルサイズを買った方がいいです。
その方が画質も良くなり、コスパも結果的に良くなります。
書込番号:10247157
1点

お持ちのレンズはどれも比較的新しいレンズですので、大丈夫だと
思いますよ。
書込番号:10249248
0点

↑当然、等倍での話ではなくて、通常の観賞サイズ&距離においてです。
書込番号:10249271
0点


皆さん、いろいろ書き込んで頂いて有難うございます。
昨日やっと7Dを手にしいろいろ格闘?しているところです。
何はともあれ各レンズで撮ってみて自分で判断ですね。
有難うございました。
書込番号:10251712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入された方、おめでとうございます。
自分は7Dを購入したわけではありませんが(3ヶ月前に別機種を購入したばかりなので)質問させてください。
7Dでは背面液晶の表面に強化ガラスが採用されてますが(ちょっと羨ましいです)、それでも液晶保護フィルムを貼った方がよいものなのですか…?
同時購入された方がいるみたいですか、貼ったほうがよいという理由をお聞かせください。
強化ガラスというと傷がつきにくいというイメージが…素人考えですが…ちょっとした疑問です。
0点

「傷がつきにくい」と「傷が絶対つかない」の意味の違いがわかれば貼る理由もわかるはずですが。
書込番号:10244753
4点

貼らないメリットが貼るメリットより上回ってれば貼らない方が良いでしょう。
それが見当たらない場合は貼っておいて損はないということです。
だからトクホン、貼ってます。
書込番号:10244772
4点

ガラス表面のコーティングが意味無くなっちゃう訳ですが、
まぁ、いざという時の安心感はありますよね…。
とはいえ、雨に当たればすぐに浮いて来ちゃうんですけど。
書込番号:10244790
0点

早速の返信ありがとうございます。
自分もカメラを買ったときは必ず液晶保護フィルムを貼ってます。(傷がつきやすいから…)
ですが、どんな高い車を買ってもどんな高い腕時計を買っても(買えませんが…)ガラス面に保護フィルムなどは貼らないと思います。
書込番号:10244825
1点

やすいものですからしばらく貼って、貼らない人の評価を待ってみれはどうでしょうか?
高級車、時計は見た目が大事ですから貼らないでしょうけど、デジカメの液晶に貼ったらかっこよさスポイルしますでしょうか?
僕はレンズプロテクターはダサいと思っているのでしません。
傷よりかっこよさって重要ですよね。
レンズも含めて結局は消耗品だと思っています。
大事に使いすぎるより今楽しめるものを楽しみましょう。
書込番号:10244948
2点

ま〜傷がつくかどうかだし、
それによって写りが良くなるわけじゃないし。
私は気が小さいので精神衛生上張ります^^
もちろんレンズプロテクターもつけますw
なんでもそうなのだろうけど、
思っているより人は見てないもの。
自分が良いと思った方でどぞ♪
書込番号:10245000
6点

そういえば、3インチの保護フィルムが余っていたので貼ろうとしましたが、微妙にサイズが違うような感じでした〜。
専用のがあれば、そちらがしっくりくるかもしれませんね…
書込番号:10245038
2点

何時もエツミの保護シートを使用してますが
ハクバ製はどんな感じですか?
エツミみたいに固めなシートでしょうか?
それともフィルムみたいにペラペラな感じですか?
書込番号:10245101
0点

おはようございます。
5D2の場合は、液晶を保護している透明樹脂カバーの表面に、
反射防止のコーティングが施されてますが、液晶保護フィルムを
貼っていなかったら、使っているうちにコーティングに無数の傷が付きました。
7Dは強化ガラスが採用されていますが、なにかと安心ですので、
液晶保護フィルムを貼られた方がよいかと思います。
書込番号:10245159
0点

おはよう御座います。
皆さん、貼られるようですね。
私は貼らない派かな、今まで貼った事が無いです。
傷が付いた事も無いです。
だから今回も貼らないです。
レンズにプロテクトフィルターは付けています。
必要に応じて外して撮る事はありますが、撮り終われば付けます。
書込番号:10245166
1点

コンデジには殆んど液晶保護フィルムを貼っていますが、強化ガラス(?)がついていた
オリンパスのSP-350には貼りませんでした。
書込番号:10245188
3点

液晶保護フィルムの話題とは違いますが7Dの背面液晶にキズが付いて修理に出した場合、
費用はどの位、掛かるのでしょうか?
書込番号:10245211
0点

傷が付くのがイヤなら使わずに飾っておけば良いと思います。
多分、貼る方は7Dのように新型が出たら即買して売る為に無傷で置いときたいんでしょうね。
書込番号:10245299
3点

もとじゅさん
>強化ガラスというと傷がつきにくいというイメージが…素人考えですが…ちょっとした疑問です。
液晶の表面には、強化であれば、おそらくケミカル強化のガラスが使用されていると思いますが、表面の硬度としては一般のガラスとそんなには変わらないと思いますよ。
もし、サファイアガラスなど特殊なものが使われているのなら硬度が上がっている可能性がありますが、それならそれで明記されているはず。
表面の保護に関してはコーティングでの保護で対応しているのだと思います。
もっとも、ガラスの硬度はモース硬度で5と結構硬く、そのかわりにもろいということですので、欠け(少し砕ける)に対しては弱いということになります。
モース硬度参考URL
http://j-kichi.maru-zen.com/senmon/3size.html
ケミカル強化などの強化処理は、全体の強度を増します(ガラスを圧縮してテンションを高めている)が、表面の硬度に対しては影響しません。
ということで、自分は5D2(7Dではありませんが)には保護フィルム(百均ノーカットフィルムを適当にカット)を使っています。
書込番号:10245345
4点

皆さんこんばんは。
私も貼る方に一票です。タッチパネル式のナビの画面などは保護フィル
ムを貼る事で誤作動したり感度が落ちたりするデメリットがありますか
ら貼っていませんが、デジカメの液晶についてはデメリットはほとんど
ないでしょうし(厳密に言えば若干見えにくくなる!?)長いこと使っ
ていればちょっとした不注意もあります。
実際私は不注意で擦ってしまった事がありフィルムのおかげで命拾いし
た経験がありますので。フィルムなら千円前後で張替えできますが、液
晶を交換となると数万円はかかったと思います。以前40D所有時に傷
が付きキャノンに問い合わせた時に聞いたのですがもう覚えていなくて
(^_^;)その時40Dの板に書き込んでいたと思うので気になる方は検索
してみて下さい。
書込番号:10245438
2点

>どんな高い車を買ってもどんな高い腕時計を買っても
時計や車のガラス面をこする事って洗車以外あまり無いし凝視する事も
無いですからね・・
例えばカメラバッグから出し入れする時点で擦れてますよね
後、交換レンズ、周辺機器等他のモノと擦れ合う事が多いですし
ずっと手持ちで持ち歩いてて収納しないのなら気にならないですが
ま、保険みたいなモノです。
万一落下した際液晶割れを防ぐ効果も多少は有るのでは?
>傷が付くのがイヤなら使わずに飾っておけば良いと思います。
貼ってるから気にせずガンガン使えるってのも有りますし
気に入らなければ張替えすれば済みます
書込番号:10245453
2点

私は 貼る派です!!
ガラスのテーブルも強化ガラス
焼き入れガラス
どちらも 経年(使用頻度)で
テーブルマットやランチョンマットを
極力使用はしていても 擦れ瑕は無数についています。
カメラは飾るものでなく携帯して利用するもの
よって気づかぬうちに瑕に気づくことでしょう。
保護フィルムは カメラだけでなくカーナビにも(タッチパネル)
使用しています。
>>車のフロントガラスに貼りますか?
38年間の自家用車歴の間
なんと4回(4台)も飛び石でキズがつきました。
学生時代にはレンタカーのフロントガラスが対向車の
パトカーの飛び石で 何とキズでなく全損し晩秋の東北路の寒風の中
歯をガチガチ鳴らしながら40分程かかって修理工場へ。なんてことも・・・
だから気持ち的には フロントガラスにも貼りたいんですが・・・
そんなこともあって液晶ガラスには必ずフィルムを貼る!
そしてテンズには必ずプロテクターレンズを常時装着する!
デス!
私は 格好いい や ダサイといった見た目よりも
気に入った品を 使い易く 大切に 丁寧に 使うのが好きですね。
そしてこればかりは 105円でないもの。(接着力も強度も・・何と言うか・・・)
もう少しで殆どのカメラ販売店の入り口が開きます!!
予約しておられる方 押し合わずに入手して
大切にお持ち帰り下さいね。→ 大きなお世話?
書込番号:10245520
1点

私は「貼る」派です。
おまけに、ペンタの角などにもスコッチテープを貼ってキズから保護しています。
レンズには保護フィルターは着けません。
その代わり、短めのフードを付けています。
使っているとテープの端が少しめくれて汚らしくなり、フードの先端には知らないうちにぶつけたキズが付いたりしています。
でも、それは全く気になりません。
機械モノは大切にしてあげるとチャンと答えてくれるモノですよ。
書込番号:10245621
0点

私は貼らない派ですね。
貼ってあると浮いてきたときに端っこが気になっちゃうんですよね、どうしても(笑)
ピリピリってしたくなる衝動にかかれちゃうんです♪
書込番号:10245713
0点

カメラを首から提げたり肩に掛けたり(もちろんストラップを使って)した場合
液晶画面が常に擦れてるんですよね。
しかも、シャツのボタンとか、場合によっては
しゃがんだときにベルトのバックルとかにも当たります。
やっぱり貼ってたほうが安心です。
書込番号:10245811
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
取り説を見ながらいろいろ設定していたのですが
クイック設定ボタンを押したら
クイック設定画面がずっと出てしまって
消すことが出来なくいなってしまいました
読んでもわからなくて。。
この画面て消すことは出来ないのでしょうか?
0点

もう一度クイックのボタンを押すと僕のEOS7Dへ画面真っ黒に変身しますが・・・・。
書込番号:10250482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





