EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2012年10月14日 22:14 |
![]() |
25 | 20 | 2012年10月13日 21:10 |
![]() |
13 | 13 | 2012年10月13日 17:20 |
![]() |
5 | 7 | 2012年10月12日 22:35 |
![]() |
9 | 4 | 2012年10月12日 00:55 |
![]() |
69 | 20 | 2012年10月11日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
領域拡大AFにしたときのAFフレームの表示がおかしいのですが。どのフレームを選択しても、その隣接するフレーム以外に中央のフレームも表示されてしまいます。以前に領域拡大AFでユーザー設定したC2にモードを変更すると、通常の隣接したフレームだけが表示されます。現在は、どのモードでも領域拡大AFに変更すると、必ず上述のようになってしまいます。電池を抜いても変化はありませんでした。撮影には影響がないようですが気になります。皆さんにはこういった現象はないでしょうか?
3点

確かに変ですね!
私のでも確認しましたが、真ん中はきえますね!
気になるでしょうから早めにセンターに見てもらった方が良いですね。
書込番号:15200495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しろうとカメラさん こんばんは
中央のAFフレームの位置で
AFフレーム登録を行いませんでしたか?
AFフレーム選択ボタンと上部にある照明ボタンを同時に押すと
その時点で表示されているAFフレームを登録する事が出来るのですが
多分それだと思います!
書込番号:15200853
6点

僕も登録フレームだと思います。
取説はバージョンによって記載されているページが違うのですが、操作ボタンカスタマイズのところの「測光・AF」のところに「AFフレームの登録方法と使用方法」というのがあるので見てみてください。
解除の仕方も書いてあるのでやってみては?
書込番号:15201340
3点

エヴォンさん、さゆぽんのパパさん
ありがとうございます。ご指摘のとおり、AFフレームの登録が原因でした。解除したら通常に戻りました。いつもながら、皆様の知識には感服いたします。
書込番号:15202547
1点

すみません…。
私も勉強不足で。最近手に入れたもので…。
安易に書き込んでしまって…。
書込番号:15204104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青峰さん
そうですね。スッキリしました。
す〜まるさん
とんでもありません。一番最初に返答してくださいましてありがとうございました。私もSC行きかな、と思っていました。
書込番号:15204858
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもこの書き込みでお世話になっております。
11日(木)に横須賀に海上自衛隊の事前観艦式に行ってきました。
600枚あまり撮影してきたのですが、自宅に戻ってきて驚きました。
最初の10枚余りの画像に、あきらかにゴミが写りこんでおりました。
絞りや太陽光の状況、そして被写体の色などにより写っているようです。
昨年12月に購入し、それまで使っていた40Dと違い、撮像素子の清掃は
しなくていいくらいに、ゴミの付着がなかったのですが、みなさんは
定期的に清掃はやられてますか? 予防はどうやられてますか?
今回はほとんどの写真は被害を免れ幸運と思っております。
今から綿棒で、40D時代によくやっていたようにゴシゴシと清掃します。
2点

これくらいならレタッチで消せますでしょう
デジカメとゴミの問題は永遠の課題です
ごみ落とし機能の付いたものに変えましょう定期的にはしておりません
書込番号:15197007
0点

7Dは、40D 5D2よりも付き難い(と言うか目立ち難い)です。
初期にダストを出し切ってからは、5D2は年4回くらいですが、7Dは年2回くらいで済ましています(イレギュラーは除く)。
書込番号:15197039
2点

ゴミなんてどうでもいい!!
かっこ良すぎる!!!!! 3枚目左端の護衛艦は「ひゅうが」ですか〜?
・・・に威圧を・・・
冷静に・・なんで乗れるの? 抽選?関係者?
書込番号:15197047
4点

7Dでは、一度、製造時の削りカスではないかと想像していますが、購入店に持ち込んでクリーニングツールで試しても取れないゴミがあって、業者に依頼しました(地方でSCがないので)。
その後はセンサーに埃がつくことはありますが、DPPのコピースタンプツールで消しちゃいます。で、電源オン・オフ時の自動クリーニングをオンにしていて、使っていれば落ちちゃいますので2年以上センサーには触れていません。
書込番号:15197060
0点

おはよーございます♪
私はニコンユーザーですけど・・・
私も、買って1年くらいは、SCに清掃出したり・・・自分で「湿式」の清掃やったりしましたけど。。。
D300が5年、D80が6年になりますが・・・月に1ぺんシュポシュポする程度。。。
気合を入れて、「風景」を撮影する時だけ、DD-PROで入念に「乾式」の清掃をする程度かな??
「湿式」の清掃道具も買って、自分で清掃できるようになったけど・・・この5〜6年で清掃したのは2〜3回です^_^;^_^;^_^;
ココ3年くらいは、1度もやってません。。。^_^;
後は・・・ほとんど「シュポシュポ」で事足りています(笑
D300に至っては、撮影前にセンサークリーニングボタンを2回押すだけ・・・^_^;
シュポシュポすらろくにやってません。。。^_^;
時々、白い紙や青空写して確認してますけど・・・
まあF11で写らなければOKにしてます♪
F16でハッキリ写り込んでれば、清掃します(^O^)/
書込番号:15197072
1点

定期的にはしません。
ゴミは定期的につくとは限らないからです。
ついたら掃除します。
掃除はシュポシュポか、それでも取れないのは堀内カラーの湿式で簡単一発です。
ペッタン棒は棒が汚れたり、少しズレるだけで痕がつくので、使いません。
予防は特に。。。。。
書込番号:15197080
3点

センサークリーニングはF4付近で撮影する場合はしませんが
風景など絞り込んで撮影する前、埃が多い場所や風が吹いてるところでレンズ交換を頻繁に行った場合にはやってます。
フッ素のコートのおかげで40Dよりもゴミの付着が減りましたが、
それでも静電気などの影響で付きやすいものがありますので気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:15197167
1点

おはようございます。
使い込んでいくとゴミが付くのはしかたありませんよね。
私も一度サービスセンターに出してクリーニングしてもらったことがありますが頻度が高いとどうしても出費がきになります。そこで私はこれを使っています。
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
http://www.amazon.co.jp/ペンタックス-O-ICK1-PENTAX-イメージセンサークリーニングキットO-ICK1/dp/B000KQGM6A
自分でクリーニングするため緊張しますが効果は驚くほど抜群です。
個人的にはかなりオススメなので試しに使ってみる手はあると思います。
ただし、何か不具合が出たら保証対象外となってしまう可能性もあるのでその点ご注意ください。
それにしても「事前観艦式3」ベストショットですね!
書込番号:15197237
0点

最初の1万ショット位までは、ゴミが出ます。
それ以降は、出にくい傾向にあります。
なので、1年間はクリーニング無料なんでしょ。
F13以上で3つ以上出たら、清掃に出します。
幸いSCが行動範囲内に複数あるので、自分では作業してません。
遠征時は、予備かダストデーター処理です。
書込番号:15197357
2点

7Dじゃなく5D2ですけど三年ぐらい使って幸いにもセンサーにゴミは付きません。
ミラーやスクリーンには結構付きますけどね。
書込番号:15197387
0点

こんにちは。
私は大事な撮影の前にチェックして、軽くブロアで吹く程度ですね。それも必ずではなく
気づいたらという感じです。だいたい年に1〜2回くらいでしょうか。
あと、ゴミが目立ちそうな構図ではあまり絞り過ぎないように気をつけています。
Pモードとかだと天気がよければグッと絞るので注意が必要かも。
書込番号:15197420
0点

Kiss-DNと40Dはお掃除依頼をしたことがありますが、7Dはしたことがないです。
ちょっと頑張る撮影の時は、どのボディーでも事前に白紙を絞り22以上で撮影してチェックだけはしています。
もしあれば、デリートデータが取得できるものは取得して対処してます。
粘着性のゴミでなければ、電源on/offのクリーニングでかなり落ちるような気がしてますけど。
不思議なことに・・・粘着性かなと思ったゴミが消えていたこともあるし・・・
3年になりますが、ゴミはよく落としてくれていると感じます。
1枚目の絵では絞り7.1で写ってますね。かなり大きなゴミのようですが・・・
2枚目以降では同じ位置にそのゴミが見えないようですけど・・・絞りは深くなっているのに・・・
特に3枚目なんか見えてもよさそうなんだけど・・・
綿棒のお掃除前に、もう一度チェックしてみてもいいと思ったりしますけど。
書込番号:15197570
1点

こんにちは
大事な撮影の前は、センサーをチェックし、ゴミが付いていれば清掃をしています。
確認は、照明付きのセンサースコープで見れば簡単に判ります。
私は、キットを使っていますが液の乾きも速いです(スコープのみの販売もしています)。
清掃方法の動画有り。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
画像に付いたゴミは、画像ソフトで取りますが一括処理で取るソフトも有ります(7D対応しています)。
http://komamura.co-site.jp/press/SensorKleen_Pro.pdf
書込番号:15197832
2点

所有カメラは、購入してから、
一台が・・・一年半
一台は・・・半年 の経過で、ゴミの発生はありません。
スイッチの ON・OFF では、自動クリーニングを実行しています。
観艦式前日、参加艦艇の一部が横浜港に仮泊したので、
「空母・ひゅうが」を見てきました。
基準排水量 : 13,900 トン
搭載機 : ヘリコプター
書込番号:15197854
1点

大吉まるまるさん、
今日は。
私も、11日に行きました。
大吉まるまるさんは、横浜から乗船ですね。
わたしは、横須賀からです。
海上自衛隊は家から、徒歩10分位の場所に有るのですが、
今回初めて行きました。
天気予報は、一時雨だったのでどうなる事かと思いましたが
晴れてよかったですよね。
楽しかったですね。
1600枚ほど写しました。
整理が大変です。
まあ、ほとんどがピンボケやブレ写真ですが。
私のカメラにも、ゴミが付いていますね。
気にしていませんが。、
書込番号:15198008
1点

40D使ってる時に一度だけ自動クリーニングで取れないゴミが付いて店に出した事が有るけど、5D2と7Dを使う様になってからはゴミが付いても自動クリーニングだけで取れてるのでやってません。
観艦式いいですね〜、艦艇の数が多くて迫力が有りますね。
8月に清水港へ「ひゅうが」と「やまゆき」が来た時見に行きましたが、2隻だけでも凄いと思いましたから。
運良く「やまゆき」の体験航海に乗船する事ができましたが、チョット酔いました・・・一緒に乗った娘は全然平気だったのに・・・。
でも、航海中に搭載兵装(76ミリ砲、アスロック、CIWS、シースパロー)を動かしてくれたりして楽しめましたよ。
書込番号:15198013
1点

こんにちは。
悔しい、ホント悔しい。
私も前日までは行く予定だったのですが、緊急の仕事が入り急遽キャンセル(泣)
やっぱ、行けば良かった。
スレ主さんの写真が見られたのがせめてもの慰めです。
ありがとうございました。
書込番号:15198622
0点

私はたまたま、10/10に赤レンガ倉庫に寄ると、観艦式をやっていたため乗船してきました。
指定の場所のみ、内部を観覧できました。
こうした活動を見ると、自衛隊さんご苦労さまといいたいですね。
書込番号:15199177
1点

旭日旗を入れているトコロがツボを押さえていていいですね〜
書込番号:15199243
1点

みなさん たくさんのご意見、ありがとうございました。
ほんとにありがたいです。これからは大きなイベントの前に
チェックを心がけます。
自衛隊の事前公開は、抽選で当たりました。
横須賀に前泊して、11日早朝に、掃海母艦“ぶんご”乗船しました。
とても感動的で、終日楽しめました。これまでは8月の富士演習が
一番の感動でしたが、今回の海上自衛隊もなかなかのものでした。
船酔いすることもなく、夢中でシャッターを押しました。
このようなものに参加すると、自衛隊の皆様に本当にエールを送りたくなります。
行ってよかった〜と今でも感動しています。
今月は、岐阜の航空祭に28(日)行く予定です。
書込番号:15199714
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも参考にしております。皆様の知識・経験からご意見をお願いします。
運動会も終わり、冬に備えレンズの清掃とピント調整をサービスセンターに頼もうと思います。初めてです。
上野が近いので、自身で持っていきます。
清掃、ピント調整で事前にしておくべき事、これは必ず依頼するべき、そんなコツみたいなものはありますか?
持ち込むのは7Dと400ミリ。50ミリ撒き餌もありますがAFはほとんど使いません。
よろしくお願いします。
0点

自分が手持ちのレンズの中でその一部を持ち込む場合には、僕は、ボディ側はいじらずにレンズ側だけを調整してくれるようにお願いします。逆にあまり手持ちのレンズ全部を落ち込むみたいなやり方は個人的には好きではありません。
ついでにセンサーやファインダーの簡単な清掃はお願いしても良いと思います。まあ、頼まなくても勝手にやってくれる場合も多いですが。
あとは、預けたら10日程度はみておいたほうが良いので、大事な撮影等が控えていればぎりぎりにならないように、あらかじめそういう撮影予定がない時に出すことぐらいでしょうか。
書込番号:15194461
3点

複数の本体があるので、レンズ側を伝えるの忘れなく。
でも、レンズ清掃は余り期待せずにね。
写りに支障が無いなら、触らない方が良いと思いますよ。
書込番号:15194500
1点

私もメンテナンスの件知りたいです。
定期的に持ち込むレンズのメンテナンス料金はレンズによって違うものですか?
もしどの程度かを教えていただけると嬉しいです。
また、中古で古いレンズを購入した場合に、一度チェック含めて持ち込んだりしてみるべきかな?と思っています。
実際中古で持ち込んだ場合に問題があって内部部品交換などもありえるのでしょうか?
便乗レスすみません。
書込番号:15194547
0点

保証期間切れの場合、カメラやレンズ1点につき、それぞれ1,050円掛かります。
16-35の2型と、24-70の1型は解像度が出ていなかったので分解調整費用として1本、10,080円(会員価格)請求されました。
書込番号:15194753
1点

相談の回答になっていませんが
特に不具合がなければ清掃とピント調整は必要ないかも・・・
清掃に関しては使えば多少ホコリとか入るでしょうが写りにはほとんど影響ないし
ピントも通常の使用で移動(狂う)事はほぼありません
それでも持ち込む場合通常使っているボデイも同時に持ち込む方が良いかと思います
(ピントの調整はボデイとレンズセットで考えないといけません)
書込番号:15194755
1点

>AFはほとんど使いません。
であるのなら、ピントの調整は必要ないのではと思いますが・・・
ピント調整はAFでのピンズレを調整することだと思うのですけど。
マニュアルでピントを合わすのであれば、ピントは合うはずで、合わないのならレンズが壊れてることになりますけど。
私は、撮影に支障のない状態であれば、ことさらにバラして状態を変えたくはないのですけど。
答えになってなくてすみません。
書込番号:15195006
4点

参考までに、レンズ内清掃(各部点検含む)の件
24−105mmL 9,450円(税込み)
85mmF1.8 6,825円(税込み)
今週火曜日(修理受付窓口)預け、本日金曜日(窓口)受け取りでした(当初の予定は1週間)。
書込番号:15195031
1点

トムワンさん こんにちは
ピント調整とセンサー清掃は、保証期間切れの場合、カメラやレンズ1点につき、それぞれ1,050円掛かります
期間は約10日程度です。
ピント調整は、カメラとレンズと一緒に行わないとずれることが有ります。
書込番号:15195374
1点

小島遊歩様
ありがとうございます。
このスレッド立ち上げる前にサービスセンターに電話で確認しました。
ボディのセンサーとファインダーの清掃もする予定です。
レンズ、僕は持っている数は少ないです。
今回は400F2.8だけにします。
*106様
ありがとうございます。
現状では7Dのアジャストで調整できる範囲です。
ただ、100%の自身はありません。
一度キヤノンの技術を見てみたいという好奇心もあります。
結果が良くなくても、もう一度アジャストで調整します^^;
カメラがうまくなりたい様
皆様のコメントとても参考になりますね。
僕は今回は簡易清掃とピントチェックだけです。
少額の投資で今年の冬は楽しく行きたいです。
X-M2様
分解調整費用は1万超ですか・・・高いのか安いのかは分かりませんが・・・。
今、その出費は厳しいです^^;)
ありがとうございます。
gda hisashi様
今回はピント調整に出すつもりです。
今はボディのアジャスト調整していますが、調整無しでジャスピンにしたいです。
ボディも一緒に持ち込みます。
(最初に書いてます)
myushelly様
僕の書き方が悪いのでしょうか・・・。
持ち込むのは7Dと400ミリ。(句読点)
50oF1.8撒き餌レンズはMFばかりでAFはほとんど使いません。
という意味です。
レンズはピント調整、簡易清掃に留める予定です。
ボディのセンサーとファインダー清掃もしたいと思います。
さすらいの「M」様
ありがとうございます。
レンズ内の清掃はそれなりに金額がかかるのですね。
400o2.8はいくら掛かるのだろう・・・。
湘南ムーン様
金額と日程は上野のサービスセンターに聞きました。
同じ金額です(当たり前か)
ありがとうございます。
上野に持ち込んでも、千葉に送り調整するそうです。
千葉に持ち込もうかとも考えましたが、時間が掛かるのであきらめました。
来週持ち込み、ついでに秋葉でPCパーツを物色してきます。
書込番号:15196189
0点

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0029&i_model=EF400-28LUI&i_method=02
清掃だけでも、レンズを分解すればEF400mm F2.8L IS USMで\17,850では?
この概算金額は100円未満が切り上げられていると思いますので、おそらく17000円+消費税でしょう。2型でも同額ですね。
書込番号:15196294
1点

ショット数を確認してもらうことと、カードは抜いておくぐらいでしょうか。
ストラップなんかは社外品でもそのままでOKでした。
書込番号:15196569
0点

レンズ側を調整していただくのが普通とは思いますが、解放側でピントを合わせてもらう、とかズームレンズなら望遠側で合わせてもらうとかの情報を伝えたはうが良いように思います。
書込番号:15196902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TS330A様
URL貼っていただきありがとうございます。
高いようで、本当に分解清掃が必要な場合なら妥当に思えるかもしれません。
今回は簡易清掃にします。
sakura5870様
ショット数ですね、新品で購入約1年、この8ヶ月は仕事が忙しく土日も仕事、あまり撮ってないのでショット数よりもカードを抜いておく方は重要かもしれません。
ストラップは付けてません。純正のロゴが嫌い、社外のもので気に入ったものが見つからない(探してない)です。
ありがとございます。
EF-L魔王様
参考になります。ありがとうございます。
開放が好きなので開放、至近距離で撮るのが好きなので最短〜10mくらいでジャスピンになるように要望してみます。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
調整後のレポートもしたいと思います。
(特に何もなければしないかもしれません)
ベストアンサーが3人しか選べないのが残念ですが決めさせていただきます。
書込番号:15198749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
どこへ書き込みしたら良いのか解らなかったので、こちらで失礼します。
RAWで撮影してDPPで確認・編集・現像をしています。
下手くそなのでピンボケ写真がたくさんありますので、まずそれらの画像を除外する作業から始めます。
DPPで確認すると1枚1枚新しいウインドウで開いてしまう為、作業効率が悪いです。
WindowsでJpeg画像を開いた時のように、次項ボタン?でRAW画像を次から次へとサクサク確認し削除していきたいのですが、皆さんはどのようなソフトを使っているのでしょうか?
0点

こんにちは。
DPPで、全選択→セレクト選択画面にすると結構大きくなりますし、100%と200%の拡大もできますのでとっておくのだけマークすればいいと思います。
注意点はサムネイルにしかチェックできないことです。
しかもその場では削除できません。
最後に普通の画面に戻して、編集からチェックマークのついていないものを選択し削除すれば楽に取捨選択できます。
参考まで。
書込番号:15181136
1点

私はSilkyPix使ってますが大画面で次から次へと見ては削除出来ます。
書込番号:15181185
0点

本体と同梱ソフトに「ZoomBrowserEX」がありますよ
JpegはもちろんキャノンのRAW画像も表示します。 ○○○.CR2を表示するにはこれが効率良いと思います。
私の場合はズームモードよりスクロールモードで見た方が使い易いです。
書込番号:15181186
1点

こんにちは。
私も主にDPPを使っています。クイックチェックツールを使うと便利ですよ。
画像の選別には、画像を入れたフォルダーを選び、「全選択」のボタンを使ってすべての画像を選びます(フォルダー内画像が多いと「全選択」ボタンが出るまで時間がかかる場合があります)。その状態で、「クイックチェックツール」を使い、「前へ」「次へ」のボタンで順次画像を表示できるはずです。50%表示も可。
チェックマークもその場で付けれますから、例えば1番は削除対象と自分で決めておけば、全て観終わった後、元の画面に戻り、編集タブ→チェックマーク→チェックマーク1付き画像のみ選択、でチェックマーク1番のみの画像を選べますから、そこで「Delete」keyを押せば、まとめて削除可能です。
書込番号:15181188
2点

皆さん、どうもありがとうございます。
中でも、ZoomBrowserEX(全く使っていませんでした)とDPPのクイックチェック、とても参考になりました。
操作した感じではDPPのほうが拡大時の反応が良い気がします。
市販のソフトを購入するレベルまでいっていないので、しばらくこれでやってみます!
本当にありがとうごいました。またお願いします。
書込番号:15181265
0点

余談ですが、クイックチェックツールは、フォルダーを開いた段階(どの画像も選択されていない)なら
全画像選択せずとも全画像を順に見ることが可能ですね。
書込番号:15182078
1点

windowsコーデックパック?を最新版にアップデートすれば普通にCR2ファイル表示出来るようになえいますよ!
書込番号:15195772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
ファームウエアVer.2.0.0にバージョンアップしたのですが、録音レベルマニュアル調整機能がわかりません、手動で録音レベルを調整できるみたいですがやり方がわからないので困っています
済みませんが、どなたかお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

canonのホームページのサポート欄に7Dの使用説明書(Firmware 2.0.0以上用)のPDFダウンロードが、ありFirmware 2.0.0の操作方法も追加されています。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:14908285
4点

START/STOPボタンの所のレバーを動画モードにして
メニューの動画の所(赤タブの4番目)の中から
「録音」を選択して「オート」を「マニュアル」に変えると
その下の録音レベルがサブダイヤルかマルチセレクタで動かせるようになります
書込番号:14908319
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
キットレンズの15-85mmって、写りとかAF速度はどんな感じでしょうか?
店舗に行っても18-200mmつけてる店しかないので、現物を触って撮って確認できません・・・
急遽広角ズームが必要となり、純正の15-85mmとかシグマやタムロンの17-50mmF2.8辺りと悩んでます^^;
17-40mmLも考えましたけど、設計が古いのともう少しテレ端が欲しいので躊躇してます。
正直EF-Sレンズは買うつもりはなかったので、どういう選択肢がいいのかご意見よろしくお願いしますm(__)m
3点

af速度はそんなに遅くは感じないですよ!
どうゆう用途で使うかにもよりますけど、15mmあるんでかなりこれ一本で何とかなる感じですね!テレ端15mmってだけでも買う価値はあるか思いますよ!
単品だと値段が値段ですが…。
書込番号:15182319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンの17-50mmF2.8もEF-S 15-85も画質の評判は良いですね
明るさがほしいのならタムロンの17-50mmF2.8ですが、AFスピードやズーム倍率で扱いやすいのは15-85の方だと思います
特に35mm換算24mm相当の広角端は風景撮る人には重宝すると思います
書込番号:15182366
3点

2本を比較した場合普通に考えれば
USM有り無しで15-85の方がAFは速いはず…、
画質も値段と倍率から言えば15-85が良いはず…。
>17-40mmLも考えましたけど、設計が古いのともう少しテレ端が欲しいので躊躇してます
APS-Cで15-85や17-50のワイド端でもOKなら、
テレ端が少しネックですが…フルサイズ+新型24-70LUが無難かと思います。
書込番号:15182429
2点

描写は15-85使っていますが、まあいいんじゃないかと・・。
AFもスッという感じで合うし。
参考に・・EF-S18-55とEF-S15-85の画角を参考にアップします。
技術とかその他は除いて、3mmの差がわかるかと思います。
書込番号:15182500
8点

>キットレンズの15-85mmって、写りとかAF速度はどんな感じでしょうか?
写りは発色が良く、EF-Sレンズとしてはよく解像していると思います。
AFも速い方ではないでしょうか・・・少なくとも、TAMRONのA16 17-50mmF2.8よりはかなり速いです。
15mmの広角端では、色の収差が出ます。DPPで補正をかけると改善しますのでスッキリします。
広角パンフォーカスの際にDLOが使えますので、これも純正のアドバンテージかもしれません。
15mmが必要なのか、F2.8が必要なのかが分かれ目でしょうか・・・値段は別にして。
書込番号:15182585
4点

こんばんは。
60DにはふだんはEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMの方を付けていますが、
以前、フィルム機1V HSと併用する機会があり、その時は、EF 16-35mm F2.8L II USMがお役立ちでした。
開放F2.8のレンズですから、60Dや7DでのF2.8対応AFセンサーが利きますし、
寄れるのでテレ端35mm開放での接写時に背景がぼけてくれ表現力もありますし、
何と言っても純正レンズなので、カメラ側やDPPでのレンズ補正・DLO(デジタルレンズオプティマイザ)が
使えて便利です。
テレ端の不足はありますが、ぜひとも、使って頂きたいレンズですね。
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMはカバーしている画角、描写性能ともに良い方だと思いますが、
開放F値が大きめで暗めのレンズなので、絞りを活かした表現力では、EF 16-35mm F2.8L II USMに譲ります。
書込番号:15182644
3点

失礼しました。
EF 16-35mm F2.8L II USMのテレ端開放接写の分、貼り間違えてしまいました。
あらためて。
書込番号:15182756
2点

こんばんは。
横スレ失礼します。
セラ3963 さん
添付の写真は群馬フラワーパークですね?
私の添付の赤枠のところからの撮影とお見受けしました。
今度EOS・Mを持って試写しに行こうかと思っております。
赤のMにEF50マクロを装着して撮影しているおっさんが居たら、多分、私です(笑)
書込番号:15182797
2点

こんにちは。
広角ズームでなくて(APS-Cでの)標準ズームですよね?
15-85はW端24mm相当の広角と、望遠もそこそこいけるのが魅力ですね。
そこまでワイドレンジが必要なければF2.8通しの大口径標準を。
個人的には表現力豊かな大口径推しです。でもこのあたりは撮るものによりますね。
>正直EF-Sレンズは買うつもりはなかったので
APS-Cで使う広角ズームと標準ズームは、フル用だと結局中途半端です。
割り切ってデジ専レンズを買ったほうが幸せかと思いますね。
大口径ならEF-S17-55ISなんかいいのではないでしょうか。
タムロンB005とかもAFが遅くてもよければいい選択かと。
あと価格面と性能のバランスからシグマの17-50mmF2.8OS HSMとか。
小型軽量ならタムA16とかもいいですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533.10505511521
書込番号:15182849
2点

15-85いいですよ〜♪
賛否両論がかなりあるのがこのレンズの特徴ですねw
個人的にはかなりオススメのレンズです。
風景やスナップ、流し撮り等何でもオッケーです!
書込番号:15183270
4点

タムロンA16、シグマ17-70mmOSとEF-S15-85mm所有しております。
私のEF-S15-85mmは85mm付近が甘く絞っても良くなりません。70mm付近
では開放で一番シャープとなり、なぜか絞ると甘くなります。
ワイド端は開放から四隅までシャープですが、少し甘い絵が出るときがあります。
色のりは一番良いです。
シグマ17-70は中心が一番シャープですが四隅がボケボケで、風景等ではF11
程度まで絞る必要があります。それ以上絞ると甘くなります。色のりはあっさり
ですが、一番好きな感じです。
タムロンA16は開放は甘いですが、どのズーム域でも絞れば3本の中では一番
シャープです。ワイド端での色収差が一番大きいです。
EF-S15-85mmは平均点では一番優秀ですが、賛否両論あるのが分かりました。
色のりがいまいち(個人的感想)で、手振れ補正もありませんが、ソフトで収差補正
を前提にするならタムロンA16が安くて一番お勧めです。
書込番号:15183970
4点

どーも!
ドナドナさんにはそんなズームレンズダメなんじゃないですか?
プロゴルファー猿みたいに400mmf5.6一本で全部撮影してください。
後ろに下がれば広角も撮れますから(^.^)
よろしくね。
書込番号:15184553
7点

ドナ ドナさんにはLズームでも満足されないと思います。70-200F2.8U型でも、評価1をされた方ですので、あとはL単しかありません。
私はL単は持っていませんので、詳しい方お願いします。
書込番号:15184883
7点

ドナドナさん、こんにちは。
15-85mm使ってますが、AFは普通に速いし、画質も自分は好きです(^.^)
色のりがよく、そこそこシャープに出ますよ。
周辺光量不足が少々ありますが、絞れば大丈夫です。
このぐらいの焦点距離のLを持ってないので、比べられませんが…おすすめはしますね!
少し前の画像を添付いたします。携帯からですみません。お目汚し失礼いたしました。
余談ですが、自分も456で鳥、花撮ってます。
またすごい鳥の画像、お待ちしております〜!
書込番号:15185612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答、どうもありがとうございますm(__)m
15-85mmのサンプルを拝見して、当然皆さん上手だからでしょうけど非常に良く写ってると感じたので
レンズ単体では割高なので、所有の7Dボディがヘタってきてるので15-85mmのキットを購入して
今のボディはマップにでも売るようにします、その方がボディが新品になるのでお得な気がするので^^;
書込番号:15185921
8点

ド ナド ナさん…今更ぁッて思うのは私だけ?!是非、ご購入されてお点前拝見したいです。
書込番号:15187393
2点

>今更ぁッて思うのは私だけ?!
私も今更7D(?)と思います。。。
広角から中望遠域のズームを使うなら、私だったら7D残して6D(5D3)+24-105にしますね。
すぐに必要なら5D3になりますが・・・
7D+456で野鳥。6D+24-105でスナップや風景。これが一番使いやすいのでないですか。
書込番号:15189454
3点

>6D(5D3)+24-105
それでは、ちょっと金額が。。。
自分も15-85mmのキットが良いと思います。
いま7Dを購入して、7DUの時にそれを下取りにという手もありますね(出ればですが)。
書込番号:15189543
0点

今更というのは解らなくはないですが、
〉所有の7Dボディがヘタってきてるので15-85mmのキットを購入して
フルサイズを購入して7D壊れたら…と考えたら6Dや5D3を買い増しした効果は半減します。
また、24-105Lをお持ちならいいですが、5D3+24-105Lの予算と7D+15-85では違いすぎます。
7D買い換えは良いと思いますよ。
キスからキス、カローラからカローラ、エスティマから…
誰もがステップアップする訳じゃなく、本人が使いやすい性能(使い勝手や画角を含む)があると思います。
書込番号:15189591
0点

こんばんわ。
横レスごめんなさい。
ミホジェーンVさんのおっしゃる通りです。撮影場所はドンピシャリ!
あの場所は画角テストやら望遠のテストやら・・いろいろやってます。
高さがあるので画角の比較にピッタリだったり、望遠のテスト撮影やら・・
これからの季節はスカイツリーも見えたり・・。
ホントはいつも出没してるのが近くの某テーマパークかココなんですが・・。
EOS-Mのテスト撮影頃はだんだん冷え込んできてると思いますので、
風邪にお気を付け下さいませ。
楽しいフォトライフを〜。
書込番号:15190247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





