EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年10月8日 19:44 |
![]() |
13 | 10 | 2012年10月7日 16:23 |
![]() |
7 | 16 | 2012年10月7日 10:15 |
![]() |
45 | 23 | 2012年10月7日 05:02 |
![]() |
4 | 8 | 2012年10月6日 20:21 |
![]() |
18 | 26 | 2012年10月6日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
購入したばかりで、色々試してる最中です。
画像を再生していて、ふと疑問に思ったのですが、焦点距離は表示されないのですかね…。
説明書を読み返しても載っていないみたいなので質問します。
最近までニコンを使っていたので、まだ使い方で戸惑っています。
他愛ない質問ですが、宜しくお願いします。
書込番号:15176625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
添付のソフトウェア「Digital Photo Professional(DPP)」を含む全てを
PCにインストールし、DPPより画像を見ます。
ツールバーのファイルの下の方の「画像情報」をクリックすると
あらゆる?情報が表示されますよ。。
書込番号:15176658
1点


早速の返事ありがとうございます。
やはりpcに取り込んでからでないと、確認は出来ないみたいですね!
説明書と格闘していますが、ニコンで慣れているのでまだまだスムーズにはいかないですね…。
でも買って正解でした!
キットのレンズが予想以上に良いですね!
書込番号:15176883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどは出先だったもので、お礼もしませんで。
お二方親切にありがとうございました。
書込番号:15177628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の機種は、液晶モニタに画像表示でDISP.押下すると画像情報が表示されます。
時々焦点距離の表示が欲しいときもありますね。
ニコンはあるんですね。2台持ちを検討しており、フルサイズはニコンも視野に入れていますが・・・・
気に入った写真、基本プリントしています。余白に焦点距離を含む主要な撮影情報も印刷しています。
DPPほかソフトは、購入後バッテリー充電中にPCへインストールしました。
10分もかかったかなぁ・・・位の時間で簡単に終わりました。
基本RAW撮りで、チョット斜めの画像の回転補正+トリミング、露出補正、
ピクチャースタイルの変更、ホワイトバランスの変更、コントラストの調整等々
良くできたソフトだと思います。
お持ちのレンズ、広角端付近の歪曲補正も出来ますし、お薦めしておきます。
書込番号:15177864
1点

秋野枯葉さん詳しく説明ありがとうございます。
私も一応二代持ちです。
D300を売りに出して、D7000は弟にあげました。出産祝いも兼ねて良いタイミングでしたので。
D40はかなりのお気に入りで、手もとに残してあります。壊れるまで使うつもりです。
今、まさにDPPをいじっている所です。結構直感的に操作出来そうです。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:15178310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供の運動会でEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM をこの7Dにと計画中です。
しかし、レンズのカタログを見ると「APS-Cデジタル一眼レフでは45〜480mm相当までの広範囲をサポートします。」と記載されていました。
素人的な質問で申し訳ありませんが、この7DにEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを取り付けた場合、広角で撮影したくても28mmではなく45mmになってしまうってことでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
キヤノンAPS-C機では、表示焦点距離の1.6倍になりますので、カタログ通りです。
書込番号:15172638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りです。
なのでこのキットレンズである15-85mm(換算24-136mm)が使いやすいんですよ。望遠レンズを追加するならこれに70-200mmや70-300mm、100-400mmあたりが定番ですね。
書込番号:15172646
2点

(hiro)さん こんにちは
>この7DにEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを取り付けた場合、広角で撮影したくても28mmではなく45mmになってしまうってことでしょうか。
CANONのAPS-Cは1.6倍になりますので、ワイド端の28mmは28×1.6=45oになります。
運動会でしたら45oまで寄れれば後は、コンデジでカバーすれば。
書込番号:15172661
1点

28mmは28mmです。
フルサイズ換算で45mm相当の画角になるということです。
どんなレンズをお持ちなのかは分かりませんが、お持ちのズームレンズを28mmに合わせたところが、28-300Lの28mmと同じ画角です。
書込番号:15172674
3点

こんにちは。
キヤノンのAPS-Cカメラはこのレンズに限らず(EF-SレンズもEFレンズも)
画角の1.6倍の計算になります。
書込番号:15172684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは…(^^)
…そのとうり 45oに見える画角からです…
現地でのレンズ交換はオススメ出来ないです…
45o以下は…コンパクトデジカメに任せて…
撮影を楽しまれたら如何でしょうか…
書込番号:15172699
1点

いま、お手元に、7DなどのキヤノンAPS−C機と、28mmを含む標準系ズームはありますか?
あれば、28mmに合わせてみてください。
おおよそ そのくらいの範囲が写ります(おおよそです)。
7Dで、この28−300mmを付けて撮ると、、
5DVなどのフルサイズカメラに45−480mmズームを付けて撮った場合と、
おおよそ同じくらいの範囲が写せます。
このレンズは、フルサイズをカバーする範囲が写るので、
7DなどのAPS−C機で撮った場合、×1.6で計算します。
28−300mm ×1.6で、換算45−480mmというわけです。
フルサイズ45mm程度の画角ですと、広角とは言えないですよね。
尚、フルサイズ とは フィルムの35mmの画面とほぼ同一のサイズ(36mm×24mm)を言います(機種で若干異なります)。
書込番号:15172717
1点

皆さん、素早い回答ありがとうございますm(__)m
と言うことは、このカメラにレンズを取り付けする場合は、レンズに書いてある数値の全て1.6倍で計算するって事ですね(^^;
書込番号:15172770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
> と言うことは、このカメラにレンズを取り付けする場 合は、レンズに書いてある数値の全て1.6倍で計算す るって事ですね(^^;
単純に考えて、そういうことになります。
広角が必要でしたらAPS-C用レンズの18mm〜の高倍率ズームを選ばれるといいですよ。
書込番号:15172789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程は携帯からの返信でしたので、PCから改めまして皆さんありがとうございました。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのカタログに45〜480mmに・・・と記載されていたので混乱してしまったのですが、現在自分が使用しているレンズもフルサイズに例えると18mmは28mm 50mmは80mm 70mm-200mmは112mm-320mm で使用していたのですね(>_<)
お恥ずかしい話です。
これからもっと勉強したいと思います。
回答を下さいました皆さんにGoodアンサーを差し上げたかったのですが、3名のみということですので・・・差し上げられなかった方は本当にすみません。ありがとうございました。
書込番号:15172949
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めての投稿です。よろしくお願いします。
現在 kissDN + TAMRON18-270(B003)と50U1.8を使っています。
風景や子供、鳥などいろいろ撮っていて「これを撮る!」というものは特にないのですが、
そろそろカメラの本体を変えてみたいと思い、迷っているところです。
・子供や鳥を撮るのに連写が早い方がいいなぁ・・・
・7Dも60Dも今のカメラに比べるとふら〜っと散歩のときに手軽に
持ち出す感じじゃなさそうだなぁ・・・
・底値と言われる60Dに、格安感が高い7D、来年あたりには安くなっていきそうなX6i
60DやX6iを買ってもいつかは7Dが欲しくなって買いたくなるのかなぁ・・・
・kissDNではそれなりにいろいろ撮って訓練したつもりなので、kissシリーズは
卒業したいなぁ・・・
などなど悩みが尽きず、どれを購入検討するのがいいのか迷ってしまいます。
鉄道を撮る!飛行機を撮る!昆虫を撮る!というテーマがはっきりしていると
決めやすいのかもしれませんが、予算も潤沢ではなく複数のレンズや本体に
投資することもできない事情もあります。(最大でも10万前後)
ここで皆さんに質問するにはあまりにも漠然としすぎて、何を聞きたいのか分からなく
なってしまってますが、年内くらいを目処にできるだけ安くカメラ本体の購入を
考えたとき、以下のような7D・60D・X6iどういう選択をするのがいいと思われますか?
A)7D本体ボディのみ
B)60D + EF-S18-135
C)X6iボディのみ
皆様のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
1点

こんにちは
>60DやX6iを買ってもいつかは7Dが欲しくなって買いたくなるのかなぁ・・・
そう思う人は多いと思います
また18-135も所詮は便利ズームで、高画質を望むレンズではありませんから18-270をお持ちなら必要性は低いように思います
Kissは卒業したい、連写したいということですし、どうせなら7Dにされておけば後悔は少なくて済むでしょう
書込番号:15168100
3点

こんにちは。
60DボディにタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)の明るいレンズの組み合わせもいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:15168145
0点

こんにちは。
キヤノンのAPS−C機の中で7Dの連写とAFは他の機種とはレベルが違うと、個人的には思っています。X2も持ってますが、7Dのほうが格段に扱いやすいです。
>60DやX6iを買ってもいつかは7Dが欲しくなって買いたくなるのかなぁ・・・
やっぱりこれが重要でしょう。予算もあるようですし、バリアングルが不要なら7Dに逝った方が幸せになれると思います。お散歩に持ち出すにしてもX6iと7Dではたいした差は無いと思います。
バリアングルに興味があるなら60DにEF-S 60 マクロなんて組み合わせも面白いかもしれませんが。
書込番号:15168168
0点

Kiss-DNですか・・・うちにもまだありますが・・・ほとんど使わなくなりましたね。
Kiss-Dから800万画素に増えて、起動も速くなって使いやすいカメラですよね。
時代は過ぎて・・・Kiss-DNの「現像パラメーター」は「ピクチャースタイル」に変わり・・・
7Dの1800万画素は、短辺の長きさが、Kiss-DNの長辺の長さです。
で・・・新規ですが・・・
Kissの延長線上でのお考えで、jpg撮影のみで、さらにバリアングルに興味を引かれるのであれば7Dはないと思います。
jpg撮って出しだと60DやKissX6iの方がきれいに見えるかもしれません。
また、ISO高感度のノイズ処理はX6iの方がいいとも思います。
その上で、AFの多様性と連写能力に魅力を感じるかでしょうか・・・
7Dの大きさと重量はフルサイズ機並みですし・・・
ただ、お散歩に持ち出せないかというとそんなこともなく・・・結構持ち歩いてますよ。
当分は、B003でいいかもしれませんし・・・
そのレンズに不足が出た時に、レンズは考えてもいいと思います・・・
ほんとは15-85mmのレンズキットを勧めたいのですが、予算の都合も考えると・・・
それと・・・いらぬ心配ですが・・・
ファイルの大きさはいずれのボディーにしてもKiss-DNのものを大きく超える重さです。
7DのRAW画像は20MBくらいです。
保存先や、処理に関してPC周りはOKでしょうか・・・
書込番号:15168281
2点

やまもっ!さん こんにちは
>7Dが欲しくなって買いたくなるのかなぁ・
>7D・60D・X6iどういう選択をするのがいいと思われますか
7Dで良いのではないでしょうか(欲し良いものを買うのが一番幸せです)
書込番号:15168282
0点

僕も7Dをオススメします。が・・・
B003はAFが劇遅で、動体向きではないと思います。。。なので、動体向きのレンズがいずれ欲しくなるでしょうから、そのための貯金を今からすることをオススメします^^
書込番号:15168408
0点

最近KissDNに入学しました(^^♪
>kissシリーズは卒業したいなぁ・・・
なら7D(・・?
書込番号:15168662
0点

こんにちは
7Dも8月のバージョンアップで60Dと同等の機能が使え便利になったし、特にバリアングルにも拘ってない様子なので
「今の機種(DN)との違いをより明確化し納得する」なら、多少重いですが7Dにしておくのが良いでしょう。
※ 特に目的が定まっていないのなら、本当は軽くて楽な60Dで良いとも思いますが
おそらく「やっぱり7Dが気になる・・・」となるでしょうから(^^
書込番号:15168955
0点

こんばんは。
私はkissDNから7Dに移行しました。
連射がほしい目的があったからですが、高感度に不満で結局5D3買い増しました。
長く使われるつもりなら、今ならX6iがいいと思います。
Bですね。
書込番号:15169401
0点

こんばんは。
自分もkDNから7Dに移行しました。
ただ、KDN+B003はスナップ用として未だに使っております。
今までとテーマを含めてなにかしら違うものを求めるのであれば、7Dですね。
で、KDN+B003はそのままではいかがでしょうか。
書込番号:15169702
0点

こんばんは。
すごく動体にこだわりがあるなら7Dで。
そうでもないなら60Dで良いのでは???
(キスから卒業したいとのことなので・・)
60DとEFS60マクロとかタムロン10-24mmとか面白いかもです。
書込番号:15170048
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
バリアングルにはこだわっておらず、機能的にも【7D>60D>=X6i】
と感じているので、60DやX6iにしたら「7Dにしておけば・・・」
という後悔をしそうです(^^;)
追加で何点か教えていただけますか?
7DはAFが優れている点について・・・
○AFが優れているというのは具体的にどういうことになるのでしょうか?
AFが早い点?(カメラとの相性の方が大きい?)
それともAFの測距点が多いから、構図に合わせて色んな
今のkissDNではAFを「中心で固定」に設定して(目などに)ピント合わせて半押し、
カメラをちょっとずらして構図を変えてシャッターを押してます。
これはkissDNでAFが全点設定(という表現でいいのかな?)の場合に、
ピントを合わせたいところに合わないことが多く、どうしたらいいものかと
悩んでいた時にこういうやり方で撮ることに変えてみました。
子供なら何とか対応できるのですが、鳥など動体はさすがに厳しいです。
こういうことをしなくても、構図から判断してAFを合わせにいく?
なんてことができるのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
書込番号:15170704
0点

中途半端な文章になってしまいました。すみませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜
○AFが優れているというのは具体的にどういうことになるのでしょうか?
AFが早い点?(カメラとの相性の方が大きい?)
それともAFの測距点が多いから、構図に合わせて色んな
〜〜〜〜〜〜〜
↓
〜〜〜〜〜〜〜
○AFが優れているというのは具体的にどういうことになるのでしょうか?
AFが早い点?(カメラとの相性の方が大きい?)
それともAFの測距点が多いから、構図に合わせてAFが被写体を
自動認識してくれるのでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜
ということでAFが優れているというところを教えていただけると参考になります。
書込番号:15170920
0点

AFについてはカタログか下記のサイトで見て頂けると違いがわかると思うのですが・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/feature-speedy.html
Kiss-DNよりはクロス測距で迷いが少なく、多様な設定が可能で、さらに調整機能も付いています。
自分の好みに近づけることのできる要素が多いということかと思います。
被写体の自動認識をしなくはないですが・・・
基本的に近いものにフォーカスしますので・・・それが撮影者の意図したものかどうかは不明です・・・
AFの速度は・・・基本的にレンズに依存していると思います。
Kiss-DNから比べると操作系も含めて違いは大きいかもしれません・・・
書込番号:15171683
0点

>AFが優れているというのは具体的にどういうことになるのでしょうか?
60DやKissのようにAFポイントが9点ではなく、19点あるのが大きいです。
これによりゾーンAFや領域拡大AFが使えて、ピン抜け(被写体がAFポイントから外れて背景などにピントがあうこと)をある程度防止できます。
また、一点AF以外にスポット一点AFでAFの範囲をより絞り込むことができるので、枝の間に隠れた鳥などにピントがあわせやすくなります。
また19点の任意の一点を使うことにより、カメラを動かすことなく、ピントあわせができる範囲が広くなります。9点だとAFをロックしてからカメラを動かして構図を決める頻度が高くなります。AFポイントの切り替えもKissに比べて操作しやすいです。
なお、9点だろうと19点だろうと、全自動でAFを使うと、基本AFポイントに入ったもののうち一番近い物にピントを合わせようとするのは同じなのでこの点はKDNと同じです。
AF精度も19点全点F5.6対応クロスセンサーが入ってますので精度は高くなりますし、AIサーボの追従もカスタマイズできます。AFスピードはレンズに依存するので別問題です。
書込番号:15171725
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。kiss4から一眼を使い始めて現在の7Dで2年位の初心者です。初歩的な質問で申し訳ないのですがレンズ交換の時本体のスイッチは切ってから交換?切らなくて交換?本来はどちらが良いのでしょうか?本当は切ってから交換が良いのでしょうが忙しく交換する時は切らずにレンズを変えてしまいます。取説にも注意書きとして書いて無いようですし本当の処はどうなんでしょうか?切らずに交換してもカメラ本体に影響無ければよいのですが。
0点

本当は切ってから交換が正しい交換方法だと思います
でも7Dではないですが、他のEOSで撮影中はほとんど9割がた切らずに交換し続けていますが未だに故障したことはないですというか、EOS機の故障は未経験です
多分今後も切ることはほとんどないです
書込番号:15168898
4点

20年くらい前ミノルタのAF機をはじめて買ったときから切ったこと無いですねぇ。
遇にオートパワーオフ状態でってことはありますが。
思うに、ニコンやペンタみたいな基本構成が大昔からの持ち越しマウントは構造上の制限があるかもですが、ミノルタ(→ソニー)AマウントやキヤノンEFマウントは電子接点があってカメラ〜レンズ間で信号のやり取りがあるってのが設計時点からの大前提なわけで、問題があるんであれば機構的に【電源ON時のレンズ交換は出来ない】仕掛けをつけると思います。
たとえばレンズ着脱ボタンを押した時点で強制OFFになる回路だとか。
まあ、ないってコトはそういうことだと思ってます。
稀にテレコンつけるときとか作法はあるみたいですが。
書込番号:15168941
5点

電源は切って交換するのがよいようです。
5D3でタムロンの70-200使おうとしてエラーが出たことがあります。
その時だけで後はトラブルなく使えてますが。
書込番号:15168972
1点

こんばんは。
結構ライブビューのままレンズ交換しちゃうことがあります。
単焦点ばかり使うので交換頻度が高いです。
ですがFrank.Flankerさん 同様一度も壊れたことは無いですね。
でも真似しない方が良いと思います。(笑)
書込番号:15168978
1点

レンズ換装、メディア換装、いずれも電源Offが原則(取説に記載あり)でしょうが、いい加減ですね。
ニコンユーザですが、トラブルの経験はありません。
書込番号:15168983
1点

フィルムEOSの頃から電源切らずにレンズ交換してます。
それで壊れた経験もないので・・・以来そのままですが・・・
電源のon/offでゴミ掃除をしてくれますよね。
レンズ交換の時に、ゴミ掃除をしてもらった方がほんとはいいかも・・・
書込番号:15168990
2点

一応、電源切ってから交換してますが、たまに忘れてオンのままで交換することがあります。まあ、それでも壊れたこと無いですし、取説のCFの交換では電源オフが明記してありますが、レンズ交換ではそれが無いので、オンのまま交換してもそう問題は無いと思います。
私は電源オンでクリーニングするように設定してるので、電源切って、レンズ交換すれば、クリーニングもできていいかなと思ってます。
書込番号:15168994
2点

えとね
オリンパスさんでも、ニコンさんでもレンズ取り外す時わ、電源OFFにしてちょーだいって
取説に書いてあるよん。
わたしわ、できるだけOFFにするようにしてるけど、忘れちゃってONのままのこともある。
あと、電源がONだと撮像素子が帯電していて、埃お寄せやすいって聞いたことがあるよん。
ほんとかどーか知らないけどね。 (・。・)ノ
電源OFFで交換すればまちがいないんじゃないの? (/ ̄ー ̄)
書込番号:15169010
7点

こんにちは。
私も一応OFFにするよう心がけていますが、忘れることも多いです。
結果半々くらいでしょうか。
トラブルは今のところありませんね。
書込番号:15169063
1点

こんばんは
レンズ交換時には電源は落とします。
たいした手間でないので減らせるリスクは減らしておきます。
第三者の大丈夫だったという話は自分の安全を担保しません。
書込番号:15169068
3点

僕はレンズ交換するときは基本オフにしてから交換しています。
でも、時々、忘れてそのままオンのままで交換することがあり、この時々が、長くなってくると絶対数で言えば馬鹿にならないぐらいの回数電源入れっぱなしで交換していることになるわけですが、少なくともいままでそれでトラブった経験もないです。
書込番号:15169087
1点

7Dの場合本体上面にON-OFFレバーがあるので、レンズ交換時に左手親指に引っ掛かり「あっ」と思って電源を切る事が多々あります。あっいや、一連の動作で結構な頻度で電源消します。
しかし以前使用していた5DUは背面モニター右に付いていたので結構な頻度で電源入りっぱなしでレンズ交換していました。勿論故障経験無しでしたよ!!
(駄文失礼)
書込番号:15169169
1点

私も皆さんと同じです。交換時、気が付けば切るという感じで特に頭の中で意識は
していません。
(撮影の時は被写体に集中しているので、むしろ気が付かずそのまま交換って方が多い)
それで故障もしたことないですし、AEが一時的にせよ狂ったりとか、exifの情報が「なんか
交換前のレンズのままやん」なんてこともありませんでした。
意識的に行ってるのは、カードの着脱とUSBケーブルの抜き差しです。これらの時はoffに
しています。
書込番号:15169180
1点

銀塩一眼レフの時から電源はOFFにしてからレンズ交換しています。
書込番号:15169268
1点

長年EOSを使用していますが、レンズ交換の際に電源を切ったことはありません。
半年ほど前、各社の取扱説明書の「レンズ交換」の部分を確認したことがありますので、
参考までに引用すると・・・、
-------------------------------------------------------------------------------
【ニコンの場合】
・カメラの電源をOFFにする
【オリンパスの場合】
・パワースイッチがOFFになっていることを確認してください。
【ペンタックスの場合】
・不用意なレンズの動きを防ぐため、レンズを着脱するときは電源を切ってください。
【ソニー(Eマウント)の場合】
・レンズの取り付け/取りはずしは、本機の電源を「OFF」にしてから行ってください。
【ソニー(Aマウント)の場合】
記載なし
【シグマの場合】
記載なし
【キヤノンの場合】
記載なし
-------------------------------------------------------------------------------
こんな感じです。
以前、キヤノンのSCに行ったとき、担当者が電源を切らずにレンズ交換していたので、
少なくともキヤノン機については電源オンのまま交換しても問題ないと思われます。
書込番号:15169291
4点

エクステンダーは、レンズに装着してからボディーに付けろって注意書きがあるんですよね。
ボディーにレンズを付ける場合は、ホットスワップみたいになってるかも。
私は、オンのまま、ガンガン交換してますが、この為にエラーらしいエラーは出たことがないです。
でも、心配だから電源は切った方が無難かも〜。
それから、メディアの抜き差しは、絶対に電源オフですよ!!
書込番号:15169398
3点

電源OFF後交換を心がけていますが、撮影現場ではつい電源OFFを忘れレンズ交換が先行します。
それでも問題は発生しませんでした。
確かに取説には記載はありませんが、電源OFF後交換が無難かと思いますが???。
書込番号:15169517
1点

うっかりライブビューオンのまま、明るいところで
レンズはずしたことあり。
液晶が真っ白に光ってびっくりしました。
その後、無事使えていますが、レンズ交換時は必ず電源オフにしています。
壊れるとしたら、液晶か露出計あたりかな、と思ってます。
書込番号:15169521
1点

青峰さん こんにちは
>レンズ交換の時本体のスイッチは切ってから交換?切らなくて交換?本来はどちらが良いのでしょうか?
スイッチは切ってから交換がベストでしょう。
私もレンズ交換の時は、切りませんが、CFの交換時は基本的に切ります。
書込番号:15169877
2点

わー\(^o^)/沢山のアドバイス有難うどざいます<m(__)m>。やはり急いでいる時とかうっかりスイッチを入れたまま交換が多いみたいですね。本当に皆さんありがとうございました。本体のスイッチを入れたままでカメラ自身影響がなければそれで良いんですが最近少し心配で質問しました。取説でも特に書いて無いものですから一眼の経験豊富な皆さんに聞いたほうが早いと思いお聞きしました。一人一人のお返しは出来ませんが大変参考になり有難うございました。
書込番号:15169885
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今まで静止画ばかり撮っていましたが、少しだけ動画が撮りたくなりました。
お勧めのMOVから変換するソフトはありますか?
無料、有料どちらでも構いません(といっても安いほうがいいです)
変換方式は家庭用DVD・ブルーレイプレーヤーで見ることの出来る方式なら何でもいいです。
(今自宅にあるのはDIGA・DVDレコーダです)
フリーソフトをいくつか検索しましたが、なんせ知識が乏しいものでどれが自分に使いやすいかがわかりません。
よろしくお願いします。
0点


ただ変換するだけならWinFFあたりで出来そうですが、ビデオ編集はどうしましょう?
タイトル入れたり、テロップ入れたり、エンドロール入れたり、BGMとかナレーション挿入それと単なるファイル変換だけでなくDVDやBDへの書き出しまで考えると
アドビのプレミア・エレメントがおすすめかな。約12000円
http://www.amazon.co.jp/Adobe-Premiere-Elements-Windows-Macintosh%E7%89%88/dp/B006Z2OSEQ/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1349506541&sr=8-3
書込番号:15168641
2点

今から仕事様
ありがとうございます。
Any-Video-Converterですね、先程DLしました。
後ほど使用して見ます。
明日は娘の運動会なのでちょっと撮影してみます。
TideBreeze様
ありがとうございます。
WinFFですか・・・?ちょっと分からないです;
クイックタイムで再生は出来ますが再生のみ、変換できないです。
adobeのプレミア エレメンツですね。
今のところ 編集はしない予定ですが、多分やりたくなると思います(笑)
エレメンツはいずれ購入する方向で考えます。
値段はお手ごろですね(^^)
書込番号:15169166
0点

トムワンさん パソコンのスペックとOSはどんな感じですか。
OSがWindows Vista または 7であれば、マイクロソフトで無償配布している
Windows Live ムービーメーカーがお勧めです。
編集機能も充実していますので、これで十分でしょう。
また、動画ファイルのエンコードは、最低でも i5 2500K メモリ 8GB 位は必要だと思います。
(実はこれがボクのPCスペックで何とかこなせます。)
あまりロースペックだと作業中イライラするだけです。
書込番号:15169173
0点

団塊の世代X氏さま
ありがとうございます。
いいえ、まだまだ受け付けております(^^)
OSは写真用?NのPCはWIN7 HPです。
ただCORE2Duo E8400、メモリは8GBです。
RAWの現像はちょっと遅いかな・・・と思いますが我慢しています。
WINDOWS LIVE ムービーメーカーですか、無償?
入っているか、DLできるか調べてみます。
書込番号:15169195
0点


団塊の世代X氏様
URLわざわざありがとうございます(^^)
さきほど自身で検索しDLを試みました。
ですが途中でやめました。
実は、メールやネットはXPのノートで行っており、CORE2 E8400 WIN7ではメールアカウントを取っていないんです。
DL途中でメールアドレスを要求され、メールを開いてそこからログインしないとDL完了しないとのこと。
出来ないことはありませんが今日はやめました。
また後日挑戦するか…ただ今後もアカウント取るつもりはないので・・・。
先ほどANY VIDEO コンバータでのDVD書込みは出来ました。
事前にDLしていたAVS4YOUより使いやすい、拡張性高い。
当分はこれで足りそうです。
※団塊の世代X氏は、HNの通り団塊の世代生まれでしょうか?
私の父と同じくらいの年齢なのかも・・・。
僕は第二次ベビーブーム真っ只中、団塊ジュニア、最近の言葉でいう(アラフォー)です。
失礼しました。
動画に関して、あまりコメントが無いようで。
ここら辺で一旦解決とさせていただきます。
もし今後もアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
書込番号:15169568
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
こんちは。でお金はなくても、まだまだ半袖で元気な、くびの皮でーす。
今、x4を使っていますが、12月頃、6D発売されて、7Dの価格が下がったころ、7Dへ機種変更をしたいと考えています。
EFマウントと言うことで、X4Wズームキットの2本のレンズは7Dで使えますよね。ボディのみを買い換えれば大丈夫と思っているのですがいかがでしょうか。ちなみに所有レンズはこの2本とEF50mm F1.8 IIのみです。素人で、貧乏です。
x4で不満な所
1. 軽くて、ホールド感が今一つ。
2. 連射数
3. スポーツシーンでのAF
7Dで満足できるでしょうか。先輩方の意見、教えてください。よろしくお願いします。
1点

くびの皮さん、こんにちは
フルサイズ機とAPS-C機ですから6Dの発売と7Dの価格の直接的な因果関係はないと思います
また、7DはX4と同じAPS-C機ですからX4で使えるレンズは全て問題なく使えますから安心してください
>x4で不満な所
>1. 軽くて、ホールド感が今一つ。
>2. 連射数
>3. スポーツシーンでのAF
>7Dで満足できるでしょうか。先輩方の意見、教えてください。よろしくお願いします。
大きく重くなること以外は満足度はかなり上がると思います
特に操作性とAFの精度、動体への追従性の良さは7Dを使うとkissには戻れなくなるでしょう
書込番号:15150895
1点

↑Frank.Flankerさん、軽いところが不満みたいですよ。
なので、大満足するのではないでしょうか?
大きさには触れていませんのでそこはわかりませんが。
書込番号:15150923
1点

>↑Frank.Flankerさん、軽いところが不満みたいですよ。
失礼しました
そうなるとマスマス 7Dが最適な機種ということですね
書込番号:15150934
1点

レンズについては既に返答が出てますので…
6Dと7Dはかぶる機種じゃないから、機種発売による直接的な値下がりは期待出来ないんじゃないでしょうか?
単に発売から日がすぎたことによる価格が下がるというくらい。
その頃にしかお金が入らないとかなら別ですが、今の価格でも購入出来るのならば、買って少しでも満足できる写真を増やした方が楽しいんじゃないかな?と思いますよ。
書込番号:15150935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
7Dの特色のひとつが、APS-Cなのにフルサイズなみに大きくて重いということです。
どっしりとした安定感が欲しければ向いていますね。
レンズの転用は問題はありません。連写、AF対応力ともに満足感が得られるでしょう。
6Dとの価格連動性はあまりないような気がします。 背中は押しました。
書込番号:15151036
0点

7Dの価格がどのくらいまで下がると予想しておられますでしょうか・・・
60Dが6万円台くらいですから・・・現在約3〜4万円の差・・・
そう大きく下がるかどうか・・・この辺で見切りをつけて楽しむのありかも・・・と背中を押してみる・・・
スポーツシーンでのAF・・・
どのようなスポーツかはわからないのですが・・・
所有しておられるレンズは、レンズ内のモーターが速いというレンズではないような・・・
ということは、AFの速さはボディーを代えても劇的ではないかもしれません。
逆に言えば・・・レンズを代えればX4でもAF速度は上がるかも。
7Dは、大きくて重たいですが、使いやすいボディーだと思います。
書込番号:15151078
0点

x4で不満な所は7Dで解消されると思います。
ボディのみの買い替えで大丈夫そうですね。
余談ですがx4の不満点の中に「軽くて」とあったのにはびっくりしました。
x4の軽さで7Dの機能があれば・・・と思うのが普通かと思っていましたので;;
書込番号:15151148
4点

基本、7D即買いで背中を押しますが、X6iは侮れませんよ!連写もAFも
X6iにスレ建てているので見てみてください。
レビューもしています。
貧乏ならそっちの方が安いですよ。
でも、ちっちゃくてホールド感はX4に同じ。
書込番号:15151257
1点

もしかすると連写数は変えようが無いですけど、EF70-200mm F4L IS USMとバッテリーグリップ買ったほうが満足度高いかもしれません。
先に識者の方も書かれていますがAF速度に関してはほとんどレンズ依存、AISERVOの食いつきには差があるかもしれませんが。
7Dの値段に関しても、多分これから劇的に下がることは無いでしょうし。
もう既に初値のほぼ半額ですからね。
これ以上仕切りを下げるのはキヤノンにしてみれば商売にならないでしょう。
書込番号:15151455
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。かなり背中押されました。
じーこSZ_KAIさん
先日、たまたま触った60Dが持った感触がX4よりずっとしっくりきたんですよ。軽いからいいと思ってたんですが、そうじゃなかった。
fioさん
安くなると思ってめっちゃ期待してたんですが、残念です。と言うか7Dは今が買い時かな。
arenbeさん
わわわ、焦らせないでください。
写画楽さん
簡潔で分かり易い回答ありがとうございます。いつもご意見参考にさせていただいています。
myushellyさん
運動会、水泳 競馬 HDRとタイムラプスにも挑戦しています。(マジックランタン)
フェニックスの一輝さん
60Dを触った際に、かるさ=つかいやすさ という概念が払拭されました。
tabochanさん
まだ見ていませんが、確かに安さは魅力です。バリアングルも運動会などで使えそうですね。ただ液晶でのAFの遅さはX4で辟易していますが。
書込番号:15151475
0点

小ブタダブルさん
確かに一理ありますね。そのレンズ、AF 早いんですか。明るく写りますか。
今値段を見ました。法人名義で購入したいですね(涙)
書込番号:15151497
0点

〉余談ですがx4の不満点の中に「軽くて」とあったのにはびっくりしました。
〉x4の軽さで7Dの機能があれば・・・と思うのが普通かと思っていましたので;;
僕も同感です。500グラム以下の7D出たら即買います。
7Dは底値だと思いますので値上がりする前に買うのはアリですが、撮れる写真はおそらくX4と「ほぼ」変わらないでしょう。
写真を変えたいならレンズ、テンションを上げたいなら7Dですかね;
書込番号:15151514
1点

7Dなら15-85の方がイイと思います。
Wズームのレンズと被りますが、
後で買うとなると割高です。
私も貧乏ですが、頑張ってキットにしました。
なので、Kissのキットレンズは1度も付けてません。
書込番号:15151525
0点

>そのレンズ、AF 早いんですか。明るく写りますか。
ん〜これのAFに不満を持つ位なら倍額のEF70-200mm F2.8L IS II USMになっちゃいますが、F4でも充分早いと思います。
明るく映るかどうかってのはこれってレンズ云々の話じゃないですね。
確かにレンズを通過する光の量はレンズに依存しますが、最終的にどの程度光を拾って写真にするかってのはカメラ本体の設定次第。
露出補正を+側に振ってやれば明るい仕上がりになります。その代わりシャッター速度が落ちたりISOオートだとISO値が上がったりしますが。
で、X4のWズームキットの望遠レンズが「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」ですので
計算上の通過する光の量自体は広角端で互角、中間〜望遠域では70-200mm F4Lのほうが多い(=明るい)です。
ま、これはF4とかF5.6って数字を見ればわかる話なんですが。
書込番号:15151643
1点

>運動会、水泳 競馬 HDRとタイムラプスにも挑戦しています。(マジックランタン)
X4でマジックランタンを走らせていらっしゃるんですね。
私・・・小心者なのでファームをあまりいじりたくはなくて・・・直接書き換えないにせよ・・・
運動会や水泳や競馬なら・・・70-300mmくらいのレンズは欲しいかも・・・キットレンズでは短くないですか?
純正の70-300mmLならAFは速いです。
お値段は70-200mmF4LISといい勝負・・・AF速度も同じくらいかも・・・
7DにX4のキットレンズなら・・・X4に上のレンズの方がいいかもしんないとも思う・・・
書込番号:15152123
0点

価格はどうあろうと、スレ主の使用スタイルからすれば7Dにいらいっしゃい…じゃないですか
AFと連射性能なら6Dは比じゃないかも。フルサイズを見据えているならば、APSーC上位機
の7Dとの共用がアマには理想的な組合せ&システムと思っています。皆さんの意見が出尽くし
ている感はありますが、レンズに投資にすることが「画質」向上への近道ですね。フルサイズも
いいですが、APS−Cも捨てがたいメリットが7Dにきっとあります。 背中「ドン」!
書込番号:15153155
0点

トムワンさん
いいレンズほしいなあ。でもほんと高いよなあ。
kei35さん
確かにレンズはしっかり考えないと。
小ブタダブルさん
中古のレンズしか買えないなあ。
myushellyさん
マジックランタンすごいですよ。いろんな事が出来るようになりました。ただ、不具合も多いです。致命的なものはないのでたくさん遊んでます。ご意見、参考になります。今度レンタルのレンズ借りて試してみようかなあ。
かかぁ電化さん
ボディ新調!レンズ追加購入!その前に宝くじ買わないと!へへへ。
書込番号:15153837
0点

こんばんは。
画質に対する要求ならレンズが王道ですが。。。
この場合、7D購入でめでたし!となりそうです。
EF70-200F4.0LISは素晴らしいと思いますが、Kissにつけるより7Dのほうが似合います。
(キスでお使いの方ごめんなさい)
EFS55-250に7Dでもそこそこ撮れますよ。
ある程度重いほうがしっくりくるのはすごく共感できます。
7DはEFSが使えるのでトータルで軽いシステムが組めますし、重めのレンズでもバランスが良いです。
店頭で確かめながら購入された方がよいでしょう。。。もしかしたら、60Dがベストバランスかもしれませんしね。
書込番号:15153881
0点

スレ主様の不満は ボディを 7D にしただけでは解決できないと思います。
x4で不満な所
1. 軽くて、ホールド感が今一つ。→キットのレンズは軽すぎて右手は軽く沿えるという基本姿勢が取り難くなります。
2. 連射数→キットのレンズではピンボケ量産化もしくは本来の連写速度が出せないケースに遭遇し易くなります。
3. スポーツシーンでのAF→キットのレンズのマイクロモーターの限界の可能性の方が高いです。
私は X5 ですが、AF 周りの不満は EF-S 17-85 や EF 70-300 DO のようにリング USM 搭載レンズに変えることで改善できました。半押しとほぼ同時にピッと言う感じです。
まずはレンズを EF 70-300 L 等に変えることをお勧めします。
AF が改善されるだけでなく、レンズが重くなるので左手でレンズを支える基本姿勢では右手は沿えるだけになりレリーズに集中できて良いですよ。
書込番号:15154069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





