EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2013年4月17日 05:33 |
![]() |
14 | 12 | 2013年4月14日 12:18 |
![]() |
30 | 16 | 2013年4月13日 21:34 |
![]() |
23 | 28 | 2013年4月11日 09:26 |
![]() |
22 | 14 | 2013年4月9日 14:31 |
![]() |
29 | 33 | 2013年4月8日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dは、発売から3年半経っても現行機種ですが、ファームウェアの バージョンアップ以外に、発売当初の物と最近の物とで、ハード的に改良されているところはあるのでしょうか?
中古を狙う場合の参考までに、ご存知の方がいれば教えてください。
書込番号:16007330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こっそり改良されてるかもね。 (^ー^* )
でも、そゆのって、不具合でもあった以外わ公表されないんじゃないの? \(o‥o)
書込番号:16007387
4点

最初期型に較べ、ファインダーの見え(視野率?)は良くなってると思います。発売後3ヶ月後位に量販店の店頭で比較した記憶が有ります。
書込番号:16007462
1点

※ 都合により製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
製造業に限らずですが
不具合発生により、改良や変更や製造工程の見直しなど。
部品単位でも、色々な対策が施されます。
改良されていても、何ら不思議ではありません。
ただし、カタログ仕様が変更になるような場合には、必ずアナウンスがあると思いますよ。
書込番号:16007463
3点

「改良」って書いたのがまずかったかな!?
レンズだと、AF切換スイッチのマニュアルのところが「M」から「MF」になったり、「CE」マークが付くなど、性能はともかく、新旧で違いのあるものが存在するので、7Dでも何かしら違いがあるのかなと思って質問しました!!
書込番号:16007471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※ 都合により製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
お客様の都合により、変更などわしない、って事だよ。
そんなメーカーなんだから、許してやんなよ。
書込番号:16007491
1点

こんにちは。
スペックに直接関係ないような部分なら
アナウンスのない改良、改善はあると思いますよ。
でも特に気にすることもないと思います。
書込番号:16007598
3点

ユーザーに告知無き改良なんて有り得ない!約100パーセント保証する!(キリッ!
書込番号:16007640
0点

細かい改良は告知なしにされていても極普通ですよ
たとえば基板上の電子部品一個を信頼性の高いものに代えたからといって
いちいち発表なんてしません
工業製品はそんなものです♪
書込番号:16007720
5点

クルマほどじゃないけどコストダウンはあると思います。仕事柄基板を診ておりますけど製造年月でコンデンサなどは別のメーカー品とかはよくあります。勿論性能は変わらないので外からはまず分かりません。
書込番号:16007825
1点

改善、改良は、ごく普通にあるでしょう。そのためレビジョン管理もしっかりしていると思いますよキヤノンなら。
そうした改善、改良が、カメラの性能に表れるのかと云うと、あまり無いでしょう。強いてあげれば、故障する割合が減る程度ですね。
書込番号:16007886
1点

「カラス(メーカー)の勝手でしょ」と考えていたりして・・・(?)
書込番号:16008442
0点

ユーザーがたぶんかなり多い方の機種だと思いますので、もし仕様またはそれに近い程度にまで影響のある改良が過去にあったのであればすでに話題になっているかと思います。
>性能はともかく、新旧で違いのあるものが存在する
中古の古いか新しいかの目安や、コレクターズアイテムとしてはそういう事も考えれれますが、実用には特に大きな要素にはなり得ないと思います。
中古の程度をこれにより推測するというのであれば、それよりも使用されてきた環境による程度の差に比べたら極めて些細なものだと思います。
どういう立場から中古を狙っているのかはわかりませんが、実用として考えているのであれば価格もこなれてきていますので新品で購入するのも方法のひとつではないかと思いますよ。
書込番号:16008914
1点

皆さん、ありがとうございます。
工業製品は、出始めのころにトラブルが出るので、中古で同じ価格をだすなら、発売初期のものよりも最近のものがいいかなと思って…。
書込番号:16010275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古は当たり外れがあるものですよ。余程外観でも差がはっきりとわかるようなものを除いて、こればかりは避けようがありません。
最近のもの云々であれば、「シリアルナンバー」で過去レスを検索するといろいろ出てくると思います。
書込番号:16010335
1点

改善、改良というとちょっとニュアンスが違う感じがします。
設計上、リスクが高いとあとでわかったものを設計変更してリスクを下げる、、
あとは徹底的なコストダウンで利益がでるようにする、、
改善、改良というより、問題があれば直し、コストを下げるがしっくりきます。
書込番号:16013254
1点

>発売初期のものよりも最近のものがいいかなと思って…。
フイルム一眼レフのようなコレクターズアイテムならともかく、7Dみたいなガンガン使うカメラは新しい方が無難でしょうね。でも新品と中古の美品はそんなに大きく値段も変わらないので新品をお勧めします。
書込番号:16022123
0点

Canonのレンズなどを、見ているとそうですが、製品がT型U型の分かりやすい変更だけではありません。
内部部品は、細かな変更点が、日々繰り返されています。
外装が同じでも、中身は変わっています。
不具合・安定性・整備性の向上などで、中身は変わって行きます。
書込番号:16025328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
マルチコントローラーにAFフレームダイレクト選択を割当ましたが、マルチコントローラーを動かしても、AFフレームの選択が出来ません。例えば19点自動選択の状態で撮影中に、AFフレーム選択ボタンを押さずにマルチコントローラーを動かしてもAFフレームを選択できないのですが、他に何か設定があるのでしょうか?取説ではこの設定をすると、AFフレーム選択ボタンを押さなくても、ダイレクト選択出来ると書いてあると思うのですが。宜しくお願いします。
1点

おはようございます
自動選択から解除して任意選択にしないと選べないです
ワンプッシュであらかじめ選択したポジションに戻る 仮に中央 にしとくを設定しておくと楽ですね
当方1D4なので 取説何Pまでは わかりません
書込番号:16013825
3点

PとかAvならどうかな?
設定の組み合わせ表みたいなものなかったかな? 取り説を確認してみてくださいな。
書込番号:16013849
1点

19点自動選択の時は出来なのじゃないですか?
他のモードもですか?
書込番号:16013858
2点

マルチコントローラや電子ダイヤルでのAFエリアの変更はシャッター半押しから6秒以内です。
6秒タイマーが効いていませんか。
書込番号:16013880
2点

AFフレームダイレクト選択で主に1点かスポット1点で使ってます。そのようなことを考えたことが無かったので今まで試してみませんでしたが、19点自動選択で試したら、やはりカメラがAFポイントを選択しました。
ゾーン、領域拡大、1点、スポット1点は「任意選択」ですが、19点は「自動選択」ですからカメラマンに選択権は無いということで、本来そういう仕様でしょう。19点以外でダイレクト選択するものだと思います。
書込番号:16013984
1点

19点自動選択ではなく、1点AFやスポットAFモードでも、やはり撮影中に一度AFフレーム選択ボタンを押さないと、マルチコントローラーを動かすだけでは、変更は出来ません。設定ミス?それとも故障でしょうか?
書込番号:16014129
0点

ファインダー内に情報が表示されている時間内だけしか変更出来ません。
書込番号:16014138
1点

メニューのC.FnWから操作ボタンカスタマイズ。
右一番下のAFフレームダイレクト選択がオンになっていないと思います。
書込番号:16014219
2点

皆さんの言うとおり、シャッター半押しから何秒間かのファインダーに情報が出ている間にしか選択でしません。
単純に言えば、AE・AF可能状態でしか選択出来ません。
待機状態からシャッターボタンを半押しして、ファインダーに情報を出してからダイレクト選択して下さい。
いきなりマルチコントローラーを操作しても受け付けてくれません。
これは、撮影中に色々とAFポイントを変える場合に、一手間省いてくれる機能です。
もうひとつは、カスタムモードには別に設定しないといけないので、カスタムモードをお使いなら設定を上書きする必要があります。
書込番号:16014379
0点

こんにちは。
手元に今7Dがないので5D2で見てみました。
自動選択とマルチコントローラーでの一点選択の行き来は問題なくできました。
シャッター半押ししてからマルチで選択すれば出来るはずです。
戻るときはやはりシャッター半押しで右上のAFロックボタンを押すと自動選択に戻ります。
7Dでもほぼ同じはずです。
ただ7Dの場合、ゾーンとかスポットとか領域拡大とかあったので、それを指定しておかないと出来なかったと記憶しております。
それか使わないとmenuで指定しておくか。
私個人の場合、7Dは自動選択との行き来はしない(使わない)ので、ゾーンか領域拡大のどちらかでマルチダイレクトを使います。
動体の時はほとんど中央ですが。
参考になれば。
では。
書込番号:16014656
1点

シャッターボタンをワンプッシュしファインダー内情報が出たら(スリープから復帰したら) ダイレクトにエリア変更できますよ。
書込番号:16014689
0点

皆様、回答有難うございました。再度取説を熟読し、皆様から回答頂いた通りだとわかりました。有難うございました。
書込番号:16014732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ポートレイト用に、85mmのレンズがいいなあと、思いはじめたのですが、
EF85mm f1.8 USM と、EF85mm F1.2L II USM とどちらがいいかと迷っています。
f1.8は、安い割には評判も良く、携帯性も良いようですが、Lレンズの方は重いようですね?
Lレンズは表現力がいいかとは思いますが、やはりf1.8と比べると画質は違いますか?
ボケ味を生かせるとしたら1.8でもいいのかなあ、と迷っています。
また、ポートレイトにお勧めのレンズがあったら教えてください!
よろしくお願いします!
1点

お早うございます。
>ポートレイト用に、85mmのレンズがいいなあと、思いはじめたのですが、
85mmレンズだと、長過ぎませんか??
7Dに装着すると、35mm判換算で、136mmの画角になります。
昔のフィルム時代は135mmをよく使っていましたが…。
35mm判換算で、85mmの画角と言えば、50mmレンズが近いです。
画角が狭くなることを承知で、85mmが欲しいと言われるなら、このレスは無視して下さい。
書込番号:14706751
3点

おはようございます。
個人的にポートレートではEF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) などで満足しています。
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/
書込番号:14706775
2点

恥ずかしがり屋さんがポートレートする時は長い位がちょうど良い。(笑
書込番号:14706883
3点

影美庵さん>
早速のレスありがとうございます。
自分も最初はそう思いました。でも、1.8のボケ味を見て、そしてレビューを見て、これもいいかな!?と思った次第です。
それまでは広角の30mm程度を考えていましたが、胸から上を撮るなら85mmくらいでもいいかな、と。
そして自分の撮ったポートレイトを見ると、被写体アップでいいな、と思う写真は大体80〜85mmだったのです。
(EF24-105 F4Lで撮ったとき)
全身を撮るならともかく、顔や胸から上を撮るならこれで良いなと思いました。
それに広角だと歪み?も発生しやすいかな・・・
などなど考えた結果です。
Green。さん>
ありがとうございます。
タムロンですか。シグマはありますが、タムロンのレンズは使ったことがありません。
参考にさせていただきますね!
書込番号:14706922
1点

7Dのままなら、
85F1.2LUを1本買うより
85F1.8 と 135F2L の2本を買ったほうが
幸せになれるような気がします。
フルサイズでないと、F1.2の旨味は薄いと思います。
書込番号:14706960
8点

MB5332P/Aさん こんにちは
ポートレート専門で使うのであれば 85oF1.4 F1.8より表現の幅広げられるとは思いますが スナップなど他の使用も 有るのであれば 85oF1.8の方が小型でハンドリング良いため85oF1.8の方を 勧めます。
書込番号:14706993
4点

こんにちは。スレ主様
そうですね〜。気軽に撮影するなら85mmF1.8が良いと思います。
書込番号:14707027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MB5332P/Aさん こんにちは
>ポートレイト用に、85mmのレンズがいいなあと、思いはじめたのですが
重さを無視するならば、EF85mm F1.2L II USMの方が表現力が一味違うようです。
このレンズを購入すると、フルサイズへの移行が早まると思います。
書込番号:14707528
0点

こんにちは。
>EF85mm f1.8 USM と、EF85mm F1.2L II USM とどちらがいいか・・
どちらのレンズも持った事がありませんが・・
例えばEF35f2とf1.4L、EF50f1.8Uとf1.4で比較すると解像感は
むしろ暗い方が優秀かも?と思えるほど安価な方が健闘している印象があります。
でも、個人的には発色という面で色の鮮やかさがまるで違う印象がありまして、
高級硝材を用いた高価な方がより良いとのイメージを持っています。
特に35Lは悪く言えば不自然と思えるほどの鮮やかな色を画面一杯に表現してしまいます。
普段ですと単焦点一押し派?ですが人物像などズームで充分なのと、発色の良さに多大な
貢献をしていると思われる蛍石レンズを豪華に2枚も使っているEF70〜200f2.8
LUがちょっと高価ですがポートレイトの定番と思っております。
書込番号:14707642
0点

小生自身 銀塩の頃EF85mm F1.8はよく使いました。
オールマイティに使える良いレンズだと今でも思ってますよ。
F1.2は使った事も無いのですが。普段持ち歩ける事も考えるとF1.8で良いかなとは思います。
書込番号:14708207
1点

85mmF1.8を使っています。
あえて比較はしませんが、始めるなら85mmF1.8からでも充分満足できると思います。
F1.2Lのボケ味をどう生かすか、結構ムズイよ!
書込番号:14708893
3点

さすらいの「M」さん>
なるほど、そういう組み合わせもあるんですね。
フルサイズでないとなかなか1.2の効果は出にくいんですね?
確かに、1.2くらいになると、ピント合わせも大変そうですよね。
ありがとうございました。
もとラボマン2さん>
そうですね、他の用途にも(景色とか)に使おうとも思っているので、F1.8がいいかな?と。
ありがとうございました。
万雄さん>
値段も安いので、しかし画質も悪くないと言うことで、傾いてます。
湘南ムーンさん>
やはりLですから、それなりの表現力があるかと思います。
今後、いつかは5Dm3を欲しいと思っていますが、いつになるかわかりません・・・。
ミホジェーンVさん>
そのレンズは、誰でもあこがれてますが、なかなか値段的にも手が出ないですよね。。
フルサイズもそのレンズも欲しいです。欲しいです。
LE-8Tさん>
やはり持ち歩くと思うので、軽い方がいいですよね。
マリンスノウさん>
そうなんですね・・・。今までF1.2などというレンズは使ったことがないので・・・。
そんなこと言ったらF1.8も難しそうですが、普段F4とか使っているのでボケ味は桁違いかもしれませんね。
書込番号:14708972
0点

ボケで選ぶなら 135F2L も是非検討対象に。
書込番号:14709524
1点

個人的にはシグマ85F1.4の描写が好きで85F1.8から乗り換えましたが、
あまりに素直な描写なのでクセのあるLの方が面白いかもしれませんね。
書込番号:14710195
0点

APS-Cならもう少し短いレンズのほうがよろしいのでは。
50 F1.4と35 F2がオススメですね。
85はあってもよいでしょうが、それ以上は当面不要です。
たぶん、買ってもほとんど使いませんよ。
書込番号:14723490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、みなさん回答ありがとうございました。
結局F1.8に決めました。
なかなか気に入っています。
ありがとうございました。
書込番号:16012554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。以前こちらに質問させていただき7Dを使用しております。
まだまだ勉強不足ではありますが、7Dの使用感には満足しておりまして楽しく撮影しております。
以前から三脚の購入を考えておりましたが、先送りにしておりそろそろ購入をと考えております。
飲食店を経営しており、ブログやHPに使用する料理写真の撮影に主に使う予定です。
いずれは風景や夜空の撮影をとも思いますが、とりあえず今は「料理撮影」に適した三脚を教えていただけたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
ベルボンのカルマーニュ600番台はいかがでしょうか。
書込番号:15966625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビまめ族さん こんばんは
脚部は 弱いので重いレンズは無理かも知れませんが 料理撮影用の軽量レンズであれば ベルボンのVS-443Qがセッティングしやすく使い易いかもしれません
VS-443Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/productsvs.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q_fe.pdf
書込番号:15966682
2点

こんばんは
ベルボンかスリックの、予算の範囲のもを購入されたら良いです。
書込番号:15966712
1点


Green。さん
早速に回答ありがとうございます。
カメラ、三脚ともにホント無知でお恥ずかしいのですが、
メーカーは分かっても型番がまでよく分かっていないので早速調べてみますね。
書込番号:15966834
2点

もとラボマン 2さん。
リンク先早速拝見させていただきました。
自由がきいて面白い三脚ですね!!
これがあれば、色んな角度から撮れそうです!!
ありがとうございました★
書込番号:15966841
3点

robot2さん。
予算を書き込みしていませんでしたね。
予算も書かないと回答しにくかったですね。お恥ずかしいミスをいたしました。
よく考えて検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15966852
0点

春タマネギさん。
回答、リンクの貼り付けありがとうございます。
SIRUI。視野に入れていなかったメーカーさんでした。
ゆっくり拝見して検討させていただきますね。
書込番号:15966864
1点

皆様、早速の回答ありがとうございました。
予算は2万円くらいを考えております。
あと、雲台も必要かと思いますので、別におすすめの雲台があれば教えていただきたいです。こちらは1万円以内に収まればおさえたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15966898
1点

照明につきましてはどうお考えでしょうか?
出来上がりは3脚と同じ位、いやそれ以上大事だと個人的には思っています。
書込番号:15967070
2点

Dragosteaさん。
照明については、なるべく太陽光の光が当たる明るい所で撮影しております。
太陽光、室内照明それでも足りない場合は補助的にですがスタンドライトを使用しております。
照明セットがある方が良いかもしれませんが、撮影スペースなどの関係で出来ないため、そのようにして撮影しております。
書込番号:15967157
0点

三脚やカメラバッグ等の購入には、現物を見比べて決めるのがいいと思います
私は、ヨドバシカメラ新宿本店か秋葉原店で沢山の展示品を
見て触って操作して決めたのに、何度購入しても満足は出来ません
家にはビデオ用も含めて三脚もカメラバッグも邪魔になるほどあります
他人にあげた物を含めて かなり無駄遣いをしています
実際に展示品の置いてある店に行く事が出来ないならば
何度か買い換える事になると思います
20年程前にヨドバシカメラ千葉店がオープンし自転車で10分で行けますから
近くなって便利になりましたが それでも展示品の数は新宿や秋葉原まで行かないとだめです
現物に触れる事が一番良いと思いますが、それは無理なのでしょうか
書込番号:15967226
1点

こんばんは、私はslikのsc703dxを最近買いました。ごついです。
価格コムでは27000円程度で出ていますが、カメラドームの中に入るとかなり安いです。
ごらんあれ。http://www.camera-dome.com/bargain/index.html?catesel=11
書込番号:15967235
2点

予算は、雲台込で2万円プラスですね。
こちらに、三脚の満足度ランキングが有ります。
同じ価格なら、重くなりますがアルミ製の方が良いです。
上から押さえて、ゆらゆらしたりタワムのは避けるようにします。
しかし、それでも無いよりは絶対に良いです。
同じ材質なら、重い方が良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/
お薦めはこちら。
料理の撮影は、構図を微妙に変えやすいこのタイプの方が楽ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000339723/
書込番号:15967739
0点

追記
三脚は、同じメーカーなら価格に比例して頑丈さが増します(アルミ、カーボンとも)。
他社混合で評価する場合も、価格の高い方が良いと思ってそう間違いでは有りません。
よく知られている、メーカーを選ぶようにします(ジッツオ、ハスキー、スリック、ベルボン、マンフロットとか)。
書込番号:15967755
0点

なぜでしょう?703dxご紹介時点で、確認したとき17800円だったのが19800円でその下のカメラ会館では、18500円、時間帯で変わるのかな。もちろん雲台つきですよ。脚だけではありません。
書込番号:15968263
1点

心はいつも旅の空さん。
回答ありがとうございます。
本来は現物を見て持って確かめた方が良いのでしょうが、なんせ地方のど田舎に住んでいるため、三脚を多数取り扱っているお店がないのです。
なので、実際の三脚がどのような感じでどのくらい重さがあるか検討もつかず更にメーカーによっての特徴なども分からないのでこちらで質問させていただきました。
皆様の意見を参考にして検討しますね♪ありがとうございました。
書込番号:15969591
0点

3オクターブ+さん。
おーーー!!かなりお安いですね!
これなら予算範囲です。実際使われて使用感はいかがですが??
多少重くても場所を動かすといっても同じ屋内ですから、そこまで重さは気にしていません。
三脚は、ビデオカメラ用にSLIK F740しか使った事ないので、まったく想像ができなくてお恥ずかしいのですが、教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:15969624
0点

robot2さん。
同じ価格帯で同じ材質であれば、重い方が良いという事でしょうか??
アルミ製の方がいいんですね。分からない事ばかりだったので、色々教えていただきありがたいです。
リンク先のランキングも拝見しました。ランキングがあることも知らなかったで参考にさせていただきたいです♪
ありがとうございました。
書込番号:15969658
0点

3オクターブ+さん
何度もありがとうございます♪
お値段に変動があるんですね!!安い時に買えたらラッキーですね♪
雲台つきでこのお値段なんですね!!
またお時間がある時に使用感を教えていただけたら、ポチっとしちゃおうかなと思いつつあります。よろしくお願いします★
書込番号:15969672
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは!宜しくお願いします。
約1年前から鳥撮りを始め、楽しいフォトライフを送っています。
先日、風景と鳥を撮りに行ったのですが、風景を撮っていると
鳥が出てきて慌ててレンズ交換(^^ゞ そして、また風景。で、鳥(^^ゞ
と、とても慌ただしかったです。
もう1台カメラがあったらなぁと切実に思いました。
そこで、もう1台カメラを購入するとしたら。と自分で考えて
みました。フルサイズの憧れもあります(ただ5DVは高く買えません)
@ 5DUを中古で購入
A 6Dボディのみ購入
B 7D買い増し
C kiss X4とか低価格のAPS-Cを購入
D 7D後継機が出るまで我慢
画質的にフルもAPS-Cも自分レベルで分からないようなら
安いAPS-Cでも良いかな、なんて考えてもいます。
ちなみにレンズ資産は以下のとおりです。
・EF-50F1.8 ・EF-100マクロ(IS無し) ・EF-S60マクロ
・EF-24-105L ・シグマ18-125 DC ・シグマ30F1.4EX
・シグマ120-300F2.8DG ・シグマのテレコン 1.4と2倍
・Tokina 12−24DXU
宜しくお願い致します。
1点

24-105Lと50F1.8をお持ちなんですね。
だったら6Dですかねぇ。
5Dmk2は、同じ7Dを使ってる自分としては流石にレスポンスの面で違和感を感じることがあるかと思います。
店頭で実機を触った感触としては5Dmk2よりは6Dのほうが良いように感じます。
ただ、そうすると・シグマ18-125 DC ・シグマ30F1.4EXの使いどころで今度は悩む気もしますが。実質画角換算でそれぞれフルサイズ24-105Lと50F1.8とガチでぶつかるんで。
書込番号:15992805
5点

こんにちは。
一眼レフを2台持ちはきつくないですか?
個人的には7Dを持ち出すときはお供はG1Xが多いです。
7Dには456つけっぱ。
撮影に専念できたり荷物持ち(家内)がいるときは、2台にレンズ5本くらい持って出ますが、鳥を追いかけるときは基本歩く距離が多いので、上の取り合わせが多いなあ。
G1Xは結構いけますよ。
一眼でしたら、今はMが軽いし22が写りますのでいいかも。
ちなみに一昨年まではよく5D2との2台持ちでしたね。
取り合わせは最高だと思います。
7Dに328ズーム、5D2に24−105なら持ち運びだけがネックといえそうです。
では。
書込番号:15992857
1点

>7D後継機が出るまで我慢
後継機がどの程度か、見極めてからでも遅くはないのではないでしょうか。
書込番号:15992870
0点

7Dの後継がスペックも
おいくらかも分からないので
飛びモノは今まで通り7Dに任せて、
@かAが現実的ではないでしょうか。
軽量で高感度も強くなった6Dなど良いのでは。
あと、E風景用にコンデジを買う
(^-^)/いかがでしょう。
書込番号:15992905
0点

ボディ二台にしても肝心な時にバッグに入ってたり
持ち替えに手間取ったりする。
ここぞと言う風景撮る時は、鳥が出て来ても動じない
鳥を撮ってるときは広角を使いたくても我慢する
二兎を追うものは一兎をも得ず。みたいな・・
だから鳥撮りの人達と風景撮りの人は完全に分業化してる
でも、作例みたいなの撮りたければシグマの50−500で焦点距離はカバー出来るんじゃないの?
書込番号:15992990
1点

こういうときこそEOS-Mの出番なのでは?
書込番号:15993031
4点

こんにちは
2台持ちは、同じ機種の方が良いのですが、後継機の噂があるので我慢!
携行は、両手フリーのこのストラップが便利ですよ。
RS DR-1ダブルストラップ(動画有り)。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
書込番号:15993038
0点

お写真拝見させていただきました。滝の水がきれいですね。三脚ですよね?
野鳥もきっちり撮影されていますね。
私だったら。
同じ性能を目指すのなら、7D新品もしくは程度の良い中古。
フルサイズになりますが6D。
動きもの以外のスナップでお使いならEOS Mが描写がきれいでお勧めです。
書込番号:15993112
0点

○ 子ブタダブルさん 返信ありがとうございます。
同じ7Dを使用しているのですね。7Dから5DUに変えると
レスポンスに違和感があるようですね。
今度、店頭に行って6Dを触ってみます。
確かにAPSとフルサイズのレンズが被ります(^^ゞ
そうですね、5DUより6Dメインで考えていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
○ ロナとロベさん 返信ありがとうございます。
G1Xですか。ん〜なるほど、そういう選択肢もありますね。
「M」も視野に入れるとなると、またまた楽しい迷いの中に
入りそうです(笑)5DUは候補から外しました。
6DかG1XないしMあたりで検討します。
○ indoor_fisherさん 返信ありがとうございます。
そうなんです、7D後継機が気になっています。
夏ぐらいまでに概略だけでも分かれば良いのに、と
思ってます。
○ arenbe さん 返信ありがとうございます。
アドバイス通り6Dかコンデジより良い物にしようかな
と思ってます(^^ゞ
○ 横道坊主 さん 返信ありがとうございます。
そうなんです、ボディ二台にしても肝心な時にバッグに入ってたり(^^ゞ
二兎を追うものは一兎をも得ず。
まさにその通りです。風景の時は風景、鳥の時は鳥。と決めて
写したいと思います。下手くそカメラマンですけど(^^ゞ
あと、50-500は売ってしまいました。
○ SakanaTarou さん 返信ありがとうございます。
やはり、Mですか。検討中になりました。
○ robot2 さん。返信ありがとうございます。
リンク先の動画見ました。凄いですね。ああ言うグッズも
出ているのですね。
そうですね、早く7D後継機が出て欲しいです。
皆様、数々のアドバイスありがとうございました。感謝致します。
とりあえず夏ぐらいまで待とうと思います。
7D後継機、6D、G1XかMで検討します。
書込番号:15993172
0点

○ BMW 6688さん 返信ありがとうございます。
写真、お世辞にも褒めて頂き舞い上がるほどです(^^ゞ
すごく嬉しいです。
そうです、三脚とフィルターを使用しました。
まだまだ初心者に毛の生えた程度なのに、カメラの
お陰ですね。
6DとMで検討します。ありがとうございました。
書込番号:15993197
1点


すでに解決済みですが。
画素数に拘りがなければ,オークションでKissDnが6000円
くらいで入手できます。悩むような金額ではないので,
静物用にどうでしょう。操作法は7Dと異なりますが,
すぐに慣れますよ。出費最小限で,現在のレンズ資産が
そのまま活用できます。
(自分だったら・・・)
6Dが10万円きったら,買いたいですね。
書込番号:15993464
1点

○ じじかめ さん 返信ありがとうございます。
「クールピクス A」 リンク先見ましたが高いです。
7Dとレンズ買えちゃいます(^^ゞ
○ 三島ビューティさん 返信ありがとうございます。
KissDnが6000円ですか?早速見てみます!
でも、自分も6Dが10万切ったら買います(^^ゞ
書込番号:15993687
1点

>「クールピクス A」 リンク先見ましたが高いです。
私も値段を見て、エーっとなりました。
書込番号:15996570
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは。
現在60Dを使用しております。
主な被写体は子供(2歳、7歳)でございます。
7Dが底値近辺にあると思われるので60Dを下取りに出し7Dへ乗換えを検討しています。
本当は7D後継機の購入を検討しているのですが、発売当初は値段も高そうだし、レビュー等を見て、買うとしても発売後半年くらいかなと思っていたのですが、最近になって70-200lisUも欲しくなってきました。
また、室内用に6Dも良いなとも思っております。
現在の所有レンズは
EF-s18-135is(60Dキットレンズ)
タムロンA09 28-75
タムロン A005 70-300
EF50mm(撒き餌)
です。
そして、今考えている選択肢は以下で、予算は20万程度です。
1、60Dから7Dに乗り換え後にEF70-200mm F2.8L IS II USMを追加。
2、60DのままEF70-200mm F2.8L IS II USMを追加。
3、7Dに乗り換え6Dを追加。望遠は手持ちのタムロンA005で賄う。
4、6D24-105レンズキットの追加。
5、7D後継機発売まで動かないほうが良い。
因みに何故7Dかと申しますと、APS-C一番のAF性能をこの価格で手に入ると思うと格安だと思うからです。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
0点

そればっかりは本人次第ですね・・・
被写体を考えると、私なら7Dには行かず フルサイズ6Dを買い増しします。
理由は、60Dから7Dへだと 画質面では何も新しいものが生まれないので。
でも画質よりAF性能重視なら、7Dもアリかと思いますが・・・
>この価格で手に入ると思うと格安だと思うから
もし「買う理由が値段なら」見送った方が良いと思います。経験的に大体そう。
書込番号:15981894
3点

フルサイズの一択しかないんじゃないの?
どうして今更ハーフサイズのAPS-Cを買うんだろな?
ここは素直に5D3にしましょうね!
書込番号:15981913
3点

望遠動体重視なら@です。
7D後継機の売値がいくらかはわかりませんが、
いまから値段分撮って元を取りましょう(^-^)/爆安。
70-200F2.8はフルサイズに付けてもAPS-Cに付けても活躍間違い無しと思われますのでAもありだと。
でもスレ主さまの場合はポートレートで高感度、ボケ重視でとりあえずCでしょうか。
書込番号:15981916
0点

どのコースを逝っても70-200はいつか欲しくなります。 70-200を買って60Dで楽しまれてから7D2が安くなるのを待つか?60Dを残し6Dを追加されてはどうでしょうか?
書込番号:15981978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D24-105レンズキットの追加が良いと思います。
フルサイズが頭にあるなら問題ないと思います。
スレ主様の現在の使い方では7Dはいらないと思います。
70-200/2.8も、勿論魅力的ですが。。。
書込番号:15982094
2点

こんばんは。
6DはAF性能が気になりますし、7DはAF性能がオーバースペックの気がしますし…
60Dはすばらしいカメラだと思いますので、まずはカメラの性能を生かすことができる
レンズを追加してみて様子を見た方が良いのではと思います。
書込番号:15982119
1点

7Dは安くてお買い得だけど、
高感度は60Dの方がいいお(・ω・)
書込番号:15982122
1点

こんばんは。
>APS-C一番のAF性能をこの価格で手に入ると思うと格安だと思うからです。
いつ出るかは分かりませんが、急がないのでしたら7Dの後継が出てから
決めたほうがいいように思います。
ということで、私なら2か5でしょうか。
ただし5の7D後継機発売まで動かないほうが良い。は
正確には7D後継機“発表”まで動かないほうが良い。ですかね。
大本営発表でスペックを比較して7Dと7D2を天秤にかけるのが
いいのではと思います。
書込番号:15982287
0点

まあ
純粋に画質だけなら60Dが微妙にいいからね
何を7Dに求めるか次第♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15982367
2点

こんにちは。
20万で1を実現できるかわかりませんが、一番良いと思います。
個人的には今一番のお気に入りは6Dですが、これは趣味の世界なので、スレ主さんの優先順位からすると、EF70-200F2,8LUが欲しいようですので、なら7Dがいいかなと。
カメラとしての完成度は高いし、操作性は良いし、そしてレンズとの相性はいい。
まさに、328ズームですから。
明るい望遠レンズはまた7Dのポテンシャルを上げるんですよね。
まあどれを選択されても良いかなというくらい、どれでも楽しめる組み合わせですが、フルサイズへの思いがなさそうですので、今回は是非7Dをどうぞ。
後継機はまだ噂の段階ですし、最悪70Dしか出てこないかも。
私は当分7Dで鳥さん撮りです。
7D2でたら考えます。
画質がとおっしゃる方も結構いますが、今のカメラはさほど画質に差がなく好き嫌いのレベルになっているようですし、センサーよりもレンズの方が画質への影響がおおきいと言われる方も多いです。
カメラの差は、マウント、画角、エンジンを含めた画像処理、操作性,AF、連写またはレスポンス、そして好き嫌い。
だと勝手に思っております。
では、楽しんで。
書込番号:15982441
2点

60Dの不満点が AF のみなのであれば、7D は Good.
書込番号:15982488
0点

この選択肢ならAです。。
@、Bをできる財力をお持ちなら、5DVへ行った方が幸せになれると思います。
Cは、70-200mm F2.8が視野に入っているようなので、24-105より24-70のキットの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:15982809
0点

レンズは資産。しかしボディはすぐに陳腐化します。
10年後、レンズは現役で活躍していると予想できますが、ボディは
2世代目、3世代目になっていると思います。
書込番号:15982820
0点

回答になってませんが。。。
目的から思いますに機材は今のままで宜しいかと。
ご予算は20万円。
お子様2人、家族の思い出づくりのご旅行等に費やされるのもありではないでしょうか?
機材はいつでも買い替え(買い増し)が出来ますが、今のお子様の年齢での思い出作りは、今しかできません。
高山巌さんの仰る内容には、私も思い当たるふしが多々あります。
>もし「買う理由が値段なら」見送った方が良いと思います。経験的に大体そう。
sanjose
書込番号:15982942
3点

お子さんや室内用で6Dが良いと思います。
60Dは残して運動会や屋外用で活用しましょう!
書込番号:15982951
0点

私なら望遠レンズが欲しい明確な理由があるので2番ですが、スレ主さんは何が欲しいのか分からないので、それについての答えは控えさせていただきます。
ごめんなさいね。
書込番号:15982958
1点

具体的に何をどう撮りたいかが明確になるまで「待ち」がいいのかも・・・
書込番号:15983175
1点

私は、この中だったらAかな。
7Dはここまで来たらもうちょっとがまん。
レンズが変われば写真が変わる!
書込番号:15983195
0点

7D、60D両方使ってましたが、画質は少し60Dがいいです、高感度も。
AFもあまり変わらない、連写速度だけですね。
お子様の綺麗な肌を写し取るには6Dがいいかと思います。
書込番号:15983220
0点

nihati0504さん こんにちは
60Dに連写スピードが遅い・ピントが合い難い等の不満が7D購入で解消するならば、@もありかと
>主な被写体は子供(2歳、7歳)
C又は6D+広角の単焦点の購入の方が幸せになると思いますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:15983258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





