EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 24 | 2013年6月29日 21:04 |
![]() |
6 | 16 | 2013年6月24日 22:37 |
![]() |
95 | 48 | 2013年6月22日 23:10 |
![]() ![]() |
35 | 25 | 2013年6月21日 11:48 |
![]() |
44 | 22 | 2013年6月19日 08:17 |
![]() |
114 | 32 | 2013年6月16日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
使用していた40Dが壊れてしまったため、買い替えを検討しています。
一応一眼は使用して5年ほど経ちますがお恥ずかしながら理解せず自己流で使用していたため、いざ買い替えとなると分からないことが多く困っております。
予算の都合上、機種は6D、7D、60Dの中からですが実際に使用されての使用感や機能的な違いなどアドバイスを頂けないでしょうか。
以下に使用目的や状況をを書かせていただきました。
目的:
1.美術品の撮影(カメラマンではないのですが仕事の一環で行っております。殆どこの目的のために一眼を使用しており、細かいテクスチャなどまで写ることが求められます...。)
2.趣味の風景撮影
所持レンズ:
1.EF 24-105mm 1:4 L IS USM
2.EF-S 10-22mm 1:3.5-4.5 USM
また数点分からないことが有り、もし情報をお持ちでしたら教えていただけると幸いです。
1.画素数と画質の関係について伺いたいです。
40Dは約1010万画素ですが、今回購入検討中の機種はそれより高い画素になっています。「ある数値」よりも画素数が高くなると逆に画質が落ちてしまうというようにも聞いたことがあるのですが、どういうことなのでしょうか。
2.暗い会場でも撮影することがありノイズや手ぶれ機能の良いものがあればと思っているのですが、どの機種がおすすめでしょうか。
3.6Dを購入した場合、EF-Sレンズは使用できないのでしょうか。
このレンズは広い展示会場を撮影する際使用していたので、その場合買い足さなければいけませんね;
0点

こんばんは
候補にあげられておられる機種は、40Dと変わらない使用感だと思います。
60Dを使っていますが、使用目的では7Dより60Dかなと、過去のアドバイスから
判断いたします。
レンズですが、6DにはEF-Sレンズは使えません。
今までのレンズで不満が無ければ、ボディーのみの購入でOKと思われます。
書込番号:16292610
1点

sunonakaさん、こんばんは
40Dが壊れたということですが、もしシャッターユニットの故障なら修理しても1万円台の前半でなおりますし、修理を検討しても良いのかななんても思いますが...
本題に戻りますがEF-S10-22の買い替えが可能なら6Dが撮影目的に一番叶った機種だと思います
APS-C機なら7Dも6Dもツーコマンドダイヤルなので操作性は今までと変わりませんが、高感度性能も40Dより若干良いだけで大きくはかわりません。
高感度性能を求めるのならX6iかX7iが良いと思います
ただしダイヤルが1個なので操作性は落ちますが、ライブビューでのタッチ操作によるシャッターとか逆に操作性がよくなる部分もあります
>1.
高画素の方が解像力が上がりますが、同じ技術で作られた低画素機に比べ高感度性能が落ちます
でも技術は常に進歩していますので、昔の機種よりも高画素化していても高感度性能は良くなっています
一般的に画素数の上がると画素ピッチが小さくなる、すなわち一画素当たりの面積が小さくなり一画素の受け取る光の情報量が少なくなります
その光の情報は写真として必要な量を得る為に、増幅されますが一画素の情報量量が少なければより大きな増幅が必要となりそれだけノイズが大きくのりやすくなります。
したがって、同じ技術で作られた撮像素子は高画素機の方が一画素当たりの増幅量が大きくなる為にノイズがのりやすく特に高感度になるほど
顕著に現れ、高画素機は高感度性能が悪いということになります
>2.
手ブレ補正はキヤノン機の場合はレンズによるのでボディによる差はないと思います
暗所でのAFは6Dが-3EVとローライトAFに対応しているので暗い場所でもAFが迷いにくいですし、候補の中ではフルサイズ機の6Dが一番高感度性能が良いです
APS-C機なら7Dや60DよりもX6iやX7の方が高感度に強い機種ですし、美術品や風景を撮る目的ならバリアングルのX6iで構わないかと思います
>3.
6DにEF-Sレンズは物理的に装着できないようになっています。
したがってEF-S 10-22と同様の超広角を得るためにはEF16-35mm F2.8Lが必要となります
他にはEF 17-40mm F4Lとか、シグマ12-24mm II DGあたりが候補になります
EF16-35mm F2.8L
http://kakaku.com/item/10501011835/
EF17-40mm F4LはEF-S10-22に比べ広角側が1mmほど画角が狭くなります
http://kakaku.com/item/10501010030/
シグマ12-24はフィルターが装着できないのが難点です
http://kakaku.com/item/K0000272669/
書込番号:16292627
4点

6D一択のような気がします。
EF-Sレンズは使えませんが、6Dはフルサイズなので感覚的には24-105mmは1.6倍広角側にシフトします。
つまり、今までのEF-S10-22の15mmぐらいが、24-105mmのワイド端の24mmと同じぐらいの感覚になります。
その上で、新たに超広角が必要か考えたほうが良いと思いますよ。
画素は40Dからぐんと増えますが、6Dはフルサイズで40Dと比べるとセンサーサイズは約2.5倍ちょっとの大きさなので、1画素の面積も実は40Dよりも大きいのですよ。
デジタルの進化もあって、1画素の質は圧倒的に6Dが優れていますし、全体的な画質で言えば比べ物にならないといっても過言ではないと思いますよ。
書込番号:16292670
4点

6Dですね。
40Dとセンサーの大きさが同じ、60Dと7D。
×1.6になります。
6Dだと、×1.0なので、同じレンズを使うと、小さく見えます。
使用が動く物でないので、センサーが大きい方が、描写力が高くなります。
お勧めは、6Dです。
書込番号:16292710
1点

こんばんは。6Dは持っていませんが、同じようなフルサイズ機は持っています。また7D、60Dユーザーです。
ここでは40Dの後継ですから60Dということになりますが、暗い会場での撮影があると書かれていることから、6Dをお薦めしたいです。
60Dでも40Dからすると、暗い場所でのノイズは入りにくくなってきましたが、6Dのほうが更にセンサーサイズが大きくなりますので、ノイズは入りにくくなってきます。
ただし、EF−S 10−22は買い換えとなってしまいますが、前出のセンサーサイズが大きくなることにより、16ミリクラスからでもよくなりますので EF 16−35が推奨です。もしくはEF 17−40になりましょうか。
画素数につきましては、ある一定の量まで増えても影響はありません。
また、画像処理をする機構…画像処理エンジンの性能によっても変わってきます。
書込番号:16292743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
使用目的からいけば
フルサイズの6Dが最も有力と
思われますが、ご予算はいくらほどでしょうか?
ただ単に、40Dの買い替えでしたら、60Dで
十分ですし、ボディーの購入だけで済みますので
一番お安く出来ると思います
40Dよりもは、高画質にはなりますし
そして現在よりも、さらに高画質を求められるのでしたら
6Dの一択になるかと思います
その際は、言われてる通り広角レンズが使用出来なくなるので
買い足しになりますね
ご予算が潤沢であれば、みなさんご推奨の16-35f2.8になりますが
そうでないのならば、このあたりを推奨させてもらいます
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000272669/
これですと現在お使いの24-105f4と繋がるかと
思います
そして現在よりさらに広角に撮影が可能となりますよ
一度考慮ねがいます<m(__)m>
書込番号:16292817
3点

6Dはフルサイズなのでピッチ的には40Dよりも広いので
素の画質もいいですし
2000万画素のデータを1000万画素にリサイズした場合
最初から1000万画素のカメラのデータよりも画質いいですよ
書込番号:16292830
2点

骨董品はやめて最新機種が出てるメーカーにするのが吉
書込番号:16292905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美術品の撮影とのことですが、美術品はなんでしょう。
お持ちのレンズ 24-105mm は歪曲があり、10-22mm はパースが強いので、どちらも美術品の撮影には向かないと思うのです。
美術品を素直に記録するという意味では、単焦点レンズをおすすめします。
もっとも安価な EF50mm/F1.8II は歪曲がなく、素直な色だしなので記録的撮影にはとても良いレンズだと思います。 私は商品(金属製品)の記録に長い間使っていました。
なお、暗いところの撮影ということはやはり美術品でしょうか。 余計なおせっかいですが、作者に敬意をこめて、三脚・一脚を使うなどして丁寧に撮ってあげることをおすすめします。
書込番号:16292916
0点

60Dを選択しても今までの40Dよりも画質も高感度耐性も向上していると
思いますが、予算が確保できるならスレ主さんの使用目的なら
暗い室内でも綺麗に撮れる高感度耐性が良好な6Dをお勧めします
フルサイズの6Dの場合EF-S 10-22mm は使うことができなくなりますから
24o以下の超広角域が必要ならレンズも買い替えとなります
書込番号:16292922
0点

40D、7D、5DIIIが稼働中です。
まず確認したいのですが・・・
40Dのご使用で、満足されていましたか?
例えば、「細かいテクスチャなどまで写ること」はいかがでしょうか?
「暗い会場でも撮影することがありノイズや手ぶれ機能の良いもの」で、不満がありましたでしょうか?
基本的に40Dの絵で不満がなければ、どの候補の機種にされても良いと思います。
その中で、40Dの6.5枚/秒の連写速度が必須であれば、7Dしか選択肢はありません。
逆に言えば、連写の能力が必須でなければ、7Dにする理由もないのかもしれません。
>「ある数値」よりも画素数が高くなると逆に画質が落ちてしまう
その「ある数値」がいくらかが気になりますが・・・都市伝説では?
7Dは40Dより高画素ですが、画質が落ちたとは思いません。ISO感度も1段上を使います。
画素数が多くなると、等倍チェック時の大きさが違いますから、ピンズレ、ブレなどはより顕著にわかります。
これを指すのなら、技術的問題かもです。
余談ですが、40D、7D、5DIIIでは、DIGICのバージョンが違います.
その違いにより、同じレンズでも発色傾向が違います。案外40Dの色が良かったりもするので、40Dもたまに使っちゃうんだよね。
>ノイズや手ぶれ機能の良いもの
まず手ブレ補正はレンズに依存しますので、ボディーは関係ないと思います。
ノイズのとの兼ね合いで、ISO感度を高くしてブレを防ぐという場合は違いが出ます。
私の感覚としては、40Dの上限は1600、7Dの上限は3200、5DIIIの上限は12800で使っています。
高いISOでの使用を想定するなら、フルサイズの6Dが選択となると思います。
>6Dを購入した場合、EF-Sレンズは使用できないのでしょうか。
6Dには物理的にEF-Sレンズが装着できません。
今までの40Dで不満がなければ、60Dにされた方がコスト的に有利かと思います。
もし6Dでその画角を得たいとすれば、17-40F4Lあたりになるでしょうか。
ただ、フルサイズの24mmはAPS-Cの15mmなので、広角の領域にはなると思います。広さがそれで足りればいいのかも・・・
また、24-105mmのテレ端を使っておられた場合、テレ端も換算168mmからはかなり短くなると思います。
70-200mmあたりの望遠レンズも必要になるかもしれません。
ボディー以外にコストをかけていけるのなら6D。
今の状態でかまわないのなら、60D。
格落ちでも、最新のDIGICがいいのなら。Kiss-X6i・・・かな。
書込番号:16293242
0点

メインの使用用からすると6Dが良いと思います。24-105/F4もお持ちなので、ボデーのみの購入で良いと思います。
一度、その組み合わせで使いiso感度を許容範囲まで撮影し、不満があるなら、明るい単焦点レンズを購入するのが良いと思います。
7Dは買いやすい値段ですが、メインの被写体からするとあまりメリットはないですね。
書込番号:16293297
0点

インボマックス
相変わらず意味不明なコメントしてるな。
骨董品なんて〜スレ主さんに失礼でしょ!
書込番号:16293399
4点

>予算の都合上、機種は6D、7D、60D
6Dが入っていますが、ご予算は具体的においくらくらいなのでしょう?
もし6Dにして、
>2.EF-S 10-22mm 1:3.5-4.5 USM
の画角も絶対に必要でしたら、レンズも買うことになると思いますけど。
書込番号:16293532
0点

スレ主様
質問1、
「ある数値」がどれ位かはわかりませんが写真をメールで友人にあげるためサイズ縮小したらPC上で元画像より綺麗に見えた事があります。
サイズ縮小で解像度がおち、ノイズが減ったり等の効果があったのかなと感じました。
スマホで見る、PCで見る、プリントサイズ等、目的によってリサイズも有りだと思います。
プリントする際、サイズによってシャープネスのかけ具合を変える等と似てるのかな。
画素数を落とす事はできますが逆はできないので検討中の機種であれば問題無いのでは。
質問2、
皆様お勧めの6Dがいいと思います。高感度耐性も強いですが撮影場所によっては静音シャッターは強い味方です。
40D・60Dはわかりませんが7Dのシャッター音はうるさいです。
質問3、
6D選択であれば17−40買い足しでしょうか。軽くていいですよ。
フルサイズでの24−は広角利用できるのでお試し下さい。
>細かいテクスチャなどまで写ることが求められます...。
マクロレンズがいいのかも。
書込番号:16293589
0点

sunonakaさん、こんにちは
またちょっと失礼します。
お持ちのレンズが両方活かせることで、60Dを推しましたが
私なんかとは違い、プロフェショナルな場面での使用ですね。
他の方も聞いておられますが、40Dの画質で充分満足出来ていましたでしょうか。
大変繊細なお仕事をされるようですので、カメラもそれにみあったものが
必要だと思います。
少しでも40Dに不満が有ったのであれば、よく考えられた方がいいと思います。
予算を増やされ、繊細な写真が撮れ、かつ堅牢な機種を選択する方が
今後のお仕事に生かせるのではと思ったりします。
書込番号:16294236
0点

皆様、わかりやすく丁寧なご解説をありがとうございます。
以下に質問の回答を書かせていただきました。
1 故障部分について
故障は手前に付いているダイアルの部分になります。ホワイトバランスやISOを変更できなくなったため買い替えを検討しています。
2 予算について
予算は20万円までです。
6Dはボティのみになってしまいますが24-105mmの広角側で粘りながら、いずれ買い足そうと思います。
3 広角について
>今までのEF-S10-22の15mmぐらいが、24-105mmのワイド端の24mmと同じぐらいの感覚になります。
6Dはフルサイズのため広角よりになるのですね。...とても助かります。
先ほど15mmで撮影してみましたが、広角レンズを買い足す必要がありそうです。
4 撮影する作品について
絵画、立体、インスタレーション...とその時々で形態は変わります。
>お持ちのレンズ 24-105mm は歪曲があり、10-22mm はパースが強いので、どちらも美術品の撮影には向かないと思うのです。
ご指摘通りです。24-105は幅に余裕を持たせて撮影しなるべく歪曲しないよう撮影していましたが、10-22のパースには毎度困っています。
5 40Dの不満点について
40Dというよりレンズになってしまいますが、10-22mmで撮影した画像は写りが甘く(拡大すると「ぼやっ」としており肝心の作品がかわいそうで)、だんだんと使用頻度が下がっていました。私の腕によるものだと思いますが、あまりに酷いためレンズの故障を疑ったほどです...。
またシャッタースピードは遅いなと感じることが多々あることや、ノイズが気になることもあります。
こうして挙げていくまで気づきせんでしたが、使いづらいと感じていたようです。
6 発色について
>余談ですが、40D、7D、5DIIIでは、DIGICのバージョンが違います.
>その違いにより、同じレンズでも発色傾向が違います。
撮影対象が美術品のため正確な発色を求められることや、40Dで問題が無かった分これは気になりますね;
RAW画像を弄って解消できる程度だと助かるのですが...。
7 撮影目的について
サイズはその時々で変わりますが、撮影したものはほとんど紙媒体になります。
--------------------------------------------------------------
ご回答のおかげでカメラに対する理解を深めることができました。
ありがとうございます。
機種は6Dを購入することにしました。
次の撮影まで二週間ほど余裕があるため、それまでに少しでも安くなれば良いのですが難しそうですね;
そして...広角レンズを購入する可能性あり、大変恐縮ですが引き続き情報をいただければ幸いです。
手持ちの10-22mmですが、拡大すると画像が「ぼやっ」として潰れていました。
24-105mmではきれいに写っており広角レンズでもこのような画質で撮りたいのですが、EF17-40mm F4Lやシグマの12-24mmで可能でしょうか。
EF16-35mm F2.8Lは予算の関係上厳く、お勧めしてくださったこの二点から検討しています。
またパースのキツさを考慮しますと単焦点レンズの方が良いのでしょうか。
書込番号:16295773
0点

パースペクティブは画角で決まるので…
超広角使う限りどうしようもない問題です
DXOのソフトで補正するのもありますけどね
僕は24mmが自然に写せる限界と感じてますね
書込番号:16295815
0点

パース自体は、焦点距離依存と思ったほうが良いですよ。
そして、超広角は、そのパースが味とも言えますし。
6Dでの17-40は、40DでのEF-S10-22とは、JPEG出しなら多少前者有利も極端には変わらないと思います。
ただ、デジタルレンズオプティマイザなどを使うなら画質の耐久性?(色々な補正をしてもノイズがのらないとか)はフルサイズの方が有利な感じがしますので、RAWで仕上げるなら17-40の方が良い結果になるのではないかと想像します。
シグマの12-24は、その強いパースを求めて購入する人が多いのではないでしょうか。
この広い画角が必要なら、実質、選択はこれしかありませんからね。
キヤノンの超広角単焦点は…、チョ〜高いっすよ(笑)
書込番号:16295874
0点

こんばんは
大体の問題が解決できたようですね、よかったです。
広角レンズは中心部分はいいと思いますが、端のほうはNGかもしれません。
お仕事の上では速いシャッタースピードは必要としないと思いますので
6Dでいいかもしれませんね (^^)v
オフの時の風景写真、見てみたいですね〜
ほな、また
書込番号:16295897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨年の暮れに念願の一眼レフ(7D 15−85 レンズキット)を購入し、後にタムロンのA005を追加しま
した。購入のきっかけは、娘達の運動会や思い出等その一瞬を残したかったからです。
こないだの運動会では、自分家の娘達は勿論、同級生達の写真をDVDに焼いてあげ、凄い良い写真だと喜
んでもらい嬉しっかたです。この日は一日で2500枚撮影し仕分けに時間がかり、翌日は腕が筋肉痛でした。
近所の奥さんは、旦那さん凄いカメラで撮影してたねと女房から聞かされました。
徒競走の連射での撮影では、隣の人から凄い勢いで撮れるんですねと驚いていました。
この日の為に、買ったんですよと同時に、7Dの買い替えを進めました。
本題ですが、約半年使用し縦でも撮影する事が多く、バッテリーグッリプとバッテリーの購入を検討しています。
純正品に比べ互換品は、半値以下で魅力的ですが、品質や特に長期間使用した際BODY本体の電気的な故障等発生
しないかが心配で迷っています。
互換品を使用されている方のご意見をお聞かせ願います。
1点

BGはつかってませんが、互換バッテリー使ってます
ボディに支障は今のとこ無いですけど、バッテリーの寿命(充電できなくなる)は早いですね
互換BG使ってボディが壊れたって話も聞きませんが、経齢変化で接触不良とかは割りと聞きます
撮り直しが効かない場面を想定されるなら純正が無難では?
書込番号:16283974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROWA物でしたら、レリーズボタンの感触が良くないとか、
耐久性が低いとか聞いたことがあります。
あと2本使いは、純正同士・社外品同士のバッテリじゃないとダメとか・・・
電気的なもの・・・バッテリ残量が正確でないとか、場合によっては読めないとか。
・・・結構ありますね(笑)
バッテリ1本使いなら問題ないないんでは?
書込番号:16284140
0点

私も縦位置撮影多いですがBG持っていません。
マルチコントローラーでAFポイントを切り替えながら撮るので、
縦位置用のマルチコントローラーが付いてない7DのBGは全くメリットを感じません。
5D3以降はキャノンも改心したのか?つけたようですが(笑)
あと互換品は機能に制限がでたりするのをみかけますね。その辺はググるとすぐ見つかるはずです。
書込番号:16284148
0点

ギャンブラータカさん、皆さんこんばんは。
バッテリーグリップは持っていませんが、ROWA製の互換バッテリー(日本メーカー製セル)は使用しています。EOS20D用は純正より容量が大きい物を2本使っていますが、2005年秋から現在まで使用して不具合はありません。「あれっ、今回はバッテリーの減りが早いな」と交換して取り出してみると、「純正バッテリー」だったということが何回かありました。昨年暮れに同社の互換品を3本追加購入。
EOS7Dでも付属の純正品に追加する形で同社の互換品(日本メーカー製セル)を3本購入、こちらの場合シリアルナンバーが同一のためカメラの撮影枚数表示が合算されてしまうようですが、他は問題なく使用できています。互換バッテリー3本で純正1本より安いです。他にPENTAXのコンパクトデジカメ(Optio555)用に計7本購入しましたが純正と遜色ありません。
ご参考まで。
書込番号:16284546
0点

BGは純正品もあまり良く無いよ
BG部に有る電子ダイヤルが機能しなくなる。
シャッターが切れなくなる
これらのトラブルは突発的に発生するから要注意。
書込番号:16284569
1点

レンズを社外品でも、違和感が無いと、思うなら、縦グリップも、社外でもいいと、思います。
ただ、自分は嫌です。
スナップやポートレートなら、撮りミスはカバー出来ますが、動態は一瞬で、撮り直しが利かないので。
書込番号:16285154
0点

ギャンブラータカさん おはようございます。
書き込む場所を間違えました。
私は、7D購入と同時に、互換BGを付けています。もう一年近くなりますが、
全く問題なく動作しています。
ただ、ワンワンです3 さんの書き込みにもありますが、縦位置用のマルチコントローラーが付いてないので、
少し不便ではあります。
あとかなり大きくなりますし、重くもなります。(^^;)
値段も互換品なら、かなり安いので、一度お試しになっても良いかと思います。
書込番号:16285324
0点

以前は互換品のグリップを使用していましたが、正常に作動して問題なく使用出来てました。
ただ、握った時のガッシリ感が互換グリップには無い機能でしたので、結果的に純正品に買い直しました。
やはり純正品をオススメします。裏蓋周りのガタツキ感も無くて快適です。
バッテリーは2つ入れるとかなり重いですよ・・・
書込番号:16286502
0点

連絡が遅くなり、申し訳ありません。多くの返信有り難う御座います。
早速ですが、再度ご質問したい事があります。
ワンワンです3さんへ
互換品は機能に制限がでたりするのをみかけるとのことですが、具体的にどの様な制限ですか?
ハーシーさん、イルカにのった中年さんへ
7D購入と同時に、互換BGを付けて全く問題なく動作してとのことですが、何処のショップで購入されたのです
か?
お忙しい中、申し訳ありませんが返信願います。
書込番号:16287982
0点


ROWA互換品を買いましたがすぐにシャッターが切れなくなり交換
その届いたものはカメラがフリーズする現象が発生。
ちなみに2個ともシャッターフィーリングが全然違います。
1個は深すぎて指が痛くなるほど、もう1個は触れるだけでシャッターが切れる…
そんな不安定さに撮りたい時に撮れなくなると困るので返金して純正を買いました。
純正との違いは安定性と、グリップラバーのグリップ力です。
たしかROWAのは露出ダイヤルが逆回転だったような気がします。
バッテリーは互換品で問題あったとの報告は少ないですが、
出来れば純正も用意して、予備の予備として持っておくのがいいと思います。
書込番号:16289034
0点

圧倒的に賛成意見が少ないのに互換BGにてを出すなんてチャレンジャーだな
書込番号:16289472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
私も互換品BGを持っていました。
と言うか、(良)でスレまで立てました。
何と無く購入しましたが、マルチコントローラーが無いので、余り使わずにいました。
昨年の初めから、微速度撮影を始めて、一度に数千枚の撮影をする事も出てきました。
バッテリ切れで撮影が止まるが何度かあった為、休眠していたBGに純正バッテリを二個入れて使ってみました。
しかし、未使用の時と余り変わらない二千枚余りでバッテリ切れで撮影が止まりました。
その時は、撮影条件でバッテリの持ちも変わるので、深くは考えませんでしたが、帰宅後二個のバッテリを充電すると、一個は満タンのままでした。
その場で、互換品BGは、ごみ箱行きとなりましたとさ…。
私のスレで、互換品を購入された方、申し訳ありませんでした。
私の個体だけハズレだったのなら良いのですが…。
いつ故障したのかは、今となっては判りません。
直ぐに純正品を購入しましたが、二個のバッテリが均等に消耗していく仕様の為、撮影スタイルや所有しているバッテリの数に因っては、余り意味が無いかも知れません。
書込番号:16289618
0点

おはようございます。
私の場合純正BGを三年程使用して居ますが、時折起こる電子ダイヤルの不良には悩まされております。お世話になってるセミナーの講師の方がキヤノンユーザーなので相談すると、「これはキヤノンのBGの持病の様なもので、幾ら修理しても治らないので、外してしまった」と言われました。後BG本体の操作ON/OFFスイッチが緩く回り易いので注意が必要です。
それとこのBG自体剛性が低いので長時間撮影の際は、外して下さいと言う回答をSCからもらっています。 参考まで
書込番号:16289687
1点

おはようございます。
互換品は四分の一くらいの価格で買えるんですね(^ ^)
これは悩みますね・・・
私はKiss X5と60Dを持っていて、X5の方には純正品を付け、60Dの方はカメラのキタムラの純正中古出品を気長に待ってます。
客観的には互換品も大丈夫と思いますが、主観で言えば純正品の安心感がイチオシ。
リスクはありますよ、互換品は。
書込番号:16289694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん今晩は。再度たくさんの連絡有り難う御座います。
イルカに乗った中年さんへ
某密林で購入されたんですね。調べてみます。 有り難う御座いました。
1976号まっこちゃんさんへ
hotmanさんも指摘されている様にROWA互換品は、見合わせたほうがよさそうですね。
すぐにシャッターが切れなくなったり、カメラがフリーズする現象が発生したり、2個ともシャッターフィーリング
が全然違ったりと、信頼性が、なさそうですね。 有り難う御座いました。
vincent65さんへ
純正品でもその様な事が、発生するんですね?どちらにしようか迷ってしまいますね。 有り難う御座いました。
皆さん多くの返信有り難う御座いました。今一度、必要性を考えたいと思います。
書込番号:16292081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
突然すみません。初めまして。
只今、私EOS Kiss X5所有しております。
この度思った以上にカメラの魅力に
ハマりもう一つ上のモデルを
購入検討中でございます。
そして今回こちらに辿り着きました。
7Dは高感度撮影はノイズが多いですが
連写に強いとお聞きします。悩みます。
後、他にお勧めの機種があれば
教えて頂きたい次第でございます。
色々言ってるくせに貧乏なもので
中古で\75000位で探しております。
書込番号:16268156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、7Dは連写に強くて、高感度に弱いことを我慢できれば今でも十分使えますが、連写が得意であるがゆえに、中古はかなりのレリーズ回数になっている可能性があると思います。
7Dのシャッターユニットはかなり耐久性が高く作られてますが、4年近く売られていることもあり、中古を選ぶ際には信用のおけるお店で程度のいいものを選んでください。ただ、それでも故障のリスクはかなり高くなると思います。
もう少し予算を増額して新品を狙うか、現状の予算なら60Dの新品を考えたほうがリスクは少ないと思います。
書込番号:16268178
5点

naopokochanさん
撮影対象はどのようなものでしょう。
連写を望まれるていることですので、野鳥のような動き物でしょうか?
であれば7Dで問題ないでしょうね。
自分も5月に開封品を手に入れたばかりですがとても満足しております。
日中でシャッター速度を上げる為であれば、ISO2000あたりでも問題ないようです。
そうなると今度はレンズがほしくなりますね。
逆に高感度性能を求めるのであればフルサイズの型落ちモデル、
5D2当たりが良いかと考えます、少し値が張りますが。
書込番号:16268181
1点

こんにちは。
そこまで調べてあるのでしたら7Dでいいと思いますよ。
書込番号:16268223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流れに水を差すようですが・・・・・
過去スレに「夜景」「マクロ」って書いてあった気がします。
夏ボか冬ボまで待って5D2中古か6Dにいった方が良い気がしますが・・・
今のX5で撮れない事もないでしょうけど・・・・
上記の撮影なら、安価なフルサイズでしょう。。
因みに今のモデルと比較して弱いといわれる5D2の高感度でも、7DやX5よりだいぶ良いですよ。
書込番号:16268253
1点

マクロは…
フルサイズよりAPS−Cでしょう
光がたっぷりあるならピッチが狭いほうが接写には有利
書込番号:16268293
10点

画質は基本的にx5も7Dも60Dもほぼ同じと思って良いでしょう
後は連写速度とかファインダーの見え具合や操作のしかたの違いです
動き物の撮影や高速連写が欲しければ7D、それほどでもなければ60Dが良いかと思います
60Dなら新品が購入できます
※写り具合は変わらないので本当は今のカメラを使い撮影機会を増やす予算に回したり
レンズを増やしたりした方が写真のハバが広くなりそうですが
余計なお世話ですかね
書込番号:16268303
1点

皆様、本当に即レスありがとうございます!
本当に参考になりますっっ
一応対象はオールマイティに
使用したいです。
スポーツ、鳥や犬、風景、花です。
しかし悩みますぅー
書込番号:16268310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。一応は7Dや60Dやkissユーザーです。
う〜む、オールマイティと言われましても……。
自分の場合、カメラより自らの対応が追い付かないのが実情 (苦笑)
普段は花ばかりしか撮っていませんけど……。
いろいろ対応な機種。それならEOS 7Dで良いかと思いますが……。
高感度ノイズは外撮りで明るい分、ISOはそう上げたことがないので、気にはしていません。
ただノイズが気になるようでしたら、6Dなどフルサイズが有利…というとこでしょうか。
そうでなければモデル末期とはいえ、衰えを知らない7Dを味わっておくのも一興でしょうね。
書込番号:16268353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は変わらなくても、ファインダーの見え具合や連写等、
撮影の楽しさは中級機がいいと思います。
書込番号:16268422
2点

7Dは高感度ノイズは多いといってもX5と同じですよ
7D、60D、X5は同じ撮像素子で同じ映像エンジンですから...
悩んだ時は、その中の一番良い機種、すなわち連写に強い7Dを買わないと駄目でしょうね
60D買っても7Dがちらつくでしょうから、最初から7Dを買ったほうが良いです
中古で75000円くらいなら見つかるんじゃないですか
ここに掲載されているのはAランクで76800円ですね
http://kakaku.com/item/K0000055429/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:16268441
3点

X5のノイズはどうなのでしょうか?
同等程度で良ければD7でも許容だろうし、暗部でのノイズ重視であれば、避けるべきでしょうね。
書込番号:16268470
1点

背面液晶の角度を変えられることをどう思うかじゃないですか?
このバリアングル液晶に魅力を感じなければ、7D一択です。
AF、連写、ファインダーなど、動体撮影をする性能は今でもAPS-Cでは最も優れていますし、それ故、シャッターレスポンスなどの通常撮影での基本的な部分でも高性能でストレスなく使えると思います。
コストパフォーマンスは最高です。
バリアングル液晶に少しでも魅力的に感じるなら、オールマイティーな被写体の中でも何を最も重視するかですね。
スポーツ、鳥、犬ならもうファインダー重視、バリアングルはきっぱり諦めて7Dが良いでしょうし、逆に風景、花なら60Dが良いと思います。
極端なローアングルや三脚使用の静物撮影では、ライブビューのピント合わせにバリアングル液晶は強い味方になりますよ。
ノイズや画質に関しては、60Dも7Dも大して変わりません。
あえて主観で言うなら、高感度は少し60D有利、解像感は少し7D有利かな。
書込番号:16268477
3点

naopokochanさんの場合…
・すでにX5を使用されている
・予算は75000円
・被写体はオールマイティーに撮影したい
7Dはたしかに連写速度と動き物に対するAF性能が素晴らしい
動態撮影番長ですが、吐き出す画像は同世代のX5や60Dとは
大差ないと思われますから、連写や動態撮影が重要で無いなら
ボディーはX5のままで75000円分の今まで使ったことが無い
守備範囲のレンズに投資するほうが、
今までに無い新しい写真の世界を味わえる気がします…
書込番号:16268505
3点

7Dがええよ。4年経ったいまでも動体撮影APS-C最強の座は揺るがない。
書込番号:16268517
3点

本当に皆様の迅速な対応に
感謝しておりますっっ。
総合的に考え、やはり
中古で7Dにしようかなと
思ってきましたっ
書込番号:16268623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7d2が出るまでお金を貯めるのが良いと思います。
今の機種で限界まで腕を鍛えるのも手かと思います(^^)
書込番号:16268629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も1月に7Dを購入しました。x3からの買い増しです。
全然使いこなせていませんが。とほほです・・・
目的は、子供の運動会でした。先日も運動会が行われ、大変満足できました。
何と言っていも7Dは連射です。
予算が75,000円だそうですが、私はヤマダで新品で実質価格75,000強、おまけまでつきました。
中古を探すより。まず量販店巡りをして、価格収集しましょう!
書込番号:16268638
2点

一つお聞きしたいのですが
60Dとなると入門機なので
やはり7Dの方が全体的に
勝ってるんでしょうか?
書込番号:16268673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dは動体にむいてます。
60Dはスナップにむいてます。
勝ち負けはありません。
用途によってどちらが良いかは変わります。
どちらもハイアマチュアモデルです。
書込番号:16268750
3点

私も資金的に余裕があればx3kら60Dni買い換えたいですね!
書込番号:16268815
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
当方、EOS Kiss デジタル Xを発売同時に購入し使用していました。しかし、訳あって手放す事になり、次を7Dか60Dで悩んでおります。EOS Kiss デジタル Xの時に特に不満はなかったのですが、連写機能は欲しいです。
被写体は子供の運動会、ペット写真(屋外・屋内)、旅行時の風景・人物写真等節操がありません。
重さ、大きさ等は全く重要視せず、今のレンズが使えるCanonで、予算的にボディ10万以下で探しています。
乱文申し訳ありませんが、御意見いただけたらと思います。
書込番号:16266846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
その二択でしたら7Dがいいと思いますよ。
性能に余裕があっても困ることはありませんし
7Dもほぼ底値でお得だと思います。
書込番号:16266864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D、60Dの両機使いです(あとはKissDN)
バリアングル液晶が必要なく、重さ、大きさを問わないなら
7Dを選んで間違いないでしょう
60Dよりも劣っているのは大きさと重さとバリアングル液晶の有無
ISO6400を越える超高感度のノイズの量だけだと思います
書込番号:16266876
1点

こんにちは
7Dと60Dはセンサーや映像エンジンが同じなので画質もほぼ同じです
違いは連写速度、連続撮影枚数やAFの精度、追従性です
お子さんの運動会を考慮するのなら7Dがベストです
書込番号:16266880
3点

手振れ補正の必要性を感じていないのでしたら、
7Dのボディのみがいいと思いますけど。
手振れ補正の必要性を感じているのでしたら、
60Dのキットにされると、今のキットレンズは手振れ補正(IS)付ですから
大きなメリットを感じるも。
予算的になんとかなるなら、7D+レンズが一番とは思いますが。
書込番号:16266899
1点

こんにちは。EOS 5DU、 7D、60D、kissX6i、X4ユーザーです。
この撮影条件であれば、EOS7Dしかありませんね。
動きものが大きな要素を占めているので、60Dでもなんとかなりそうですけど、連写機能が欲しいと書かれていますので、EOS7Dとなります。
ただ、今お持ちのレンズは手ブレ補正があるかは存じませぬが、なるべくならレンズキットの購入が望ましいですね。
後で追加するレンズが出てくるようであれば、またその時にお考えになれば宜しいかと思います。
一度に揃えようとすると、大変ですね。
書込番号:16266944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
運動会での連写が必要との事でしたら
もう7Dに逝くしかないですね
60Dと7Dは、画質は一緒ですし
カメラの基本性能は、7Dが遥かに上です
60Dは、バリアングル液晶と
アートフィルター(クリエイティブフィルター)を
搭載しているだけですしね
仮に60Dを選択されるとして
7Dのことは、全て忘れる事が出来ると
自信がもてるのならば、60Dもいいですが
きっと心残りになる可能性は、
否定出来ませんよね?
よって7Dに逝っちゃってくださいな
運動会は、撮るのが楽で
楽しくなりますよ!
レンズで、IS付きをご希望でしたら、
キタムラやヤフオク等で
kissや60Dのキット解体品が
数多く出回っておりますので
そちらを、探されるのが良いと思います
書込番号:16266948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dに一票です。
EOS7Dを使って2年半になります。
私も購入前に60Dか7Dで散々悩み60Dに決めてお店に行きましたが、結局7Dを買いました。
理由は、15-85mmのレンズが欲しかったですが、60D+15-85と7D+15-85キットの価格差が1万円程度しか無かったので、7Dキットを購入しました。
でも7Dは自分にはオーバースペックだったし、60Dの軽量なボディとバリアングルに未練がありましたが、2年半使っていると購入当時あまり必要としなかった機能が、今頃になって役に立ち始め助かってます。(領域拡大AFや、縦位置と横位置で別々にAFポイントが設定できたり、マイクロアジャストメント機能など)
発売されて随分期間が経過し、後継機の発売時期も気になりますが、今でも十分過ぎるくらいのスペックを備えてます。
価格も下がり、今が買い時だと思います。
書込番号:16266992
2点

こんにちは。
7Dと60Dで比べた場合、当然ながら 7Dをお勧めします。
運動会も考えられているなら連写性能も考え7Dの1択ではないでしょうか。
望遠はどうされるかですが、IS付あったほうが良いと思います。
EF-S55-250ISUが中古(ほぼ新品)が15000円程度ではありますので、探してみるのがよろしいかと思います。
どうしても10万円以内と仰るなら60Dのダブルズームですが、その他でX6iのダブルズーム(物があれば)なども考えてみてはいかがですか。
やはりちょっとのオーバーですが7Dと望遠が後悔しないと思います。
書込番号:16266997
2点

どちらもモデル末期のモデルですが、良いカメラだと思います。
連写やAF追随性などは7Dが秀でているようです。
どのようなレンズを所有されているかは分かりませんが、レンズに投資も一考ですね。
書込番号:16267055
2点

スレ主 様
はじめまして。私もデジタル一眼のデビューはKDXでした。でも、40Dが出る時に下取りとなってしまいました。今でも、KDXで撮った写真を見る事があります。拙いなかにも「やっぱ好い色合いだなぁ〜」なんてのもあります。
事情により手放すそうですが、大事に使われていたようですね。
■で、7Dか60Dか
・どちらを購入されても、KDXからの技術の進歩は眼を見張るものがあり、満足される事でしょう
・金額的なことを度外視します → 7D、を推します。CanonでのAPS-C機においてフラッグ・シップです。
60Dは使用したことがないのでノーコメントですが、7DのAFエリアの広さ、数だとか、縦・横でAFポイントを記憶していたり。エンジンも2個載ってますし、連写時のバッファも余裕があると思います。ファインダーの広さも、40Dよりか広く眼が悪い私も重宝しました。
是非是非、楽しいフォトライフにしましょう。
書込番号:16267056
1点

後継機の噂もちらほら出ており現在まさに底値!
の7Dをいま買わずしていつ買うのか?^^
書込番号:16267216
1点

びお様さん こんにちは。
どちらもモデル末期で破格値の機種ですが、お持ちだったカメラと比較するとどちらを購入されても格段に進歩していると思います。
大きさ重さが問題無いのであれば同じコンパクトフラッシュが使用できる7Dで良いと思いますが、お持ちのレンズが解りませんが安価な60Dなどにされてレンズを追加するのも良いと思います。
書込番号:16267230
2点

キスXを大切にお使いだったんですね。これだけ長く使ってもらえて幸せでしょう。どんな理由で手放さるかはわかりませんが、これからも現役でいて欲しいですね。
さて、次の機種ですが、やはり長くお使いになるならば…個人的には7Dしかないと思いますが、5年…10年後の7Dは(一眼レフ)はどんな立ち位置なんでしょうね。
7Dが正解なのか、X7でも問題ないのか、数年後を見据えて5D3とか…勝手ですがコメントさせていただきました。
書込番号:16267376
1点

こんにちは。
私は7Dを発売日に購入してシャッター回数は15万回は優に超えてると思いますが未だに故障知らずのタフなボディです。でも、今敢えて選ぶなら60Dですね…撮影スタイルにもよりますがバリアングル液晶にはAFポイントや連写枚数の多寡を帳消しにしてしまう魅力が私にとっては有ります。
書込番号:16267456
0点

バリアングルモニターが不要で、重さがOKなら7Dでしょうね?
ファインダーやAF関係がすぐれていると思います。
書込番号:16267718
0点

ファインダーに関しては、一概に7Dが優れてるとは言えないのでは?60Dはスクリーン交換が出来るけど7Dは不可。同じ方式の6Dのスレではこの事を評価する人も居るが60Dでは完全無視。 つくづく不憫な子だ。
書込番号:16267744
3点

画質はほぼ同じなので
バリアングル液晶がいるかいらないかで決めてもいいかもですね
AFも連写もXから比べれば大幅進化なわけで♪
書込番号:16267892
0点

お買い得感と満足感では7Dに分があるような気が・・・
書込番号:16268248
1点

運動会とペットですか…。
ペットは犬ですかね?
7Dが有利ですが、60Dでも十分撮れる被写体に感じます。
連写をとるかバリアングル液晶をとるかですね。
60Dは5.3枚/秒
7Dは8枚/秒
3枚/秒から比べると、どっちにしろ大幅アップです。
連写で決定的な瞬間をものにできる確率を選ぶか、バリアングルで作品の幅を広げることを選ぶか…。
長く使うつもりなら、基本性能が良い7Dを選んだ方が後悔がないような気がします。
書込番号:16268558
1点

こんばんは。
>EOS Kiss デジタル Xの時に特に不満はなかったのですが、連写機能は欲しいです。
初代Xって2006年発売ですからね〜。
フルサイズ機以外だとAPSC機最多画素数にキヤノン初のゴミ取り機能付きでデビュー。
当時、格上であるはずの30Dがとても色あせた記憶があります。
なんやかんやでデジイチに関してはスレ主さんよりキャリアが少ない人って結構居ますよ(笑)
今も昔もX系のAFって動態撮影時の食付きに関しては、上級機ほどの信頼は少ないと思って
おりますが、7Dの場合、フィールド系プロも愛用するほどのAFですからね〜。
お子様やペットの追従など楽勝なのでは?
書込番号:16269122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS7Dの高感度ノイズの処理についての悩みです。
7Dの唯一⁉の弱点である高感度撮影時のノイズですが、皆様はどのようなソフトで処理されてますか?
高感度に強いとされる、5D3や6Dの買い増しも検討しましたが、なんせ貧乏をしておりまして現実的ではないみたいです。
現在はDPPを使用してますが、中々上手く出来ません>_<DPPでの処理のコツや他のオススメのソフト等ありましたらご教授下さいませ。
宜しくお願いします。
1点

ほんと7Dでもう少し高感度が上がる(使える)と、好感度も上がるのですが(^^;。
私の場合には、DPPですが7Dでいろいろと試してみましたが、どう頑張っても素材(RAW)でもダメなので、
最終的にあきらめて6Dを追加してしまいました。解決策になっていなくて、申し訳ございません。
書込番号:16267948
7点

結局のところ、ソフトを使ってノイズ処理しても甘くなるだけですからね〜。
もう、高感度使えない機種は、使わないのが正解であり、使いたいなら、それにみあった機種を買うべき。
コンデジで動体が撮れないと言ってるのと同じなんですよね。
書込番号:16267970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影の仕方や状況にもよりますが、可能であれば、昔ながらに高感度を使わず低感度(?)で三脚使用はいかがでしょうか?
書込番号:16267989
0点

スレ主様
同意見が多いと思いますがあきらめて6D買いました。
日中屋外は7D、夜間・室内は6Dと使い分けてます。
被写体がわかりませんが単焦点の明るいレンズ購入はいかがですか。
書込番号:16268000
2点

こんにちは
私も7Dでの高感度は、ISO800までしか
使わないですね
ですから、もっぱら野外使用のみです
室内や夜間は、5DV使ってます
さて7Dでの光の弱い中での撮影ですが
むやみやたらにISO感度を上げるのでは無く
フラッシュやスローシャッターでなんとか
切り抜けるようにしてます
どうしてもISO1600や3200を使用する場合は
DPPで地味に作業するしかないかと思いますm(__)m
その場合RAWは、LRAWでは無く
MRAWで撮ると若干マシな気がします
実際その作業が面倒でフルサイズに移行
したんですけどね
やはりフルサイズのシステムは、大掛かりで
高価です そして何より重たい・・・
ですので結局7Dの使用頻度が未だに
高いです(笑)
やっぱり良いカメラですよ7D!
フィルム機の頃の撮り方を心がければ
なんてことないです、
昔はISO400まででしたから・・・
では、良きカメラライフを・・・
書込番号:16268065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮って出しのJPEGの方が、RAWから自分でやるよりも上手ですね(苦笑)
と言うことにあるとき気づき、結局放置することと致しました。
プリントしてノイズざらざらがわかるほどの大きさにプリントすることもまずないし。
書込番号:16268073
4点

室内スポーツの撮影でISO3200、6400、12800までも常用していますが
連写しまくりのJPEG撮って出しの私は7Dの高感度ノイズは
受け入れて諦めてます(笑
スレ主さんの被写体や使用レンズは書かれていないので分かりませんが
RAWで撮影されているなら一段アンダーで撮影しておいて
現像時に適正露出まで明るさを上げれば一段分はノイズを
抑えられるのでは?
買い替えでしたら高感度耐性はフルサイズが優位なのは
今さら言うまでもありませんが高いですもんね…
リーズナブルなAPS-Cで言うと
発売時期が少しでも新しい60DやKissX6iのほうが
7Dよりも一段分ぐらいの高感度ノイズが少なく
7D ISO6400 = 60D ISO12800
って感じで暗所での画質が良好なのは実際に私が確認済みです
もっと新しいX7iやX7は未確認ですが悪化はしていないと思います
メーカー違いですが先日私が試したニコンのD7100は
7Dと比べると二段分+αは高感度耐性は良好でした
D7100 ISO25600 = 7D ISO3200〜6400
ソフトのアドバイスでなくてすみません…
書込番号:16268075
2点

Lightroomを使ってはいかがでしょう。
NR処理が優秀なので、期待していいと思います。
少なくとも撮って出しよりは遙かにクリーンにできます。
7Dで高感度撮影されたRAWファイルを処理した事がありますので、
参考になるかもしれません。
http://delphian.seesaa.net/article/238099589.html
書込番号:16268103
7点

そういえば、一段マイナス補正で撮って
現像時に持ち上げてって使い方してましたね
でも同じセンサーとエンジンであるはずの
kissX4の撮って出しの方が綺麗だったね〜(笑)
書込番号:16268107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
基本的にはNRかけなくて済むようにできるだけ低感度で撮っています。
具体的には私の場合はISO1250あたりが限界です。
で、さらにノイズを減らしたい場合はDPPでNRかけてます。
プレビューを見ながら色ノイズと輝度ノイズのバランスのよいところを
探すといった感じです。
あと注意点としてはシャープネスを上げすぎないことだと思います。
シャープネスを上げると比例的にノイズも増えるはずです。
書込番号:16268141
0点

普段は、DPPで現像したままとか、Photoshopで補正をかけたりしています。
ノイズが気になるときは、ノイズ軽減機能のあるライトルームを使っています。
DNG ConverterでAdobeのRAWであるDNGに変換して、ファイルをLightroomにドラッグ&ドロップして、現像でノイズ軽減をかけて JPGで書き出しています。
JPGファイルでもLightroomでノイズ軽減をかけられます。
比較的安価なソフトですが、まずは無償体験版をダウンロードして試してみられたらどうでしょう。
書込番号:16268158
1点

自分もLightroomをお勧めしますが、
普段はDPPで現像している自分としては結構手間が掛かる作業になったりで・・・
あんまり使っていなかったり、で高感度側使わなかったりになりますね。
マクロなマグロさんはどんな時に高感度を必要とされるのでしょう?
それによっては他に対策の使用があるかもしれません。
書込番号:16268203
2点

早速、沢山の返信ありがとうございます。
被写体とレンズの記載が抜けてましたね。
昨シーズンからbjリーグ(プロバスケット)の撮影をするようになって、レンズはEF-70-200mm1:2.8L IS USMを使ってます。主な被写体はダンスチームのお姉様方です。体育館での室内撮影で、撮影はOKですが、レンズは200mm以下・三脚・一脚とフラッシュは使用不可となっております。
先日、雑誌「カメラマン」の企画でJリーグを撮影しましたが、その時使用したカメラが5D3でした。(カメラはキャノン提供)7Dと同じようなレスポンスで撮影できました。CAPA6月号でbjリーグの撮影が出てましたが、カメラは1DXでしたが、ISO6400でもほとんどノイズレスでした。
5D3がとっても欲しくなったのですが、なんせ先立つものがなく(^_^;)高感度以外なら7Dで満足してるので、優秀なノイズ処理ができるソフトがあればカメラを買うよりは出費が抑えられると思い質問させて頂きました。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:16268219
0点

皆様のご意見をまとめますと…
そもそも7Dでは高感度は無理!5D3か6Dへお逝きなさい派とソフトならLightroom派が大勢ですね。
まずは、Lightroomの無料版を試してみます、それでも満足出来なければローンでフルサイズですね(^_^)
書込番号:16268471
0点

手持ちのアプリでノイズ処理すれば・・・どのようにノイズが目立たなくなり、消えていくのかがわかると思います。
問題の部分が、無くなるとか、甘くなってくると思いますよ?
後は、どの程度の大きさでの観賞、印刷をするかだと思います。
アプリで上級機並みの画質が達成されるなら、だれも買わないです。
書込番号:16268497
1点

他機種だけど
個人的には色ノイズだけ現像時に消して
ニートイメージで彩度ノイズを消して仕上げます
古いデジカメでノイズ消すときは全部このやり方
書込番号:16268521
0点

私は7Dでバドミントンを撮ってますが、連写使うのでホワイトボード持ち込みでその体育館の明るさによってISO1600〜3200のJPEG撮りが多いです。
確かにノイズははっきり分かりますが、記録として考えれば撮れないよりは、被写体ブレして撮れるよりはいいと割り切ってます。
DPPは無料のバンドルソフトとしてはすごい高機能ですが、惜しむらくは輝度ノイズリダクションが弱いですね。
カラーノイズリダクションはそれなりに上手く機能してくれますが、輝度ノイズリダクションをかけると完全にディティエールとのバーターになってしまって一気にシャープさが失われるのが辛いところです。
最近でそういうノイズリダクションが上手いソフトといえばやはり皆さんが書かれてるようにAdobeのLightRoomやPhotoshopにプラグインされてるCameraRawでしょうか。
何年か前はNeatImageだったか名前はよく覚えてませんがノイズを溶かす、一緒にディティエールも溶かす系のノイズリダクションソフトが流行りましたが、最近ではソフトメーカーのデータ蓄積や解析も進んできたようで、ノイズもディティエールも一律にぼかすのではなく、出来るだけ判別してノイズのみぼかしたり抜いたりする能力が高くなってきており、その代表が上に書いたPhotoshop系現像エンジンなどということになります。
これは現像ソフトですので当然RAWで撮って現像時にかけるのが最も効果が高いですが、JPEGやTIFFに変換してからでもかけることは出来、その場合でもある程度の効果は期待出来ます。
根本的に丁寧にやるならPhotoshopを使ってGチャンネルに多めにとか、LabモードでL画像に多めにといった細かいテクニックはありますが、スポーツを撮られるのであれば枚数も多くなるでしょうからあまり現実的ではなく、やはり優秀な現像ソフトに頼るのが最も簡単確実と思います。
書込番号:16268524
0点

>何年か前はNeatImageだったか名前はよく覚えてませんがノイズを溶かす、一緒にディティエールも溶かす系のノイズリダクションソフトが流行りましたが
ニートイメージは絵の部分ごとに最適なNR処理をするソフトのはしりなので
ディテールをできる限り残すことがむしろ得意ですよ
設定が幅広くできるのでおもいっきり溶かすこともできますけどね
使い手しだいです
まあなんでもそうだけど(笑)
書込番号:16268545
1点

あふろべなと〜るさん
私はごく初期に少し使ったことがあるだけですが、今は分かりませんがその頃は確かフリー版だと読み込めるサイズに制約があったり、日本語化もされておらずイマイチ使い込まないうちにCameraRawに移ってしまいましたのでそこまで高機能とは気が付きませんでした。
ただ、ノイズリダクションの傾向として最近もてはやされるのは輝度ノイズの粒状感が薄くなるといった雰囲気なのに対し、やはりどちらかといえば溶かす、周りと混じり合ってのっぺりツルンとした感じの仕上がりになってしまうなという記憶があり、その記憶のままに書いてしまいましたが、最新のものは私の記憶よりだいぶ進化してるのかもしれませんね。
書込番号:16268688
0点

皆様本当にありがとうございます!
本来であれば、皆様に返信をするべきですがまとめてのお礼失礼します。
先ほどLightroom5の体験版をダウンロードしましたが、win7以降でないとインストールできず撃沈。トホホ…。
カメラもですが、パソコンの買換えも考えなくてはならないですね。
書込番号:16269126
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
7Dを3年程使用しており最近川蝉の飛翔撮影を撮り始めています。
使用レンズ:EF400 F5.6
7Dの設定
TV優先:1/1600〜1/2000
ISO:AUTO D+
ドライブモード:高速連続撮影(秒間8駒)
AFフレーム:ゾーンAF(中央9点)領域拡大(中央十字)
晴れた日中は何ら支障なく撮影しておりますが
曇りや夕方の照度が落ち始めるとISOが1600以上になり
画質が荒れて来ます。
当初より7Dは高感度に弱く画質が荒いことが言われて
居ります。(ISO800迄とか)
私の技量ではゾーンAF(中央9点)領域拡大(中央十字)で
撮りトリミング対応ですので画質の荒れは顕著となります。
何時になったら改善された7DUが発売されるのでしょう?
NikonはD7000からD7100へと改善された機種が
既に発売されています。
Canonに問い合わせても回答は無いと思われますので
何か情報が有りましたらお教え下さい
3点

>Canonに問い合わせても回答は無いと思われますので
>何か情報が有りましたらお教え下さい
ウワサ程度の情報ですか?
それとも正確な情報ですか?
ウワサなら、デジカメinfoに出てると思います。
http://digicame-info.com/cat2/
正確な情報なら、CANONが開示していないなら、出てこないような・・・
出たら、問題ですね。
書込番号:16182370
9点

こんにちは
私も密かに待っております
実際には、markUで出すか70Dで出すかの
どちらかとは、おもいますが
わかりません
恐らくですが、このクラスはいつも
秋頃の販売が多いので
今年の秋ぐらいとみています
注目としては、デジック6の機種がでだしたので
恐らくですがデジック6+を搭載してくるかと
噂では、連写は秒10駒
センサーは、変わらず1800万画素で
高感度は、1DWレベルとかなんとか・・・
待ち遠しいですね!
書込番号:16182398
6点

この7Dも発売当時の記事では「高感度に優れた」って評価だったのが(汗
3、4年とはいえデジタル機器の時代の流れの速さを感じますね!
高感度耐性だけでいえば、後発の弟達60DやKissX6iにも負けているのは
技術の正常進化の過程なので仕方ないですが…
7D+70-200F2.8ISUで室内スポーツ撮影しており
ISO6400、12800までも躊躇無く常用する私は
7D(APS-C)後継機には「高感度耐性のアップ」だけでも
買い替える価値があると思います
あくまでも噂ですが
Kissシリーズと安値になったフルサイズ6Dの間を埋めるのに
2機種もいらないので60Dと整理統合されるとか…
AFが5D3と同等となるとか…
BG一体型となりAPS-Cプロ機になるとか…
7D(APS-C)後継機には私も注目して期待してます
色々と囁かれてはいますが信憑性の無い噂でなく
メーカーからの正式な新型機発表が待ち遠しいですね!
書込番号:16182461
2点

改善...(´^ω^):;*.':;プッ
CANONわ情報を漏らした人間わぁクビになるのよー
だから発表寸前にならないと情報が出てこないの( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16182504
5点

噂ではもう少しで70Dが発表されるかもしれませんね
最新の7D2の噂だと早くて年内発表で発売は来年という感じです
また、さくら印さんの仰るようにキヤノンの情報は秘密保守契約が切れる発表直前にならないと正確な情報が伝わってこないです
なので噂がでても噂が空振りとなることも多いです
気になる人はデジカメINFOでチェックしている人が多いです(私も)
噂はCR0〜CR3の4段階でCR1以下は信憑性は少ないです。CR2は既知のソースからの良い噂。CR3は確実性の高い噂ですがCR3は発表直前にならないとなかなかです
噂の元のCanon Rumorsのサイトを直接見れば、少し早く情報が得られるとは思います
http://www.canonrumors.com/
書込番号:16182569
3点

>CANONわ情報を漏らした人間わぁクビになるのよー
機密情報を漏らせば、CANONにかぎらず・・・・・・・・・
書込番号:16182572
9点

いつなのか、正確にわかる人は少ないと思いますし、その方は言わないと思います。
お問い合わせとは違いますが・・・
ノイズリダクションはどうされていますか?
RAWで撮影して、ノイズを調整されても許容できないのならしかたないですが・・・
RAWで撮影して、ノイズも含めて調整されてはいかがですか?
私はISO=3200を許容していますけど・・・
調整でごまかしながら? 7DIIを待ってみられてはいかがですか?
毎秒8枚の連写で、20枚以上連続撮影できるバッファを持つボディーは、まだそうはないと思うけど・・・
上の絵はISO=3200のサンプルみたいな・・・ディテールをつぶしたくないのでノイズは残し目に現像。
書込番号:16182587
7点

待ち遠しいですね。
ですが今は、発売前の期待の時、妄想の時間ですね。好きな彼女と初めてデートするようなワクワク感があります。まあ、発売されてもないカメラは買えないので、ゆっくりとまどろみながら妄想をしましょう。
ちなみに、私1DX発表後すぐ予約。が、入手まで十ヶ月程かかり、その間十二分に妄想を楽しまさせて頂きました。ですから、慣れましたね。
書込番号:16182598
3点

ニコンもキヤノンも主流はフルサイズにシフトしたから7Dの後継機は出ないかも?
ハイアマチュアはほとんどフルサイズに移行したしAPS-Cは入門機だけになるんじゃねーの?
APS-C機がトリミングボディだとちゃんと理解していればフルサイズでトリミングすれば良い話ですよ。
もうAPS-Cのメリットは無くなったし画質がショボイと言うか欠点だけが残った感じる。
書込番号:16182911
5点

7Dの後継機は来年までには出ますよ!
何パターンというか何種類的な物だったらしくそこから絞ると聞きましたけど…
詳細は聞けませんでしたけども
書込番号:16183328
5点

皆様から沢山の情報頂きありがとうございました。
7DUの発売を楽しみに待ちたいと思います。
因みに5DVで川蝉の連続飛翔撮影を試みたのですが
RAWで6駒連続撮影後に読込が行われ連続飛翔撮影に
追いつくことが出来ませんでした。
照度が落ち始めてからの高感度は画質の荒れが分からず
大変良かったです。
道具を使い分けて撮影するべきでした。(1DXは未所有です)
短時価の間に皆様から沢山の情報を頂き感謝申し上げます。
書込番号:16183864
1点

5D3、RAWで6コマで停止とは変ですね。
バッファーだけでも17コマ程度、私が使っているトラ600Xだともっと行きます。
5D3の連写
CF:トランセンド600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒)
書込番号:16184026
4点

7D発売から4年目ですか
4年分の技術が濃縮されていると思います
5D3、6D発売後なので高感度特性は現行7Dより良くなってると勝手に妄想してしまいますw
なのでフルサイズの高感度特性を利用するために5D3購入しトリミングなんて情けない話も消えますね?
あと連射も秒10コマ出るとかAFもハイブリッドとか背面の液晶が可動式とか・・フフフ
書込番号:16184057
4点

スレ主様
5D3が7Dの発展型のような気もします。
ファームアップで連写性能が7D並になったら、、、
APS-Cで6D以上の金額のものを出すでしょうか。
現行7D所有者としては1D4クラスを20万円位でと望みますが、、、
70Dがバリアングルで連写5/秒、高感度耐性が2段位上がって15万円位?
晴天屋外では現行7Dで満足してます。
書込番号:16184648
3点

フルサイズまでの過剰な高画質や高感度が必要ない報道系でスポーツを撮影する
一部のプロなどで(その方は7DでJPEGのMノーマルで撮影しているとのことでした)
機材(レンズ)をコンパクトにするために×1.6の望遠効果に優位性を見出して
APS-Cをあえて選択している人も少なくないと聞きましたが…
70D(60D後継機)が一台でKissと6Dの間を埋めて
価格は6D以上となっても、1DXと同等のAF・AE性能と連写速度を装備した
スポーツなど望遠系の撮影に特化したBG一体型でAPS-Cセンサー採用の
フラッグシップ機が登場するのでは?
なんて気になる噂もありますからね
貧乏人の私には買えなくてもそんなカメラの登場を期待してワクワクしてます
本体の価格は無視してでもプロの方々はシステム全体での大きさや重さ
機動性も分野によっては重視しますからね
(山岳撮影のプロも望遠系ではAPS-Cを使っていると雑誌の記事で読んだ)
APS-Cはフルサイズには置き換えできない得意分野で住み分けして特化し
将来いくらフルサイズが一般的になったとしても無くならないと思いますね
書込番号:16184875
5点

こんばんは。
>噂では、連写は秒10駒
センサーは、変わらず1800万画素で
高感度は、1DWレベルとかなんとか・・・
ワクワクしますね。
APS−Cは後でトリミングする手間を省いてくれるので、フルサイズと併用して楽しんでいます!
書込番号:16184953
4点

あと、残念ながらファームで連射UPはないでしょう・・・
だって、ミラーがバタバタしているのにどう考えてもムリっぽいんですが・・・
高感度とかはどうにかなりそうだけど、次機種の売り上げにかかわるので絶対にしないでしょうね。(残念)
書込番号:16184971
5点

期待が膨らみますが、APS-C の手抜き具合も感じるので、不安もちょっとだけ
ありますね。(笑)
書込番号:16185305
1点

ニコンのD400?が出るかどうかは、7D2にかかっていると思うので、がんばって欲しいですよね。
ただ、高感度に関しては、APS-Cでもニコンより小さめの撮像素子なので、これ以上画素数を上げて、
改善するのは難しそう。(EOS-Mや、X7の方が高感度は使えるみたいなので、連写時のバッファ容量と
コマ速維持の為、画素数は据え置きですかね。)
AFが、1DXや5D3と同じF8対応(ただし、F8対応測距点数は増やしてほしい。)のAFモジュールが
載ってくるのは、D4やD800シリーズのAFを真似てきたD7100の例があるので、期待したいですね。
これに、EF100-400mmのリニューアルもあれば、野鳥や屋外スポーツでは歓迎されるでしょうね。
書込番号:16185405
3点

あまり無理な連写コマ数を望むと、ミラーが落ちたりしかねませんので
ほどほどがいいと思います。
書込番号:16187212
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





