EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

300mm前後のレンズ相談。

2012/11/08 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

もうすぐ7Dの支払いが終わるのでEOS Mでも買おうかと思っていましたが。
値段の下がり加減を見ていると半年後にはニコニコ現金払いできそうな値段
になっていそうなのでレンズを購入しようと思っています(おや、何やら水地が見えてきたぞ?

購入動機としては上に上げた理由の他に10月の終わりに航空祭に行った時。
TAMRONのA005(http://kakaku.com/item/K0000150561/ )では焦点距離が少し不足気味だと思いました。
他にGTカーでは大丈夫だったAFも迷っているうちに飛行機がフレームアウトする事が多くあり(GTカーはせいぜい時速300kmで飛行機はその倍は早いから当たり前といえば当たり前なんだけど)写りも甘いといえば甘いのと、純正レンズが欲しいというのでLレンズを買いたいのですが……。

個人的にはEF 100-400 が画角も300mm以上で値段もそこまで高くはなくて
いいかなと思っています。
だけどF値通しでもないですし、どうせ買うなら70-200 2.8/4Lかなとも思っています。
しかし、70-200だと焦点距離が足りないので1.4xのエクステンション(4Lの場合)か、2xのエクステンション(2.8L)をつけるつもりです。
1.4だと280mmですがまぁいいでしょう。

その場合は
100-400単体 16万円
70-200 2.8L 20万+4万円=24万円
70-200 4L  11万+4万円=15万円

という感じになってお手軽思考な4L 気合を入れて2.8L 間を取って100-400
という雰囲気ですが。この中ではどの構成が一番おすすめでしょうか?

ちなみに購入予定は来年の早くて6月。
9月にはもろもろの支払いが片付くのでそこか。
実は来年が厄年なので用心して2014年初頭です。

よろしくお願いします。

追伸:つけるボディはもちろん7Dです。
   もしかすると気が変わってプラズマテレビを買うかもしれません。

書込番号:15313864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/08 23:11(1年以上前)

最近、7D+100-400oを少し使わせてもらう機会がありましたが、
100-400oは直進ズームですが、その辺の使い勝手はどうでしょう?

わたしはむか〜し直進ズームを使っていたので、嫌いではなく、
少し使ったら慣れて使いやすく感じましたが。
好き嫌いについて、個人差が大きいような。

書込番号:15313930

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/08 23:15(1年以上前)

個人的には、航空ショーの撮影をするなら、APS-Cで最低400mmは欲しいと思います。
タムロンのA05でも不足だったというのですから、その中だと70-200/2.8に2倍か、100-400ですよね。
100-400は使ったことがありませんが、70-200/2.8は2倍のテレコンをつけてもなかなかの描写力でした。AFが遅くなるので、一度外すと大変ですが。。。

書込番号:15313954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/11/08 23:22(1年以上前)

だったらキヤノンの400mm F5.6でよろしいのではないかしら?

書込番号:15313986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:03(1年以上前)

300mmで足りないのに70-200F4はないでしょ
いっそこと500/4.5の中古とかはどぉ?

書込番号:15314212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/09 00:22(1年以上前)

当機種

入間航空祭のブルーインパルスT-4

ゆで蛸.VAIOさん、みなさんこんばんは。

 私は入間航空祭の頃にEOS7Dユーザーになりました。百里の時はEOS20Dで撮影していましたが、その辺は下の方の「入間航空祭」のところで書きました。

 航空祭撮影用のレンズとしてはキャノン、ニコンとも300mm F4 にテレコン(1.4倍、1.7倍)をEOS7Dなり、D300Sなりに装着というパターンがお勧めのようですが、厚木基地でご一緒した方々の話では、「やっぱりズームが便利」という意見が多かったです。
 私は6年半前に「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」のメーカー整備品を購入し、それに「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG」を装着して毎年航空祭や基地撮りに利用していますが、35mm換算で「268mm-672mm F4」になり、EOS7Dにも装着したところ、相性も良いようです。
 最新型の「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」は価格.comで新品が約24.5万円と「70-200 2.8L」とそう」かわらない価格で一サイズ上の焦点距離になります。ウィークポイントとしては、カメラとレンズの総重量で3kgを越えるところでしょうか。

書込番号:15314296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/09 07:46(1年以上前)

αyamanekoさん

直進ズームは使ったことがないので全く未知の領域なのですが個人的には手首をひねらなくていいと思われるので逆に使いやすいのかなと。
ただ、耐久性や操作性はやはり気になりますね。
近くにキヤノンのショールか何かあればいいのですが生憎地方在住なもので…。

usagi25さん

オススメはやはり70-200 2.8にテレコンですか。
しかし、25万円は少し背伸びをしないといけないので出来れば100-400が欲しいところですが。だけど通しレンズのメリットも捨てがたい。
とりあえずF4Lは候補から除外しても良さそうですね。

※始業時間が近づいているので残りの方へは後ほど返信します。

書込番号:15314946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 09:29(1年以上前)

こんにちは。

シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM も検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094983/

書込番号:15315233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/09 13:35(1年以上前)

スレ主サマこんにちは♪
お尋ねのレンズの件ですが…
候補の組み合わせしかダメですか?
私は全て使いましたが
純正Lレンズからなら間違いなく
EF400f5.6Lをお薦めしますよ!
Lズーム+エクステンダーなんてダメすぎます(笑)
また100-400は設計が古く、400テレ端描写が甘すぎます(笑)
私は普段サンニッパ+1.4Xがメインですが、
軽さ・開放描写・コスパなどで評価するなら
断然400f5.6Lが良いと思います。
シグマ50-500も評判良いケド
写りでゎズームは逆立ちしても単レンズには勝てません。
★L単ヨンゴーロク絶品です!!

書込番号:15315949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/09 19:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ゆで蛸.VAIOさん こんにちは

単焦点ならば、EF400mm F5.6L USM 映りは良いですね

ズームでしたら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 直進ズームは便利です。社外でしたらシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

100‐400oで撮ったものですが、ご参考に(トリミングです)

書込番号:15316962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 19:55(1年以上前)

>ちなみに購入予定は来年の早くて6月。
>9月にはもろもろの支払いが片付くのでそこか。
>実は来年が厄年なので用心して2014年初頭です。

冷やかしですか?
しかしこんなスレに真面目にレスする暇な人の多い事・・・

書込番号:15317202

ナイスクチコミ!3


xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 20:39(1年以上前)

2014年まで買わないなら、今考える必要なし!それまてに〜Uとか、もしかしたらVとかレンズ群も刷新されるかもしれないし。
強いて挙げれば、4Lは無し。私も4Lは使ってますし、取り回しの良さや描写力には惚れ込んでますが、用途から察してもかなり厳しい。テレコン付けたら尚のこと。
2.8Lが現状では最良かと。他の被写体に対しても抜群の性能を発揮しますから。

書込番号:15317386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 00:25(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
最初は社外レンズも検討しましたが今までキットレンズとEF50mm以外は社外
を買ってきたのでそろそろ純正を一本入れておきたいと思って外しました。
確かに非純正も魅力的なレンズがあります。でもやっぱり白いレンズには
憧れます。(今回検討している一番の理由だったり)

Green。さん
シグマの50-500も確かに素晴らしいレンズで欲しいところですが上記の通り
今回は純正レンズにしておきます。このレンズが白かったら買っていたかもしれません。塗る?

萌えドラさん
力説ありがとうございます。456もサンヨンも単焦点で高いイメージが有りましたがカカクコムで両方共100-400と同じか少し安いところもあるみたいですね。
そういえば全く考えてなかったです>単焦点
単焦点は焦点が決まっているので本当にその画角が必要なとき以外は
戸棚でニートしていると思ったのですがよく考えれば100−400だってこの画角が
必要なければ使いませんし70-300も300mmが必要な時以外は外しています。

となると456でもいいかもしれませんね。しかし、このレンズにはISが無いので
個人的には300mm F4L IS USM に1.4エクステンダーつけるという選択肢のほうがいいかなとも思います。4万円くらい高くなっちゃいますが。

湘南ムーンさん
カカクコムの小さなサイズでは結構よく見えますね。
これだけ映れば100-400は悪くないと思います。しかし400mm F5.6Lもよさそうですね。

xyz!!さん
一応10万円を超える高額商品ですし、やはりじっくり悩まないと。
もしその間に後継機種が発表されたら?むしろその時は今狙っているレンズが
安く買えるので願ったり叶ったりですね。400mmF5.6にISが付けばそっちにする
かもしれませんが最初は高いですからね。

> 2.8Lが現状では最良かと。他の被写体に対しても抜群の性能を発揮しますから。
とのことですのでやはりF4Lコースは除外しようと思います。
そのかわり400mm F5.6L もしくは 300mm F4L+1.4x を候補に入れようと思います。でもさすがに25万円はちょっと背伸びをし過ぎかなぁ?そんな腕がいいわけでもないし。

おや、せっかくまとまりかけていたのにまた迷走してきたなぁ…。
結局のところ100-400 300F4L 400F5.6L の3種類で来年6月の状況と
その時の店の人のはなしで決めそうですけど。

ちなみに来年6月というのは誕生月なので購入理由が他の月に比べてつけやすい
という理由もあります。

書込番号:15318600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 03:42(1年以上前)

別機種

1.4倍テレコン付で327mmで撮影(2010年入間航空祭)

ゆで蛸.VAIOさん

 EOS7Dに300mm F4 L、1.4倍テレコンの組合せは軽くてよいそうですが、航空祭の撮影の場合、特にブルーインパルスは編隊での飛行展示の関係から、200mm、300mmで撮りたいシーンがありますので(「さくら」等別のカメラで17mmくらいで撮りたい演目もありますが)、単焦点だとそういうものをあきらめることになるのと、100-400mm F5.6の場合、厚木基地で撮影にご一緒していたユーザーの方達の話では、「望遠域の400mmがF5.6と暗いのが難点」とのことでした。

 まあ駄文ですいませんが、購入時のご参考まで。

書込番号:15319042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 16:54(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

300ミリF4Lにテレコンはありですか。
ブルーの演技についてはコンデジでも間に合うので全体はコンデジで捉えつつ細部を…という使い方を考えています。

書込番号:15321139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/10 17:09(1年以上前)

別機種

1036 m 上空 EF100-400

コンイチハ

たとえば 百里基地 外周からの撮影してる人(マニア)は 
100-400単体 16万円  けっこう見かける
70-200 2.8L 20万+4万円=24万円 マズ居ない 見たこと無い
70-200 4L  11万  1度だけ見かけた (確かテレコン無し)
300 4L + 1.4 ボツボツ居ます みな 1.4 使ってます
400 5.6L タマニ居ます
500 f4 けっこう多い
55-250    タマニ居ます
70-300L 見たこと無い
300 2.8 x1.4 タマニ居ます
こんな感じですよ。 参考になりますか?

添付写真は茨城上空を飛行する エア・カナダ
ACA7 バンクーバー国際空港 〜香港国際空港
Boeing 777-300ER
34,000 フィート (1036 m)
http://static.panoramio.com/photos/original/81869069.jpg
jpeg original
10km 上空 B777 満足の解像感で撮影できました。

書込番号:15321193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 18:53(1年以上前)

yuji8737さん

フルサイズの画像ありがとうございます。
X3なら7Dより少し画素数が少ないので7Dだともう少しぼやっと映るでしょうか。
しかしこれなら今のA005よりはさそうですね。400mm端でこれだけ映れば…。

300mm F4L+テレコンもしくは100-400に絞ろうかなぁ?

書込番号:15321626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 19:11(1年以上前)

ゆで蛸.VAIOさん、みなさんこんばんは

>「300ミリF4Lにテレコンにテレコンはありですか。」
 EF300mm F4 L IS系はテレコンを装着している人をよく見かけます。装着していないと全体的に機体が小さく写るため。百里でEOS7Dに上記新品装備の人と一緒に機体のお帰りを撮影しましたが、「軽いのが一番の利点」とのことでした。写りは見たことは無いのでそちらの板で確認ください。
また、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」にテレコンはNGで、元々400mm 望遠端がF5.6のため、テレコンを装着すると1DN系以外はマニュアル操作のみになると聞いています。

 さらに少し余談ですが、NIKONのD300と300mm F4とテレコンの組合せの画像は秀逸でした。EF400mm F5.6(テレコン非装着)は現地で20Dに装着させてもらったことがありますが、その時は曇天のせいもありましたが、「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」と「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG」より画質が下回っていました。EF500mm F4 ISと1DN MK2、EF600mm F4 ISと1DN MK3はオートフォーカスが高速で正確、後はシャッターを押すだけという強力な性能ですが、手元での演目は近すぎて機体の一部のみの撮影になる等構図作りと総重量に難あり。

yuji8737さん、こんばんは

 百里基地 外周の概要参考になります

私も参考までに厚木基地周辺の模様を

まず6割方がNIKON D200、D300他等NIKON系ユーザー
CANON系の方の内
EF100-400mm F4.5-5.6 よく見かける
EF500mm F4 IS 多い
EF600mm F4 IS 少数
EF400mm F4 DO 6年前はよく見かけたが、最近あまり見かけない
EF70-300mm EF100-400より少ないが見かける
EF400mm F5.6 少数

シグマ 50-500mm EF100-400よりよく見かける
(150-500mmと識別できていません)
シグマ 120-400mm よく見かける

書込番号:15321717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 19:45(1年以上前)

補足です

 EOS7Dの以前の板で、「航空祭で使用するレンズ」という趣旨のレスでは「画質」、「携行性」等で一番おすすめという結論でしたので、性能は侮れないと思います。

 個人的には

 「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」(現使用中のレンズの最新型、このシリーズは重量はあるが値段が比較的安いので、今のレンズが壊れた際に航空機撮りを続けるなら購入したい、手振れ補正使用は使ってみて決める)

 「EF500mm F4 L IS」(描写性の良さはよくわかったが、プロではないため今のところ手は出さない)

 「APO 500mm F4.5 EX DG HSM」(戦闘機と野鳥の描写性が良く、値段も「EF500mm F4 L IS」の半額以下なので購入予定は無いが非常に気になる存在)

 というところです。

 ちなみに広角ズームや標準ズームレンズはタムロンのファンで、「A05」と「A09」を所持、7年程使用しています。

書込番号:15321855

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2012/11/10 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF300mm f4L IS USM x 1.4 II

EF300mm f4L IS USM x 1.4 II

EF70-200mm f4L IS USM + 1.4 II

こんばんは
 ・EF300mm f4L IS USM
 ・EF70-200mm f4L IS USM
と 1.4 II テレコンで撮影しています。
EF300mm f4L IS USM の手ブレ補正は旧型ですが、流し撮りの時は奇麗にキマります。
添付2枚目はかなりトリミングしていますが、それでもネタとしては使える画質です。

書込番号:15321911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 20:28(1年以上前)

当機種

F-18ホーネット撮りたいなさん

100-400を買うならテレコンは使いません。400mmあればいいので。
画質を求めるなら300mmF4L 便利さを求めるなら100-400という感じで
検討したほうがいいですね。

戦闘機を撮るで話を進めてきましたが、レースカーも視野に入れると
個人的には添付のような数台が連なっている写真を好むので200mmもあれば
十分です。となるとどちらも使える100-400のほうがいいのかな?
と思っております。300mmF4Lとレース用に70-200F4Lを買う?いやいや。

take44comさん

作例ありがとうございます。これを見ると300mmF4Lもレースで使えそうですね。
300mmF4Lにしようかなぁ?しかしやっぱりズームである100-400も捨てがたい。
でも結局A005があるんだし航空祭もレースも一瞬ではなく何度もチャンスはあり
レンズ交換の機会もあるので画質をとって300mmでいいのかなぁ?


そんなわけで皆様の助言のおかげて300mm F4Lもしくは100-400に絞れそうです。
両者の予算としては

100-400コース 16万円(EF 100-400mm F4.5-5.6 IS USM)
300mmF4コース 18万円(EF 300mm F4L IS USM+EF1.4XIII)

となりそうですね。

コウガク(高額・光学)商品ですので保証等の観点から通販は避けて実店舗で購入したい為、若干割高となりそうですけど。およそ20万円くらいでどちらでも予算に合いますね。

書込番号:15322050

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 測光モード選び

2012/11/09 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:438件

7Dを購入して1年。
測光方法で悩むようになりました。

今までは評価測光で任せていましたが、他にも部分・スポット・中央部重点など3種類あり、どういう場面でどの測光モードを使ったら良いか考えるようになりました。
撮影シーンや条件は様々かと思いますが、基本的なことやお勧めなどありましたら教えていただけたらと思います。

自分は新幹線や航空祭などを中心に、風景やポートレート等撮影しています。
特に前者でのご教授いただけるとうれしいです。

また、評価測光以外の測光モードでは「中央部のAFフレームでの測光」と、取説のAEロックの説明のページに書かれていますが、日の丸写真を避けるように撮影したい場合は、中央で半押し+AEロックし、フレームを動かして撮影となるのが基本でしょうか?

もう一つ、新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:15317992

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/11/09 23:46(1年以上前)

評価測光で困っていなければ無利に他の方式に変える必要はないと思います。
評価測光のクセさえつかめば、評価測光+露出補正でたいていはいけると思います。

書込番号:15318396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 00:02(1年以上前)

たけふみランドさん、こんばんは。

 私はEOS20Dで長らく戦闘機や列車(他に野鳥、花火、風景等)を撮影していましたが、その際はEOS7Dの添付マニュアルでいう「AIフォーカス」と「スポット1点AF」で撮影していましたが、先日EOS7Dを購入し、いざ入間航空祭へ行く際に検討したところ、「AIフォーカス」と「ゾーンAF」で撮影ことにし、朝から飛行場でそれで撮影していましたが、こと足りました。
 マニュアルP90〜P94参照。

 この板の「300mm前後のレンズ相談。」、「入間航空祭」のスレに撮影した画像を掲載しています。また電子アルバムの一番新しい画像(アルバム中一番下)が7Dで撮影したものです。

書込番号:15318483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/10 00:03(1年以上前)

フィルムの時代はスポット測光とか使っていましたがデジタルになってからマルチパターン測光しか使っていません(笑
なんといっても撮影後直ぐの確認できますから・・・・・・それと一番失敗が少ないですよ

書込番号:15318489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/11/10 00:13(1年以上前)

当機種

たけふみランドさん こんばんは

私は総て評価測光です!
あれこれと変えずに評価測光だけで慣れれば露出補正も楽ですよ!

>新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか?

私はAEロックはしていません!

書込番号:15318552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 00:31(1年以上前)

 航空機の撮影の場合、「機首や操縦席付近」にピントがあっていると見られる画像になりますが、「翼端」や「尾翼」にピントが合ったために肝心な「機首や操縦席」付近が不鮮明になると残念な画像になるので、撮影する際にフレームの中央か左右端にAFのポイントを絞っておいた方が良い画像が撮れるかと思います(500mm、600mmレンズで排気口とアフターバーナーの炎だけ写ればよい等の撮影方法の方もいるかと思いますが)。

書込番号:15318620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/11/10 00:44(1年以上前)

僕は動きものを撮る時はマニュアル露出が多いです。
特に鉄道はヘッドライトの影響をモロに受けるので
カメラ任せで測光するとアンダーになることが多いからです。
飛行機でも空には太陽があるので同じことだと思います。

AEを使う場合は評価測光しか使っていません。
ファインダーを覗いて白と黒の割合で判断して露出補正で乗り切ってます。

評価測光に慣れておられるのであれば、無理に他のモードを使う必要はないと思いますよ。

書込番号:15318681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/10 03:06(1年以上前)

私もマニュアル露出かな^_^;

露出補正よりも、SS変えたほうが楽だから。。
というのと、連写の間隔が変わると気持ち悪い
から(>_<)

昼間だと評価測光も使います(*^_^*)
右向いたときと、左向いたときでSSがぜんぜん違うとか
だと逆にSS変えるの大変なので。。

でも曇りだとマニュアルかなぁ

書込番号:15319014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/10 04:33(1年以上前)

私はMF時代は中央部重点を多用していたので、今でも中央部重点に切り替えることが結構ありますがどちらかといえば評価測光が多いです
被写体がフレーム中央に位置する場合は中央部重点は使えますが航空祭の場合は評価測光がいいですね
ブルーインパルスや機動飛行等を狙うと複数の戦闘機がフレーム内に入りる場合もありますからフレーム中央部分が背景の空になることも多いです
中央部の比重が大きくなるスポットや部分、中央部重点は避けられたほうが無難でしょう

またスポット測光を使うのは月を撮影する場合です
月を撮影する場合、評価測光等では月の周りの暗さに引きずられてしまうからスポットで月の明るさのみ測光する必要があります

>もう一つ、新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか?

AEを使うなら露出補正で良いと思います
またはマニュアル露出に切り替えるかです

書込番号:15319100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/10 05:21(1年以上前)

ニコンユーザーですが、大半はマルチパターン測光、キヤノン語に翻訳すれば評価測光を使っています。逆光など、再生確認をして困った時のみ、スポット測光にします。中央部重点は使ったことがありません。

書込番号:15319141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/10 05:34(1年以上前)

たけふみランドさん おはようございます。

通常は評価測光で良いと思いますしその測光でお考えの露出が得られ無い場面で、露出補正やスポットなどを使用すればいいと思います。

AEロックに関しては列車や飛行機が真っ白や真っ黒の場合、白い物は白く黒い物は黒くでバックを適正に撮りたい場合はAEロックで、そうでなく白い物は飛ばない様に黒い物はつぶれない様に撮りたい時はAEロックは不要だと思います。

私はニコン使用ですがAFの合致したところが主要被写体として評価してくれるので、主要被写体に露出が引っ張られたくない時はマニアルそれ以外は評価測光をほとんど使用しています。

書込番号:15319151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 08:53(1年以上前)

 自分のカメラの設定を確認してみました。
 測光方式は「評価測光」で、動体撮影用に「AIフォーカスAF」、測距エリア選択に「ゾーンAF」を設定していました。

 測光方式の使い分けに関しては、「教えて!goo」に「測光方式はどう使い分ければ?」という質問がありました。

 測光方式はどう使い分ければ?
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3481062.html

 AEロックは測光の関係なので、「日の丸撮影」を避ける場合は、ピントを合わせてから構図を合わせるか、構図を合わせやすい様にAFフレーム等を設定するかで、EOS7Dの添付マニュアルP90〜P94を参照の上検討されるとよいかと思います。

 鉄道写真については撮影日記が面白くてよく参照していた写真家の方が、ホームページ中に「写真教室」というコーナーを設けられています。

 鉄道写真家山崎友也ホームページ
 http://homepage1.nifty.com/yuya-yamasaki/

書込番号:15319515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/10 09:26(1年以上前)

測光の使い分けを覚えることより、評価測光ならそれだけ使ってクセを覚えるのが
一番いいし確実でスピーディに撮影できる方法だと思いますよ。

餃子定食さんもおっしゃってますけど、プレビューですぐ結果見て補正できるのが
デジタルの一番のメリットですからね。


じっくり考えて撮るならスポットも使えると便利ですけどね。
スポット測光を覚えるなら
http://www.amazon.co.jp/dp/4056021163
「確実な露出決定―35ミリ一眼レフ・露出のすべてがわかる!」
馬場信幸 著

が古いですけどオススメです。
最寄りの図書館あたりにもあるかもしれません。
私のところの市立図書館にはありました。

書込番号:15319618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2012/11/10 11:00(1年以上前)

一晩で非常に多くのレスありがとうございます。

月に2〜3回しかカメラを使う機会が無いので取り合えず評価測光を熟知してからいろいろ試してみようと思います。
評価測光がやはり私のような???な者には良さそうですね。
それとクルクロダイヤルを回して露出を変えて撮影も挑戦してみます。



★1976号まこっちゃんさん
> 特に鉄道はヘッドライトの影響をモロに受けるので
> カメラ任せで測光するとアンダーになることが多いからです。
> 飛行機でも空には太陽があるので同じことだと思います。
まさにそれです。
自分は浜松なので航空祭で浜松か岐阜に出没していますが、どちらも逆光の会場で・・。
いつも真っ黒な被写体や、空が真っ白な写真で今一パッとしなく悩んでいました。
新幹線撮影もあっと言う間の通過でライトに影響して真っ暗と言うことが多々あるので。
今日もこれから頑張って新幹線撮影したいと思います。


★Frank.Flankerさん
> またスポット測光を使うのは月を撮影する場合です
月もよく撮影しています。クレーターのハッキリした写真を撮りたく頑張っています。
今後スポット測光で撮ってみます。

書込番号:15319965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/11 13:56(1年以上前)

たけふみランドさん こんにちは

>、どういう場面でどの測光モードを使ったら良いか考えるようになりました。
>自分は新幹線や航空祭などを中心に、風景やポートレート等撮影しています。

機体の色でも変わるので、航空祭等でしたらスポット測光、新幹線でしたら評価測光で対応できると思います。画像にて露出を確認し、露出を補正してください。

>新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか
ロックする必要はないのでは

書込番号:15325378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/11 14:32(1年以上前)

>今後スポット測光で撮ってみます。

基本的なスポット測光の使い方は、測ったところをどのくらい適正/オーバー/アンダーに
するかという使い方なので、色ごとの補正値を覚えておくといいですよ。

例えば「フレーム内の白い花を見た目通りに」の場合は白い花のハイライト部分を測って
1.5〜2段プラス補正、逆に「ローキー表現でここのシャドウ部は潰したい」なんて場合は
シャドウ部を測ってマイナス2段〜3段(私の5D2は2段までなのよねえ)補正とか。

ようは「色彩」ではなく「明度」でみるのがポイントといえばいいのでしょうかね

蛇足でした

書込番号:15325522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2012/11/11 19:48(1年以上前)

昨日はドクターイエローの回送運転や新幹線撮影でいろいろ試してみました。
逆光撮影含め、評価測光は良い色表現でました。。


湘南ムーンさん

そうですね、飛行機は機体の色でも変わるので・・。
飛び回るので光の加減もあり、撮影して調整と言うのも難しく、
やはり数打って経験重ねるしかないのかなと。
とりあえず今週はいろんな撮影方法で試してみようかと思います。


オミナリオさん

色表現まではまだ自分には遠い話のようなので、もう少し勉強してみます。

書込番号:15326959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

良い設定をご教授ください

2012/11/01 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 KON78さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
この度デジイチデビューし、昨日この7Dを購入致しました。
購入するきっかけは、この週末に息子(中学)の野球の試合を撮影する為です。
もちろん今回限りではなく今後も続けて行う予定です。

今まではカシオのコンデジ(EX−FH20)を使用しておりましたが、望遠側にした時のブレ・日中野外での液晶画面の見にくさ等、不満な所が有りました。
そして撮影する時はBS(ベストショット)でスポーツを選択して、カメラ任せに撮影しておりました。
なのでシャッタースピードや絞り等は考えずに、ただひたすらシャッターを切るだけでした。

今の正直な気持ちは、色々と任意でカメラの設定を行わないといけない不安と、今までに無い写真撮影が出来る楽しみと半分ずつの気持ちです。
本当は何度か練習してから撮影に望みたかったのですが、仕事の都合上ぶっつけ本番になります。

そこで皆様にご教授頂きたいのですが、モードダイヤルはシャッター速度を決めて撮影する方が良いのか、または絞り数値を決めて撮影する方が良いのか、それ以外で適切な方法が有るのか教えて頂けませんでしょうか?
シャッタースピードなら数値は幾らぐらい、絞り数値なら幾らぐらい…といったアドバイスがあれば嬉しいです。

ちなみにレンズは姉から EF−S55−250mmF4−5.6IS を借りて撮影します。
球場も両翼が90m・中堅110m程で、スタンドは内野のみです。
試合の撮影はそのスタンドからしか行えないはずです。
息子は外野とピッチャーをしますが、息子だけを撮るのではなくチームメイト全員を撮影します。

色々と書き込み申し訳ございませんが、良い画像を1枚でも多く残せるためにご教授頂けませんでしょうか。
ここ最近、ネットや本で少しずつデジイチの勉強を始めた所ですので、あまり専門用語等も詳しくないのが現状です。

よろしくお願い致します。

書込番号:15281383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/01 20:15(1年以上前)

先ず、レンズの距離が短い為に外野は無理ですね。内野&バッターがギリギリでしょう。

簡単な設定は、iso感度を400くらいにして、ssモードで1/500くらいにする。

これで、普通に撮れると思います。ssが出ないようなら、感度を上げて下さい。

書込番号:15281492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/01 20:21(1年以上前)

Tv優先でSSは1/500秒。ISO感度自動。
EF-S55-250のサーボAFは苦しいので、親指AFによる置きピン。
高速連写。

書込番号:15281520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/01 20:41(1年以上前)

こんにちは

自分も野球撮影で7Dを使っています。

学童野球でもSS1/500ではきついです。
自分はリトルシニアの撮影ですが1/1000は無ければバットとボールは止まりません。
若干ブレるのも味がありますが、それでも1/800ですね。

スイングが早いバッターと120km以上のピッチャーとの対決は1/1000でも止まりませんので、SSは自分の好みで調整するとよいでしょう。

ちなみに、レンズはEF70-200mmF2.8LU+EF2Xです。7DのAIサーボで十分対応できます。夕暮れ時や曇天時、ドームや室内時はエクステンダーは付けずにトリミングで対応しています。

ご参考までに。

書込番号:15281614

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/01 20:42(1年以上前)

>Tv優先でSSは1/500秒。ISO感度自動。

私もこちらをお薦めします。
外野は守備陣形(打者によってどう変えるか)を写す程度がやっとこだと思います。
でも今後の野球の練習には貴重な参考写真になりますよ。
=>スコアブック付けながら、どの場面の写真なのかを解るようにすると練習に役立ちます。
特に同じチームと再度試合するときのためにはですね。

sanjose

書込番号:15281623

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/01 21:28(1年以上前)

機種不明

過去写真みましたが、学童野球レベルでもバットとボールが止まる画像を期待するならば、1/2000は必要ですね。写真は30Dで撮影したものです。

書込番号:15281902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/01 21:35(1年以上前)

連投ですみません。

自分の以前の書き込みを見つけましたのでご参考までに。[13240683]

この時は小学生の野球でしたのでSSはもう少し早めに設定した方がいいでしょう。

書込番号:15281941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/01 22:15(1年以上前)

こんばんは〜
7Dでは無いですが、ちょうど55-250レンズで野球撮りした
11月末の画像データがあったのでお邪魔してみました。

設定は私ごときで恐縮ですが、Mモード・ISOオート・絞り開放で撮っていまして
ISOは200前後と決めて、上げられるだけss稼いで撮っていました。ブレが怖いので(苦笑)

この時期、昼間の晴天時なら55-250レンズでF5.6・ss1/1000・ISO200とかで撮れていました。
ただ4時頃になると急に暗くなり、ss稼ぐのが大変になります。
このレンズでss1/2000とかはISOがキツイかな〜とも思うので
ISOの許される範囲でss目いっぱい稼いでください。

ssはバッターなら1/500でも十分だとは思います。
バットやボールは止まりませんが、体軸はさほど動かないので
置きピン(中央AFなら胸あたりで合う感じでしょうか)で連射すれば撮れます。

ただ守備は最低でもss1/1000前後は出した方が安心かも。
息子は小学生ですが、プレーによっては1/500でもブレてしまっていました。
中学生…早そうです。

お天気と明るさと相談してssは最低限以上稼ぐようにした方が無難かと。


全員を撮るのは、とても大変だと思いますが頑張ってください〜長文失礼しました。
当日、快晴になると良いですね!

書込番号:15282190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/01 23:35(1年以上前)

経験がないならTVモードでシャッタースピード固定はリスクがあるかもですね。
1/1000sec.で固定するなら問題ないと思いますが。

とりあえず、AVモードで絞りは開放。
ISO感度を上げて1/1000sec.もしくはそれ以上速く設定する。
範囲はISO100〜800

ISO800くらいまで上げても屋外ならノイズ感も減少しますから
思い切って上げるほうが得策です。


AFはサーボでファインダーで常にシャッターボタン半押しで
被写体を狙いながらココ!っていう時に連写で撮影。
動いていても移動してなければ置きピンで狙うもアリ。


できるだけ速いシャッタースピードを設定しておいて、撮影に集中したほうが
いい結果が得られると思います。
野球は試合のテンポも遅いですから空き時間に画像を確認して余裕ができれば
低感度での撮影をチャレンジ、または色々テストして次の撮影に役だ立ててください。

書込番号:15282644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/01 23:59(1年以上前)

こんばんは。

自分も好きでプロ野球や(野球でないですが)ソフトボールとかも撮っています。

設定は自分の場合、MモードでSS1/500〜1/1000程、絞り8〜11、ISOオート晴れ上限1600曇り3200でMRAWもしくはSRAWで連射しています。以前はJPEGでしたが補正が効きにくいので夏のバージョンUP以降はRAW撮りに切り替えました。AFはサーボです。AF点は領域拡大、敏感度は普通〜早めで、AF点をコマンダーで忙しく動かしますね。

ピッチャーならボールを離す瞬間、バッターならミートの瞬間を狙えればよいですね。それ以外にも

1.盗塁の滑り込み

2.守備でボールを取る〜投げるの動作

3.キャッチャーがけん制や指示を出している姿

4.勝負が決した時の表情

とか格好良いですよ。

良い写真、いっぱい撮ってくださいね。

書込番号:15282765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/02 00:06(1年以上前)

本当はマニュアル露出がお勧めですが、まあ最初はTvかな。

マニュアル露出がお勧めな理由は、野球場は天候の変化などで徐々に明るさが変わることがあったとしても概ね光の状況が安定している為、一度、露出値を決めてしまえばあとは何も考えずに撮っていてもむしろ失敗が少ない。望遠ズーム等で寄ったり引いたりして画面内の被写体の大きさなどが頻繁に変わってもマニュアル露出であれば変な方向に振られることがない。

日中ならISO感度は400あたりまでのどこかに固定、SSは好みによってですが1/1000〜に、絞りはF8ぐらいで良いでしょう。まず納得いくまでこの設定を煮詰めます。で、納得が行く設定が見つかったらあとはそのまま撮り続ければOKです。

書込番号:15282798

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/02 03:36(1年以上前)

こんにちは

ぶっつけ本番のデジイチ初心者で余所の子も撮影するなら、とにかく子供がブレていたら話になりません。
モードダイヤルはTvモードでシャッター速度は気持ち大きめに、お天気の良い日なら
Mモード(ISOはオートで)で絞り値をF7.1やF8とかに絞ると良いでしょう。

一例) まずクイック画面から

・Tvモード SS-1/1000秒(勿論自由、もっとクッキリ止めたいのなら数値をもっと大きくするだけ)
・ISOオート(画質の問題もあるので、上限は3200に設定)
・AF-AIサーボ、高速連写設定
・測光方式-中央重点測光(私なら)
・JPEGで撮影なら、ラージファインでNR-標準(弱でも良いが)
・AFフレーム・・・中央1点+領域拡大(私なら)
・WB-AWB
・天気が良くて白飛びしそうなら、高輝度優先をオンとか或いは露出補正を

ぶっつけ本番ではかなり失敗が多いと思いますが、シャッターを切るのを躊躇わずガンガン撮影して下さい。

書込番号:15283204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/02 06:19(1年以上前)

機種不明

たびたび失礼します。
添付は大学野球の写真ですが、1/1600で撮影しています(神宮球場)。
こちらも30Dですが(レンズは100-400mm)、AV/絞り解放/ISO400です。

ところで「KON78さん」は、野球経験はありますか?私は中学から大学まで硬式野球部でしたので、常に次に行われるであろうプレー場面(バッティング、走塁、守備陣形等)を想定しながら撮影をしていました。
よって殆どがOneShotで撮影ポイントを決めていたし、バッティング撮影の際も投手の投球フォームのリズムに合わせてシャッターを切っていました(未だに身体がタイミングを覚えているので)。
もし野球経験が無ければ、連写で枚数を稼ぐのが一番だと思います。
兎に角、望遠レンズで”このプレー!”という写真を、選手の親御さんに差し上げると、本当に喜んで頂けますね。
ご健闘をお祈りします。

sanjose

書込番号:15283314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/11/02 06:56(1年以上前)

高校野球ではTVモードで1/800くらい。ISOは800まで を基本としてF値みながら組み合わせています。250までなら内野が限界ですね。私は7Dの連写にかけて数打ちゃ当たる撮影でした。

高校3年間チームの専属カメラマンに知らないうちになっていました。息子が卒業後も撮影依頼があります。

書込番号:15283359

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 photohito 

2012/11/02 08:10(1年以上前)

おはようございます。

まずは7D購入おめでとうございます♪

私もデジイチ駆け出しで、
対したアドバイスはできませんが・・・

とりあえず、
・TVモードで、SSは1/1000程度を目安に
・AIサーボ、高速連写
・(私の愛機60Dの場合ですが)AFポイントは任意選択中央1点
・ISOはオート(上限設定は私の場合、1600)

測光モードはちと悩ましいですが、順光であれば評価測光でいいかと思います。
選択したAFポイントでシャッター半押しして、AFを食いつかせてから
連写連写連写です(^^)

最初はとにかく、数で勝負かな!?
なので、予備のメモリーカードはあった方がいいと思います。

9月に60D&EF-S55-250isで撮影した画像がありますので、
よければ参考に↓
[15096379]

頑張ってくださいね^^

書込番号:15283493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 photohito 

2012/11/02 08:35(1年以上前)

× 選択したAFポイントでシャッター半押しして、AFを食いつかせてから

○ 選択したAFポイントを被写体に合わせ、シャッター半押しして、AFを食いつかせてから

書込番号:15283566

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON78さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/02 11:04(1年以上前)

いつかはフルサイズ様・熊野又五朗様・
  mg-fuji-nano様・sanjose様・技師夫婦様・
    さわるら様・maskedriderキンタロス様・小鳥遊歩様・
      高山巌様・私はメタボ?様・参樂齋様

ご教授有難うございます。
大変為になりました。

昨晩も就寝前に説明書を片手にカメラを触ってましたが、こうしたい!といった時に何処のボタンを押せば良いのか覚えるだけで頭がパンクしそうでした。

今回頂いたアドバイスをプリントアウトして、当日の撮影に臨みます。

皆様本当に有難うございました。


追伸  機会があれば撮影した画像をアップしますので、その時もよろしくお願い致します。

書込番号:15284016

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 photohito 

2012/11/05 13:41(1年以上前)

こんにちわ

撮影いかがでしたか?

作例アップ楽しみにしてますね^^

書込番号:15298243

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON78さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/07 10:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


先日は皆様ご教授有難うございました。
無事撮影して参りました。

いざ撮影を始めると設定の事よりも、ファインダーを覗く事で必死になってしまったのが本当の所です。
撮影前にシャッタースピード優先にして始めましたので、最後まで同じ設定になってしまいました。

そんな画像ですが、記念すべき初デジイチ画像を3枚掲載させて頂きます。


★打者の撮影…インパクトの瞬間はやはり難しかったです。
★外野の撮影…思っていた250mmよりも満足出来る望遠でした。(写真は3塁側からライトの選手を撮影しました。) しかし欲は出てきそうです。
★投手の撮影…打者と同じくリリースの瞬間は難しいですね。

全てシャッタースピードは1/1250で行いました。


結果…カメラは良くとも、やはり撮影者の腕が大事だと改めて気付かされました。

書込番号:15306541

ナイスクチコミ!2


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 photohito 

2012/11/07 12:51(1年以上前)

KON78さま

こんにちわ。

作例拝見しました。
よく撮れていると思いますよ!

最初は私も撮ることでイッパイイッパイで(いまでも^^)
露出補正したのを忘れて、撮影しつづけたり
色々とやらかしました。

今しか撮れないお子さんの写真を一杯撮ってあげてくださいね^^

書込番号:15307023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/07 21:22(1年以上前)

こんばんは。

なかなかよく撮れているんじゃないかな!と思います。

こういうスポーツの撮影はなんだかんだ言って「シャッターチャンス優先」です。

ボールを離す瞬間やインパクトの瞬間も100発100中で出来るわけではありませんしね!

大昔、(当然フィルム)高校野球の対外試合でインパクトの瞬間を狙って1枚撮りしたのですが、、、

空振りで・・・バットとボールが20cmほど離れており、、、

激怒されました・・・・org


オレガワルイッチャナカローモン!!!(笑)

書込番号:15308914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dと60Dのセットで迷っています。

2012/11/02 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 mippi66さん
クチコミ投稿数:3件

古いフィルム一眼のEOS 5といくつかのレンズをもっています。
デジイチ購入にあたり7Dのボディのみ購入しレンズは古いフィルム一眼の手持ちのレンズを使うか、60Dのレンズセットを買うか迷っています。
子供の写真と風景写真を撮りたいと思っていますが、どちらが、オススメでしょうか?
予算的には10万円程度を考えています。

書込番号:15285727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 20:24(1年以上前)

こんばんは。

APS-Cカメラではレンズの焦点距離が1.6倍になりますので風景撮影では広角が不足すると思います。
予算内でどちらかのレンズキットの購入をオススメいたします。

またはEF-S18-55mmF3.5-5.6IS(T型)の中古良品が6000円くらいで買えたりしますので
広角域はこのレンズでカバーされてもいいかもしれません。

書込番号:15285757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 20:51(1年以上前)

追加です。

参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab

書込番号:15285893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/02 21:34(1年以上前)

>子供の写真と風景写真を撮りたいと思っていますが

ボディよりもレンズにお金かけるべきだと思います。
7Dのキットレンズで撮るなら、60DやキッスにLレンズの方が遥かにキレイに撮れます。

書込番号:15286101

ナイスクチコミ!6


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/11/02 21:35(1年以上前)

こんばんは

Green。さんのアドバイスに一票です。
私も、かつてフィルムのEOSを使っていて、そのレンズを使用しています。
しかし、Wズームのキットレンズも持っていて、それを中心にしているのが
現状です。
私にとっては、どちらも欲しいカメラです。(^^)

書込番号:15286106

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/02 23:39(1年以上前)

7Dとタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di MACRO」(モデル名:A09)…と勧めたいですが、お子様向けでしたら軽い60Dとレンズキットも有りだと思います。
うーーーん…もう少し予算があれば…(同じお悩みだと思いますが)

いっそ考え方を変えてEOS Mは如何でしょうか!?

後々後悔しない選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15286704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/11/02 23:47(1年以上前)

Green。さんの7Dと18-55に賛成です。

フィルムカメラ、今までデジタル一眼を買ってないと言うことは、1台のカメラを長く大切に使うと推測します。

今回はボディに投資、レンズは繋ぎ。
子供が何歳か、風景は現在何ミリで撮っているかによって購入するレンズがかなり変わります。
10万の予算ではキス+Lレンズは買えないでしょう。

次に買うレンズのため、18-55で好きな画角を決めておけば無駄にレンズを買わずに済むと思います。

書込番号:15286745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 23:59(1年以上前)

7Dと60Dの違いは、速さ(AFと連写)です。
速さを活かせるレンズを装着しないのであれば、わざわざ高いお金を出して7Dにする意味がありません。

書込番号:15286806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/03 00:06(1年以上前)

 7D使ってる人間が言うことでは無いかもしれませんが、お子さんが小さいのであれば、60D+18-135のレンズキットをお勧めしたいです。18-55は安くて軽くて画質もそこそこでしょうが、結局はズーム比3倍にすぎません。小さなお子さんが少し離れると、小さくしか撮れないです。
 18-135なら、多少離れても問題ないですし、60Dのバリアングルはお子様目線で撮るのに便利だと思います。
 もし、お子さんが中学や高校でスポーツされてるのなら、7Dのほうがいいとは思います。

書込番号:15286837

ナイスクチコミ!0


スレ主 mippi66さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 00:47(1年以上前)

別機種

現在の機材

皆さん回答ありがとうございます。
結婚後はコストが掛からないコンデジのみで写真は撮っていました。
ここに来て一眼の写りの良さで 小3と小5の 子供の写真を残したくて発起しました。
アップした機材写真のレンズでは最近のデジイチには使い辛いでしょうが、望遠レンズとして通常使用に耐えれませんでしょうか?
使えそうであればレンズキットを購入するとしたら望遠側は無くても良いでしょうか?
皆さんの回答を拝見するとボディの違いよりレンズ優先で考えたほうがよさそうですが、まずは今あるレンズ資産が使えるものか判断しないと予算割当てできません。
どうでしょうか、参考に皆さんの判定をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:15286998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 03:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お持ちのレンズは使えますよ。
直進ズームが懐かしいですね。
私もフイルムEOSで使ってました。

書込番号:15287271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/11/03 08:06(1年以上前)

7Dを買われるのがいいのではないでしょうか。
お手持ちのレンズが使えます。
ご予算10万円ということであれば,7Dならおつりが来ます。
最もコスパがいいですね。




……が,7Dのすばらしさを知ってしまうと,
スレ主様は間違いなく数ヶ月以内に新しいレンズが欲しくなるでしょう。
そして,一本新しいレンズを買ってしまい,
その写りのすばらしさに感動すると,
間違いなくもっともっとレンズが欲しくなるでしょう。
うかつにもLレンズなんて買ってしまったら,もう抜けられません。
そしていつの間にか,スレ主様も我々とおなじ底なし沼の住人になることでしょう……(笑)

書込番号:15287636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/11/03 10:34(1年以上前)

今お持ちのレンズは資産と考えず、7Dに18-200レンズキットがよろしいのではないでしょうか?
小学生のお子様を撮るにあたり、オールマイティなのもあっても良いです。
小学生でしたら運動会でレンズ交換が必要ない高倍率はきっと重宝します。
その後、よく使う画角や欲しい明るさ・ボケによってレンズを増やすのがいいと思います。
ちょっと予算オーバーですが。

Lレンズは1本しか持ってませんが、確かにすばらしいレンズです。
ただ、Lにしか撮れない写真もありますが、高倍率にしか撮れない、また軽量レンズが効力を発揮する場面というのもあると思います。

書込番号:15288097

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/11/03 11:37(1年以上前)

予算10万円でしたら60D+キットレンズです。7Dですとボディ+50mmの撒き餌レンズ位しか買えません。更に60Dはバリアングルモニター付きですので子供と一緒の写真を撮る場合などには絶対有利です。今お持ちのレンズですが年月が経っていると思いますので、デジタルでの写真にはあまり適さないと思いますよ。

書込番号:15288328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/03 13:03(1年以上前)

EF28-105 F3.5-4.5USMを30D(800万画素)と7D(1800万画素)でたまに使いますが、
30Dでは出てこなかったアラが7Dでは…。正直7D(X4、X5や60D)では、ぼんやりした写真になります。
キットの18-55ISの方が遥かに精密に写りますわ。古い廉価EFズームレンズは考えない方が良いかもです。(※古くても単焦点なら問題なしです。)

60Dと7D…
バリアングルの必要性が有るか否か。
無ければ7Dの方が永く飽きずに使えると思います。
個人的には60D/WならX5/Wレンズで良いとも思うのです。
7D+15-85ISキットがベストでしょうが、この価格だと5D2のボディも買えますね。

7D+18-55IS(中古)でとりあえず始めるのが無難なのかな?すいません結論出ずです。

書込番号:15288631

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/11/03 13:38(1年以上前)

こんにちは

お手持ちのレンズのAF速度など、ショップに持ち込んで、使用感などが
確認できればよいのですが。
予算内ならば、60Dに、一本ですませられる、ズームレンズでしょうか。
良い組み合わせができればよいですね。

書込番号:15288743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/03 17:54(1年以上前)

mippi66さん こんにちは

7Dが良いと思いますよ。 手持ちのレンズでとりあえず撮ってみて満足できないならば必要なレンズを購入されたらどうでしょうか。
望遠側は揃っているようですので、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットが良いのですが予算が....




書込番号:15289641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/11/03 21:05(1年以上前)

>子供の写真と風景写真を撮りたいと思っています

予算的に厳しいとしても、撮りたい目的はハッキリしていますので7Dの15-85mmレンズキットを推したいと思います。
「風景」では15mmの35mm換算24mmの広角は便利だと思います。
発色も原色がきれいなレンズだと思います。広角での収差が気になりますが、補正はできます。
子供さんのスナップでもAFの速さと、85mmの焦点距離は便利だと思います。
このレンズが全てでいいとは思いませんが、少し予算を削って安めにするよりは納得できると思います。
標準の便利レンズとして他のレンズより永く使えるように思います。

Lレンズは確かにいいのですが、重たくなりますし、焦点距離はフルサイズ用なので使い勝手は独特だと思います。

>今あるレンズ資産が使えるものか判断しないと予算割当てできません。

EFマウントですから、ボディにはつきますし、正常であれば動作すると思うので使えると思います。
100-300mmは160-480mmとしての画角として使えます。
ただ、使えるのと、満足のいく絵になるのかは別問題だとも思います。
順光で、強い光の光源がなければ問題は少ないとも思いますが、強い光には弱いと思われます。
フィルム面と違い、撮像素子は光を強く反射するため、デジタル用のレンズは専用コーティングが施されています。
7Dで撮影された絵を等倍でチェックしたときの解像感も、古いレンズでは違いが出るかもしれません。

最高毎秒8枚の連写能力と、APS-CのボディーではトップクラスのAFとその自由度がこの値段なら元は取れると思います。
60Dなら・・・DIGICの新しいX6iでもいいと思いますけど。
いずれにしても、しばらくキットレンズで使われて、古いのも使ってみて、次を判断される方がいいと思います。

私の場合・・・古いレンズは更新され・・・けっきょく沼に浸かる羽目になってますが・・

書込番号:15290557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mippi66さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/04 01:43(1年以上前)

皆さん返事が遅くなりすいませんでした。
多数の回答ありがとうございました。

頂いた意見を参考にショップに保有レンズを持って行き、60Dと7Dに付けて実際のところを確認してきました。
結果は、「なんとか使えそう」と感じました。
その場でなんとかと感じるレベルですので、本格的に撮ろうとすると不満が噴出しそうです。

そこで予算ですが、10万としていたをあきらめました。。。
複数の方から意見がありました、7Dに15-85mmレンズキットとすることにしました。
だいぶ予算オーバーですが、これを標準として使い、望遠側はとりあえず現有レンズを使ってみることにします。
広角側を少し厚くしておきたかったという思いがありました。

スレを立てた目的はボディをどっちにするかでしたが、中途半端な予算と、今ある古いレンズをなんとか使えたら良いな〜的な乗りが甘かったですね。

予算オーバーですが、後悔しないよう良い写真を撮って、元を取れるよう大事にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15291886

ナイスクチコミ!8


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/11/04 14:34(1年以上前)

mippi66さん

機種、レンズが決まって良かったですね。
カメラを手に入れられたら、いろんなシチュエーションで、たくさん撮られて
早くカメラ、レンズを自分のものにしてください。
そして、よい思い出をたくさん残してください。
アドバイスをくださった皆さんが、そう思われていると思います。

Goodアンサー、ありがとうございます。
良い写真ライフを。

書込番号:15293749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したいのですが不安があります。

2012/11/01 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 すたろさん
クチコミ投稿数:44件

価格ドットコムに掲載されている店舗で購入を考えています。

こちらの機種は8月にファームアップしていますが、それ以前の商品が送られて来たりすることはないでしょうか?

店舗に確認すればよいだけの話ですがすみません。

書込番号:15280075

ナイスクチコミ!0


返信する
baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2012/11/01 12:48(1年以上前)

「ファームアップ前のものが送られてくることもある」
と考えておいたほうが良いでしょう。
販売店により異なりますので確実なことは誰も答えられないと思います。

書込番号:15280128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/01 12:48(1年以上前)

9月15日にボンバーから購入しましたファームアップされていなかったので キヤノンでやってもらいました

自分でするのは 苦手なものですから・・・・・・・

書込番号:15280133

ナイスクチコミ!0


Kurousさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 12:52(1年以上前)

7Dは2.0にバージョンアップする前は7月頭から出荷が一時停止していました。
現時点で購入し、旧バージョンが手元に届く事は無いと思います。

個人ののカメラ屋でなら可能性は少なからず有るとはおもいますが、
ネットショップは在庫を持ちたくないので可能性は限りなく0に近いです。

確率は数万分の1程度でしょう、それでも不安なら確かめるしかないです。

書込番号:15280153

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/01 13:46(1年以上前)

こんにちは
掲載店舗は、在庫はあまり持たないですから大丈夫でしょう。
念のために、電話とかして聞かれたら良いです。

書込番号:15280309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/11/01 13:58(1年以上前)

旧バージョンだったら諦めて、自分でダウンロードすれば良いだけ。
どちらにしても、次回改訂が有れば自分でしなきゃならないんだから。

書込番号:15280339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/01 15:08(1年以上前)

もしバージョンアップ前の商品だったら、少し使ってローパスの清掃と、
ファームアップをお願いすればいいと思います。
ニコンD7000で保証期限前にローパスの清掃に出したら、
受付で「ファームアップしておきましょうか?」と聞かれましたので、お願いしました。

書込番号:15280517

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/01 15:11(1年以上前)

こんにちは。

ファームアップは気にしなくていいと思いますよ。

書込番号:15280521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/11/01 16:22(1年以上前)

お気持ちお察し致しますが、ファームアップ前だからと言ってもシステム以外に機械的に違いはありませんので問題ないですよ。
ファームアップのやり方はHPでも書いてありますしここの掲示板でも何度か書き込まれていますのでググッて参考にしてみて下さい。
(どぉ〜しても分からない時はキヤノンのサポートに電話しながら出来ますよ)
それにファームアップは今回だけてなくこれからも続きますのでやって損でもありませんよ。

以前にクルマのナビゲーションを楽天通販の安いところで買ったら数年前の地図データのナビが届きました。
地図データを新しいものに変えるのには1万円くらいかかり店舗で確認して買った方が安くついたうえに取り付けも店舗で買ったら無料なのに…という経験があります

私の経験は結果的に高くつきましたがカメラのファームアップは基本無料ですので気にしないで購入されてバンバン撮影して楽しんだ方が得だと思います。
撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15280702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/11/01 18:12(1年以上前)

こんばんは。

私はいまだにファームアップしていません(笑)

書込番号:15281002

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/01 18:49(1年以上前)

便乗で恐縮です。

=>Kurousさん

>7Dは2.0にバージョンアップする前は7月頭から出荷が一時停止していました。

こちらの情報はどのように入手されたのでしょうか?
差支えなければご教示頂ければ幸いです。

個人的に極めて疑問なのが、「ver1.x.x => 2.x.x」に上がるにあたって、かなりな機能向上が図られています。果たしてH/Wの変更なしで対応できるのか?というところです。
Kurousさんの情報からすると、その間にH/W的に何らかの微細な変更があったのかな?
という気持ちになってします。
まあ、「ver1.x.x => ver2.x.x」に上げて問題があったという話は聞いたことがないので問題無いのは間違いないのでしょうが。
ちなみに私は購入時2.0.0でしたが2.0.3が既にリリースされていたので、暇を見てupしました。

懐かしい話ですが、初代kiss-dは「ロシアンファーム」に関して盛り上がってましたね。
私は「ロシアンファーム」にupして使用してました。

sanjose


書込番号:15281135

ナイスクチコミ!0


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/01 18:57(1年以上前)

現在出回っている物の大半は、2.0.0か、2.0.3でしょうね。
不具合を含んでいる2.0.0のものはまだ少なからず市場に残っている可能性があると思いますよ。出荷時点では不具合ありとは認識されず、大きくバージョンアップされた最初の製造品だったわけですからね。おそらく久しぶりのまとまった量を出荷したのではないかと推測されます。


自分でアップデートするのが嫌なら、販売店にバージョン確認してアップデートしてから送ってもらえるように相談してみては如何ですか? カメラ専門店ならやってくれる可能性もあると思いますけどね。多品目を扱う中でカメラもついでに扱ってるような値段だけの店では対応してもらえないでしょう。

書込番号:15281155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/01 19:10(1年以上前)

すたろさん こんにちは

>8月にファームアップしていますが、それ以前の商品が送られて来たりすることはないでしょうか

有るかもしれませんね。 アップデートされていなければ、SCに持ち込めばやってもらえますよ。
自分でも簡単にできますよ。

書込番号:15281200

ナイスクチコミ!1


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/01 19:15(1年以上前)

sanjoseさん
ファームアップへ対応するためのハードウェア変更なんてあり得ませんよ。変更しなければ対応できないなら、そもそも発売以来多数出荷されたもののほとんどが対応できないわけですし、ハードウェアが新しいなら、マイナーチェンジ新機種にして値下がり傾向の相場も高くしてしまうなどしまえばいいだけのことです。EOS 7DNとかね。腹黒い方法でやるなら、ハードウェアの変更無しに、新ファームを載せた物をマイナーチェンジ新機種として売っても良かったわけです。内部から情報が漏れない限り、ばれることはまず無いですしね。

ファームウェアとは無関係な変更が過去に何度も行われている可能性ならあり得ますね。その時々の入手状況で互換部品間で変更したりすることは十分あり得るでしょう。こういう場合、元に戻ることもあり得ます。

それと、出荷停止は極々自然なことですね。大々的に宣伝してしまった後で、それに対応していない状態の物を欲しがる人なんてほとんどいないですし、このスレのように旧バージョンを手にしたくない人の方が圧倒的多数ですよ。そんな状況で市場在庫もあるのにわざわざ旧バージョンを出荷するメリットがどこにも無いですよね。それに、同じ機種を毎日出荷しているわけでもないと思いますよ。ローテーションを組んでいろいろなものを製造・出荷する中で、バージョンアップが予定されているものはそれに対応したものを一気に出そうとするのが普通の商品管理体制でしょう。

EOS 7Dは元々新ファームに上げられるだけのハードウェアで最初から出荷されていたのは確かですね。あとはソフトウェア的なチューニング等が最初の時点では追い付いていなかったなどの事情によるのでしょう。そうでなければ、前述の通り大多数のEOS 7Dは新ファームに対応できなかったということになります。

書込番号:15281213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/11/01 19:18(1年以上前)

PC持ってないから、自分でファームアップできないってオチでは?
もしそうならカメラ買う前に、まずPC買うべきだと思いますけどね・・・

書込番号:15281234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/11/01 20:19(1年以上前)

ファームアップされてなくても良いカメラですよん♪

書込番号:15281515

ナイスクチコミ!0


.dpnさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 21:23(1年以上前)

先週 購入しましたがファームウェアは 古いVerでした。

購入した店舗に問い合わせたところ 
手持ちの在庫でファームウェアが上がっているのは 
ボディだけのものか15-85のキットの一部のみですと言われました
(購入したのは 18-200のキットです)

念のためにキャノンで配っていたファームウェア入りのCFが無いか聞いたところ
すでに在庫はありませんと言われました。

ファームウェアの更新は 
自分で行うかキャノンのSCに持ち込むように言われました。

ファームウェアの更新は
キャノンのHPからDLして .FIRファイルをCFに入れてカメラ本体のみで更新しました。
所要時間はDLから含めて 30分かからなかったくらいです。




書込番号:15281872

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視度補正について

2012/10/30 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ZX636B2Hさん
クチコミ投稿数:36件

これまで50Dを使っていましたが、7Dに買い換えました。
さっそく視度調整をしたのですが、AFマークやファインダー内の文字はきちんと見えていても近い被写体の場合、対象がぼやけて見えます(被写体までそれなりに距離をとれば問題ありません)。
50Dのときは気にならなかったのですが7Dに変えてから見え方が変わって戸惑っています。

私は遠視+乱視なのですが、このような場合視度補正レンズを使えば解消するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15269988

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 01:44(1年以上前)

レンズの、最短撮影距離まで下がって見て下さい。
最短撮影距離は、対象から撮像素子までの距離でその位置はカメラに「ー」の表示が有ります。
レンズの仕様に、最短撮影距離は書いて有ります。

書込番号:15270258

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 10:23(1年以上前)

>近い被写体の場合、対象がぼやけて見えます

同じレンズで50Dでは問題ないのでしょうか?(同じ距離で)

書込番号:15271125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZX636B2Hさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/30 21:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

robot2様
現在、タムのA16を取り付けていますが50cmほど離れていても若干ぼやけます。
AFは合っているのにファインダー内が若干ピンずれしている感じで、
撮影したものを見てみるときちんと狙ったところにピントが来ています。
1mほど離れるとファインダー内もきちんと見えるようになります。

じじかめ様
ドナドナ前の50Dでも試してみましたが、特に問題はないように見えます。
ファインダー倍率とかも関係するのでしょうか?

書込番号:15273261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/30 22:09(1年以上前)

ZX636B2Hさん こんにちは

少し聞きたいのですが ライブビューで見た時も 同じ様な感覚なのでしょうか?

書込番号:15273623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZX636B2Hさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/31 00:15(1年以上前)

もとラボマン 2様

ライブビューではきれいに見えます。


先ほど、色々試していて乱視用に作っていたメガネの存在を思い出し、メガネをしてファインダーを覗いてみるときれいに見えました!
どうも乱視が悪さをしているようです。

書込番号:15274383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/31 00:53(1年以上前)

乱視は辛いですよね〜
いっそレーシックを検討されてはいかがでしょうか?!
ネガメなしの生活の快適さは計り知れませんよ(^^=本気でお勧めですヨ

書込番号:15274510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/31 09:10(1年以上前)

いろんな原因があるものですね。解決して良かったと思います。

書込番号:15275321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/31 09:44(1年以上前)

ZX636B2Hさん 返信ありがとうございます

原因は解ってきたのですが メガネ掛けての撮影は辛いですよね

本当は 視度補正が無理なら補正レンズが有れば 快適に撮影できるので とこかに このような商品有れば良いと思うのですが‥

書込番号:15275415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX636B2Hさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/31 19:03(1年以上前)

露憫仏徒 様

レーシックですか…
幸い視力は1.0程度あるので乱視のためだけにやるにはちょっと怖いですね(^^;


じじかめ 様

原因ははっきりしたのでもう少し色々調べてみようと思います。


もとラボマン 2 様

普段眼鏡をかけてないので、撮影のときだけ眼鏡をするのはちょっと面倒ですね(^^;
一応、CANONから視度補正レンズEgというのが出ているのですが、遠視と近視用で乱視にはどれほど効果があるのかわかりません。
もう少し色々調べてみようと思います。



レスをいただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:15277042

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング