EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年1月17日 22:25 |
![]() |
7 | 14 | 2013年1月17日 20:52 |
![]() |
39 | 12 | 2013年1月14日 12:11 |
![]() |
67 | 18 | 2013年1月13日 05:58 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月7日 12:19 |
![]() |
31 | 22 | 2013年1月6日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
過去スレッドも拝見しましたが解決しなかったため質問させて頂きます。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
【事象】
iTunesでPCとiPadやiPhoneを同期した際、EOS7Dで撮影した動画のみ「iPadで再生できないためコピーされませんでした」と表示され同期できません (IXY430Fで撮影した動画は問題なく同期されました)。
iPad/iPhoneに画質を落とさずに同期して持ち歩きたいと思っています。
【その他の情報】
・iTunes上でファイル情報を確認したところ、7D、430F共にビットレート1500kbps、画質1920×1080、ビデオコーデックH.264 ということで変わりありません。撮影時間(ファイルサイズ)もほぼ一緒です
・フレームレートのみ2台で異なり、7Dは30fps、430Fは24fpsです (iPad/iPhone共に30fpsまで対応しているようです)
・旅先でLightning-USBカメラアダプタを使用してiPadに直接取り込んだ際には同じファイルを再生することができました。帰宅後にiPadからPCへ転送、写真を整理した後に同期したところ、今回の現象が起こりました
・どちらもMOV形式ですが7D撮影の動画のみ同期不可です。iTunes上でiPad/iPhone用に変換すれば取り込めますが画像サイズが960×540になってしまいます (Appleによれば設定は変えられないとのこと)
・PCはMacBook Pro (OS X ver.10.8.2)、iTunesも最新(ver.11.0)です
・iPadはRetinaディスプレイ Wifi64GBモデルです
・iPhoneはiPhone5 64GBモデルです
・Appleに問い合わせましたが解決しませんでした
・Canonにも問い合わせましたが解決しませんでした
色々調べたのですが初心者なもので解決に至っておりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら分かり易く教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

ほかのアプリを使えばいいのでは?
定番のGoodReaderなどでも動画は再生できますよ。
書込番号:15432564
1点

>grffgさん
早速のアドバイスありがとうございます。GoodReaderというアプリ、早速試してみたいと思います。
iTunesでの今回の問題に関しては「偶然の不具合」ということで対処しようが無いのでしょうか。
設定や方法論で解決できるものであれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15432996
0点

itunesは1280x720 30p動画までしか、受け付けないようです。
iPadの場合、camerakitから取り込めば、フルHD動画を
再生できます。
goodreaderを使う場合、itunesを開いて、デバイス、appにして
ファイル共有で、goodreaderを開き、右のところで”追加”で
クリックし、ファイルを選択すると取り込めます。
書込番号:15433754
1点

>今から仕事さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
今夜早速GoodReader試してみたいと思います。
iTunesについてですが、IXY430Fで撮った動画はフルHDサイズのMOVファイルが問題なくiTunesに取り込まれ、iPadへの同期もできたんです。EOS7Dの動画のみが同期できませんでした。2者で異なるのはフレームレートのみで、他は全く同形式のファイルなんです。
何か原因があるのか、不具合なのか、ご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。
書込番号:15435985
0点

>2者で異なるのはフレームレートのみで、他は全く同形式のファイルなんです。
7Dで録画したままの動画ですよね?
iTunesで見るから同じに見えるだけであって
おそらく本当はビットレートが全然違うと思いますよ
試しにテキトウに7DのMOVを真空波動研に突っ込んでみたら
44356.33kb/sと出ました
1500kb/sと表示されているのはiTunesの表示上限かなんかでは?
そもそもVBRでぴったり同じになるわけないですしね
不具合とかなんとかじゃなくて要するにiTuneの仕様でしょう
書込番号:15436154
2点

>BABY BLUE SKYさん
ご指摘ありがとうございます。
>iTunesで見るから同じに見えるだけであって
>おそらく本当はビットレートが全然違うと思いますよ
なるほど、1500kbpsというのはiTunes上での表示に限った可能性があるということですね。
iPadにダイレクト転送した際は見られた動画ですので、確かにiTunes上で何らかの問題が起きているようです。
そうなると、どなたのPCやiPadやEOSでも発生し得る、再現性のある不具合ではないエラーということでしょうか。もう一度適当に撮影して試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15436355
0点

付属の Image Browser で ファイルを変換できます。
編集して保存する際に、画質を選択するようになっています。
書込番号:15441262
1点

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。試してなかったのですがやはりImage Browzerでいじれるんですね。
今までiTunesやiPhotoなどMacデフォルトのソフトで一元管理していたのですが、色々工夫が必要なようですね。ありがとうございました。
問い合わせたAppleでiTunes技術者に確認して下さっているようなので、その回答を踏まえて皆さまから頂戴したアドバイスを元に対策考えたいと思います。
書込番号:15444462
0点

>itunesは1280x720 30p動画までしか、受け付けないようです。
1920x1080/29.97はおkですね。
書込番号:15447856
2点

grffgさん
今から仕事さん
BABY BLUE SKYさん
伊達真紀さん
貴重な情報をありがとうございました。またスレッド放置大変申し訳ありません。。
実はAppleに確認したところかなり丁寧に調べて下さっています(iTunes技術部門で調べているそうです)。その回答を踏まえて解決としたかったのですが、まだ時間がかかるとのことですので、皆さまから頂いた情報を元に当面はGoodReaderとImageBrowserで対応しようと思います。
Appleの回答後、問題や解決策が判明しましたらこの場で共有させて頂きます。
書込番号:15500156
0点

大変遅くなってしまいましたが、Appleより回答を得られました。
といっても具体的な原因についてはわからないのですが。。。
Appleサポートの方の支持に従い、EOS7Dで撮影したMOVファイルを先方へ送信、iTunes技術部門で確認して頂きました。肝心の対処方法ですが、
1:撮影データを「Quicktime」で開き、「ファイル」メニューより「書き出し」
2:ファイル形式を「ムービー」から「1080p」または「MacまたはPC」に変更
3:書き出したファイルをiTunesまたはiPhotoに保存
というものでした。
上記手順を踏まえて同期したところ、iPad/iPhoneともに問題なく同期されました。
画質はフルHDサイズのままですが、ファイルサイズは随分と小さくなっています。
原因はカメラの設定の方にもあるかもしれないので、これ以上調べるのは少々難しい気がしています。とりあえずiTunesでの同期ができるようになったということで解決とさせて頂きます。
grffgさま
今から仕事さま
BABY BLUE SKYさま
さすらいの「M」さま
伊達真紀さま
貴重なご意見・アドバイス本当にありがとうございました。
Goodアンサーについては3名の方しか選べないようなので、具体的なソフトや指摘を下さった方を選ばせて頂きます。大変申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:15633453
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在は、40Dでシグマ18-200DC OSで鉄道写真や子供の写真を撮っています。
鉄道写真の時や子供が走って来る時に連写で撮りピンボケを連発してしまいまい、カメラ屋やキャノンの人に相談した所、まずはレンズより動き物に強いAFの速い7Dを薦められました。
自分的には気持ちも決まってたんですが、皆さんのクチコミを見てるとレンズを買うべきなのかなーと思いはじめてしまいました(笑)
金額と自分の使い方だと、70−200 F4が気になってる次第です。
こんな優柔不断ですが、どちらかしか買う予算も無く悩んでます。
皆さんからの背中の一押しをお願いしますm(__)m
0点

こんばんは
爆速AFのEF70-200F4LIS購入に一票w
書込番号:15629453
2点

まずはレンズで良いと思いますよ。
高倍率便利ズームは倍率を稼ぐために画質やAF速度は犠牲にしています。
70-200F4Lもしくは70-300F4-5.6LにしたらAF速度、画質ともとんでもなく違うことに驚くと思いますよ。
40D良いカメラでしたね。
書込番号:15629458
2点

徳ちゃん!!さん
早速の一押しありがとうございます!
そんなにAFは速いんですか??
明神さん
やはりレンズですかね〜
実は40Dも買って半年なんですが、SCに点検に出して診てもらったらショット数も少なくて良い物なので、悩んでました。
書込番号:15629500
0点

レンズに一票ですね。
私も鉄道を撮るのですが、やはり70-200F4Lは良いですよ!
ても7Dも欲しくなると思うので、中古で両方逝っちゃって下さい!
書込番号:15629509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イルカにのった中年 さん
やはりレンズですかね〜
今回はどちらにしても中古なんで両方欲しいけど無理でして(笑)
書込番号:15629536
0点

>>鉄道写真の時や子供が走って来る時に連写で撮りピンボケを連発
40Dにあるのかどうか存じませんが「サーチ駆動off」にしてもダメ??
書込番号:15629537
0点

レンズです。
ボディ変えてもAFそんなに速くならないですよ。
連写は速いけど
書込番号:15629908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたしもレンズにお一票ー(^ω^)ノ
is付きよ♪
書込番号:15629935
1点

こんにちは。
私が40Dを使っていた時に愛用していたレンズです。
100-400L 少し高価ですけど相性はよかった。
70-200f2,8L IS 旧型ですがf4よりはるかにいい。
60マクロ 猫撮り兼標準レンズ。
28f1,8 60よりも使いやすい。
タムロン28-300VC ピントは甘いけど、便利です。
10-22 広角好きならノー文句。
だらだら書きましたが、7Dにしてもレンズを変えないと効果は薄いと思います。
被写体のことを考えると、旧型の70-200f2,8Lか、シグマの同タイプOS付が良いかなと。
どちらにしても楽しんで悩んで下さい。
では。
書込番号:15630352
0点

返事を頂いた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
お答えを頂いた皆さん全員がレンズとの事で、たまたま近くのキタムラに中古の物があったので土曜日に見に行き、たぶん買っちゃうと思います(笑)
皆さんの最後の一押し、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15630776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「シグマ18-200DC OS」は旧型のHSMでないレンズでしょうか?
現行のU型なら、AFは遅くないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011852_K0000294786&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15630814
0点

じじかめ さん
HSMは無いタイプのレンズです。
最初は不満も無かったんですが、大事な時にピント外れが連発したのでステップアップしようと質問しました。
書込番号:15630845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご説明ありがとうございます。やはりHSMなしの古い機種だったのですね。
私は新型(U)のHSMタイプをニコン(D80/D7000)で使ってますが、AFは遅くないし
ピントの外れも殆どありません。
書込番号:15632646
0点

皆さんにGoodアンサーを付けたかったのですが3人までしか出来ないので、早い順に付けさせてもらいました。
土曜日にレンズを見に行きますが、皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15632916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
はじめに、この場所の質問に適していなければ、申し訳ございません。
風景を撮ることが多く、D7000から7Dに移行しました。
自分なりに風景には、いいと思いました。
ただ、ファインダーが見ずらい、明るいペンタプリズムを採用とありますが
ピントの山がよく分からないです(視度調整はしました)
D7000は良く出来ており、マニュアルフォーカスで合わせやすかったです。
この2社を所有している方で、同じように感じる方はいますでしょうか?
7DはワイドなAFエリアで全てクロスセンサーなので、ワイドなAFエリアに任せて
コサイン差を少なくし写すというのは分かりますが、
マニュアルで少しは修正したい場合もあります。
確かに2社の比較はしていますが、悪い意味で捉えないで下さい。
1点

D7000は電気屋さんでを触った程度ですが7Dのオーナーなのでよろしいでしょうか? 確かに、フォーカシングマットの交換が出来ないせいとはいえ、7Dはピントの山がいまいち分かりにくいというのはよく分かります。実際、暗いというわけではないんですよね、ただいまいち山が掴み見くいと思います。これは7Dがファインダーの前に液晶みたいなものをひとつ噛ませているからです。電池を抜いてから一回ファインダーをみてみるといいでしょう。きっとびっくりするほど暗くて何も見えないはずです。これはファインダー内水準器などという便利な機能につながっていて個人的には好感を持てるのですが、ズームレンズでMFを使う場合は非常にやりにくいのもまた確かです。単焦点も、f1.8くらいはないと満足に山がつかめません。
そこで、ライブビュー撮影を選択されてはいかがでしょう?通常のライブビュー撮影はピントを非常に合わせにくいですが、7Dのはうまくできていて、ライブビュー時に、再生の時に画像を拡大するボタンを押すと画面のある一点だけが拡大されて(コントロールスティックで場所も移動可能)、かなり精密なMFを行えます。風景でしたら、かかる時間はそんなにきにしなくてもいいと思いますからこれで十分だと思いますよ。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:15616374
5点

キヤノンのファインダーは、AFに自信があるのか銀塩EOSの頃から明るいけどピントの山が判り辛いって定評が有ったと思います。
まぁ〜ニコン(D2X、D2H)にしてもそれ程ピントが判り易いとは感じませんが、キヤノン(5D)よりマシでペンタックス(DL2、K20D、K-5)より判り辛く、オリンパス(E-3)と同等若しくは若干判り易い程度。(装着レンズにも拠りますが、自分の手持ち機種での大雑把な感想です)
書込番号:15616431
2点

二回目の投稿ですいません。
ちなみに、その質問はこの場にたいへんふさわしい質問ですよ。
(前の板では大変そうだったので)
それに、そんな気になさることもありません(笑)
書込番号:15616436
1点

7DとD300(今はD600)を使っていました、動き物を撮るので置きピンを多用していましたが7Dがやり難いとは感じませんでした、望遠で暗いレンズなのでそう感じたのかも知れません。
ただ風景でしたら7DはスポットAFも可能なので使われてみたら如何でしょうか。
D600と1.4レンズとの組み合わせではMFは抜群にOKですね。
書込番号:15616530
1点

ファインダーは
7Dが視野率約100% で倍率 約1.0倍
こんにちは
D7000が視野率約100%で倍率約0.94倍
どちらも透過型液晶搭載ですし、ファインダー倍率は7Dが大きいですが撮像素子のサイズがD7000が大きいので実質的な差はないかと思います
あるとしたらフォーカシングスクリーンの差
AF機ではピントの山のつかみさよりもファインダーの明るさを優先しているので撮像素子の小さなAPS-C機ではピントの山がつかみにくくなってますね
スクリーンが交換できないのでピントをつかみ易くするにはマグニファイヤーを使ってファインダー倍率を上げるしかないかなと思いますが、一番良いのはやはりライブビュー撮影かなと思います
書込番号:15616552
1点

D7000持ってる方と一緒に撮ってて、何度もファインダーは覗かせてもらってますけど
レンズにもよりますけど、明らかに7Dの方が明るく見やすいと感じます。
安物の暗いズームレンズで撮ってませんか?
D7000+サンニッパよりも7D+シゴロの方が、明るい上にピントの山も確実に掴みやすいです。
書込番号:15616586
5点

こんにちは♪
ファインダー(スクリーン)は、明るくクリヤーになるほど・・・ピントの山は分かり難くなります。
「マット(スリガラス調)」なスクリーンほどピントの山は分かり易くなりますが・・・ファインダーは暗くなります。。。
つまり、開放F値の暗いレンズを使用すると、像が見えにくくなります。。。
つまり・・アッチを立てればコッチガ立たず・・・と言う事です。
フィルムカメラ・・・それもマニュアルフォーカスレンズの時代であれば、F1.4やF2.0の明るい単焦点レンズを使用する事が多かったので・・・ピントの山をつかみやすいマイクロプリズムや、マットスクリーンを使用する人が多かったと思いますが。。。
オートフォーカスに時代になってからは・・・フォーカスエイドを頼りにする人が多いので^_^;
ピントの山が分かりやすいより・・・映像が鮮明に見える「クリヤータイプ」を支持する人が多いと思います(モチロン・・・暗いズームレンズを多用すると言う面もあります)。
ご参考まで
書込番号:15616634
8点

D7000、7D共に使い続けております。
この両者、私はファインダーの見やすさは大差ないと感じてますが、
使用されてるレンズの違いですかね?
どちらにせよ、風景を撮ることが多くとおっしゃっておられますから、
Frank.Flankerさんも話してみえるとおりで、ライブビューにて倍率を×10にして
ピントをマニュアルにて追い込むのが最善かと思います。
蛇足ですが、上記2機種のカメラ。
どちらも、大変素晴らしいカメラですよね♪
書込番号:15616648
4点

クロスセンサーの意味は、コサイン差を失くすことではないような・・・。
この2機種を持っている人は少ないと思ってましたけど、ユーザーの
”差なし”のコメントが付いたので、たぶん、慣れの問題なんでしょう。
どっちにしても乗り換えちゃったわけで、使い込むことをおすすめします。
他人の芝生が青く見えていただけ、という可能性もありますね。景色だった
ら、フルサイズにすれば良かったのに、と余計なことを思います。7Dは
どちらかというと、スポーツ系の撮影に向いた機種です。
書込番号:15616716
3点

ドナドナさんの話?
瞳孔が7Dの明るさに慣れているだけの話じゃないの?
明るいファインダーは見え方はいいですが、ピントの山は判り辛く
やや暗め(というか黄色っぽい)ファインダーがピントの山はよく判るけど、見え方は今イチ
(俗にトンネル理論です^^)
AF機の場合はどちらかというと前者優先だと思います
特にキヤノンはその傾向がありますね
#4001
さすがですね
ただ、7DとD7000のファインダーではそれほどの差はないと思います^^
APS機で風景だと今はLV拡大がベストですね
書込番号:15616766
6点

nokiainさん、ありがとうございます。
納得しました!!
仕組みがよく理解できました。
少し、技術が足をひっぱている気がします。
ライブビューは全くと言っていいほど
使用した事がなかったので試したいと思います。
確かに風景には良いと思います。
二度目の投稿ありがとうございます(良い気持ちです)
LE-8Tさん、私もフィルム時代のCanon機使用しておりました(EOS10QD)
この時の感覚はもう、覚えていませんが、
ピントの判り辛さはCanonの伝統みたいですね(^^;
7DはオールクロスAFがワイドに広がっていていい、
ボディの質感もいい!!長く使っていきます!!
nokiainさん、構造が分かりましたので、なんか安心しました。
風景メインですが、次はEF-S60mmのマクロを使用してみたいです
色々と便利そうです。
ドナドナさん、こう書いて失礼でしたらすみません、
どんな被写体を覗いて見ているかにもよるのではないでしょうか?
サンニッパ、シゴロの意味は分かりますが
お互い部屋の中で比べるような物ではないですよね、
これらのレンズですと室外でも、ある程度限られた条件下の撮影だと思います。
15-85mm使用していますが、それほど安物だとも思いません、
TTLの開放測光で覗いている訳ですし(開放f3.5)
シゴロですか車を購入する費用の足しを考えてしまいます。羨ましいです。
デジタル系さん、余計なことではないですよ、分かっているけど
どうせ購入するのでしたら5D3以上がいいですけど
高いんですよ!!高すぎる!!(買ったら本気で泣きます)
個人的に後の問題はノイズ、、色ノイズをどうにか、、。
書込番号:15616886
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもこの口コミでは、お世話になっております。
昨日、富士山を撮りました。
ただ、青空の色が広角で撮った場合、不自然に上の隅が
濃く写る時があるのですが、どうしてでしょうか?
PLフィルターも装着してないのですが、どうしてでしょうか?
望遠で撮った場合には、ならないのですが。
どうしてなのか教えてください。
2点


周辺減光ですね。
周辺減光は、レンズの性能の事も有りますが、出た場合は画像ソフトで補正をされたら良いです。
書込番号:15606830
6点

右上からの光線で ハレーションを起こしていますね。
きっちり 遮光できていなかったようですよ。
でも、濃淡は これが直接の原因ではなく、太陽との位置関係で起こるものでしょう。
尚、フルサイズ対応レンズでF7.1です(2段以上絞っています)ので、周辺減光でもないです。
望遠で分かり難いのは、狭い範囲だけを切り取るからです。
書込番号:15606844
13点

PLは装着してないとの事ですけど、プロテクター等は装着してますよね?
フィルターがおかしいか、或いはレンズそのものの「芯」のズレだと思いますが・・・
しかし金メダリストさんが周辺減光とは、写真貼らない人っていくら書き込みしても価値ないですね^^;
写真歴何十年だの自分はプロだの、そういうハッタリ好きな人の多い事・・・
書込番号:15606971
19点

ゴーストも見えますし、きっちりハレ切りしたらどうなるのかが見たいところですが
この画像からは原因究明は難しいかもしれまえんね?
フルサイズ用のレンズですし、絞りもF7.1ですから周辺減光でもないと思います。
書込番号:15606987
1点

山中湖か河口湖でしょうか?山口湖なら右側から太陽光が入光すると思いますのでハレーションも考えられます。同じ場所からフードを付けてみて撮影すると原因が分かるかもしれません。
書込番号:15607089
0点

簡単にわかることだと思いますが、太陽がある側の空が明るく(淡く)、反対側が暗く(濃く)なっています。
人間の眼では判り難いのですが、空の明暗差がそれだけあるということです。 カメラは人間の眼より許容幅(ラチチュードまたはダイナミックレンジ)が少ないので顕著に見えます。
広角の場合は広い空を撮るのでその差が大きいということで特別なことではありません。
望遠だと空の範囲が狭くなるので明暗差が少なくなります。
それに加えて、1-3枚目はゴーストも発生していますし、明るい側にフレアが起きているように見えます。
書込番号:15607097
17点

大吉まるまるさん こんにちは
GALLAさん も書かれていますが 右側ハレーションが出ていますので 太陽ありますよね
そのため 太陽に近いほど太陽の影響で 空が白っぽくなり 太陽から離れるほど空の色が濃くなる現象だと思いますよ。
後 望遠になるほど 写る範囲が狭いので 広角より目立たないだけだと思います
書込番号:15607182
4点

追記
不自然に上の隅が濃く写る時が有るのは周辺減光ですが、添付の画像はレンズに不要な光が入っていますので、
そのように成らないようにハレギりをして撮影します。
可能でしたら、再度不要な光を排除してテスト撮影をされたらよいです(開放〜各絞り値で)。
右側に黒い帯が出る感じ?がありますので、同時に検証されたらよいです。
書込番号:15607230
0点

面白い、右に出たり、左に出たりしている。
フードつけてないんじゃないですかね。つけてても駄目なことがあります。
ズームレンズの3大欠点の一つ、一つのフードで焦点距離をカバーできない。
他の2つは、重いことと、歪み。
ハレーション対策ができるようになれば、ものすごい進歩ですよ。最近の
高級レンズが高価なのは、ハレーション対策ですから・・・。ただ、三脚
使うとか助手(奥様とか)がいないと、ハレーション対策面倒ですね。
書込番号:15607639
0点

robot2さん
ありがとうございます。
一応、レンズフードをして撮影したのですが、あまり気にせず
シャッターを押した結果です。
16-35mmのフードは短くてあまり効かない気もします。
フレアやゴーストにもっと神経を遣わないといけませんね。
さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
遮光ですね。
そういえばファインダーを除いた時に、ゴーストを起こしていると
気づいてはいたのですが。
レンズを過信しておりました。
ド ナ ド ナさん
いつもありがとうございます。
プロテクターは装着しております。それが原因で
フレアなどが発生することもあるのですね。
勉強になります。
じじかめさん
16-35mm、24-70mmF2.8は、フルサイズ用なのですか?
7Dでも満足して使用していたのですが。
そういえば、今月24-70mmを買う時に、カメラのキタムラの店長が
よりレンズを生かすには、5DVですよ!って言ってたことを思い出しました。
いっちゃおうかな? フルサイズ!
JTB48さん
お世話になります。
一枚目が山中湖で、2枚目と3枚目が河口湖です。4枚目は国道139号線の
山梨県と静岡県の県境からの撮影です。
GALLAさん
いつもありがとうございます。
確かに、1〜3枚目にゴーストが。明るい方にフレアが発生しています。
遮光をきっちりすれば、大丈夫なのでしょうか?
フード以外にも、日除けをつけたりして。
もとラボマン 2さん
なるほど! 勉強になりました。
もっと知識と実践を積まないといけませんね。
ありがとうございました。
デジタル系さん
ハレーション対策ができれば、進歩!ですか。
やはり難しいのですね。ただ考えずにバシャバシャ撮るだけは
卒業して、狙ったものを狙ったように撮ることを目指して
今年は頑張ります。
これからもご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15607853
0点

青空ではないのですが、ハレーション対策(通称・ハレキリ)の一例をあげておきます。
フードを使用していますが、太陽の位置が低くフレアが発生しているものです。
私はこうゆう場合レンズの前方の上に左手の掌をかざしてハレキリをしています。
普段三脚を使用しないのでちょっと大変ですがこのくらいの効果があります。
広角レンズだと、手が写りこむ限界ギリギリの所じゃないと効果がないので大変です。
時には手が写りこんでいることも・・・・
三脚を使えば楽に確実にできると思うのですが。
作例は効果確認用ですのでトリミングなしです。
書込番号:15608047
4点

大吉まるまるさん 返信ありがとうございます
左上が白いのは山中湖 右上が白いのは河口湖 夕日の写真は本栖湖から朝霧高原に向かっているあたりでしょうか?
これだけ富士山の周り 移動したqため 太陽の位置変り 白トビの位置変ったようですね
書込番号:15608067
0点

確かに、ハレ切りすればゴーストは消えると思います。
でも、暗くなる原因は別だと思います。
ホワイトバランスの影響もあって、太陽から遠くなるに連れて青が強調されて、広角で撮れば、なだらかに見えるグラデーションがぐっと凝縮されたようになるし、それに、周辺光量落ちの影響も少しあると思うけどなぁ。
書込番号:15608425
0点

GALLAさん
驚きです。こ、こ、こんなに違うものですね!
5DVで撮られているので、画質もいいのでしょうが
こんなに違うとは・・・。DPPなどで修正はしてられないですよね。
ありがとうございます。
大変、勉強になりました。感謝です!
もとラボマン 2さん
その通りです。山中湖と河口湖、それに本栖湖から朝霧高原に入ったとこです。
仕事で数カ月に一度程度、静岡に行くので、その時は
少し時間をとって、富士山が見えれば写真をとっております。
その存在感には、いつも感嘆させられます。
ただ富士山も気まぐれで、4回に一度くらいしかちゃんとした姿を
見せてくれません(笑)
そらの飼い主さん
なるほど。そうなんですね。
いろいろと勉強になります。
もっと考えながら、撮影して腕を少しでも上げていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15608502
0点

大吉まるまるさん
いっちゃってください! 5DV!
私も先月12月に5DV購入で、7D+5DVの2台体制に。
16−35 F2.8Lとの相性もピッタリですよ!
(私はメイン広角は17−40 F4Lですが・・・16−35ほしい!)
やはりLレンズは、フルサイズ機で本領発揮できます。
横レスすみません・・・
書込番号:15608665
1点

上下の隅が暗い (色が濃い) のは、単に空気の影響かと。水平方向の方が空気を沢山通りますからね。目で見ても見上げたほうが空が青い状況だったんだと思いますが。
広角で撮ると肉眼より空が入るので、カメラがWBで中心部を白くしてしまい勝ち。
左右が違うのはハレっぽいけど。
書込番号:15609825
0点

ayatk601さん
ありがとうございます。
やっぱりフルサイズですか! 今月24-70mmを衝動買いしたばかりで
6月に姪の結婚式があるので、それまで資金を貯めたいと思います。
私って背中押されるのに弱いんですよねぇ〜。
ムアディブさん
なるほど、そうなんですね。今回の件で改めて“ハレ−ション”や
“ゴースト”“フレア”などを認識しました。これまではなんとなく
理解しているような、わかっているつもりのうような感じだったので
すが。ありがとうございました。
書込番号:15610395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん今晩は。
以前ご質問した成人式写真はなんとか無事終了しました。
(前のスレに数点アップしましたので、お暇なときにでも)
さて本題なのですが、
RAW現像も終わったので、さて紙焼きに現像しようと思ったら、
意外に16:9サイズの紙が無かったり倍くらいしたりで
ちょっと驚いてしまいました。
しかもネットには「一眼レフに多い3:2…」と書いてあって、
え!??と思ってしまいました。
最初の設定が確か16:9だったような気がして…
皆さんは画角は何に設定されてますか?
また安いネット現像屋さんがありましたら、
教えて下さいませ!
親戚がまさかのパソコンが無く、
全て紙焼きしなくてはいけません。。
0点

カメラ女子レベル7 さん こんばんは
画角は通常3:2で撮ると思いますよ。
フルサイズのサイズです。(フィルムサイズです)
16:9は通常パソコンやテレビ等でみるサイズですね。
ちなみにコンデジの場合は4:3が多いですね。
3:2にトリミングして印刷する方法が一番ベターだと思います。
また生の16:9のJPEGをSDカードやDVDに焼いてTVで見てもらうと喜ばれると思いますよ。
書込番号:15575529
3点

>おじぴん3号さん
今調べたら3:2でした…ごめんなさい。
な、何を思って16:9だと思ったのだろう。。
最近動画ばっかり撮ってたのがいけなかったのだろうか。。
よく調べもせずスレ立ててごめんなさいませ。
ちなみに現像はLWというものにしました。
一枚15円くらいしますけど、トリミングとかめんどくさいし、
撮影意図と変わっちゃうし、我慢しましたー。。
書込番号:15575638
2点

フォトブックにすると、3:2 のまま、つまり写した写真のまま掲載できる
ので、ある意味使えると思います。
書込番号:15577535
0点

撮影お疲れサマでした♪
画像比率は残念でしたね。
ホント写真の上がりがイイだけに…悔やまれます。
少しだけ言わせていただきますと、
ベンチに座らせたカットで
手前側の袖を拡げれば、着物柄も見せた上にベンチ表面も隠せて尚良かったと感じました♪
バッグを持つ手の処理も綺麗な見せ方を意識すると更に良くなると思いました。
和装のスナップは表情だけでなく、
手の仕草・目線位置などでグッと完成度が上がりますよ♪
書込番号:15583725
0点

>mt_papaさん
有難うございます。
フォトブックは既に注文させて頂きました!
フォトブックだと全部を載せられないので、
写真を全て現像しようと思いまして。
相手にパソコンが無いと、不便だなぁと痛感です。。
>萌えドラさん
アドバイス、有難うございます!
当日は親戚家族他同席で10人近くいて、
公園内の人もなんだか見学し始めちゃって、
私自身も初の試みだったんで、
テンパり気味で、全然そこまで配慮出来ませんでした。。
次は細かな部分まで演出してあげられるといいな♪
書込番号:15584654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さんのご意見を賜りたくて… 宜しくお願い致します。
予算の都合もあり、この2つに絞っています。
EOS 7D EF-S18-200 IS or EOS 60D EF-S18-200 IS
どちらを選んだら良いのか、悩んでいます。
私は、オートのみの撮影です。
被写体は、愛犬と旅行先での風景が主です。
1点

おはようございます。
どちらを選ばれても問題ありませんが
旅行などで少しでも軽くしたいのであれば60D
愛犬の撮影でドッグランもあるようでしたら7Dがいいと思います。
あとは実機を触って判断されてくださいね。
書込番号:15490606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私は60Dを半年間使って7Dに取り替えました。理由は連写の感激とボデーの作りの良さ、それにとても扱い易いです。少し重いですがこのクラスとしては風格があります。
>被写体は、愛犬と旅行先での風景が主です。
早い連写は愛犬の走る姿を見事に写し出すでしょう。
書込番号:15490659
1点

追加です。
参考にされてくださいね。
EF-S18-200mmIS
http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=491814/#tab
書込番号:15490660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000141274_K0000055431
D60に18-200レンズキットはありませんので、別々に買うと高くなります。
X6iの18-135STMレンズキットでいいのではないでしょうか?
書込番号:15490663
1点

出てくる絵は画像エンジンのこともあるので基本は一緒でしょう。
オード主体なら60Dの方がいいような気がします。
バリアングル液晶もローアングルなどの構図確認とか
あって損はしません。使いこなすと便利です。
7Dの方が連写とかAFは「抜けて」いますが
機能面、設定で調整するポイントも多くなるので、使いこなすハードルが高くなります。
じゃじゃ馬を乗りこなす楽しさとか、いい道具を使う満足感みたいなものも7Dにはあります。
将来上位機まで視野に入れていくなら7Dを選ぶ意味はあると思いますが
あと持った感触も含めて大きさが一部女性にはどうでしょう?
いいお買い物になりますよう。
書込番号:15490689
2点

愛犬の走り回るところを撮るつもりなら連写とAFの追従性に優る7Dが良いでしょうね
そうでなければ軽い60DかX6iで良いのではないでしょうか
愛犬をローアングルで撮る時にバリアングルも役に立つと思いますし、60DやX6iは手に入れやすいSDカードですからね
書込番号:15490711
2点

>>私は、オートのみの撮影です。
7Dと60Dのふたつに一つで「オートのみ」なら60Dの一択ですね。
7Dは性能は良いのですが使うのがオートだけでは多分楽しくないカメラだと思います。
そのふたつより私もじじかめさんと同じくX6i 18-135STMレンズキットがお勧めです。
書込番号:15490787
2点

60Dは18−135キットですよね
今検討中の機種は価格と重さがかなり違います
性能としての大きな違いは連写速度とAFエリア数です
愛犬の撮影がドックランなら7Dが有利かと思いますが
その場合でも18−200では不満が出るかと思います
ドックランでの飛行犬とか重視しなければ
価格、重さを含め60D+18−135キットをお勧めします
書込番号:15490829
1点

全自動オート撮影だけでしか使わないのですか?
暗いとストロボ光るし、AFは自動選択して、ピントはカメラ任せになりますが、
それで良いのでしょうか?
プログラムオートくらいは使って、AFも意識して切り替えて、使って頂きたいと思います。
でなければ、パナソニックのFZ200で良いと思います。
書込番号:15490946
2点

corgi unionさん
こんにちは
全部オートモードで撮られるなら最新のx6iの18−135STMレンズキットで良いのでは。
今なら1万円のキャッシュバック付です。
7Dも60Dもx6iもみな、APS−Cという規格の撮像素子を使ったカメラなので、出てくる画は大差ないレベルだと思います。ましてや、60Dと7Dは本格的撮影を目指したカメラなので、全部オートで撮るのはもったいないと思います。
もちろんx6iも本格的撮影も可能な機能はほとんどありますから問題ありません。
x6iで18−135の標準レンズでは撮れない、望遠域や広角単焦点、マクロレンズなどを追加で購入する方が、楽しくて実益的です。
x6i実際店頭で触ってみてください。軽くて楽ですよ。
x6iで最近撮ったスナップ写真貼っておきます。参考になるかどうかは分かりませんが、ご笑覧下さい。レンズは70−200F2.8Lを使用しています。
楽しいカメラライフを!!
書込番号:15491169
2点

コンデジなんかと併用されるなら=7D。
1台なら60D。
私ならそんな判断になると思います。
ただ、ホントにオートだけなら、nikon1のV1が楽だと思いますよ。
書込番号:15491374
1点

オートと言わずにこれを機会にカメラにはまれば面白くなってきますよ。
その際、ワンコっていう素晴らしい被写体を存分に撮りたいのであれば7Dがおすすめです。
重たいかどうかは実際に触ってきて自分で判断した方がいいです。
僕は全然重たいと感じませんから。(7D+70-200F4L IS USM)
書込番号:15491806
1点

Green。さん、青峰さんへ
早々のアドバイスを有難うございます。
7Dの良さが伝わってきます。
じじかめさんへ
D60+18-200レンズキット、高くなることは承知しています。
現在、D60ダブルズームを使っていますので、レンズだけ購入。
付け替えが面倒臭いものですから…
7Dが安価になってきたので、気になってしまいました。
nao-taroさんへ
的を得たアドバイス、有難うございます。
じゃじゃ馬を乗りこなす技量はないので、私には無理かもしれません。
Frank.Flankerさんへ
60Dの前は、50D+タムロン望遠レンズを使用していました。
ですからCFカードは、3枚持っています。
今、X6i 18-135STMレンズキットを借りています。
連写では、60Dに随分と劣るので、対象外かな… 悩みどころです。
少年ラジオさんへ
的確なアドバイスを有難うございます。
何となくホッとしています。
gda_hisashiさんへ
18-135キットがお薦めなのですね。
18−200では不満… どういう事なのか、教えて頂けたら幸いです。
さすらいの「M」さんへ
お恥ずかしい話なのですが、器械オンチなので…
使いこなす技量がありません。
下手な鉄砲も〜みたいな考えで、カメラに頼っていますので、
お叱りを受けると思います。
BMW 6688さんへ
丁寧なアドバイス&綺麗なお写真を有難うございます。
使いこなせると楽しみも増えそうですね。
不比等さんへ
的確なアドバイス、有難うございます。
nikon1のV1、サイトを見ました。
選択の視野に入れて、考えてみたいと思います。
bun-bさんへ
この様なアドバイスを受けると、7Dに傾いてしまいます。
但し、使いこなせないと思うので、やはり60Dがいいのかと思います。
皆さま、親切丁寧なアドバイスを有難うございます。
何分優柔不断なので、いつまでも考えてしまう所があります。
7Dは、私の様な器械オンチには、使いこなせないと思います。
ただシャッターを押すだけでは、7Dに失礼ですね。
書込番号:15492012
1点

EOS 60Dをお薦めします。
カメラを構成する素材=質感と耐久性と性能を考えると7Dで間違いありません。
(ハッキリ言って7Dの現在の価格は実質新機種に匹敵するバージョンアップしていることを除いても破格値であり、検討されておられる方には超バーゲンプライスでラッキーだなぁと思うばかりです)
しかしながらcorgi unionさんには60Dを薦めたいと思います。
理由はオートのみの撮影でお使いになるのが旅行先での風景とのことからです。
7Dのオートでの撮影が良くないわけではありませんが60Dの「かんたん撮影ゾーン」はお手軽に有用だと思いますし、何よりも7Dは重いですのでご旅行にお使いでしたら60Dの方が良いと思います。
7Dはより細かい設定を使いこなそうという方には対応力があるカメラでAPS-Cカメラながらフルサイズの5D系に匹敵する性能と質感になっております。
(実際に5DmarkVは7Dのフルサイズ化モデルとの言われるのは連射性能だけではないと思います)
しかしながら「趣味なら本気で」というコピーを謳った60Dも性能としてはコンデジ以上、プロ・スペック以下のカメラとして充分に良いカメラだと思います。
ドッグランなどて連射性能を活かして撮影するので7D…とお思いかもしれませんが愛犬さんはじっと座っている時も可愛いと思いますし走ってばかりでもないでしょう。
ご検討のレンズもさることながら7Dは女性にとっては重いカメラです。
「マニュアルで設定して撮りたい」というのであれば間違いなく7Dですが、「撮影も荷物としても手軽かつ気軽に撮りたい」のあれば60Dで良いと思います。
ご予算が出来たらカメラよりもレンズを良い物にした方がキレイに撮れるかもしれません。
良い選択で撮影お楽しみください!良いカメラライフを!!
書込番号:15492155
2点

F92Aさんへ
的確な説明とアドバイス、本当に有難うございます。
ここでもう一つ、アドバイスをお願い致します。
レンズですが、18−2000と18−135
どちらが宜しいでしょうか… 宜しくお願い致します。
書込番号:15492197
0点

corgi unionさん こんにちは
>レンズですが、18−2000と18−135どちらが宜しいでしょうか
60Dダブルズームキットをお持ちですので、愛犬用としてEF70-200mm F4L IS USM又はEF70-300mm F4-5.6L IS USMなんかどうでしょうか。
きびきびと撮れると思いますよ。
書込番号:15492427
1点

18-200mmと18-135mmですか…これまた迷いますね…
少しでも軽さを求められるのでしたら18-135mmになりますが18-200mmも捨て難いことでしょう。
ただ18-135mmは60Dのセットとして売られているのですから60Dとの相性が悪いことはないと考えます。18-200mmは7Dのキットレンズにもなっていますが描写としては余り期待するほどではありません。
あと個人的な見識としてはズーム・レンズはなるべくズーム幅が多くない方が好きでもあります。
(18-200mが悪く18-135mmが良いと書いているわけではありません)
また私は元々ズーム・レンズが好きでしたが今では(Lレンズなど高額だけど素晴らしいレンズを覗いて)ズーム・レンズは描写的に好きではないこともあります。
迷わせる書き込みになってしまうようで恐縮ですが女性の方ですので理屈よりも使いやすさの説明のみを書きますと本当にcorgi unionさんは135mmや200mmなどの高倍率なズームを多用されますでしょか?!
価格が安いズームレンズはどうしても描写が甘くなりがちです。
確かにズームレンズの広角18mmからはじまり望遠120mmを超える高倍率のレンズは付けっ放しで大変便利ですが、便利と描写はイコールではないのがレンズの常です。
私はたまにしか使わない望遠域を使いたいために重くなり(=手振れし易く)描写がイマイチになったりするよりも持った時のバランスが良く、描写が良い方が好みですので普段出かける際は7Dと15-85mmを使っています。
ズームとしては少し足りないと感じないわけではありませんがピントのスピードと正確性。重量と持ち易さ。そして描写を考えると15-85mmがお薦めになります。
(どうしても画面いっぱいにしたいのであればトリミングという手もあります)
それでもやはりズームが使いたい!のあればご検討に2つに描写に差はほほありません。
上記にも書きましたがレンズはズーム領域とレンズの明るさのF値と重量というカタログ上の数値だけではなく、重心バランス=持ち易さや、ピントが合うまでのスピードと正確性と描写という主観による違いがあります。
ハッキリしない書き込みになって恐縮ですが、一度店舗などで実物で構えてみて持ち易さとピントの正確性とスピードをお試しされると差が感じられるのではと思います。
(どちらがどうと書くとネガキャンと受け取られても申し訳ないので…すみません)
どちらが良いかと悩むのもお買い物の楽しみの1つでもあります。
お悩みの当人には苦しいだけかもしれませんが暖かい晴れた日にでもお出掛けついでに量販店などでお試しください。
書込番号:15493284
1点

横から失礼します。
18-135と18-200のどちらが…と言うことですが、
過去の写真を見返してみてはいかがでしょうか?
現在Wズームキットをお持ちで、今18-135STMを借用中とのことなので、今まで合計で18-250mmの範囲で撮影しているはずです。
150mmよりも望遠で撮影している回数が多いのであれば多少重くても18-200、
大半が150mm以下であれば18-135で十分まかなえると思います。
写真の見返し方ですが、以下内容ご存知でしたらごめんなさい。
写真のデータにはexif(イグジフ)データと言う、どのカメラでどの焦点距離でどういう設定で撮ったかという記録が埋め込まれています。
Windowsパソコンであれば写真のファイルを右クリックして「プロパティ」を選び、
「詳細」を表示することで閲覧できます。(Windowsのバージョンで多少操作は変わります)
また、カメラに付属しているDigitalPhotoProfessional(略称:DPP)と言うソフトなどでも閲覧可能です。
(Macやタブレットでの閲覧方法は私にはわかりません。ごめんなさい)
また、これから写真を撮った直後にレンズの鏡筒に書いてある焦点距離を見てメモしておく、あるいは覚えておくと言う手もあります。
これから更に調べてからの購入でも遅くは無いと思います。
なにより、手間はかかりますが費用は\0です(^^;
以上、長々と失礼しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15495138
1点

私、高倍率ズームというモノを所有したことも欲しいと思ったこともないのですが…
あっ、コンデジに20倍ズームというのは持ってますね。
それはさておき、常用するレンズの焦点距離の幅について、いろんな写真を撮るので、シャッターチャンス最優先の方々は、高倍率のズームを好まれる用ですよね。
あとレンズ交換面倒ですって方も。
私なんかは娘以外の写真を全くと言ってよいほど撮らないので、最初から使う焦点距離が凡そ分かっていますし、いわゆる作品撮りはしませんできませんなので『広めに撮ってあとで切り取ればいいや』くらいに思っています。
だけども、AFが外れる、追いつかないというのが何よりもストレスですので、その部分に定評のあるレンズしか(原則)所有しないようにしています。
ですから60Dや7Dにつける標準域のズームを選べと言われたら『15-85USMです』となります。
17-55だと望遠域も広角域もちょっと足りない、明るさは単焦点使うから気にしない…
18-135だと広角が足りなくて、USMじゃないから…
みたいな感じです。
USMじゃないから…は、実際どうなのか???ですが、失敗した時に『仕方ない』と思えるか『レンズが…』と責任をなすりつける余地を残すかの差はあります…つまり気の持ちようです
(笑)
とにかくレンズ交換式のカメラで、『レンズ1本で』と考えると悩みは尽きませんよね。
難しいですが取捨選択の優先順位を決めるしかないですね。頑張って下さい。
更に長々と無駄話を続けさせていただきますと(汗)
私、イクメンなので、たまに保育園のお迎えに行くことがあります。
季節がら真っ暗な時間帯ですが、2台のミラーレス機にそれぞれ違う焦点距離の単焦点をつけてお迎えバックに放り込んでいます。
一眼レフに標準ズームよりも軽いくらいになるからなのですが…
とても少数派だと思いますが、焦点距離に困ったら、2台持つという選択肢もありますよ。
ついでに一例ですが、V1のパンケーキセットとJ1のダブルズームなんて買い方とか。
ホント長々とお邪魔しましたm(__)m
書込番号:15495238
1点

60Dをお持ちでオートだけでしたら、わざわざ7Dを買う必要はないと思います。
Wズームをお持ちでレンズ交換の煩わしさで高倍率を選ぶのであれば、
EF-s18-200ISより社外のタムロン18-270VCやシグマ18-250OSを選ばれるほうが良いと個人的には思いますが。
書込番号:15495605
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





