EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkUから買い増し検討中

2013/05/03 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:46件

皆さんのコメントを毎回楽しく拝見しながら勉強させていただいてます。
実は今回APS-Cサイズの機種を買い増ししようかと検討してます。
現在フルサイズ機種で悪戦く途中ですがフルサイズはフルサイズなりの良さが有りますが望遠系の撮影になると被写体までの距離が遠くて遠くてなりません。
手持ちレンズは純正F2.8Lの大三元と100−400F4.5-5.6Lにシグマ製35.50.85mmF1.4です。
カメラ買い増し時期は秋口の購入を考えてます。
巷で噂になっている7DMarkUの発売時期に合わせて買い増しするべきかそれともエクステンダーにするか?
色々な意見を参考にしたいのでご指導をお願いします。


書込番号:16090120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/03 19:16(1年以上前)

適当なサード製のx1.4でも購入されては? f値端子を絶縁せずに使える物が面倒では無いと思うけど。

書込番号:16090144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/05/03 19:21(1年以上前)

カメカメポッポさん
速攻の書き込みありがとうございます。
エクステンダーで済ますのが一番安上がりな手ですね。

書込番号:16090152

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/03 19:46(1年以上前)

APS-C、所詮トリミングでは?
私は5D3で撮ってトリミングしています(画素数は減りますが)。

書込番号:16090226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/05/03 19:54(1年以上前)

ts1000さん
返信ありがとうございます。
トリミング加工ですか。
加工段階で目が粗くなりませんか?
撮影時のファイルサイズを間違えて目が粗くなった事が過去にあったような気がして・・・

書込番号:16090249

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/03 19:58(1年以上前)

画素数ですが、EOS10Dの600万画素でも全紙に伸ばした事あります。
APS-C、画角もレンズの解像度もフルサイズのトリミングと同じです。
画素ピッチが細かいだけですね。

書込番号:16090267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/03 20:30(1年以上前)

こんにちは

100-400にエクステ付けてAFが作動するのは一部の機種だけですし、70-200に1.4つけても100-400並にはなりませんのでエクステの選択は意味がないように思います
5D2はレスポンスが劣るので、7D2の選択が良いと思いますよ

書込番号:16090385

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/03 20:38(1年以上前)

難しいですねぇ〜 悩みどころです。

5DIIIならF8対応になりましたから、エクステでかなり助かりそうとは思いますが、IIですからね・・・
現在の7Dでも、連写やシャッターのレスポンスを考えれば、2台態勢はあるように思います。

7DのISO感度は、ごまかしながら使っても3200までです。次のはもう1段くらい高めが使えるのかなぁ・・・
2段は上がらないと勝手に思ってます。2段上がるならフルサイズはもっと良くなってたはずだからと。

APS-Cは、トリミングです。
ただ、7Dはトリミングした画像の大きさが 5184x3456のサイズです。
これを、800万画素サイズの長辺3456までトリミングしたら、面積比が2倍以上になります。
フルサイズ換算なら、APS-Cの1.6倍をさらに2倍した計算になり、300mmが960mm相当に切れるコトになります。
ちなみに・・・800万画素で私は全紙プリントをしてました。

ただ・・・フルサイズを基準にして等倍で絵を比べた場合、違いはあると思います。
特にノイズ粒子の大きさが気になるかも・・・リサイズしたりプリントしたりすると印象は違うけど。

一度お店の7Dでテスト画像を撮らしてもらってはいかがです?

書込番号:16090413

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/03 20:53(1年以上前)

フルサイズを妄信せずに、

ここは7DUに期待して待ちましょ。

高感度向上にさらなるAF性能の進化で登場!!・・・のはず。

書込番号:16090472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/03 21:03(1年以上前)

自分も5D2使いです。
実は一昨日5月1日に7D入手しました。
50Dからの置き換えなのですが、
入手理由は、APS-Cでの望遠効果(これは正確ではありませんが)
と連写機能ですね。
連休中に使い倒して癖を掴むつもりです。

エクステは、噛ますとコントラスト・シャープネス低下
AFスピードなんかに影響したりで
出来れば使いたくないなんて考えています。

書込番号:16090505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2013/05/03 22:30(1年以上前)

私も5D2使いです。
動き物に弱い事とAFの迷いが多いのと連射が出来ない苛立ち…それでも静止画撮影の画質の綺麗さには驚きました。
でももうカメラでイロイロと考えるのがもう面倒になり1DXを購入しました。
サンニッパにエクステ1.4I 2.0I噛ませても画質は余り変わらないかな?

7D2の選択、もしくはもう少しお金をかけて1DXも良いと思います。

書込番号:16090907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/03 22:38(1年以上前)

うーん…、AFの面で7Dの選択は悪く無いと思うけど、距離が足りないだけなら総合的な画質で判断すると5D2のトリミングのほうが分があるかも。
まぁ、トリミングの度合いにもよりますが、具体的に5D2をAPS-CサイズにトリミングしてA4印刷ぐらいなら、7Dよりは5D2の方が有利だと思いますよ。個人的には。
もっとも、APS-Cでもトリミングが必要な距離というなら話は別ですが。
時間があるのなら、70Dや7D2のスペックが具体的に出てきてから悩んでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16090954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/03 22:51(1年以上前)

こんにちは!

7Dと5S2を所有しています。

しっかりとピンが合わせられるならトリミングもありでしょうが、5D2で大雑把に切り取ってトリミングするのはあまり現実的ではないかナァ。。。(特にスポーツ系でショット数が多い場合、自分はそういうケースが多いです)

あと、自分と同じようにチマチマトリミングするのが好きになれないとか・・・

だったら、「あり」でしょう。

そうでないなら、距離を稼ぐ方法を考えてた方がよさそうです。

書込番号:16091012

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/03 23:08(1年以上前)

考え方は十人十色ですが、こう言うスレも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16086949/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:16091094

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/05/03 23:39(1年以上前)

フルサイズがあっても、APS-Cの×1.6は望遠で効果的ですね。
僕は70-200/2.8にエクステンダー1.4の組み合わせで使うときもあります。

購入時期からして噂されている7Dの後継機と迷いそうですね。

書込番号:16091250

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/04 05:59(1年以上前)

よくAPS-Cはトリミングと言いますが、確かにその通りなんですが
スレ主さんが何撮っているか分かりませんが、
野鳥や蝶など昆虫類を撮る人にとっては画的な問題だけでは無いんですけどねー
なんで私の場合、条件が悪くなければ鳥は1DXではなく7Dで撮ります。
息子のサッカー等は1DXでトリミングも有りですが。

書込番号:16091863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2013/05/04 08:11(1年以上前)

ts1000さん
再度返信ありがとうございます。
画素数の目が細かいだけと言う事ですね。
勉強になりました。

書込番号:16092075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/05/04 08:16(1年以上前)

Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
今となっては5DUは確かにレスポンスが悪いと言われてますね。
7DUの待ちですか!

書込番号:16092086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/05/04 08:21(1年以上前)

myushellyさん
返信ありがとうございます。
2台体制もありかなと秘かに思ってます。
動き物はAPS-Cで静態ものはフルサイズで行くかと考え中です。

書込番号:16092100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/05/04 08:25(1年以上前)

arenbeさん
フルサイズにはフルサイズの良さAPS-CにはAPS-Cの良さが有りますから一長一短だと思ってます。
高感度になって登場したのであれば7DUの買い増しを考えます。

書込番号:16092115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/05/04 08:29(1年以上前)

hotmanさん
返信ありがとうございます。
同じ悩みなんですね。
使い倒した感想を後程教えてください。

書込番号:16092127

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

30D/40Dから大きく変わりますか?

2013/04/27 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは よろしくおねがいします
EOS30Dを使っています、レンズはIS付きの18-55mmと55-250mm、50mm/1.8です。
作品撮りなどではなく、普段の日常(家族や友人など)を撮っています。
カメラは修理してもらい調子いいですが、液晶の表示だけが不満です。
kiss系や60Dに興味が無いので、いつか7Dの中古が安くなったら欲しいな、と考えていました。

たまたま18-135mmを買おうとキタムラに行ったところ、7Dが86,000円ほどでした。
以前の価格からすると、ずいぶん安くなっていて、つい欲しくなってしまいました。
ここ何日か物欲?と戦っているような状態なのですが(笑)
30Dや40Dからは画像の面で、大きく進化しているのでしょうか?
AWBやISO800あたりまでの画質について、あらためて当時の記事など見ていると大差ない?とも思えるのですが…。
連写や動体のAFについてはあまり必要性はないのです。
また、室内などでしたら新しいカメラの高感度に頼るよりも、明るいレンズを揃えたほうがいいでしょうか。
30Dと手持ちレンズではきついので、室内はコンデジを使っています。

なにかご意見いただければ嬉しいです。

書込番号:16064495

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 10:27(1年以上前)

7Dは買い時の時期だと思いますが・・・。動態撮影などに特化したモデルと認識しています。
あえて、使用用途からすると選択するカメラでは無いと思います。個人的にですが!

それなら、こちらもモデル末期と考えられる60Dを購入した方が用途的には適していると思います。

書込番号:16064532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 10:30(1年以上前)

連射やAF性能が必要なければ、30Dに明るいレンズでいいんじゃないかな?
液晶の表示は見やすくなってるけど、大きな不満がなくて、調子が悪くなければもったいないかな。
30Dは持っていないので、7Dと40Dの比較ね!
明るいレンズがいいよ!

書込番号:16064536

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/27 10:31(1年以上前)

>30Dや40Dからは画像の面で、大きく進化しているのでしょうか?

30Dよりも40Dの方が高感度性能がアップしていますし、40Dよりも7Dのほうが高感度性能はさらにアップしています
30Dから7Dだと暗所性能の違いは大きいですが40Dと7Dではそれほど大きく違うというほどでもないです
また昼間の撮影ではほとんど見分けがつかないでしょう

>連写や動体のAFについてはあまり必要性はないのです。

それが必要ないのなら7Dにする意味はあまりないように思います
もうすぐ70Dも発表されるかもしれませんし、60Dと7Dの高感度性能はほぼ同じですが長年、同一撮像素子を使いまわし続け、撮像素子の進化が止まっていた為に新しく発売される70Dは結構進歩すると思われます
もう少し待ったほうが良いのではないでしょうか

書込番号:16064540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/27 10:33(1年以上前)

7Dも30Dも持っています。
AF以外にも使い勝手や液晶の見易さも7Dの方が上ですから個人的には買い替えの価値はあると思いますが、
室内撮りが多くてAFの向上を求めていないならレンズに投資したほうが良いかもしれませんね。
高感度の差は1段くらいなので、F2.8のレンズを買ったほうがシャッタースピードを稼げるし描写も向上するでしょう。
17-55mmF2.8か、予算を抑えたいならSIGMAかTAMRONの17-50mmF2.8で。

書込番号:16064546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/27 12:45(1年以上前)

意見がかぶりますが。

>連写や動体のAFについてはあまり必要性はないのです。

だったら今7D買うより60D(7Dより1万円くらい安い?)買うか、見果てぬ70Dを待って見てそのとき再度60Dと天秤かがいいと思います。

>たまたま18-135mmを買おうと

この時期ですからSTMのほうですよね?
 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットなら7Dのボディーのみの値段とほとんど同じくらいで買えるんですけどね。

書込番号:16064919

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/27 13:06(1年以上前)

画質に不満がないならレンズに投資

書込番号:16064970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/27 13:33(1年以上前)

航空ショーでブルーインパルスとか撮りたい!

という訳でもないのでココはレンズに投資しましょ(^。^)

書込番号:16065043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/04/27 14:24(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
7Dのお手頃価格を見て、つい欲しい…と思いましたが、
おかげさまで踏みとどまることができました(笑)
今後まだ安くなるかも知れませんが、値段は見ないようにします。

明るいレンズ、さがしてみます。
タムロンのはお手頃で良さそうですね。17-50mm。
手ぶれ補正は、やはりあった方がいいでしょうか…
10-24mmも気になります♪

書込番号:16065164

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 14:43(1年以上前)

>タムロンのはお手頃で良さそうですね。17-50mm。
手ぶれ補正は、やはりあった方がいいでしょうか…

7Dと上のレンズを使用しています。手振れ補正も付いているし、コスパは良いと思います。
レンズを新調すればボディ、ボディを新調すればレンズとトータルバランスで買わないと悩みは尽きないでしょうね。

書込番号:16065213

ナイスクチコミ!2


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 18:15(1年以上前)

ミルキーフランスさん、こんにちは。

>30D/40Dから大きく変わりますか?
変わると思います。
なぜなら、画像処理の善し悪しを左右する映像エンジンが、「DIGIC II」から「デュアル DIGIC 4」に進化しています。二世代違いの映像エンジンがデュアル搭載されているので、色ノイズ・輝度ノイズの低減、高感度撮影時のノイズの低減はされています。

ただ、プリントサイズなどの閲覧時のサイズがあまり大きくなく、高速AF・高速連続撮影などの機能がいらないのであれば、下記の方法で撮影すれば無理に30Dから7Dにする必要は無いと思います。
それよりも、大口径標準レンズの買い増しか、高倍率ズーム+ストロボの買い増しが良いのではないでしょうか?

EOS 30Dは、DPP(Digital Photo Professional)に追加された機能「DLO」(デジタルレンズオプティマイザ)に対応しています。(注意:最新のファームウエア「バージョン1.0.6」から対応しています。)

ただし「DLO」はRAWデータのみ処理が出来るので、記録画質は「RAW」もしくは「RAW+JPEG」で撮影する必要があります。
すべてのRAWデータがDLO処理によって良好な画像になるかというと…。
ケースバイケースだと思います。
私の感覚だと、DLO処理をすると解像感は確実によくなりますが、色ノイズが目立つように感じています。

また、DLO対応レンズについても制限があるので注意してください。
・Digital Photo Professional Ver.3.12 デジタルレンズオプティマイザ 対象カメラ・レンズ一覧(更新日:2013/2/1)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/70673-1.html

明るさ重視であれば大口径標準ズームの「EF-S 17-55mm F2.8 IS USM」
利便性を望むのであれば高倍率ズームの「EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM」
以上の2本の純正レンズをお薦めします。

【参照サイト】
・EOS 30D 使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos30dcug.pdf
・EOS 30D ファームウエアバージョン 1.0.6
http://web.canon.jp/imaging/eos30d/eos30d_firmware-j.html
・DPPスペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
・デジタルレンズオプティマイザ
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html

>室内などでしたら新しいカメラの高感度に頼るよりも、明るいレンズを揃えたほうがいいでしょうか。

・高感度に頼る…問題はノイズに対してどれだけ許容できるかだと思います。
・F2.8などの明るいレンズ…開放F値付近で撮影すると早いシャッター速度で撮影できますが、標準域〜中望遠域では被写界深度が浅くなってしまうとため、ピントが合っている前後の人物がぼやけてしまいます。被写界深度が深い、広角ではあまり問題にならないとおもいます。

室内において良好な画像を30Dで得るには、外部ストロボなどの光源をもちいるのがベターかと思います。


ミルキーフランスさんの使用目的からすると、7Dを買うかわりに、修理済みの30Dを使い続けて、「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」(4.8万〜5.3万)と「スピードライト 430EX II」(2.4万)を購入するのがよいと思います。

書込番号:16065726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/27 22:13(1年以上前)

ミルキーフランスさん、今晩ワ。

EOS 30D、7D両方所有しています。6年前に30Dを購入し、高感度の画質に嫌気がさし、2年半前に7Dを買い増しました。

その経験からいえることは、買い換えはやめたほうがいいということです。確かに日中十分に光がある条件なら、7Dは満足のいく描写をしてくれます。「よさこい」など、動きの速い被写体を追うには、良いカメラだと思います。しかし、夕方日が陰ってきて、ISOを上げなければいけない状態になると、7Dは画質面で悲鳴を上げ始めます。私が感じている7DのISO限界は、30Dと同じISO800まで。それ以上は使い物になりません。

現在は、撮影条件が厳しくなると、躊躇せず外部ストロボを使用していますが、どうしても不自然になってしまいますね。資金さえあれば、今すぐにでも5D3に買い換えたいと思っています。

画質とかノイズというのは、個人個人で感じ方が違いますので、ミルキーフランスさんが7Dで撮影してどう感じられるかは分かりませんが、私は7Dの買い増しは期待したほどの効果はなかったと判断しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:16066677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/27 23:44(1年以上前)

画像はたいして変わらないでしょう。
変わるとすれば、
 ・連写が早くなる
 ・AFがより頼りになる
 ・高感度は+1段くらいは今までより使えるようになる
くらいで、出てくる絵の質はさほどかわらないと思います。

書込番号:16067072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/28 05:20(1年以上前)

30D,7D,ともに使っております。

ISO1600以上のノイズの出方が変わっているので,NRをかけやすくなった分,
綺麗にみえます。30DでもRAWを丁寧に処理すれば,差は0.3段くらいと感じます。

歴代キヤノン機をいじって遊んでいますが,画質は20D/30Dあたりで完成された
感があります。その後の高感度向上は低感度画質を低下させないように四苦八苦
してって感じがします。使い方や求めるものによっては,画質が良くなるとも
いえるし,悪くなるともいえます。

ただ,AFのヒット率がよくなるので,静物でも楽になります。ファインダも
広くなりますし,シャッターボタンのフィーリングもいいです。こういう部分
に価値を求められるのであれば,底値の7Dはオススメでしょうね。

30Dより後から出てきた18-55ISや55-250ISをお持ちなんですね。
コスパのよい明るいレンズということであれば,シグマ30/1.4(旧)をお奨め
したいのですが,在庫が一掃されてしまって値上がりしていますね。ほんの
少し前まで2.3万円くらいだったようですが。

標準ズームのF2.8化は18-55ISから良くなるともいえるし,大して変わらなくて
投資対効果がないかもしれないですね。レンズがでかくなってしまいますね。

18-125OSのキタムラ中古が1.5万円ですね。18-250OS(旧)を持っていなければ
買ってしまいそう。

書込番号:16067670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/04/28 11:47(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます
30Dを使われている方からのご意見は私には特に参考になりました♪

30DではISO1000あたりからは色が変わってしまったり、また手持ちのレンズが暗いズームばかりなので
室内で1/15秒以下になると手ブレしたりで、そんな時はコンデジに頼っていました。
カメラを変えるよりも、レンズ選びの方向で行きます。

APS-Cサイズの中級機は、今後も続きますよね?
ニコンと違ってフルサイズ用のカメラにAF-Sレンズが使えないようなので、
高価なものはちょっと考えてしまいますが…お手頃なもので探してみます。

書込番号:16068598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/29 17:36(1年以上前)

内蔵ストロボでバウンスも面白いですよ。投資ゼロで遊べます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11855805/ImageID=727366/

撮影サンプル(ISO800 F5.6 SS1/160秒 EF-S18-55 F3.5-5.6 IS)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11855805/ImageID=727369/

撮影サンプル(ISO100 F5.6 SS1/25秒 SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11855805/ImageID=727371/

書込番号:16073432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2013/05/03 10:39(1年以上前)

私はつい最近、7Dを買い増しして40Dとの2台体制になりました。
主な被写体はモータースポーツと飛行機と鉄道、他には家族とたまにポートレートです。
40D以外にもモニターで発売されたばかりの頃に50Dと7Dも使いましたが高感度撮影はISO1600(拡張でISO3200)より上で「撮影できる」というだけで画質的には特筆するものはありませんでした(特にノイズ)。
ただし連写性能と動体予測AFは40Dと50Dとは全く違います、特に動体予測AFでは外す確率がかなり減りました、あと液晶モニタが40Dからとでは格段に鮮明なので失敗作を判断し易くなりました。
画素数が40Dの1000万画素から1800万画素になったのでトリミング耐性は上がりました、ですが逆にレンズ描写の粗い部分が目立ってきたように思えます。
液晶モニタの表示さえ我慢できるのであれば明るいレンズを揃えた方が良いとは思いますがどこまでISO感度が欲しいのか?にもよるので難しいですね、明るいレンズがあったとしてもシャッター速度を欲しいところまで稼げない状況もあると思うので。
60Dも7Dもモデルチェンジが近いとウワサなのでそれを待っても遅くはないのでは?
私のように40Dで連写を多用し故障の前兆らしき部分が見えたのと今が底値近いと思われる7Dを早急に欲しかったのなら早めに買った方が良いと思いますが。
タムロンやシグマの17-50mmのF2.8ズームレンズを買い足されては如何ですか?
これなら次のボディを買った時にもさらに活かせますし手ブレ補正付なら心強いですよ。

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
http://kakaku.com/item/K0000065674/
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/

少々お高いですが純正もあります。
Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/

こんな選択肢もあります。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000073220/

私も次は安いタムロンの17-50mmを買い足そうと思います。

書込番号:16088659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/05/03 23:34(1年以上前)

日本一速い男さん 具体的なアドバイスありがとうございます。
レンズも詳しく紹介いただきまして参考になりました。

先のみなさんにアドバイスいただいて、7D購入は見送りました(熱は冷めたようです)
ですが、暗いレンズばかりなので、そのうち明るい広角、標準のズームを買おうと思います。
候補にあげていただいたレンズ、スペックを見るとどれも良さそうですね!
タムロン、シグマはお手頃ですね…ただシグマのレンズは、フイルム時代に何度か
痛い目に合っていていい印象がないので…タムロンのほうに惹かれました。
ありがとうございます。

書込番号:16091219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPの異常?

2013/04/30 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

DPP異常1

DPP異常2

いつも拝見させていただいています。

今回7Dで撮影したRAWを編集した際に起きた事象なのですが、
検索しても見当たらなかったため、みなさんのお力を貸していただきたく投稿させて頂きました。

簡単に異常が起こったまでの経緯を話します。

@通常通りRAWのみで撮影(-20℃くらいの中でしたが)
A自宅に帰り取り込み
B後日編集−それまでは全く異常はありませんでした。
C一度DPPを閉じ、PCシャットダウン
DPC起動し、再編集をしようと思ったところDPPを開き、
サムネイル表示、編集しようと思った画像のみ真っ黒…
Eその画像を開いても真っ黒−添付画像です。

その添付させていただきました、スクリーンショットなのですが
ツールパレットの値がおかしいことが分かります。

ピクチャースタイルは((null))となっており、本来はインターネットでDLしたVelvia50bを使っていました。

トリミング画面も添付させて頂きましたが、こちらも角度が変です…

すみませんがお力を貸してください(涙)

書込番号:16077955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/30 20:46(1年以上前)

原因がDPPなのか、はたまたパソコンなのか不明ですから。
お使いのパソコンの、仕様も書かれたほうが良いと思います。

書込番号:16078138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/30 20:53(1年以上前)

>>爺メン75さん

お返事ありがとうございます。
そうですね。

PC:DELL XPS 8300

OS:Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:Corei7-2600
RAM:8GB

です。
よろしくおねがいします。

書込番号:16078172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/30 21:13(1年以上前)

ZoomBrowser EXでも、表示が異常でしょうか?

全てのRAWファイルが異常表示なのか、特定のRAWファイルだけなのでしょうか?

ハードディスクのエラー部分に、RAWファイルが書き込まれてしまって、破損が起きた可能性もありますね。

書込番号:16078285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 21:36(1年以上前)

ひかりのみちさん こんばんは

ソフト自体の不良のような気がしますので パソコン自体 再起動させて ソフト立ち上げ直してみたら同でしょうか?

書込番号:16078431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/30 21:59(1年以上前)

>>爺メン75さん
今ZoomBrowserで確認しました。問題なく表示されています。。
>全てのRAWファイルが異常か? ということでしたが、

説明文中→サムネイル表示、編集しようと思った画像のみ真っ黒…
とあります通り、編集した画像、今回は1つの画像だけでしたので、それがこのようなことになりました。。

>>もとラボマン 2さん
こんばんは、よろしくおねがいします。

アドバイス通り再起動してみましたが、変わりませんでした。。

書込番号:16078575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/30 22:09(1年以上前)

駄目もとで、DPPを一旦PCからアンインストールして。

再度インストールし直してみては如何でしょうか?

インストール後の、バージョンアップをお忘れなく。

書込番号:16078643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/30 23:02(1年以上前)

こんばんは。


私もDPPが妖しいと思います。

アンインストールして再度インストールです。

書込番号:16078953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/04/30 23:18(1年以上前)

>>爺メン75さん、maskedriderキンタロスさん

お返事ありがとうございます。

後ほどアンインストールし、再度インストールし直したいと思います。
ですが、CDどこにあったかな…

すみませんが明日再インストールした後報告したいと思います。

書込番号:16079040

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/05/01 00:20(1年以上前)

一度はDPPで編集できているので、カメラ、メディアなどの問題ではないでしょうね。
PC上でなんらかの理由で raw ファイルが壊れたような気がします。

もう一度、メディアからPCへファイルを転送して、やりなおしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16079352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/01 07:01(1年以上前)

>今ZoomBrowserで確認しました。問題なく表示されています。。

バージョンが6.9.0とかの場合だと、RAWファイルを展開していない可能性があるかもしれません。
表示用の埋め込まれたファイルを表示しているのかと思われます。

アップデータDLの注意書きに
>RAW Image Task(RAW 画像処理)は含まれていません。
>使用する場合は、ZoomBrowser EX 6.9.0a Updater インストール後、
>ZoomBrowser EX 6.1.1a Updater をダウンロードしてインストールしてください。

詳しくは以下へ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/zbx-upd-6-9-0a-1-u01-j.html

>今回は1つの画像だけでしたので、それがこのようなことになりました。。

私の読解が不足しているかもしれませんが・・・
特定のファイルのみがおかしいのであれば、ファイルが壊れている可能性が大きいと思います。
全てのRAWファイルがおかしいのであれば、DPPを疑うと思います。
特定のファイルのみのように読んでしまいますが・・・ファイルが壊れているかも・・・

壊れたファイルにこだわらず、テスト画像を撮影して、そのファイルの動作を確認してみてはいかがです?

>CDどこにあったかな…

削除する前にDPPのアップデータを試してみるとか・・・

>PC:DELL XPS 8300
こちら、XPS 9000でHDDトラブルを経験しています。HDDの疑いも消し去れない・・・

書込番号:16079976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/05/02 13:50(1年以上前)

昨日再インストールしてみましたが、やはり同じ症状のままでした。

mt_papaさんがアドバイスしていただいた、再度取り込み(バックアップ用HDDより)
をし、デフォルトの状態復帰は無事出来ました。
ですが、色々とパラメータを調整した分はもちろんリセットされています。。

とりあえず思い返しながら、また作り上げたいと思います。
アップデーターも最新状態にし、今後も注視して行きたいと思います。

根本的解決、原因究明はできませんでしたが、とりあえずの復帰ができたことはみなさんのお陰です。


そして先ほど思い当たったのですが、編集時レンズオプティマイザを調整した時
調整量を75で適用した時(75)という数字が(MAX)と表示されていました。
その時はちょっとおかしいな?と感じたのですが、もしかすると。。

因果関係は不明です。

ありがとうございました。

書込番号:16085124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/02 19:00(1年以上前)

ファイルが壊れたか、なんらかのバグがあるのかもしれないですね。
それが、PC(OS)起因なのか、DPP起因なのかの判断は非常に難しいので、再発しないようなら様子を見るしかなさそうですね。

デジタルレンズオプティマイザは、レンズにより、ある一定量以上の値にすると『MAX』になりますので正常だと思われます。
今回の件とは関係ないと思いますよ。

書込番号:16086002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/02 20:46(1年以上前)

原因不明のようですが、一応は解決して良かったですね。

デジタルレンズオプティマイザーですが
まずは撮影距離を最適な位置にして、適用量を好みに合わせると良いみたいですよ。

書込番号:16086413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/03 11:37(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはやはりHDDかメモリーが
怪しいと思います。

またマザーボードのほうも、CPUが高性能な分だけ負荷がかかるわけですから
もしOCなどを行われているのだとしたら耐久性なども心配ですし…

あとはPCに何がおきるのか誰にもわからないので必ずバックアップを
取っておくことが必要だと思います。

書込番号:16088839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度撮影vs長時間露光撮影

2013/05/03 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

キヤノン製品を愛する皆さま初めまして。

こちらに初めての投稿させて頂きます。

7D使って1年が経ちました。レンズはキットの15-85のみです。

夜景撮影に興味をもち、三脚の購入を考えております。
そこで、タイトル通り疑問が浮かび上がりましたので、皆さんにご教授願いたいと思いまして質問させていただきました。

高感度による手持ち撮影と、三脚使用での低感度長時間露光撮影は、ノイズの違いはあるのでしょうか。

7Dのザラザラな高感度は承知しておりますが、長時間露光も同じようなザラザラなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16087771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 03:45(1年以上前)

ISO 感度を上げて、手持ちで撮れる対象(暗さ)でしたら、長秒時ノイズが出る程の
遅いシャッタースピードには成らないので、三脚を使って標準感度で撮られた方が
良いです(手振れ補正は OFF にします)。
ただ、シャッタースピードが遅くなるので、風の影響ほか被写体ブレに注意します。

書込番号:16087785

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/03 03:56(1年以上前)

こんばんは。

> 高感度による手持ち撮影と、三脚使用での低感度長時 間露光撮影は…

低感度ほど高感度ノイズは少なくなりますよ。

書込番号:16087802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/03 04:02(1年以上前)

長秒時ノイズが出る程の
遅いシャッタースピードには成らないので、

長時間ノイズはある程度の低速シャッターでは簡単には出ないんですね!

書込番号:16087806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/03 04:08(1年以上前)

Greenさん
ありがとうございます!

例えば、iso6400で高速シャッターと、
iso100でのスローシャッターで、同じ露出の場合のノイズの出方が知りたかったんです。

三脚スローシャッターもある程度のノイズはでますよね?

書込番号:16087814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/03 04:09(1年以上前)

夜が明けるまでに、窓枠にカメラを固定して、robot2さんの注意事項を守って、試して見ては如何でしょう。
答えがすぐでる筈です。

書込番号:16087815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/05/03 05:27(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100で三脚使用

ISO2000で手持ち

ノイズの出方は違ってきます。
ノイズを減らしたい対象の夜景であれば、三脚とレリーズスイッチを使われるとよいと思います。

書込番号:16087883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/05/03 05:39(1年以上前)

すみません、UP画像を間違えました。ISO2000をアップするつもりが1つ前のISO3200の手持ちの方になりました。

書込番号:16087899

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/03 06:00(1年以上前)

ノイズの出方だけの比較であれば、例えばISO400の20秒露出とISO1600の5秒露出ではISO400の方がノイズが少なくSN比は良いです。

現在のデジタルでは長時間露出によってもセンサーは加熱し続けますが、高感度は低感度のゲインアップですのでそのための通電量そのものが多く、同じ明るさに撮るなら高感度の方がノイズが多くなる傾向にあります。

書込番号:16087915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/03 06:36(1年以上前)

高感度ノイズと長時間露光ノイズとは発生原因が全く異なります。

高感度ノイズは少ない光量をカメラ内で増幅する際に発生するノイズで、カメラ内で光を水増し?している為、ISO感度が
高くなるほどノイズは増加し、ノイズも画面全域で発生します。

一方、長時間露光ノイズの主な発生原因は撮影センサの発熱で、コレは画素単位又は画面内の特定の部分に発生します。

長時間ノイズは数秒〜数十秒では問題になるほど発生しませんので、三脚使用での長時間露光の方が画質的には有利です。

話はそれますが、物撮り等では商品全体にピントが合うように十分絞り込んで撮影することがあり、状況によっては低感度で
数秒間露光する場合もありますが、長時間露光ノイズはほとんど発生しませんね。

書込番号:16087982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/03 07:35(1年以上前)

こんにちは

ノイズは三脚使用をして低ISOで撮影したほうが当然少ないです
手持ちならどうしても絞りが開放でISOも高めになるので画質の差は明らかです

また三脚使用して絞りこんでの撮影では絞り羽根の枚数に応じて絞り羽根が偶数枚ならその枚数分の光芒、奇数枚ならその倍数の光芒が発生するので素敵な夜景写真ができあがります

書込番号:16088090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/03 09:15(1年以上前)

皆さまありがとございました!
どれもわかりやすく、知識が増えました!

知識増幅、ノイズ低減の心で今から三脚を見に行ってきます。

掲示板の使い方がイマイチよくわからないので、返信があいまいになりましたが、また迷った際はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:16088365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

7DMarkUのスペック

2013/04/21 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7DMarkUのスペックが出ていますが

http://snapsort.com/cameras/Canon-EOS-7D-MII

これによると、時期モデルは2400万画素になるのでしょうか。

D7100と真っ向勝負!...だと良いんですけど。

皆さんはどう思われますか?

書込番号:16043517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/21 20:48(1年以上前)

21M Pixと言う噂もありますし、まだ分かりませんね。

いずれにしても、APS-Cで20M Pixオーバーなんて不要な気もしますが、高画素数は分かり易いスペックアップですから
しょうがないんでしょうかね〜。

ところで、LPFはどうするんだろう?

書込番号:16043610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/21 20:53(1年以上前)

高感度性能のアップとWスロットで十分。

書込番号:16043631

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/21 20:53(1年以上前)

別にD7100と勝負しなくても良いです。
現状より熟成・精度アップすれば十分です。

書込番号:16043635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/21 21:25(1年以上前)

ぼくのかんがえたさいきょうのななでーまーくつー なんてどうでもいいけどね。

8駒/秒 で現状以上のバッファ容量。2段相当くらい高感度ノイズ削減。

此れが絶対条件で他はわりかしどうでも良い(現状より悪化は無い方向で)

書込番号:16043807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/21 22:42(1年以上前)

他社に対抗して画素数UPする可能性は高いでしょう。
高画素=高画質と思っている人が多いのと、画素数UPは分かりやすい変化なので仕方ないと思います。

個人的には画素数は15MPか12MPに下げて、「高感度の画質UP」と「レンズへの要求解像度の低下」をして欲しいです。
APS-Cで18MPは画素ピッチ(確か4.2μmぐらいだったかと)が狭すぎます。
現在の18MPでも、単焦点かズームだとLレンズのF2.8クラスを使わないと解像度が対応できていません。

そもそも18MPって、A3サイズをプリントできる画素数があります。
18MPで本当に不足している人は少ないと思います。
その辺をきちんと理解していて、「作品にする画質」とか「A3以上にプリント」が必要な人はフルサイズを使うでしょうから。

結局、自分に必要な画素数を把握していなく、高画素=高画質と思い込み、高画素化によるデメリットを理解していない人が多い。
しかし、その人達が他社と比較して買う訳だから、負けない様にカメラメーカーも分かりやすい画素数の数字UPをやっているだけだと思います。

フルサイズの1D-Xが18MP、5D3が22MPなのに、APS-Cの7DUが21MPか24MPって・・・

書込番号:16044217

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/21 22:54(1年以上前)

 APS−Cなら12MPもあれば十分。トリミング耐性がなんていう人もあるけど、せいぜい15MPくらいにしてほしい。高画素化でDRや高感度特性が犠牲になって、それを画像処理で辻褄合わせするなんてやめてほしい。
 7Dのウイークポイントは高感度だと思っているので、ISO6400が安心して使えるくらいの根性見せてほしい。

書込番号:16044295

ナイスクチコミ!15


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/21 22:57(1年以上前)

>高画素=高画質と思っている人が多い

これはメディア(カメラ雑誌)の責任が大きいですね。(笑)
必ず、ベンチマークで「解像感」って項目で、画素数の大きい順に順位をつける
ところがほとんどですから。

書込番号:16044316

ナイスクチコミ!9


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/21 23:00(1年以上前)

あと、カメラ雑誌で新製品がでるたびに、プロの写真家がでてきて、
スペック談義をするのはやめてほしいですね。そんな中学・高校生でもできる
話ではなくて、「写真」としてどうか、というお話が聞きたいもんです。

書込番号:16044337

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/22 00:54(1年以上前)

画素数アップでD7100の対抗は、70Dに任せてもらって、7D2は画素数そのままかややダウンぐらいで、最低でも10コマ/秒ぐらいを達成して欲しいなぁ。
RAWレベルで2段ぐらい高感度アップと、AFポイントはそのままでいいのでサーボの追従性と精度を5D3並かそれ以上に上げてくれれば完璧です。
個人的に、7Dはそういう路線で行って欲しいです。

というか、それぐらい性能アップしてくれないと元祖7Dの出来が良いだけに買い替えの対象にならない気がします。

書込番号:16044757

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/22 01:14(1年以上前)

>カメラ雑誌で新製品がでるたびに、プロの写真家がでてきて、
スペック談義をするのはやめてほしいですね。

そういう人は「カメラ雑誌」を買わずに「フォトコン」や「風景写真」等「写真雑誌」
を購読すれば良いよ

>「写真」としてどうか、というお話が聞きたいもんです

それは自分の腕でどうにでも料理してくれって事じゃないの?
プロが薦めたカメラを使って写真の質が向上するんなら誰も苦労しない

書込番号:16044802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/22 01:20(1年以上前)

メーカーの技術者は無謀な高画素化の弊害を熟知しながら、営業部門からの要望で仕方なく作らされているような気が・・。

プロと称する提灯評論家たちが「さすがに2000万画素超の高画質!」と初心者を惑わせるような記事を書いたり、PCの画面を見ながら「やっぱり高画素機は解像感が違います」などというレビューを書き込んだりする人が多いからこの風潮はまだ続くのかな?

もっともトリミングを必要とする方がいるのも事実ですから、APS-Cで1200万画素タイプと2000万画素超タイプを併売してくれたら良いのかなと思いますね。私はもちろん前者を選びますが。

10数年前のデジタルカメラ誌で、100万画素機と200万画素機の解像感の違いを真剣に取り上げた記事がありましたけど、あれは面白かったですね。

最近流行のローパスレスにしても、むやみにローパスレス化することが単純に高画質に結びつくものではないと思っているのですが。

書込番号:16044817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/22 03:33(1年以上前)

高画素化の弊害がなくなってきているので
むしろ大事なのは画素混合技術と思う

個人的には4800万画素が基準で
4画素混合で1200万画素くらいが面白いかもと思う

まあ今の技術なら2400万画素が基準で600万画素ってとこか

ベイヤー素子は画素補間でむりやり高画素にしてるから
画素混合して解像させるのもありと思うな♪

書込番号:16044965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/22 14:18(1年以上前)

私も

>別にD7100と勝負しなくても良いです。
>現状より熟成・精度アップすれば十分です。

 このご意見に一票いれます。

現状の7Dの改善点としては、ISO高感度時のノイズ低減とAF性能の向上を挙げます。高画素とISO高感度時のノイズ低減は相反するので、画素数は現状かそれ以下でもOKです。
 また、撮った写真の用途を考えてみてもA3のプリントでも写真展向けに年数回程度で、それ以上大きくプリントする事がありません。その意味で画素数は現状維持でも全く困りません。愛用の1DXが1800万画素なのにAPS-Cで何故2000画素以上なんて、とも思います。
 ところで高画素のメリットは、写真の解像感と思います。ですが解像感を得るには、ローパスフィルタの有無、レンズの分解能や回折も影響し、さらに撮り手の側には、手振れカメラ振れが無いこと、そしてピントがぴったりなことも必要です。まだあるかも知れませんが、こうした要素をすべてクリアして、解像感のある写真になると思います。
 と解像感のある写真を撮るには、結構面倒くさいので、そこそこ解像感で満足している現状もあります。


書込番号:16046144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 15:58(1年以上前)

本当のことを書いて仕事が無くなったプロもいると言うウワサですし、プロも大変そうですね?

書込番号:16046384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/22 21:58(1年以上前)

スレ主様
Mark2 楽しみですね。
個人的には
1D4の仕様・7Dの大きさ重さ・発売時5D3の今の価格・発売2年後に6Dの今の価格。
を希望します。

書込番号:16047707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/22 22:06(1年以上前)

画素数は画質です

トレードオフになるのは書き込み性能(連写)です

高画素と高感度はトレードオフの関係にありません


画素数は解像のためだけにあるものではありません
サンプリング数を増やすわけで全てに効果があります
ダイナミックレンジにも高感度画質にもです

画素数を4倍にしたときその4画素の平均で
元より悪くなっていない限り画質は下がらないわけです
単純な算数です

書込番号:16047754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/23 20:48(1年以上前)

.
これ以上俺のハードディスクを苦しめないでくれ〜っ!! 

(画素数据え置きでお願いします。)

書込番号:16051031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/23 20:55(1年以上前)

ニコンがD400?を本気で出してくるように、刺激してくれる機種であってほしいと思っています。いずれも楽しみ。

書込番号:16051067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 00:20(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、

>> 画素数は画質です

このコメントに引っかかりました。 コンデジですが、ここに同じ1200万画素で発売時期が違う3機種のサンプル写真比較があります。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1139/p=p2/


都合良く同じ画素数のままでDIGIC4,5,6の3世代比較になっています。 画素数据え置きでDIGIC(&他の部品)の進歩でこれだけ画質に差が出るのは、画素数の違いでは説明できないのではないでしょうか?

個人的には大判写真でプリントする機会は殆どないので、今度の2桁D機には画素数で訴求するのではなく、連写速度&高感度性能アップをアピールして欲しいと思っています。

(まあコンデジにもGPSとWiFiが付くご時世なんで、これも一緒に付いてくると期待していますが。。。)

書込番号:16052087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/24 16:10(1年以上前)

私は子供が室内(体育館など)でのスポーツをしているので
望遠系での撮影がメインの為フルサイズ移行は考えられないし

PCでトリミングすれば同じなのですが…
ニコンの「DX1.3Xクロップ」が羨ましい今日この頃…

「F値は変わらずにマスターレンズの二倍の焦点距離!」

200mmのF2.8レンズがそのままで400mmのF2.8と化ける
スポーツや航空機、鳥などをメインの被写体にしている人なら
これに魅力を感じる人はきっと多いはず!

私はL判かはがきサイズでの印刷・鑑賞がメインで
数年に一度出るか出ないかの会心の一撃が撮れても
2Lサイズ印刷どまりですのでファイル容量を抑えるために
いつもJPEG(Mファイン)オンリーでRAW撮影はなしです

撮影機材も最初はKissデジN+EF-S55-250mm F4-5.6 ISでしたが
体育館など条件の悪い暗所での撮影がメインのために
ピント速度と精度を上げSSを少しでも稼いで歩留まりを上げるために

今では7D+EF70-200mmF2.8L IS USM Uとなりましたが

ISO高感度時のノイズ低減・画質向上のためなら
今よりも画素数を落としても構わないと思ってます

7Dがモデルチェンジするなら1DXの高感度耐性、AF精度と連写性能を
APS-C機で実装してくれるのが夢ですね

「1DXで撮影してトリミングしろ」というお言葉はなしでお願いします(笑


ジックリと時間を掛けて撮影できる風景や静態は高画質化を
極限まで極めるべきフルサイズ系に任せておいて

7Dの後継機ではスポーツや航空機、鳥などAPS-Cでの×1.6を活かした
望遠・動態・連写系の撮影に特化した尖がった性能を望みます



あと絶対にメーカーからは出ないだろうが…

APS-C専用の小さくて軽い(できれば安値の)
F2.8通しの望遠ズームが欲しいですね!

EF-S55-300mmF2.8 IS USM

なんてレンズが出るなら速攻で予約しますね!

防塵防滴性能を装備したEF-Sシリーズ初の”L仕様”だと
なお嬉しい!!!

書込番号:16053941

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

効き目以外での撮影について

2013/04/28 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:81件

7Dに限ったことではないのですが、教えていただきたいことがあってスレ立ていたしました。

かなり個人的なことなのですが、2週間ほど前、右目に異常を感じ(眼球に幕が掛かったようになり非常に見づらい)ので眼科を受診しました。結果は網膜の一部が剥がれる「網膜裂孔」と診断され、その日のうちにレーザーによる網膜光凝固術を受けました(網膜剥離に進行するのを予防するための措置)。

術後の経過は順調なのですが、一つ困ったことがあります。右目の幕が掛かったように見える状態(通常は黒い点や糸くずのようなものが目の前をスーっと動くことから、まるで蚊が飛んでいるようなので「飛蚊症」と言われます)に治療法はなく、慣れるしかないと言われました。

医師に「写真撮影が趣味で、ファインダーが見づらい」と話すと、「あなたの場合、網膜の孔がかなり大きく、しかも孔の縁に剥がれた網膜組織が引っかかっておりかなり見づらいのは確かだが、それを除去して欲しいと頼んでも、執刀してくれる医師はいないだろう」とのこと(涙)。

私の効き目は右目で、高校以来約40年間、右目でファインダーを覗いてきましたが、写真を続けるためには、左目でファインダーを覗くしかないようです。ただ左目は右目よりかなり視力が弱く、今回検眼してもらったところ、眼鏡で矯正しても0.5見えていませんでした。元々両目ともかなりの弱視で、裸眼では0.01見えていません。目に負担がかかるため、矯正視力も0.7に抑えるよう調整していました。

眼鏡を作り直すのも一つの方法なのですが、カメラのファインダーに視度補正レンズを着けてみようかとも考えています。また7Dを5D3に変えることで、少しでも見やすくなるなら(左目で見て)そんな方法もありかなと考えています。

「こんな方法もあるよ」とか「こんなのを試してみたら」といったアドバイスがあれば、お教えいただければ幸いです。

書込番号:16069796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2013/04/28 18:52(1年以上前)

済みません。主な撮影用途を書いていませんでした。最近主に撮っているのは、よさこい、祭(東京なら三社祭や酉の市、羽子板市、京都なら祇園祭など)、旧遊廓などの街並み、それとコスプレです。

書込番号:16069810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 19:45(1年以上前)

リハビリと介護が仕事なんですが…眼科疾患は専門外です。
ただ、一番時間がかかりますが…馴らしていく方が良いように思います。
僕は…正直、むちゃを言っています。
でも、現状を鑑み、先々の人生を考えても…今、馴らしておかれた方がよいと考えます。

スレ主様に対する酷な意見と文面、ご容赦下さい。
申し訳ありません。

書込番号:16069964

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/28 19:52(1年以上前)

疾病ではありませんが私も目が悪く、裸眼だと両目で0.03ありません。
眼鏡で0.8にしています。

カメラ側での視度調節も良いのでしょうが、眼鏡をかけたりはずしたりがめんどくさいのでしていません。

眼鏡をかけたまだと、設定などの周辺側が見辛くて、これはこれで不便なのですが、、
めんどくさい方が勝ちましたf(^^;


ちなみに、メガネだと40D、裸眼だと5D1方が見やすいです。(眼鏡ありだと5D1の方がケラレます )

それと、私の効き目は左ですが、必然とフレームを見ながら反対の目で全体を見渡すことができません。(最悪、縦撮りでトリミング)
縦撮りは右がしたになります。

書込番号:16069995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/28 20:33(1年以上前)

個人的には本来右目でファインダーのぞいてたのだけども
一時期右目の調子が悪くて左目でのぞいてばかりいたら
むしろ左目でのぞくほうが慣れました


最近はなんとなく見やすそうな目で気分でのぞく感じかも


僕はすぐ慣れましたよ♪
(*´ω`)

書込番号:16070168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/04/28 22:23(1年以上前)

飛蚊症にプラスファインダー内にゴミが有り、太陽の写真では黒点と紛らわしいのですが、ファインダーならアングルファインダーが見やすいので使っています(ローアングルで有効)

他にルーペとか使えないかな?

眼に問題が無くても液晶画面を見るルーペとか、ファインダー確認のルーペで少し拡大すると見やすくなるでしょ。

ヨドバシのHPでジェーワイシー ルーペ付液晶ファインダーV1(キャノン5D MarkII/7D/Kiss X3)とか出てきますが、各社からも出していますから、何処かで試されては?

書込番号:16070641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/28 23:04(1年以上前)

こんばんは

使い勝手は落ちるとは思いますが、アングルファインダーは如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
全視野1.25倍と、中央部を拡大する2.5倍拡大機能がありますので、合焦はしやすくなると思いますし、左目での覗き込みも多少しやすくなるのではないかと思います。

書込番号:16070797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/04/29 02:56(1年以上前)

スレ主様こんばんは♪

私は子供時代の目の外傷がキッカケで視力が段々悪くなり…
現在は裸眼で0.01です。
矯正時は0.8に抑えてメガネ着用です。
そんなこんなで撮影の仕事をして20年以上していますが、
最近は長年の酷使からか、
いくらか右目の不調を感じているこの頃です。
※でも仕事仲間には左目が効き目で撮影をする者もボチボチいますので、
万が一の時も、何とかなるかもと多少楽観的に考えるようにしています。

しかしスレ主様の症状も、
とても他人事とは思えないでいます。

やはり効き目を庇い、左目でトレーニングされることが良いのでしょうね…

お大事にしてくださいm(_ _)m

書込番号:16071397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/29 04:19(1年以上前)

皆さん、こんな漠とした質問にお答えいただきありがとうございます。


松永弾正さん
>スレ主様に対する酷な意見と文面、ご容赦下さい。
いえいえ、とんでもありません。私自身、この状態に慣れることが一番良いことは分かっております。車の運転を含む日常生活では両目が使えますので、何とかなると思うのですが、ファインダーは単眼で覗くので、見づらいだけでなく集中力を削がれるだろうなぁと想像しています。そこが気がかりなものですから・・・。

F8sさん
>カメラ側での視度調節も良いのでしょうが、眼鏡をかけたりはずしたりがめんどくさいのでしていません。
私もこれまでは眼鏡をかけたままファインダーを覗いてきました。今回は視力の弱い左目用に、眼鏡+視度補正レンズにしようかと考えています。邪道なんでしょうけどね。

あふろべなと〜るさん
>僕はすぐ慣れましたよ♪
そうですか。人間の適応能力に期待してみようかなぁ。当初は、とっさのときに右目側にファインダーを持ってくるような気がしているんですが。これも「慣れるしかない!」ですね。

コララテさん
>ファインダーならアングルファインダーが見やすいので使っています(中略)他にルーペとか使えないかな?
アングルファインダーや液晶ルーペを使ったことがないので、一度試してみます。問題は「よさこい」の撮影でしょうね。動きの激しい踊りをどこまで追い続けられるか。

時そばさん
「アングルファインダーC」のご紹介ありがとうございます。現在7Dを大阪のキヤノンサービスセンター梅田に点検修理に出していますので、引き取る際に試せるようならお願いしてみようと思います。

萌えドラさん
>お大事にしてくださいm(_ _)m
ありがとうございます。私の場合は、医療的な側面から見れば治療の必要なしとの判断ですから、これで納得するしかないのでしょうね。QOLという視点から見ると、とても残念なのですが。萌えドラさんの場合は外傷由来とのことですので、私以上に大変だと思います。職業として撮影されているならなおさら。ご自愛ください。

皆さん、本当にありがとうございました。どうするのが自分にとって一番「慣れやすいのか」、時間をかけて試してみたいと思います。

書込番号:16071482

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/29 09:58(1年以上前)

ファインダーの見やすさ ならα900かEVF機を

書込番号:16072054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2013/04/29 14:39(1年以上前)

zoot_alluresさんこんにちは。
私はもともと利き目が左なのですが不便に思う事があります。(右0.8左1.2なので)
多分左目で撮影しだすと気が付くと思いますが、縦撮りで動きながら撮影するとき
一度カメラをどけないと周りが見えないので(右目開けてもカメラのドアップが見えるだけ)テンポが大切な
撮影だとちょっとしたストレスになります。シャッターボタンの側を下に構えてみましたが手首が痛くなりましたw
慣れて来れば問題ないと思いますので、がんばってくださいませ!

書込番号:16072888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/29 21:09(1年以上前)

infomaxさん
>ファインダーの見やすさ ならα900かEVF機を
α900はすでに生産完了のため試すことができませんが、Sony製EVF機は店頭で試したことがあります。ですが私には合いませんでした。初めて買ったカメラがNikon F2 Photomicで、以来ずっと光学ファインダー機を使用してきましたから、私は生粋のOVF派のようです。でも、ありがとうございます。

elranさん
>縦撮りで動きながら撮影するとき・・中略・・テンポが大切な撮影だとちょっとしたストレスになります。
確かに、横位置でもけっこう見づらいですが、縦位置だとほとんど見えませんよね。シャッターボタンの上下はいい加減なときがあって、知らずに右を下にしていることがあるので、なんとかなるかもしれません。時間をかけて精進しようと思います。

書込番号:16074326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/29 23:11(1年以上前)

自分も目の老化は感じてきております。
しかしスレ主様のような疾患ではないので、加齢によるものはそんなモンだとあきらめてはいますが。
写真が趣味でファインダーが見にくくなることは、とても歯がゆいのではと推察いたします。
ファインダー見えにくくなったことで写真から離れることはもっと辛いと思います。そこでライブビューとの併用を妥協案とするというのでは如何ですか?背面の液晶モニタであれば両目での視認が可能ですから、ハンデはカバーできると思います。

書込番号:16074979

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/30 06:37(1年以上前)

こんにちは

私も同様で、医師からも「どうしようもない」と言われてます。
眼球の仕組みからして、近眼の人はどうしてもなり易いようです。
もし近眼なのにならない人はラッキーですね。

自分は飛ぶ鳥の撮影とかが好きでしたが、ゴミや浮遊物は今までもありました。でも昨年から
ファインダーを見る利き目の右目以外にも、全体を見る左目にもより一層大きな浮遊物が多く酷くなり、
もはや飛んでくる鳥との区別が付かなく以来飛ぶ鳥の撮影は止めてます。 
状態が落ち着いたら、再開したいと思いますがいつになるか・・・

zoot_alluresさんの場合、そのような状態だと従来通りの感覚でやっても不快な思いが出てくると思います。
不便でもゴミの少ない左目を使うしかないでしょうね。あとは経験でシャッターチャンスの感覚等、
撮影結果を見ながら煮詰めていくしか無いと思います。 私の様に左目にも来ないことを祈ります。

またこれは私の経験ですが、EVF機を長時間覗く行為は避けた方が良いと思います。
昨年、EVF機のα57で従来の光学ファインダーと同じことをやっていたら、目の奥が痛くなることが二度ありました。
OVFではそのようなことが無かったので結構ショックです。目が丈夫な人なら「俺はそんなことない」となるでしょうが、
もし中年の方で、近眼で目にかかる負担が比較的大きい人がファインダー覗く時間が長い方なら
光学ファインダーの方が目の疲労度が違うと感じます。勿論EVFでもスナップ撮影等、短時間なら問題は無いです。

目は大事にして下さい。

書込番号:16075770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/05/01 01:10(1年以上前)

多趣味親父さん
>そこでライブビューとの併用を妥協案とするというのでは如何ですか?

今までライブビューを使用したことがないのですが、撮影対象によっては試してみようと考えています。ただ元々スナップショットが多かったので、三脚立ててじっくり撮影というスタイルをあまりやったことがないんですよねぇ。フィルム一眼の頃は、山に登っていたこともあって、モルゲンロートや高山植物なんかも撮っていたんですが・・・。

高山巌さん
>全体を見る左目にもより一層大きな浮遊物が多く酷くなり、もはや飛んでくる鳥との区別が付かなく以来飛ぶ鳥の撮影は止めてます。

実は左目にも黒い点が泳いでいます。検査してもらったところ、硝子体が変性して濁りは多いが、網膜には異常がないので大丈夫ですとの診断はもらっているのですが・・・。まあ左目の飛蚊症はかなり小さいので、現在のところは問題ありません。本当、子供の頃から目には泣かされっぱなしです(涙)。

少し慣れてきたのか、両目で見ている限りは日常生活でもそれほど支障はありません。時には膜がかかっていることに気がつかないことすらあります。ただ片目はいけません。パソコンの画面も膜と重なるとぼやけて文字が読みづらくなります。余裕ができたら近所の川で野鳥でも撮影しようかと思っていたのですが、どうなることやら。

書込番号:16079521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング