EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

砂埃での撮影後のメンテ

2013/05/18 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3686件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

7Dに限ったことではないのですが ご容赦ください。
本日運動会が終わり、自宅に帰ってみるとボディとレンズが砂埃まみれ(><)
ミラーレスも同じようにまみれてましたが、黒いボディのコチラのほうが埃が目立ち痛々しいです。

効果的なメンテナンス、これはやったほうが良いとか、これだけはやっちゃダメ、いろいろご教示ください。
レンズは単焦点、交換はしてません。
今自宅にあるのは、ブロアー、トレシーの大きな布、レンズクリーニングペーパー、あと無水エタノールもあったかも。

よろしくお願いします。

書込番号:16146957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/18 16:18(1年以上前)

レンズは外さずにホコリをブロアー、またはエアダスターで飛ばして(エアダスターはカメラ内部には使わないこと)
硬く絞った濡れタオルで拭くこと
拭いた後はよく乾かす

レンズにフィルター付いているのならフィルターの清掃だけで良いと思う
フィルターなしならレンズも掃除。やっぱりよくホコリをとばしてからクリーニングすべき


書込番号:16146999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/18 16:31(1年以上前)

防滴だからと言って、全自動洗濯機で洗濯するのはマズイと思います。

書込番号:16147029

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/18 17:39(1年以上前)

こんにちは

運動会後の砂埃状態、良くわかります。
去年までで小中学校で10年(10回)撮影に行きました(今年はまだですが)

黒いボディにレンズがうっすら白っぽくなりますよね。

私の手入れ方法(ボディ&レンズ)ですがブロアーで吹いてからブラシで軽く砂埃を落とし仕上げは
濡れ雑巾(絞って)で拭きます。乾いたらクロスで乾拭きで終わり!です。

全自動洗濯機で洗うのはやめといた方が良いですよ(笑)




書込番号:16147233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/18 18:00(1年以上前)

私も全自動洗濯機は反対です(笑)

ブロアーだと意外に細かいところに入り込んだ砂粒などはとれにくいものです。
使い古しの毛筆用の筆とか絵筆があると良いですよ。
歯ブラシも豚毛の柔らかいものなら大丈夫ですが。

書込番号:16147312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/18 18:10(1年以上前)

トムワンさん こんにちは

レンズ外す前に ボディブラシでボディの砂埃はらったり ブロアーで外部のホコリはらうのですが その時 レンズのピントやズームリングの隙間に砂埃入らないよう注意する事が大切です。
その時 ファインダーやレンズの表面やフィルターも同時にホコリ飛ばすのも大切です。

外装が 終ったらレンズを外し マウント部分の掃除してから ミラーボックス内 センサーを軽くブロアーで吹いておきます。
最後にレンズの 自体の汚れ点検清掃して終りです。

書込番号:16147340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/18 18:13(1年以上前)

私ならレンズ付けっ放しで、固く絞った濡れtowel等で、金属以外の部分のホコリを除去・・・を
先にするかな。その後乾いてからブロア等。ファインダー部分のホコリも取らないと。

いずれにせよ、ホコリを沢山付けたままブロアはやらないです。
例えば家の中の掃除と同じで、掃除機をかける前に フローリング等は先にホコリをモップ等で除去します。
でないと、いきなり掃除機だと室内にホコリが充満するので。

書込番号:16147348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/18 18:18(1年以上前)

こんちわ〜

みなさんブロワ―で飛ばすとの事ですが
コレですとダストが余計に細部に入り込むので

私の場合は、レンズを外す前に
掃除機に付属のブラシアタッチメントを取付けて
吸い込むようにします(^^♪
この方法ですと、ダストが細部に入り込む事なく
清掃が出来ます
参考まで(^^♪
その代りフルパワーでしたらダメよん(笑)

書込番号:16147357

Goodアンサーナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/18 19:18(1年以上前)

こんにちは。

運動会お疲れさまでした。

私の場合はレンズを外さずにブロアーで吹いて、その後掃除用のハケでさらに埃落しですね。
拭き掃除まではあまりしませんね〜。

でもしたほうがいいですよね(^^)

書込番号:16147558

ナイスクチコミ!1


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/18 19:52(1年以上前)

トムワンさん、こんにちは。

砂埃にまみれてしまった時は、いきなりブロワーで吹くのは厳禁です!!!
埃が奥に入り込んでしまいます。

レンズを外さずに、ブラシ(刷毛)で払う、その後にブロワーで吹く。

あまりにもひどいときは、掃除機につけて使うパソコン内部掃除用アタッチメントを使用するのが良いと思います。

・SANWA SUPPLY バキュームアタッチメントキット CD-83KT
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-83KT

書込番号:16147661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/05/18 19:55(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

Frank.Flankerさん
>レンズは外さずにホコリをブロアー、またはエアダスターで飛ばして(エアダスターはカメラ内部には使わないこと)
>レンズにフィルター付いているのならフィルターの清掃だけで良いと思う
>フィルターなしならレンズも掃除。やっぱりよくホコリをとばしてからクリーニングすべき

エアダスターを忘れてました。会社に長期在庫品があるので、安く売ってもらおうかと思います。
ウェットティッシュでボディを拭き、乾いた布で水分を取りました。
フィルターは付けてます。何だか気になったのでフィルター外して掃除しました。


じじかめさん
ウチは斜めドラム、革靴も洗える「エアウォッシュ」搭載です。今は無きサンヨー製。
7D入れてみよっかな(笑)

虎819さん
今回はウェットティッシュで拭いて乾いた布で水分を取りました。
ブラシ良いかもしれませんね。さっそく欲しくなりました^^。

みなとまちのおじさん さん
絵筆ですか。
昔、姉貴が油絵をやってた時に、水彩よりハリがあったように記憶しています、あの感覚は好きでした。
メンテ用に絵筆も趣があっていいですね。




書込番号:16147676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/05/18 20:13(1年以上前)

もっとラボマン2さん

>レンズ外す前に ボディブラシでボディの砂埃はらったり ブロアーで外部のホコリはらうのですが その時 レンズ>のピントやズームリングの隙間に砂埃入らないよう注意する事が大切です。
>その時 ファインダーやレンズの表面やフィルターも同時にホコリ飛ばすのも大切です。

>外装が 終ったらレンズを外し マウント部分の掃除してから ミラーボックス内 センサーを軽くブロアーで吹いて>おきます。
>最後にレンズの 自体の汚れ点検清掃して終りです。

的確でわかりやすいです!
掃除終わったつもりですが、ファインダー忘れてました(><)


高山巌さん
>私ならレンズ付けっ放しで、固く絞った濡れtowel等で、金属以外の部分のホコリを除去・・・を
>先にするかな。その後乾いてからブロア等。ファインダー部分のホコリも取らないと。
>いずれにせよ、ホコリを沢山付けたままブロアはやらないです。
>例えば家の中の掃除と同じで、掃除機をかける前に フローリング等は先にホコリをモップ等で除去します。
>でないと、いきなり掃除機だと室内にホコリが充満するので。

こちらも的確です。
ただ、先のもっとラボマン2さんとは方法が違いますね。むしろ反対。
どちらがいいのか迷います。
部屋はモップが先ですか・・・我が家はいきなり掃除機(苦笑)
車はホコリ。泥汚れを水で洗い流し落としてから。
じゃぁカメラは?
悩みどころです。


うちの4姉妹さん
>みなさんブロワ―で飛ばすとの事ですが
>コレですとダストが余計に細部に入り込むので
>私の場合は、レンズを外す前に
>掃除機に付属のブラシアタッチメントを取付けて
>吸い込むようにします(^^♪
>この方法ですと、ダストが細部に入り込む事なく
>清掃が出来ます
>参考まで(^^♪
>その代りフルパワーでしたらダメよん(笑)

これいいですね!
掃除機、おお!これだ!って思いました。
カメラ専用ブラシアタッチを買わないと(*^-^*)
ありがとうございます。

BAJA人さん
>私の場合はレンズを外さずにブロアーで吹いて、その後掃除用のハケでさらに埃落しですね。
>拭き掃除まではあまりしませんね〜。

僕もほとんどしてませんでした。
今日の砂埃はホントすごかったです。


FD35-105さん
>砂埃にまみれてしまった時は、いきなりブロワーで吹くのは厳禁です!!!
>埃が奥に入り込んでしまいます。
>レンズを外さずに、ブラシ(刷毛)で払う、その後にブロワーで吹く。
>あまりにもひどいときは、掃除機につけて使うパソコン内部掃除用アタッチメントを使用するのが良いと思います。

ということは、ブラシより掃除機のほうが強力ってことですね。
家庭用掃除機にアタッチメントもアリですが、USB掃除機もありましたね。
旧LOAS社(現ナカバヤシ)はサンワよりも仕事上 商品を手配しやすいのでそっちも考慮いたします。

書込番号:16147746

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/19 04:25(1年以上前)

私の住んでる地域は日常的に火山灰が降りますが
外で使ってジャリジャリになったら、
レンズを外さずに
まずは塗装用の大きめハケ(豚毛の物がオススメ)で表面に付いた灰?砂?を掃ってます。。。

いきなりブロア使うと、、細かい塵が奥に入り込んでしまうような気がします^^;


これくらいしか対処法はないと思います^^;

書込番号:16149217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/05/19 21:47(1年以上前)

葵葛さん

火山灰ですか、九州南端の県でしょうか…仕事で数回行きました。
確かにそうですね。ブラシで落としてからがいいですね。

豚毛、了解しました。
100円ショップなどにもありそうですが、せっかくなのでジックリ探し、気に入ったものを見付けたいです。長く使うので愛着がわくような良いものを。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16152434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

写真整理のソフトを教えてください

2013/05/16 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

いつもお世話になります。

 7D所有者ということで、ここへの書き込みをお許しください。
 現在私の場合、RAWで撮影したあと、JPEGへ変換して、“デジカメde!!同時プリント”という
 写真名づけソフトで、名前をつけていますが、このソフトを使って名づけした後に
 DPPなどでみると、EXIFの半分くらいの情報が消えてしまうのです。この書き込みに
 写真を投稿しても、F値などが表示されません
 名を一括して付けたりするだけなので、できればフリーソフトでいいものをご存じない
 でしょうか? また有料ソフトでも構いませんが。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:16139119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/16 12:36(1年以上前)

ベクターに行くと色々あるので試してみては?

書込番号:16139140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/16 12:37(1年以上前)

>名を一括して付けたりするだけ
それだけでしたらDPPでも可能なのでは?
『一括保存設定』で『文字列』を指定して連番を振れば・・・
こういうことじゃないのでしょうか?

書込番号:16139144

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/16 12:38(1年以上前)

>RAWで撮影したあと
>DPPなどでみると

とのことなので、DPPをご使用かと思います。
DPPのリネームツールじゃダメですか? 私はこれで撮影日時順にリネームしてますけど。

リネームしたい画像を選択して、メニューバーの
ツール>リネームツール起動 でツールが起動できます。

すでにご存じで、この機能では使えないとのご判断でしたらすみません。

書込番号:16139147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/16 12:41(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは

DPPで 好きなファイル名にリネイムできると思いますが 作業上問題あるのでしょうか?

書込番号:16139163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/16 12:47(1年以上前)

EXIFのメーカーノート部分は各社独自の仕様なので、純正ソフト以外の場合は
基本的に失われると思ったほうがいいと思いますよ

任意文字列+連番程度の名付けでしたら、DPPで十分できると思うのですが・・・

書込番号:16139185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/16 13:07(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>名を一括して付けたりするだけなので・・・

私は添付例のように単純にPC内で出来る簡単なリネームで済ませています。

書込番号:16139246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/05/16 21:29(1年以上前)

ムアディブさん、hotmanさん、myushellyさん、もとラボマン 2さん
オミナリオさん、ミホジェーンVさん

 いやはや(汗)、ありがとうございました。
 DPPでできたんですね。申し訳ありません。お騒がせしてしまって。
 恥ずかしいです!!
 ありがとうございました。
 目からウロコでした。

 今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16140663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:137件

お世話になります。
私は、去年よりEOS7Dをメインで使用しております。

題名にも書かせていただきましたが、ファインダーの接眼レンズ(一番、目を近づける表面部分)のお手入れ方法について教えていただきたく思います。
使用していると、汗なのか水しぶきなのか油なのか、接眼レンズ部分に水玉模様のような汚れがポツポツと着いており大変気になります。写真そのものの写りには全く影響は無いのでしょうが、気になるままにしておくのはあまり良くないだろうと思います。そこで洗浄しようと思うのですが、接眼レンズの材質が『ガラス製』なら無水アルコールですっきりと拭き取ろうと思うのですが、もし『プラスチック製』ならアルコールを使うことで接眼レンズの表面がおかされないか心配です。
接眼レンズの一番表面側の材質に詳しい方おられましたら、アドバイスお願いします。
あと、ファインダーの接眼レンズのメンテナンスに詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

書込番号:16101971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/06 15:47(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>水玉模様のような汚れ・・

これは添付の赤矢印部分が接眼レンズに接している為と思われます。
妙なクセがついていると眼が疲れてくるかも知れませんよ。
撮影終了後、クラクラっときたことがありませんかね〜??

接眼レンズの材質は『ガラス製』と言うか立派な光学ガラスですので、
清掃はアルコールでばっちりです。

書込番号:16102024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/05/06 15:50(1年以上前)

毒名希望 さん、こんにちは。

私は「レンズペン」を使っています。
ペン先が色々ありますが、ファインダー清掃なら、ペン先の小さい物がいいと思います。

参考:http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/158379


書込番号:16102034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 16:00(1年以上前)

毒名希望さん こんにちは

ファインダーのクリーニングでしたら ハクバのレンズベンの中で一番先が細いのが使いやすく 綺麗になりますよ

それに 本体込みで購入するより スペアーヘッドのみの購入が安くて良いですよ。

書込番号:16102074

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 16:36(1年以上前)

こんにちは
湿式の、レンズクリーニングセットがレンズペンが良いです(シュポシュポした後)。
どちらも、撮影時には持って行きます。

書込番号:16102198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/06 19:05(1年以上前)

>クリーニング
自分は、レンズクリーナーを麺棒につけてやってますね・・・
自己責任になりますけれど、あまり考えずに。

>これは添付の赤矢印部分が接眼レンズに接している為と思われます。
角膜が接眼レンズに接触したりしないでしょ、まさか。
そんなカメラ見たことない。

書込番号:16102763

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/05/06 19:41(1年以上前)

僕はメガネをかけてますが、目薬差した後はメガネの内側に細かい水滴がたくさん跳ねてます。
目の水分が多い状況ではファインダーに細かい水滴が着くかもしれませんね。

何も知識がない、根拠もありませんが、ファインダーが汚れたらメガネ拭きでゴシゴシやっちゃってます。

書込番号:16102920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/06 21:34(1年以上前)

スレ主様
何も考えずティッシュペーパーで拭いてました。
レンズペン使えば良かったんですね。
コンデジ用に持ってました。
参考になりました。

書込番号:16103409

ナイスクチコミ!1


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/07 04:29(1年以上前)

以前は、レンズペンの注意書きに「粉末を使用していますのでカメラのアイピースなど接眼部分への使用はさけてください。」とありました。(レンズペンミニプロ《ご注意》より)

デジカメWatchの「レンズペン ミニII」記事でも接眼部への使用は禁忌としています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html


しかし、「レンズペン2 マイクロプロ」のハクバの商品説明には、接眼部に使用している写真が使用例として掲載されているので改良されたのかもしれません。
それでも「安全上の注意」にカーボン粉末の目に対する注意が書かれているので、レンズペン2を使用した後は、ブロアでよく吹くなり対策をした方が良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120186-2C-00-00

それにしても「レンズペン」は便利なアイテムですね。

書込番号:16104526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/07 07:49(1年以上前)

既に挙げられていますが、「レンズペン2 マイクロプロ 」でファインダーをきれいにしています。
接眼レンズというのは、補正レンズや曇りどめか何かだと思いますが、これでも大丈夫だと思います。

一ヶ月ほど前に買ったのですが、今までファインダーは適当な掃除しかしていませんでした。
しかし、これでかなり簡単にキレイになるので早く買えば良かったと後悔しています。
おすすめします。

書込番号:16104751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/07 08:33(1年以上前)

おはようございます。
私も7Dを使っていて、ファインダーの汚れが気になり、キタムラの店員さんに聞くと「傷付きやすいので、あまり触らない方が良い」と言われそのままにしてます。
レンズペンに関しては、以前同様なスレが立った時「粉末が残るので良くない」と言うレスが有った様に思います。
後、私の場合レンズ拭きにもあまり効果が感じられないので使用してません。絶賛する人が多いので相性も有るのでしょうが…

書込番号:16104823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/07 13:30(1年以上前)

たまに綿棒にクリーナー付けて掃除してます。
ずっと何もしないと透明度が落ちますから。


>水玉模様のような汚れ

恐らく、涙が多い時に瞬きで飛ぶか、
せいぜい、まつ毛が触れて皮脂か涙が付着したものと思います。

さすがに角膜が直接は触れないでしょ。

書込番号:16105545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/07 19:40(1年以上前)

個人的基本的にはブロワで吹いて無塵クロスで拭くだけですね。
レンズ同等の扱いをしています。
クリーナ液の類は、副作用も出て来て掃除しているんだか汚しているんだかわからない状況に陥ることがありますので、よほどか粘着性の汚れがある場合に無水アルコールを使用する程度です。
実地経験だけで材料特性に精通している訳ではありませんが、やられ易いのは素材と言うよりコーティングではないでしょうかね?
レンズやメガネも同じですが、拭き過ぎると落ちて来ますので、基本は乾拭きにしています。

書込番号:16106528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2013/05/07 22:50(1年以上前)

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

たくさんの人に、いろいろなアドバイスを頂けまして、とても嬉しい限りです。ありがとうございます。
まず、溶剤でたやすくおかされるようではない(ガラス製)とのことなので、レンズ同様に通常の手入れをしようかと思います。しかしながら、吹きすぎによる傷やコーティングの剥がれには十分注意したほうがよさそうですね。

またレンズペンについて教えて頂きましてありがとうございます。私このようなアイテムは、一度も使ったことがありませんので、今度試してみようかと思います。ちなみに普段は、樹脂製のピンセットの先にクリーニングペーパーを巻きつけて渦巻状の先端を作り、そこにアルコールを僅かにしみこませて、レンズの中心から外側へ同心円状に拭き取っておりました。レンズペンが手軽で使い勝手がよいようなら、旅先での簡易メンテナンスなどで使用すればなかなかよさそうですね。

最後に、そもそもなぜファインダーが汚れるのかといったことに対する答えやヒントも頂けまして、ありがとうございます。なるべく汚れないように使うのがベストだというのは、とても大事なことであると思います。
あまりカメラを大切にし過ぎて、撮影に集中できないのも考え物ですが、カメラの正しい構え方やちょっとした気遣いで、汚さないように使えるならそれが良いに決まってますので、なぜ汚れるのかということについてももう少し研究してみたいと思います。


書込番号:16107486

ナイスクチコミ!0


mintR6さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/14 23:38(1年以上前)

水滴の跡のようなポツポツは、目に力を入れた時に涙腺から飛び出る微量の涙だと思いますよ。
私は眼鏡を使ってますのでファインダーのレンズには付きませんが、眼鏡の裏側に良く付きます。
特に力を入れて閉じる左目の眼鏡の裏側には1日の撮影が終わるとビッシリと涙が飛んだ跡が残ってます。

書込番号:16134100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

再生するEOS7DにAT9944を外部マイクを使用。ホワイトノイズはこんなものですか?

製品紹介・使用例
EOS7DにAT9944を外部マイクを使用。ホワイトノイズはこんなものですか?

EOS7dで動画を撮るため、外部マイクを購入しました。
※オーディオテクニカ:AT9944(モノラルマイク)

早速EOSにマイク端子に差し込み、試しに撮影してみました。
初めてなので、比べるものがないのですが、
音のホワイトノイズが酷いように思いました。

外部マイク側の設定は、メーカーに問い合わせをして、間違いがないとのこと。
7dの設定次第で、どうにかなるか、軽減出来るか、すると嬉しいのですが。
是非、ご指導いただけないでしょうか?お願いいたします。

書込番号:16057318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/25 15:14(1年以上前)

録音の設定はどうされてますか?

オートだと静かなところではAGCが強く効いて
相対的にノイズが大きく聞こえます

もしオートならマニュアルレベル録音に変えて試してみるか
小さくBGMでも流して試してみてください

書込番号:16057707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/25 17:05(1年以上前)

AT9944は感度(-35dB)は良いのですが、出力インピーダンスが少々高め(1.6kΩ)なのが気になります。

Canon製品 の外部マイクのプリアンプは結構良いという印象を持っています。マイクとの相性じゃないですかね?

7D の説明書をざっと見てみましたが、設定できるような項目は見当たりませんでした。

書込番号:16057947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/25 19:49(1年以上前)

たいがー1980さん こんばんわ!

ホワイトノイズは気になる範囲ではないと思いますが

BABY BLUE SKYさん の言われる マニュアル 録音
の関係かと思いますが・・・

取扱説明書 P162 を見てマニュアル録音をしてみてください。
内蔵マイクとの比較をしてみてはどうでしょう!

EOS 60Dで外部マイクを使った時に、外部マイクの音量低下のような現象が起きました。
NIKON ME-1(ステレオ プラグインパワー)を使ってますが、音量低下の現象は出ていません。

カメラ側のインピーダンスは、200-2KΩ

書込番号:16058463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 19:58(1年以上前)

たいがー1980さんへ
所有しているEOS 7Dに外付けマイク(RODEステレオビデオマイク)を使っていました。
アップされたサンプル動画と同じようにノイズが入ります。
録音の入力レベルを小さくする、またはビデオ編集ソフトで高音域をカットして目立たないようにするなど工夫をしていました。
でも静かな森の中で撮影していて、「サー」というノイズがどうしても妥協できなくなり、外付けマイクは止めました。その代りにZOOM H1やTASCAM DR-100MKIIで別録音したものをビデオ編集ソフトで同期させています。

書込番号:16058488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 00:14(1年以上前)

こんばんは。

動画を拝見させていただきました。

まぁ静かな室内なので、どうしてもホワイトノイズだけが目立ってしまうのは
仕方がないとは思いますが、
私も7Dの録音で苦労して、自分なりにいじってみたので
参考になればくらいでお読みください。。。

ちなみに私は7D+ロードのNTG-2の組み合わせです。

私の感想ですが、カメラ内部のアンプが、かなり性能が悪いような気がします。

ということで、7Dの録音はマニュアルで、ミニマムから1メモリだけ音量を上げ

自作のマイクアンプ(秋月電子)を使ってマイク出力からライン出力まで音量を上げて

そのままラインレベルの音声を7Dにぶちこんでいます。

そうすると、音楽も音声もノイズ一切無しのクリアな音声が自分の場合得られます。


マイク端子にラインの出力を強制的に入れているので、あくまで自己責任となりますが

こうやり方もありますよ〜的な感じで参考になればと思います。

なんで録音レベルを最小にしてラインレベルを入れると上手くいくかはわかりません。。。(笑)

書込番号:16059771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/26 11:44(1年以上前)

7D も AT9944 も持っていないのですが、似たようなデザインの
古い AT9440 (感度 -41.5dB インピーダンス 1.7kΩ)
があったので Canon の ビデオカメラにつないでイヤホンで
モニターしてみました。

出力インピーダンス 200Ω の別のマイクと比較もしてみましたが
思っていたほど差は感じませんでした。

録音レベルがオートでは、かなりホワイトノイズが聞こえますが、
マニュアルにして、できるだけ録音レベルを落とすと、さすがに
ホワイトノイズは少なくなります。

この状態でオンマイクで(音源に近いところで)とれば良いのですが
AT9944 はガンマイクで、遠くの音をとるのが目的でしたら
あまり録音レベルを落とすわけにはいかないのでしょうね?

7D の説明書を見てみましたが、
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im2-ja.pdf

> P151/P157 音量(録音レベル)は自動調整されます。

としか書かれていなかったので、マニュアルで録音レベルを変更できる
ことを知りませんでした。すみません。

> P158 外部マイク入力端子に、外部マイク以外からの出力を入力しないでください。

とありますので、一応、ライン出力を接続するのは避けておきたいです。
7D の場合は、感度のよいマイクを使って、録音レベルをできるだけ
下げるのが良さそうです。

(Canon のビデオカメラ iVIS HF M41 などのモデルであれば、
ライン入力できるような切り替えメニューがあるのですけどね。)

書込番号:16061152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/26 14:21(1年以上前)

皆さんへ

回答拝見いたしました。
それぞれの回答すごい参考になっています。
まずは、マニュアル録音のレベルを下げて撮影することから初めてみたいと思います。
撮影が近々になるので、出来ることをして、気になる場合は、編集で調整してみようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:16061629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/14 14:55(1年以上前)

その後、EOS Kiss X5 で実験することができたのですが(マニュアルで録音レベルを調整)、あまり満足のいく音質にはなりませんでした。ビデオカメラの Canon iVIS HF M41 のほうが良い感じでした。

新製品の Tascam DR-60D なんか良さそうですね。でもちょっと高いなぁ、カッコ良すぎて目立ってしまうし。

書込番号:16132185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中

2013/05/08 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件

皆様のご意見を伺いたく投稿しました。
60Dとキットレンズ、24ミリ、50ミリ単焦点
タムロンB003、B005、90ミリマクロを持っております。

タムロンレンズは前後のピントがあっていないようです。
そこで、7Dに買い替えてみようかと悩んでおります。
理由としては、アジャスト機能と連射速度です。
いまのところ、フルサイズへの移行は考えておりません。
末期の7Dを購入するのはいかがでしょうか?
おもな被写体は室内外のポートレート、鳥などが多いです。

書込番号:16111363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/08 23:11(1年以上前)

>タムロンレンズは前後のピントがあっていないようです。


どういうことでしょう?

書込番号:16111398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/08 23:16(1年以上前)

たしか…タムロンは無料のピント合わせサービスが…あるとか無いとか…聞いた事があるような(笑)

ボディ変えるのは止めませんが(笑)
ピントは調整した方が良いのでは無いですか?

書込番号:16111425

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/08 23:19(1年以上前)

純正がOKでタムロンがAFズレ起こすなら、タムロンで調整して貰うのがいいと思います。

書込番号:16111438

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/08 23:21(1年以上前)

ボデーを替えてもピントの問題は解消されないと思います。
アジャスト機能でも解決しなければ最終的にはメーカーでのピントの調整が必要になると思います。

勿論7Dは買い時だと思います。
撮りを撮影するには適した機種だと思います。

書込番号:16111445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/08 23:21(1年以上前)

7D使ってますが、マイクロアジャストメントは便利ですネ。
鳥なら、シグマ150−500使ってますが、50−500が欲しくなると思いますヽ(*´∀`)ノ

書込番号:16111446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/08 23:25(1年以上前)

ほら男爵さん

タムロンはAFのピント調整は保証期間外だと数千円からかかるそうです。
SIGMAは保証期間が切れても無料のようですね。

書込番号:16111475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/08 23:31(1年以上前)

マイクロアジャストはレンタルとかの緊急避難用で、自分のレンズならサービスに持ち込まないと。
60Dでくるって見えるようでしたら、マイクロアジャストで直せる範囲はたぶん超えているでしょう。
7Dに変えることは賛成しますが、7Dを買ったら一緒にタムロンに出して調整してもらった方が良いです。
シグマのレンズをよく使いますが、単純な前ピンとかより、いろんな収差がでていることが多いので、最低限SCに出しましょう。
出しても直らないことがあるようですが、それはご愛敬で。
個体差があるのは、タムロンの価格では、特に少し前のではしょうがないとあきらめてましたけど。
では。

書込番号:16111504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/08 23:46(1年以上前)

あれ?記憶違いでしたか…
ごめんなさいm(__)m

でも…ピント調整はした方が良いと思いますm(__)m

書込番号:16111594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/08 23:46(1年以上前)

ほ。んさん、こんばんは。

7Dを購入されてみるのはいいかと思いますが、アジャスト機能は極端にはできませんので、7Dを買われてもそれで解決するとは思わないほうがいいですね。
でも、ポートレート、鳥さんなら7Dっていいと思います^^

書込番号:16111595

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件

2013/05/09 00:36(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
まずはタムロンに相談してからにしてみます。
また、アジャスト機能を過剰に考えてはいけないようですね!
参考になりました、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16111782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックラピッド

2013/04/26 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:24件

7Dのことではないのですが、7Dユーザーということで
こちらで質問させてください。

ストラップをブラックラピッドに買い換えようと検討しているのですが
@リュックを背負った状態でも問題なくストラップ上をカメラをスライドできますか?
ARS-SPORTを本命に考えていますが、RS-7とも迷っています。
肩パッドがスリムになったRS-SPORT2などもあるようですが
お勧めがあれば教えてください。
Bカメラバッグはクランプラーの7ミリオンを使っていますが
ブラックラピッドをつけた状態でカメラバックへの収納は問題ないでしょうか?

なかなか実物を見れないので情報を頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16063298

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/26 23:42(1年以上前)

ダブルストラップのユーザーです。


@スムーズじゃないです。ベルトは太さによりますが、リュックが背中側を押さえつけますから。

A分かりませんが、普通に太い方が楽だと思います。

Bストラップと離せるとこが利点なので…
私は、外してからカバン…
もしくは、ストラップは身体につけっぱです。

書込番号:16063440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2013/04/27 01:23(1年以上前)

RS-7を使っています。
リュックを背負ってから、ストラップを斜め掛けで、問題なく使えてます。

ちなみに、ブラックラピッドは、接続部分が出っ張るため平らなところに置くと、カメラが傾きます。
キャリースピードのF-1プレートを使うものは平らに置くことができるので、今、こちらが気になっています。ご参考まで。

書込番号:16063715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 06:25(1年以上前)

ブラックラピッドわ略すとブラピになるんですか?  (・_・ヾ?

書込番号:16064031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/27 07:42(1年以上前)

なりません(・ω・)
http://www.youtube.com/watch?v=YzzZKK_z0TQ

書込番号:16064159

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/27 11:59(1年以上前)

R-ストラップも使っています。
1台持ちなら、RS-7 で良いと思います。
ストラップを掛けてから、リュックを背負った方が良いと思いますが、具合が良いなと思われた方で大丈夫です。
動画
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

肩パットの細いのは、広いのより重さを感じますので軽いカメラ向きです。
三脚穴、或いはレンズの三脚座に取り付けますので、ネジの緩みが注意点になります。
時々チェックすること。
ショルダーストラップと併用していますので、ショルダー部を外してRストラップに通して使う事も有ります。

書込番号:16064810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/27 16:34(1年以上前)

こっちは、ブラピかも♪
私はこれ使ってます。

http://www.blakpixel.com/

書込番号:16065469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/27 21:43(1年以上前)

↑あたしも使ってます(^ω^)
ブラビわぁカメラに傷が付き易いって聞いたから他のにしました。

書込番号:16066535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/27 21:44(1年以上前)

皆さん、早速情報いただきありがとうございます。
リュックを背負う時は先にリュックあとからストラップとした方が
良さそうですね。

tametametameさんが紹介してくださったキャリースピード
良さそうですね。最近出たもののようなので、
先行するブラックラピッドのちょっとした不満のような所を
改良したような感じですね。
キャリースピードに惹かれてきました。
でも、ブラックラピッドよりちょっと高い・・・・。
デザインは似たような感じですね。

もうちょっと悩んでみます。

書込番号:16066545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/28 00:44(1年以上前)

初めまして。

速写ストラップを探し
ブラックラピッドを見つけ考えていたところ
キャリースピードを見つけ
両方調べてキャリースピードにしました。
CS-PROを使っております。

ワンタッチで長さを変える部分が
止まりが弱く伸びてしまいます。
ですので、ベルト長さを短くし
ワンタッチを使用しないで使用しております。
肩パッドのズレは多少あるものの
快適に使用できております。

基本的な部分は、ブラックラピッドと同じですが
プレートが一番の売りだと思います。
ストラップとの繋ぎ部分が
カメラネジに接続ではなく
オフセットされているので
カメラの向きが歩いていて変わりにくいです。

プレートのみ購入されて、ブラックラピッドと
繋いで使うのもありだと思います。
というのが、プレートには、
カメラネジの穴がいくつかあり
ボールジョイント部分は外せます。
この外した部分へブラックラピッドの
ネジを付ければオフセットされ使えます。
穴の位置も選べるので、落ち着く場所へ
固定できます。

書込番号:16067295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/05/01 06:08(1年以上前)

tametametameさんにご紹介いただいた
キャリースピードのFS-PROに決めました。
大型レンズは持ってませんが、
元々の目的の一つに長時間肩から下げていても疲れないこと
というのがあったので、肩パッドが大きい方が
良さそうだし、大きい方がずれにくいかなとも思いまして。
また、将来的に70-200 2.8のような大きなレンズも
欲しい(でも、なかなか買えない…)という思いもあるので。
情報いただきありがとうございました。

書込番号:16079864

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/01 09:07(1年以上前)

おはようございます。
ちょっとだけ追記です。

私は小さな子連れでしかカメラを持ち出さないのですが、もも☆ひなさん同様の『長時間…』でを試行錯誤た結果、『シンクタンクフォトのデジタルホルスター&スピードベルト』に落ち着きました。

ストラップでの傾向との比較で、シャッターチャンスには弱いですが、ショルダーベルトと腰ベルトへ荷重分散できますので、5D-Vに70-200F2.8を付けた状態で、丸一日娘と遊びまわっていても何とかなってます。
(個人的には、なによりも子供にカメラをぶつける心配がないので重宝です)
ネックストラップは、幅広の適当なモノだったり、ハンドストラップだったり、気分で着け換えているというか…
まだ落ち着いていません(笑)

シンクタンクフォトのシステムは、値は張りますが、イロイロと組み合わせで携行スタイルを替えれるので魅力を感じています。よかったらご一考くださいませ。

書込番号:16080271

ナイスクチコミ!0


SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/05/08 21:17(1年以上前)

別機種

ブラックラピッド愛用者です。
7D修理中のため、ボディの写真はありませんが、
写真の通り、金具が7Dの底面に当たります。
ボディに傷が入ります。(金具がこれだけ傷があることでもわかると思います)
また、拡張システム端子にも影響があるかもわかりません。
この端子は使うこと無かったので、異常が出たかはわかりません。

また、ベルトが長かったので小柄な私には、
調整しても長すぎる感じでした。

いいストラップだと思いますが・・・・・

書込番号:16110717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング